◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 YouTube動画>1本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1526627926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区
2018/05/18(金) 16:18:46.38ID:uXpzf1u/
名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです、ワッチョイ禁止

              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江
              ┃
              ○太田川    ○大府
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛
  常滑○  知多半田○  ○半田
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○武豊
        内海○━━┫
              河和○

前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/rail/1504436597/
2名無し野電車区
2018/05/18(金) 16:19:39.74ID:uXpzf1u/
【注意】
このスレは知多地区の鉄道各線について語るスレです
名古屋空港や野球選手ネタを書き込むスレではありません
板違い・スレ違いの話を延々と繰り返す人は荒らしです
相手にせずNG登録してスルーしましょう
3名無し野電車区
2018/05/18(金) 16:23:03.94ID:a5EDLHxe
>>1
スレ立て乙
4名無し野電車区
2018/05/18(金) 20:54:59.09ID:fmiz9Qfe
5名無し野電車区
2018/05/19(土) 00:36:05.72ID:BsvnomqI
https://www.asahi.com/articles/ASL5K666KL5KOIPE037.html
経緯初めて知ったけど、カケに戻すのが妥当な気がする。
6名無し野電車区
2018/05/19(土) 02:33:57.98ID:/pP5+/In
旧新日鉄前
7名無し野電車区
2018/05/19(土) 08:44:05.72ID:+Tn+/Wks
今は全然妥当じゃないだろw
野党から攻撃されそうだ
8名無し野電車区
2018/05/19(土) 09:41:47.66ID:gsC41Wrx
>>1見るだけで名鉄利用者の方が多いこと分かるね
9名無し野電車区
2018/05/19(土) 20:42:20.12ID:i1wbksiF
常滑線の60kgレールには新日鉄の刻印が河和線の50kgレールには川崎かJFEの刻印
を見た記憶がある。どちらも東海市・半田市の工場ではなくて小倉・福山みたい
10名無し野電車区
2018/05/20(日) 20:07:25.54ID:STmGsYt0
60kgレーㇽって太田川やっぱりどっしりした感じだよね。
太田川で待ってるときによく思う。
さらにあれでロングにされたらそりゃ静かになるわ…。

ところで今の名鉄のロングレール(特に常滑線)ってその場で溶接したんじゃなくて
ちゃんと工場で作った200mレールを使ってるんだよね。
河和線はまだまだ路地で溶接ってかんじかな。
11名無し野電車区
2018/05/20(日) 22:06:02.03ID:tnWlRQIc
>>10
さすがに新日鉄八幡から150mのままで運べるロンチキを使ってる事はないかな。
あれも日車豊川で作ってたが。
12名無し野電車区
2018/05/21(月) 17:34:59.54ID:Mbo/RCRp
いや
50mを現場で溶接してたよ
13名無し野電車区
2018/05/21(月) 20:40:33.29ID:mpOk5jcG
>>12
それはどこ???

ちなみに『50mを現場で…』とは現場で25m定尺レールをつなぎ合わせ50mにしていたの?
それとも元々50mのレールをつなげて200mレールとかにしていたの?
14名無し野電車区
2018/05/26(土) 19:32:14.64ID:V9dZeAfT
Youtubeでたまたま見たら、6+2両ですごい利用者、出先機関の公務員と学生かな>
名鉄住吉町駅に唯一特別停車する謎の「特急河和行き」に乗車! なぜ1本だけ停車するのか
15名無し野電車区
2018/05/26(土) 19:55:05.80ID:HuwRGF2Q
高校生と公務員が多いなら平日と休日の乗客数の差が他より大きいだろうから平日は巽ケ丘阿久比より多いかもしれない、だから特別停車はいいと思う。
16名無し野電車区
2018/05/26(土) 19:56:27.03ID:HuwRGF2Q
流石に名古屋方面でされるとキツいけどw
17名無し野電車区
2018/05/26(土) 20:30:01.31ID:29HFa7J/
特急通過だと阿久比で乗り換える普通が吸収しきれないかもしれんね
接続する普通が何両か知らんけど
18名無し野電車区
2018/05/26(土) 22:50:42.08ID:kii3hi0k
住吉町駅の近くに高校が3つあることを考えると謎ではないと思うけどな。
電車通学生がいるかわかならいが「ひいらぎ特別支援学校」もある。
19名無し野電車区
2018/05/30(水) 01:47:27.82ID:XcIUoRwZ
俺青山民だけど巽ヶ丘は特急全車停車で南加木屋と住吉町を特急特別停車にして成岩を普通のみ停車にすればいいのにと思う
20名無し野電車区
2018/05/30(水) 07:56:44.54ID:95ZU3TdI
そんなもん準急じゃねえか
21名無し野電車区
2018/05/30(水) 17:14:26.83ID:uYLOe45n
>>19
成岩は知多半田以南だから普通が毎時2本だからさすがに急行は止めないとまずい

逆に住吉町は知多武豊や阿久比並に利用客多いけど普通が毎時4本かつ緩急接続が無いから特急が止まらない

河和線 知多新線利用客数順だと
1位知多半田 11000
2位南加木屋 8000
3位青山 7000
4位巽ヶ丘 6500(ラッシュ時偏重)
5位知多奥田 6000(ラッシュ時偏重)
(常滑線と分岐の太田川(17000)は除く)

こう考えると巽ヶ丘よりも南加木屋の方が特急止まった方がいいかも
22名無し野電車区
2018/05/30(水) 17:46:28.55ID:723Xbic3
南加木屋は中ノ池新駅で減る
あの辺は太田川の緩急接続でカバーできるといいんだが
23名無し野電車区
2018/05/30(水) 20:34:06.26ID:4T6jizx/
>>21
未だに青山よりも半田のが利用客数多いんだな
商圏としては青山に完全に抜かれてるのに
知多奥田は日福だな。知多新線は料金高いから可哀そう
俺は急行は武豊、青山、半田でいいと思うけどね
成岩は寂れて行く街だし
24名無し野電車区
2018/05/30(水) 23:35:35.54ID:/+d3OqrE
最盛期の知多半田と今の太田川の利用者数が大体同じくらいだけど、この2つではどっちの駅前が栄えてる?
25名無し野電車区
2018/05/30(水) 23:38:12.82ID:/+d3OqrE
成岩の下町な感じ好き。廃れてるからって減便したら余計に廃れて更に廃れてしまう負のループ入っちゃうよ。田舎のローカル線もそれで消えていった
26名無し野電車区
2018/05/30(水) 23:43:33.78ID:/+d3OqrE
駅前は知多半田と青山は逆転してるね、高架になってから完全に抜かされた感じ。でもまあ名古屋へは知多半田の方が早いから利用者数が逆転される事は多分ないはず
27 【1.2m】 【大吉】
2018/05/31(木) 00:15:07.63ID:dy3uVukS
先週末から乙。
28名無し野電車区
2018/05/31(木) 09:13:55.38ID:uDuOxhW1
しっかし読んでるとマジでアホだな。
自分の私怨で書くなや。
住吉から青山までは河和線で一番栄えてると言って過言じゃないから今のままだろ?
住吉は住宅が密集しているのに電車の本数減らせると思うのか?
亀崎なんてあんな本数しかないのに周辺が住宅地ってだけで毎日延べ4000人以上も使ってるんだぞ。
29名無し野電車区
2018/05/31(木) 09:14:27.06ID:uDuOxhW1
住吉もとい成岩
30名無し野電車区
2018/05/31(木) 11:29:03.00ID:ux0uWXP0
>>26
知多半田周辺はもう家やマンションが建っていて新たな再開発以外は
周辺人口増える要素が無いからね
将来的には青山に抜かれる可能性が無いとも限らんよ
31名無し野電車区
2018/05/31(木) 13:08:28.03ID:DTMKjpqa
再開発はJR側だからな
武豊線を増発できるようにした方がよい
32名無し野電車区
2018/05/31(木) 13:11:27.12ID:i46lx+aq
武豊線複線化するときがきたか?
33名無し野電車区
2018/05/31(木) 17:04:48.70ID:DTMKjpqa
複線化は無理
信号場の増設か半田2面4線化
34名無し野電車区
2018/05/31(木) 19:22:26.35ID:Qmw/6d5T
今の河和線沿線は名古屋へ電車で通いたい人向けのベットタウンになってるから簡単に停車駅は減らせない
基本的にみんな最寄り駅から通いたいんだよ植大や半田口すら伸びるんだから
35 【0m】 【小吉】
2018/06/01(金) 00:43:54.44ID:kwGvVX+c
とにかく青山が盛んだね
36 【大吉】
2018/06/01(金) 20:41:43.30ID:z7cyFekq
観光客も増えているからねえ
37名無し野電車区
2018/06/01(金) 23:54:39.34ID:97YuQ+SO
気まぐれなんだよな
観光客は
38 【8m】 【ぴょん吉】
2018/06/02(土) 00:45:07.48ID:JrrNjinl
外人は余計にな
39名無し野電車区
2018/06/02(土) 13:17:44.93ID:Ro5v+KCb
>>23
成岩が寂れようが毎時4本はないとまずいと思うが
ほぼ全駅成岩以下の尾西線だって毎時4本
あと知多半田を抜けたというのもあるかも
40名無し野電車区
2018/06/02(土) 13:48:13.09ID:O70a4ZcJ
寂れてるって言い方も微妙、あそこはそういう街でそういうのを好む層が住んでる
イシハラが潰れたら寂れたといっていいかもしれないが
41名無し野電車区
2018/06/03(日) 16:10:28.64ID:q121YbW0
JRどう思う?
42名無し野電車区
2018/06/03(日) 16:12:38.75ID:Ebjwnzl8
>>41
銀色とオレンジだと思う
43名無し野電車区
2018/06/03(日) 21:27:07.55ID:LmxA7W/i
>>41
元国鉄だったと思う
44名無し野電車区
2018/06/04(月) 03:21:06.18ID:kZMnjkS5
>>41
〇〇どう思う?昔からよくある典型的な荒らしだから無視推奨

JR??(๑´•ω• `๑)ナニソレオイシイノ?
45名無し野電車区
2018/06/04(月) 07:24:41.24ID:ISJrbi1g
土曜日に名鉄で犬山の祭り行ってきたんだけど、(植大からパークアンドライド)乗り心地悪すぎるわ。名鉄に1時間乗ると死ぬほど疲れるわ。
46名無し野電車区
2018/06/04(月) 08:37:36.82ID:kZMnjkS5
>>45
武豊線よりはマシっていう悲しい現実
47名無し野電車区
2018/06/04(月) 08:39:38.89ID:n77754k+
ロングレール化を進めるべきだよな
48名無し野電車区
2018/06/04(月) 10:16:48.74ID:2CE+lmtE
国内線の便が沢山出る朝6時半〜8時くらいに空港に着くミューが
30分間隔は少なすぎ。
15分間隔にしてもらいたい。
49名無し野電車区
2018/06/04(月) 12:24:59.16ID:c1uxk3hi
>>48
地元民の通勤通学邪魔する気か
50名無し野電車区
2018/06/04(月) 12:31:45.65ID:ACweshYL
決算発表時の記者会見の新聞記事だと空港線は前年比3%-7%増だとか分野別?
もっと増えるならなにか検討、の記事もあった。2000系は常滑線はもちろん傾斜
切っても乗り心地はいいんだろうと想像、朝の特急停車駅版に数回乗っただけでも
日長駅のカーブで台車が傾いてるのにボディが振られる違和感がなかった
51名無し野電車区
2018/06/04(月) 12:53:19.15ID:ISJrbi1g
>>47
いやそういう問題ではないなあ
根本的に電車の乗り心地が悪い。
乗ったのは1200系と3300系?ロングと銀電のクロス、銀電クロスですら若干劣る。JRは快速に1時間乗っても全く疲れないからこの差はヤバイ。武豊線が本気出したら余裕で負けるレベル。
52名無し野電車区
2018/06/04(月) 16:25:35.83ID:80QUGQhO
実際313系が快適だから武豊線に移った客はいる
名鉄は新車の座席が硬いのがなぁ、SRは快適なんだが
53名無し野電車区
2018/06/04(月) 17:43:29.41ID:ACweshYL
普段名鉄利用で313系の番台は詳しくないが金山から豊橋へ乗った時≒2000系と感じた
長大貨物に耐える路盤と313系制振装置?と相まって快適だった
54名無し野電車区
2018/06/04(月) 19:15:07.27ID:PgAIT+L6
313系は乗車券のみで乗れるJR特急だから
同じ東海道線でもアクティーはあそこまで乗り心地よくないからな
55名無し野電車区
2018/06/04(月) 20:03:28.00ID:jQMSMkUk
セントラルライナー仕様の313系はマジで快適。しかし313系と劇的に違うかっつーとそうでもないから座席確保券が売れんのは仕方ない。
高校の頃は名鉄で通学していて今武豊線でボロい311系が殆どなのに明らかにJRの方が快適。
本数が毎時4本になったら知多半田が心配になるレベルだ。
56名無し野電車区
2018/06/04(月) 20:04:36.04ID:1RS04SNE
313-5000は連結部にダンパーがあって揺れが低減されてる。

クロスシート全部転換できるのもgood
57名無し野電車区
2018/06/04(月) 20:26:56.05ID:PgAIT+L6
線内本数増やしても大府乗り換えだからな
東海道の線路容量もいっぱいだし
58名無し野電車区
2018/06/04(月) 22:44:56.07ID:ugTWd4/Z
名鉄もSR車は良いと思う。車内騒音も小さい。
5700系はもう古いんだけどM車でもやっぱり静かだよ。当時のJRに対抗しただけある。

対して今の3Rの騒音は概して大きい。2200系一般車も同様。
6Rのほうが静かに感じなくもない。空気ばねの容量が違うのか…。
1700(2300)系の特別車は特にもうちょっと静かにならないものかとおもってしまう。
防音はコスト増になるだけで経営的には恩恵はないけど客のことを
もうちょっと思ってくれてもいいんじゃないかと…。

ちなみに東海道線を乗り継いで熱海からJR東の233系に乗ると
結構騒音を感じるね。ロング313系も313系だけあってやっぱり静かなんだよな。
59名無し野電車区
2018/06/05(火) 00:54:23.32ID:Up+Rp597
セントレアの公式アカウントがパノラマスーパー空港入線を宣伝w
https://twitter.com/Centrairairport/status/1003631731725877250
60名無し野電車区
2018/06/05(火) 02:52:30.66ID:ikoqm1kg
>>58
東海道横断は静岡が鬼門みたいに言われてるけど
実際は神奈川が鬼門だよな
61名無し野電車区
2018/06/05(火) 03:28:54.46ID:uIR0vNkD
>>60
それは小田原止まりがあるから?
62名無し野電車区
2018/06/05(火) 09:13:53.46ID:oMhfJjpo
むかーし昔、JRに湘南色の電車が走っていたときの話になるが、大垣夜行のグリーン車乗って豊橋まで来て、豊橋から名鉄乗ったら乗り心地が非常に良く、やっぱり名鉄だなと思ったのは今は昔。全然ダメだね。(当時の7300系以外の吊り掛けは除外)
63名無し野電車区
2018/06/05(火) 12:40:36.33ID:c2A5M1Ak
>>59
昨日の夜走ってた中部国際空港行きの折り返しかな?
太田川で河和線に乗り換えるのを忘れそうになったよ
64名無し野電車区
2018/06/05(火) 21:53:27.54ID:x1e+OM6e
傘の忘れ物が多くなっていますあ
65 【鹿】
2018/06/06(水) 12:27:25.93ID:a8zyhqvk
外人さんもね
66名無し野電車区
2018/06/06(水) 23:00:18.08ID:SzVXWNmz
JR西が新快速に有料座席を導入の検討を始めたようだ。
快適性や少子化を鑑みると良いと思う。

名鉄も少子化を考えて新型通勤電車のオールロングはやめていっても良いと思う。
個人的には6500系や6800系に見られる固定クロスをまた導入して欲しいんだな。
初期銀車の座席配置ではさすがに輸送力に難が出てしまう。
ドア付近はロング座席がないとやっぱ良くない。
67名無し野電車区
2018/06/06(水) 23:07:10.69ID:fVK3gY/0
>>66
オールロングにして短編成化詰め込み大作戦なんだよね。今の名鉄は。
特に5000系が登場したときは6両クロスシート運用が4両オールロング運用に大変身!
68名無し野電車区
2018/06/07(木) 00:36:34.41ID:yYw6Lksp
名鉄はもっと合理化(統一化)を進めていってもいいと思う。
合理化によりつまらなくなる代償はあるけどJR東海の313系の様にもっと
統一してもいいと思う。JR東日本でもE231シリーズで揃えている。
チョコチョコとLEDとか液晶画面とか行先表示板とか細かいところに手をかけ
過ぎてるような気がしなくもない。

名鉄が統一して良かったところと言えば駅掲載の時刻表が全て同一の紙印刷
になったことかな。昔は駅ごとに大きさ、形、材質等バラバラだったからな。
ダイヤ改正の時は大変だったと思うよ。他は自販機や窓口上部に掲げられている
路線図(運賃表)が全て同じ形式になったことかな。これも昔はまたバラバラだった。
69 【4m】 【大吉】
2018/06/07(木) 00:37:02.80ID:rV7/dmc+
スターウォーズの列車来てた
70名無し野電車区
2018/06/07(木) 07:22:48.85ID:HuR1CbiP
パノラマカーの走っていた頃の名鉄が一番良かったな。
71名無し野電車区
2018/06/07(木) 19:16:57.20ID:pMHJB5lC
以前西ノ口で降りたけど、去年ウォシュレット付きのトイレができたんだね。これで常滑線は全ての駅にトイレが設置されていることになるらしい。
強いて言うならエレベーターもつけた方が良いと思うんだが。
72名無し野電車区
2018/06/08(金) 14:11:18.42ID:n7JNW9N6
>>70
常滑南線の沿線住民にとっては暗黒時代だった。

他線(河和・知多新線を含む)には急行にパノラマカーやSR車が使われてたのに常滑行きの急行には6Rばかりだったからな…
73名無し野電車区
2018/06/08(金) 16:48:32.13ID:ZszJXMuS
>>72
そうそう常滑線太田川以南は6R天国でしたね。
急行でたまにSR車が来るのを狙うか、金山発のSR普通に敢えて乗って帰宅してたなあ。
74名無し野電車区
2018/06/08(金) 16:51:24.17ID:zC35iQ+F
今の河和線はSR天国だよな
75名無し野電車区
2018/06/08(金) 17:20:15.46ID:E6/vpvRQ
SRはSRでも5300系だけは嫌だったぞ。
あの揺れとフラットによる騒音がドイヒーだわ。
なんでこうもフラット発生するんだと停車するとき見てるとレールの上を平気で20センチ位滑ってるからな。
しかも回って滑ってまた回って滑ってとか。そりゃゴリュッゴリュッてなるわ。
76名無し野電車区
2018/06/08(金) 18:49:20.32ID:5VB5TQsW
>>70
youtubeで色んなSR車が連結されているのを
観ているのは今でも面白い。
77名無し野電車区
2018/06/08(金) 19:13:28.16ID:NOjzNA1G
SRとパノラマスーパー旧塗装なくなったらもう名鉄ではないよな
78名無し野電車区
2018/06/08(金) 19:21:20.95ID:TumgqaT4
パノラマカーより一ランク上のも河和線走ってたな
パノラマスーパーだっけ?
79名無し野電車区
2018/06/08(金) 20:04:21.14ID:gaR4/Us7
犬山線沿線民だけど確かに常滑行きにパノラマカーは少なかったな。
空港まで行くようになって増えた印象。
そう言えば平日早朝に走っていた大野町行き急行はパノラマカー使っていたっけ。
80名無し野電車区
2018/06/08(金) 22:49:37.59ID:5VB5TQsW
常滑線には空港ができてから一特の特急が走り始めたけど、もし空港ができる前から
一特走らせていたら客は乗っていたのだろうか?
81名無し野電車区
2018/06/08(金) 23:13:07.89ID:rIUOb7V5
>>78
パノラマDX
確か知多武豊通過だった。
無駄に豪華な列車だったな。
82名無し野電車区
2018/06/08(金) 23:49:10.92ID:il45ep24
>>80
そもそも常滑発着の特急が1日10往復ぐらいしかなかったからなあ……。
83名無し野電車区
2018/06/09(土) 03:44:41.86ID:kywzLjVX
>>79
今では大野町駅も随分と落ちぶれたな。
そういえばパノラマカーといえば7001Fは方向幕を外すまで「古見」が入っていたな。
84 【8.5m】 【豚】
2018/06/10(日) 00:41:00.01ID:AzwenVci
空港もエレベーター付いてる
85名無し野電車区
2018/06/11(月) 20:01:41.43ID:ISTAu6fQ
昔は常滑線から栢森行もあったような、近年も10,337人/日とは常滑線南部とエライ違い
大野町行は6両の7500系があったような気がする、昔話。駅周辺が寂れすぎ
西ノ口の西口にタイル張りのトイレが出来てた。今後の発展は東側なんだろうけど
86名無し野電車区
2018/06/12(火) 20:54:47.30ID:SseZ3pBg
>>85
何かのブログに書いてあったが半島じゃない(濃尾)平野の
利用者数は単純に半島の倍になるって…。
まぁこの細長い半島に3.5本走ってるからな。すごいっちゃすごいよ。
87名無し野電車区
2018/06/12(火) 21:13:56.21ID:rH37vOWs
でもネットワーク悪いよね
濃尾平野も一宮線と岩倉支線切っちゃったせいでネットワーク悪いけど
88名無し野電車区
2018/06/13(水) 00:48:02.90ID:7Q9+2yJB
たびたびこのスレで出てくるネットワークの話だね。
でももう岩倉支線いらないんじゃね?と思ってしまう。
よこの人の流れはそんなにないのかなと思う。
廃止されたのももうだいぶ前の話だしね。50年くらい前の話だし。
でもまた話が出ればおもしろそうだ。
89名無し野電車区
2018/06/13(水) 10:46:28.06ID:ye1UWKnr
岩倉支線だけは残した方が良かったような気がする。
横の流れではなく、名駅から小牧まで直通するルートだったしね。
廃止された頃は、上飯田が長期間陸の孤島になってしまうとは想像もつかなかったんだろうけど。
90名無し野電車区
2018/06/13(水) 11:33:37.69ID:5Awd2WZH
岩倉支線が残ってたら逆に上飯田線は開通せず小牧−上飯田がバス転換
小牧から名駅、金山へのアクセスが格段によくなしベッドタウンとしての価値も向上、ピーチライナーも存続
じゃないかな
91名無し野電車区
2018/06/13(水) 14:13:52.90ID:OQ8hx4+M
当初の通り大曽根に繋げて瀬戸線の車両と共通運用にしてれば楽だったかもな
92名無し野電車区
2018/06/13(水) 21:28:51.92ID:7Q9+2yJB
もう一歩と言うほど簡単ではないが小牧線は平安通から
もう少し伸ばして大曽根の次の森下駅近辺で合流して
栄町まで走ったら小牧線はかなり重要路線になるな。
93名無し野電車区
2018/06/13(水) 21:52:41.47ID:LJQSTZ11
スレタイ読めんのかお前ら
94名無し野電車区
2018/06/13(水) 22:36:46.14ID:ItlgjrKq
市営モンローは知多半島になんのメリットももたらさなかった
上飯田-大曽根-栄-金山が全部名鉄で直通してたら・・・
名城線なんて最初っからいらんかったんや!!
95名無し野電車区
2018/06/13(水) 22:39:10.65ID:7Q9+2yJB
>>93
まぁええやん。大きく脱線してるとは思えんし、軌道修正が必要
とも言えなさそうだし…。

またあんまりずれたらご指摘願います。
96名無し野電車区
2018/06/13(水) 23:07:31.01ID:1EIzhsQr
さすがに東海地方以外の話を延々とするならまずいけどさ
97名無し野電車区
2018/06/13(水) 23:50:29.14ID:7Q9+2yJB
>>94
(名古屋)市営は市営だよ。名古屋の利益を考えてだからね。
金山も今でこそ副都心だがデザイン博前はこれと言って何もなかった(と言ってもよい)。
何もなかったときこそ開発はしやすいのかも知れないけどね。
でも先見の明を持った投資はそんな簡単なもんじゃない。
98名無し野電車区
2018/06/14(木) 00:18:22.05ID:64f0ZYXk
金山なんて既に線路は存在していたから駅を建てるだけなのに先見の明なんて関係ないだろ?
99名無し野電車区
2018/06/14(木) 00:45:50.87ID:kjbljPuf
>>98
2行目と3行目の間に大きい段落があると思ってくれ。

3行目以降は一般論と思ってくれ。
100名無し野電車区
2018/06/14(木) 01:41:42.23ID:5jXLtgPH
投資もクソも名鉄は市内路線を持っていたわけで
ボッタクリ運賃で車両に放火されるなんて失態を犯さなければ何の問題もなかった
今の名鉄に罪はないけど当時の名鉄はクソでそれを今でも引きずってるってこと
101名無し野電車区
2018/06/14(木) 08:28:57.01ID:lnkicT7r
熱田区から東海市に嫁に来た人がいってた「名鉄から地下鉄に乗継ぐと割高」
あちらは相互乗入れ盛んな事もあってか「都営地下鉄 運賃割引」で検索すると
20円引きから細かい割引がある
102名無し野電車区
2018/06/14(木) 23:29:43.36ID:Jvkfw7E4
>>101
名鉄豊田線は特定運賃の値段下げた
豊鉄↔名鉄↔名鉄バスなどは割引実施済

ただ名市交との乗換割引は名市交の利益が減るし
外から来た人のためになぜ下げなきゃいけないんだっていわれてしまう
103名無し野電車区
2018/06/14(木) 23:43:14.83ID:Rn6iYFyM
>>95
CHITAスレは名鉄支線スレでも指折りの地元民井戸端スレだからね

というかそんなにそっちの事で話せるなら犬山線スレを盛り上げればいいのにと思う
西尾線も本スレで話す人が西尾スレ活用してくれなかったから逝っちゃったし
104名無し野電車区
2018/06/15(金) 00:08:55.09ID:9TREdETA
なら知多半島の未成線について語るか
105名無し野電車区
2018/06/15(金) 00:35:28.63ID:CINvhzt8
>>103
このスレの感じは
名鉄スレの知多半島版じゃなくて
知多半島地元民が知多半島の鉄道について語るスレだから
(名鉄本スレでもそういう扱いをされてる)

>>95の通りで
それぐらいそれても大丈夫でしょ

名鉄本スレでも地下鉄の話題が50ぐらい続くこともよくあるし
犬山線スレは名鉄スレの中でも不思議な会話が続いてるし
106名無し野電車区
2018/06/15(金) 01:10:17.60ID:4+9AyXkn
>>105
犬山スレのあれは不思議な会話じゃなくて単純に過疎ってんだよ
上小田井厨、西春厨が名鉄関連スレに出張するようになったのはそのせい
にしこりがいた頃は犬山線の特急停車論争もあのスレ内で収まってたんだがね
支線スレが過疎ると厨がマルチ化するから困る
107名無し野電車区
2018/06/15(金) 11:38:29.89ID:Md2B5+7R
南陽町知多交差点の話をしてもらいたい。
108名無し野電車区
2018/06/15(金) 18:32:54.77ID:QSkLuIZ3
みんな和気あいあいとやっていこうや!

河和線・知多新線・常滑線は犬山系統とつながった運用だから
そっち方面の話が展開されてもしょうがない。

もっと言えば名鉄は一か所で問題があると色んな所に影響が出るから
色んな方面の話が展開されてもしょうがない。
109名無し野電車区
2018/06/15(金) 18:40:06.56ID:0+1CDyLM
御嵩だの八百津だのには行った事はないが名前だけはよく知ってる
向こうの人は内海や河和といった地名に詳しいらしいな
110名無し野電車区
2018/06/15(金) 18:50:27.39ID:QSkLuIZ3
なるほどね。内海も河和も大字の地名だからね。
西尾線の沿線住民は津島・佐屋方面に詳しいのかな。また逆も成り立つのかな。

おれも可児に行ったとき内海とか中部国際空港と言った
行先を時刻表で見たときなんか親しみを感じた。
『こっから出てるんだな…』って思ったよ。
111名無し野電車区
2018/06/15(金) 20:36:18.88ID:XHQngR+o
航空無線聞く人は内海は知らないかもしれないが
河和は知ってる人が多い。他県の人も。
112名無し野電車区
2018/06/15(金) 20:59:44.99ID:LP80j4Gi
大手私鉄でも名鉄、近鉄、東武は別格かな、ミニJRみたいなもんだし
だからこそ危ない路線をたくさん抱えてる
でも悔しいことにJRでないから三江線みたいに話題にならないという・・・
113名無し野電車区
2018/06/16(土) 13:11:28.69ID:omPj4hdK
>>111
河和(知多半島先端)には無線施設があるからな。
旧来施設は河和の近くだが、新施設は河和ではなく
師崎豊丘の境の辺だな。新施設と言っても徐々に縮小されている。
114名無し野電車区
2018/06/17(日) 11:02:38.78ID:c8+YDdsh
>>71
確かにあの辺年寄り多いしエレベータはほしいよな。金掛かるけど。
115名無し野電車区
2018/06/18(月) 18:48:34.30ID:Q16P0gVO
みんな今朝の緊急地震速報を車内で聞いた?
俺は発車前の5000系で聞いた。思ったことは
・最近の電車は緊急地震速報が鳴ることに驚き
・でも、何の音なのか判別不能だった(誰かが変な着信音鳴らしてるかと最初は思った)。
・またはNHKで使用されるあの不気味な音でもいい。
・"地震が来ます"とか合わせて言ってくれるといいと思った。
116名無し野電車区
2018/06/22(金) 22:46:44.12ID:1ctOjrnJ
>>1
築港線「解せぬ」
117名無し野電車区
2018/06/22(金) 23:18:37.99ID:y89fcMPx
>>116
まあ全線名古屋市内ではあるけど、常滑線全線を「知多半島地区」扱いにしてて、
そこから分岐してる路線ってことで「知多半島地区」になってるのよ。

逆に東海道本線の大府市区間はあまり知多半島扱いされないが。
118名無し野電車区
2018/06/22(金) 23:50:30.72ID:Ht8pxDUN
>>116
築港支線は常滑線の一部なのでセーフ

古い地図だと築港線が「名鉄常滑線」と表記されてたりするがこれは誤植ではない(名鉄東築線とか名鉄東港線とかは誤り)
この「○○支線」という概念がいつ無くなったかは不明だが今でも統計の類で築港線が常滑線にまとめられてることはある
しかも空港線と違って総称に記載されない(常滑・空港線とあるのに築港線も含まれてる、など)
119名無し野電車区
2018/06/23(土) 08:49:05.16ID:SVEGBKCm
それいいはじめたら名古屋本線だって一部旧知多郡じゃん
有松とか
120名無し野電車区
2018/06/23(土) 12:45:50.94ID:q9pblk5Y
>>119
但し有松駅のあった場所は「愛知郡」だったという…
121名無し野電車区
2018/06/23(土) 13:03:10.07ID:uKFvPWFi
常滑線、河和線、知多新線のくくりで出ることが多いが何かを丸め込む感じでイヤだ
空港できる前は河和・常滑線と多く記載されて神宮前-河和が主流だったけど
122名無し野電車区
2018/06/23(土) 14:37:11.24ID:5JpfojFX
豊明の南側が知多郡
123名無し野電車区
2018/06/23(土) 21:49:55.10ID:BuJtubmA
>>121
空港線開業前の常滑線南部って今よりだいぶ下に見られてたからね。
河和線が知多半島一人口の多い半田市を通ってるってのが大きいと思う。
124名無し野電車区
2018/06/23(土) 22:08:01.09ID:GPOrNaWE
武豊町民、常滑市民は美浜町南知多の事をシモって呼ぶからね
125名無し野電車区
2018/06/23(土) 23:20:38.97ID:BuJtubmA
>>124
カミシモの基準って居住地から北か南かじゃないの?
126名無し野電車区
2018/06/24(日) 00:57:42.86ID:VUGJqJK3
常滑が裏
南知多 美浜が下
半田と武豊が表
知多 東海が入口
大府は一応南側が知多半島

余ってるとこが阿久比


こんな感じのを聞いたことがある
山陰と山陽みたいに知多半島の表と裏扱いw
127名無し野電車区
2018/06/24(日) 01:28:23.05ID:e2ow3Xqk
でも空港できちゃったから常滑が表になったんじゃねえの?
128名無し野電車区
2018/06/24(日) 05:05:59.31ID:VUGJqJK3
>>127
空港開港後なんだよなー
129名無し野電車区
2018/06/24(日) 05:08:10.13ID:hVGJRPI9
武豊の港が気候が割といい(冬は丘が季節風直撃を防ぐ)など資材陸揚げに
選ばれ線路が引かれた。半島西側は冬の厳しさがある、海岸は砂嵐・鉄サビ
常滑線は土地が安かったとはいえ波打ち際によくひいたものだと思う
実際、神宮前-有松裏のほうが儲け率が良かったとか
130名無し野電車区
2018/06/24(日) 06:48:40.70ID:5Ktt4omW
>>127
やっぱり半田の方が街だね。
常滑はイオンとコストコがあるだけで後がなあ。
131名無し野電車区
2018/06/24(日) 11:01:11.15ID:Uewdjeex
>>130
常滑イオンも既にテナント2店撤退
132名無し野電車区
2018/06/24(日) 11:35:43.02ID:hVGJRPI9
常滑・河和・知多新線のくくりだとどこかが大赤字でもドンブリ勘定で黒字に見えると
133名無し野電車区
2018/06/24(日) 11:42:17.66ID:mdk0VAV9
常滑イオンは厳しいだろうと思ってた
134名無し野電車区
2018/06/24(日) 20:33:05.24ID:nYnHNsbR
常滑線は多分黒字、知多新線は確実に赤字、河和線はどうだろうか?
135名無し野電車区
2018/06/24(日) 20:43:47.20ID:nYnHNsbR
県民もいい加減イオンに飽きてきた感じ、プライムツリー赤池ができた時にかなり話題になったのもそれが影響してると思う。
136名無し野電車区
2018/06/24(日) 21:06:13.88ID:nYnHNsbR
本スレで知多新線の今後が話されてたけど、日福が無くなったら長くはない気がする。むしろ知多新線の死後、河和河和口の扱いが気になる。
137名無し野電車区
2018/06/24(日) 21:24:02.84ID:6THLKdJJ
河和から延伸しておけば知多新線作る金で師崎までいけたよな
138名無し野電車区
2018/06/25(月) 01:45:54.15ID:yWNs1giL
単線のままで師崎で延伸したってなあ
139名無し野電車区
2018/06/25(月) 03:31:43.07ID:C2xO/Kd3
師崎目指さず河和から豊丘経由で豊浜終点で良かったな
140名無し野電車区
2018/06/25(月) 12:29:52.86ID:yWNs1giL
河和口と河和の間にサンタプレイスヒルズってのがあるんだな
名鉄はこの区間に新駅1個つくって宅地開発しときゃよかったんだよ
知多新線なんて引かずにな
141名無し野電車区
2018/06/25(月) 15:50:09.66ID:T/ZPzf7f
>>134

常滑線北部は大黒字
(普通停車駅と大江聚楽園の平均乗降5000 大同町は常滑河和築港知多新線で2位の乗降(神宮前除く))

常滑線南部はギリ赤字
(空港通勤需要で常滑ー新舞子の普通停車駅の乗降が植大並に増えたのは朗報)

河和線はギリ黒字と言いたいけど普通が4両ばっかだったりだから微妙かな…
数字的にも常滑線南部よりはマシなのは確か

空港線は建設費無くせば黒字でしょ
長距離需要が大きいから空港線の黒字額以上儲かってるでしょ
142名無し野電車区
2018/06/25(月) 15:52:32.47ID:T/ZPzf7f
>>136
日福大が無くなったら長くはないレベルではない

知多奥田の日福大需要無くしたら各駅平均乗降500以下 内海が1300 更に距離が長いから
蒲郡線や広見線よりも圧倒的にやばい
143名無し野電車区
2018/06/25(月) 17:51:23.81ID:tzLKy9Vg
>>139
海っこバスのルートっていいよね
144名無し野電車区
2018/06/25(月) 18:33:48.26ID:2u+3dx++
テレビ東京の路線バスの旅Zで常滑→上野間(河和まであったのが今は止め)、
上野間から歩いて河和、そこから海っこバスだったか20時頃の便があって師崎達成!
同様に半島横断の富貴-上野間はもともと地元の需要はない、あるなら南知多役場
あたりから豊丘-河和===海っこバスの路線
145名無し野電車区
2018/06/26(火) 00:43:54.24ID:vXHuGyWP
>>142
日福大って知多奥田を去る可能性あるの?
146名無し野電車区
2018/06/26(火) 01:06:16.07ID:+zeDXowL
>>145 あんな端っこまで行きたいですか?
147名無し野電車区
2018/06/26(火) 01:54:26.81ID:6gIAd0xe
愛知大は30年で黒笹を捨てたな
おかげで金欠になっちゃってさらにレベルが下がった
148名無し野電車区
2018/06/26(火) 08:19:31.37ID:b9JbvLeY
全国的に大学は都心回帰傾向
東京でも八王子から大学が減ってるし
149名無し野電車区
2018/06/26(火) 16:47:17.61ID:ciMMraDI
知多新線は美浜緑苑やらビーチランドやら名鉄が噛んでる物件があるから
赤字垂れ流しでも運営しないといけないしがらみがある
蒲郡や御嵩はそれがないから切り捨てたがってる
150名無し野電車区
2018/06/26(火) 20:05:04.79ID:dQIirP4w
河和線の半田以南は広見線と同じ感じだ。
犬山=知多半田
そこから先は各停。

広見線は昔は善師野とか通過する優等が走っていたのかな。
河和線も昔の特急は半田・武豊・河和だったからな。
今は成岩・上ゲ通過の各停と言いたくなる。
151名無し野電車区
2018/06/26(火) 22:06:36.18ID:n7sePma2
>>144でも書かれてるけど冨貴-上野間の横断はもったいないよな
開発にしろ観光にしろ所要時間的にメリットがない
横断しなければその距離で豊丘までいける、伊勢湾へ横断するのはそこから豊浜でいい
152名無し野電車区
2018/06/26(火) 22:35:11.02ID:e48pzjAp
>>150
現行ダイヤでもミュースカイと特急が善師野、富岡前を通過。
かつてのダイヤでは急行も善師野、富岡前を通過。現在は広見線内に急行なし。

もっと昔は、特急が可児川通過、急行が停車という差があったが。
153 【だん吉】 ! 【5.4m】
2018/06/27(水) 00:39:09.95ID:gBYnzr5W
スターウォーズ列車走ってた
154名無し野電車区
2018/06/27(水) 02:43:01.89ID:Q+gky3vi
>>149
蒲郡や御嵩もけっこうなしがらみあるけどな
竹鼻線を廃止したんだから知多新線もできないことはない
155名無し野電車区
2018/06/27(水) 08:37:14.53ID:diYq8FP8
>>154
竹鼻末端に名鉄の開発事業とかないじゃん
三河湾観光もうさぎ島とかあった頃と比べるとだいぶ距離を置いてるぞ

まあ名鉄の場合は廃止の前段階として自治体に無心するから
そういう話がきてないうちは大丈夫
156名無し野電車区
2018/06/27(水) 16:57:36.14ID:cSE66wf2
>>142
即死レベルか。
そうなってくると知多新線の死後河和線の運行形態がどうなるかだな、半分は富貴駅で折り返しかな
157名無し野電車区
2018/06/27(水) 17:21:55.13ID:089iKUVG
富貴は中途半端だけどな・・・
158名無し野電車区
2018/06/27(水) 17:59:38.30ID:XTjeU3wI
日福は太田川西に看護学部新設と同時に知多奥田の学部の"一部"を
移転した。何かの布石か?
159名無し野電車区
2018/06/27(水) 18:32:45.18ID:46VBGN66
435 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:18:04.36 ID:+EmXrtxf0.net
知多新線は廃止になってもおかしくない路線

436 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:31:09.32 ID:O+X8CYYN0.net
何スレか前に営業係数が200の揖斐線が廃止になったけど知多新線は営業係数が700とかって見たような…
ただ名鉄がお金かけて建設した手前廃線にはできないとかなんとか

437 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:49:41.03 ID:tAIA2rr00.net
名鉄って知多新線の駅の美浜緑苑を宅地開発してなかったっけ?
もう名鉄は売り捌いた後かもしれないけど
廃線は無理だろうねぇ

438 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:52:13.24 ID:/SPr67RV0.net
時間あたりの列車の本数減とかも知多新線はやらない。
代々そういう申し送りがある。それが知多新線
160名無し野電車区
2018/06/27(水) 18:50:03.35ID:fvEykg0u
日福やビーチランドがなくなったら美浜町自体が・・・・
161名無し野電車区
2018/06/27(水) 20:47:53.03ID:WFqqTFFj
>>147
名駅近くに移ったら学生も集まりレベルも上がると目論んだようだけど失敗だったのか。<愛大
かといって日福も知多奥田はちょっと田舎過ぎるだろ。せめて半田か常滑に本部置けばよかったのに。
まぁ今は半田と東海市にもキャンパスあるけど。
162名無し野電車区
2018/06/27(水) 20:50:29.21ID:UwSFwcbA
>>161
愛大は別に下がってないよ
三好なんかにいたら終わりだっただろ
163名無し野電車区
2018/06/27(水) 21:07:43.23ID:9A20YSOE
愛大は中京テレビと並んで笹島のシンボルなんだから大成功だろう
笹島は完全に若者の街だけど愛大が牽引しているといっても過言じゃないわ
164名無し野電車区
2018/06/27(水) 23:17:30.16ID:7CkHyBuq
若者の街と言えるか?
あそこは若者が遊ぶようなとこが109とzeppくらいしかないぞ
165名無し野電車区
2018/06/28(木) 00:31:17.98ID:jCBqC6MJ
知多奥田駅前の東側に23年頃、美浜町の運動公園ができるらしいね。
166名無し野電車区
2018/06/28(木) 01:22:21.81ID:Y/D+uVuR
都心回帰で成功したのは名商大の大学院
あれは大成功
丸の内の立派なビルに税理士科目免除目当ての院生が通ってくる
MBAコースも一定の評価を得てる
ところが愛知大は私大中堅レベルの文系しかないし食える資格も取れないから自分が親なら笹島に行く途中にあるスパイラルタワーの名古屋医専に行けと言うよ
日福大は多少無理してでも太田川に集結すべきだろうね
新たに学生街が形成されるのは鉄道会社的にも地域活性化的にも良いことだ
167名無し野電車区
2018/06/28(木) 02:10:35.95ID:jGvO1xOz
太田川の強みは有効本数の多さ
168名無し野電車区
2018/06/28(木) 02:23:14.41ID:4oZURs4x
愛大周辺は都心というよりロケ地でしょw
ジオラマみたい
169名無し野電車区
2018/06/28(木) 07:50:37.33ID:GI1FcLzf
>>167
太田川は都市の規模としては異例の本数だよな。
170名無し野電車区
2018/06/28(木) 18:03:07.60ID:bOuF0mI6
>>166
コメディカルならそれこそ日福も悪くない
171名無し野電車区
2018/06/28(木) 18:54:57.43ID:I/c/KgRp
>>158 俺はそう勘ぐってるよ
172名無し野電車区
2018/06/28(木) 18:59:11.28ID:I/c/KgRp
>>162 黒笹で名古屋キャンパスって言われてもなぁ…

それを覚えてるせいで、笹島のを名古屋キャンパスと言われても、まだ変な違和感が
173名無し野電車区
2018/06/28(木) 20:18:22.90ID:YiFPepNu
あの辺って鶴舞線なかったら限界集落になってたんじゃないかと思うくらい駅周辺とその他の落差がすごい
特に黒笹と浄水
174名無し野電車区
2018/06/28(木) 21:05:01.43ID:BNtZ2Yc8
浄水は元々飛行場だし
175名無し野電車区
2018/06/28(木) 22:18:59.06ID:W8WHzuhY
網走とか長万部にあるよりはましなのでは
176名無し野電車区
2018/06/29(金) 17:40:36.41ID:c0GBO6dP
車から“液体”を検出…未明の駐車場で車2台燃える 火の気なく放火の可能性 愛知・東海市
http://tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=57192&;date=20180629
177名無し野電車区
2018/06/29(金) 18:20:08.73ID:YMkNAPso
>>173 浄水はそんなド田舎から小中学校分離するほど人口増えたし
178名無し野電車区
2018/06/30(土) 23:48:43.06ID:FZidePqa
赤池-浄水は完全に点と線の開発
179名無し野電車区
2018/06/30(土) 23:51:35.85ID:6grFqVwu
遅れてレスで申し訳ない、イオンでテナント撤退というが合わないのに入ったものの
入れ替わりはありうる、空港の商業施設にBOSEが当初入ってスグ撤退。合わなさ過ぎ
247号、155号やそこからりんくう常滑地域への道が土日は激込み、鉄道に担ってほしい
交差交通が100対1でも信号サイクルが2対1では混むに決まってる(歩行者用にどうしても
180名無し野電車区
2018/07/02(月) 00:09:11.06ID:y55AiqQe
>>161
ここだけの話本当は武豊が候補地に上がってたらしいんよ
もちろん他にも候補はあったろうけど
理由はハッキリは分からんが当時の大学は色々あったからかな
181名無し野電車区
2018/07/02(月) 10:22:24.92ID:6QUSZFYE
歴史的にみれば奥田とか野間は主要地なんだけどな
義朝が殺されるずっと前から
182名無し野電車区
2018/07/02(月) 20:29:12.78ID:Cygui0XR
知多新線と知多半島道路の交点の東の沿線沿いに工場群が2つあるんだな。
そこに駅を作ったら多少は利用客増えるかもしれない。
183名無し野電車区
2018/07/02(月) 20:34:58.91ID:GBADUeYw
>>182
通勤通学需要をアテにするのは経営非効率
184名無し野電車区
2018/07/02(月) 20:44:44.99ID:Cygui0XR
そりゃそうなんだけどさ、それを言っちゃおしまいの一歩手前じゃね?
東名古屋港みたいに朝夕だけ停まるとか普通だけ停まるとか。
それに併せて隣の信号所を廃止するとか…。

まぁでも場所が場所だけにあの工場の社員は半田・常滑・美浜界隈の
人々であって名古屋から通ってることは殆どないだろうから収益的には
高が知れているかも知れないわな。
185名無し野電車区
2018/07/02(月) 20:45:39.72ID:W67U+ik3
>>182
築港線みたいに朝夕だけの駅にするか
186名無し野電車区
2018/07/02(月) 20:59:41.68ID:Cygui0XR
>>185
なんでもいいんだけどさ。なんか手を手を施すのも
いいんじゃないかと思って書いてみた。
187名無し野電車区
2018/07/02(月) 21:00:10.03ID:6QUSZFYE
名古屋市内から知多方面への工場通勤は結構いるよね
阿久比駅で行列出来たから何かと思えばデンソーのバス待ちだったことある

だが流石に富貴は厳しいだろう
188名無し野電車区
2018/07/02(月) 22:40:55.04ID:3wzM/849
>>182
南桜井理論で通勤需要をあてにするのもありかも
189名無し野電車区
2018/07/02(月) 23:53:21.05ID:Cygui0XR
>>188
アイシンのような規模の会社の最寄り駅で約5000人の乗降客だから
この場所(知多新線)の新駅だとその十分の一の500人いけばいいほうかな(^_-)-☆
190名無し野電車区
2018/07/03(火) 15:25:11.81ID:a+OVNORz
そういう知多武豊分岐をあきらめた時点でそういう需要を捨て去った
知多武豊→小鈴谷なら武豊高校とかINAXの大谷とかも見込めた
というか知多新線自体がオカシイルート通り過ぎ
191名無し野電車区
2018/07/03(火) 16:34:48.99ID:+yfTSUT7
>>190
知多半島の中心地が半田だったから河和線から延ばすルートにしたんじゃないの?
常滑は空港できるまではかなり過疎ってたし。
192名無し野電車区
2018/07/03(火) 21:17:39.47ID:ZAOdyClL
常滑線は80km/h前後の制限R400多く、名和・大野町に今も基本R240由来の急カーブ
河和線は(でなくて直に南下、線形いい。武豊は爆薬工場が進出したくらいヒト気なかった
今は旭硝子などが進出して住宅増えたけど。空港できて将来大きな変化に期待かな
別曽池信号所周辺は民家なくて何かあっても誰も助けにこない、撮り鉄に行って感じた
193 【大凶】 ! 【3.3m】 !
2018/07/04(水) 00:51:47.55ID:wWeQyoPg
海外向け多いなぁー
194名無し野電車区
2018/07/04(水) 20:56:32.67ID:rNcGxJqn
>>192
常滑線の曲線は基本的に75km/h制限で造られたと何かの記事で見た。
μスカイ対応で道床を固めたので基本的に全カーブが5km/hアップした。
195名無し野電車区
2018/07/04(水) 21:36:23.62ID:TwWf7CsI
>>192
別曽池で半島を横断した時点で失敗だと思う
196名無し野電車区
2018/07/10(火) 20:08:37.35ID:6uC+sInf
今朝の289列車(河和7:30発 知多半田7:47 太田川8:03)は
5号車がクーラー故障だった。俺は3号車で事なきを得たが
不運だった方々、朝からお疲れ様でした。

1200系だから窓は開かないし、送風だけは機能していたのか?
車掌は『他の号車はクーラーが効いているからそちらもご利用ください』と
言っていたが朝の混雑時車内を移動することはかなり難しいよな。
197名無し野電車区
2018/07/10(火) 20:15:37.09ID:xXAtiJZV
>>196
いつだったか特別車クーラー故障してた時よりはまだマシ
198名無し野電車区
2018/07/10(火) 20:55:02.22ID:6uC+sInf
>>197
停車したときドアが開いて取り敢えず外気が入るからか?
でも立ち客でかなり混んでいて熱気ムンムンなのもたまらんわな。

ところでこれは昨日の犬山線の落雷故障とは関係ある?
199名無し野電車区
2018/07/10(火) 20:55:21.36ID:a8oAu7eh
・・・。
200あぼーん
NGNG
あぼーん
201名無し野電車区
2018/07/10(火) 21:02:03.12ID:p5W9xGzS
河和線の最混雑列車ってどれだろうね?
202名無し野電車区
2018/07/10(火) 21:23:01.86ID:6uC+sInf
知多半田で言えば朝7:30〜8:30くらいの優等は
だいたい同じ感じだと思う。号車によっても違うと思う。
どうも先頭が混んでるような感じ。金山ではJR乗り換えに便利で名古屋も結構
北口に向かう人多いからな。
203名無し野電車区
2018/07/10(火) 21:45:52.84ID:p5W9xGzS
特別車は後ろなのになw
204名無し野電車区
2018/07/11(水) 12:28:50.30ID:EAFNB2L1
1200の特別車両締切急行河和って込む?
205名無し野電車区
2018/07/11(水) 20:28:51.16ID:5BWYXAKv
>>203
特別車が豊橋よりなのは創設時、岐阜より豊橋のほうが指定席利用客が
多かったからなんだろうな。今は空港も豊橋よりが改札口だから良かったのかも。
正反対側で困るのは岐阜、知多半田か。武豊もそうか。細かく言えば巽が丘もそうか。
阿久比も上り6両停車位置を1両分前に持って行ったが良い。下りは8,6,4,2両それ
ぞれ停止位置が違うのにな。

>>204
下りだからそうでもない。
206名無し野電車区
2018/07/11(水) 20:50:12.10ID:BQIgDNAq
特別車反転させて岐阜‐河和で走らせればいいのに
豊橋発は新鵜沼でいいんだよ
どうせ本線東西直通する奴は東海道線だろ
207名無し野電車区
2018/07/11(水) 21:27:32.17ID:T0A80afR
>>205
違うぞ

競争が不利な岐阜の利用客が便利になるようにギ方を一般車にした(→必然的にト方が特別車になったら名鉄オタクが勘違いしまくって今に至る)
208名無し野電車区
2018/07/11(水) 22:07:37.56ID:WvmobU7F
一昨日の犬山線見合わせ、急行と準急が死んだんだから特急を大江特別停車すれば良かったのにって思ったけど、出来ないものなのか?
どっちみち大田川までで前詰まって速度制限かかってたから所要時間は変わらないだろうし
209名無し野電車区
2018/07/11(水) 23:03:40.42ID:lxPwSHhW
>>208
それやるとただでさえ混んでる特急がさらにすし詰めになると思うな。
乗客分散の一環だと思う。
210名無し野電車区
2018/07/12(木) 07:37:24.60ID:1mB052AZ
>>207
そうなのか!
でも、偶然なのか岐阜と豊橋で客層なり改札口の
位置なり逆になって良かったな。
211名無し野電車区
2018/07/12(木) 18:52:14.45ID:ioL2pKrW
丹<野〜間〜イエイ、野間野間イエイ、野間野間イエイ、野間野間野間イエイ!
212名無し野電車区
2018/07/12(木) 20:37:01.12ID:viVo7VhM
>>211
また懐かしいネタを。
そういや大曽根とか野間とか使ったflashもあったな。
213名無し野電車区
2018/07/13(金) 00:28:01.44ID:AZyAbWR+
>>208
緩急接続がない奴が道徳並の利用客の大江に止まってましゃあないけど

緩急接続を代わりに出来る特急なら大江に止めてもよかったかもな
214名無し野電車区
2018/07/13(金) 06:37:52.54ID:TQ8ksIvc
落雷故障の影響で2週ほど一部特別特急が全車一般に、対象は公式HPに
日中の河和・知多新線と名古屋・佐屋が多い(朝8時台も含まれる)
215名無し野電車区
2018/07/13(金) 08:07:57.66ID:rcdWEFOv
大江って築港線絡みじゃないのか
216名無し野電車区
2018/07/14(土) 03:43:26.29ID:6XoMbbz8
>>215
築港線接続は大江で緩急接続する特急と普通の4両固定化でいいだろうって話

というか大江以上に大同町をどうにかするのが先だったかもな
217名無し野電車区
2018/07/14(土) 17:33:58.22ID:0jlhwTwG
つか名鉄で名古屋市内から工場通勤する人結構いるのな
だいたいが金山からバス(フラワーガーデン行)だと思ってたわ
218名無し野電車区
2018/07/14(土) 18:19:36.47ID:gWaj1ppc
定時運行、大容量な鉄道。東名古屋港ではなかったけど電車通勤は楽だった
車で工場勤務してた頃は1年に狭い範囲で誰かが交通事故起こしてた@知多地域
219名無し野電車区
2018/07/14(土) 20:46:16.16ID:83EP/LcC
なんだかんだあのあたりは東名港大江大同あたり合わすとかなりの人数が通勤通学してそうよな
220名無し野電車区
2018/07/14(土) 22:30:41.25ID:gZoewpBC
大同町16:27の準急新可児行きには大学生が大量に乗り込む
大同町17:27の準急新可児行きには勤め人が大量に乗り込む
221名無し野電車区
2018/07/14(土) 23:30:57.72ID:/TdyS+VI
>>219,>>220
築港線の最大利用者は三菱関係者。
通勤関係者なら東名古屋港の方が多いかも知れない。

築港線のダイヤ上、大江17:29準急に乗るのは難しいと言うか無理に等しい。
17:47急行のほうが三菱利用者が多いかも知れない。
222名無し野電車区
2018/07/15(日) 16:50:48.55ID:kpYcEtXF
名古屋南高校生はどうですか?
223名無し野電車区
2018/07/15(日) 18:16:11.96ID:BC+HgVHl
あんまり見ない。笠寺のほうが断然近いしな。
大江利用は知多方面だからそんなにいないんだろう。
224名無し野電車区
2018/07/15(日) 20:45:31.60ID:MlWjfYVx
メイナンは横須賀の保険として受ける子がいるから知多の子もそれなりにはいるぞ
225名無し野電車区
2018/07/15(日) 21:16:29.37ID:jcNeMVLt
俺の時は名南大人気だった
横須賀にギリギリとどかない子はほぼ名南
226名無し野電車区
2018/07/15(日) 21:37:54.56ID:kpYcEtXF
知多からでも武豊線沿線からだと笠寺か
大江からだと23号線くぐるのめんどそう
227名無し野電車区
2018/07/16(月) 00:25:54.23ID:gU8ZQuU1
>>226
笠寺は快速停まらないから乗り換え必至でちとめんどくさい
まあ名古屋で快速待ちする事が多い岐阜方面からよりはマシだけど
大江からの名四の高架潜る事自体はそこまでめんどくないかな
名古屋本線東部沿線から通う子だと本笠寺で降りず金山まで出てJR乗り換えも普通にいた
228名無し野電車区
2018/07/16(月) 19:09:43.62ID:F6y8CK3l
>>225
大江駅から名古屋南って700mくらいだし健常者だったら苦にもしないだろ。
229名無し野電車区
2018/07/16(月) 21:25:51.69ID:sFD19I6e
大江、笠寺から近いという立地の良さから名古屋南はレベル上がってる
230名無し野電車区
2018/07/16(月) 21:32:26.36ID:SGDUR3a1
俺の頃は吹奏楽部が知多半島の高校より頭一つ抜けてたから、それで名南行く人もいた。
今もかな?
231 【末吉】 ! 【5.4m】
2018/07/17(火) 00:35:30.06ID:nlDNopEn
>>211
久しぶりだ。それより、
クーラー効かない報告があった。
232名無し野電車区
2018/07/18(水) 14:15:15.96ID:hyyFEIB5
懐かしの504D
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
233名無し野電車区
2018/07/18(水) 20:43:08.27ID:3lfSxb1O
例の件で特急車両足りないからを全一にするのはわかるんだけど、なんで6Rで走らせるのか
3Rも余ってないの?
234名無し野電車区
2018/07/18(水) 21:04:01.27ID:nkxdH8QQ
なんでだろう?
夕刻は2200系特急の増結で3Rが品薄なのかもしれない。
6Rでだとクロスシートになる確率が3Rよりも上がりそうでいい面もありそうだ。
120km出せるところなんて柴田〜大同町しかないし…。

それにしても毎日暑いね。そんな時、冷房40,000Kcalの銀車3Rが来ると
冷風の効きの良さを感じるのは俺だけか?
なお、5000系は34,000Kcal(17,000kcal×2)。
235名無し野電車区
2018/07/18(水) 21:17:54.17ID:Afv3sbGl
これだけ暑くても冬は伊吹おろしでクソ寒いという
236名無し野電車区
2018/07/18(水) 23:21:42.60ID:nkxdH8QQ
この暑さ、もし7月一杯どころかひょっとしてまさか8月もかなり続くのか!?
そうなると電力は大丈夫なのか、水不足は大丈夫なのか
そんな不安がふと頭をよぎる(‥;) (‥;) (‥;)

知多半島は25年ほど前大渇水があったからな。
ちなみに今日の牧尾ダムの貯水率は90.4%、電力使用料は最大供給力の93%
まで使われた。なんとか乗り切れそうか。
237名無し野電車区
2018/07/19(木) 12:27:26.88ID:YPH07TC7
>>236
1994年の渇水はカラ梅雨によるもの。
今年の雨に関しては降った。降り方はともかく。
238名無し野電車区
2018/07/19(木) 18:55:38.63ID:2ZZ9kjCs
>>237
あの時は結構パニックだったのを覚えている。
水を貯めとくためのちょっとしたプラ容器が数千円したとか…。

愛知用水を調べると知多半島には平成10年頃、長良川からの水も引くようになったんだな。
さらに一安心だ。
239名無し野電車区
2018/07/19(木) 21:30:26.69ID:EmSlOaMl
>>238
長良川の水になって水道水が不味くなった、と当時よく言われた。
240名無し野電車区
2018/07/20(金) 11:25:42.91ID:R/fM2UR/
鮎臭いとか
241名無し野電車区
2018/07/20(金) 19:34:59.28ID:Suf63F1M
>>239
確かにその前は美味かった
242名無し野電車区
2018/07/20(金) 19:39:12.86ID:9aU8N6r0
水が美味しいことが知多では重要なのにな
243名無し野電車区
2018/07/20(金) 20:27:06.80ID:VMOCBF3V
今回の豪雨でハザードマップが話題になったけど、常滑市では大野町周辺が特に
予測されている、地図もらったけど実物はどっかに行ってしまった
こんな世帯が広島でも多かったのかも
244名無し野電車区
2018/07/20(金) 20:54:06.52ID:+A/xyMCr
金山20:45発の河和行が全車一般車で驚いた。
245名無し野電車区
2018/07/20(金) 21:59:26.95ID:o7lGC5YF
最初から阿久比神社のある大字阿久比に駅を作れば良かったのに・・・って思ったけど、椋岡の方がそこそこ大きな集落で役場のあった宮津に近いし良かったのかな
そんな椋岡駅じゃなくて何で坂部駅が急行停車駅だったの?
あと国鉄時代の半田駅前って今よりは栄えてた?
246名無し野電車区
2018/07/20(金) 22:18:06.27ID:9aU8N6r0
坂部は城下町なので昔は普通に栄えてたよ
椋岡ももともとあそこに阿中があったり南部地区の中心地
阿久比っていうか稗ノ宮はなにもなかった、ナフコ(今のサンキュー)が出来たあたりでマシにはなったが
半田駅前は時代による、銀座本町が半田の中心だった頃は知多半島の中心といってよい存在だった
247名無し野電車区
2018/07/20(金) 22:23:03.03ID:4Awu2E5z
>>245
椋岡と坂部で争奪戦やった結果だよ
敗れた椋岡は己を犠牲にしてでも椋岡よりに新代表駅を誘致することで
雪辱を晴らしたというわけだ
248名無し野電車区
2018/07/20(金) 22:44:09.86ID:o7lGC5YF
>>246
>>247
ありがとう
半田は名鉄の方が旧市街(銀座本町)から離れてるから、早くから広小路に食われてたか気になってた

阿久比北部の道路は坂部中心に見えるし、坂部も栄えてたのかな
巽ケ丘使えばいいじゃんって思わなくはないけど
249名無し野電車区
2018/07/20(金) 22:55:37.09ID:9aU8N6r0
そもそも巽ケ丘駅自体もなかったからな
250名無し野電車区
2018/07/20(金) 23:01:05.06ID:4Awu2E5z
巽ケ丘ができて白沢は過疎った
251名無し野電車区
2018/07/20(金) 23:16:40.84ID:o7lGC5YF
>>249
そうらしいね 名古屋の南東だから「巽」なんだっけ?
緒川も八幡(寺本四ヶ村)も大分広いね
帰省したら停車駅争いについて阿久比町史見てみる
>>250
特別通過(´・ω・) カワイソス
252名無し野電車区
2018/07/20(金) 23:46:33.16ID:4Awu2E5z
今のダイヤだからこそ言える結果論にすぎないが
阿久比以南は緩急接続の恩恵を得られて利用者伸びてるし
阿久比を坂部よりに作って椋岡を育てた方がよかったかもね
253名無し野電車区
2018/07/21(土) 00:18:53.85ID:SyB08YUw
>>252
椋岡なんかいらんだろ?
アピタは植大だし、彼処に駅あったところでどうにもならない。阿久比がある以上必要なし。
254名無し野電車区
2018/07/21(土) 00:21:57.07ID:SyB08YUw
無駄に駅が多いと遅くなるし、阿久比みたいな3万人も居ない町なのに今でも駅数が過剰なくらいだぞ。
255名無し野電車区
2018/07/21(土) 00:32:59.02ID:nJc+wDxp
>>253
半田口も伸びてるけど南吉需要とでも言うのか?
256名無し野電車区
2018/07/21(土) 00:36:37.04ID:nJc+wDxp
>>254
新駅が坂部よりだったとしても椋岡in坂部outになるだけで駅数変わらんぞ
257名無し野電車区
2018/07/21(土) 02:01:50.51ID:NpwRz2Os
自分は見てなかったけどPSで古見のドアカット放送してたのかw
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
258名無し野電車区
2018/07/21(土) 03:47:33.89ID:Kkoq5KM7
半田口も岩滑に改名すればいいのに
駅名が味気ないし間に1駅挟んでるから「○○口」ってのも違和感ある
259名無し野電車区
2018/07/21(土) 07:47:12.95ID:HQyJ21pp
阿久比駅出来た当時は不便で
朝夕は坂部に急行止まるから坂部でもよかった
草木民は巽ケ丘も多かった
260名無し野電車区
2018/07/21(土) 11:34:36.12ID:q43CsVUg
>>258
あれ「○○駅の前」っていう意味の口じゃなくて「○○の入り口」って意味だから。

それと、最近は難読駅名は忌避される傾向にあるしね。
地元だとすんなり読めるけど岩滑は難読。
261名無し野電車区
2018/07/21(土) 11:43:11.26ID:/F+7HZU2
半田口でるとすぐ出口町なんだけどネ
262名無し野電車区
2018/07/21(土) 11:53:51.59ID:SyB08YUw
>>260
最初何を言ってるのと思ってたけどお前凄いな。
その勘違いよくわかったな。
俺なんか半田の入口だから半田口だし、半田口の前は植大じゃんってしか思えなかった。
263名無し野電車区
2018/07/21(土) 12:23:38.93ID:/Kk9cs86
>>257
そんなにドアカットって珍しいのか?
264名無し野電車区
2018/07/21(土) 15:21:24.81ID:pa9l49kG
古見は変則で名古屋方面は6両ホーム、常滑方面が4両ホーム
頑固な地主が土地を譲るまで、かも
265名無し野電車区
2018/07/21(土) 17:11:44.52ID:E5awz3Tk
今1番ドアカットされる駅ってどこなんやろ
266名無し野電車区
2018/07/21(土) 17:15:16.38ID:q43CsVUg
>>262
自分も半田口と知多半田の間に住吉町が挟まってることに疑問を持ったことがあるので。
何より名鉄は「○○駅の前」という「○○口」駅が多いし。 
267名無し野電車区
2018/07/21(土) 18:10:25.60ID:pa9l49kG
昨日のPS純金は途中から見た。柴田()・新日鉄前(定番の良く名が変わる事と近くの店
・古見(ドアカットの話題とあなごの店)・長浦(ですがミュースカイ通過の絵だけ)
・蒲池(鬼崎海苔がいいと使用の半田の店などを紹介)・多屋(大鳥町のおしゃれな店)
268名無し野電車区
2018/07/23(月) 20:12:20.41ID:3dePU+K/
こんな暑い日に6Rで車掌はガチャガチャ手動で冷房スイッチ切り替えるの
やめてほしいわ。
温度計は30℃指してるのにやるからな。

温度設定はタッチパネルなりで0.5〜1℃単位でやれるように全車改良していくべき。
269名無し野電車区
2018/07/24(火) 22:33:57.32ID:umAPobbv
>>264 ご健在の内は無かったりするかも
270名無し野電車区
2018/07/28(土) 18:20:17.49ID:WidHjRLj
今夜は名鉄もJRも21時で運転終了だ。
名鉄はちょっと前の台風の時はかなり粘って走っていたけど
流石に今回は西日本豪雨のことがあるんでそれはないな。
271名無し野電車区
2018/07/28(土) 21:18:10.27ID:HvDXO2+f
>>258
近鉄なんて〇〇駅から10駅離れて〇〇口とかあるからな
名鉄の他の「〇〇口駅」が日本全体だと違和感があるぐらい
272名無し野電車区
2018/07/28(土) 21:22:33.37ID:HvDXO2+f
>>260
特に最近は難読駅名は避けられてるよね
愛知の最近の例が思いつかないから結構 昔出来た駅だけど地下鉄のいりなかは
杁中が難読だってことでいりなか駅というひらがなになった
まあ流石に名鉄でひらがなにするわけに行かないわな..
273名無し野電車区
2018/07/28(土) 21:45:27.43ID:xEDMxuFs
名古屋市内は会社や学校多いし多くの人が入り乱れるから仕方ないが
よそから半田口を目的地にする人って新美南吉関係くらいしかないから
地元民が読めれば別に岩滑で良かったと思うがな
274名無し野電車区
2018/07/28(土) 21:54:49.99ID:NG7YyWX0
西の入り口、西ノ口駅
275名無し野電車区
2018/07/28(土) 22:18:27.91ID:1J8yyYtF
>>272
名鉄で平仮名のある駅名と言えば「こどもの国」「りんくう常滑」だな。

>>274
それは城下町によくある地名の一つ。なお、現地地名は「西之口」と「の」が漢字。
276名無し野電車区
2018/07/29(日) 09:17:46.21ID:aAGUlu8Q
内海はこどものころは難読だった、ないかい?かと
豪雨で内海郵便局のかさ上げ床スレスレまで浸水してた覚えがある
内陸まで海、の意味だったのか!と思った
277名無し野電車区
2018/07/29(日) 11:40:02.32ID:manHWMxo
ないかいふぉれすとぱーく
278名無し野電車区
2018/07/29(日) 12:39:25.50ID:VLRSabBc
地下鉄東山線の一社と上社もある意味難読
隣の駅なのに社の読みが違う
279名無し野電車区
2018/07/29(日) 12:53:50.84ID:hIi4R6Tu
阿久比も昔なんかの雑誌で難読地名扱いされてたな。
280名無し野電車区
2018/07/29(日) 14:08:49.49ID:LSEbe2Jx
あくび駅
281名無し野電車区
2018/07/29(日) 14:09:02.26ID:kSWYe83z
昔、西春日井郡春日町という郡と町で読み方が違う自治体があった。
282名無し野電車区
2018/07/29(日) 14:49:41.49ID:95v/o/8p
それだけ歴史のある地域だということ
住所がキラキラネームな場所は嫌だろ?
283名無し野電車区
2018/07/29(日) 15:01:03.77ID:MXfnpNjY
住所がキラキラネームwww
南セントレア市のことかな
284名無し野電車区
2018/07/29(日) 15:13:45.49ID:TcSuSVJq
>>276
個人的に子供の頃読めなかった駅名

1.上ゲ (うわげ)
2.富貴 (とみき)
3.成岩 (なりいわ)
4.豊田本町 (とよだもとまち)
5.築港線 (きっこうせん)
6.名和 (めいわ)
7.古見 (ふるみ)
8.大野町 (おおのちょう)
9.西ノ口 (にしのぐち)
10.榎戸 (そもそも読めなかった)
11.巽ヶ丘 (つばさがおか)

聚楽園 阿久比 太田川 知多武豊とかは聞いたことがあったから読めた
285名無し野電車区
2018/07/29(日) 15:54:36.59ID:/QoLZzcc
阿久比は古名の英比よりゃマシ(今は英比と書いてえいびと読むようだが)
昔、好字令とかいう地名は絶対2字にしる!という御触れが朝廷から出されて
この地域の人は「あぐい」とという地名に「英比」という字を新たに当てたらしい

難読の2字地名はこういう作為的な経緯がある可能性がある
286名無し野電車区
2018/07/29(日) 17:39:29.29ID:K4TBTeJ8
>>284
聚楽園は社会人なってから知ったな。
そもそも読めんかった。

後、この地方では当たり前の知立は絶対に読めないだろうなあ。

ちりゅうなんて読めんぞ。
287名無し野電車区
2018/07/29(日) 17:52:33.53ID:/QoLZzcc
じゃあ池鯉鮒なら読めるか?と言われるとそうでもないだろうし
知立が読めるかってのはもう知ってるか否かでしかないだろうな
288名無し野電車区
2018/07/29(日) 19:01:37.75ID:XA5wvgIb
>>283
ちなみに空港島の住所は常滑市セントレア
289名無し野電車区
2018/07/29(日) 19:58:34.62ID:TcSuSVJq
>>286
小学校低学年の頃は
立川をりゅうかわ
河和があったもんで河川敷をこうかわしき
と読んでいた時代があったわ
今でも地名や駅名で河の字を見たら「こう」ととりあえず呼ぶ癖は直らんな
290名無し野電車区
2018/07/29(日) 21:38:49.44ID:LfLssDoE
水主町をみずぬしちょうと呼んでいたのは私です
291名無し野電車区
2018/07/29(日) 22:05:59.60ID:jxY0Rn1T
>>282
いくら歴史があっても「穢多」はあかんやろ
292名無し野電車区
2018/07/29(日) 22:13:35.01ID:XA5wvgIb
>>291
知多市の地名ですね……。
293名無し野電車区
2018/07/29(日) 22:40:32.58ID:FdxoFk4K
10月20日、11月17日ツアー列車快速知多運転、11月はひさびさにキハ75が武豊線走行
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=7J453&;p_hei=20

12月1,2日は豊橋発愛環経由武豊行のツアー列車快速家康運転
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=7J455&;p_hei=20
294名無し野電車区
2018/07/29(日) 23:03:22.67ID:1PpO+lnx
>>291
江戸時代にそういう方がいっぱいいたからそんな名前になったんかな
295名無し野電車区
2018/07/29(日) 23:12:37.49ID:AoLCtA6A
>>291
別にいいじゃん穢多非人とかいつの時代の価値観だよーもうすぐ平成だって終わるんだぞ
今だにそんなこと言ってんの大阪人くらいだぞ
296名無し野電車区
2018/07/30(月) 02:25:11.91ID:32TwGbwz
漢字が気になるならカタカナにすればおk
カナクソとかね
297名無し野電車区
2018/07/30(月) 04:03:25.30ID:iblv96H1
りなっちが
298名無し野電車区
2018/07/30(月) 04:03:46.03ID:iblv96H1
好きすぎて
299名無し野電車区
2018/07/30(月) 04:04:07.09ID:iblv96H1
夜も眠れぬ
300あぼーん
NGNG
あぼーん
301名無し野電車区
2018/07/30(月) 07:36:23.22ID:W8vVXuuD
知多にそんな地域はないだろ
部落問題なんか学校で習わないなら存在すら知らないでしょ
302名無し野電車区
2018/07/31(火) 02:51:34.53ID:twRykGTt
でも新舞子と成岩に水平社があったらしいよ
303名無し野電車区
2018/07/31(火) 07:37:43.30ID:iJdrI2Ss
学校では「知多には部落問題はないのでこの問題は君たちには理解できないだろう」と教わった
実感としても部落を感じたことはないけどな
304名無し野電車区
2018/07/31(火) 08:08:04.16ID:rIf84lqy
今だに部落部落言ってんの大阪人と統合失調症患者くらいだよ
愛知では学校で習わないから子供は存在すら知らない。大人でも知らなかったり遠い世界の話だと思ってる人多いでしょ
305名無し野電車区
2018/08/02(木) 21:56:48.27ID:FG+RR7N4
岩滑はまず駅の高架化だなシャンポールのとこの交差点の渋滞酷い
306名無し野電車区
2018/08/02(木) 23:59:50.04ID:MfJQC5JS
半田口、住吉町、知多半田、成岩は全部一気に高架化した方がいい
307名無し野電車区
2018/08/03(金) 17:32:49.03ID:Wr3teiew
>>304
そううまれを嘆くなよ
308名無し野電車区
2018/08/03(金) 18:28:24.34ID:0CCyToLG
>>307
自分が古い人間な事を自覚した方がいいぞ
309名無し野電車区
2018/08/03(金) 18:47:47.19ID:l0v1Dw+Z
>>306
名鉄「お金」
半田市「お金」
愛知県「お金」
310名無し野電車区
2018/08/04(土) 06:21:35.47ID:gu0Op/eR
亀崎駅あたりから新市民病院・半田運動公園への通り道の一つじゃないですか
通院するとしたら罰ゲームみたいに渋滞にはまる、30分以上かかる感じ
311名無し野電車区
2018/08/04(土) 07:13:01.01ID:bfj2cEMK
それは新しい道を作る予定だが揉めてるんだよな
河和線と半田街道が近すぎて河和線を超えつつ半田街道に接続が出来ない
312名無し野電車区
2018/08/06(月) 17:10:57.62ID:gjD3nHHu
美浜町の放火魔75歳逮捕<東海テレビ。歯の抜けたじじい
危なくて若松海水浴場に行けなかった、他の海水浴場行く人も怖かっただろうと
313名無し野電車区
2018/08/07(火) 08:30:05.27ID:3ypN6dTf
武豊線だけを狙ったピンポイント豪雨は草
314名無し野電車区
2018/08/07(火) 12:31:08.66ID:MIrEgTrX
>>313
武豊線は10時21分に運転再開した
東浦辺りがピンポイントで豪雨になってたようだ

1週間ほど前の東海テレビのスイッチ、長浦あたりか
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
315名無し野電車区
2018/08/07(火) 13:49:34.39ID:u4AFdMvN
コンクリのたこ像はそのまま埋められた、とか。後に掘り返したら出てくるかも
今は産業道路と出光の石油備蓄基地が広がる
316名無し野電車区
2018/08/11(土) 20:04:49.88ID:8AAzN3h7
>>309
ミツカン「お断りします」
317名無し野電車区
2018/08/11(土) 20:07:09.00ID:mvvL4rw3
半田は銀座本町をどーにかしろよ
ミツカンのお膝元にシャッター街は相応しくない
318名無し野電車区
2018/08/11(土) 22:18:03.83ID:UmHVnsze
今時商店街は流行らんて…
城みたいなのがあればいいけどね
319名無し野電車区
2018/08/12(日) 08:08:39.91ID:/WYn8sTh
そうでもないだろ河和線は割と生き残ってるとこ多い
それこそ岩滑でさえも
320名無し野電車区
2018/08/14(火) 12:17:13.12ID:6XBUNryP
坂部駅から西に洞雲院、坂部城跡。ひっそりしてたほうが自分は好き
昨日のCBCニュース番組で大野海水浴場が世界一かを特集していた
大河ドラマ江の時に、背中のできものに悩んでいた秀忠の弟に
秀忠が潮湯治を薦めた文書は見た、海水浴=潮湯治と解釈するかどうかが微妙
321名無し野電車区
2018/08/14(火) 12:19:23.31ID:6XBUNryP
↑「大野での潮湯治を薦めた」が抜けた。今なら黒塗りの車かグリーン車でお越し
322名無し野電車区
2018/08/14(火) 22:25:39.63ID:nfE0B+r8
坂部も大野も城下町の面影がないな
於大も江も歴史的には重要人物なんだがな
323245
2018/08/15(水) 19:51:09.10ID:swFWCK0+
阿久比の件についてしつこくて申し訳ないけど町史を見てきた
よく言われてるように坂部と椋岡で競い合ってたみたい
坂部は昭和6年と16年の陳情、椋岡は16年の陳情によると
坂部
・太田川と知多半田の中間地点にある
・亀崎〜岡田間の道路と名古屋〜半田間の道路が交差
・新四国とかの札所が近く乗降人員多い などなど
・福住・草木・板山が支援
・乗降人員694人(16年)
椋岡
・役場、郵便局などがあり商工業も発達、村内政治産業交通など凡て枢要の地
・宮津・萩・横松が支援
・乗降人員506人

坂部の方が多かったなんて意外だな、あと坂部の方が論理的?な気がした
324名無し野電車区
2018/08/15(水) 22:02:51.96ID:30fVNlTT
当時の阿久比は繊維・紡績が主力
アピタもピアゴも草木のゴルフ場も元は全部紡績場
知多の繊維製品は岡田に全て集められて出荷だったので岡田に近い坂部が有利
「亀崎〜岡田間の道路」ってのは今の西尾知多線だが丘陵地の多い知多半島において比較的平坦だから当時のメインルート
325名無し野電車区
2018/08/16(木) 04:39:37.18ID:C9Eekk9P
今時商店街は流行らんて…
326名無し野電車区
2018/08/16(木) 22:34:00.52ID:gCZsq1w7
植大の線維工場に引き込み線があったような写真を見たことがある
阿久比駅ができる前まで坂部駅に渡り線があった記憶、何に使ってたのか
非常時限定だったのか。速度制限85km/h
327名無し野電車区
2018/08/17(金) 04:29:25.62ID:1JUIBWF3
>>326
昔は坂部で特急は速度を落としていのか?

渡り線が欲しいのは太田川手前三階に向かう勾配の始まる所。
現状では緊急時の太田川折り返しが非合理的。
328名無し野電車区
2018/08/17(金) 22:38:40.69ID:bjRmZiZ1
>>281
今や北名古屋市やねんな
329名無し野電車区
2018/08/18(土) 03:06:49.16ID:btft0iPR
春日は清須市
北名古屋市は師勝町&西春町
330名無し野電車区
2018/08/18(土) 08:51:16.61ID:1D7MFXxo
同じ名古屋近郊でも知多とは全く雰囲気ちがうよな
331名無し野電車区
2018/08/18(土) 19:32:29.65ID:tOwUpSlr
基本的に名鉄沿線は勝ち組
電車の本数が違う
332名無し野電車区
2018/08/18(土) 19:53:10.61ID:EaVjnSvA
河和線作った知多鉄道には感謝する
なかったら半田街道はひどい有様だっただろう
333名無し野電車区
2018/08/18(土) 20:04:43.78ID:GZFm3Ni8
清州(清須)から川下って伊勢湾に入って大野に嫁に来たとか:江。強引なつながり
清須では手狭で今の名古屋城下に丸ごと引っ越しさせたとか
知多鉄道は半田のお金持ちが資金出したとか、お酒関係は言い値で売れて蓄財あった
のかな
334名無し野電車区
2018/08/20(月) 21:08:51.66ID:qz0dSasf
知多半島は名古屋直下にあり発展しやすい素養はあったと思うが
河和線の効用は大きいはず。高速運転だったのも発展をさらに促したと思うよ。
いつからなのか不明だが100km/h運転はかなり速い。
SL時代は東海道線ですら95km/hだったからね。
で、結果的に知多半島道路も必要なほどに発展したと思う。
渥美半島は豊橋直近だから知多半島とまではいかなくとも
高速鉄道がないのは発展の原資を欠いてるとも言える。
335名無し野電車区
2018/08/20(月) 22:10:16.35ID:mB9z7hkL
>>314
いもむしとレア車とか
336名無し野電車区
2018/08/20(月) 22:27:53.21ID:OVqyIGT/
河和線にできる新駅は全く進展がないけど
いつ工事が始まるんだ?
337名無し野電車区
2018/08/20(月) 22:33:41.02ID:MJUzpWuG
まだ3年以上先なんじゃないかな
近くの交差点も改良せなあかんしやることいろいろある割にまだ何も手が付いてない
338名無し野電車区
2018/08/21(火) 00:35:12.25ID:WLt0MMak
駅は削減する時代なのに何やってんだ
339名無し野電車区
2018/08/21(火) 11:41:28.44ID:KvfWzkcB
東海・知多市民統合病院の利便性目的だと思うが思うように使わないかと
80歳が運転する車が病院で暴走するニュースがあるくらいだから
常滑市民から3kmにできる半田市民病院とを経営統合する方針と中日知多版に出た
340名無し野電車区
2018/08/22(水) 08:42:04.42ID:1wHmto8k
道路整備と一体だからバス路線も変わるだろう
341名無し野電車区
2018/08/25(土) 22:44:41.47ID:olxFM1nw
ダイヤ改正して欲しいな
金山発着多めでいいので本線からの影響が少ないダイヤを
342名無し野電車区
2018/08/26(日) 00:10:48.61ID:rsXcK73V
タキ43000形3両が廃車回送される
https://railf.jp/news/2018/08/09/143000.html
343名無し野電車区
2018/08/28(火) 23:58:43.34ID:lq0q7ocN
>>341
朝のダイヤを若干改良した方がいいところもある。
特に、太田川・聚楽園の乗り継ぎとか。
344名無し野電車区
2018/08/30(木) 23:45:42.20ID:PTH/IjHH
常滑駅にスーパーマルスw
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2018/08/30/release180830_myuplat.pdf
345名無し野電車区
2018/08/31(金) 00:32:04.86ID:doX8D99O
ちなみに常滑駅の名鉄観光にはマルス端末がある
346名無し野電車区
2018/08/31(金) 01:03:22.37ID:Tqus9ohP
>>344
江南はファミマなのに常滑はミニストップなんだな
347名無し野電車区
2018/08/31(金) 04:21:55.01ID:p0EKQv0R
>>345
最近はマルス端末の置いてない旅行会社増えた感じ。
太田川とか阿久比アピタとか。

JR切符のロール紙はかなり厳密に取り扱いが図られていて
管理するのが大変で専用の印刷機もいるしそれでいて
その割には手数料収入は数パーセントみたいだから
やってられないんだろう。
348名無し野電車区
2018/08/31(金) 12:29:33.95ID:pFKaxrvA
東海市だと荒尾のkntならマルスあるかな?
知多市はヨーカドーのJTBにマルスがある。
349名無し野電車区
2018/08/31(金) 19:14:46.98ID:0CjPWksC
帰宅時間に雷雨の爆撃を食らった。びちゃびちゃ。
350名無し野電車区
2018/08/31(金) 19:39:22.95ID:p0EKQv0R
>>349
犬山線の落雷の影響で19:30現在、下り線は15〜20遅れてる。
太田川が下り2線しかないのが嘆かわしい。
無理矢理4番線を常滑行きに使うのは混乱することは
十分想定されるがそれもいいと思った。
351名無し野電車区
2018/08/31(金) 22:24:42.53ID:CdbkxLqF
常滑駅にマルス入れるって事は太田川のソラトはうまくいってるのか
352名無し野電車区
2018/09/01(土) 14:32:38.39ID:O9UBbELS
マルス小売店とややこしくなってる、太田川駅周辺は立派になったが歩行者は
少ない気がした(数回しか行ってないけど)
353名無し野電車区
2018/09/01(土) 14:39:50.96ID:WofCRNnY
太田川はまだ空き地も多いしな
名鉄がタワマン建てるらしいが
354名無し野電車区
2018/09/03(月) 15:48:32.57ID:g99rQ2NC
名古屋圏内の人口動態はよく分からんが
都心回帰の流れは全国的なものだと思うし、
名古屋の場合半径20km遠くとも30kmがベッドタウンの範疇じゃね?
355名無し野電車区
2018/09/03(月) 19:56:15.39ID:k05cUEKz
http://hitokuru.atimes.co.jp/post_print_preview?id=443
356名無し野電車区
2018/09/03(月) 20:48:39.64ID:8zOGUiyE
>>354
常滑、半田あたりから特急や急行で名駅まで行く所要時間って、
藤が丘や地下鉄徳重から名駅まで行く所要時間と大差ないんだよね。
357名無し野電車区
2018/09/03(月) 20:52:43.86ID:wEsUSY+W
>>355
阿久比は陽なたの丘様々だな。

長久手を走るリニモってどうなんよ?速度とか時間とか輸送量とか?
そのまま東山線延ばした方が良かったんじゃね?
それを言っちゃおしまいか?
358名無し野電車区
2018/09/03(月) 20:55:38.78ID:2/iGlwwX
朝倉駅
359名無し野電車区
2018/09/03(月) 21:49:20.39ID:WOzootpD
長久手の場合リニモが開業したから、商業施設の誘致や住宅開発が加速した
いくらなんでも藤が丘からバスは時間がかかりすぎる
陽なたの丘は電車を使う人向けではないね、それでも通勤は電車使うから阿久比駅の駐車場がパンパンだが
360名無し野電車区
2018/09/04(火) 08:40:41.33ID:Sphay5Rd
常滑の丘もそうだけど自然の地形を生かした段々畑は効率良くないし高齢化で土地
を手放したりして大規模開発、阿久比の線路横の一面田んぼは生かすなら生かすで
常滑の丘は農地→農地したところは宅地化制限みたいでもったいない、草ぼうぼう
361名無し野電車区
2018/09/04(火) 12:21:28.99ID:ikGjTjFj
常滑と阿久比は全く事情が違うから
362名無し野電車区
2018/09/04(火) 12:57:25.09ID:S2+ilF8T
うちのこはとくべつ
363名無し野電車区
2018/09/04(火) 13:19:38.56ID:v5qvl0sf
JRは東海地区では運転取りやめだ。
名鉄はそこそこ粘ってるが、伊奈⇔豊橋が共用区間の為
本線が伊奈止まりになってしまうのが悲しい。
364名無し野電車区
2018/09/04(火) 23:55:30.13ID:e8Ue9ZGX
武豊線も空港・河和・知多新線も復旧せず
常滑線も北のみ
365名無し野電車区
2018/09/05(水) 00:18:00.25ID:k4RDXRMC
河和線は動き始めたよ
列車と踏切の音が聞こえ始めた
366名無し野電車区
2018/09/05(水) 00:51:41.03ID:rjq5Stb0
>>356
運賃が段違いで負けてる
低速走行だから地下鉄は疲れない
本数もボロ負け
台風で止まっても何とか歩いて帰りつけるのが地下鉄沿線
そもそも止まらない
367名無し野電車区
2018/09/05(水) 10:33:31.72ID:R+aDSDkn
空港連絡橋にアサリの漁船が衝突しなくてよかった。
368名無し野電車区
2018/09/05(水) 20:03:37.28ID:Mmwcvf6F
>>366
加減速は名鉄の方がマイルドだけどな。
369名無し野電車区
2018/09/05(水) 20:17:36.54ID:es1kDD1e
駅へのアクセスが段違いだから比較にならないわ
徳重も藤が丘も市バスの拠点だから駅から離れた場所でも車なしで余裕
しかもヒルズウォークみたいな商業施設もある、現状では勝負にならんよ
ただ名鉄沿線ではないから名鉄が投資することはない、常滑にμプラが出来るのは名鉄だから
370名無し野電車区
2018/09/05(水) 20:56:58.24ID:Gg3KLXOe
>>367
関空から飛び立つはずだった客がセントレアに押し寄せてるな。
しばらくμスカイは混みあうか…。
371名無し野電車区
2018/09/05(水) 21:07:32.15ID:FpyiaS08
半田も来月からコミュニティバスが始まるけど、200円で常滑駅とセントレアまで行けるから期待
372名無し野電車区
2018/09/05(水) 21:20:33.49ID:8neRBFnU
最近はコミュニティバスも結構乗ってるよな
373名無し野電車区
2018/09/05(水) 21:40:53.13ID:UFEo3qN+
朝倉駅に9月から12月までの予定でホーム改良工事の知らせが貼ってあった。
374名無し野電車区
2018/09/06(木) 00:25:17.97ID:ZGliQf5Y
朝倉駅ホームの壁、コンクリートの劣化が激しいよね。
375名無し野電車区
2018/09/06(木) 19:24:46.97ID:eL/q5ouT
潮風かも。高架前の大昔の写真見ると堤防の横をいもむしが波被る勢いで走る
高架前は常滑方面ホーム直結で旅館があったような感じがする
376名無し野電車区
2018/09/06(木) 21:46:32.57ID:DIYed+77
ついでに2面4線化できるといいんだけどな
377名無し野電車区
2018/09/06(木) 22:40:57.68ID:/c1Y3+XU
太田川以南の常滑線に一つ待避線を設けるとしたら
どこがベストなんだろうな?
大きく分けると朝倉派と新舞子派に分かれる感じ。
個人的には新舞子。
378名無し野電車区
2018/09/06(木) 23:14:26.90ID:ZGliQf5Y
問題は土地
379名無し野電車区
2018/09/07(金) 00:48:56.81ID:svhLCU8A
そうなんだけどその問題はちょっと置いといて
ダイヤをより柔軟なものにするならどこがいいのかなと?
もちろん朝倉にも新舞子にも設置できたにこしたことはないのだけど。
新舞子なら新舞子以南の普通のみ停車駅利用車にとって超便利。
380名無し野電車区
2018/09/07(金) 10:19:46.97ID:CE3yj56y
新舞子は二面四線化して手前のS字カーブを解消するべし。
381名無し野電車区
2018/09/07(金) 11:13:45.49ID:d2T3e25q
緩急接続的にはそうだが増発するとなるとどうだろうな
382名無し野電車区
2018/09/07(金) 12:34:26.17ID:H8W7gGUp
準急を西ノ口停車にしてそこで待避するしかない
383名無し野電車区
2018/09/07(金) 15:29:21.12ID:Uh874Lv+
ホーム8両化とか待避線追加とか
主要駅(準急停車駅?)の難易度どんなもんなん
384名無し野電車区
2018/09/07(金) 21:45:55.88ID:nck+RwCn
>>383
伸ばそうと思えばできそうなのは尾横かな?朝倉はホームから坂まで短いから微妙。

その他準急以上停車駅(常滑、りん以外)は周囲の家やら道路やらを何とかしないと無理。

古見に至っては、現状ですら常滑方面が4両分しかない。
385名無し野電車区
2018/09/07(金) 22:12:53.52ID:DX6FQtG8
>>383
消極的な解決方法としては通過。
386名無し野電車区
2018/09/07(金) 22:14:45.99ID:nY7soXir
待避線は太田川以北にも必要なんだよな
柴田か名和か
387名無し野電車区
2018/09/08(土) 00:34:56.46ID:jbiJkxAY
名鉄でホーム長を理由とした通過ってあったのか?
1両分しかホームが無くても止める会社だぜ?
388名無し野電車区
2018/09/08(土) 02:21:17.18ID:JAXb7SEf
国鉄:水戸線小田林/東結城/大和(通過はなくなりました)
京成:博物館動物園前(廃止済み)
近鉄:三本松/河内国分/石切/京都線の準急通過駅
阪急:六甲,西宮北口(駅の構造により)/蛍池
阪神:本線準急(廃止)
西鉄:快急(廃止)/直行(廃止)
389名無し野電車区
2018/09/08(土) 09:51:33.78ID:6zDQxqTk
21号で太田川-常滑の復帰が以北より遅かったのはキツかったんだろうと想像
昨日常滑国道247号通ったらレンタルビデオ店の大看板が南から北にバタンと倒れて
乗用車を押しつぶしてたまんまだった
390名無し野電車区
2018/09/08(土) 10:57:58.57ID:jbiJkxAY
>>389
古見〜日長間の法面が土砂災害の常連だからね。
391名無し野電車区
2018/09/08(土) 15:38:20.22ID:YXsIuM5M
新舞子は6両でも待避線を無理矢理でも作って欲しい。
追い越される側が8両になることはないんじゃね。
自治体もその重要性や優位性が上がることを
今一つ理解できてないかもしれない。
ただ、優等を停めることを目指してる感じ。
392名無し野電車区
2018/09/08(土) 15:55:02.80ID:sNZsV6Rj
だって新舞子は知多市内
緩急接続が問題になるのは常滑市内
393名無し野電車区
2018/09/08(土) 16:07:13.72ID:CGdv6xii
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
394名無し野電車区
2018/09/08(土) 16:09:30.64ID:YXsIuM5M
まぁ、確かに新舞子は知多市なんだけどさ。
99.99%無理だけど常滑市が多少援助してもいいくらいだ。
でも駅を大きくしたら多少なりとも知多市の税金が増えるんじゃね。
395名無し野電車区
2018/09/08(土) 16:40:23.16ID:sNZsV6Rj
それは朝倉でやりたがってるから無理だ
396名無し野電車区
2018/09/08(土) 16:56:44.41ID:YXsIuM5M
知多市が朝倉でやりたがったるの?
それとも名鉄がやりたがってるの?
397名無し野電車区
2018/09/08(土) 17:07:48.96ID:sNZsV6Rj
知多市長が朝倉再開発を打ち出してる
ホテルとか作るらしい
398名無し野電車区
2018/09/08(土) 17:12:29.42ID:f08TjpQT
・・・。
399名無し野電車区
2018/09/08(土) 17:12:46.90ID:f08TjpQT
!?
400あぼーん
NGNG
あぼーん
401名無し野電車区
2018/09/08(土) 17:15:52.73ID:CGdv6xii
西ノ内のホームの真ん中がとてもえぐれてる
402名無し野電車区
2018/09/08(土) 18:05:07.97ID:DT3yqRrs
>>394
それが出来たら知立の工事はもっとスムーズにいってる
403名無し野電車区
2018/09/08(土) 18:13:04.80ID:ohfuf+yn
>>402
豊田市ががっつり金出して、もうすでに複線化完成してるかもな、全線にわたって。
404名無し野電車区
2018/09/08(土) 19:50:11.80ID:sNZsV6Rj
それの最悪の形が佐賀と長崎だな
405名無し野電車区
2018/09/08(土) 20:27:57.71ID:ohfuf+yn
要は精度が悪い
406名無し野電車区
2018/09/09(日) 00:49:50.88ID:S28KaFT1
ミリからナノへ?
407名無し野電車区
2018/09/10(月) 16:09:28.02ID:3VjFNGxx
常滑線特に太田川南は沿線に家が密着していていじるのは難しそう
2階の屋根以上に木を茂らせている家も多く架線におおいかぶさってる所も
新築の家も線路際ギリギリに建てたりする(大野町の55km/h制限カーブ外側とか
408名無し野電車区
2018/09/10(月) 20:41:25.61ID:bw8Ig6Q+
八幡新田駅の名古屋方面ホーム待合室の屋根が
先日の台風で吹き飛んでなくなってる。
409名無し野電車区
2018/09/10(月) 21:07:16.96ID:sNjHxP7Z
>>407
あの家、建て売りだけど、背後に線路、真横に道路橋と
騒音発生源が間近にあって売れるのだろうか?
410名無し野電車区
2018/09/10(月) 21:07:41.64ID:sNjHxP7Z
>>408
あらやーねー
411名無し野電車区
2018/09/13(木) 19:34:09.33ID:8Cre94oF
犬山線で人身事故があった。

遅れの案内メールが前回の台風の時もそうだったが
いつの間にかスマホ用、PC用、携帯用の3つの
アドレスが載るようになったんだな。
412名無し野電車区
2018/09/15(土) 14:37:36.12ID:NSUSKPIp
ふるさと納税で問題になってるが
知多半島の市町村は静かなもんだな
413名無し野電車区
2018/09/15(土) 15:38:27.59ID:+AS1mTEf
南知多の旅館宿泊券を謝礼品にしても中途半端に遠くて人気が無いからな
414名無し野電車区
2018/09/15(土) 16:34:17.17ID:uK/xvp+T
日間賀島か
415名無し野電車区
2018/09/15(土) 17:23:30.04ID:Q3lKJT5n
>>412
西三河の方で、ウナギが高騰して基準に引っ掛かるどうしよう
て話はあった。
416名無し野電車区
2018/09/15(土) 17:26:43.14ID:NUKmqUxz
それは許すべきだろ
旅行券とかカタログギフトとはちがう
417名無し野電車区
2018/09/16(日) 15:15:49.65ID:hQixmtGM
寺本で人身事故
418名無し野電車区
2018/09/18(火) 03:10:00.39ID:+88GKsH/
>>411
また犬山線で事故。
犬山線事故は河和・常滑系統に絡むから面倒。
もっとも今は本線も一部絡む。
419名無し野電車区
2018/09/18(火) 09:01:10.43ID:b2IURQi4
寺本の事故は再開に2時間弱、Twitter書き込みだとATS地上子を破壊したそうな
飛行機に乗れないと駅員に詰め寄った人も居たらしいが、列車遅れの場合について
は各所に大きく掲示してある
420名無し野電車区
2018/09/18(火) 12:07:20.54ID:5y8VRP0q
電車にはねられ女性死亡 名鉄常滑線
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018091690233016.html
421名無し野電車区
2018/09/18(火) 21:51:29.20ID:CrNnygBD
ここに全国鉄道事故の統計がある。
https://accident.laboneko.jp/
422 【豚】 ! 【13.5m】 !
2018/09/19(水) 00:54:23.26ID:R/y3GN67
本家のスレが少ないよ
423名無し野電車区
2018/09/20(木) 11:07:27.47ID:SO4vsi34
連休はヒガンバナで混みそう。
424名無し野電車区
2018/09/21(金) 02:13:18.76ID:IY+kzyTg
>>419
そういうときは遅延証明持ってカウンターに行けば振り替えてもらえるのにね
飛行機乗りなれてないんだろう
425名無し野電車区
2018/09/21(金) 14:54:51.59ID:/1+4Avif
中日新聞9月21日の記事にあおなみ線延伸”構想”の記事。
>名鉄常滑線の新舞子駅(愛知県知多市)付近に接続するなどの可能性がある。
426名無し野電車区
2018/09/21(金) 20:59:56.83ID:hLJFFsTp
ぜひ新舞子を経由してくれ
空港直通だと旨みが全くない
427名無し野電車区
2018/09/21(金) 22:46:24.31ID:My6qtQsX
あおなみ線を延ばして新舞子に繋げるも、金城ふ頭から
新舞子までは事実上利用客はいないとみたほうがいい。
名古屋〜空港間の客の奪い合いになるだけで共倒れになるような気がする。

新舞子に接続するなら太田川に接続して名古屋南西部?と知多半島の
つながりを増した方が良いとふと思った。太田川→金城ふ頭は約6km弱。

また記事によると空港アクセス強化したいとあるので半田と空港とを線路で結ぶ。
これにより事実上名古屋=空港へのアクセスは2路線となる。
@名古屋=神宮前=太田川=空港(現行)
A名古屋=あおなみ線=太田川=半田=空港

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018092102000278.html
428名無し野電車区
2018/09/21(金) 23:33:50.17ID:pUES/Aj0
あおなみ線にしても武豊線にしても、空港線に乗り入れじゃなく常滑以北に延伸接続したところで初乗り料金がその分掛かるんだし割高になって結局利用者いなさそう
429名無し野電車区
2018/09/22(土) 00:18:53.61ID:26k8glKj
これは客の奪い合いとかそういうことじゃなくて
太田川以北の線路容量がいっぱいで増発の余地がないのと
名鉄が人身やらでやらかしたときの迂回路がないことが問題なんだよ
常滑線は犬山線の影響を受けすぎるし、神宮前ー枇杷島Δでやらかすと最悪
430名無し野電車区
2018/09/22(土) 01:05:38.01ID:0MjzjMB/
あおなみ線で手っ取り早くう回路を作るのは良いが、
平時、それを維持存続していくことが難しいんだよな。
延伸したあおなみ線を自治体が全部補てんしたら
名鉄としては不満噴出だろうし、第一客は減る。なかなかいい方法がないんだよな。
それで、あおなみ線は太田川まで延長として、半田迂回の方法を考えてみた。
でも正直半田⇔空港の維持も難しいところだろう。
とりあえず名駅と空港が鉄道でつながればいいとおもったんだよ。
431名無し野電車区
2018/09/22(土) 01:27:35.04ID:IuwWBstv
武豊線、あおなみ線の延伸がダメとなると名鉄の輸送力増強しかないんだよな。
432名無し野電車区
2018/09/22(土) 01:38:22.40ID:HhKlNAKv
そこは政治的に名鉄と折り合いをつけるしかない
待避駅を増やしたり、高架化したりも結局金かかるから名鉄だけではやりきれない
433名無し野電車区
2018/09/22(土) 01:38:52.34ID:0MjzjMB/
輸送力という観点では現実的には十分まかなえていると思うんだよな。
名古屋〜空港で8両が必要なのはは朝夕のμスカくらいだ。
でもミューの反対方向はいつもガラガラ。
特急が8両になる必要はもはやない。
準急は多くが4両だもんな。夕刻準急に6両必要なのは沿線住民を運ぶためだからな。
434名無し野電車区
2018/09/22(土) 01:55:59.12ID:0MjzjMB/
セントレアの迂回路が難しいのは距離が長いのがある。
大阪→関空は経路によるが約50km
名古屋→セントレア約39km
名古屋から40kmと言えば富貴、日本ライン今渡、東岡崎(男川)、西尾(米津)
と言ったところで、結構長い距離だ。
これだけ長い距離のう回路を作るのは非常に大変だし、事故に絡まるのも
よくあることだと言えよう。
435名無し野電車区
2018/09/22(土) 02:02:35.67ID:5SR6WSr3
輸送力増強が問題になるのは国際展示場ができてから
ただこのスレに限って言えば対空港はあまり重要ではない
436名無し野電車区
2018/09/22(土) 02:45:35.62ID:xxY32kFu
名鉄はそもそも(新)名古屋をメインに、上を繋いだ「X」形の線形になったのがすべて。
下から上に行くのも、上から下に行くのも、どうしても交点の名古屋を通らないといけないのが
ボトルネック。
(細かくいえば)太田川やら金山やらが分岐点になるが、基本的には知多半島の地形だな。
東西の迂回路がない。
437名無し野電車区
2018/09/22(土) 03:08:21.00ID:wN6AKjnu
知多半島だけに関して言えば
愛電が計画通り半田−常滑をつくってればね
438名無し野電車区
2018/09/22(土) 05:54:43.85ID:vTWtFhE1
成岩のあたりに併用軌道ですな
439名無し野電車区
2018/09/22(土) 10:34:07.18ID:9nlA8See
知多半島は東西を結ぶ道路すら貧弱だしなあ
440名無し野電車区
2018/09/22(土) 12:04:21.32ID:8Jn48gvO
>>439
半島の真ん中あたりに小高い丘が多いからね。
丘を迂回してくねった道が多い。
441名無し野電車区
2018/09/22(土) 12:49:16.30ID:gNJDMNsX
平坦な河和線ですら東西横断のために加木屋トンネルあるからな
442名無し野電車区
2018/09/22(土) 16:24:11.79ID:Md6Vc3Av
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
443名無し野電車区
2018/09/22(土) 17:43:53.22ID:v6z+Kg9L
あおなみ線が空港直結するなら特急料金の掛からないあおなみ線の方が良いよな。
444名無し野電車区
2018/09/22(土) 17:55:48.42ID:uMlh7Ql3
名鉄特急も特急料金不要です
445名無し野電車区
2018/09/22(土) 21:58:35.18ID:0MjzjMB/
犬山線(布袋〜石仏)でまたまた事故。
今月3回目。犬山線は今月は厄月?
446名無し野電車区
2018/09/23(日) 02:14:38.52ID:Y+URVMIG
少し前まで半田から三河高浜駅に行くバスが有ったけれど
橋の手前止まりに短縮されてしまった。
447名無し野電車区
2018/09/23(日) 04:16:55.89ID:WzMPqCpM
半田市内の知多バス路線は10月から大幅再編
大半がコミュニティバス「ごんくる」となり、半田と常滑を結ぶバス路線は全便青山駅前を経由して
朝の1便しか無かった中部国際空港行きが大幅増発される
448名無し野電車区
2018/09/23(日) 09:41:10.24ID:uAkungvu
あおなみ線は料金的な意味でも延伸しても利用者いなさそうなんだよな
単独路線だというのは本当に不利
名古屋-空港間も料金は名鉄より高くなるし(下手したら特別車並になるかも)ある程度の数の待避設備を作らないとノンストップ列車を増発できないし普通は遅い
市営地下鉄なりJRなりになって他所から通し運賃で乗れるようにしないと需要がない でもそんなことすると採算が(ry
449名無し野電車区
2018/09/23(日) 18:16:59.32ID:QhvXtOfJ
>>448
貨物ダイヤを考慮する必要がある、も追加で。
450名無し野電車区
2018/09/23(日) 20:04:33.44ID:taXpDA0b
>>448
しかも、新舞子乗り入れルートなら新舞子-空港は名鉄料金そのまま上乗せだろうからなぁ
常滑乗り入れなら加算料金はかかっても通しでいけるだろうけど
451名無し野電車区
2018/09/23(日) 22:28:12.69ID:Y+URVMIG
りんくうタウンまで別線にすれば良いんですが、平行して作る意味があるかどうか
452名無し野電車区
2018/09/23(日) 22:32:04.17ID:kmkHkUyi
伊勢湾横断して紀伊半島縦断して泉佐野まで行くのか(すっとぼけ)。
453名無し野電車区
2018/09/23(日) 23:06:29.33ID:BbrFpirV
別ルートなら武豊線からのほうがいいな
あおなみはほとんど知多には縁がない
延伸しても金城ふ頭いくときに使うかもくらい
ささしまですら名鉄名古屋経由徒歩の方が早いだろうしな
454名無し野電車区
2018/09/24(月) 00:11:21.84ID:FeIb56yu
武豊線に快速エアポート相当の列車を走るとしても
単線区間があることが難しいのではないか。
(成田線もそうですが列車を増やせない)
455名無し野電車区
2018/09/24(月) 00:29:55.64ID:xsFhDqt2
武豊線延伸ルートは10km以上建設しなきゃいけない
JRは自前で建てる気は20年以上前から0
愛知県と半田常滑の財政力では建設無理
あおなみルートが案だけでもぶち上げれるのは名古屋市の財政規模ありきだろうし
456名無し野電車区
2018/09/24(月) 02:18:11.64ID:qfgqihBH
名古屋の財政力指数って高くはないぞ
頼みの綱のトヨタ自動車の本社は豊田市だし
あおなみ線の話は立ち消えになるよ
来年あたり世界不況に陥る頃だろ
457名無し野電車区
2018/09/24(月) 12:29:44.90ID:uC5idq9t
名古屋市の財政指数は弥富、岡崎、高浜などと同程度らしい。

財政指数愛知県トップは飛島村で、東海市、刈谷市がトップ3。
458名無し野電車区
2018/09/24(月) 12:46:10.44ID:EwLtufiD
>>456
> 頼みの綱のトヨタ自動車の本社は豊田市だし

あえてつっこむと、実はそれはあんまり関係ない
法人市民税は、市内にある一定数以上の従業員を持つ事業所があれば、税額の違いは法人税割の税率以外にない
ただ、名古屋市は豊田市の5倍の人口があるので、一人当たりだと5分の1になってしまうけどな
459名無し野電車区
2018/09/24(月) 12:49:02.15ID:EwLtufiD
トヨタは営業の本拠がミッドランドにあり、そこに勤務する従業員数が多いので、基準となる法人市民税額は同額

まあ、事業所税で差が出るかな
事業所床面積は当然豊田市の方が大きいし、従業員の総所得もたぶん豊田市の方が大きいんだろう
460名無し野電車区
2018/09/24(月) 12:55:05.67ID:q9lDtHhn
>>459
ミッドランドスクエアに何人勤めてると思ってるんだよ。工場勤めの方が多いに決まってるだろ?馬鹿なのか?
461名無し野電車区
2018/09/24(月) 12:58:32.69ID:EwLtufiD
>>460
法人市民税の均等割額は、従業員50人超過なら、あとは何人であろうと同額だよ
462名無し野電車区
2018/09/24(月) 14:00:19.73ID:gUIvkP3V
>>457
飛島と刈谷はわかるが東海は意外だなぁ
あそこなんかあったっけ
463名無し野電車区
2018/09/24(月) 14:02:33.74ID:EwLtufiD
>>462
新日鉄がある
464名無し野電車区
2018/09/24(月) 14:28:49.53ID:gUIvkP3V
>>463
あ〜新日鉄か
忘れてたわ←
サンクス
465名無し野電車区
2018/09/24(月) 20:19:48.02ID:J/HOv6dO
あおなみ線絡みで名古屋市港地区の鉄道網を見ていると
いずれも放射状で盲腸線であるのが悲しい。
地下鉄高畑=あおなみ線南荒子駅は近いから
繋げたらいいと思うんだけどな。
他には地下鉄名古屋港=あおなみ線稲永駅とか
あおなみ線利用者が減るとかケチくさいこと言わないでさぁ。
466名無し野電車区
2018/09/24(月) 21:30:08.88ID:2c3SgroG
>>462
新日鉄住金、愛知製鋼、コカコーラ、カゴメ
467名無し野電車区
2018/09/25(火) 12:00:29.73ID:ScbUqHCp
近鉄FGTが実現すれば なんばー中部国際空港 あるで
468名無し野電車区
2018/09/25(火) 16:02:28.02ID:kJyg9gkZ
>>467
なんば→セントレアはいらないが、名古屋→関空の直通ならアリだな。
南海とうまく手を組んでくれ。
469名無し野電車区
2018/09/25(火) 22:26:31.29ID:zhu3LOKC
>>462
東海市の名前の由来も知らないのか
470名無し野電車区
2018/09/25(火) 23:07:43.48ID:odMveqJ0
>>469
俗説では東海製鉄だけど、市公式では
「東海地方を代表するようなスケールの大きい名である。全国的によく知られ知名度が高い。
中部圏の中心となるにふさわしい名称である」
になってる。
471名無し野電車区
2018/09/25(火) 23:14:50.42ID:8A+290Gs
>>469
三河の民だから分からん
472名無し野電車区
2018/09/25(火) 23:59:10.61ID:8PTvS9Gv
たぶんね、縄文時代、平安時代のように、
ゆとり時代ってのがあったんだよ
473名無し野電車区
2018/09/26(水) 03:36:57.85ID:db/kSFDo
>>469
東海(道)ってのはそもそも
京都から見て東の海沿いを進む道沿いの国々を指す

別に知多半島のつけ根が大げさに名乗るようなもんでもないんだよなぁ
474名無し野電車区
2018/09/26(水) 07:14:58.82ID:qATBl8Yz
東海大学とか東海高校ってあるよね
475名無し野電車区
2018/09/26(水) 10:26:17.41ID:0fQso8RP
駅を高架にした時に何で駅名を市名にせなんだかね。
476名無し野電車区
2018/09/26(水) 10:49:48.14ID:Kqf/QwPN
別に市代表駅を市名にしないといけない決まりがあるわけでもないし
地元の要望がなかっただけでしょ
477名無し野電車区
2018/09/26(水) 11:36:16.92ID:tTP1Ugga
>>474
東海中学ってのもあるんだな
478名無し野電車区
2018/09/26(水) 12:31:45.03ID:FAxa+d0Q
ちなみに東海駅は茨城県東海村にある。
479名無し野電車区
2018/09/27(木) 00:30:12.20ID:Yq4Vbv44
>>447
知多バスは空港アクセスと日福・半田東通学路線だけが残る訳か
480名無し野電車区
2018/09/27(木) 01:00:06.86ID:jMVem43c
>>477
岡崎にあるね。
481名無し野電車区
2018/09/27(木) 14:50:05.47ID:NESxf1uQ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018092790122925.html
482名無し野電車区
2018/09/27(木) 19:53:56.56ID:N443hps+
>>481
復旧後も随分長い時間振り替え輸送していた。
事件性を鑑み本数減らしていたの???
483名無し野電車区
2018/09/27(木) 22:38:23.02ID:2p7Ya3iD
河和線末端で運休が起こると、岐阜発の豊橋行き快速特急が運休する
484名無し野電車区
2018/09/28(金) 19:50:05.69ID:GHxL20GJ
名鉄の運用って昔のHL車の頃から広範囲だったからな。
特技と言ってもいい。

そうやって考えるとJRは単純と言えよう。別に悪いんじゃないが。
武豊線が電化された若干複雑になったのか…?
485名無し野電車区
2018/09/28(金) 19:54:23.46ID:UN3SQ0EP
昼に走っている5700系特急はもっと高速に走れないのですかね。
486名無し野電車区
2018/09/28(金) 23:05:07.28ID:3lOe97F3
速く走っても前を走る普通列車に詰まるしな
ぶっちゃけ6000系でもスジに乗れる
487名無し野電車区
2018/09/28(金) 23:10:40.17ID:1/q5Zepl
6000だと太田川到着が遅れる
488名無し野電車区
2018/09/28(金) 23:59:35.84ID:UN3SQ0EP
5700・5300系当初の役目だった本線高速急行を知っていると
河和線の走行が余計に遅く感じる
489名無し野電車区
2018/09/29(土) 00:21:37.26ID:/JuY7lt4
線形は良いけど河和線の最高速は100
ちな常滑線は120
490名無し野電車区
2018/09/29(土) 02:43:48.55ID:z6PwQ4rk
>>489
理由をしっかり書け
491名無し野電車区
2018/09/29(土) 04:23:43.22ID:bD1LlPvh
だってそれ以上に遅い85km/hの武豊線が競合だから100km/hでも問題ない
492名無し野電車区
2018/09/29(土) 13:31:59.52ID:/JuY7lt4
>>490
常滑線はミュースカイ速く走らせたいから、路盤改良終わった時から120

河和線は名鉄に変える気がないだけ、多分。
493名無し野電車区
2018/09/29(土) 14:16:04.24ID:kl2JwZiy
>>492
河和線特急は半田から南が事実上の各駅停車になり
半田から北も住吉町通過の急行と化している以上
速達化はもうしないだろう。

ちなみに犬山線は結構昔から110km/hなんだよな。
特に昔は名古屋〜犬山間の速達化はそれなりの命題だったからな。
494名無し野電車区
2018/09/29(土) 14:52:30.47ID:BjDQQdxh
半田⇒太田川は阿久比しか止まらないですよ
495名無し野電車区
2018/09/29(土) 15:13:50.90ID:kl2JwZiy
>>494
そこは表現に難しいところがあった。
上りは9時半以降が巽が丘・南加木屋通過だけど、
下りにおいては南加木屋、巽が丘を通過するのは9時から15時半の6.5時間に過ぎない。
だからどう表現するか難しかった。皮肉っちゃ皮肉で言ったのもある。
496名無し野電車区
2018/09/29(土) 15:45:37.84ID:qCgJgRMn
河和線は全部太田川止まりにして空港行きを大増発すべき。
497名無し野電車区
2018/09/29(土) 16:09:37.92ID:ZOCJgnwS
>>496
お前半田市民舐めてるだろ?
498名無し野電車区
2018/09/29(土) 17:00:54.73ID:DjSxJTBs
河和線から太田川折り返しは難しいだろう
499名無し野電車区
2018/09/29(土) 17:36:51.29ID:/JuY7lt4
>>496 >>497
空港が無いころは、常滑線南部は完全に格下扱いだったよなぁ。
500名無し野電車区
2018/09/29(土) 18:39:33.76ID:VppzlCxa
>>498
聚楽園まで行かなきゃいけないからね
501名無し野電車区
2018/09/29(土) 19:27:12.78ID:kl2JwZiy
>>500
構造上は高架橋の上で折り返しができるはずなんだけどな。
名鉄はやろうとしない。なんか理由があるのだろうか?
502名無し野電車区
2018/09/29(土) 19:49:10.75ID:oQzq4606
>>496
わかった。
神宮司からノンストップな。
503名無し野電車区
2018/09/29(土) 21:30:09.04ID:kl2JwZiy
>>496
まじめに考えてみたが太田川以南は現状が精いっぱい。
どう考えてもあと1,2か所待避線が欲しい。
504名無し野電車区
2018/09/29(土) 21:38:36.97ID:pMgAoBzO
>>503
比較的用地買収が容易そうな駅を2つ程度ピックアップしてやるしかないね
505名無し野電車区
2018/09/29(土) 21:48:14.48ID:6sDE5MG4
知多半田がいつの日か高架化された時に2面4線されるぐらいしか無理そう
506名無し野電車区
2018/09/29(土) 22:00:17.52ID:xkrkf/oC
あおなみ直通するなら新舞子はこのままにはならない
あおなみ関係なく待避線つくるなら朝倉
507名無し野電車区
2018/09/29(土) 22:59:30.27ID:kl2JwZiy
太田川との距離(km)を下記に示してみた。

朝倉…4.1   南加木屋…4.1
新舞子…10.2  阿久比…10.6
西ノ口…13.1  半田口…13.2
榎戸…15.2   知多半田…14.8
常滑…17.0   青山…16.8
空港…21.2
508名無し野電車区
2018/09/29(土) 23:12:47.46ID:fm3u1ZkE
まあ副本線タイプの駅でも構わんしな
509名無し野電車区
2018/09/30(日) 00:33:00.44ID:TKQqNP/r
>>501
信号の配置とかじゃない?
510名無し野電車区
2018/09/30(日) 00:58:20.45ID:V6zt67fS
0時30分現在

武豊線

◎台風24号の影響により、9月30日(日)は以下の通り運転します。 

<大府駅〜武豊駅間> 
10時頃から運転本数を減らして運転し、15時頃までに当日の運転を終了します。 


※台風の状況により運転計画は変更となる場合があります。 
511名無し野電車区
2018/09/30(日) 08:01:53.80ID:1iLWjWon
>>495
その両駅通過は快速特急にしろとあれほどry
512名無し野電車区
2018/10/01(月) 22:41:56.84ID:ErN4Ictd
今日から半田のコミュニティバスが運行開始
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181001/CK2018100102000065.html?ref=rank
513名無し野電車区
2018/10/02(火) 21:57:00.18ID:rwsOeguR
車掌がいなくて発車できないっていう
514名無し野電車区
2018/10/08(月) 11:38:19.00ID:SjQoUhB6
>>512
知多バス自体一般乗合から足洗ったほうがいいかも…
515名無し野電車区
2018/10/08(月) 18:41:25.47ID:AuALzS3K
ごんぐるバスに何回も乗ったけど、知多半田ー日福線はまだ使いやすいけど他の路線の本数少な過ぎ。
後、路線が使いにくい。
徒歩圏内で行けるようなところを巡回したって仕方ないだろ。
亀崎駅ートライアルとか歩いて余裕でしょ?
せめて半信近辺まで来ないと。
516名無し野電車区
2018/10/08(月) 18:45:37.03ID:AuALzS3K
そもそも鉄道の本数が少ないから駅起点にしても使いにくい。
三河高浜ー日福ー亀崎ー乙川ー知多半田ラインにして欲しいね。

三河高浜は難しいかもだけど、このラインは結構乗るんじゃない?
517名無し野電車区
2018/10/08(月) 22:35:45.40ID:NnIuifXK
日福、半田東の学生とかか
518名無し野電車区
2018/10/09(火) 06:06:52.46ID:MKOB8gMk
この板に書く人は縁遠いかもしれないが半田の新病院もバス必須ではある
常滑は玄関発着で今の所続いている
知多半島の密度だと都市部のバスだと容量過剰でマイクロバスで十分な気がする
病院に運行している常滑北部バスとかぼちぼち乗ってる
519名無し野電車区
2018/10/09(火) 13:51:45.94ID:0E2S0QN1
半島はバスで通学需要を取り込めてないからな
阿高まで阿久比駅から歩いたり、常高まで蒲池から歩いたり
本当はそういうルートがいいのだが
520名無し野電車区
2018/10/10(水) 01:24:32.77ID:M6WfHDU+
>>519
電車とバスを乗り継ぐのがもったいないと思っちゃう
から根付かないんじゃね?
521名無し野電車区
2018/10/10(水) 06:56:56.08ID:3Ty7rIZH
あの距離は名古屋市内だとバス使われるんだけどな
522名無し野電車区
2018/10/10(水) 07:21:23.30ID:Iy2IJLM1
需要を掘り起こしてない。
通勤で使えるなら使うけど、駅まで歩いて余裕な距離な距離にバス停がある。
駅から遠いのは247号沿いだけど何故か駅に近い方を通る。
本数的に自転車を使われるわな。
523名無し野電車区
2018/10/10(水) 08:19:48.51ID:JKnHqvd2
8日の18時ころ、知多市大草の知多中学校付近の歩道(自転車通行可)で常滑市の
塾帰りの中学生と88歳のおばあさんが衝突しておばあさん重体の報道
最寄りの知多市境まで結構あるよ、電車と155号が離れてる区間だけど日長-長浦相当
バスがあればなあ
524名無し野電車区
2018/10/10(水) 14:34:00.98ID:3Ty7rIZH
バスが欲しいのは
阿久比−陽なたの丘−日福−亀崎
525名無し野電車区
2018/10/10(水) 17:59:04.53ID:SqvxIO9i
ICカード導入はまだなのかな
岐阜乗合自動車のカードと共通にしても面白いかも。
526名無し野電車区
2018/10/10(水) 18:40:07.54ID:1JZ5XVTL
>>525 仮にICカードの導入を義務化したら、期限一杯で会社が廃止の方を選んだりして(笑)
527名無し野電車区
2018/10/10(水) 21:47:36.88ID:nUk9Db7v
>>525
そんな資金ないらしい
528名無し野電車区
2018/10/10(水) 22:45:28.86ID:h0UCpJiT
愛知県内でも名鉄東部交通と知多バスはIC化無理そう
知多バスは知多新線建設せずバス路線のままだったらもういくらか収支マシだったんだろうか
529名無し野電車区
2018/10/11(木) 21:07:54.62ID:7SvymvFo
電子マネーも、ある程度客数いないと返って損なんだな。
530名無し野電車区
2018/10/11(木) 22:05:00.45ID:TVEdyIH/
名鉄バスと合併すれば
531名無し野電車区
2018/10/11(木) 23:02:56.39ID:U0kUFYSM
>>529 導入費だけでなく、ランニングコストも要るからね
532名無し野電車区
2018/10/11(木) 23:28:08.08ID:7SvymvFo
>>531
どんなランニングコストがかかるの?
おれはそこがよく分からん。
ロイヤリティーみたいなものを払ってるの?
533名無し野電車区
2018/10/12(金) 01:15:55.17ID:/AsQq992
>>532
通信回線料が高い
534名無し野電車区
2018/10/12(金) 06:44:13.67ID:aPhS78zT
名鉄EmotionのCMで海を背景に2200系が写ってるのは河和近くか知多新線なのか
わかる人いませんか
535名無し野電車区
2018/10/12(金) 12:24:42.57ID:kCktkqih
河和口〜河和
536名無し野電車区
2018/10/12(金) 14:23:34.04ID:cyeRk+46
2018年10月12日14時21分の武豊線に乗って席を確保しようとしたら、いきなり、60代のクソジジーに邪魔されて、手首をひねった。それでそのクソジジーは女と一緒に何もなかった様に謝らずに帰っていった人間のクズだ
537名無し野電車区
2018/10/12(金) 19:43:22.10ID:bAkkFgrK
>>536
降りる人を優先でお願いします。
538名無し野電車区
2018/10/12(金) 21:27:33.56ID:p94Jeppj
巽ヶ丘のモンマルシェ閉店したんだな
駅前スーパーがこれでまた消滅と
539名無し野電車区
2018/10/12(金) 23:06:42.84ID:hqz+jusg
ハムカツうまかった
540名無し野電車区
2018/10/13(土) 04:28:53.23ID:wdNeAAsM
河和口-河和の回答どうも、単線区間河和口寄りがあんな風に見えるとは知らなかった
541名無し野電車区
2018/10/14(日) 02:38:54.42ID:DMiTD6yS
>>538
中日新聞でも記事になってた
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181011/CK2018101102000065.html
542名無し野電車区
2018/10/14(日) 03:44:51.80ID:1qhz3MoS
ユニーがドンキに売られるし、駅前のアピタピアゴも減ってしまうのかなぁ
543名無し野電車区
2018/10/14(日) 06:00:53.48ID:aNnorjJO
常滑駅前のマルスは開店直後はすごかったらしい。まだ行ってない
開店数日間は近隣の小売店がすいてたのは実感した。
駅前は食品関係だけで十分だと思う、衣服はネットだったり生鮮以外はドラッグストア
544名無し野電車区
2018/10/14(日) 19:03:51.18ID:LA2yMgSe
河和駅のホームが電車で全部埋まる時ってあるのかな?
545名無し野電車区
2018/10/14(日) 23:34:35.22ID:64v3AeeH
日福に通ってるんですけど!

嘘をつきました
546名無し野電車区
2018/10/15(月) 00:19:54.07ID:jYm2yTUi
あれだけ住宅開発が続いてる巽ヶ丘で駅前スーパーが成り立たないわけない
空いたテナントはヤマナカかバローかなんかが入るんじゃないか?
547名無し野電車区
2018/10/15(月) 16:52:42.99ID:pzz5w6IM
知多半島の駅前は全部マルスにしよう!
548名無し野電車区
2018/10/16(火) 19:56:50.89ID:62i8QyO2
消費税10%だな。新運賃はどうなるんだろう?
名鉄だけだが単純計算してみた。ついに名鉄も紙切符とmanacaで別料金か!?
〜3km 170円→173.1円
〜4km 190→193.5
〜7km 230→234.3
〜8km 240→244.4
〜12km 300→305.6
〜16km 350→356.5
〜20km 400→407.4
〜24km 450→458.3
〜28km 500→509.3
〜32km 550→560.2
〜36km 600→611.1
〜40km 660→672.2
〜44km 730→743.5
〜48km 790→804.6
〜52km 860→875.9
〜56km 920→937.0
〜60km 980→998.1
〜64km 1040→1059.3
〜68km 1110→1130.6
〜72km 1160→1181.5
〜76km 1210→1232.4
〜80km 1260→1283.3
〜85km 1310→1334.3
〜90km 1360→1385.2
〜95km 1420→1446.3
〜100km 1470→1497.2
〜110km 1550→1578.7
〜120km 1640→1670.4
〜130km 1720→1751.9
〜143km 1810→1843.5
μチケット 360→366.7
549名無し野電車区
2018/10/18(木) 08:43:51.95ID:i4vmkMbI
>>548 名鉄は4km単位かよっ!? ど〜りで高いわ
550名無し野電車区
2018/10/18(木) 20:26:31.63ID:vqj6SEI2
JRも10kmまでは3km単位。
11km〜50kmは4km単位
51km〜100kmは10km単位
101km〜600kmが20km単位
601km〜が40km単位

JR東日本のIC運賃ときっぷ運賃はICのほうが高い値段区分もあるんだな。
どういう取り決めかはわからないが何か変な感じ。
551名無し野電車区
2018/10/18(木) 20:27:39.96ID:vqj6SEI2
>>550
JRも…誤
JRは…正
552名無し野電車区
2018/10/18(木) 21:06:29.25ID:8HgVTlT7
IC運賃が元の値段で切符運賃が四捨五入してるだけ
IC運賃の下1桁が0なら同じ
1〜4なら切符の方が安い
5〜9ならICの方が安い
553名無し野電車区
2018/10/18(木) 21:11:29.66ID:vqj6SEI2
そういうことか。
554名無し野電車区
2018/10/18(木) 22:08:35.95ID:KnqGGepd
>>550
名古屋市交は8%に上がった時に1円単位を検討したけど、他事業者が追随しなかったので見送った。
さすがに今回は東海も名鉄もやるだろう。
おそらく東日本の電車特定区間や在京私鉄と同様にIC運賃を割安に設定すると思う。
555名無し野電車区
2018/10/19(金) 06:24:44.08ID:ATigQzdD
自販機で1円のお釣りが出てくるということ?
556名無し野電車区
2018/10/19(金) 11:58:23.72ID:p0tfNeqO
切符は10円単位だから1円のお釣りは出てこない
557名無し野電車区
2018/10/19(金) 12:16:36.60ID:0pWZD/xV
なるべくICを使ってほしいというのはあるわな
改札もIC専用の方が低コストだろうし
558名無し野電車区
2018/10/19(金) 12:35:35.41ID:WlLGyYSN
>>555
セルフレジやセルフGSの釣銭機は出るね
559名無し野電車区
2018/10/19(金) 21:27:33.29ID:Bqfaq6ZT
10円刻みにするんでないかい、それとは別に名古屋地区では絶対に他の事業者
と割引しないんだな、京都だと地下鉄と他の業者間で10円割引さえある
関東だと空港行き業者と地下鉄で90円引きもある
560名無し野電車区
2018/10/19(金) 21:44:39.54ID:GM6IIaof
名鉄と地下鉄は路線図が環状に繋がっちゃってるからねえ
ICだとどう乗っても最短距離で計算されるし割引する気は起きなさそう
561名無し野電車区
2018/10/19(金) 22:19:52.22ID:ATigQzdD
?
562名無し野電車区
2018/10/20(土) 00:02:08.25ID:6Zs9ZJpc
つまり赤池から日進まで
赤池→いりなか→上小田井→犬山→岐阜→一宮→津島→須ヶ口→知立→梅坪→日進
と乗るよな話だな。
563名無し野電車区
2018/10/20(土) 00:07:26.93ID:6Zs9ZJpc
市交内ももっと趣向を凝らした方がよかったかな?
赤池→八事→リハビリ→みょ〜ん通→金山→上前津→御器所→今池→車道→久屋→栄→名駅→丸の内→上小田井
とかどうだ?
564名無し野電車区
2018/10/20(土) 12:06:02.86ID:R/K9e19J
今日は快速知多鉄道酢トーリー号の運転日だったか
565名無し野電車区
2018/10/20(土) 17:25:21.93ID:7UQSFAIL
いま中京テレビで酢トーリーの車内映像が流れてた、満席だったかは微妙
566名無し野電車区
2018/10/20(土) 23:12:43.69ID:mBZsuQKg
>>550 11〜50kmは5Km単位でしょ?端数切り上げなだけで
567名無し野電車区
2018/10/20(土) 23:14:57.16ID:mBZsuQKg
>>557 切符の回収・廃棄コストと、切符詰まりのメンテコスト
568名無し野電車区
2018/10/21(日) 18:53:09.05ID:8MRoi1Al
快速酢トーリー号は名古屋から亀崎までノンストップ運転だったのか?
これはこれで乗ってみたい。
後、何とか家康号、これ凄い。
豊橋ー岡崎ー愛環経由半田だよ。
最初半田?って思ったけどマジで半田だった。これも乗りたいが一眼レフ持った鉄ちゃんばっかりだろうな。
569名無し野電車区
2018/10/21(日) 22:47:16.40ID:YXEDh90s
知多半島の魅力満載、JR東海が観光キャンペーン列車運行
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/10/20/26507/

快速“知多鉄道酢トーリー”運転
https://railf.jp/news/2018/10/21/191000.html
570名無し野電車区
2018/10/23(火) 19:41:36.88ID:Dx9NEhR6
>>566
そう言われてみればそうだ。
571名無し野電車区
2018/10/23(火) 22:23:45.68ID:yX0eGSu2
11月3日イオンモール常滑でAKBの握手会があるのだが、名鉄大丈夫なのか?
572名無し野電車区
2018/10/24(水) 23:01:22.11ID:Hrpc0atN
愛環経由したらもっそい遠回りだな
573名無し野電車区
2018/10/29(月) 21:47:14.65ID:3p2g0i3Z
>>571
車で来いって暗に言ってるんだよ。
言わせんな恥ずかしい
574名無し野電車区
2018/10/30(火) 08:44:40.91ID:7/WQgkMn
時間2本の準急が専用列車と化す、いいよ寝ていれば着く、道路信号は赤ばかりだし
575名無し野電車区
2018/10/30(火) 21:37:18.00ID:8o/5DXcu
午前中なら空港特急から太田川かどっかで空港行き普通に乗り換えても行ける
576名無し野電車区
2018/10/31(水) 13:15:41.43ID:XSheAHwA
富貴駅の木造駅舎も近い将来に改修されちゃうのかな
577名無し野電車区
2018/10/31(水) 18:18:26.79ID:n/QxxlcM
改築するにしても知多武豊が先かな
578名無し野電車区
2018/10/31(水) 18:32:30.23ID:kXPnyBIQ
>>577
車椅子の方の為にエレベーター作るべきだと思う
東から出られるが、タクシー使う人には不便
579名無し野電車区
2018/10/31(水) 22:05:53.08ID:kLsg6Zl6
JR半田駅改築するってここで見たけどその金あるなら住吉町と知多半田を先にやってほしい。
30分に一本鈍行で大府に行くだけのJRを高架にしてもたいして意味なくない?
580名無し野電車区
2018/10/31(水) 22:11:40.32ID:7s2YWShm
単線だから金がかからないとか?
581名無し野電車区
2018/10/31(水) 22:14:17.30ID:pIq4uU9n
>>579
鉄道事業者がやる気になることも必要

関西線の八田高架化のように、高架のついでに複線化の事業費補助を愛知県や名古屋市が持ちかけたのに、火災時代の東海が断ったというもったいない例もある
今ごろ悔やんでるだろうな
582名無し野電車区
2018/10/31(水) 22:23:40.54ID:hiARPcCM
JR半田はバリアフリーの面から見てクソだからな
とはいえ、あの跨線橋残して欲しいジレンマ
583名無し野電車区
2018/11/01(木) 00:37:12.37ID:xCUU3/A4
>>579
交通信号が設置されてない踏切は一時停止義務があるので、それだけでも道路交通混雑を招く要因になりうる。
584名無し野電車区
2018/11/01(木) 00:48:17.97ID:M8ZvxIxy
半田駅の高架化は源平橋から直接知多半田に行けるようにするためだから
銀座本町もいつまでもあのままじゃダメだろ
585名無し野電車区
2018/11/01(木) 10:37:53.70ID:ftbG++wT
>>579
住吉町と知多半田は名鉄じゃん
586名無し野電車区
2018/11/01(木) 10:58:19.13ID:xCUU3/A4
まぁ武豊線より河和線の本数が多くて、踏切の遮断時間が長いから、
そっちを先に何とかしろ、という気持ちはわかる。
587名無し野電車区
2018/11/01(木) 14:57:04.95ID:heWY/9/F
住吉町は仮線作るのにハロワか住吉神社のどっちかに手をかけないといけないからなぁ
588名無し野電車区
2018/11/01(木) 16:14:27.46ID:2Kv104EB
住吉町横の247号の渋滞は毎回笑えるくらいのひどさ。出口町以北は県道fで
知多半田駅西へ国道が直角に曲がってる。高架は政治的にやり易い所から出来てる
感、青山駅前後とか
589名無し野電車区
2018/11/01(木) 21:17:39.23ID:TUbsuLd9
>>577
町の中心駅だし武豊お金持ちなんだから再開発すればいいのにね。どうもクラシティの失敗を見てびびってるみたいだけど。
590名無し野電車区
2018/11/01(木) 21:19:24.65ID:TUbsuLd9
>>581
まぁ彼からしてみれば関西線なんかゴミみたいなものなんでしょう。武豊線は同等かそれ以下か…
591名無し野電車区
2018/11/01(木) 21:21:45.53ID:TUbsuLd9
>>582
そうだね、近くに移転か明治村で保存して欲しいよね。それから機関車もどうするのかね。
592名無し野電車区
2018/11/01(木) 21:33:14.22ID:TUbsuLd9
半田駅は待合室の昭和の地方駅感が好き。
鉄道資料館は高架にしたらその下に入るらしい、だから今はプレハブ小屋らしい…
593名無し野電車区
2018/11/01(木) 21:42:52.63ID:TUbsuLd9
半田市内の名鉄は全部高架にして欲しい所だけどお金がね…武豊そそのかして合併してしまえば…
594名無し野電車区
2018/11/01(木) 22:35:52.48ID:Gmv05RSS
半田駅の跨線橋、「現役最古の」みたいな肩書がついていた気がするが、
現役じゃなくなったら何番目の古さになるんだろう。
595名無し野電車区
2018/11/02(金) 00:10:00.90ID:YqUCD2Ls
いっそ政令指定都市にでもなれば金も使いやすくなるかもわからんね
政令指定都市移行時の法定人口が最も少なかった岡山市の69万6千人が人口要件の一つの基準になるが、
2015年の国税調査では知多半島5市5町全部足しても62万905人ともう一声足りない
惜しいな。この案は無理がある

ちなみに一部が旧知多郡の豊明市を入れると69万32人(今年9月の推計値69万4622人)
596名無し野電車区
2018/11/02(金) 00:11:19.13ID:deNfbt3E
八幡新田−巽が丘も高架にオナシャス
597名無し野電車区
2018/11/02(金) 00:18:20.52ID:eCDuF9Yc
>>595
今政令市って50万もいればなれるんじゃなかったっけ
598名無し野電車区
2018/11/02(金) 00:34:29.22ID:4bEtHciF
中核市ぐらいで我慢しとけ
599名無し野電車区
2018/11/02(金) 00:44:45.81ID:YqUCD2Ls
政令指定都市と言うのは不思議なもので、一応の基準は50万人以上となっているんだが、
始めに指定された都市のうち最も人口の少なかった神戸市の当時の人口に合わせて、
「おおむね100万人程度」と言う見えないラインが出来あがり、
次いで福岡が88万人で指定されて「100万人以上か、近い将来100万人を超えそうな80万規模の都市」となり、
その後静岡の指定で70万人以上の都市、岡山の指定で70万人程度の都市と不文律が変わってきているんよ
600名無し野電車区
2018/11/02(金) 00:45:41.74ID:QLZWiLUa
愛知で名古屋以外に可能性があったのは碧海市くらいだろうな
601名無し野電車区
2018/11/02(金) 01:11:11.22ID:b662lTfU
>>589
知多半田ってクラシティ建てたから衰退したのか衰退したところにクラシティ建てたら失敗したのかどっちなの?
再開発より高架作っとけよとは思うが……
602名無し野電車区
2018/11/02(金) 06:54:59.53ID:EWPDpJpa
はんだ付けフロアを用意して、はんだ付け大好きな人たちが一日中はんだ付けしてる
603名無し野電車区
2018/11/02(金) 07:11:36.16ID:GiU7KAB5
知多娘。にもっと頑張ってもらえばいいんじゃね
604名無し野電車区
2018/11/02(金) 09:00:02.34ID:+t+Leoxd
>>601
昔はミスドとかあったし今より人は多かったと思う。
クラシティーは大失敗だろ?
あんな昭和50年代のスーパーマーケットの設計ではね。
半田駅を高架にする序でに、刈谷や豊田市駅のようにペデストリアンデッキで知多半田と半田を結んで周辺にショッピングモールでも誘致するか、今の既存の店舗集約したビルでも建てないとダメだね。
605名無し野電車区
2018/11/02(金) 09:38:08.29ID:qin8Bo7n
ユニーがあったころが良かった
606名無し野電車区
2018/11/02(金) 10:36:01.32ID:0Nngdwzf
>>593
武豊町民が全力で断るわい
607名無し野電車区
2018/11/02(金) 21:39:54.13ID:0fBcEPIl
>>595 政令指定都市の合併特例は廃止したろ?
608名無し野電車区
2018/11/02(金) 21:43:07.07ID:eCDuF9Yc
そうなの?
いつ頃から?
609名無し野電車区
2018/11/02(金) 22:05:33.07ID:EWPDpJpa
再現なく合併していけばいつかは政令指定都市になるからな
都市とは人口密度
その第一義を堂々と無視してはいけない
610名無し野電車区
2018/11/03(土) 12:31:30.70ID:V8JNuZ2D
AKBの握手会で、常滑ってとこ来たけど メッチャ田舎やんwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/akb/1541212948/

1 名前:(庭) (8段)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:42:28.38
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
電車が2両編成だったぞ!

3 名前:47の素敵な(地震なし)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:44:20.63
2両ってどこの田舎だよwww

4 名前:47の素敵な(庭)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:45:08.85
2両ってうちの田舎ですら見たことないぞw

9 名前:47の素敵な(茸)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:50:53.93
横須賀とか神宮前とか関東の駅名パクってて草

12 名前:47の素敵な(地震なし)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:52:39.52
>>1

こっちから画像パクってテキトーにスレ立てすんな

構ってちゃんクズ



イオンモール常滑が特別野外ライブ会場に大変身!!!!!
http://2chb.net/r/akb/1541211262/
611名無し野電車区
2018/11/03(土) 12:36:24.06ID:V8JNuZ2D
イオンモール常滑が特別野外ライブ会場に大変身!!!!!
http://2chb.net/r/akb/1541211262/

58 名前:47の素敵な(庭)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:31:53.06
名鉄で行ったが
2両編成だった……

常滑って遠いわw

67 名前:47の素敵な(庭)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:33:05.17
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
僻地

121 名前:47の素敵な(庭)[] 投稿日:2018/11/03(土) 11:39:29.48
駅2駅分のスーパーやぞ、セントレアから通過した事あるけど
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
612名無し野電車区
2018/11/03(土) 16:19:14.57ID:reYwbij1
常滑から歩いた方が早いな
613名無し野電車区
2018/11/03(土) 17:35:29.04ID:g+GwzQ6p
>>608 熊本市が昇格させて数年後、もう良いだろって形で打ち止め

あんな大甘になるなら、『わざわざココと合併してない』とボヤく自治体もあるかもね
614名無し野電車区
2018/11/03(土) 19:12:38.18ID:+1AYjy4a
なんとか市かんとか区と言うと都会的な響きかもしれんが、浜松市天竜区……。
615名無し野電車区
2018/11/03(土) 20:16:38.22ID:u4UByICu
あそこは山の中だしな…
相模原もそんな感じじゃね?
616名無し野電車区
2018/11/03(土) 21:12:15.59ID:Pdv+nkRq
静岡市葵区
617名無し野電車区
2018/11/03(土) 21:19:58.10ID:0KSV+7x8
名古屋市守山区
618名無し野電車区
2018/11/03(土) 22:15:26.69ID:r/0p2xPG
相模原はひどい
町田の方がよっぽど都会だからな
619名無し野電車区
2018/11/03(土) 22:53:38.17ID:+1AYjy4a
>>615
県庁行くのに東京通るって言うね。
多治見、土岐、恵那、中津川、可児も似たようなもんか。
620名無し野電車区
2018/11/03(土) 23:28:58.50ID:MtqI3FGZ
>>619
太多線って使わないんかな
621名無し野電車区
2018/11/04(日) 01:21:45.30ID:/WxMI2CL
キハ25って高山本線の平坦部分110km/hじゃなくて95km/hでのんびり走ってるんだよな
もう区間快速のガチ走りは見れない
622名無し野電車区
2018/11/04(日) 10:47:26.60ID:ZYiXsUwr
>>617
多治見から太多線経由高山本線で岐阜に行く列車もあるはずだけどな。
623名無し野電車区
2018/11/04(日) 11:16:52.53ID:RHjOmr4U
多治見、土岐、恵那、中津川から岐阜市は中央本線・名古屋経由が本数面も時間でも有利。
太多線乗るのは趣味やこだわりだろう。

可児から岐阜市は名鉄で犬山経由の方が本数は多い。
624名無し野電車区
2018/11/04(日) 11:48:35.89ID:Bs5axr+4
それ以前に、東濃は岐阜県といっても完全な名古屋圏なので、岐阜市へわざわざ行かない。
625名無し野電車区
2018/11/04(日) 12:45:39.95ID:RHjOmr4U
県単位で管理されてる資格関係とかで行くことはあるみたいよ。
わかりやすいとこで三田洞とか。
626名無し野電車区
2018/11/04(日) 13:26:05.54ID:Nm5Eksly
>>625
あなたは岐阜県民だね
三田洞なんて岐阜県以外の人には意味がわからない
ここは知多スレだから気をつけるように
(俺は岐阜出身だからわかるけど)
平針というのが地名や地下鉄の駅だけでなく試験場を意味する言葉だということは、愛知以外の人は当たり前にわからないだろ?
627名無し野電車区
2018/11/04(日) 15:59:11.97ID:g7E+iRKC
イオンモール常滑、イベント時の実質時間2本対策として空港へは無料バスがある
空港からは時間4本追加で(有料360円追加もあるが)電車がある、ことを告知
したら、と。twitterみたら盛況だった(雨だったら悲惨だった)
628名無し野電車区
2018/11/04(日) 16:03:53.60ID:RHjOmr4U
>>826
愛知県民だけど、長良川ホール行くときに三田洞試験場行きバスを見かけたから知ってた。
629名無し野電車区
2018/11/04(日) 18:08:34.95ID:sOihhSYA
>>628
もう少し上手に嘘つけよ
これは誰も信じない
630名無し野電車区
2018/11/04(日) 19:40:13.76ID:RHjOmr4U
>>629
マジなんだけど
631名無し野電車区
2018/11/04(日) 22:24:40.13ID:QXQ3JFoK
>>628
岐阜に頻繁に行くけど初めて知ったわ。
632名無し野電車区
2018/11/04(日) 22:29:37.76ID:ZLBUbT96
わしも
633名無し野電車区
2018/11/04(日) 22:58:51.58ID:ALeKhFIa
半田駅を高架にするとミツカンのなんとか左衛門氏の豪邸が覗き見られてしまうかもしれない
634名無し野電車区
2018/11/04(日) 23:36:19.03ID:YpWljupC
>>626
三田洞って高富線の廃駅だろ?
635名無し野電車区
2018/11/05(月) 12:02:12.02ID:cpcKWNPy
旅行以外で名古屋と西三河より遠くに行くことなんてほとんどないわ
636名無し野電車区
2018/11/05(月) 17:30:18.69ID:z2rZpjVR
りんくう常滑の昼間25,55が準急新可児行き、夕方01,31が太田川行き普通
これは太田川まで先着。逆の空港行きは00,30改札出なおして37,07ミュースカイ可能
ではある、新可児行きは聚楽園で抜かれる。りんくう常滑のイベント時にもっと便利に
なればなあー(願望)
637名無し野電車区
2018/11/07(水) 21:17:30.43ID:R97QGF7j
>>636
南常滑線にもう2か所待避駅が欲しいな。
河和線上り特急も太田川で普通乗り換えを待ってると
結局阿久比で抜かされた普通に乗ることになるんだよな。
なんかなぁ…って思うよ。
南常滑線の待避設備が河和線のダイヤ設定にも大きく影響を与えるんだよな。
638名無し野電車区
2018/11/07(水) 22:34:40.18ID:9SbAsEFN
陽なたの丘のヤマナカがやばいらしいな
639名無し野電車区
2018/11/13(火) 13:56:26.91ID:AzuiNNbq
上ゲ
640名無し野電車区
2018/11/13(火) 16:30:23.62ID:RFAcwjgM
>>638
どんな感じでやばいんよ?
641名無し野電車区
2018/11/13(火) 21:13:27.22ID:i38/MGjC
それ気になってた
常滑駅前のマルスは若干落ち着いたので行ってみた、大型小売店慣れなので
駐車場が狭い、いつかコツンしそう。9時半満車だったので1時間後に寄った
今日は98円の柿が50円(開店の勢いセールかもしれない)。周囲の影響として
バロー常滑の異様なレジ待ち長い混みが緩和され標準の混み具合になった
642名無し野電車区
2018/11/13(火) 22:29:08.53ID:56VB/yaT
陽なたヤマナカはガラガラの閑古鳥
阿久比はアピタ・ピアゴと農協の力が強すぎる
643名無し野電車区
2018/11/14(水) 06:42:00.65ID:ps8uyBfB
>>642
1年後にドンキになってたりして
644名無し野電車区
2018/11/14(水) 10:02:52.71ID:mMda26G/
どうしてドンキ
645名無し野電車区
2018/11/14(水) 14:05:00.31ID:ps8uyBfB
>>644
ドンキがユニー買い取って、約100店舗をドンキにするって発表したよ
646名無し野電車区
2018/11/14(水) 20:09:37.87ID:eGAht4Z8
なんか話の流れがややこしいな
647名無し野電車区
2018/11/14(水) 22:28:38.45ID:eXvFp5jz
5700系の特急に乗ったのですが,90キロくらいしか出さない。
かつての本線高速急行なみに飛ばしてくれ。
648名無し野電車区
2018/11/14(水) 23:20:16.57ID:rUO+2GeN
いやでつ
649名無し野電車区
2018/11/15(木) 00:07:29.06ID:zbtDglLV
河和線内はそんなもんだと思う、太田川-神宮前間は加速減速が忙しい
650名無し野電車区
2018/11/15(木) 01:09:38.89ID:Nk6YsnnQ
6000系で走ることも想定しているのだろうか。
651名無し野電車区
2018/11/15(木) 01:22:41.88ID:Hi5MAglu
>>650
6R代走しても、太田川では遅延してるけど阿久比あたりで定刻に戻ってることもザラだしなぁ
652名無し野電車区
2018/11/15(木) 17:50:07.99ID:9k3zwjCZ
ほぅ
653名無し野電車区
2018/11/15(木) 18:08:53.73ID:zbtDglLV
最近は空港行き系統ばかり利用だから5700系爆走に乗ったことがない(各停はある)
神宮前出て主な速度制限は豊田本町-道徳80km/h、大江90km/h、大同-柴田で瞬間
最大速度、名和65km/h、聚楽園北側85km/h、新日鉄-太田川高架手前100km/h?
ここを含めて高架や空港開業時に合わせて相当曲線改良されたが忙しいのは変わらず
654o
2018/11/15(木) 18:18:51.29ID:zbtDglLV
名和は違ってたかも、、ミュースカイ65km/hそれ以外60km/h?
以前は大野町の北同様55km/hだったような
655名無し野電車区
2018/11/15(木) 23:33:47.17ID:h6C+lYMK
>>654
改良前は全車種60、改良後は一般65μ70のはず。
656名無し野電車区
2018/11/15(木) 23:50:52.87ID:U8hHD1Bh
名和はもうちょっと西側に高架駅を作り直した方がいい。
そうすりゃ名和駅南のカーブも解消されるだろうし。
657名無し野電車区
2018/11/16(金) 01:18:22.81ID:xt4Igynr
中日夕刊の連載記事で武豊線
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018111502000273.html
658名無し野電車区
2018/11/16(金) 13:11:08.90ID:8YW/ncEY
>>594
>>657の記事によると、
「建設時と同じ場所にある鉄道の跨線橋としては」国内最古らしい。
659名無し野電車区
2018/11/17(土) 00:58:22.35ID:SPphdIz3
休日は普通列車の阿久比待避時間を短縮と特急の阿久比通過をやってもらいたい
660名無し野電車区
2018/11/17(土) 11:05:20.33ID:JUKhmSfL
高架にするのか
661名無し野電車区
2018/11/17(土) 12:44:44.96ID:1WKLQhl/
こうかあるのか?
662名無し野電車区
2018/11/17(土) 13:35:38.22ID:KwwA+RfM
>>659
昔みたいに、阿久比で急行待避、知多半田バカ停に戻す?
663名無し野電車区
2018/11/17(土) 17:42:57.49ID:f65rKQBt
なんとかこう…高架の方をずらしてバスターミナル用とかで残せんもんだろうか?
半田の跨線橋は
664名無し野電車区
2018/11/17(土) 19:43:54.51ID:hkciD4TC
中日朝刊>2015年の国勢調査では世帯増加率県内1位、人口増加率2位の阿久比町
陽なたの丘の開発はほぼ完了3002人が住む、5年間で町人口は1500人増えた
結論:阿久比駅特急停車効果は大きい。住民と名鉄がWin-WIn
665名無し野電車区
2018/11/17(土) 22:55:34.58ID:f65rKQBt
河和線は線形はいいのに待避駅少ないのと100km/h制限で損してる気がする
666名無し野電車区
2018/11/17(土) 23:01:07.68ID:JlZPnERd
>>662
今は阿久比で長時間停車しているのでそれと大差ない
667名無し野電車区
2018/11/17(土) 23:46:26.76ID:QWqvDO/F
昔常滑線と一緒に110km/h化されなかった謎
668名無し野電車区
2018/11/17(土) 23:50:34.97ID:SvpifxTv
今日の愛知DC.知多鉄道酢トーリー、久々に武豊線にキハ75が入線
編成は前からキハ75-3501-キハ75-3401+キハ75-3505
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
669名無し野電車区
2018/11/17(土) 23:58:40.45ID:+lpZ2Ucw
>>668
やっぱこれがいないとね武豊線は
670名無し野電車区
2018/11/18(日) 00:22:05.14ID:DAFo7Jb2
おかえり感ある
671名無し野電車区
2018/11/18(日) 08:10:11.54ID:BYoefGFH
どこ行ってたんだ
672名無し野電車区
2018/11/18(日) 12:40:21.19ID:oN58TTBx
>>671
太多線とか
673名無し野電車区
2018/11/18(日) 13:05:02.36ID:BYoefGFH
帰ってきて大丈夫なのか
674名無し野電車区
2018/11/18(日) 13:39:14.80ID:Ks8S4igD
キハ25もあるし大丈夫でしょ
むしろ、太多線や高山本線ではキハ75は性能持て余してる
675名無し野電車区
2018/11/18(日) 15:04:43.23ID:FZFokjRR
もし余ってるなら北海道に譲渡してもいいと思う。
何せ東海は金があるんだからね。
まぁ、一両運転はできないけどさ。
676名無し野電車区
2018/11/18(日) 15:52:48.35ID:BYoefGFH
むしろキハが足りないから電化したと聞いたけど
677名無し野電車区
2018/11/18(日) 17:34:28.42ID:oN58TTBx
>>676
足りないというか、周りが電化路線ばっかりだから、武豊線に電車走れるようにすれば
何かあったときの回復も早くなるよね?という感じだったかと。
678名無し野電車区
2018/11/18(日) 17:45:49.62ID:sAkqb3pv
電化した方が運用の幅を持たせられるってのとボロ気動車おきかえだったけか?
679名無し野電車区
2018/11/18(日) 18:08:11.63ID:r6EZ6mBy
なのでお帰りなさいというより
お帰りくださいってかんじです。
680名無し野電車区
2018/11/18(日) 19:33:10.68ID:RJpMrZO2
このところ燃料高騰だから電化は微力かもしれないがコスト低減に役立ってるかも
681名無し野電車区
2018/11/19(月) 18:58:24.64ID:+ICa9fcZ
燃料高騰とは言うけど最近ちょっと下がってきてない?
知多半島のレギュラー価格は148円/gくらいが平均じゃね?
鉄道の場合は相当の大量一括購入なのか、どうなんだろう?
682名無し野電車区
2018/11/19(月) 21:05:40.16ID:sD4Wa/2i
次期μスカイ(2000系後継車)は扉を1つにして座席を増やしてはどうかな。
683名無し野電車区
2018/11/19(月) 22:03:59.39ID:A7Hu2x9j
改めてユニーオイルのガソリン価格がおかしいことに気付く
684名無し野電車区
2018/11/20(火) 12:55:57.48ID:yggZUfSH
ユニーオイルのりんくうは少し安いけど往復のガソリン代を考えるとわざわざ行く距離
ではない。以前は120円程度が長かった気がするが今年は140円台に定着
685名無し野電車区
2018/11/20(火) 13:15:27.85ID:0ymlBHc+
>>684
コストコに行く序でに行くんだぞ。
俺はコストコで入れるけど。
686名無し野電車区
2018/11/20(火) 18:14:18.33ID:org+PTWh
常滑のユニーオイルは一回オカミに睨まれたからね。安くしすぎだって。
687名無し野電車区
2018/11/21(水) 02:29:30.80ID:WQDVpyXa
あれは会員制コストコが下げて対抗してた。ニュースになって初めてあそこに
安売り店が出来たのを知った。鉄道はJRは名古屋工場あたり?
名鉄は甚目寺にあって回送であそこに給油に出向いていたのか
688名無し野電車区
2018/11/21(水) 07:52:24.69ID:djvjJvwR
安い分だけ燃費悪いしエンジン壊れるよ
689名無し野電車区
2018/11/21(水) 09:42:27.23ID:XcFCVcRM
大丈夫、新車で買って9年問題なしのまま売却したし。レギュラーガソリンなんて真面目な話どこでも同じ。エンジンオイルをこまめに変えた方が良い。
690名無し野電車区
2018/11/21(水) 09:43:48.69ID:XcFCVcRM
その新車は初代アルファードだったが、9年旅行先で給油する以外全部ユニーオイルだった
691名無し野電車区
2018/11/21(水) 11:29:36.37ID:0iJKLfkq
りんくうはイオン敷地内にもGS(三菱商事)があるので、GS競争は三つ巴状態。
692名無し野電車区
2018/11/21(水) 16:10:00.91ID:IxLUzVRU
よくユニオイルの話題が出るとエンジンが壊れるとか挙がるけど
有意なデータってあるのかな?

イメージ先行してそれがいつの間にか事実みたいに広まってるけど…
らしい…、とか知り合いが…、とか

ちなみに15年以上いろんな車に入れ続けてるけどエンジン含む燃料系統のトラブルなんてないけどな
693名無し野電車区
2018/11/21(水) 16:40:24.01ID:xEaW7IUS
そもそもガソリンの成分は法律で決まってるわけで
その中でどうやると儲かる粗悪品を作れるのか問題や
694名無し野電車区
2018/11/21(水) 17:28:44.66ID:R+p1RuA5
安いレギュラーってのは大手石油メーカーガソリンタンクの最後の残りをかき集めてるだけで成分は大手と同じ。
タンクの底のレギュラーガソリンが粗悪って訳でもない。
安いから悪いのではなく流通の仕組み利用して安く提供しているとのこと。
695名無し野電車区
2018/11/21(水) 17:32:48.46ID:R+p1RuA5
ガソリンタンクってのは小売り店に搬入する前のローリーに入れる前の状態で、大手は同じ銘柄のタンクからしか入れられないところをユニーオイルは最後の残り中途半端部分を色んな銘柄をブレンドにして持ってくる。
それだけ。
696名無し野電車区
2018/11/21(水) 18:22:15.69ID:WQDVpyXa
日長-長浦間の名鉄車窓からは見えないが丘の尾根に上ると巨大石油タンク群
出光だけどそこから出荷するのは別の大手ブランドに一部なるとの記事を見た
先日産業道路北進中に長浦インターからLNGのタンクローリーが降りてきて
追い越しかけたら車両が超長くてあせった、新舞子沖は今やLNG基地
697名無し野電車区
2018/11/21(水) 19:42:13.21ID:XoXG71qU
業転玉(ぎょうてんぎょく)
石油元売の余剰在庫(ガソリン、軽油、灯油、重油)が
ノーブランド品として供給される業者間転売品の通称。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E8%BB%A2%E7%8E%89
698名無し野電車区
2018/11/21(水) 20:04:42.91ID:djvjJvwR
タンクローリーの運転手本人から聞いた話
スタンドで指定されたタンクにガソリン納入
次に、指定されたタンクに軽油納入
両方のタンクは同じ
699名無し野電車区
2018/11/21(水) 20:40:12.64ID:xEaW7IUS
さてシェル印のついたユニーオイルはどう説明しようか
700名無し野電車区
2018/11/21(水) 22:56:02.88ID:V3G0yV/8
自動車の話はそれ専門の場所でやっていただきたい
701名無し野電車区
2018/11/21(水) 23:04:14.13ID:0iJKLfkq
長野や山梨で販売されている石油はまとめて貨物列車に積み込まれていてだな・・・
702名無し野電車区
2018/11/22(木) 01:35:46.26ID:lsBVi6IF
>>699
それフランチャイズなんじゃね?
703名無し野電車区
2018/11/23(金) 22:07:48.54ID:vIN0FDvV
東浦〜亀崎で沿線火災が発生したが20時59分に運転を再開した
704名無し野電車区
2018/11/25(日) 13:03:30.98ID:xDX2xmV/
#再開
705名無し野電車区
2018/11/26(月) 19:50:41.30ID:ZZMShtZf
18時暗い中、常滑線蒲池駅降りて常滑高校方向に街道渡ろうとしたら青信号で左折車
が止まらない。横断歩道渡る意志まんまんだけど、道路の黄色線を強行突破
706名無し野電車区
2018/11/27(火) 00:12:34.04ID:a0ll/D1a
>>705
最近そういうのの取締りきちんとやるみたいね
警察が見てればだけど
707名無し野電車区
2018/11/28(水) 10:52:38.98ID:L2qqrGWV
>>126
東浦は?
708名無し野電車区
2018/11/28(水) 20:10:37.87ID:MgCz4wBE
裏だろ

…むかしはもっと南にあったんだし
709名無し野電車区
2018/11/28(水) 20:17:31.34ID:z6W3CDpn
>>707
イオンのイメージ
710名無し野電車区
2018/11/28(水) 20:32:22.58ID:SI2HUFzY
半田は金ないけど、隣接してる町はみんな金持ちのイメージ
711名無し野電車区
2018/11/28(水) 20:41:25.96ID:dMxzjz1J
半田と武豊は境目曖昧な感じ
南知多-美浜-常滑も似たようなもん
半田と阿久比・東浦がくっきりしてる
712名無し野電車区
2018/11/28(水) 22:31:34.40ID:JSxLsgWk
>>710
財政力指数は、武豊>半田>東浦>阿久比(1を超えたのは武豊だけ)だから半田が特段貧乏なわけじゃないけどイメージだとそうなるよね。何処から来たものなんだろうか?過去の話かな
713名無し野電車区
2018/11/28(水) 22:43:32.69ID:JSxLsgWk
>>711
半田と武豊は市街地が連続してるから一つの生活圏を形成してるね。やっぱ知多新線は常滑から造るべきだったかな
714名無し野電車区
2018/11/28(水) 22:51:51.85ID:z6W3CDpn
市町村の財政力指数は人口が少ないところに大きな産業があるところほど高い傾向がある。
全国トップは愛知県飛島村で、全国4位までが村、5位が町(軽井沢町)で6位でやっと市が出てくる(浦安市)。

トップ4の村と言うのが飛島村、泊村、山中湖村、六ケ所村で、デカブツのにおいがプンプンする場所である。
715名無し野電車区
2018/11/28(水) 23:49:07.63ID:of827YaC
半田と阿久比の合併話は半田の借金を理由に阿久比が蹴った
ただ知多半島はどこも裕福だと思う
716名無し野電車区
2018/11/29(木) 00:04:05.62ID:rTW4+14V
>>715
まあ表上はな。
本音は利権だね。
だって失職するじゃん。色んな人がw
717名無し野電車区
2018/11/29(木) 00:06:14.19ID:OF/XNfjc
入浴中の少女を盗撮容疑、保育士逮捕 動画はネット販売
2018年11月28日 0時22分 朝日新聞デジタル

民家敷地に侵入して入浴中の少女を盗撮するなどしたとして、島根県警江津署は27日、

愛知県知多市岡田、東海市職員 茂山義男容疑者(39)

を住居侵入と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノの製造・提供)の容疑で逮捕し、発表した。
「間違いありません」と容疑を認めているという。東海市によると、茂山容疑者は市の保育所に勤める保育士。

江津署によると、茂山容疑者は5月から8月までに、知多市にある3軒の民家の敷地内に立ち入り、
入浴していた18歳未満の少女3人を携帯電話で動画撮影した疑いがある。
さらに8月21日、この3人とは別の少女の裸などが映った動画をインターネットを通じて電子マネーで販売した疑いがある。

茂山容疑者がネット上で1本6千円で動画を販売しているのを、島根県警が8月に見つけ、捜査していた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15657407/
718名無し野電車区
2018/11/29(木) 02:01:56.93ID:wlKpfmxS
名古屋市
リニア残土活用、汚染された大江川埋め立て検討
https://mainichi.jp/articles/20181128/k00/00e/040/254000c
719名無し野電車区
2018/11/29(木) 02:17:00.17ID:4fV9mJw9
>>718
たまには河村市長もいいこと言うね
720名無し野電車区
2018/11/29(木) 03:05:45.74ID:g6fCs2I3
>>715
先端部というか、美浜と南知多も裕福なの?
721名無し野電車区
2018/11/29(木) 09:09:33.29ID:bYWknDqa
>>720
先端2町はお金ない。少子高齢化人口減が進んでるし、目立った産業もないからしょうがないんだけどね。
722名無し野電車区
2018/11/29(木) 10:04:05.64ID:vuS/8A0a
それでも他の地方よりマシだな
南セントレアとかいう名前が気に入らないから合併消滅ってくらいだから
他はもっと切実
723名無し野電車区
2018/11/29(木) 13:53:04.81ID:MmJuY+sI
一部上場企業の社長とか超上流が住んでいないことと路上超貧乏は見ない事か
空き家放置は増えてきたけど
大江川は名鉄鉄橋を境に東は埋立て公園化済、西は海?の水がそのまま
埋め立てたら鉄橋不要かも、そして急カーブもなくせるかも。昔は95km/h制限
だったけど今は110kmと100kmだったかYoutubeの前面展望参照
724名無し野電車区
2018/11/29(木) 20:49:07.88ID:TqywiaTE
あの部分のカーブが緩くなったら非常にいいね。
ちなみにあの部分の制限速度は
橋の南側が一般110km/h、μは120km/h。
北側は一般95km/h、μは110km/h

川を埋め立てたらあのカーブは一本の連続したカーブになり制限速度も上がるはず。
上り特急・急行はせっかく上がったスピードを落とさなくて済む。
下りは特急は大江を過ぎてすぐに120km/hまで加速できる。
急行も大江発車後、95km制限で一旦ノッチオフせずに連続加速ができる。
725名無し野電車区
2018/12/02(日) 16:51:26.01ID:K95JUAvz
知多湾渥美湾伊勢湾干拓して首都移転させたら名鉄もJRも近鉄も潤うよ
726名無し野電車区
2018/12/02(日) 18:21:17.56ID:kHiGt5Y4
これからの少子化、今さら首都機能が移転することはないだろう。

都市部に人口が集中する傾向はこれからも続くだろうけど
首都機能まで移転させるほどでもないと思う。
727名無し野電車区
2018/12/03(月) 22:30:46.79ID:TfddkQM3
団体臨時列車『未来クリエイター☆家康』号運転
https://railf.jp/news/2018/12/03/173500.html
728名無し野電車区
2018/12/07(金) 02:49:45.45ID:dBMgmShM
保守
729名無し野電車区
2018/12/11(火) 16:28:34.55ID:2WgfX5lC
IHI知多工場が閉鎖になってどうなるか気になってたら大同特殊鋼が購入・活用する
との日経記事が出た。サビたベルト地帯にならないってことは知多地域もまだまだ
活力ある感じ、臨海鉄道は東海市以北のみになったけど
730名無し野電車区
2018/12/11(火) 21:21:17.42ID:4/+GYXH0
むしろ知多はこれからだ
731名無し野電車区
2018/12/11(火) 23:06:39.83ID:zIqfGVZv
>>729
一応知多までは休止扱いだけどね
732名無し野電車区
2018/12/11(火) 23:55:29.63ID:jppx+x41
休止(再開する気があるとは言ってない)状態だけどね。
733名無し野電車区
2018/12/12(水) 00:03:57.46ID:wAP3Q3sY
駅に飾ってあるものをもらえる訳はありません。
いけないことしたね

『鉄道プレート(¥25,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m88456231527/
734名無し野電車区
2018/12/12(水) 22:00:34.16ID:EBbi+MaB
>>732
確か汐見や昭和も休止扱いだよな
もう分断されてるけど
735名無し野電車区
2018/12/19(水) 19:34:22.86ID:ynBUSKiu
>>729
臨海鉄道を旅客線として使えないもんかね。
朝晩だけだとかえって赤字になるのか、
やっぱり採算は取れないんだろか。。。。。
736名無し野電車区
2018/12/19(水) 21:42:09.47ID:CaLmyoUq
>>735
中部国際空港アクセス構想時に一案としてなかったっけ?
まあ、あっても捨て案(検討した事実作り)だろうけど。
737名無し野電車区
2018/12/20(木) 18:59:41.39ID:uhUiE+pv
>>736
工場通勤客向けに使えると面白いと思うんだけどね。
唯一と言えるのが東名古屋港なんだけどね。
738名無し野電車区
2018/12/21(金) 00:37:59.74ID:mDsP5Gyy
東海市の新駅の整備計画とイメージパースを見たが
北口駅舎、南口駅舎と2つ造るようで東海市は金あるなと思った。
739名無し野電車区
2018/12/21(金) 15:31:14.53ID:FOVc22w5
南加木屋も北側に改札できるとありがたいな
だいぶ古い計画に東側にロータリー作るみたいなのがあったけど東側の道路の拡幅もまだだしバイパス完成も年度末だからなかなか進まなそう
740名無し野電車区
2018/12/21(金) 16:21:48.34ID:65R/iQVT
知多半田-住吉町間のような民家密集よりも東海市の新駅のような権利関係が
スッキリしていると楽なんだろうと推測。古見の南もガンコな1軒のせいで止まってるし
741名無し野電車区
2018/12/21(金) 16:32:49.98ID:65R/iQVT
対極なのが新舞子駅で名鉄の土地が割と周囲まであってガラス張りのおしゃれな駅舎
駅に水族館や周辺にミニ動物園があったらしい。藍川社長の別荘が近くにあって
60km/h制限のまま放置なのも配慮あるのかな、と勝手に思っている。大野町史に「
開業時の60km/h営業運転はは速すぎる」と苦情があったらしい。今は最低60km/h
で通過
742名無し野電車区
2018/12/21(金) 20:45:18.11ID:k7YiNGJ/
>>740 明け渡し命令出てなければ行政代執行もできないしな…
743名無し野電車区
2018/12/24(月) 22:23:41.99ID:o1F2CDBT
高横須賀ー南加木屋の新駅まだできる気配は全然ないけどトンネルから出て右側の山の上にショベルカーがいた
744名無し野電車区
2018/12/25(火) 22:58:04.56ID:ZU7gN9Dd
学校が休みになり毎度のことだけど
朝ラッシュの名鉄はダイヤ通りに走るようになった。

今年の年末年始の休日ダイヤは1月3日まで。
1月4日は平日ダイヤで1月5日から休日ダイヤ。
どうせなら1月4日も休日ダイヤでもいいかも知れないと思う。
745名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:57:43.09ID:9Tuq8LLK
ピアゴ太田川が来年7月にユニー×ドン・キホーテに
http://www.fu-hd.com/news_release/uny/20181226_01.pdf
746名無し野電車区
2018/12/27(木) 02:25:22.65ID:wY3nBI1R
学生が喜んでそう?
747名無し野電車区
2018/12/27(木) 09:24:21.23ID:dkl5y2bh
仕方がないだろうな
太田川はマルスが強すぎるからな
748名無し野電車区
2018/12/27(木) 10:19:09.40ID:ukj2kgFj
新高速船就航前に師崎港で安全祈願 名鉄海上観光船
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181227/CK2018122702000057.html
749名無し野電車区
2018/12/27(木) 13:21:43.00ID:i0LrUi1J
>>748
名鉄電車には成田山のお守りがあるけど、高速船はどうなんだろう?
750名無し野電車区
2018/12/27(木) 20:36:48.62ID:bW8YJGMF
>>748
伊良湖と知多半島を車輸送できる船は運航しないのかな…。
日間賀島と篠島にはそのような船は運航されてるんだけど
伊良湖には行かないんだよな。
751名無し野電車区
2018/12/27(木) 20:57:18.42ID:8EpJLLTS
>>750
とっくの昔に道路網に負けただがや
752名無し野電車区
2018/12/27(木) 22:55:52.67ID:bW8YJGMF
>>751
まぁそうなんだけど、『しまゆり』サイズの船でもいいと思う。
http://www.meikaijo.co.jp/guide.html
なお、廃止された船は『フラワーライン』
スペック↓↓↓
・しまゆり/フラワーライン
・276トン/971トン
・全長32m/56m
・旅客定員93名/450名
・車両積載台数 乗用車12台/40台
・航海速力11.5ノット/16.5ノット

例えしまゆりでも赤字になるんだろう・・・・・。
753名無し野電車区
2018/12/28(金) 10:41:45.34ID:pWjeRIeh
>>752
宮島フェリーみたいなのは?
754名無し野電車区
2018/12/28(金) 19:57:07.70ID:3dv7UUGT
>>753
宮島フェリーは総トン数は名鉄船と変わらないが
その性質上、二階構造にしてあり旅客定員は800人と非常に多い。
日間賀島・篠島にはちょっとハイスペックだな(*^^)v
その代わり自動車台数は6台〜12台と少な目。
755名無し野電車区
2018/12/28(金) 22:15:54.41ID:pWjeRIeh
>>754
じゃあこれを1階建てにすれば……。

そういえば宮島フェリーは操舵設備が前後両方についている「双頭船」というものだった。
初めて乗った時ビックリした。船内は転換クロスシート。
756名無し野電車区
2019/01/02(水) 03:33:55.68ID:Qhwt5lkH
上ゲ
757名無し野電車区
2019/01/02(水) 20:27:23.10ID:9Bz7kyjl
正月関係なく事故は起きるね。
知らない間に運行情報サイトに英訳も表示されるようになったんだな。
ちゃんとした英語か分からんけど…。
なお、路線名は省かれている。そこが重要かと思うんだけど…。
758名無し野電車区
2019/01/09(水) 09:42:44.30ID:z3yxtDHp
上ゲ
759名無し野電車区
2019/01/13(日) 08:54:13.34ID:YAdHQUy2
太田川って「ようこそ大仏の町へ」って顔出しパネルあるのかな?
760名無し野電車区
2019/01/14(月) 14:45:55.60ID:5mvBbZcc
大仏周辺が公園化されている最寄りの聚楽園駅とはかなり離れているから、ない
太田川駅は優等系時間8本あるけど都市中心部のコンサートホールより集客は
厳しいと分かった。岡村孝子コンサートが12月にあって2017年は700席の芸創満席が
1000席の芸術劇場は直前までぴあが〇(座席あり)だった
音響設備が抜群なのと座席が ̄_ ̄_ ̄_配置なので前の人の頭が気になることは
なく快適だった
761名無し野電車区
2019/01/14(月) 22:49:34.00ID:inI3tyMT
東海市のキャッチフレーズといえば「鉄と蘭のまち」のイメージ。
762名無し野電車区
2019/01/15(火) 08:08:42.45ID:dnUpUIgC
>>759
アニメじゃない!
763名無し野電車区
2019/01/15(火) 12:36:16.89ID:rhhilkcb
https://mobile.twitter.com/shurakuenbuddha/status/1083656933490348033

聚楽園大仏を次の世代に伝える会

@shurakuenbuddha

2019年1月からTBSでアニメ『五等分の花嫁』が始まりました。舞台の一部が愛知県東海市と言われていますが第1話でちらりと大仏の顔はめパネルが登場。昨年10月の「東海ふるさとスクエア」で東海市観光協会さんが名鉄田川駅前に出した聚楽園大仏のパネルを思い出させます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
764名無し野電車区
2019/01/23(水) 10:22:15.50ID:m2dnDqOW
聚楽園大仏より布袋大仏の方が可愛い顔しとるて。
765名無し野電車区
2019/01/23(水) 20:08:57.00ID:Hywsnja1
名鉄が久々のダイヤ改正だ。
1. 早朝帯の中部国際空港アクセスの利便性の向上
2. 深夜帯の三河線(知立〜碧南間)を増発
3. 土休日夕間帯の快速特急・特急の輸送力増強
4. 西尾線 南桜井駅を「急行」停車駅に格上げ
内容的にはプラス的で良かった。
ただ河和・常滑・知多新線には特に何もないものだった。
次回に期待!!
766名無し野電車区
2019/01/28(月) 23:06:55.60ID:CJakEq6o
しゃーない
767名無し野電車区
2019/01/29(火) 12:32:12.82ID:CGQajzkz
中部空港に朝一で着くミュースカイが4から8両(書込みに依ると12レの一部を削減・充当
金山発の中部空港行き1本が栄生発に、みたい
768名無し野電車区
2019/01/30(水) 19:57:18.36ID:4jiGLZ9l
SR車5701が廃車になった。築港線の解体場で確認。
お疲れ様でした。
769名無し野電車区
2019/02/05(火) 01:02:25.88ID:6Q3OJKe3
巽ヶ丘駅って自動放送や列車接近を知らせるベルもないし
駅員の肉声放送もないから不便だ。
770名無し野電車区
2019/02/05(火) 20:14:14.96ID:uJi98VIR
そうなんだ。言われてみればそうかな。
今どきの普通停車駅より酷いっちゃ酷いな。
一応、踏切音で判断する!?
771名無し野電車区
2019/02/05(火) 20:30:27.36ID:eP0qXD6j
知多半田は肉声アナウンス一応あるけど、全然聞こえない
772名無し野電車区
2019/02/05(火) 22:24:19.51ID:nD6iiO1v
>>769
無人駅システムが整うまで、小駅はそういうのザラだったけどね。
有人駅でも大きい駅以外は放送流さないことも多かったし。

あと朝倉と南加木屋が電車にご注意の行灯。
773名無し野電車区
2019/02/06(水) 00:54:19.17ID:4dQvUY1v
河和線の新駅予定地近辺で仮線工事の準備のためかわからんけど周囲の更地がロープで囲われ始めた
まだ土地確保の段階みたいだから着手はまだ先なのかも
774名無し野電車区
2019/02/08(金) 11:29:55.91ID:yL3n+JmQ
新駅できたら一気に開発すすむんかな
775名無し野電車区
2019/02/11(月) 20:53:05.48ID:/R6OVUWA
駅ができるとしても経済規模が小さいから、進行がのんびりなのかな
駅本体と周辺の旧市街地の再開発も進む大規模な太田川駅と違って
776名無し野電車区
2019/02/11(月) 22:09:39.41ID:cbZ3uwj1
太田川は分岐駅なのと、線路自体を弄ってたのもあったからな
777名無し野電車区
2019/02/12(火) 00:17:14.16ID:V2ARINJQ
太田川は東海市の「中心地」を作る目的もあって、市側も相当な金を注ぎ込んでる。
778名無し野電車区
2019/02/12(火) 01:11:24.03ID:iD3b5GZD
>>777
でもラスパは完全に失敗に終わったな。特に南館の専門店はどんどん撤退してスカスカ・・・スタバ以外壊滅しそう。
779名無し野電車区
2019/02/12(火) 10:44:00.80ID:RmIQ8HtJ
>>778
ドンキになって生まれ変わるから…
780名無し野電車区
2019/02/12(火) 11:02:42.40ID:W6jKQn6Z
ピアゴはそこそこ人が入ってる(それでも少ないとは思う)
けど
南館が目的でラスパに行くことってほとんどないので南館まで足がのびないのよね
電車の乗り換えは多くてもまず駅の外に出ないし
出てもマツモトキヨシとかスタバくらいの用事だし
ピアゴと分離されてることで食料品を買うついでにならないのもあるかな
ピアゴで買い物して二階に上がって渡りを渡ってまた下に降りてとか物理的な距離以上に心理的に離れてる
781名無し野電車区
2019/02/12(火) 20:39:47.50ID:/AM9thyX
駅前に商業施設を置いて活性化するのは名駅とか金山とか
大きなところを除いてもう無理かもしれない。
コンサートホールたって毎日開催する訳じゃないしね。
商業施設を置くならこのご時世イオンレベルでないと盛り上がらない。

名鉄や自治体は知多半田と太田川の河和線二大巨頭駅で失敗したんだから
同じことはもうやらないだろうな。て言うかやめて欲しい。
あれなら市役所を駅前に移動させるか、尾張横方面からも3階ホームに入線できる
配線にすれば良かったと今さらながら思うよ。
782名無し野電車区
2019/02/12(火) 21:44:54.41ID:rtQxRaPc
駅前商業施設と言えばミュープラット常滑は成功なのかな?
783名無し野電車区
2019/02/12(火) 22:01:04.32ID:V2ARINJQ
>>782
まだできたばっかりだし、判断するには早い。
784名無し野電車区
2019/02/12(火) 22:46:46.87ID:h9Vq8pfS
豊田市駅の図書館というのは良いアイデアだった。
785名無し野電車区
2019/02/13(水) 11:45:19.49ID:/EIV5BQX
>>782
スーパー+コンビニ+飲食店数店の規模だし分相応ではないかと
786名無し野電車区
2019/02/13(水) 23:46:53.71ID:9gHAGjap
空港発着の特急で4か国語の車内案内 名古屋鉄道
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/02/12/40793/
787名無し野電車区
2019/02/15(金) 16:15:30.27ID:H+J+F7JT
高横須賀駅ホームの壁のコンクリート劣化が激しいね
高架駅になってから18年過ぎたがボロボロだ。
788名無し野電車区
2019/02/15(金) 19:00:19.37ID:3eyO16rS
>>787
潮風のせいか高炉の有毒ガスのせいか
789名無し野電車区
2019/02/15(金) 20:30:44.22ID:PNJ8JJv5
基本的にコンクリは酸に弱いからな。
790名無し野電車区
2019/02/15(金) 22:32:27.98ID:0HHzSFrW
朝倉はもっとボロボロだ。
791名無し野電車区
2019/02/16(土) 01:20:07.00ID:IASM+xAH
>>790
朝倉駅はホーム嵩上げと駅改修工事が終わってきれいになったで。
792名無し野電車区
2019/02/16(土) 13:49:14.37ID:0I2+Y1XN
朝倉は駅前は放置として利用者増加の大元になった朝倉団地も高齢化・外国人化が
進んでるなあ
793名無し野電車区
2019/02/17(日) 13:59:36.88ID:pSq9m5nL
>>792
建物自体も築40年超。分譲で200万の部屋とかがあったり。
794名無し野電車区
2019/02/17(日) 23:50:23.90ID:Xv+ZXNAD
実際そんな価値しかなかったり、なんかあるんだろ
795名無し野電車区
2019/02/18(月) 10:23:06.64ID:5s94hDOl
>>794
築40年超、エレベーターなし5階だった。
796名無し野電車区
2019/02/18(月) 23:25:57.74ID:V+1EwqKu
>>781
>>名鉄や自治体は知多半田と太田川の河和線二大巨頭駅で失敗したんだから
知多半田はともかく太田川は失敗ではない
ラスパに関してはユニーの問題
797名無し野電車区
2019/02/19(火) 03:07:10.63ID:qMqa9Y/a
ひがし
798名無し野電車区
2019/02/19(火) 03:07:31.40ID:qMqa9Y/a
なりいわ
799名無し野電車区
2019/02/19(火) 03:07:51.63ID:qMqa9Y/a
おつがわ
800高井重雄
2019/02/19(火) 03:08:11.00ID:qMqa9Y/a
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
[email protected]
801名無し野電車区
2019/02/25(月) 04:14:17.75ID:NVWsS+WJ
sage
802名無し野電車区
2019/02/27(水) 03:41:30.68ID:6Zag5A6D
上ゲ
803名無し野電車区
2019/03/01(金) 19:39:38.82ID:pk9B0z6R
稼動はまだだけど今日朝倉駅に念願の行先案内表示器がついたぞ。
804名無し野電車区
2019/03/01(金) 23:38:59.80ID:ZBD5Y0Kz
朝倉駅の行灯もいよいよ無くなるのか。
よく持ったな。
805名無し野電車区
2019/03/02(土) 01:13:14.43ID:9V9QPu+d
太鼓持ち

どんどん
806名無し野電車区
2019/03/02(土) 01:18:12.80ID:C9lpEkz/
これで名鉄線で残る行灯式案内表示器は南加木屋と新可児だけになるのかな。
807名無し野電車区
2019/03/06(水) 19:30:50.49ID:xViXjH+I
武豊線(大府〜武豊)運行情報【JR東海公式】
https://twitter.com/JRC_Taketoyo

3月16日から稼働
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
808名無し野電車区
2019/03/07(木) 09:44:36.66ID:iCvyu13L
半田市の人口が久し振りに12万人になった
809名無し野電車区
2019/03/08(金) 19:28:30.79ID:59/ZHGgO
朗報!今朝の中日知多版の知多市議会;
名鉄古見駅ホームの延伸:名鉄が下りホームの改修を行い、2019年末までに完了
810名無し野電車区
2019/03/08(金) 20:38:22.90ID:JxMrzcn/
犬山線人身で内海特急が取りやめは草
これ、豊橋特急に車両回されたんだろうなぁ
811名無し野電車区
2019/03/09(土) 00:04:23.60ID:/l1g4Kgg
朝倉の行灯に続いて古見のドアカットも無くなるのか
812名無し野電車区
2019/03/10(日) 03:10:17.89ID:g18+XNjK
踏切内で車脱輪、運転手逃走 JR武豊線、一時運転見合わせ
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019030990234152.html
813名無し野電車区
2019/03/10(日) 10:57:56.94ID:xgYyAse8
人道的見地からドアカットは終了
814名無し野電車区
2019/03/10(日) 22:39:58.17ID:Fg/cjbo6
新鵜沼発特急中部国際空港行き8両のドアカットをお忘れなく
815名無し野電車区
2019/03/11(月) 03:47:56.22ID:or3xa2Tm
>>813 >>814
他社はドアカットが起きるから4両にするところを名鉄はドアカットしてまで6両で運行してる
朝にだけある終点まで8両の特急中部国際空港8両だって同じ理論
今回はついに家主が退くから終了するだけ

利便性を優先してくれるいい企業だと思うが
816名無し野電車区
2019/03/11(月) 11:50:51.97ID:uiCbKqV2
特急空港8両の場合はうっかり後方2両に乗ると
太田川から常滑までドアが開かない。
817名無し野電車区
2019/03/11(月) 14:31:10.42ID:POxh8Xb1
特急だと後ろ2両は車掌も乗ってないんだっけ?そうなるとどうしようもないな
準急なら車掌に言えばおろしてくれるし
818名無し野電車区
2019/03/11(月) 15:20:39.15ID:or3xa2Tm
>>817
繋がっていない分、
ずっと前からしつこいほど案内してくれるで
819名無し野電車区
2019/03/11(月) 19:43:24.49ID:uiCbKqV2
>>817
ホームに余裕があるとこだと7両目乗務員ドアから降ろしてくれることもある。
新舞子で目撃したことがある。

車掌は7両目乗務員室からドア扱い。
820名無し野電車区
2019/03/12(火) 20:51:18.28ID:AGkAVRmK
南常滑線は基本6両ホームだからな。
そんでもって柴田、大同は8両なんだよな。
821名無し野電車区
2019/03/14(木) 18:28:09.53ID:B4ZTAaOh
常滑線はいい加減待避線つくるとか手を加えた方がよいな
822名無し野電車区
2019/03/14(木) 21:09:46.47ID:bCRDDi6f
>>821
場所がない
823名無し野電車区
2019/03/14(木) 21:34:02.69ID:yIjIQ6Xm
大江・聚楽園・太田川・西ノ口・常滑
追加で作るとしたらどこに?
824名無し野電車区
2019/03/15(金) 01:10:52.99ID:tPxsWCG0
>>823
日長ならかなり安く作れる(100m駅の移転になるが工事費が営業続けながら工事する必要が無いから安く済む)
新舞子も駅前広場と駐車場があったり交渉家数が少なく済む

長浦だと地権者が多い(衛星写真だと1軒あたりが小さい為)

莫大なお金かかるが常滑線上なら道徳が4線になるのが1番良い
南部は西ノ口で連続待避or常滑待避に加えてどこかで準急を待避すればいい話
ダイヤ上の制約が出来るがなんとかできる
問題は太田川ー神宮前
豊田本町の方がいいがあえて道徳にするのは、豊田本町だと道徳の利用客が減る恐れがあるが、道徳なら問題無い
825名無し野電車区
2019/03/15(金) 01:38:49.68ID:tPxsWCG0
南部を現状のままで無理やりどこまで本数増やせるかやってみると

太田川 出発or通過時刻
00ミュー中部国際空港(神宮52発)
01準急中部国際空港(太田川待避)
03普通中部国際空港
11特急中部国際空港(神宮01発)
18ミュー中部国際空港(神宮10発)
22特急中部国際空港(神宮12発)
30ミュー中部国際空港(神宮22発)
(以下パターンダイヤ)
※普通中部国際空港は太田川で副本線に居る準急の出発を待たずに太田川駅本線に入線する
※神宮前での特急&μ'sの出発時刻間隔:52,01,10,12,22

これは極論すぎるダイヤで問題が多い(急行停車駅の有効本数の減少などなどある)が、こういうことも現状の待避駅のままでも無理矢理詰めればここまで輸送力を増強することが出来る。
もちろんここまで極端にしなくても本数増やせるということでもある。
ついでに普通を3Rにすればまだ詰めれる。
もちろん現状でも「待避駅を増やす必要性はある」が、こういうこともあって名鉄は増やす気が無いんじゃないか?という事を言いたかった
また費用と現実を無視して待避駅をどこかに作るなら道徳ということも言いたかった
まあ費用的に無理だろうけど
826名無し野電車区
2019/03/15(金) 10:29:18.50ID:xEdV8omQ
>>820
更に知多市内は4両編成で時代が止まってる駅もあるしな
827名無し野電車区
2019/03/15(金) 19:32:41.33ID:08Zs1CjS
>>826
昔の常滑線は基本的に急行と普通しかなかったからな。
客数も少なく最大6両で十分だった。
対して河和線は昼間の急行でもたまに8両があり急行停車駅は
基本的に8両対応になった。
普通でも、結構P6で走っていて、椋岡を除き
全て6両以上のホームになった。

河和線は当時の名鉄の運用政策が功を奏したのが大きいと思う。
828名無し野電車区
2019/03/16(土) 13:02:49.98ID:WY9f9tkv
その昔、夜の8連の河和行き急行が太田川で後ろ2両か4両切り離しというのをよく見た。
まだ河和線急行が太田川で常滑行き普通に接続していた頃。
829名無し野電車区
2019/03/16(土) 14:07:47.66ID:7tZidaAa
80年史などで見る常滑線開業当時は1両のチンチン電車、大野町は2両で十分だった
下り2両ホームの北端に改札への渡り階段。その後これの北に2両ホームを延長して
長く運用していた歴史がある。常滑線開業20年後の河和線は線形からして全然違う
830名無し野電車区
2019/03/16(土) 15:24:53.19ID:g8CEaEOr
>>828
夕方の急行常滑行きは太田川まで8両、太田川で2両切り離し、
太田川から普通、4両ホームではドアカット、
4・5両目の間は車内通り抜け不可

と、注意事項のオンパレードだった。
831名無し野電車区
2019/03/16(土) 15:33:21.49ID:P7ZqoCpa
日長と古見を廃止しろ
832名無し野電車区
2019/03/16(土) 17:42:37.67ID:lWwJ//kd
よく6連急行の5・6両目に乗って、古見の締め切りを楽しんでたな。特に踏切にかかる部分なんか、警報機の音を聞きながらじっと電車が動くまでの間は何とも言えない雰囲気だった。
最近は特急ばかり乗るようになって、あの雰囲気を味わってない。
833名無し野電車区
2019/03/16(土) 18:46:47.00ID:g8CEaEOr
>>831
実は古見の方が大野町の利用者数を上回るようになってきた。
なんだかんだ言っても工業地帯近いし通勤や来客の需要がある。
834名無し野電車区
2019/03/16(土) 21:34:54.18ID:h8jrDpxX
古見駅は19年度中にやっとの事でホーム延伸されるようだね。
835名無し野電車区
2019/03/17(日) 11:06:56.03ID:ERYVomFK
よかったね
836名無し野電車区
2019/03/17(日) 11:47:30.61ID:Es1L4g/m
金曜日の356レは6516Fだった
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
837名無し野電車区
2019/03/17(日) 13:23:55.31ID:w6pa8H4j
>>831
日長廃止でりんくう往復停車可能になるか?
838名無し野電車区
2019/03/17(日) 16:44:16.77ID:LGskf+kH
>>837
全く関係ない。
839名無し野電車区
2019/03/17(日) 18:10:28.59ID:ykNROJnz
午前は普通が中部空港までほぼ到達、午後17時過ぎると中部空港から普通太田川行き
これが中部空港でバイトしてた時に便利だった
840名無し野電車区
2019/03/17(日) 18:23:06.28ID:w6pa8H4j
>>838
結局、西ノ口で待避するから全然関係なかったな
西ノ口の待避で時刻が縛られてるから西ノ口以北がどうなろうと西ノ口以南で削減するしかなかったな
すっかり忘れてたスマソ
841名無し野電車区
2019/03/17(日) 23:14:22.03ID:LGskf+kH
りんくう往復停車は空港駅の4番線作れば行ける。
842名無し野電車区
2019/03/18(月) 12:47:30.46ID:QJDeegXV
>>833
大野町の落ちぶれようはひどいね。
かつては、太田川以南で唯一の特急や競艇臨の停車駅で、定期券や座席指定券も取り扱っていたのに。
日に何本か大野町行きが設定されて運行上の拠点駅でもあったし。
今では急行が止まるだけの無人駅。駅前の商店街も閉めた店の方が多いくらいだし、東海銀行の店も機械だけになった。
843名無し野電車区
2019/03/18(月) 15:52:24.15ID:5ZlbWIjq
駅が歴史ある集落のド真ん中なので拡張が難しい、常滑から見て辺境(知多市境)
なので町つくりの公的資金がつぎ込まれない(個人の感想です)
大野町駅北に高架道路が出来ているので元々難しい線形改良は更に困難になった
844名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:24:25.22ID:iRtdb9fD
>>842
新舞子駅と大野町駅
どこでどう差が付いてしまったのか…
845名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:27:29.81ID:bPi7/ONb
>844
そりゃ、特急停車だろ、どう考えたところで。
846名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:27:29.81ID:bPi7/ONb
>844
そりゃ、特急停車だろ、どう考えたところで。
847名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:41:45.17ID:bPi7/ONb
>>836
最近5700(5300)系が結構廃車されたからこういう事が増えるんだろう。
ひょっとしてもう増えてるか?先日まで5700のスジが6Rで運用されているからな。

個人的にはせめて6500、6800の金魚鉢クロスシートで運用して欲しい。

新車開発もそろそろ固定クロスシートを考えて欲しい。
初期銀車の4列クロス&車端部クロスは通勤時どうにこうにも無理があったからね。
それとも千鳥配置のクロス・ロング配置もいいかも。
それなら、クロスとロングの間に何とか2列で立ち客が並べそうだから。
●  ●
●  ●
●  ●
●  ●
●  ●
ドア-ドア
   ●
■■ ●
   ●
■■ ●
   ●
■■ ●
   ●
■■ ●
ドア-ドア
● ■■

● ■■

● ■■

● ■■

ドア-ドア
●  ●
●  ●
●  ●
●  ●
●  ●
848名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:58:13.92ID:ZFiBotyo
5700系後継ならフルクロスシートだろ
849名無し野電車区
2019/03/18(月) 20:26:06.39ID:bPi7/ONb
もはや2扉は無理じゃね?
朝は『普通電車運用』の制限がついてしまう。
出来たら17:30〜19:30名古屋発急行も避けたいところ。
でも昔は普通にP6が運用されていたことを考えると
なんで無理になってしまったのかよく分からんな。
850名無し野電車区
2019/03/18(月) 21:45:52.54ID:HO6iNvSk
そこでパノラマカーの新造ですよ
851名無し野電車区
2019/03/18(月) 22:39:37.18ID:bPi7/ONb
特急は先頭者はやっぱり展望車だよな。
増解結の問題とかバリアフリーとか問題があったようだけど
現特急は豊橋寄りの増結はないし通勤時間帯に景気楽しむ人も
そんなにいないから岐阜寄りも一般車で展望車でもいいと思う。
852名無し野電車区
2019/03/19(火) 10:56:19.91ID:Oplx9mZ/
>>849
朝時間は前のSRみたいに幽閉させたらいい
朝の内海ー富貴ー河和に充当させたり
広見線の犬山ー新可児
太田川以南の普通
853名無し野電車区
2019/03/19(火) 12:34:54.54ID:flI22xOY
朝倉LED発車標導入
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
854名無し野電車区
2019/03/19(火) 22:17:49.96ID:nWkdWQ4M
名鉄は幕式の発車案内を使ったことあるのかな?
行灯、ブラウン管、パタパタ、プラズマ、LEDは知ってる。
憶えてる限り幕は見たこと無い
855名無し野電車区
2019/03/19(火) 22:52:37.60ID:eUb0RJE3
近鉄名古屋に昔あったがあれロールが遅いんだよね。
名鉄名古屋や金山じゃ使えない。太田川でも無理。

発車案内ではないが20〜30年前、新名古屋駅南口に
幕式の時刻表があったような…。

個人的にはパタパタ式が好き。ダイヤ改正で何か新しく変更されると
面倒だろうけど。電光式はそう言うところが便利だな。
856名無し野電車区
2019/03/21(木) 00:07:09.11ID:fwz1MsEr
>>855
阪神尼崎にあった幕式行先案内はものすごい高速巻き取りだった。
857名無し野電車区
2019/03/21(木) 00:22:32.23ID:FxTc4/jR
知多半田駅って何で駅自動放送が導入されないんだ?
阿久比や住吉町では導入されてるのに。
858名無し野電車区
2019/03/21(木) 09:50:25.99ID:G70VtRIE
>>857
名鉄刈谷もそうやで
859名無し野電車区
2019/03/21(木) 19:54:23.26ID:aBG6t6ye
>>858
全列車が普通知立の駅と比べても
860名無し野電車区
2019/03/21(木) 21:39:46.42ID:EIQm69d6
>>859
碧南行きもあるで
861名無し野電車区
2019/03/21(木) 22:08:31.04ID:9HFWS7Wb
激レア刈谷市ゆきは?
862名無し野電車区
2019/03/22(金) 11:11:51.77ID:Y1X9o9Jc
>>859
そんな単純な駅さえ自動化されないんだから
知多半田に自動放送入れないのも不思議ではない
単に投資してないだけ
863名無し野電車区
2019/03/22(金) 12:50:31.31ID:2cR2E7gp
名鉄名古屋だって自動放送導入してないし
864名無し野電車区
2019/03/22(金) 12:57:45.63ID:WDqiARrz
>>862
いや逆でしょ知多半田のような複雑で導入が必要な駅にも導入してないんだから単純で分かりやすい刈谷には導入しないでしょ

あと刈谷はぶっちゃけ必要ない
だってもう駅員の放送ありきになってるし別になくても問題ない
途中駅も同じ 種別も同じ 行先も同じ 定期率が高い 時刻もパターンダイヤの時間がほとんどだから必要ないし時刻表とかでいい 必要性が皆無
865名無し野電車区
2019/03/22(金) 18:31:44.82ID:qX1+wmGz
知多半田は早めに付けてもいいかも。
阿久比は自動放送に続いてほぼ肉声放送も流れている。
太田川はどうだっけ???
大江は肉声が流れてないな。遅れの案内だけ肉声。
名古屋も流せないようで流せるんだよな。金山、神宮では自動音声が流れているんだから。
ダウンロード&関連動画>>

866名無し野電車区
2019/03/22(金) 19:09:21.83ID:8rGyDtmj
>>865
この動画、結構ツッコミどころが多すぎるけど投稿者本人は指摘があるまで気付いていなかったみたいだ。
まず乗車位置案内が全くないのと、朝夕に多い種別変更の案内が考慮されていないこと。
それから肉声放送では2〜3本先の列車の案内までするのにそれらが全く考慮されていないこと。
2分刻みで電車が次々と来るのに自動放送で悠長に案内なんかしてられないよ。
867名無し野電車区
2019/03/22(金) 19:14:10.38ID:Z6w/gqpY
>>865
太田川は自動放送ありだけど駅員も放送する。
特に名古屋方面の発着フロアとかはちょくちょく駅員が放送してる。
868名無し野電車区
2019/03/22(金) 23:01:57.14ID:WDqiARrz
>>866
まず歴史誤認から
自動放送製作会社があまりにも複雑すぎて制作を諦めた
この文書の解釈をみんな間違えてるが、自動放送が列車と列車の時間的に出来ないんじゃなくて、作ろうと思えば出来るがあまりも製作に人員と時間と技術がかかるから諦めたということ

あと結局臨機応変に駅員が常に言う方がいいからかなりのお金払ってまで作る必要が無いということ。

あとは情報があまりにも少ない
同じ情報を1回しか言わなかったり、接続情報などもあまりにも少ないし朝や夜などにある車両の解結情報なども考えられてない
臨時停車などがあったらアウト
あと朝や夕方は定刻運行でも駅の前で詰まってるのでもっと短い間隔で来る。
869名無し野電車区
2019/03/23(土) 03:55:35.95ID:wPfd5+MG
JRの職員の下手くそな放送に比べれば名鉄は聞きやすくて良いよね。
JRって総じてどもる奴が多い。
フォーマット作ってフォーマット通りに読めやっていつも思う。
870名無し野電車区
2019/03/23(土) 12:35:51.29ID:JgndknkC
JR東海の駅自動放送は「◯番線に」かと言うか「◯番線を」と言うかの差で停車か通過か分かる。
871名無し野電車区
2019/03/23(土) 19:18:56.59ID:AJ4MpcKl
>>869
JRはほとんど利用しないがそうなのか…?

俺が思う名鉄のいいところは警笛の音。
だが、2000、2200系以降のミュージックホーンの
トランペット音色は個人的にはあんまり。。。
1000系列が音色・テンポが個人的には好き。1800系列には非装着なんだよな。
岐阜側だけでも着けたらよかった。

>>870
ほとんどJRに乗らないが言われてみればそうだ。
名鉄も来るか来ないかだけの案内の普通停車駅の案内は
それにした方がいい感じ。
872名無し野電車区
2019/03/23(土) 19:22:14.61ID:wPfd5+MG
名鉄の7300系吊り掛けがミュージックホーン鳴らす動画があってワロタなあ

吊り掛けって。。。
873名無し野電車区
2019/03/23(土) 22:04:23.01ID:UL4V7I/F
瀬戸線の900に比べれば大したことないぞ
874名無し野電車区
2019/03/23(土) 22:58:37.35ID:JgndknkC
>>873
動画見たことあるけど、ミュージックホーンの音階がまるで合ってなかったな。
875名無し野電車区
2019/03/23(土) 23:09:59.69ID:FKsQr642
>>873
ク2320は揖斐へ行くときに取り外したのですかね。
876名無し野電車区
2019/03/24(日) 09:23:46.09ID:MgNJybin
歴史本の写真でしか知らないけど知多新線に釣りかけ電車って何だったんですかね
新線は多くできたが車両がボロボロだったという
877名無し野電車区
2019/03/24(日) 15:41:54.75ID:fAlKmbAg
>>876
豊田線の試運転でも旧型車が写った写真がある。

名鉄の車両置き換えは今も昔もスロー。
車体だけ変えて足回りは使い回しも常套手段。
878名無し野電車区
2019/03/24(日) 22:37:44.35ID:/L7nt+M+
今の6000番代と3000番代が全て吊り掛けと思えば不思議でもなんでもなかろう。
6800系2連の大量投入で一気にその数を減らした。
879名無し野電車区
2019/03/25(月) 23:33:11.59ID:jUj2iARr
新型9500系の発表があったね。
事実上の銀車改良版の完成形ってところか?
3R、銀車とはもちろん併結可能なんだろうな。

それはいいとしてやはり椅子はロングのようだ。
名鉄はもうめんどいからか、クロス系の座席は通勤車では作らないんだな。
近い将来、6500系廃車されたら一般クロス車は初代銀車だけになる。
何か残念。
880名無し野電車区
2019/03/25(月) 23:52:53.20ID:7i1mI2DM
5700系後継なのならクロスシートでないとだめでしょう
881名無し野電車区
2019/03/26(火) 16:30:02.57ID:xpScVkCe
中間をとつて窓向きの席でもよかつたのに。
882名無し野電車区
2019/03/26(火) 21:12:30.36ID:OP9CntX8
>>872
犬山橋のやつかw
883名無し野電車区
2019/03/28(木) 00:24:32.71ID:9NKXJsAg
その昔、太田川から新岐阜まで犬山経由の急行に乗り通したな。
車両は当時よく運用に就いていた6Pではなく6000系だったから犬山橋の展望は楽しめなかった。
884名無し野電車区
2019/03/28(木) 00:31:51.02ID:B8fL19Wb
昔の河和線の急行はほぼ犬山経由新岐阜だったな
885名無し野電車区
2019/03/28(木) 00:45:00.23ID:+kRS23LU
三柿野で普通列車の待避が有った
886名無し野電車区
2019/03/28(木) 21:32:08.48ID:v9l7kAkR
>>885
あの当時は各務原線は普通と急行の運用が毎時2本ずつはっきりしていた。
今のような種別変更はなかった。

しばらく河和(内海)⇔犬岐、常滑⇔新可児と言うようにはっきりしていたパターンが
空港開業で 河和(内海)⇒犬岐⇒空港⇒新可児⇒河和(内海)
と言うやや複雑なパターンになり、次のダイヤ改正(現ダイヤ)で
河和(内海)⇔鵜沼 空港⇔可児 犬岐⇔犬山という形になった。

これにより犬山⇔鵜沼間はやや過密な路線になった。
 各務普通2
 各務急行2
 河和急行2
 特急2
 μスカイ1

各務原線が犬山折り返しになったのは6両運用だと容量オーバー
だからだとの話を聞いたことがあるけどそうなの?
887名無し野電車区
2019/03/28(木) 23:30:13.94ID:5K/yyPYS
>>886
名古屋本線岐阜行きと犬山経由岐阜行きが
常に混在するのは紛らわしい説。

P6・NSRの中途半端な輸送力を有効活用する運用
だったけどP6・NSRが無くなったからやめた説。

を聞いたことがある。
888名無し野電車区
2019/03/29(金) 11:45:03.17ID:UjSzLgSB
>>887
改正時の説明では犬山経由の紛らわしさ解消を取り上げてたから
(建前だとしても)表向きの理由はそうなってる
889名無し野電車区
2019/03/29(金) 12:33:13.24ID:pHtWbYvB
新可児→犬山の後に4分以内に東岡崎か岐阜へ行くものは行き先を最初から東岡崎か新可児にすればいいのに
伊奈→岩倉を分断させるのは、長時間停車があるからだけど犬山停車時間が4分以内になら一緒にしちゃえばいいのに

新可児発犬山行きの3本に1本は4分以内に岐阜or東岡崎にそのまま行く
もちろん岐阜発犬山行きも同じく行先変えればいいのに
890名無し野電車区
2019/03/29(金) 12:42:22.18ID:Ia49gxcu
三柿野のあたりの人は名古屋に直通しなくなって不便にはなっただろうな
891名無し野電車区
2019/03/29(金) 15:33:07.33ID:pHtWbYvB
>>890
毎時4本分は犬山遊園で同ホーム2分乗換だからさほど不便じゃないと思われる。
朝はほぼ直通だし
ちなみに三柿野以西は岐阜乗換の方が早い問題もあるし
892名無し野電車区
2019/03/30(土) 10:32:19.34ID:pr7mVwcs
常滑線の電車は基本的に広見線に行くイメージがある。河和線は各務原線直通。
その昔、日曜休日の早朝に1本だけ常滑発新可児行きの特急があった。
P4白帯で全車指定席。
まだ種別に高速があった時代。
893名無し野電車区
2019/03/30(土) 10:46:12.39ID:U0/ehpXK
P6は河和線に多かった印象、大野町折り返しにP6があったときもあるけど
常滑南線は4両時代が長かった。P6で犬山経由岐阜行きはあったのだろうか
894名無し野電車区
2019/03/30(土) 11:39:07.32ID:uQmBOxVh
夕方に高速急行|内海行きありましたね
895名無し野電車区
2019/03/30(土) 12:34:02.69ID:awv3anKM
>>893
河和線からの各岐阜行きにP6が使われるのは結構あった。
896名無し野電車区
2019/03/30(土) 14:48:07.20ID:1dpz8leX
犬山経由岐阜ってそもそもいる?
直通するにしても、犬山行きで運行して、犬山で岐阜行きに化ければいい話では?
今でも方向幕は変えて運行してるんだし。
897名無し野電車区
2019/03/30(土) 17:29:47.85ID:awv3anKM
>>896
趣味以外の通し乗車はほぼ無いだろうけど、車両運用と
ダイヤの兼ね合いで必要になるケースはある。

実際、一部時間帯にその行き先が設定されてる訳だし。
898名無し野電車区
2019/03/30(土) 20:43:26.34ID:vSBlMm2q
50年くらい前のかなり昔の時刻表では河和線の急行は三柿野行きだったのを覚えている。
その後は新岐阜、犬山経由、新鵜沼
899名無し野電車区
2019/03/31(日) 03:24:04.30ID:ZArRf2lE
>>897
だから運用はそのままでも、案内を犬山までは犬山行きで、犬山到着時に岐阜行きに行き先変更じゃダメなのか?
900名無し野電車区
2019/03/31(日) 03:40:22.91ID:dewOnAFY
>>899

>>897の言ってることは間違い。通し乗車はある程度ある。そもそも普通犬山とかいいつつ2分後に普通岐阜になるものもあるから運用の兼ね合いというのは違う


そもそも名鉄は犬山経由岐阜みたいに色々してる(一宮発津島経由豊明とか一宮発津島経由吉良吉田とか)
これは名鉄が間違えやすさ<利便性・分かりやすさ重視だから

昼間夕方の犬山経由岐阜が無くなったのは、6両を各務原線にはもったいないという事と、犬山ー岐阜は犬山ー東岡崎や犬山ー新可児から来たものが継続運転するようにしたかったから。
犬山経由岐阜を無くしたかったわけじゃない
パターン時の岐阜にそのまま行くのに犬山行きにしてるのが1日3つぐらいあるのはパターン時の行先含めてパターン化の為

犬山経由岐阜をなくす気なんてさらさらない
901名無し野電車区
2019/03/31(日) 03:47:44.90ID:CERm6cHQ
むかしは岐阜⇔上飯田というのがありました
902名無し野電車区
2019/03/31(日) 07:12:37.88ID:Jc+XAghe
今さら分かりやすいもクソもねーぞw
地元で若干鉄ヲタの俺でも名鉄名古屋は悩むぞ。
毎回使わないってのもあるがな。
高校の頃は名鉄で通学していて社会人の今はJRを使ってるけど、JRの分かりやすさと比べるとね。
903名無し野電車区
2019/03/31(日) 12:01:32.31ID:naCpSvxx
空港準急が6両だと新可児に行かない2両は岐阜行きだよね
知ってないと犬山か遊園か鵜沼で乗換る羽目になる
904名無し野電車区
2019/04/01(月) 23:30:46.75ID:sxcbIF3o
広見線直通は新可児行き、明智行き、御嵩行き。
津島線直通は津島行き、佐屋行き、弥富行き。
なんだかんだと言って自然と憶える。
昔は行灯式行先案内でおおざっぱにしか案内されなかったし。
905名無し野電車区
2019/04/02(火) 00:11:15.25ID:ubn08dYm
>>904
だいたい名古屋駅(新名古屋駅)までどの電車が速い(&安い)かが重要だからな。
906名無し野電車区
2019/04/02(火) 10:49:19.12ID:bzBBpUXq
知多地域から栢森行きがあった気がする。犬山まで行かないところがナゼだった
そんなに車両が足りなかったのか
907名無し野電車区
2019/04/02(火) 15:00:59.45ID:kdhAfsvb
この地域からだと本線西と犬山線どっちが需要あるんだろうね
犬山線は観光でよく行ったわ、まだモノレールもあったし
908名無し野電車区
2019/04/02(火) 15:04:24.94ID:/xFhqcaj
>>907
名古屋空港の時代は西春駅から空港バス乗り換え需要が今より多かった。
909名無し野電車区
2019/04/02(火) 20:51:14.23ID:/UFRfh6g
もっと前は空港へは岩倉からバスだった
910名無し野電車区
2019/04/02(火) 21:59:34.80ID:gVp7HYLd
>>908
そりゃそうだよ。
911名無し野電車区
2019/04/02(火) 22:19:19.11ID:BIAfnQ9/
栢森なんて有ったけ
912名無し野電車区
2019/04/02(火) 23:38:27.71ID:ubn08dYm
>>911
たまにある誤変換
913名無し野電車区
2019/04/03(水) 11:12:40.65ID:TcVloVI8
木に白ね
914名無し野電車区
2019/04/03(水) 11:59:24.07ID:sw1bqufb
名鉄駅三大誤植
知田半田
新鳥羽
栢森
915名無し野電車区
2019/04/03(水) 12:39:11.40ID:azt45lkK
>>906
柏森行きはないはずだよ
犬山線は新鵜沼 犬山 岩倉しか基本的には行先幕がない。

100系200系が扶桑と上小田井がある。
そして後付で柏森が付いた
(布袋は回送の終点と始発のみ)

恐らくあるとするならば、100系は昔はダイヤが乱れると知多半島にも来てたからその折返しで柏森になった可能性もある。
916名無し野電車区
2019/04/03(水) 12:42:31.44ID:azt45lkK
>>914

大田川
犬山寺
知多豊武

これが1番よく見る3つ
917名無し野電車区
2019/04/03(水) 19:02:22.35ID:DUZJv0VC
>>916
駅は太田川、地名は大田町で川は大田川という永遠の謎。
918名無し野電車区
2019/04/03(水) 21:25:19.35ID:08LlzoWz
栢森(かやもり)なんて知らんな。
萱島(かやしま)なら京阪電車だ。
919名無し野電車区
2019/04/04(木) 20:07:56.41ID:HAUW1Dds
もうすぐ10連休だが、名鉄は盆、正月みたいに
休日ダイヤ期間を設けるのかな?
920名無し野電車区
2019/04/04(木) 20:21:52.89ID:HAUW1Dds
普通に祝日だから休日ダイヤになるな。
921名無し野電車区
2019/04/04(木) 20:22:03.81ID:sBn8GS+u
>>919
盆正月と違って丸々土日祝だからいらなくない?
922名無し野電車区
2019/04/04(木) 20:42:17.30ID:HAUW1Dds
そうなんだよ。
4/30も5/2も祝日だから普通に休日ダイヤだった。
JRも同じく10日間休日ダイヤだな。
JRはカレンダー通りだから盆でも正月でも名鉄のような
連続休日ダイヤになることはないが今回は連続だ。

以前、盆のとき、名鉄が休日ダイヤでJRも休日ダイヤと思い込んでいたら
平日ダイヤだったことがあって予定が狂ったことがあったな…。
923名無し野電車区
2019/04/04(木) 22:41:24.84ID:17cAktXS
>>922
JRは基本お盆は曜日通りのダイヤ。
お盆に名鉄の豊橋駅発着列車のダイヤに微調整が入るのはそのため。
924名無し野電車区
2019/04/05(金) 19:59:59.55ID:IKnZ3Z61
>>923
JRは正月もGWも基本的にカレンダー通りだな。
1月1日は休日ダイヤ、1月2日は土日じゃなかったら平日ダイヤ。
JRは各社別々の経営とは言え、ダイヤは各社同様に平休日揃えないと
特に境界駅での運用が無茶苦茶になっちゃうからね。

名鉄の駅時刻表に10連休中は休日ダイヤの案内が貼ってあったのを見た。
925名無し野電車区
2019/04/05(金) 22:58:22.61ID:bUQI73UE
>>924
いや、年末年始はJRも休日ダイヤが通例になったぞ。
926名無し野電車区
2019/04/06(土) 11:10:09.33ID:uIWsBvpS
>>925
そうなのか!?
名鉄ユーザーの自分にとっては要注意だな。
927名無し野電車区
2019/04/07(日) 22:45:12.89ID:nQfkfCXL
昔蒲池で乗車券の委託販売していた個人商店、どうなった?
あの頃きっぷは硬券で、ちゃんとダッチングマシンもあったな。
最近あの界隈全然行かないから様子が分からん。
928名無し野電車区
2019/04/08(月) 01:00:27.25ID:qxnGsqur
>>927
自動券売機ついてからは委託販売終了してると思う。
929名無し野電車区
2019/04/08(月) 09:58:39.36ID:utOXpqnY
>>927
どの返りあったの?
先々月降りた時は周りに店らしきものは見当たらなかった
930名無し野電車区
2019/04/08(月) 13:41:31.88ID:v6soxMUL
売店は店主高齢化でかなり前から閉めてます、駅周辺の旧家も空き家だらけ
少し離れたところには空港内で働く人たち向けのアパートが増えた
931927
2019/04/08(月) 21:41:45.80ID:PZiM8jji
>>928
>>930
ありがとう、さすがにもうないのね。

>>929
線路西側、踏切の脇。ホームの少し北側。
932名無し野電車区
2019/04/12(金) 21:30:13.38ID:/cNDeBVk
10連休は空港の駐車場が非常に混むようだ。
名鉄は書き入れ時になるか?
933名無し野電車区
2019/04/13(土) 00:01:55.20ID:f9diM5nV
>>932
休日運転なので4両運転が中心になるが・・
934名無し野電車区
2019/04/13(土) 08:30:50.94ID:oXdr1oNY
常滑線沿線の名鉄協商の駐車場を案内するらしいが万一運転見合わせあれば
大変。空港近くまで来てパークライドも面倒そう
935名無し野電車区
2019/04/13(土) 10:04:21.38ID:8euTui3C
半田北部線の常滑方面直通が使いにくい。常滑駅終点って要らんやろ?
素直に空港まで行けや。
936名無し野電車区
2019/04/13(土) 12:14:05.62ID:r8lOIGS0
>>935
イオンまで歩けば無料で空港へ行くバスに乗れるよ
937名無し野電車区
2019/04/15(月) 20:06:44.21ID:I69+o2qv
>>933
客数的には4両運転になるのはそうなのだが、収入面では
定期券収入は無くなる訳じゃないので、定期券外収入が
伸びるかも知れない。
938名無し野電車区
2019/04/16(火) 13:13:49.09ID:xGU205ns
将来中部空港が出来ると知ってたら
多少無理してても常滑−半田の路線作っただろうけどな、実際の計画にあったわけだし
939名無し野電車区
2019/04/16(火) 15:13:13.93ID:OLLQuP71
開設当時から本数存続しているのはイオン⇔空港、の無料バス
知多バスは知多半田⇔常滑が昼間1時間に1本という減便になってしまった
以前は30分に1本だったのに、。りんくう常滑駅前バス停も時間1本で閑散としてる
940名無し野電車区
2019/04/16(火) 16:58:36.42ID:3A3mfEGf
内海へ行く経路が現状の通りではなく、常滑から上野間(バスが今も走っている)
に伸ばす方法だったら面倒なことになったか
941名無し野電車区
2019/04/16(火) 20:37:29.79ID:9qxGA6f9
美浜の日福大学は今後どうなるの?
942名無し野電車区
2019/04/17(水) 07:21:14.03ID:KGtYojZ2
三好の愛大はたった20年でキャンパス放棄して撤収したよな
可児の名城もそれぐらいで畳んだはず
都心から遠くなれば受験生も集まらない時代
下宿させる余裕もないし
943名無し野電車区
2019/04/17(水) 13:56:24.42ID:qjMmA/hD
今のところ移転の話はないけどね
944名無し野電車区
2019/04/17(水) 17:22:20.63ID:MQq4vy4a
知多新線の師崎延長は実現できるか?
豊浜は市街地に隣接した場所に駅を着くってほしい。
945名無し野電車区
2019/04/17(水) 19:16:22.57ID:KQaPKx+k
内海の駅は、延進前提でなければあり得ない場所にある。
南知多へ行くのにすべての駅が海岸から遠いという、変な線路になった。

読み間違いといえばそれまでだが。
946名無し野電車区
2019/04/17(水) 20:04:12.69ID:B3xASBU2
柴田準急停車復活希望
947名無し野電車区
2019/04/17(水) 20:09:44.17ID:6dV2g9FW
なるほどね。(941質問者)
移転したら知多新線は取り敢えず毎時特急1本が基本になるのか…?
でも現ダイヤでそうすると上り急行、普通停車駅利用が困難になるから
内海行き普通を富貴⇔金山にするなどして何とかするのかハタマタ
白紙改正か!?
>>944
延伸するなら河和からの延伸が現実的。
それが叶ったら伊勢湾フェリーが師崎に来てくれることは…ないか。
>>945
知多新線はその延伸前提で且つ複線用地を備え、線形的にも河和線同様良好なんだよな。
948名無し野電車区
2019/04/17(水) 20:34:32.62ID:kUSR/Zfq
師崎市街地は南北に、河和方向に伸びている。
鉄道の目的が航路接続ならば、内海経由でそそり立つ絶壁の上を通る様なルートが正解になってくる。
河和発でもそのまま南下して豊浜経由の方が良い。
949名無し野電車区
2019/04/17(水) 20:39:00.84ID:6dV2g9FW
知多新線経由は大回りだから河和から南に直行がいいかもね。
950名無し野電車区
2019/04/17(水) 20:45:19.39ID:jzIbJ6n7
準急空港が14分遅れで名鉄名古屋発車(20:29)
急行内海が5分遅れで名鉄名古屋発車(20:31)
特急空港が3分遅れで名鉄名古屋発車(20:34)

空港まで準急先着のアナウンスあったけど、本当に先着できるの?
通常ダイヤですら準急到着後3分で特急到着なのに
※ミュースカイは定時発車
951名無し野電車区
2019/04/17(水) 20:46:15.46ID:kUSR/Zfq
鉄道省が測量まで終えたという、武豊線南進は河和駅をどこに置くつもりだったんだろうか。
952名無し野電車区
2019/04/17(水) 22:04:26.27ID:qjMmA/hD
厚生病院のとこだろ
953名無し野電車区
2019/04/17(水) 22:26:19.50ID:YYS6DUkm
>>950
その場合は特急が後ろからノロノロ着いていくでしょう。

まさか常滑で追い越してもあまり意味が無いし。
954名無し野電車区
2019/04/18(木) 00:29:06.03ID:nFr65Hj9
迂闊に知多新線つくった名鉄に比べ三崎口で止めといた京急の堅実なことよ
同じくねくね路線でも京急は速いし
955名無し野電車区
2019/04/18(木) 00:39:57.02ID:NavaC9WN
知多新線の金で河和ー豊浜ー師崎が出来たよな
956名無し野電車区
2019/04/18(木) 00:43:56.53ID:nFr65Hj9
人がいないとこに線路引っ張ってどうするの?
河和はいいところだけど
957名無し野電車区
2019/04/18(木) 00:57:25.06ID:MzQivM0r
知多新線を造る金があったなら名鉄豊橋駅を造っておくべきだったな。
958名無し野電車区
2019/04/18(木) 06:26:23.60ID:6r/3SCH6
>>955
刈谷ー知多半田ー空港がベストだ
959名無し野電車区
2019/04/18(木) 08:06:14.57ID:KjdGF7lL
様々な誤算がある知多新線。
今から悔いても仕方ない。
今ある設備を活かそう。
960名無し野電車区
2019/04/18(木) 10:03:29.14ID:zyNH3WXj
>>945
地元商人に海水浴場直結を反対されて内陸に追いやられただけだぞ
本来は海岸付近に内海駅を設置する予定だったし

名鉄には数多くの未成線があるが知多新線延長には具体的なソースが見当たらない
京急の三崎口と違って名鉄は内海より先の敷設免許を申請したことはないし

まあ内海駅の位置変更の経緯を知らなければ現在地は延伸のための立地に見えるから
そのような噂が出るのも不思議ではない
961名無し野電車区
2019/04/18(木) 11:27:56.69ID:0VXXeWuQ
当初は内海のバス転回場あたりだったのだろうか、それでもさびれてるのは同じ
高架で作ったのは大正解で内陸地まで海だったというから水害対策にはいい
たらればだけど富貴−内海新線より通勤車両新造のほうがよかった
962名無し野電車区
2019/04/18(木) 11:30:48.23ID:2oTGD2wN
>>960
駅からすぐ海水浴場に行けると、誰も店で買い物してくれない
って言われたんだよね。

あとは知多新線計画途中で沿線が開発制限区域になって沿線人口を増やせなくなったとかもある。
963名無し野電車区
2019/04/18(木) 12:52:25.90ID:gzP8SQUv
>>962
パチンコ店の出店予定地のそばに公園や図書館作ったり病院許可すると首長が賠償させられるのに鉄道延伸の妨害はお咎めなしなのかよ
964名無し野電車区
2019/04/18(木) 13:51:45.28ID:6k+yob/i
でも元々内海は河和から直接繋ぐ予定だったはず
965名無し野電車区
2019/04/18(木) 16:15:48.04ID:iVWlKl0e
将来大地震で津波があったら駅だけ無事となるだろう。
966名無し野電車区
2019/04/18(木) 16:55:25.42ID:OiDVLMzp
観光だけならともかく住宅開発を南知多でやるのは無理だよな
名古屋から遠すぎる、半田が30万都市とかなら話が変わるけど
967名無し野電車区
2019/04/18(木) 17:10:13.70ID:OsTm0fqg
師崎駅の立地は、フェリー乗り場で。ターミナルビル直結がいいな。
968名無し野電車区
2019/04/18(木) 17:40:06.29ID:OiDVLMzp
つかそれしかないだろ師崎より先に行くことを考えないと
鳥羽にはもういけないんだけどね
969名無し野電車区
2019/04/18(木) 18:23:51.15ID:2oTGD2wN
>>966
チッタナポリ……。
970名無し野電車区
2019/04/18(木) 19:05:17.06ID:XI5RABSn
新線開業当時は全国的に景気が良く日本が元気だった時代だから、
勢いで『鉄道いらないっ!』みたいなことが言えたんだろうな。

逆にまじめな話、現在の豊浜、師崎地区の人々は名鉄でもJRでも
鉄道が欲しいと思ってるのかね?
971名無し野電車区
2019/04/18(木) 19:55:03.15ID:q9HiXJBm
名古屋に通いたい人はそこには住まないからねえ
今後知多半島に新線が出来るとしたら金城ふ頭−新舞子か武豊線−常滑しかないよ
972927
2019/04/18(木) 21:24:09.76ID:nW8bbUq3
>>968
内海から先師崎までの延伸ルートで一番現実的なのは、山海の天竜寺付近を経由して豊浜の市街地を串刺しにして師崎港のフェリーターミナルかな。
欲張って片名経由なら実現可能、役場の支所がある大井経由は大回り過ぎて無理だね。
973名無し野電車区
2019/04/18(木) 21:40:25.91ID:RCIpo4/A
>>964
それはかなり初期の計画だね
その後に河和から延伸は難しいというのと沿線の開発余地も考えて武豊から分岐という形になったけど土地交渉とかで難航してたら、富貴地区からの富貴分岐の要望があって土地交渉もスムーズに出来た。
そして建設してたけど、まさかの沿線がほぼ全域に渡って市街化調整区域になって沿線の発展と名鉄グループによる開発とが不可能になった上に、
掘ってた地下トンネルで出水とか色々起きて幾度となく予定延期した上にバブル崩壊。更に内海の地元と商工団体から海側の建設反対されて、海から遠い山側に内海駅を作ることに急遽変更した。
このルート変更で工事費が数十億円ぐらい増えたがその大幅に増えた額はもちろん名鉄負担。
更に地元の要求通りに山側にルート変更したら、山側ルート付近の学校側や教育委員会や保護者から学校の騒音対策を求められてやむなく名鉄が数億円かけて防音対策をした。
更に山側ルートになった為にトンネル掘ったら歴史的価値がある出土品が出て歴史調査の為に工事中止。
更に海から遠いから海水浴客は想定よりも少なかった。
住宅開発も名鉄グループが宅地開発した駅以外でも、豊田線までは行かなくても富士松や石刀や植大や八幡みたいな感じで駅周辺にある程度住宅が建ってくれて乗降2000ぐらいはある想定だったのに市街化調整区域に指定された時点でやめるべきだったかもね
974名無し野電車区
2019/04/18(木) 21:50:11.17ID:RCIpo4/A
沿線開発とか観光施設で阪急や東急とかの他社みたいに開発するなら名古屋に近くて周りが発展していて住むにはいいが、
沿線が田んぼだらけで建設もしやすい大府ー前後ー赤池ー日進ー長久手とかを作って知多新線にも作った色んな観光施設や徹底的に宅地開発したり自社グループの店舗出したりとかすれば良かったのにと思った。
知多新線はトンネルや高架だらけだし距離長いから名古屋に近い大府ー長久手でもそこまで費用は増えなかっただろうにね
975名無し野電車区
2019/04/18(木) 22:29:23.93ID:MYbOKKTz
長久手や日進が市制施行したのは最近だし
あの辺は知多半島よりさらに田舎だし
976名無し野電車区
2019/04/18(木) 23:32:11.20ID:2oTGD2wN
>>975
日進は30年近く経つよ。平成はじめの方だから。

ついでに言うと、あの辺どこが尾張でどこが三河か分かりにくい。
977名無し野電車区
2019/04/19(金) 11:33:01.09ID:XWLbBqX3
リニモができる前の長久手なんか推して知るべしだったし、東郷なんかいまだに鉄道路線がないし
開発するなら盲腸線にしかならない知多新線より優先度高いはずだったよね
978名無し野電車区
2019/04/19(金) 12:16:19.47ID:1x/LLT5c
PDCAまともに回せない会社なんだな
979名無し野電車区
2019/04/19(金) 14:35:15.55ID:J6wykf/4
西知多産業道路の新宝交差点から名和北交差点を通ってきた、あの大渋滞地域と
常滑線・河和線・知多新線の末端部とが鉄道でつながってるとは想像できない
980名無し野電車区
2019/04/19(金) 17:12:12.75ID:qpOb4Blc
>>979
北は稚内、南は枕崎までつながっとるで
981名無し野電車区
2019/04/19(金) 18:12:22.34ID:CwRqE8vx
>>978
そもそも回せるヤツ自体見たことがないし今はOODA ループやで
982名無し野電車区
2019/04/19(金) 21:28:00.99ID:2w+WPjgR
>>976 区分だと、三好だけが三河。
983名無し野電車区
2019/04/19(金) 21:48:49.25ID:AZKqgw3d
知多半島で美浜町と南知多町だけは過疎化が進んで土地価格も下がっている地域
そんな地域に名鉄が金かける訳無いだろ
内海なんてヤマダ電機が撤退する位だし
984名無し野電車区
2019/04/20(土) 00:00:47.23ID:xIqo7lIB
>>974
確かに知多地域としても大府と前後が繋がったほうが知多新線よりはるかに価値あるよな
学生だけでも至学館&星城>日福なのに大府なら自動織機とかあるしね
985名無し野電車区
2019/04/20(土) 00:35:05.48ID:2gqNdGRz
often 大府
986名無し野電車区
2019/04/20(土) 11:20:31.86ID:7S0Yin7w
国政選挙で大府は、知多半島と選挙区が違う
987名無し野電車区
2019/04/20(土) 14:59:27.40ID:/+yx1O2x
日油廃線、最近軌道撤去したな?
埋め戻した土も新しい。立ち入り禁止看板も新品。

架線柱はまだ通信に使っており、ほぼそのまま。
988名無し野電車区
2019/04/20(土) 15:31:49.27ID:/+yx1O2x
民間工事なので看板の類がないが、業者の車が線路敷地内に停まっているので工事完了前の様だ。
見える範囲内にはレールの類はない。終わった。
989名無し野電車区
2019/04/20(土) 16:55:22.16ID:wezZ8BmX
>>986
昔は同じ、というか確か瀬戸辺りまで同じだったような…

そういえばこのスレも残り少ないので新しいスレを立ててみます
990名無し野電車区
2019/04/20(土) 16:59:06.36ID:wezZ8BmX
次スレです
http://2chb.net/r/rail/1555747065/
991名無し野電車区
2019/04/20(土) 17:12:46.01ID:a2vk2G4b
>>989>>990
ありがとう
thank you
Mahalo(ハワイ)
992名無し野電車区
2019/04/20(土) 19:47:04.09ID:c/rgSWAL
>>989
瀬戸どころか小牧や西春の辺りまで同じだった。
993名無し野電車区
2019/04/20(土) 22:33:36.22ID:7S0Yin7w
>>992
それって大選挙区ってやつ?
994名無し野電車区
2019/04/21(日) 00:29:50.42ID:Wlwk7JQR
>>993
旧愛知2区
「中選挙区」と言っていた、定員4名

大選挙区というと、かつての参院選全国区とか市町村議会議員選挙のようなものか
995名無し野電車区
2019/04/21(日) 08:50:09.44ID:DTkzX3BA
前回の愛知8区は105000票と103000票で自民候補が当選、混乱で無所属が復活なく
落選(政党に入っていたなら復活レベル)、代わりに自民東海が復活、事件で辞職
総合2位だった候補は大票田の東海市と半田市では得票が1位だった
太田川駅前の安倍自民党総裁の生演説を見てきた
996名無し野電車区
2019/04/22(月) 03:01:22.68ID:Bbek8wfT
>>984
豊明にも世界のホシザキやスガキヤ食品や世界一のかき卸売センターとかある

あとこの路線の間はどこの自治体も田んぼだらけのところを通るから開発予知もあった
997名無し野電車区
2019/04/22(月) 05:50:09.19ID:iDn29lax
>>996
三河高浜か高浜港で分岐して知多半田に接続出来れば解決出来るな
998名無し野電車区
2019/04/22(月) 10:07:58.17ID:M1uwxqf3
藤田とか愛教大とか鉄道視点でみれば陸の孤島だよな
999名無し野電車区
2019/04/22(月) 11:19:44.53ID:MCYwrx/Y
うめめ
1000名無し野電車区
2019/04/22(月) 12:26:54.00ID:ftXkO+7U
うめた
-curl
lud20250130070809ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1526627926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part14 YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
CHAI Part3
MiChi Part4
CHAI Part2
COMA-CHI pt.8
PATRICK STEPHAN
Christian Dior
Hatoyama Sucks!
Richard Chartier
COMA-CHI pt.19
Chiba University
STEPHAN SCHNEIDER
Welcome to the new 'rail' board!
!chkBBx: 確認専用スレ part160
STATION IDOL LATCH アンチスレ
阪急京都線スレッドPart121(ワッチョイ有り)
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part17
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part16
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part16
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part13
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part12
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part15
Welcome to the new 'sakud' board!
CHITA!★名鉄河和・知多新線・JR武豊線★Part3
【TM】Tankmaniaで2chの力を! 24連射目【戦車】
【VCARB】Visa Cash App RB【Part24】
青森・秋田・岩手のJR在来線にSuica導入不要! 5枚目
Welcome to the new 'operatex' board!
乗り換え案内サイト(アプリ)の乗り換え案内はなんで足がトロいんや?
近鉄通勤車スレッドPart12(ワッチョイ・IP入り)
【ドクター イエロー】検測車 21 【East-i】
【ドクター イエロー】検測車 19 【East-i】
【ドクター イエロー】検測車 25 【East-i】
【ドクター イエロー】検測車 20 【East-i】
【ドクターイエロー】 検測車 20 【East-i】
中央線「The next station is Nakano, ……
【ドクター イエロー】 検測車 【East -i】15
【PC】the cycle: frontier 【PvPvE】 Part.6
【ドクター イエロー】 検測車 【East -i】18
【FIT】インフラファンド総合part3【利回り6%】
【ドクター イエロー】 検測車 【East -i】18
反北海道新幹線派のザマー(ドサンコakbar)ってなんで成長しないの?
【妄想】上越新幹線新宿・品川・羽田延伸計画 Part.2
東京の電車「ドアオンザレフトサイドウィルオープン」
西武鉄道(西武池袋線を中心に、新宿線や各種支線や各種乗り入れ先)@昼間ライト専用スレ5
【カミツキガメが】なんで山手線は国鉄時代より本数減ってんのや!? Part.2【証拠出します】
JR東海在来線車両スレッド94 〜祝!! 中央線315系統一 & 鶴亀憤死(笑)〜
田舎関西シナチョンポンコツ車両更新予想スッドレ Part419
【ワッチョイ・IP付き】JR西日本車両更新予想スレッド Part82
【京王ライナー】ライナー総合スレ【S、HJ、TJ、TH、Q、etc】
関西のJR「ご当地快速」の謎 大和路 紀州路etc ただの「快速」と何が違う?
【H.O.T & H.E.A.T】暑いぜ☀熱いぜ🥵北海道! 鉄道でクールな旅🥶【C.O.O.L】
JR小田原⇔宇都宮、高崎 逗子⇔千葉 品川⇔土浦の近郊電車を終日15両にせえや東新宿まで
【どうなる?リニア】「静岡のために頑張りたい」…岩井国交副大臣が知事選出馬へ→川勝氏当選 Part.2
【バーチャルYoutuber】.LIVEアイ㌦部有ンチスレ#13985【アップランド】
田舎関西シナチョンポンコツ車両更新予想スッドレ Part222
【ラグビー/W杯】準決勝 ニュージーランド3連覇ならず!イングランドが19-7で勝利し3大会ぶり決勝進出★4
【W杯】ドイツ紙、「ばつが悪いぞ、日本!」 試合終了直前にボール回しに終始した日本代表のプレーを批判★3
任天堂、Switch『3Dマリオコレクション』(64・サンシャイン・ギャラクシー1&2)近日発表を予告か
【社会】アキバ、新橋SL広場騒然!百田尚樹氏の日本保守党が初の東京街頭演説 名古屋に続き観衆殺到 [Ikhtiandr★]
【日本レコード大賞】大賞候補10作品決定!AKB48「根も葉もRumor」、乃木坂46「ごめんねFingers crossed」が「優秀作品賞」受賞 [ジョーカーマン★]
絶品美少女・小野六花が何度もヌイてくれる夢の回春エステ!▼七沢みあがM男クンのお宅へ突撃ドキュメント!▼20歳女子大生・坂井じゅのの初イキ体験AVデビュー作品!もうデカチンの虜に!【新作AV】予約開始!《MOODYZ》3月13日発売作品
the泉海商運!
Fuck China!
小田急電鉄を語ろう!Part78
小田急電鉄を語ろう!Part79
00:30:44 up 33 days, 1:34, 3 users, load average: 48.72, 58.19, 64.87

in 0.079002857208252 sec @0.079002857208252@0b7 on 021514