名鉄…┬…
岐阜○┷┓ 鵜沼 …─┐
…―┼┬╂――――◇┬――――┼…
||┗━━━━○| | ┌×八百津
|| 新鵜沼┠┘ | |
|| 犬山遊園○―×動物園| ┏○━○御嵩
|| ┃犬山 | ┃明智
名鉄|| ┏━━○━━━━━┿┓┃
一宮○|江南○ ┃ 可児◇⊂⊃新可児
|| ┃ ○小牧 |
||岩倉○ ┃ └…
|| ┃ ○上飯田
||西春○ |
|| ┃ ○平安通
||┏━○上小田井
…─┴┼┸┐
|┌┘
名古屋◇○名鉄名古屋
桃花台センター走ってた、
列車みたいなやつどうだった?
最近聞いていないけどな!?
>>15
ひょっとしてピーチライナーのこと?。懐かしいね。
2006年10月1日に廃止になって…もう10年以上経つのか。
一部は軌道が撤去されているけれど、まだかなり残っているね。
本社と車両基地は整備されて跡形もなさそうだし。
撤去にも莫大な費用がかかるからなぁ。
改装されて綺麗になった小牧原のホームから上を見ると、
時が止まったままの軌道がそこにある。
合掌 >>15
ニュータウンがなかったら
今頃続けてたろうな 桃花台ニュータウンが存在していなければ、ピーチライナーは計画すら無かったかも。
もともとこの2つはセットみたいなもんだったし。
土地価格や家賃に、ピーチライナー関連の費用が上乗せされていたという話も聞いた
ことがある。
ニュータウンオープンとともにピーチライナーも運行を開始するはずだったが、
大幅に遅れをとりその間に車社会が形成されてしまった。
二次計画で繋げるはずだった高蔵寺を先に繋げておけば、
もしかすると状況が変わったかも知れないが…。
先に高蔵寺までを建設してから小牧駅方面を計画すべきだったよなぁ。
大震災がきたら阪神淡路の時のように
橋脚が落ちてきそうで怖いな。
桃花台が小牧市にある以上まずは小牧駅に乗り入れるのは当然だったかと。
>>23-24
計画の始まったころ、昭和40年代の中央本線は電化まもない頃で
普通列車が毎時1本あるかないか(高蔵寺を通過する快速も有った)なので、
そんな駅に接続したらそれこそ非難されたのではないの。 水掛け論になるけど当時の名鉄小牧線、いや支線区はは吊り掛けとかガソリン車改造車等など相当オンボロの電車ばかりで上飯田止まりの全単線路線だったから。
ピーチライナー完成+小牧以南複線化間に合ってたとしても、桃花台ニュータウンも高蔵寺のように単世代ばかりで人口流出して結局廃止されてたかもね。
小牧線は空港ターミナルを通って栄か名駅に直通してれば人気の路線になってたかも
開業した1931年にはその時なりの計画や事情があったんだと思うが
小牧飛行場は先の大戦中の1942年に帝国陸軍基地として軍用飛行場として完成、
名鉄の名古屋駅はその後の開業。栄はアメ公の国際法違反の民間人殺傷虐殺の
空爆で焼け野原にされた名古屋の戦後の再開発で発展。
>>31
なるほど名古屋市内の繁華街はともかく空港は連絡する事はなかったんだね
そいや木曽街道を馬車とかで飛行機だか部品を運んでたってお年寄りが言ってたわ
戦中は引き込み線くらいはあったんだろうけど よその廃止した線を見ると
廃止した後に自転車トロッコとか走らせて客が増えているので
新可児から先も廃止してトロッコ走らせよう。
高校生は自分で漕いでトロッコを走らせて通学すればいい。
あの時太多線に組み込まれてればね
昭和の終わりに真っ先に廃止かw。
この間新可児の構内売店でうどん食った
ああいう味のある構内売店は愛知では中々見れないから良かったわ
お菓子が並んでる様子とかも何かのんびりした感じだし
ところでこの構内売店をググると身もふたもない店名が出てくるのが面白い
上小田井駅の混雑ぶりをマジで何とかしてほしい
特急停めろよ!
各務原だったかにマザックの展示館ができるらしいので
名鉄の客が増えそうだ。
ひそねんとか言うやつか?!
あれ少ししかやらないからなあ
>>44
へーなんで各務ヶ原なんだろ大口扶桑あたりのが土地もあってアクセス良さそうなのに 間違えた。マザックは美濃加茂だったわ。名鉄関係なし。
431他板のクソコテ野郎 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr75-oNPl) 2018/05/23(水) 10:21:21.31 ID:4l+5yjYlr
もうすぐ還暦です。
早く童貞捨てたいなぁ
徳重・名古屋芸大で人身事故発生。
市交車が人を撥ねて即死の模様。
JKらしいね。地下鉄からの直通急行に飛び込んだんだそうな
こういう再開発も財務的に余裕が出てきたからできる事であって本来は喜ばしい事なのだけど昭和の雰囲気を残した建物が無くなってしまうのはなんだかんださみしいもんだ
あれ?そこ、
聞いていないのか?!
とにかく事業拡大だと
>>72
犬山口が3両しか止まれなかった。
ホーム伸ばすのに踏み切りが邪魔で廃止になりかけたことがある。 >>76
もしかして新参?
おみくじは荒らしの典型的
特に名鉄スレでは鶴亀以上のスルー対象
>>70 >>72なども文章が完全におみくじ厨の文章
さらに軽い1行に最後に「だった?」と書かれているのも名鉄スレに定期的に出没する荒らしだからスルー
基本だから覚えておくといいよ 小牧線乗ったけれど小牧口に止まったのに「ただいま羽黒」と書いてありびっくりした。
そのせいかドアがワンマンのスイッチで開かなくてATCをいじったのか「チン」って鳴ってた。結局車掌が使うやつで開けてた。
停車駅表示とドアスイッチ、もしかして連動しているのかも。
それにしても小牧口と羽黒じゃズレ過ぎだな。
ピーチバスもよく停留所表示がズレるけど、
それでもせいぜい1、2区間だ。
小牧から出発したのに間違えて案内を犬山からにしたとかでしょうか
>>82
でもドアスイッチと連動だと閉めかけてまた開けるってこともあるからどうするんだろう?
1番手っ取り早いのはドアを閉めますご注意くださいという自動音声を流すのと連動したらよさそう 停車してドア開で「ただいま○○」
ドア閉めて発車で「次は××」
駅の接近案内の器械を通って「まもなく△△」
とこんな感じで連動してるんじゃない?
羽黒駅以外の小牧線で
「ホームの間があいています〜」というのあったけ
>>85
そういえばドアを閉めますご注意くださいって放送って手動なんだな
ドアを閉めますって鳴らずにドアが閉まったり
たまに鳴ってから閉まるまで30秒ぐらい時間があく訳だ >>88
犬山と小牧以外に名鉄インではない名鉄ホテルってあるっけ? ひそまそは基地の中ばかりで周辺出ないなと思っていたらいきなり富山になってた。
どこも同じだろ
会社やめろ、上小田井に特急とめろキチガイが
>>95
1回 前後か豊橋か刈谷駅に行ってみるよいいよ ミュースカイは本線みたいに9時〜16時までは新鵜沼乗り入れしなくても良くない?
現状犬山線でもこの時間なら特急(快特)と急行(準急)と普通だけで足りると思うし・・・・
>>100
1両に10人は乗れば余裕で黒字だよ
六両以上固定かつ車掌が複数必要な特急とは違うし
たいして時間が変わらない空港特急がある本線とは違ってこれの需要はあるし 小牧線って無賃乗車多くない?
改札を強行突破していくのをよく見るんだが
本線スレより
小牧以南の朝ラッシュのダイヤ
(小牧発車と行先 平安通到着時間)
00 急行平安通(犬山始発) 10着
02 普通平安通(小牧始発) 19着
11 準急平安通(小牧始発) 23着
14 普通平安通(犬山始発) 31着
21 普通平安通(小牧始発) 38着
30 急行平安通(犬山始発) 40着
32 普通平安通(小牧始発) 49着
(以下30分パターンダイヤ)
急行は小牧以北は各駅停車で小牧 上飯田 平安通停車(小牧ー平安通 10分)
準急は急行に加えて味美 味腕停車(小牧ー平安通 12分)
>>107
小牧ー平安通間が最短10分のインパクト
小牧始発の急行は利用が著しく少ないと想定されるため無し
優等の前は時間が空くので小牧などからの利用を優等に流すことで混雑を分散
犬山始発の急行から普通に乗換可能なので便利に
普通の間隔は12,11,7分間隔の毎時6本
準急は毎時2本 急行も毎時2本
朝ラッシュ帯は現行の毎時8本から毎時10本に 同じく本スレで300系6両化が言及されたけど増発と増車だとどっちの方が効果あるのかね
優等が毎時4本走ることになるから増車は少しで済む可能性もある
6両だと早朝や深夜の赤字が拡大してしまいそうだね
名市交も名鉄もお金が無いから....
小牧線のダイヤをいじるなら、夕方〜夜間にある小牧での5分停車を無くせるダイヤにしてほしいな
>>112
そもそもあれって何で5分も止まってるんだ? >>116
犬山小牧が単線なので、平安通09発39発は、小牧で対向列車待つ 09発を小牧行き、19発を犬山行き準急、にすれば、待ち時間無しにできそう。
>>116
小牧以北が最小15分間隔なので以南を10分間隔にするとどうしても毎時2本は時間調整で5分停める必要がある。
いっそ夕方も朝みたく7分30秒間隔にすればいいのに。 小牧線沿線の某大学が圧力でもかければ本数増えるんじゃないの?
小牧線乗客に占めるあそこの大学生の割合すごそうだし
>>119
それが迷鉄クオリティ
そういうところをケチるなら新車なんてやめて6Rの中古でよかったのにな
昼間は2両でもよかったし ホント下小田井か東枇杷島に待避設備を作らなかったのが悔やまれる...
>>122
瀬戸線と同じ規格にすればよかった
貫通扉は必要だが小牧線に20m車はオーバースペック
>>123
うんち?? >>125
90年代は15分ヘッドだったからな
名古屋から西春まで余裕で逃げ切れた
10分ヘッドのダイヤはそれだけ難しいわけだ。 >>125
急行が新名古屋〜西春ノンストップだったので通過待避になります
準急は新名古屋-栄生-下小田井-中小田井-西春-徳重-岩倉なので乗り継ぎ可能ですが… 下砂入はいつもSRが昼寝してる
ちょっと土地の形が変なんだよなあのらへん
>>126
41 名無し野電車区 2018/06/21(木) 12:20:17.11 ID:C+ctcioM
現状
―――――――――――――‖
\ /
→――――――――――――――→
/ \
←――――――――――――――←
留置兼上り待避線設置
――――――――――――
/ \ \
→― ‖――――――― ――→
/ \
←――――――――――――――← 一応本線が死んだとき折り返し出来るように渡り線作る計画はあるけどね。
>>133
それがあっても仕方が無い
というか西春の方が必要
上小田井は折り返し機能使おうとすると名市交支払の送電部分に侵入するし運転司令が違うから不可能だもんで) 5011Fの床から水が出てきたらしいぞw
間もなく犬山付近を雨雲通過予定。
雷を伴い強く降る模様。
21時再開?
それなら反対側に来てたやつ乗って小牧線回りでも良かったなぁ。
西春だから待つ方が早いだろうとスルーしてた。
ただいま車内放送で運転再開は21時30分と言ってた。
ただいま車内放送で運転再開は22時30分と言ってた。
運転再開時刻は分からんと言いやがぅた。
犬山方面は再開するらしいけど。
こうなったらやけくそだ!
犬山経由で小牧線乗ってやる。
名古屋駅に10時半運転再開ってあったから、伏見まできて、今から鶴舞線なんだけど、もしかして意味なかった?もう犬山方面動いてるの?
犬山到着、多分江南辺りで足止め食らってた列車かな?
小牧まで行ってバスで岩倉行くか。
名鉄運行情報
7月9日 18時14分頃
犬山線 柏森駅〜江南駅間における落雷による車両故障のため
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせておりましたが、21時36分に運転を再開しました。
この影響により、犬山線を中心に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
19時15分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
ちょっと待てば動いてたのかよ。
犬山まで行って損した。
名鉄本当に糞やな、線路上で下ろされてフォロー無し、『最寄りの駅まで歩いて行って下さい、でも電車無いんであとはご自由にとか』てアホか。
ようやく西春到着。
結局扶桑から普通で犬山行って特急で岩倉行って普通乗り換えた。
22時30分なんて言わなければそのまま扶桑で待って数本早く帰れたのに。
C2+3R+6R+6Rの14両編成
いやぁ良いものを見させて頂きました
>>155
もしかして同じ電車に乗ってた?w
18時15分頃に電車に雷落ちて停電して急ブレーキ停車
冷房の切れた車両で1時間半近く待たされた挙句
「動かないんで次の駅まで歩いて下さい」
15分くらい掛けて着いたものの結局21時半すぎまで電車は来ない
嫌がらせのように
「まもなく電車が到着します」
の自動音声が繰り返し流されたけど何の意味もなく説明もない
名鉄糞すぎだろボケ Twitterで14両編成とかで検索すればヒットするよ
またこの区間か。
幸いお出かけしていて地元にいないから良かったけど。
名鉄運行情報
7月21日 14時19分頃
犬山線 柏森駅〜江南駅間の踏切において踏切事故が発生しました。
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、犬山線の列車を中心に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
14時50分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施します。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
まーたかよー!帰るの遅くなってしまう…
犬山線グモ多過ぎるよね
いま東海テレビでニュースしてたけど、
後部の方向幕が[準急┃犬山経由岐阜]になっていたのには理由があるのかな?
名鉄のある路線の主要駅である小牧市で最近話題になった出来事は?
A.某ショッピングモールの開業
B.テーマパークの開園
C.複合ビルの竣工
D.TSUTAYA図書館の中止
ヒント:その路線は呪われている
小牧線は300系以外は走らないのですか?
深夜や早朝の犬山⇔小牧に6000系が走るとか。
ワンマン対応されてないからだめじゃね
ホームカメラ映像受信できるやつ
>>182
名鉄広見線沿線で出火 電線と枕木に延焼
来年1月末までの予定で扶桑駅でホーム改良工事を実施すると書いてあった。
落雷事故に備えて上小田井に特急を停車させる必要性があると更に感じる今日この頃だ
>>201
それは切に願う
上小田井は地下鉄とのハブなのだから特急プリーズ >>201
まだいるのか上小田井の特急自閉
自演がヘタなのも相変わらずだな 普通に考えて
止まって然るべきだろう
岩倉なんかに止まる方が不自然だよ
まあ確かに岩倉に止まるなら上小田井にも止まれば良いのにと思う
岩倉って今もうハブ駅じゃなくない?
>>201
上小田井に特急を停車させるよりお前が犬山線沿線から引っ越せw >>208
岩倉は特急で名古屋まで11分って言うことでも止まるのは大きいだろうね
国府宮とかも名古屋まで10分っていう事で特急停車で発展してきたし
あと岩倉止まりや鶴舞線直通との乗換 そもそも上小田井って田んぼだらけの西春よりも利用客少ない時点でお察し
さらに特急止まらないから利用客少ないって言うやついるけど上小田井からなら特急だろうが準急だろうが所要時間は同じ(一応、栄生通過の差があるけど豊橋特急は余裕時分が多いので相殺)
しかも特急止まっても西春待避だから2分後には普通が来るので無意味
>>208
今の時代に名鉄バスの路線が乗り入れる駅は大体が主要な駅
しかも駅を挟んで東西に出てる
鉄道の路線図からは消えてても未だハブ駅ではあるよ 犬山線利用者には上小田井から栄へ行くより名古屋から栄に行ってもらった方が名鉄的には儲かるからな
これマジレスした方がいいんだろうな
>>208
上小田井は停める必要ないよ
決して過小評価しているわけではなく、急行が停まるのだから十分
まあ、ちょっと急行準急と普通の間隔を調整した方がいいとは思うけどね
>>212
とはいえ、地下鉄連絡駅というのはやはり無視はできない
なので、あっさり「お察し」と書くのはどうかと
>>213
名鉄バスは路線の整理をやり過ぎだよなあ
尾張地区だとまともにネットワークが成り立ってるのは一宮と春日井、岩倉だけだったりする
それ以外で見ると、もう岐阜や三重より不便だな
>>214
正直、この地方では鉄道利用の場合の目的地はほとんど名古屋だと思っていい 上小田井は平日は準急と普通、
休日は岩倉乗り入れが多いので普通が止まるだけで良いんでは。
名古屋駅に、からのラッシュ時の混み具合と上小田井乗り換えのそこそこの多さからすらば犬山線急行と準急の編成両数は少ないといつも思う。
本線の急行は犬山線のより結構空いてる感があるから犬山線に二両増結分だけ回してくれんかしら。
遠方速達の特急は上小田井停車は不用。
普通でも犬山江南等より早く名古屋に着くんだから。
鶴舞線直通列車のの犬山線内急行をラッシュ時のみ復活させた方が良いかも。
見た目からは立派な上小田井や高架になる布袋に特急止まらんのは皮肉だけども。気持ちは解るけどね。
上小田井からの目的地が名古屋だとか論点がズレ過ぎ
そんな事はどうでもよくて論外なんだって
問題は夕刻の下りなのよ
地下鉄利用客が上小田井で集結し犬山方面への待ちが尋常でない数なわけ
だから特急が停まれば混雑が解消されるし特急指定の利用客も増えて増益に繋がるだろ?
って話だよね?
>>220
犬山線の特徴の1つが、短距離利用者比率の高さ。
夕ラッシュの下り見てるなら分かるだろうが、上小田井から準急や急行にごっそり乗ってきても、
柏森までには大方降りてしまう。
特急乗ったって鵜沼までしかいけないから、その中からどんだけ特別車乗る人おるの?
特急停車より柏森か、せめて岩倉まででも直通列車増やした方が、よっぽど混雑緩和に有効だと思うが? >>220
下りの特急の客は上小田井に停めたところでほとんど降りないから上小田井で大量の乗車客だけが来たらそれこそ混雑が悪化する 大雨の影響か、小牧線の回送がゆっくり通って行った。
--犬山線の混雑の抜本的解消--
犬山普通 毎時2本
鶴舞線直通普通毎時2本(岩倉or柏森or扶桑)
新鵜沼特急毎時2本
新鵜沼快急毎時2本
(西春で鶴舞線直通に乗換 栄生・上小田井通過)
新可児急行毎時2本
(上小田井で鶴舞線始発終点と乗換 徳重名芸大停車)
犬山準急毎時2本
(上小田井で鶴舞線始発終点と乗換
下小田井 中小田井停車)
夕ラッシュは(岩倉or柏森or扶桑)行きの鶴舞線直通を毎時2本追加(上小田井で乗換出来ない列車を直通させる)
>>227
※ミュースカイの表記を忘れた
※夕方の直通増発分の列車は柏森or扶桑行き準急で運行
デメリット:東枇杷島停車が減る
普通の待避回数+時間上昇
鶴舞線直通が閑散時だろうが最低岩倉まで毎時2本必須
メリット:
特急・急行の混雑を快急がカバーしつつ岩倉 江南から特急・快急が毎時4本で利便性向上
閑散時間帯における普通電車2両運転の拡大
徳重名芸大の本数減少は急行停車でカバー
(快急があるので追加で1駅ぐらい急行停車しても問題ない)
(準急が停車すると逃げきれなくなる) >>227
☆下小田井 中小田井:準急停車で若干便利に
☆上小田井:名駅への優等本数はそのままに普通が2本減る+準急の所要時間上昇
鶴舞線直通が西春で緩急接続しつつ夕方の直通準急増発で混雑解消へ
☆西春:快急停車で名古屋まで8分強に短縮でより便利に
☆徳重名芸大:夕ラッシュの増発が無いため普通+急行で常時毎時6本に 急行停車で利便性向上+直通普通は西春で緩急接続
★大山寺:急行の補填停車が無いので夕ラッシュも毎時4本に減ってしまうが直通普通は西春で快急と緩急接続
☆岩倉:快急でさらに便利になる
★石仏:普通が岩倉で緩急接続するので乗換が必要になる上に準急の所要時間上昇
☆布袋:準急の所要時間増えても快急止まって最終的に便利に
☆江南・柏森・犬山・犬山遊園・新鵜沼:特急の混雑が減って快急停車でより便利に
☆扶桑:快急停車で便利に
★木津用水・犬山口:準急の所要時間上昇で若干不便に
☆が便利になる駅
★が不便になる駅 広見線沿線民にとっては本当に不便になったもんだ
広見線直通を急行に戻して欲しい
壊疽した枝に新鮮な血を回しても仕方ないってことだろう
広見線はそもそも線形が悪い
実際乗ってみてすごい減速箇所もあってびっくりした
新可児付近でもきつい速度制限がかかるし
複線のはずなのに単線の路線に乗ってるかのように錯覚する
上小田井が夕方混むのは、犬山線が遅れて、
本来乗り換えられない人がいるときだけです
広見線は新可児以西も衰退が激しいから手抜きのままだろな
>>234
>上小田井夕方混むのは、犬山線が遅れて、
> 本来乗り換えられない人がいるときだけです
毎日混んどるわボケッ! >>222
>犬山線の特徴の1つが、短距離利用者比率の高さ。
> 夕ラッシュの下り見てるなら分かるだろうが、上小田井から準急や急行にごっそり乗ってきても、
> 柏森までには大方降りてしまう。
> 特急乗ったって鵜沼までしかいけないから、その中からどんだけ特別車乗る人おるの?
屁理屈はそこまでにした方がいいなw
お前の理屈だと特急そのものが無用という事になるんだよw
素人は黙ってねw >>223
>下りの特急の客は上小田井に停めたところでほとんど降りないから上小田井で大量の乗車客だけが来たらそれこそ混雑が悪化する
ほとんど降りないというのは完全なデマ
西春や岩倉程ではないにせよ確かに上小田井自体は田舎だが
地下鉄利用者がいるから急行停止するとかなりの客が降りている
当然特急が停車しても降りるのは間違いない
そうでなければ、あれだけの乗客が入れるわけが無いだろ
反対に現在の急行利用者が全員特急の一般に乗り込むかというとそうはならないのは分かるよね? 名古屋方面から上小田井で降りて鶴舞線に乗り換え?
それもかなりの客が?マジで?
田園都市線やメトロ東西線よりははるかに空いてるんだから 我慢しとけ
>>ID:FPtnB3cP
お薬増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | __
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ \
にしこり君が健在なら上小田井自閉など蹴散らしてくれただろうに
彼も彼でウザいんだがw
669 :名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:15:20.34 ID:3/sHDnEV0
西春に嫉妬する香具師がすぐに沸いてくるのが笑えるぜw
ザコ市町の嫉妬厨ってマジ見苦しいよなw
ラウドンがある事が羨ましくて嫉妬してる事は明らかw
212 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:51:49.91 ID:8OxV3NF00
江南のカス共が吼えてやがるなw
駅前ボロボロの廃墟江南w
洗練された西春様とは大違いだぜw
西春様は駅構内にファミマまであるクオリティの高さ。
東西にロータリー広場もあり西も東も洗練された綺麗な街並み。
郊外はラウワン、ドンキで賑わう。
ドンキでナンパしてラウワンのカラオケで女とやりまくり。
眠らない街西春の夜は暑いぜw
江南駅の新駅ビル、防護ネット?が外されてあらわになってた。1階のファミマと2階?の鳥貴族の看板は付いてた。
下小田井北側にポイント工事でポイントできつつあるな。
>>254
散々ここで言い尽くされたことに何だか着手するんかな 本線で人身事故とかで運転見合わせになった時に今までだと犬山線も名古屋方面の列車は岩倉以南運転見合わせになってるけどこれで上小田井まで行く事が出きるので都心までのルートが確保出来る。
鶴舞線直通は昼間一時間に1〜2本なので普通だけ走らせても毎時4本増える。
下小田井で直接折り返せなくても分岐までいって折り返すことはできないんか?
>>258
砂入信号所分岐部に近いポイントは犬山方向から来た電車が入れ替え時に
急勾配とその傾きに掛かってしまうからかな 話を総合すると上小田井駅に特急が停まるという現実味が帯びてきた訳だな。
これも時代の流れであり必然でしょう。
>>260
(下小田井渡り線の)話を総合すると(本線運休時の代替輸送実施時に臨時で)上小田井駅に特急が停まるという現実味が帯びてきた訳だ 布袋の高架工事、犬山方面の高架も駅部分の高架が少しずつ出来ているけどホームの土台の向こう側、待避線のさらに奥にもう一本線路引けるスペースあるように見えるけど。
留置線もそのまま高架になるかな?ただの見間違い?
犬山線内の今と昔で準急と急行の違いって何だっけ?
確か中部国際空港開業当時の準急は急行基本停車駅に扶桑を足した構成だったが、今は岩倉〜犬山が各駅に停まるようになっている。
これはかなり昔の準急がそうだったような・・・
昔は急行は上小田井に停まらなかったけど西春で必ず鶴舞線直通に接続してたから別に上小田井に停まる必要ないよな
馬鹿みたいにたくさん鶴舞線直通走ってたし、直通の犬山行きも30分ヘッドだかであった
明らかに輸送力過剰だったな
直通の犬山行ってもっといっぱいあったよな
今、平日の昼は岩倉行き時間1本なんだな
停車駅変遷
準急が栄生から岩倉までノンストップで西春が普通のみの停車とか凄まじいな。
>>276
それwikipediaを中途半端に理解してコピペしただけで変わったタイミングが全然違う
ちゃんと説明文読めよ 昔は上小田井に急行が止まる必要はなかったが
今は特急も止まる必要がある
>>278
変わったタイミングとは書いてないのに勘違いするなよw だったらなおさらその中途半端な年で区切る意味がないよな、アホなのか
停車駅の増減は社史年表に記載されるとは限らないからな
(青塚の準急停車とかが載ってる一方で南安城特急停車はスルー)
Wikipediaに載ってるのは出典となる媒体に記載された時点での停車駅だね
昔は西春も扶桑も待避線無かったしな
上小田井は平田橋の移転扱いだが平田橋があったのは新川の対岸だから
ほとんど別の駅と言っていい
>>283
>上小田井は平田橋の移転扱い
そこなんだよな
上小田井は単なる乗換駅だから急行が止まれば十分
特急を止めろとか本当うざいわ 特急停車駅が増えたのは少しでも有料の特別車の座席を埋めて収益を上げたいからじゃないの?
本線西部なんかはその典型で、ラッシュ時は通過しても座席は埋まっているから
笠松・新木曽川どちらか停車でも問題ない。
μになる前の犬山線もラッシュ時満席で停車しても無意味なため岩倉通過の特急があった。
逆に北アルプスは末期、犬山遊園・江南に停まるようになった。
特急が三柿野や新可児まで直通主体となれば
上小田井から特別車、360円払ってでも利用する価値は出てくるだろう。
実際のところ犬山までの車両交換や回送の手間を考えると
費用対効果で現状維持がベターということ。
新木曽川と笠松停車は急行の半分を一宮止まりにするためでしょ
>>285
とまらねーから出ていけ
カミヲタキチガイ 特急乗れば一本前の新可児行に乗れる/名古屋到着が早くなるわけだが
広見線直通が準急化して遅すぎて不便化された恨みのほうが大きい
名古屋→広見線利用の場合30分ヘッドになったのと同義だし、事実上犬山で乗り換え必須
それにしても駅前にパチンコ屋がある上小田井の民度が知れるな
このスレでは御嵩の存続問題はまるで話題にならないよな
これと言って動きが無いからな。
御嵩行きの急行が走っていた頃が懐かしい。
犬山10:52の普通新鵜沼行に市交7101H
岐阜県入れるのか
7000って全面の帯こんな白かったっけ?
と思って画像検索して見比べたら色あせてるんだな
びっくりした
〒509-0122
岐阜県各務原市
新鵜沼台1丁目113
サヤカ
名古屋外国語大
>>301
岐阜県入れない説ってソースあるのかな
これまで入らなかったのは偶々かもしれない 犬山からバスのアクセスになったのだから特急が停車する必要は無いだろう
急行はまあ末端区間は各駅に泊まるアレだから停車でいいと思う
特急が通過して得するのは新鵜沼だけ定期
同じような立場の河和口を通過しろって話は全然聞かないのに犬山遊園ばかり言われるのは
モノレール廃止でオワコン扱いする奴が多いからかね
別にモノレール連絡だけが理由じゃないのに
河和口も今は全部停まってるしそれについて文句を聞いたことがないって事では
犬山遊園が通過してたのは北アルプス(末期除く)くらいか
>>309
国宝「如庵」もだな、
至近距離に2つの木造建築物の国宝があるのは、京都以外にはここだけとか。 ペコペコ頭下げて生き残った最弱の小城だからな
そして醜いシャクレはハプスブルグと成瀬当主の証
名鉄犬山ホテルが無くなるというか新ホテルに生まれ変わるけど
赤字と噂の名鉄小牧ホテルは将来的にどうするんだろな。
名鉄インに切り替えて廉価路線でいくか他ホテルチェーンに売り飛ばすか
>>311
河和口や美浜緑苑,野間とか通過しても良いかと思う アホはすぐ通過通過言うけど
通過したところでたいして到達時間はかわらないどころか
ダイヤに偏りが出て使いにくくなり
少ない客が余計少なくなる
遊園に関しては結局どんな種別も橋のむこうがすぐ鵜沼で
通過したところで結局は速度が出せない
もう一度いうがアホはすぐ通過通過言うな
徳重の人身事故って飛込みですかね?
何歳くらいの人か分かりますか!?
他の路線だと事故は少ないのに、犬山線だけ標的と言わんばかりに人身事故多すぎ異常
名鉄バスセンター カニ市役所 可児車庫
日中の東濃高速バス廃止されてしまった
犬山線使って通勤してるけどほんと人身事故ばかりで嫌になる
改札の声掛けが効くとか
全身映る鏡が効くとか
所説
本線の桜辺りとか常滑線とかの方が多いでしょ。むしろ犬山線とかまだマシな方だと思うが。
名駅から新可児行き準急乗ったら岩倉から先の停車駅の案内が「岩倉から各駅」と言ってた。
以前聞いた時は犬山までの停車駅読み上げて犬山から普通に変わると言ってたけど車掌によって違うのかな(新鵜沼行き急行乗る機会が多い)?
それとも「岩倉から各駅に停まるでしっ」てツッコミ多かったのかな?
30 助からなかったの人 (ワッチョイ 9f7c-G9Ec) sage 2018/09/18(火) 19:26:37.54 ID:n2UzW2xl0
名鉄犬山線での人身事故は今年5件目
京成本線での人身事故は今年8件目
東海道線_(JR東海)での人身事故は今年15件目
常磐線での人身事故は今年12件目
今月だけで3件目だな。
名鉄運行情報
9月22日 21時07分頃
犬山線 布袋駅〜石仏駅間において人身事故が発生しました。
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、犬山線の列車に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
21時30分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施します。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
全線高架にすべきだな
これじゃあ負の名所になってしまうよ
布袋駅の高架化が完成したら完成竣工式や発車式をやるのかな?
布袋駅の高架が完成したら上小田井駅に特急を停める案を正式認定してほしい
>>348
特急とは何か
特急とは目的地まで早く行くための特別な列車のこと。
新鵜沼駅から名鉄名古屋駅までをWikiで見ると、その間の停車駅は
1969年 7月 6日の改正日から犬山遊園・犬山・古知野(江南)・岩倉であった。それが
2008年12月27日の改正日に柏森が追加された。
これ以上停めたら特急の意味は無くなるし、特急としてのメリットが無い。 上小田井に特急を停めるメリットって
何か在るのか?。
朝から伏見のビジネス街へ急ぐサラリーマン達に需要があるだろ
モノレールも廃止された以上遊園に特急を停める必要も無い。
柏森はなぜ停めたのか今だに理解できない。
ついでに江南もスルーして、新鵜沼・犬山・岩倉・名鉄名古屋。
せめてこれぐらいになれば犬山線内は「特急」らしい気がする。
これでもう少し時短出来そうだが。
各市町に止めないと面倒なんだよ。そういうもんだよ。
より速さを求めてるんだから江南までノンストップだな
岩倉は急行でいいよ
>>357
柏森は扶桑町南部、大口町北部、江南市北部の最寄り駅で、しかもマザック、オークマらの本社や関連企業のビジネス需要もある。 >>357
江南は犬山線で乗降客数一番多いんだが。 >>357
犬山遊園に特急が停まる理由にモノレールを上げる奴って犬山遊園=モンキーパークだと勘違いしてるよな けど犬山遊園は他社で例えたら
京王の東府中とか東武の西新井クラスの格でしかないよな
>>366
東武で例えるなら鬼怒川公園じゃね
西新井とか都心寄りすぎで犬山遊園と全然状況違うだろ 犬山遊園駅もライン下りが健在の頃は賑わっていたなぁ
>>365
そう決め付けることも無いと思うが。
知ってるやつは知ってるよ、犬山ホテルのあたりに犬山遊園地があり、
犬山遊園の名前の由来になったであろうということは…。
ただ今となってはそれを裏付ける資料もないし、
ネットで犬山遊園地を検索してもほぼヒットしない。
それどころかモンパの方がたくさんヒットする。
特に今の若い子なら犬山遊園=モンパと考えるほうが自然だと思う。
ここに特急が止まるのは、
犬山城・成田山・犬山ホテル等の観光対応や、
同一ホームでの乗り換えの利便性、通過してもさほどの時短にならない等、
理由はさまざまあると思うが、モノレールの存在も大きいかと。 犬山も田舎だし遊園は土日のみとして
平日は名古屋駅ーー上小田井--江南−−−終点
特急は、こんな感じでいくとグッド!
モンキーパークの旧名はラインパークだがライン遊園とは関係ない
上小田井はどうでもいいけど、犬山線特急をそこまで停車駅減らして高速化するのって必要か?
悪いけど、鵜沼ってそこまで重要な拠点じゃないだろ
そもそも江南、岩倉、西春、犬山、そして上小田井(笑)より利用者数が劣る
犬山線はJRの中央線ほどではないけど断面輸送量が大きいし、沿線各駅の利用者が多い
犬山線は急行準急の編成が本線より短いし、特急がカバーせざるを得ないだろう
ほとんど誰も乗ってない平日の全車特別車をなくして普通の特急を増やせばいいのに
帰宅ラッシュ時に見ても乗客0〜2人くらいだし名鉄も通勤者も誰も得しないだろ
>>376
ミュースカイが名駅折り返しにできるならそうしてるだろうけどね 下小田井のポイント完成していた。
後は入れ換え信号か。
遊園通過で得するのは鵜沼だけ定期
同一ホーム乗換えができなくなるので各務原線民には損
昔は各務原線は単線でドアーは手動。犬山線とも繋がってなかったからそれから思えば今は天国。
犬山で乗り換えたら着席できるだろうけど遊園だと座れない可能性もあるんでは?
犬山から先まで行く客ってそんなにいるの
本線なら岐阜までそこそこ乗ってそうだけど
>>375
現状の犬山線特急は停車駅が多すぎて特急という名称に相応しくないなんてこと考えなくてもわかるだろ
停車駅を減らさなければいいとこ快速急行程度の格しかない 懐古的な非現実話
昔は名古屋〜犬山まで直だったとか
取るに足らない特急の特性など、どうでもいいんだよ
時代が変わったんだから利用客の利便性を最重要視すべき
上小田井の停車
大いに賛成だよ
アンカーないのに反応、
上小田井キチガイの自覚はあるのか
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
▽▲◆◇○★■▼☆□▽◎★▲□▽●■◎□●▼◆▽■▼★△○◎◆■◇◎▲★△◇▽○■◆☆◇▼△◎◆●▲◎□○◆◎▽☆▼●◇
>>381
犬山遊園で乗り換える利点が何なのか分かってないな >>382
階段登り降りして乗り換えなくてもいいんだよ、降りたホームで乗り換えられる。
岩倉江南柏森などから岐阜の大学や企業に通う人は結構多い >>393
名古屋方面に行く話じゃなくて三柿野方面に行く場合の話だよ聞いてるのは 旅好きが選ぶ!日本の城 ランキング 2018
2018年8月21日
1位 姫路城(兵庫県姫路市)
Himeji Castle (Hyogo)
7位 犬山城(愛知県犬山市)
Inuyama Castle (Aichi)
10位 岩村城址(岐阜県恵那市)
Iwamura Castle (Gifu)
16位 名古屋城(愛知県名古屋市)
Nagoya Castle (Aichi)
20位 郡上八幡城(岐阜県郡上市)
Gujo Hachiman Castle (Gifu)
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-castles/ 名鉄は犬山重視で
岐阜市の路面電車を廃止するはずだわ
もしも名鉄が各務原線を廃止したら高山線はパンクするかな?
お願いですから最終電車くらい、上小田井駅できっちり接続してほしいです。
なぜ最終電車なのに、地下鉄から犬山線に乗り換える時10分も待たないといけないのですか。
夜の地下鉄はほぼ遅れないのですから、終電くらい数分でバシッと接続して
ブラック企業で働いている田舎者社畜の犬山線ユーザーの睡眠時間ぎ少しでも増えるようにしてほしいです。
お願いします。
たかだか10分程度が待てないなら、
犬山線どころか、名鉄は乗れない。
まあ、名鉄どころかローカルな路線や、
JRでさえ接続に10分以上なんてざらだし。
東海道新幹線みたいに次の待てば座れるっていうパターンなら我慢できる。
おやじでゆとりでわがままっていう
最悪のゴミ自己中が座席を所望しています
それだけの話
>>410
終電の話よりも特急停車の方が最重要課題 名鉄岐阜回りで行ったから見れなかったけど三柿野行きの系統板出してるのに白幕ではないのか
まあ白幕にすると見慣れない行き先で普段の客が混乱するからかな
それと並行して上小田井の夕方だけでも特急停車化をしていただきたい
直通急行復活させるか、特急にこだわるなら名駅経由で帰れば良いだけの事。
毎時8〜10本停車あるから十分すぎるだろ
名鉄ってだいたい駅の利用者に対して毎時何本停車必要かっていう基準で見るから
必要なら特別停車入れてるはず
つまりこれ以上の発着は不要だと判断してるっていうこと
「しなやかな風」が流れててもこの界隈のJKのスカートが近年長くなっててつまらん
>>437
JKだけじゃなくて、リクスーもスカートが近年長くなっててつまらんし、そうでなくてもスカート自体が減った。 スカートの中身が見えて体操服だったりすると厳しく注意したくなるのは私だけでしょうか
名鉄運行情報
12月6日 5時54分頃
小牧線 羽黒駅〜楽田駅間の踏切において発生した踏切支障(乗用車の自損事故)のため、
小牧線 小牧駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせていましたが、6時56分に運転を再開しました。
この影響により、小牧線の列車に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
6時25分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上小田井駅間、名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
これから人口どんどん減ってくのに何百億もかけて高架とか最高に無駄だから現状維持でいいよ
高架の維持費用ってそこまで触れられることない気がするね
路面電車のように地面走るほうが安いし、高架は大地震で倒れるかもしれないし
新那加駅のバリアフリー化工事が始まってるが
2箇所ある階段の1つを潰してそこにエレベーターを付けるみたいだな。
名鉄広見線3年間運行継続 御嵩町と可児市が財政支援
八百津線廃止は悲しかったなあ八百津駅前のド昭和の佇まいが好きで車でよく行ってた
隣の愛知県はこの地方過疎のなか今後も人口増加が見込まれる県だからワンチャン
御嵩区間残しておいて良かったっていうのもあり得る
中途半端な位置で終点だったね、八百津は
町の中心は木曽川の向こうだったし
八百津は新可児止まりのをそのまま八百津まで運転するとか
LEカーにするにしても新可児乗り入れすれば違ったかも。
廃線は悲しかったと言いつつ車でよく行ってたとかぬかすアホ
>>453
新可児周辺に何も無いのに直通列車が走ってどうなるんだ、バカ
現実知らないでクソみたいな妄想垂れ流すな非沿線民クソガキ鉄 非電化になる前なら、新可児までの区間列車があればそれを乗り入れさせるということで
LEカーの新可児乗り入れは新可児始発の列車に接続するということ
を考えられないということで馬鹿は>>456お前だ >>451
御嵩方面も半数くらいが(休日はほとんどの列車が)
キハ10形で運転していた時期があったので、結構紙一重の差 >>457-458
どこへ何しに行くのか言ってみ?
そもそも沿線に住んでる利用者がどれだけ居るのかGoogle Mapで眺めてみろよ非地元のクソ鉄
そいつらがどこへ遊びにどこへ買い物へ行くのか目的地はどこよ?
可児で乗り換えて美濃加茂のアピタに電車乗って行くとでも?
新可児からパティオかピアゴまで歩いていくとでも?
地図見ただけで車無いと何もできないエリアだって分かるだろ
高校出てここに残るような奴はみんな車買うもしくは家のを使う
底辺公立高校3校の利用が主だったけど少子化で減少
名古屋へ通勤するにも遠すぎるししかも名鉄はアホみたいに高いしわざわざこんな遠くに住むアホは居ない
残ってるのも将来補助金出せなくなった時点で廃線になるのは確定的 気動車の単コロとか2両編成を稀に犬山駅の5,6番線で見かけたけど
あれって普通に客乗せてたの?検車庫にきてただけかね
確か引退後はミャンマーにドナドナされたんだよな
>>461
犬山新可児間はダイヤに余裕あるから回送じゃね
犬山行くのは新可児や猿投の検車場で出来ないことやる時くらいだし 御嵩方面の路線維持に金使うより可児市中心部にお金かけた方が…
と思ったが駅周辺が川などに囲まれてこれ以上は開発出来ないのか
>>462
なるほどそうかも
そいや広見線は乗務員の研修だかもやってたな 全体的な急行の再編でできるなら新可児〜豊橋、新鵜沼〜豊川稲荷、岐阜〜中部国際空港、一宮〜内海or河和の運用に変更できませんかね?
>>468
提示案ですと、空港→犬山がミューしか走らなくなります。
常滑から岩倉とか西春とか(需要分からないけど)乗換必須じゃないですかー。 江南駅のトイレどうなってんだ!?
遠過ぎるだろアホか
>>467
広見線犬山〜新可児や各務原線は複線毎時4本で余裕あるから
教習や試運転に丁度いいよな
新川工場時代は津島線がその役目だった >>464
衰退著しい東美濃でさらに迷鉄だからオワコンやろうね
太多線の方がまだマシだね 下小田井の渡り線はもう使えるのかな?
既に架線張られて信号も点灯している。
>>476
成田山によく行くが、モノレール跡の広い敷地が平日はがらんとしてるな。
今晩は初詣渋滞で満杯だと思うけど。
ググったら下小田井の渡り線は架線も信号も出来たみたいだな。 もう10年なのか、早いな。
遊園駅での最後の日の賑わいは鮮明に覚えている。
ピーチライナーも最後の日は賑わっていたな。
普段そんなに関心を持たないのに、
いざ無くなるとなると…日本人っていったい…。
布袋駅の高架化工事は6日まで休みで7日から仕事始め。
犬山モノレール10周年の時は
記念式典のゲストに安田伸や木の実ナナらが来たらしい
迎春フリーで初めて犬山線乗ったけど名古屋本線より直線で乗り心地よいとオモタ
>>485
特急が来た時にお前が駅のホームから飛び込めば停車するぞ 味美駅のホームが相対式ホームになって東改札口もできるみたいだね。
2020年度完成予定だって。
特急が上小田井に停まれば地下鉄利用者にとって利便性が高くなるのは明白だね
五郎丸に新駅建設構想有るって見たけど、信号所の所?
犬山病院の辺りなら人口密度さほど無さそうだが。
駅が無いから不便で人口密度が低いとも言えるな。
最近の例だと東海道線の相見駅が開設当初田んぼの真っ只中だったのがみるみるうちに住宅地になって行ってる。
西春までの地下鉄直通増やせば、別に上小田井はいらないしなー
>>468
お主、色々知ってて質問してるな(^-^) wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
[email protected] 今日の広見線755レは112Fが代走した
>>502
行先サボの字体がかつての見慣れたものでなくて違和感あるなぁ。
この写真のはPCのMS丸ゴシックあたりなんだろうけど。 >>502
本来の方向幕がモザイク見えるのは気のせい? 平日新可児7:29のミュースカイ廃止で代わりに普通を新設
>>505
新鵜沼発ミュースカイ増結で車両回せなくなったか? 犬山線は早朝5時台に走ってる河和行き急行が準急に変更(平日休日共)。
名鉄電車運行情報
2月1日 0時36分 現在
1月31日 23時53分頃
各務原線 田神駅〜名鉄岐阜駅間の踏切において発生した踏切事故(乗用車と接触)のため、
各務原線 名鉄岐阜駅〜三柿野駅間の上下線において運転を見合わせていましたが、0時36分に運転を再開しました。
この影響により、各務原線の列車に遅延が発生しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
急行の停車駅見直しするならば
岐阜-切通-新加納-新那加-市役所前-三柿野-名電各務原-新鵜沼-犬山
>>512
犬山遊園は乗換の為に止まる必要がある
あと六軒の乗降客数で毎時2本はさすがにありえない 急行新加納停車はないだろ…
イオン客がキセルしてるイメージしかないわ
急行:岐阜-新那加-市役所前-三柿野-名電各務原-新鵜沼-犬山
準急:岐阜-田神-切通-新加納-新那加-市役所前-六軒-三柿野-名電各務原-羽場-新鵜沼-犬山遊園-犬山
区急:岐阜-<各駅>-新那加-市役所前-六軒-三柿野-名電各務原-新鵜沼-犬山
昼は普通と区急交互
朝夕は普通/準急/急行の3本立て
名鉄各務原線乗降客数一覧
☆約乗降3000(JR毎時3本確保クラス)
三柿野5000
各務原市役所前4000
名電各務原3500
新那加3000
☆約乗降2000クラス
六軒駅2500
細畑駅1800
☆乗降1500(名鉄毎時4本確保クラス)
田神1600
切通1550
手力1350
新加納1350
☆それ以下
羽場1000
鵜沼宿950
二十軒950
高田橋800
苧ヶ瀬750
☆名鉄廃駅レベル(乗降300クラス)
市民公園前300
もう切通が急行停車駅である必要性が無いよな
乗降客数だけじゃなくて周辺を見ても言える
ちなみに2000系に余裕があった数年前まであった岐阜花火に1年に2回あった岐阜ー新可児の臨時ミュースカイは切通以外の急行停車駅に臨時停車だった
新加納はイオンに歩いて行く子ホント多くなったね
市民公園前はなぁ マジで市民公園専用だもんな
せめて中部学院への通学客が有ればなー 高校だったら駅利用者数が安定するんだけどな
>>518
各務原線の駅数多すぎて利用者分散してるし、統廃合した方が…
高田橋→手力と統合
新加納→廃止
公園前→廃止 >>518
昔(昭和)田神の近くに住んでたんだが1500人の乗降が有るって事はセンバイコウシャ今でも頑張ってるのか。
名古屋への通勤需要って有るのかな? 小牧駅地下化完成時の3749+2702
扶桑ホームに電工掲示板設置。
間もなくパタパタ見納め。
大した距離じゃないから御嵩まで簡易改札という形でmanacaを導入しても良いんじゃないの。
廃止候補とはいえ中期的には安上がりだろ
>>534
水間鉄道のように車内で精算するのはどうでしょう 庄内川の橋の東枇杷島駅側堤防がコンクリートで固めてあるね
いよいよ改良に着手するんかな
>>536
庄内川の上に枇杷島橋駅だよな
西枇東枇廃止ですっきり 昨日の昼間江南駅北側でビニールが架線に引っかかった
イチローは空港連絡バスで西春に来て犬山線乗った事あるのかな?
北アルプス鵜沼短路線跡
中部空港-高山とか今なら需要あるのに
ちょっと見切るの早かったな
>>542
飛騨はマイカー持ちが多いし鉄道も高山線だけ、需要は厳しそうだな。
ひだ高山号と名鉄の乗り継ぎ客はどれくらいなんだろうか。 >>542
元々JRになってからJR側がひだだけにしたかった訳だし仕方ないね
国鉄は名鉄の築港線貨物廃止の代わりとなる取引で高山直通を貰ったんだけどJRになったら築港線貨物の話はJR貨物は関係あるがJR東海にとってはしらん話だから直通無くされても仕方ないんだけどね 名古屋駅を4線化するそうだけど本線、犬山線、津島線、常滑河和線をどのように分けるのだろう
昔の様に本線津島線で2線、犬山線常滑河和線で2線みたいにするのだろうか
>>545
分けたらダイヤの幅が圧倒的に狭くなる
方面別に分けることはまずない
特に枇杷島分岐点でぶつからないようにダイヤが作る必要があるから
せっかく4線にして毎時4本ぐらい増やせるのに方面別に分けたらその増発ができなくなる 昨日の東海テレビでは方面別に分ける予定だって言ってたな
ダイヤをいじるんじゃないかな
そうすれば新幹線みたいに片方が出発する頃に片方入ってこれる
まだまだ先のことだから、走らせながら工事するほうが注目だわ
>>549
ダイヤは確実にいじるだろうし左右交互発着がメインになると思われる
だからこそ余計に方面別に分けることはダイヤの大きなネックになる。 出来ない相談と思うけど、神宮前と枇杷島分岐間が複々線化したら犬山行きと一宮行き、豊橋行き常滑行きが
同時発車できるかもと思いました。そうすればあの狭いホームに行先別で並ばなくても済むのに。
何しろ名古屋駅がボトルネックになってるものね。名古屋本線と犬山常滑線が平面交差してる訳だから。
>>551
名鉄名古屋の北側にJRタワーズの基礎があるから複々線化は無理
JRタワーズを完全に壊さない限り不可能
さらにJPタワーも出来たから実質無理みたいなものだろうね
ついでに枇杷島分岐点を立体交差(or複々線化)にしたら西枇杷島の前のJR東海道線が邪魔で出来ないし地下は庄内川深いから厳しい 庄内川は浅いだろ
しかし分岐点まわりがスッキリしてきてるな
カーブの緩和してほしいよ
>>552
素人の妄想ですが、金山枇杷島間を複々線化するには4線のうちの2線は金山の留置線から地下に入り本線下地下二階で名駅ま
で行き、ホーム手前でいったん地下1階に出てホームに入り、ホームを出たらまた本線下の地下2階に潜り庄内川の手前で地上に
出て橋は隣にかけて犬山線に繋ぐなんてのはむりですかね?でも東山線が横切ってるから無理ですね。いずれにしても名鉄はケチ
だからできてもやらないだろうけど。 小田急は複々線化に30年かかったんだよな
名鉄もリニア工事が終了後30年かけてやればいいよ
三柿野駅の待避線は使っているのですか。
たまに100系がとまっていますが・・
>>556
早朝の三柿野始発ミュースカイが毎日使用している >>554
ケチっていうか、そこまで金かけても回収出来ないだろ
喜ぶのは鉄オタだけ >>552
庄内川自体は浅くなったはずだけど、地下化するとしても結局民家の下通るから深くするか買収しないといけないと思う >>556
航空祭とかの臨時の折返しや朝の三柿野始発(ミュースカイと急行)が使用してたはず
日本ライン花火で新鵜沼が折返しが間に合わない時とか三柿野まで回送して折返しする時とかかな >>557
あれ使いにくいんだよな…
朝イチの上海便に間に合う時間にしてくれよ >>554 名駅、地下1階が名鉄線、3階が桜通線、その下がリニアと思うので、名鉄の複々線化は無理だろう。
>>562
民家ならたかがしれてる
吹っかけてくるのは賃貸マンションとか事業所(会社)とか駐車場だ なんとかしないと庄内川の橋が限界だわな
今後も台風などで壊れたらどうすんだろw
庄内川の橋が壊れるレベルの災害だとその周辺地域も東海豪雨とは比べものにならない影響出てそう。
>>564
東西線は0.5階下を並行しているけど、開通の経緯からしても流石に退いてはくれないだろうね 名鉄の発表した新駅計画見ると南北に延長した4線2面ホームの様です。乗客に解りやすい様にするとすれば
一番ホーム=犬山方面 2番ホーム=岐阜、津島方面 3番ホーム=豊橋方面 4番ホーム=常滑、河和方面
とすればと思う。更に4番ホーム東側に5番ホームを増やして空港行き専用ホームにすれば外来者にも解りやす
くなると思うけど。
>>570
面の数え方が人それぞれなので混乱するがとにかく4線の両外に細長い降車専用ホームはできるよ >>572
いやいや名鉄はホームは書いてないぞ
線路じゃない部分を分かりやすくしたら妄想厨がみんなホームと勘違いしてるだけ 個人的には等級別で分けるより行先別で分けたほうが使いやすいと思う。例えば電話で初めて名駅
に来た人に犬山駅までの乗り方を説明するとき、方面別なら一番ホームから犬山方面行に乗れと簡
単だが、ホーム位置で行先教えるには、一番ホーム進行方向の最前列に並べと教えても間違えて
岐阜方面行に乗る恐れが有るから。実際、東京から出張で来る人に説明で苦労したから。
先週土曜日は1702F,1703F,1704Fが犬山線で運行されていた
>>549
原則は両線に交互に割り振るだろうね
もしも待避する時は交互じゃ無くなるけどね
それで毎時4本ぐらい増発可能になる。
>>575
いや緩急別にも方面別にも分けないだろうね。
余裕がある早朝と深夜は分ける可能性もある。
パターンダイヤもある程度は配慮するだろうけど基本的には分けるわけがない >>548
配慮はしてるけど完全には分けてない。
朝は色々無視してるし、パターンでもミュースカイは豊橋方面に到着
これは本数少ないし、今は結局名古屋で詰まるから方面別で分ける必要が無い。
ぶっちゃけ金山は始発終点を以外は2線だけで事足りるレベルだからね
あと名古屋の方が必要な乗降時間が長い
だから名古屋4線化で本数増やすとなると方面や緩急別で分ける訳にはいかない。
まあもちろんいつもの事ながら建前としては分けると言い張るだろうけどね これは勉強になるよ
【世界一のカオス駅】名鉄名古屋駅の七不思議?【自動放送が使えない駅?迷鉄お勉強タイム?】
ダウンロード&関連動画>>
もしも名鉄の経営不振が今も続いていたら
各務原線や竹鼻羽島線なども廃止候補にされていたのだろうか?
洪水: 名古屋洪水レベル
新川にかかる中橋以西 水没
氾濫堰 西枇付近水没 水深が5m
対策してあるのかな
名鉄電車水没被害大きかった
減ったのが主に学生だろうからなんとも言えんけど西可児はヤバそう
下手したら数年以内に無人化されそうなレベル
西可児はマジでヤバすぎる
可児多治見地区の他の駅も全盛期に比べて利用者は減ったけど、概ね今は下げ止まっていて、多治見あたりは微増に転じている。
可児でも、新可児や今渡はほぼ横ばいに戻った。
ところが西可児は減少が止まらず、利用者は20年前の半分に減ってしまった。
なんか近鉄の名張地区の衰退を見るようだ。
団地住民が高齢者になって通勤需要は激減、既存の住宅団地は高齢者の終の棲家となって
若い世帯との入れ替えも乏しいし、新規住宅開発も犬山市側に移ったから利用者が増える要素がない
一応明智も新しいデータでは前年比で申し訳程度には増えたから余計西可児の減り方が目立つな
西可児は東濃鉄道の高速線(名鉄バスセンター〜栄〜西可児地区巡回(〜可児車庫))
が今月から大減便された。
こないだR41をチャリで走ってたら岐阜医療科学大学って建物が見えたけどあれが名城大の代わりなんかね
この四月から開いたみたいだけど
本スレで鶴亀が特急4 準急4 普通4にしたいと聞いたから
ちょっと鶴亀にどんな案か聞いてみたい
本スレだとあれだからあえてこっちで聞くけど
それだと本数自体が純増してるからなぁ
増えた分の二本って名古屋止まりの特急の流用だろうから先祖返りだけど今のままだと車両が足りなさそう
個人的には
特急新鵜沼2(岩倉 江南 柏森)
快急新鵜沼2(西春 岩倉 布袋 江南 柏森 扶桑 )
急行新可児2(栄生 上小田井 西春 (徳重名芸大) 岩倉 布袋 江南 柏森 扶桑)
普通犬山4
特急が岩倉で普通電車、犬山で犬山始発の普通新可児、犬山遊園で各務原線と接続
快急が西春で鶴舞線直通ダラ、布袋or岩倉で普通、犬山遊園で各務原線と接続
急行が上小田井で鶴舞線列車、扶桑or岩倉で普通電車と接続
これでどうだろう?
>>586
あそこにあった底辺大学が無くなったけどあれの有無って別に大した影響じゃないんだな >>596
高学歴乙
また自称旧帝医学部が書き込んでるよ 通勤では、西三河のとある駅から名古屋までの、JR利用者の僕だけど
金山若しくは名鉄名古屋から新鵜沼まで、彼女逢いにいくため毎月、この犬山線を
利用させてもらっていますよ。快速特急を使っていますけど、JRと違って名鉄は曲線
が多いですね。江南過ぎたら凄い曲線ですね。
>>598
国鉄は東京ー大阪の特急や貨物中心で高速化をしていた
名鉄は迂回して色んな地域の中心を結んでいたから、犬山線なら岩倉と江南と扶桑をちょっと無理矢理経由してるからこうなってる。(特に現れているのは岐阜ー名古屋や神宮前ー有松間とか)
どちらにせよ犬山ー名古屋よりも岩倉ー名古屋や江南ー名古屋の方が利用客多いし名鉄と共に地域が発展したからこれでいいと思う
ちなみに犬山線よりも中央線(名古屋ー高蔵寺)の方が全体的には線型が若干悪いんだけどね。
超急カーブがいくつかあっても全体的に小さなカーブとかが沢山あるよりもかなりマシ
あと江南は全列車止まるから直線でも高速で走らないから曲線であってもだからね
JRだと大曽根とかが当てはまる。 江南はかつての北アルプスとかが通過してたくらいか
まあ気動車特急だと停車駅は少なくしたいしな
江南出てすぐに急カーブがあるのはあそこでY字型に分岐して片方は岐阜に向かう野望があったとか無かったとか。
ちなみに岩倉のカーブは岩倉線の名残
カーブだと笠松や知立や須ヶ口や新鵜沼や新可児や吉良吉田も合併や統廃合などの歴史の名残だね
>>601
岩倉ー古知野(江南)は旧岩倉街道なぞって建設予定だったらしい、
岩倉から江南東部通って栢森駅すぐ南の踏切の道路の事ね、
それだと当時の主要な人口の多い土地の布袋村、古知野村の遥か東を通ることになってしまうから
もめて計画より西側を通すことになって今の江南駅は計画線より西側に膨らんでる感じらしい。 布袋w
>>595
広見線利用客は準急と特急の乗換故に線内ダラは長時間待つ上に急行との乗換だったがこれで直通急行or特急と線内ダラの乗換1分という利便性が飛躍的に上げられるね
しかし…その広見線の主要駅だった西可児は… 広見線は末端にしろ西側にしろ駅の配置位置が惜しいよね
もっと駅位置がズレてれば利用客は伸びたと思う
>>604
最近急に増えた誤変換
以前は見かけなかったから
最近レスしてる奴のIMEが馬鹿なのかもしれん >>607
まず今の時代郊外にマイホーム持とうって人が減った。近場のマンションのほうがいい
名古屋くらいの田舎だとわざわざ1時間近く電車乗って通勤しようなんていう若者なんか特に居ない
あんな辺鄙なところに家構える人は地元で働いてる人くらいなもん >>612
カヤバやら三菱電機やら可児近辺の通勤圏内の会社は有るが、皆車通勤っぽいしな >>606
アスペルランドのアスペル君の写真みたいだね! ストリートビューに岩間w
小牧駅の前にある上がっておりてまた上がるあほみたいな
歩道橋がやっと撤去されるみたいだ。
犬山駅前のヨシヅヤ(旧ヨーカドー)って客入ってんの?
平成31年5月13日w
>>623
北名古屋市長に話振るなら西春通過の理由も名鉄広報に取材しとけよw >>623
>ちなみに筆者の利用駅は江南。もちろん特急は、止まります。
煽ってるねぇw 岩倉名古屋方面ホーム犬山寄りに延長
>>630
これ乗務員詰所とかじゃなくてホームなんだ 害人部隊構成員の役割はこんなんだったっけ?
うさにゃん :巣穴から、盗んだニンジンの食べかすを投げつけてくる。
亀にゃん :汚ない池沼に隠れ、隙あらば噛みつく。甲羅を叩き割ると臭い異臭を放つ。
鶴にゃん:すましているが、住民が与える書き込みだけがたより。
猿にゃん:木の上でぎゃあぎゃあ喚く。ひたすらウザい。地獄谷野猿公苑の温泉猿に嫉妬している。
雉にゃん:低木の茂みでカンカン喚く。それ以上なにもできない。
犬にゃん:吠えまくって、相手を苛立たせる。睨み付けると尻尾を巻いて逃げ出す。本能でスレにショウベンかけてマーキングする。
発狂書き込みにゃんの印
キチガイ、タヒねタヒね!ワンパターン
アスペル アスペル
キ○ガ○ アスペル
心の誓いは、キ○ガ○の証し
5chへ書き込み、誇らしげ
アスペルにゃん アスペルにゃん
ファビョるぞ アスペルにゃん
アスペル発狂にゃんの印
24時間 ファビョれますか?
アスペル アスペル
キ○ガ○ マッドマン
池沼発狂は、キ○ガ○の証し
喚きちらすぞ「障害者死ね」
アスペルにゃん アスペルにゃん
ファビョるぞ アスペルにゃん
岩倉だけには住みたくない
岩倉だけはおススメしない
>>630
基礎が明らかに建物が建つようなものなので
ホームじゃない 位置から見ればホーム延長にも見えるが、
そうなると信号等の機器を移動させないと邪魔になりそう。
それらをを避けて基礎が作られているので、
ホーム以外か…。
バリアフリー化工事のため犬山側のホームが削られてる新那加
わずかに岐阜側のホームが延長されている
>>647
うまい、座布団一枚!
小牧駅北側のピーチライナーの巨大な橋脚などが小牧線の複線用地を狭めていて出来ない模様。大体は複線用地を確保してあるんだけども。
岩倉駅の上りホームの犬山側建設現場、、高い柱がたくさん立ってきたな。 1989年の細畑
細畑が高架になった時、上下どちらか先に完成した線を高架 未完成地上使ってたな よくプラレールで真似してたな 懐かしい
>>645
今は地下改札無いの?
横にショピングセンターあった頃が懐かしいな
平成初期頃、大金落とした奴が、犯人を罵詈雑言書いたチラシ貼ってあったなw 993 犬にゃん sage 2019/07/23(火) 21:06:29.36 ID:arcNdQ3Y
>>991
ワイの方がガイジだから、勝ち!w 今日のEL120犬山線工臨、神宮前3番線から折り返した
金山橋での3400系犬山経由新岐阜行急行
犬山線の車内でもよくHOMAREと書かれたバッグを持った運動部員を見かけるな。
8月5日 21:02
人身 岩倉ー犬山 運転見合わせ:
岩間?
名鉄電車運行情報
8月5日 21時06分 現在
犬山線 江南駅〜柏森駅間において人身事故が発生しました。
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、犬山線の列車に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
運転再開見込み時刻は22時10分頃です。なお、現場の状況により運転再開見込み時刻は前後する場合があります。
21時00分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
22;19 岩倉ー犬山運転再開:
遅れがでています
名鉄電車運行情報
8月11日 21時01分 現在
犬山線 石仏駅〜布袋駅間の踏切において人身事故が発生しました。
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、犬山線の列車に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
21時20分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施します。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたします。
名鉄電車運行情報
8月11日 21時50分 現在
犬山線 石仏駅〜布袋駅間の踏切において発生した人身事故のため、
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせていましたが、21時48分に運転を再開しました。
この影響により、犬山線の列車を中心に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
21時20分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
犬山線の人身事故が昨日の同時刻なら大変だっただろうな。
新型の9500系が犬山検車区にいるみたいだな、建物の中で凄く見にくそうだけど
列車運行情報列車運行情報
8月19日 20時20分現在
犬山線 石仏駅〜布袋駅間において人身事故が発生しました。
犬山線 岩倉駅〜犬山駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、犬山線の列車を中心に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
現在、運転再開が遅れており、運転再開見込み時刻は21時00分頃の予定です。運転再開まで今しばらくお待ちください。
19時30分から名古屋市交通局 名古屋駅・金山駅〜上飯田駅間、名古屋市交通局 上小田井駅〜上飯田駅間で振替輸送を実施しております。
現在、警察による実況見分をおこなっています。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
もう死体どけたら即発車して夜中に掃除しよ
自殺ならそれでいいよ
殺人事件ならともかく
>>283
ホントだわ
しまったわ
JRで帰ることも出来たなー
可児だから多治見経由でめんどくさいけど… 犬山線って人身事故多すぎだろ。連休明けで南殿な目に会わなきゃならん
>>679
マジでそれ。今月だけで何人轢いてるのやら たまたま特急券買ってたからダラダラ座って待てて運が良かったのか悪かったのか
急行で座れない状況なら名古屋から乗り直してた気がする
>>679
今回は石仏北側、前回は江南駅の北側すぐ、去年の女子高生?飛び込み現場とほぼ同じで、
死んで肉体抜けても生きてるのと感覚変わらないけど
その場から執着心あって移動できなくて、地縛霊になった先のが死んでないと思ってるから波長の会う肉体借りてもう一度自殺したって事、
自殺多発現場でよくある。
東尋坊とか。
名古屋の人の多い所ほとんどや電車の中なんていっぱいいるよ、 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
[email protected] そんなことより上小田井に特急が停まらないのは
どう考えても解せないなあ
それをいうなら、亀にゃんの地元の味美だって同じだよ!
>>704
営業車が全て停まるんだから、特急も停まってもおかしくないじゃないか? 犬山線や各務原線、広見線の無人駅はちゃんと両方向側ホームに改札口が完備されてるのに唯一仲間外れにされたバリアフリーに優しくない不便な石仏駅・・・
名古屋方面乗降りはエレベーターが無いので必ず階段を使わなければいけないと言う拷問
少数の働かない連中のために
大半の人が金銭的不便を強いられる世の中とは
布袋の高架工事もいよいよ佳境だな。
最後まで高架橋が切れてた犬山方面の駅構内もいよいよ繋がって目下ホームの整備中。
2002年春の小牧線3302F
貨車のワムがたくさん置いてあった布袋駅も遠い過去やな
午前中は貨物列車と北アルプスがそれと判る音出して走ってくるから授業上の空だった
各務原線利用客は特急急行の乗り換えの駅はどれを選ぶ?
・席を早く確保したいなら新鵜沼派(下りは犬山)
・特別車利用や障害者、混雑の時、席をこだわらないなら犬山遊園派
新那加駅の北側に『プリニー体育館』というペンギンの看板が有るのですが
何なのですか。
キモヲタ キモヲタ
キモヲタ スター にゃんにゃん
味美の相対式ホームの工事始まったんだが
あれ、どうするんだ?
今の改札側に小牧方面ホームを作って平安通方面は現状のホームを仮設として使用するのか
今のホームに柵をつけて現状ホームを平安通方面専用にするのか、でもこれだとバリアフリーにできないし・・・
北側の踏切広げたら普通の相対式だと南側のホーム削らないと南側どうみてもホーム作れないし・・・
北側は工事柵の配置を見る限りギリギリまで踏切にするっぽいけど
それよりも味美相対⇒味鋺相対⇒平安通実質相対だと朝味鋺で積残でるから遅れ広がるぞアレ
岩間は活動拠点をyoutubeからニコニコ動画に移した模様
>>720
普通の相対ホームになる模様
ってことは軌道も動かすんだろうな 列車運行情報列車運行情報
9月29日 7時05分現在
広見線 可児川駅〜日本ライン今渡駅間において人身事故が発生しました。
広見線 犬山駅〜新可児駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、広見線の列車に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
7時05分からJR高山本線 岐阜駅〜美濃太田駅間・JR太多線 美濃太田駅〜可児駅間で振替輸送を実施しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
名鉄電車運行情報
10月7日 23時25分 現在
犬山線 西春駅〜上小田井駅間の踏切において人身事故が発生しました。
犬山線 栄生駅〜岩倉駅間の上下線において運転を見合わせております。
この影響により、犬山線を中心に遅延、および一部列車に運休が発生しております。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたします。
auだけか知らないけど
上小田井から西春に近づくにつれてつながり悪くなって
西春駅なんてまったく電波繋がらない
アンテナは数本立ってても
岩倉で2番線から渡り線を通って名古屋方面へ折り返す運用ってあるの?
>>728
俺もauだったときは西春駅停車中の車内でアンテナ立ってても通信できなかった
建物が入り組んでるからかな?
今はSoftBankだけど普通に使える にゃんをわかりやすい言葉に置き換えるとキチガイキモヲタでよかったですか?