4名無し野電車区2018/03/20(火) 07:24:37.62
こっちだな
もうひとつの方は濱上陽太が立てたので無効で
埼玉のお医者さんで医院前に本物の電車置いてる人がいるが
関西の誰かも103系置いてくれないかな
>>5
阪急とかだったらそういう趣味者うけしそうやけど103は、 ニクいね!三菱!
↓↓↓↓
三菱電機、天井照明落下の恐れ
18万台無償点検
1/22 12:11
三菱電機は22日、1978年から2015年に製造販売し、工場や学校の体育館に使用されている照明器具の一部が天井から落下する恐れがあるとして、約18万4千台を対象に無償で点検・修理すると発表した。
対象は天井からつり下げて使う製品。長期間使用していると、天井からつるすためのチェーンとランプをつなぐ接続金具が熱の影響で劣化して外れ、照明器具が落下する可能性があることが判明した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/172275
************************************
ニクいね!三菱!
↓↓↓↓
三菱電機社長に杉山氏
柵山氏は会長、4月1日付
2/20 12:36
三菱電機が、杉山武史副社長(61)を4月1日付で社長に昇格させる人事を固めたことが20日、分かった。柵山正樹社長(65)は会長に退く。
自動車機器や家電などの幅広い分野を担当してきた杉山氏を経営トップとすることで、自動車分野や人工知能(AI)など成長領域での事業拡大を目指す。柵山社長が就任から丸4年を迎えるのを機に若返りを図る。
三菱電機は、工場自動化のシステム導入がスマートフォンや自動車向けで好調。2017年4〜12月期連結決算の純利益は前年比42・7%増の1931億円で、過去最高となった。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/183837
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版(有料)への登録が必要です。
佐賀新聞電子版のご利用方法はこちらhttp://www.saga-s.co.jp/list/company/guide >>5
ラブホや痴漢プレイのイメクラ店に引き取ってほしい 運転士歴28年の運転士談
「自分が転がしていると実感できる最後の電車だった」
「雨の日は車輪の空転に悩まされた。車輪の発する音やにおいをいち早く感じて
空転をいかに防ぐかが腕の見せどころだった」
63系や73系の時代から運転してる人は流石にもう居ないだろうな。
>>11
1両抜くか3両編成を2本繋がないとホーム長さが不足
207系の転落防止幌付きが先頭に出る希少な機会でもある 1両分くらいホーム伸ばせばよくね
形式統一した方がなにかと便利やろ
訓練車をかねた6両編成
207の女性専用車って、外して6両にてきたっけ?
>>17
0番と500&1500番はモハユニットだから無理なんでは。
1000/2000番はいけるはず。
あとは323系のサハを抜くとか。
まあ、羽衣線方式でホーム延長の方が楽だわな。
試作編成の中間車1両抜くやり方もあるけど >>18
現に1000番台でモハを抜かれた編成あるよ >>19
明石で何年も放置されてるモハが1両居るようだけど、番台は知らないがあのモハの事かな? T18はS編成が足りない分、かなり前から3連だよね。
>>20
そうだよ
もっと前はMTMTMTの6両編成で走ってた時代もあるし
フレキシブルに編成組めるよ 和田岬線は順当に考えたら223系J編成入れたほうが手っ取り早いが詰め込みが効かないか
土日祝はV編成で十分
26名無し野電車区2018/03/26(月) 07:31:43.19
207のF1で良い
てか、今の和田岬線のホームでも7連入るんでないの
和田岬はダメだったか?
奈良線は205-1000が来ても今日も4両4扉運用の半数以上が103系。
205-1000、あまり積極的には使ってないな。
今日も稼働2編成程度か。
奈良線民ですが103系はもういやづら
葬式鉄で撮りに来てる人の気が知れない
家の前から散々見えてるよ
>>30
205系0番がすぐに奈良線転属にならなさげから
ダラダラと葬式鉄が撮りに集まりそうだね。
それこそ10月3日まで生き残るかもしれんしw >>32
まあ10月3日を目標にしてるかもしれんね
検査時機とかで可能な限り103系使いたいだろうし >>32
次の新型は20月5日のデビューやからな。 (⌒Y⌒Y⌒)
/\__/ ζ
/ / \ / ̄ ̄ ̄ ̄\
. / / \ / \ / \
(⌒ / (・) (・) | . /\ / \ |
. ( (6 つ | ||||||| (゚) (゚) |
( | ___ | オラオラッ . (6-------◯⌒つ |
\ \歯/ /  ̄ ̄  ̄"'"ゞ彡ノ.'∴∴..'..)_||||||||| |, ..
\____/ '"=∴.'∴. ̄ ̄ . ̄"'"ゞ彡ノ.'.)/ \_/ / .∴ '
/⌒/””ゞ丶⌒ヽ⌒⌒ヽ- ? =- ? = /⌒\____/ ・,‘
丿ヽ。| ノ⌒ ヽ⌒ ヽゝ⌒ヽ ̄  ̄ = ̄ ̄ゞ彡ノ丿 ヽ \・,‘ ・,‘
/( / / 《 M.》丿 ヽ ̄  ̄ ̄  ̄"'ゞ彡ノ∴.'∴ヽ /⌒丶/
丿 /ゝ_ソ\ ヽ ) ⌒丶 ̄ ̄ ̄  ̄"'"=∴.' / / ゞ彡ノ・,‘
/ / | ヽ丿ゞ彡ノ∴. / \ ∴.' ∴.'
ノ 丿⌒⌒⌒ / ヽ 丿\ ∴. / /~ヽ \
\( / 丿~( \ / / ゝ /
<__/ ゝ__> / / / /
ノ ソ ゞ 丿 / / (___つ
/ / / (_ ⊂__)
/ ヽ (ゝ__)
(___)
地方の私鉄が103系買わないかな
地方ならまだまだ使えるはず
>>36
秩父鉄道は101系は買ったけど、103系は眼中に無いみたいだね。 何度も既出だが、21m車体は地方私鉄には大きすぎる上に、MM'方式で最低4両(加古川播但のように先頭化すれば2両)必要で、使い勝手が悪い。
>>36
今は補助金もらって単車新造(もしくはそれに準ずる改造)がトレンド。
そもそも2両編成でも地方私鉄では器がでかすぎる時代。 >>39
MT比率1:1で35‰とか登ってたからできんことはないとは思う。
ただ103系自体が故障頻発させてるし今更買う価値もないんでは。
>>40
一畑7000系なんかその典型だわな。 奈良線205、5編成在籍し全編成稼働してるが同時に運用されるのはここまで2運用まで。
5編成全部同時に運用しないのは何か制限あるのか?
よって、相変わらず4扉運用はほとんど103。
>>36
103系は起動電流大きくて地方私鉄の貧弱設備では厳しいとかって話を聞いたような。実際問題、地方私鉄だっていまさら只でもいらない存在でしょ。105系なら使い道あるかもね、119系や107系は譲渡されてるし。 >>43
119系はVVVF化してから譲渡されたから実質的には別形式では? スレタイ見て驚いた。もと千代田線105って、あの登場時からボロかったのが2020
までもつのか。
国鉄末期、関西圏の予算で首都圏に新車を入れたと皮肉られてたが、JR中一番経営
が苦しくなるだろうとはじめから指摘されてた西ならではの長持ちだな。
桜井和歌山線なんか、四国7000導入時に置き換えるべきだったな。
>>46
閑散時が2両デフォでラッシュ時は4〜6両必要な路線に
単行入れるなんて無茶すぎ
その程度の客数なら227系でなく125系が入ってた 仙石線のやつは115系初期車みたいに車内側から主電動機冷却風取り込み可能に改造してた?
こうしないと雪吸い込んで故障する危険性ある
グロベンは非冷房車もシャッター付きにしてた
補償巻線付いてたら高速域の伸びが改善したのに
国鉄での採用事例が101系910番台のMT50だけだった
あれは回生失効速度を下げるため定トルク域を縮小して弱め界磁領域を思いっきり広げた極端な設計のモーターだった
これの接続受ける寺前からの姫路行103は爆走かな?
山陰本線で急病のお客様を救護したことによる列車の遅れのため、和田山駅でお客様のお乗換えの待ち合わせをしました。
このため、播但線の一部列車に約15分の遅れがでています。
影響線区
播但線寺前から和田山
JR西は無理な回復運転はしない
爆走などあり得ないとマジレス
|_:::::::::::::::::::::::::::::l:..l;;;:::.:.:::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;|
.l..: ̄'''' ー-''':::___i_i___,,...、、、'ェ´''''---‐|
,L,,,___ ..':';i i'' ::.:.. :.:.::;:;:;|
{rミミ::l `'‐--- !_!,,,、 ----‐‐‐-i' ̄;;:i
|ミミ:::l r‐‐ァ r‐‐ゥ _」 三|
|ミミゝ' . ̄  ̄ {,,,、 三|
i´lミ: ! _,,.-_- .-_、 :i 三|
|:|ミ::ノ .,,ィ'r。ァ`ュ ィ"r。ァヽ, | :ニ/i`l
.!ヽ:l {::::::. i~ / ::. 弋''-‐.'` |. ノi !;ノ
i 'ゞl:::. ヽ:: /; ./ :: .゙‐- i::l,,i /
l ..|:i:::. /⌒iノγ :: i, | |';.ノ あっかんべー
~ゞ::/ / ''〈 _±:: ....... |├'
/ :/::::.. ) ( .::::::::. ノ:ノ
/ .(::::::::::...._,,...____ ..:::.:::. ノ/_
/ ⌒\.{〉ヘ,__,゙iq /!1l
| 〈.:.!⌒!⌒!./ / ;;r' .i ヽ
| /iヾ|. │ │ノ / / / `!_
| ;;'、 、ヽ___丿 ' / .ノ ./ -〒ヽ
| /ヽ . ヽ..,,__ / / ./ ノ }
>>56
3年前に乗った深夜の遅延した奈良線103系も爆走してたぞ >>58
その列車の運転士、もしかしたら馬鹿高木の兄弟だったりして… ツイ情報では
NS405とNS409が疎開されたみたいだね。
もう運用離脱するんかな?
「皆で人殺しにならないように」JR西、事故受け不適切文書を配布
2009.12.10 22:56
JR西日本の奈良電車区で、車両から鉄製カバーが落下した事故があり、「皆で人殺しにならないようにしよう」と書かれた資料が一部社員に配られていたことが10日、分かった。
JR西は「注意喚起を強調するあまり、行き過ぎた表現になった」としている。
JR西によると、5日朝、王寺駅(奈良県王寺町)で運転士がカバー(縦75センチ、横99センチ)が外れていることを確認し、運転に支障がないとしてそのまま出発。
その後、関西線のトンネル内でカバーが発見された。 問題の資料はA4判で、カバーのチェックや検査リストの記入など、項目ごとに意見を記述してもらう内容だった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091210/biz0912102257038-n1.htm 回復運転=ぶっ飛ばすではないんだがな…
技量もあるだろうが、ワンマンならともかく、運転士だけで回復運転はできないよ
キモヲタの典型的な痛い発想だな。
運転時分を詰めるのに一番効果あるのはブレーキ扱い。
ただリスクを伴うが。
乗客もチンタラ乗り降りしてないでサッサと降りろっての
>>69
スマホ普及してるしチンタラ降りる流れを変えるのは難しいと思う 威嚇射撃でもしてスピーディーに乗降させるしかないな。
>>68
下手したら120km/hマンション特攻になるな。 / _____/ _ -―――――==== 、__ :!
_____ ,_.′_'" ̄ / _ ヾ>' ̄ ̄ ̄`ヾ、 |
!r、――.、〉∠´ _  ̄`,'" / /7ヘに)、
\\ イ/1「二 ̄ _ ___ / | ./ .//./「`\
_」>`7 {「 フ ̄,. - ;´:i ̄:: : .: . . . / |∧// .| |_〉_〉
. / 1「フ/ ∨ / :::::i::::::::::::::::::: : :./ >ァ' ヽヽ ̄
/ ′/イ′ ∨=__ ::::i!::::::::::::::: :: ,." // |\\
. / / / /.′ ヽ⌒ .: :. .. ::::i!:::::::::::::::〃 / / ! 〉 〉
〈._」 ! :! ! \:: .: .:: :: :::ヽ::::::::::〃 / ./ |//
|_」 ! ヽ:. :: ::.,:::::::\::イ′ `ー′ i/
. i \'"::::::ヽ:\{ |
! `.<':;:::::::ヘ ,... !
. ', ヽ::ヾ:::ヽ , '´ l
. ' , '´` ー→ !
' , y′ l
>>76
今データイムは3~4編成ぐらい動いてるから
京都駅で1時間くらい待ってたら遭遇できるんでは 当たり前に走ってる時は見向きもしないのにカウントダウンが始まると湧いてくるヲタがキモい。
>>79
赤字ローカル線の廃止が決まったら湧いて出てくる葬式鉄もキモいな。
普段は全く利用してない連中が「有難う!」だの「さようなら」だの吠えるんだから…
そんなこと言うなら、廃止されない様に普段から乗れよな。
勿論、普段はマイカー利用のくせに、廃止が決まるとゴネる地元民も大概だが。 >>80
しかもその線区にカネを落とさない18古事切符で乗り付けるww 248 名無し野電車区 (ワッチョイ 814f-kUw7) 2018/04/03(火) 12:25:24.74 ID:8HLhfKWt0
F1編成って3月上旬から運用を外れていたのか
>>81
クルマでやってくる奴よりは少しはマシじゃね?
どっちみち香典は御当人の役には立たないけど。 ※このスレの内容はフィクションです。
実在する人物・団体・商品名は関係ありません
>>87
103系なんて、やたらに生産数が多かっただけだよね。
零戦とかザクとかカローラみたいなもん。 >>88
よく壊れる・廉価詰め込み設計だしな。
生産数が多いのは低コストだったからなんだよな >>87
関西人には平野で転けた113と天王寺でホームに突っ込んだ103では、103のほうが壊れにくいように見えるかと。 第一報を受けた時、そういう意匠のマンションかと思った位だからな…
>>87
103系は201系に移行した後でも作られてたからな
要は作りすぎたんだよな 101系と103系もカブッってない?
203系と205系は仕方が無いけど…
>>97
最初からついてるし、循環式にもなってる。 207系と209系も被ってるな。まぁ、これは当たり前だけど…
もし国鉄時代だったら、どちらかに統一されてたんだろうな。
>>101
国鉄207系の方は試作色が強かったし、早々とT車化されて205系に編入だったかもな。
で、207系は実質欠番みたいな扱いかと。
901系はササクッテロ氏によると国鉄末期には既に構想されていて、史実の209系は国鉄が続いていても登場した可能性がある。
まあ関西には投入されず、首都圏209系に押し出される形で205系が関西の東海道緩行線などに転属し、
JR東西線には209系メトロ東西線、常磐千代田線仕様に押し出された103系、203系が来ていた可能性が高いけど。 ほんと東西線に203系なんて入らなくてよかったよ。
兄弟車にもかかわらず、201系とは比較にならんほど車体の作りが雑だったもんな。
東西線て紛らわしい名前だな
北新地線にしとけばいいのに
JR西日本では鍵穴に「整備済」シールを貼って封印してる
忍錠で故意にロックする悪戯が多かったためだがドア故障時はシールを剥がし施錠する
大阪環状線で戸袋に異物が入ってドアが開かなくなった事象を目撃したことがあるが「整備済」シールを剥がして施錠してて「故障中」の張り紙して応急処置してた
>>105
もともと片福連絡線が構想時の名称だったからね。
ちなみに北新地は桜橋が仮名称だった。
大坂の伝統的な地名を充てるなら、『曽根崎線』とかが良かったんだが。 >>107
大阪市営地下鉄で建設されていたら、曽根崎通りを通るから曽根崎線になっていただろうな。
つか、東急新玉川線が田園都市線になったように、尼崎まで学研都市線でいいだろ。 >>108
多分新線建設って名目でないと、国からの建設費予算が下りなかったんでは。
だから片町駅は廃止って扱いになって、すぐそばに大阪城北詰って駅名になった。 203系といえばガタガタうるさいドアのイメージしかないわ。
ドアもアルミで軽いからなんだろうけど、軽いとどうしても据わり悪くなるからな。
そういえばなんで天王寺周辺を走ってた103は低運車が多かったんだ
国鉄時代なら高運ATC車やら201関東車・205関東車の転入で置き換えられていただろうが
昭和57年の王寺水害の時は、まだ国鉄時代だったから関東から101系が大量に助っ人に来たけど、あの時すでにJRになってたらどうなってたかな?
>>106
工場で部品としてカギ売りまくったからな。 >>101-102
地下対応でVVVF制御の共通点はあるものの、千代田線の207系900番と東西線の207系はまるで違う車両だもんな。
もし東西線が国鉄で建設されてたら、新型車両は107系か303系とか名乗ってたのでは。 >>112
束に103・201があった時代なら207の大事故の時みたいに急遽譲渡とかあったかもしれんが
あるいは、阪神9000みたいに緊急で車両を新造 鍵穴は貫通路のドアにも付いてて中間車と先頭車が向き合うときに施錠してた
サハ代わりにクハ入れてたの昔あったな
ただあれは応急的な措置であるために片町線のサハ102みたいに日常的に行うとゴムの隙間から雨漏りを起こすので鉄製の蓋を取り付けていた
貫通路の蓋はモハ380-500番台でも見られるがあっちは入換時に前方監視できるよう窓付きになってる
>>116
あの101は墓場にあったタイミングやからなぁ。タマタマ。予定してた重機君はエサがなくなり困ったやろなぁ。 >>118
あの当時から廃車解体に重機使ってたっけ? >>116
尼崎事故の時の東からの譲渡車では先頭車両はATS-Pを西日本仕様にするのがマンドクセだったので広島のクハと入れ換えたけど1982年大水害級の離脱車両の代わりでの譲渡があったならば先頭車両の保安装置
(東仕様ATS-PだけでなくATCもあっただろう)の西日本仕様の保安装置への換装は避けられずかなりの手間掛かっただろうね。 >>120
王寺のは平野で113が転けた経緯でSWやった記憶。 >>112 王寺の水没事故がJRだったら JR西日本は東海道山陽線の201系を7両編成10本 70両製造し それに伴い
東海道山陽線の普通の103系関西線転属が史実より1年早くなるの事 サハ103の非冷房の初期車が廃車されていたかも ちょっと 奈良線のNS401の103系 「先頭車は初期車」 と 羽衣線の103系 いつまで未練がましく置いてるのよ
早く廃車回送しなさいよ 103系高運転台はせっせと解体するのに 103系初期車編成は何で未練がましく置いてるのよ
阪和線のHK610の先頭車は初期車の103系も運用終了から1年以上未練がましく置いていたし
323系1本製造して201系を和田岬線に転属して 和田岬線の103系も廃車にしなさいよ
>>118
廃車前提の疎開だったからまだ休車状態。だからすぐに西へ送ることが出来た。 >>125
もしその疎開車両が解体してしまった後に水害が発生してたら当時の関西線にも新車(201系?)を直接投入するしかなくなるだろうね。 廃車回送まで束の間の余生を鳳で過ごす103系
>>126
それを思えば、実にタイミングの悪い時に水害に遭ったもんだな。 >>129
保留車があったからラッシュ時暴動が起きずに済んだ >>126
201系が出来るまで減便地獄を味わうことになるのかw 日本中から保線用の足漕ぎトロッコを集めて、乗客自ら濃いだら良い。
昔は保留車が割とあちこちゴロゴロしてたな。
波動用車両とか。
今はほとんどない。
こんなん
>>133
一昔前は165系やキハ58系や14系座席車や12系が波動用の定番だったなあ
いま定期運用を持たずに波動用として置いてある車両を挙げるとすれば何があるかね?
北…キハ183系?
東…183系、185系、勝田の651系
海…373系余剰車?
四…キハ185系?
九…783系1Mモハとサハ、787系サハ
それ以外は定期運用を持ってて検査予備に置いてある車両を繁忙期に引っ張り出してるものだしなあ >>136
西は117の8連とかくろしお系統の287/289の付属 >>136
各社485系、583系も波動用の余剰車が多くいた。
165系、485系、58系、12系、14系を改造したジョイフルトレインやお座敷列車も、波動用として多数いた。
今は検修の効率化も含めて、予備車は最低限しか持たない傾向だから、
ひとたび車庫が被災すると長期にわたって運休になる可能性が高い。
しかもJR各社で機器の互換性がなくなっているから、救援を仰ぐことが困難。 >>137
なぜか西が抜けてたな
>>138
485系や583系も増結用のモハユニットがあったなあ
シュプール号なんてスキー列車もあったのを思い出したよ
JR世代がそこそこ揃い国鉄世代もまだまだ多数残ってた90年代後半は撮り甲斐があった
車庫が被災するとなると放火やミサイルのピンポイント攻撃でもない限り
路線も同じくダメージ受けるからどっちみち長期運休になる可能性は避けられない
車庫だけ狙われる確率なんてどれくらいあるかを考えたら
そのために予備車を増やすのは維持費の無駄という判断では?
救援を仰ぐのも元々想定してあるなら協定を結んで時たま訓練で乗り入れとかやるだろうけど
どのみち無駄という判断に行き着くでしょうな >>139
> 車庫だけ狙われる確率
それがあったのが王寺水害。
それから阪神大震災当時の石屋川車庫もか。 >>140
王子の水害はどこまでダメージが広がったが調べてないけど
阪神大震災の石屋川車庫は車庫以外でもダメージ受けてるよ
他にも車庫だけピンポイントに被災したのを挙げるとすれば
戦後四宮車庫の謎の火災と十数年前の豊橋鉄道の車庫火災で何両か焼失したぐらいか?
毎年維持費を掛けてまで予備車を多めに取っておこうという動機には至らないと思う
JR西日本みたいに大事故やらかして世間から猛烈な非難を浴びてダイヤの作り直しを余儀なくされる事が無い限り >>140
追分機関区は?あれも本線には全く被害が無かったはず。 >>141
王寺の水害は去年の王寺水没程度の被害やった。去年は前日から運休して疎開したから王寺の車庫が水没しても被害はなかった。 王寺の場合は、大和川と葛下川の合流点から溢れてきて、町の中心部が水没したので、路線より電留線の被害が大きかった。
その前の、久里浜電留線で転配待ちの73系が大量に水没した事件の場合、直接の運行に関わる対策に追われて、留置車まで手が回らなかったという面があった。
>>141
京成のスカイライナー焼き討ちは本線に影響出さなかったけ?
王寺の水没は101/113が100両被災して首都圏から101系54両転属と113系20両を網干から借入で対応
和歌山線でも50系で代走やったりしてたみたいだね >>145
片町線の101系も6両が助っ人に行ったと思う。
一時的にだけど関西線で113系の各停運用が復活してたね。
まぁ、あの時は快速どころじゃなかったけど… >>146
それが朝ラッシュの平野に4連で来るから、もう阿鼻叫喚 >>147
まあ、平野の113といえば転けて寝転んでたのを思い出すからな。 あの時、亡くなった子が、労災の通勤途上災害で補償が出たのが、記憶に残ってる。
例えバイトでも、ちゃんと労災保険に入ってる会社でないとダメということやな。
>>146
淀電の101系も関西線へ応援に行ってたな。
貸出しの為なのか、関東からの応援組と違って前面に黄色帯が無くて関西線のステッカーだけが貼ってあった。
あの水害で被害を受けた113系が出雲のマークを付けたままのPFが牽引して鷹取工場まで行ったのを見たな。 台車というより、電気機器が水に浸かってしまったから、というのが原因。
今、東京で水害が起こって車庫だけ壊滅したら、関西の103が転属するということはあるのかな?
もう今の東の運転士は103動かせないかw
>>153
もう2両とか4両とかしか残ってないからなあ。
相模線とか八高線みたいなローカルでないと使い物にならんかも 廃車予定の201系ならもしかしたら何とかなるかもしれんが
阪神車の被災では、当時京急が600の増備で廃車が進んでいた京急の旧千を30両くらい阪神に譲渡する予定だったらしい
何らかの事情で中止となり、急遽9000が作られたとか
>>160
もし実現してたならば、どんなカラーリングだったかな…? 阪神大震災では阪神がかなりの廃車を出したが、
JR西は1両の廃車も出さなかったんだよな。
長田区で危うく火災に巻き込まれそうになった201系はあったが。
>>160
ステンレス車両製造のラインが空いてたから他社車両購入にならなかったらしいね。
もし尼崎事故がもう少し後だったら321系が完成してて、東日本から103系購入はなかったのでは。
購入した103系も2~3年で廃車になってるし、ほんとに当座を凌ぐだけのつもりだったんだろう。 >>163
港湾設備が壊れて搬入不能だったのも譲受を断念した理由と聞いたことがある。 しかし何で207事故廃車の代替は103だったんだ?
90年代のステンレスVVVF車を60年代の鋼製抵抗車で置き換えとか頭おかしかったでしょ
普通なら207を同数の7両作るはず
まさか、当時酉日本はJR生まれの車両が不評だったからとか?
>>165
207系自体が地下線だけでなく地上区間のみの運用もしてたから
その地上線運用に暫定的に103系をあてがった 民営化初期の頃の1987年10月あたりまでATC車なのに非ATC車の戸袋窓下と同じ位置にJRマークを貼ってた車両があった
流石に見栄えが悪かったのかすぐ修正された
>>141
王寺の水害は101系が床材がコルクだったために水を吸って膨れ上がったという話もある
床材を一旦全部剥がして張り直さないといけなかったようである
いちいち張り直すよりか関東で余剰になったの集めてきた方が低コストだと判断されたみたい あのときの阪神は比較的新しい8000が大量に犠牲になり片開ドアの3000とかはピンピンしてたもんな
>>165
車体の剛性の話にもなったから、キレて
「だったらいっぱい余ってる古くて固い奴いれたるわ」になったのか? >>165
他社から応急的に譲り受けるなら、何よりも「実績と信頼」。
そもそも東がVVVF車を融通するはずもなし。 >>165
代替新製なんてそんなに早く作れない
材料仕入れて作業員確保その他諸々考えたらすぐに出来ない >>170
スレチで申し訳ないが、希少車が悉くやられた印象がある。
5151、2000の後期型改造車、8000の第1編成
8801が無事だったのが奇跡 >>172
酉207の大事故の時点ではまだ束でVVVF車の本格廃車が始まっていなかった
207-900や901も現役だった時代 207あるいは321が絶賛量産中だったら、代替新造も比較的容易だったが、
425事故の時期は丁度207が生産終了、321が設計段階という時期で、
西の通勤車のラインが閉じられていた時期。
西日本は4扉車の製造は
おそらく207系が寿命を迎える2020年代末までないだろうから
西日本で明石や高槻や新三田とかの電留線に甚大なダメージを受けたら補充車両を捻出するのが難しいな。
今なら廃車寸前の201系とかあるが、
これらを解体したしまったら、本当に東日本や東急などから中古車を買わざるを得なくなる。
>>178
南海「うちの6000系を差し上げます」 >>179
大阪駅やJR総持寺に4扉対応のホームドアを設置したから
少なくとも207系の後継車両は4扉車だろう。 JR桜井・和歌山線 車内運賃表示器に誤り
1月23日(火) 18時35分
JR桜井線と和歌山線を走る電車の中に設置されている運賃表示器に、誤った運賃が表示されていたことが分かりました。
誤った表示が出ていたのは、今月20日から22日までの間のあわせて7本の電車で、三輪駅など8つの駅から乗った人に、運賃の間違いがあったということです。
表示器のスイッチの設定の誤りが原因で、JR西日本は、お客様センターで問い合わせや返金の対応などに応じています。
http://www.naratv.co.jp/news/20180123/20180123-02.html >>178
Jabotabek「逆輸入はいかがでしょうか?」 >>178
そんなこと言い出したら一体どんだけの車両を抱えておかなきゃならないか…。 仙石線戸袋窓埋め込み
>>186
外側だけ塞いだとかチャチだなw
川越線も外側だけ塞いでたが3000番台で板で塞いだのが見え見えなのあった
いずれもタブレット通過授受で破損しないようにするため そういえばJR東は201系については全車連結面の部分の窓を埋めたな。
車内はただ化粧板を貼っただけだからすぐわかる。
西日本は私鉄も含めて新車でも連結面に窓を付ける車両が多いね。
>>189
関西には多いね
名古屋だと地下鉄がそう
東京にはないイメージだね。他の地域は知らないな 連結面に窓があるのとないのとでは終着駅での車内残客確認に雲泥の差が出る。
ないと見通しが悪い。
>>187
タブレット通過授受?
ネット通信じゃダメなの? >>187
埋めるだけマシじゃないか?
その前の72系なんか金網だぞ >>195
採光や風通しの観点からなら金網の方が良くね? 小田急は最前部の戸袋窓を通風グリルにしてた
ただ冬季は板で塞ぐ必要があった
JR東で妻窓埋めたのは転落防止幌が邪魔で掃除がしにくいからとか説があるが実際はどうなんだろ
南武支線の101系も埋めてた
JR西は延命工事で埋めたのと嵌め殺しにしたのがまちまち
当たって車体を傷めるのはタブレットそのものではなく、
地上側受け渡し器の螺旋の先の丸い玉なんじゃないの?
207名無し野電車区2018/04/27(金) 19:50:46.69
タブレット対策でこんなドアにされたのもあったが
のちに元に戻されたけど
タブレット端末を通票の代わりにしているシーンを想像して笑ってしまった。
103系でタブレットって仙石線くらいか
>>207
Hゴム的な縁取りがあるのが違和感
金属板を直接ドアにとめてたはず 団塊世代やその上が死に始めたら終わり。
なんでかっていうとあっという間にGDPが下がるから
信じられないほど日本は貧しくなるよ
>>211
日本も中国や北朝鮮のことを偉そうに言えないよな。 >>211
俺も危機感持っているけど年下が活躍して給与が良くなったら不平不満言う? >>208
Bluetooth機能を使ってアプリを実装すれば可能w 「皆で人殺しにならないように」JR西、事故受け不適切文書を配布
2009.12.10 22:56
JR西日本の奈良電車区で、車両から鉄製カバーが落下した事故があり、「皆で人殺しにならないようにしよう」と書かれた資料が一部社員に配られていたことが10日、分かった。
JR西は「注意喚起を強調するあまり、行き過ぎた表現になった」としている。
JR西によると、5日朝、王寺駅(奈良県王寺町)で運転士がカバー(縦75センチ、横99センチ)が外れていることを確認し、運転に支障がないとしてそのまま出発。
その後、関西線のトンネル内でカバーが発見された。 問題の資料はA4判で、カバーのチェックや検査リストの記入など、項目ごとに意見を記述してもらう内容だった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091210/biz0912102257038-n1.htm >>216
過去の事件だってネットに一杯あるじゃん。
だからどういう人たちなのかどんどん晒されるよ。 ζ (⌒Y⌒Y⌒) ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
/ \/ \,∴∵∴∵∴\
/\ ⌒ ⌒ |⌒ ⌒ \ / \|
||||||| ( 。) ( 。)| ( 。) ( 。) | ( 。) ( 。)|
(6-------◯⌒つ | つ | つ |
| _||||||||| | ____ | ___ |
,____/\ / \_/ / \_/ / \_/ / ほほう?
r'"ヽ t、 \____/\____/.\____/ それで?それで?
/ 、、i ヽ__,,/ ヽ__,,/ ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ j , j |ヽ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r | / /r |, / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
/ \__ / _ /_ /
| "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---''
いつ頃黒地の方向幕に交換されたの?
90年代初頭の写真見ると白地の幕だけど
>>160 >>163
京急1000形は車体の長さが18メートルで阪神車より1メートル短いため、整列乗車
などの観点から不都合と判断されて譲渡の話は無くなった。
>>187
過去にどこかの掲示板(多分「103系掲示板」?)で書き込みがあったが、103系
3000番台の運転室後部には戸袋窓はなく、何故か一部の車両は戸袋窓がないのに
その上に鉄板が取り付けられていたとのこと。 >>222
> 京急1000形は車体の長さが18メートルで阪神車より1メートル短いため、
整列乗車などの観点から不都合と判断されて譲渡の話は無くなった。
…なのに、その14年後には21m車が平然と乗り入れることに。 神戸港のクレーン等の設備が壊れて搬入出来ないから譲受を断念したってのは嘘なのかな?
>>162
スレチだが阪神車は41両も廃車になったのに山陽車は廃車出なかったんだよね
山陽車強い >>226
直通特急が当時は無かったからな
大開で遅れてたら危うく廃車ばかりか犠牲者が出てた恐れがあった
結局運が良かっただけ 旧国鉄も王寺水害の時は101系60両廃車、113系40両修理のため戦線離脱という被害を受けたけど、やっぱり阪神の41両廃車のほうがダメージが大きかっただろうな。
>>226
石屋川が崩れたらなぁ。阪急JR含めて割と運が良かったんやないかなぁ。今津線の上の新幹線とか。伊丹のポリさんは気の毒やったけど。 >>229
前の日から逃げたからなぁ。
柏原となんばの間は動いて欲しかったけど、昔のこと知ってるから文句は少なかったな。 >>227
朝の6時前だから直特があったとしてもあまり関係なかったんじゃね? >>232
直通特急で阪神と結びつきが強くなった
今は石屋川で寝てる車両があったはずだから
震災当時崩れた石屋川で寝てたらアウトだった
三宮の地下線内で揺れで側面をボコボコにされた阪神車もいたから
たまたま運が良かっただけ 踏切事故で大破した車両も復旧したから、山陽なら地震の
被災車が発生しても修理したと思う。
103系は末期はちょっとした事故でも廃車にしてたね。
>>234
阪急六甲で特急に特攻したやつも東須磨までもってたんか?よう阪急が六甲から三宮までを回送さしたもんやなぁ。 三河島事故とか鶴見事故、信楽事故、尼崎事故などで大破した車両を復活させられたら神業だな。
車の話だが富山で倒木に直撃されたトヨタ2000GTも結局修復を断念したそうだなw
>>229
三郷駅水没の日なぁ。
奈良盆地全域から堺市まで、氾濫危険水位を越えてた。 >>219 何で羽衣線の103系廃車回送が 103系後期車なのよ 103系初期車の羽衣線を優先に廃車回送しなさいよ
奈良線のNS601 の先頭車は初期車の103系と共に優先廃車回送しなさいよ
いつまで未練がましく 奈良線と羽衣線103系の初期車を置いてるのよ 懐かしのモハ103-502の床下機器
関西はやっと抵抗制御車が不要不急線であることに気づいたか
近鉄が取り残されていく・・
>>250
大手私鉄で最初にVVVFを導入したのに皮肉なもんだよな。 >>251
近車のためのvvvf1250やけどな。
山岳区間の回生失効が怖くて、結局、枯れた抵抗器外せないんだよな。 >>250
> 抵抗制御車が不要不急線であること
意味不明。 近鉄はどちらかというと電気指令式ブレーキの導入が遅かったから折り返し等でハンドルを非常に入れた際、
「バシャーン!」という音がする非常管を全廃出来ないのが痛いかな。
阪急は非常のみ電気指令式にするという荒業?みたいな事したけど。
確か新幹線0系もそんなブレーキだった。
>>253
近鉄の青山峠区間でも、南海や西武の山岳区間と同様に15年ほど前に、沿線に電力吸収
装置が設置されたので、回生失効の恐れは無くなっている。 >>255
蓄電池式でもない限り、床下にぶら下がった抵抗器を地上に集約しただけじゃん。
所詮は熱に変換して棄てることに変わりなし。 近鉄は駅など地上設備に流しているな。
南海は抵抗器で廃棄。
JRは地上設備に流すもの、蓄電池式などまちまち。
>>255
そもそも>>250は「不急不要」の言葉の使い方を間違えてる。
だいいち回生失効が怖くて抵抗制御車を使い続けてるわけでもなし。
>>257
地上設備の電源として利用するということは、回生電力を再び交流変換してるってこと? >>258
交流100Vか200Vに変換。但し系統に戻すのではない。
ガマ急は系統に戻すところまでやっているらしいが。 >>259
今は系統へ戻すことができないんじゃ?
電力会社が受け付けんだろ。 >>260
えっ?うちは太陽光発電つけてるけど何も言われないよ?
個人なら良くて、企業がやると駄目なのか? 今年の103系の残存率はこう書かれる 大阪環状線 阪和線 関西線で運用終了に伴い 103系の残存率が大幅に低下
103系0番台運用は 奈良線 和田岬線だけで 来年は和田岬線は大阪環状線から捻出した201系
奈良線に205系追加転入により 103系初期車はおろか後期車の103系0番台も全車廃車による廃区分番台に
来年は 103系は播但線 加古川線 筑肥線のみ運用と書かれるだろう
>>262
太陽光発電の余剰電力は、法にもとづいて電力会社が強制的に買わされてる。
…ってことは鉄道会社で発生する回生電力も受け容れざるを得ないってことか。
もっとも売電しようと思えば、変電所にもパワーコンディショナーが要るんだろうけど。 >>254
3000系で電気指令式採用したら他形式と併結できず泣く泣くHSC化改造する羽目になったという苦い経験があったため
小田急は単純に読み替えてるだけだが電磁直通-電気指令-電磁直通と連結するとブレーキのレイテンシが発生してしまう
E217系で実験した113系との併結用は小田急方式だった 追記
JR西日本の35系客車はブレーキ管が無く車端部で電気指令に読み替えてる
ななつ星も同様だがあっちは機関車のブレーキハンドルが設定器になっててフル電気指令可能
カシオペアはブレーキ管引き通してるがカヤ27連結時しか使わない
>>265
3000系の時代はまだブレーキ読み換え装置が無かったからね。
その近鉄もシリーズ21からは本格的に電気指令式ブレーキを導入したけど、やはりブレーキの読み換え装置が開発されたのが大きいと思う。 奈良線NS401編成昨日より運用復帰
弱冷車の位置も1号車から2号車に変更された
>>267
しかし10年間増備が途絶えてしまったな クハ103-180〜268のいわゆるブタ鼻ビーム+低運は関西の顔ともいうべき秀逸なデザインで
ボロの象徴だったクハ86や165系と違ってこのグループは今も古さを感じさせない
東京メトロ銀座線やいすみ鉄道の気動車のようにこのデザインを復刻した後継車の登場を願いたい
>>269
播但線でこれでもかってくらい走ってるだろ >>271
播但線が103系の聖地になりそうだね…
加古川線とかにもいるけど、見た目違うし >>270
クハ103-188だけ関東に投入され唯一AU712で冷房改造された 播但線がLRTになったら寺前以北とのギャップが凄いことになりそうだな。
寺前以北にはディーゼルのLRTを走らせたりして…
>>278
路面を我が物顔で通過するキハ189を見てみたいw
もし実現したら気動車特急が併用軌道を走るのはのは名鉄以来だな。 >>279
吉備線をLRTにして岡電と相互乗り入れする構想があるそうだね。 大阪環状線に一時期いた6M2Tは回復運転で威力を発揮したが消費電力がシャレにならないくらい大きく厄介者扱いされてた?
せめてユニットカットしてもよかったのに
片町線の101系が6M1Tをユニットカットして4M3Tで使ってた
中央線で試験されたオールM方式が実用化されてたら101系の評価も違ってたんだろうな。
いずれにしても経済性とかで103系にとって変わられたとはおもうけど…
103系高運転車が 103系ポンコツ初期車より全滅したのは 私は悲しい
ちょっと JR西日本 いつまで未練がましく 運用終了した羽衣線の103系初期車を置いてるのよ 運用終了したんだから 早く廃車回送しなさいよ
奈良線のNS401の先頭車は初期車の103系をいつまでも未練がましく使ってるんじゃないわよ 阪和線のHK603の高運転台車と差し替えて 廃車しなさいよ
いつまでも 103系初期車を使わないでよ
のぞ先輩 「鎧塚みぞれ」 103系 初期車より高運転車が先に全滅してしまいました うああああん
>>292
俺は小笠原部長が一番好きだな。
だって大好きな早見沙織が演じてたんだもの。
ってスレ違いだろ! >>293 201系を関西線ではなく大阪環状線と阪和線に転属すれば 103系高運転台車が優先廃車にならずに済んだのよ
201系が阪和線に転属していたら 103系高運転台車は関西線と大阪環状線に集約しデジタル無線を103系高運転台車に取り付けられ
阪和線に225系の新車を入れる際 201系は関西線に転属した際 関西線の103系高運転台は奈良線に転用され103系高運転台車は阪和線の
205系 0番台は6両編成のまま と 1000番台が奈良線に転属されるまで 北宇治高校がある103系高運転台車が奈良線で使われていたのよ >>290
運転手の視野が変わるのがいややったのかな? >>295
ホントは103系をもっと長く使うつもりで、
ボロを優先して回すナラから高運転台車を引き上げて阪和と環状に優先配備した
でも、国の省エネ対策やら物言いやらで103系完全撤退方針となり
それでもナラは優先してボロを回すので、新車効果が(宣伝含め)出やすい環状と阪和に先に新車導入
ナラの低運台車が取り残される羽目に
それももうあと1年程度の命と思われるので、なんだかんだ誤差の範囲でしょ。 まあ、あと1年といわず、かなりの確率で今年中に奈良線からも103系は姿消すでしょう
乗る・撮る方はお早めに
その割には205系0番台に動きがないが気のせいか
103系は101系より高速域が鈍いとかデマあるが実際はほぼ互角
ただ弱め界磁率が設計値35%で実効値40%と乖離してたみたいで100km/h到達までに2分以上要してて常磐快速線とか悲鳴を上げるように走ってた
京阪神緩行線は設計値通りの数値になるようにしたのあるとか
>>299
京阪神緩行でも、やや下り坂+追い風(w)でもない限り、
なかなか100km/hには到達しなかったな。 >>288
片町線の7連101系はユニットカットしてなかった
101系の冷房車は4M3Tでは使えない ところで阪和205がすぐ奈良に転用されない理由は何?
1000番台は一年以上空白あり。
それでいてタブレット放送接続端子すら取り付けられず。
>>297
205の0番台はどうなるの?
今はどこに留置されてる? >>290
車体として残っているのは大宮の鉄道博物館だけかな。
インドネシアのは解体してしまったかなぁ。 >>307
てか、2ノッチで止めたらそれ以上進段しないのに、
なんで高速運転のためのテクニックとして使えるんだろ? >>307
低定格回転数のモーターなので、高回転数(弱め界磁制御)領域に入ると
トルクが急速に小さくなり加速が殆ど効かなくなる。
最高速度100km/hとはいうものの、2〜3km程度の駅間距離だと90km/hそこそこが限界だった。
山崎〜高槻間(7.6km)でも、上り勾配のある上り列車では阪急上牧付近まで来て
やっと100km/hに達するかどうか?という有様だったからね。 23 回想774列車 2008/10/09(木) 13:46:10 ID:7IYTjP1k
今でも播但線で100キロ走行の103に乗れると思うが・・・
快速が無くなったので長時間の高速走行は減ったけどね。
>>311
播但線の普通電車の最高運転速度って100km/hなのか?
まぁオールMだから、やろうと思えば高加速・高速度運転も可能かもしれないけど。 >>312
線路は110km/h。
103系だから100km/hまで。 播但線は結構駅間長いもんな。
103系好きにはたまらないw
>>299
昔の武蔵野線4M2T車6連では一部編成に弱め界磁の最終段に入っていないのがあり弱め界磁を調整して高速運転を可能にしていたらしいからそれと同じ事か? 向日町へ疎開されていたNS410編成が今日吹田へ廃車回送された
103系も補償巻線付きにすれば高速域がもっと伸びたのに
弱め界磁率が日本一低いのは京王旧5000系の17%だったっけ?
>>320
105系が幻に終わったのは残念だったね。
103系と平行生産して、路線によって使い分けたら良かったかも?
山手線や環状線は103系、東海道山陽線や常磐線は105系って具合に。 >>321
桜井線には、105でなんか文句あるんか? 201系が『105系』のDNAを受け継いだ車両と言えるよな。
3路線しか拡がらなかったが。
>>322
現存の『105系』はたまたまロングシート車両が余ってただけで、事実上近郊車両だからな。 大宮の鉄道博物館の103系は元のスカイブルーに戻してほしい。
あんな変な色にされてかわいそう。
>>321
幻の105が実現していたら阪和もそれになっていた?
>>325
束もそうだが都営もモノに容赦ない
5000も6000も保存車は半分にされてしまってるし、10000に至っては保存なし
白12000も保存の情報がない 保存のセンスは別にして、産業遺産の保存がうまくいかないのは財務省のせい。
>>324
青の次はウグイス色になるかと思っていた。 >>327
車でも国産車の旧車が生き残れないのはエコカー減税と車齢13年超の旧車増税のせいと言われてるよね
これらの税制はプリウス税制と揶揄されてる 乗用車って随分寿命が延びた気がするな。
1990年代頃だってバブル以前の乗用車ってほとんど見ない状況だったもん。
あの頃は1980年代前半の車もたちまち代替されてロシアあたりに渡ったのが多かったのかな。
バスなんかは簡単に代替は進まなかったからモノコックが残っている会社も多かった。
>>332
昔は7年くらいで買い替えが当たり前で、10年乗ったら笑いものだったな。
実際、10年超えたらいろいろ不具合も多かった。
今では15年くらいは普通に乗れる。 >>334
昔は10年越えたら車検毎年に変わったらでしょ
毎年車検に切り替わる前に乗り換えてた 336名無し野電車区2018/05/26(土) 02:07:25.96
こんどはクルマの話をしだしたか濱上は
延岡駅から高千穂への宮崎交通の路線バス車両がかなり古かったが30年越えしてるかな?
なんで西は高運を先に全廃したの?
低運だけ残したほうが保守しやすいの?
西の103に当てはまるかは分からないけど
初期車には徹底的に延命工事やリニューアル工事をしたけど途中で方針が変わって
後期車には簡易的な施工になったりすると車齢の古い方が生き残ったりすることはあるね
西103の延命工事や体質改善工事をいつやったか一覧出来る良い資料ってなんだろう?
>>338
高運は最終的に大阪環状線と阪和線に纏められたという感じするけど酉全体としてはやはり低運のほうが扱いやすかったというのはあったと思う
実際民営化後に先頭車化されたのは全て低運だったからな 103系の戸袋窓を埋めなきゃ腐食して使い物にならなくなってたの?
でも113系とか埋めてないよね
本当に必要な体質改善延命工事だったの?
ガラスを二種類用意する手間を省けるならどちらかだけにまとめたほうが良いよな
古生代の遺物
こんな電車が未だ走っている事が信じられないのだが
仙石線の103系は何故2枚前面窓に変えたんだ?
実用的には3枚のままでも大丈夫だったはず
103系と同世代の165系はすでに形式消滅済、485系も定期運用消滅ときたらやはり次は103系の番なのか。
しかし、113系や115系、私鉄でいうと東武8000系や南海6000系なんかも103系も同世代なはずなのに、これらの形式はまだまだたくさん残ってる気が。
103系も福知山線宝塚電化時の宮原新製投入車が廃車されたが、昭和56年製で、在阪私鉄ではまだ働き盛りの年代の車両。
播但線だろうな、最後まで残るのは
加古川線、筑肥線は名前だけの103系だから除外
>>347
113系も115系もまだたくさん残ってる様に見えても
置き換えのターゲットが回ってきたらあっという間に激減するよ
阪和線と環状線も置き換えのターゲットが回ってきたから
あっという間に103系bェあぼーんされbスわけじゃん
103系なんかいくら後期車でも今更転用しても
数年であぼーんされそうな所しか残ってないじゃん
今更先頭車化・ワンマン改造にしたって旬はとっくに過ぎてる >>347
阪急の3300とか近鉄の8000と仲間たちとか >>351
113系や115系はローカル路線でも多数使われているから、そこに金をかけられるかが置き換えの鍵になるかと。
103系の場合、比較的収支状況のよい大都市部の路線用に投入され、ローカル路線への転用が不向きな構造だった故に一部の改造車を除いては都市部で引退を迎えた。 …と思いきや、103系って岡山や広島でもほぼそのままの形で走ってたんだよな。
結局どちらも廃車になり、後継には近郊タイプの車両が入ったが。
>>347
103系の走行路線が都市部だから置き換え車両も投資しやすいが
115系は地方路線が多いから必然的に投資が後回しになるってのがあるからな。
順番から言えば播但線加古川線和田岬線に残る103系をまず片付けた後に115の番になるんでは >>354
岡山や広島といえば未だに地下鉄も無いんだよな。
まぁ、広島の場合は広電のお陰で必要性が少ないが… >>357
国際的には2駅だけのアストラムも地下鉄やからな。
長野も地下鉄のある都市やし。 広島はデルタ地帯で軟弱地盤だから
開削工法が難しくて地下鉄建設費用が高くつくからな。
>>355
113と117の大幅置き換えは決定したけど、115の置き換え計画はでてなかった。
最古参分については運用を変更して廃車する可能性高いとおもってるけど、
それ以外はまだ使うでしょ。
播但加古川の103系置き換え計画もまだ出てないけど、こっちは国に優先置き換え対象ですって言っちゃってるからなあ
変電所問題でもあるなら、玉突き転配じゃなくてまさかの新形式開発あるのか? >>360
沖縄には戦前は電車があったから、ゆいレールは厳密には電車復活だけど、徳島には戦前を含めても電車は走ってないんだよな。
スマートベストが走ったことはあるけど、あれは法律上は気動車で運転資格も内燃車操縦免許が要るから、あくまでも電車ではない。
しかし、そのわりには空港はあったりする。 >>362
詐称で電気鉄道やったのは徳島線か牟岐線か 365名無し野電車区2018/05/27(日) 14:09:21.23
阿波電気鉄道は高徳線の前身
366名無し野電車区2018/05/27(日) 14:10:39.61
>>361
おそらく播但加古川の後継になるだろう227系は、
国鉄末期時代に整備された、より貧弱な電化設備の和歌山線も走行することが決定してるので、多分問題ないかと。
今更抵抗車をあっちこっち転属でこねくり回してもいずれは寿命を迎えるし。 >>361
連レスで申し訳ないが
103系オールM4両とか普通に走らせてる路線で
MT比1:1の227系なら、今よりもかなりき電設備に優しくなると思う。 >>368
編成単位の総出力、どれだけ電気を食うかで決まるんですけどね。
つまり、MT比は関係ない。 115系って基本的には山岳向けだから、それを置き換えられる車両ってやはりコストがかかるのかな
E127系だって313系閑散線区向けだってチョッパ切り替えの発電ブレーキをわざわざつけてるし
福知山は山岳区間皆無だし福知山の115を岡山か下関に移せばいいよね?
羽衣線の103系初期車 運転しないのなら いつまでも未練がましく置いてないで さっさと廃車解体しなさいよ
奈良線の NS401の先頭車は初期車の103系 廃車回送された 阪和線の高運転台の103系と差し替えて廃車解体しなさいよ
奈良線で運用している205系の帯も全部 「奈良線に転用予定の205系6両編成」を含め 緑色に張り替えなさいよ
>>338 の質問に答えます JR西日本の103系は 低運転台車より高運転台車が優先廃車されたのは
103系高運転台車にデジタル無線が殆ど取り付けられなかったのと 奈良区の103系低運転台車にデジタル無線が取り付けられたのが原因
もう一つは 大阪環状線と阪和線に3扉統一方針により大阪環状線に323系3扉のロングシート車 阪和線に225系の転換クロスシート車の新車投入が原因です
JR西日本の103系は低運転台車より高運転台車の方が大幅なリニューアル工事をしています
103系低運転台 特に初期車は簡易工事に留まっています 103系低運転台後期車と同時に製造された中間車も簡易工事に留まっています
103系低運転台後期車で 大幅なリニューアル工事した車両は ごく少数です >>371 福知山地区の115系は 京丹後鉄道に譲渡
来年の103系 予想 残存数 52両です 播但線 加古川線 筑肥線の3線のみ もう先が見えてるから高運とか車齢とか関係ないでしょ。いまさら転用整備するのもバカらしいしそのまま廃車解体が妥当。
>>370
直流電化区間は畜電池だの変電所の対応だの今の技術だと色々と策はあるんだけどね。 >>378
究極のバイオエネルギーか? >畜電池 w 家畜の糞から発生させたメタンを改質して燃料電池に使うことは理論的には可能だなw
>>380
駅の汲み取りトイレの肥溜めから集めた物は法的に使えないの? >>380
燃料電池は電池ではなくジェネレーター。
電気を蓄える機能はない。 >>384
「情熱の赤」じゃないの?
阪神大震災の時には大活躍して、後に電化までされた播但線には凄い情熱を感じるが… 奈良線のNS401の先頭車は初期車の103系は悪運が強い
関西線 オール201系化で余剰になった103系6両編成の低運転台後期車と差し替えられずに運転しているし
奈良線に205系1000番台運転開始に伴っても 運用離脱した奈良線の103系はオール後期車編成の103系ばかりだし
先頭車は初期車の103系と羽衣線で運用終了した103系初期車もまだ廃車回送されてないし
羽衣線の103系初期車 奈良線の先頭車は初期車の103系はヒットラーみたいに悪運が強い
>>305
そうでもないぞ
豚鼻と揶揄されたがTc103-180以降のかっこいいライトや通勤に徹したフォルムは洗練された時代を超えたデザイン
伝説のボロ系列165系がTc103-180の3年前まで作られていたわけだし
京王帝都のクハ86まがいのステンレスボロクハや西武旧101の残党などTc103-180に比べたら201系とモハ63の違いに見える
M岡さんやO山さんにも次のエクステリアデザインにはTc103-180以降のライトと切妻の端正なデザインを望みたい 101系と103系を比較すると101系の方がコイルバネが柔らかく乗り心地が良かったなんて話もある
乗車率400%を基準にバネ定数を決めたらしいが屋根の上まで乗らないとそこまで到達しないだろうな
>>390
日本はどんな酷い通勤ラッシュでも屋根に乗る客は居ないからね。
戦後すぐなら居たようだけど… 101系と103系、どちらも乗ったことあるけど、乗り心地の差は殆ど感じなかった。
ただ、101系のほうが走行音が若干小さかった気がする。
>>391
九州の土民の中学生以外は電線の存在を知ってるからなぁ。
なんで九州でときどきガキが登って感電死するのかがわからん? >>394
あいつらの
「やけん、とっとっと」
のしゃべり方がツボ 929 名無しでGO! 2018/06/01(金) 13:48:41.43 ID:Wk8vaY0Q0
将来播但線・加古川線沿線に103展示できる鉄道公園無いかな?
932 名無しでGO! sage 2018/06/01(金) 16:51:41.10 ID:K5UnJGVV0
>>929
日本へそ公園を忘れちゃいかん
933 名無しでGO! sage 2018/06/01(金) 16:56:10.46 ID:8faHpCW00
>>929
三木鉄道記念公園
1両保存予定だったが、値がついたため精算三セクとしては売らざるを得ず…
神鉄でも加古川線でも置けるなら置きたいところ >>392
ガキだったんで乗り心地はよく分からなかったが、101系のドアは挟まったら痛いんだろうなぁって思ってた。
ガラガラガラ…ドン! >>339
東日本の200系も、100系みたいなやつよりも、0系みたいなやつの方が、遅くまで残っていたね。 >>400
100系みたいな顔をつけたもと中間車やからな。 >>395
目障りなグロ写真貼りド腐るな!ボケ!
○○するぞ!おんどれ!おら! 405名無し野電車区2018/06/02(土) 21:44:57.90
ではデハ>>404の目障りなグロ写真貼りド腐るな!ボケ!○○するぞ!おんどれ!おら!が好きな写真
>>404
たまには模型を走らせてるのか?
置きっ放しだとグリスが固まるぞ。 >>406
走らせるね。
201系の四季彩や223系2500番台2次車はM車に通電するだけだが。
マイクロエースから網干の5次車出て欲しいです。 向日町疎開のNS409+NS405が今朝吹田へ廃車回送された
そろそろ元日根野205系0番の動向も出てくるかな?
>>411
一瞬1月1日がどうしたのか?…と思った w >413
○○したろか!おんどれめぇ!おら!
グロ写真貼りド腐りやがって!
いい加減にしやがれ!ボケ!
415名無し野電車区2018/06/06(水) 02:37:23.30
ではデハ>>414の○○したろか!おんどれめぇ!おら!グロ写真貼りド腐りやがって!いい加減にしやがれ!ボケ!が好きな写真
運転していない 羽衣線の103系初期車 いつまでも未練がましく置いてないで 早く廃車回送して バラバラににして解体しなさいよ
奈良線のNS401 先頭車は初期車の103系 いつまでも未練がましく使ってるんじゃないわよ 早く廃車回送して バラバラに解体しなさいよ
奈良線の205系 103系が運用中に緑帯に張り替えなさいよ 阪和線の205系0番台の6両編成も6両編成のまま 緑帯に張り替えて 奈良線に転属しなさいよ
>>411
1〜2編成は和田岬線あたりに転用されるかもしれない。ちょうど6両編成だし。 日根野に205系2編成と103系2編成が残ってるね
>>417
奈良区の205系NE1-NE4編成が空番となっていて、205-0は4編成だから
和田岬に転出はないと見るのが妥当だろう。 >>422
205-0と奈良の103の残り、そして空けてある編成番号がピッタンコなんですがね。
屁理屈さえなければ、常識的に考えれば奈良線。
ただ、-1000もそうだったけど、なぜ即転属でないのか。
しかも間が空いたのに-1000にはタブレット放送の端子がないまま。 >>426
205-1000は自動放送できないの? >>426
それを見ると、やっぱり長く使う気はないんだろうなあと思うのね>タブレット放送の端子なし
長く使わないなら、103系でなじんだタブレットにスピーカー当てる方式のほうが慣れてるってなったのかなあ そのうち日根野車以外にも車内放送つけるかもしれんしな。
>>430
それをするのは外国人が目立つ昼間だけ。
朝晩は肉声。
やっぱりめんどくさいんだろう。
端子のある221は時間帯関係なくタブレット放送。 体質改善40Nの広島転用があったら面白かっただろうが実現しなかったな
そもそも高運転台がJR東日本から買ってきたクハ103-821・828だけだった上に5年で廃車になった
>>433
瀬野八本松非対応が大きいんやろな。と思う。 >>434
一応103系でもセノハチは登り降りはできるはず。
ノコギリ運転で車両の消耗は激しくなるだろうが >>435
加速最優先の車両ならギア比が大きいから急勾配にも強そうな気がする。 M車比率上げれば153系ですら補機無しでセノハチ行ける
広島の103系は罰ゲーム感半端なかったな
4ドアロングシートで長時間乗車は拷問ともいえた
後年トイレが付いて若干マシになった
105系は座面を低くし奥行きを広げることで長時間座っても疲れにくいようにしてる
105系で和歌山から王寺まで150分だが
改良ロングシートなら疲れないか?
阪和線の紀伊〜山中渓とかよく103系で運用できたな
>>439
和歌山から王寺までなら普通に阪和線と大和路線だろとマジレス >>441
しかも座面が高くて奥行きも浅い初期型仕様 >>443
紀伊〜山中渓は8.1km。
しかもまるまる下り勾配ではない。
セノハチはずっと勾配。
103系だと熱容量がオーバーする。 >>446
103系には抑速機能はないから、逆に熱容量オーバーの心配はあるまい。
運転操作がやや面倒になる程度かと。
熱容量的にもっと余裕のない151系や153系が単独で下ってた
(上りは補機付き)んだし。 >>163
阪神9000系に関しては、209系が5次車以降、京浜用が全て新津製となり、
また都営三田線が6000形2次車以降の処遇を検討している段階で6300形の増備が中断されていた期間だったから、
2シート工法のラインが空いていてすぐ作れたらしい。
(E127・E501・70-000はいずれも小ロットのため除く) >>448
ご褒美が武庫車の商権ゲットやったからな。 >>449
でも、1000系は近車に持ってかれた。 >>449
叡電は京阪系だから川重に統一されただけかと。 453名無し野電車区2018/06/13(水) 00:45:11.63
所属区なんだから当然だろ
何もめずらしいことではない
419 名無しでGO! 2018/06/12(火) 23:12:46.15 ID:hN/2im8m0
津山線の夕ラッシュ時、キツいこと無い?
*ドアステップのある国鉄型の40・47
(リニューアルしたって老朽化はバレバレ)
*夕ラッシュでも2両が多い
*2ドアかつボックスの多い詰め込みが効かない車両・内装
いっそ夕方以降の津山〜岡山はオール4両以上が良いわ
岡山→津山のみならず、夕方は津山→岡山も高校生が多いからなあ
深夜まで4両なら翌朝のラッシュ輸送に備える準備の手間が省けるメリットもあるし
夏に開催される宇治の花火大会臨では最後の奈良線103系6両が拝める可能性大
>>461
新快速の車内から、吹田工場に留置されているのが見えた。
南無。 >>461
鶴ヶ丘退避中に白幕から製造年のS48と回送表示になった
464名無し野電車区2018/06/16(土) 05:39:17.27
40Nも改造から20年経ってるから仕方ない
>>463
こういう廃車回送って役職のある運転士が担当するの?
若手のヒラでも担当できる? >>464
もうそんなになるかねぇ…(感慨)。
そう言えば201系の30Nも、最初の編成が完成してからあと半年弱で15年だな。 >>464
あと、20年残ってるやんけ。カネ余ってるんか? 30Nは30年使用の前提、40Nは40年使用を想定したリニューアルなのにそれ以上使ってるんだよな
>>468
新製後の年数ね。
ちなみに西の201系は、一番新しい個体で今年新製後34年目に入った。 >>466
形式と路線の運転資格があれば、誰でも
助役さんとかだと、古いのとか遠いとことか資格まとめて持っててるから、イレギュラーな回送では出番になる。
と、宇田さんが書いてた 奈良支所所属の車両は電化時に投入された101系の置き換えのため、1983年から1985年にかけて導入された。
長年に渡り関西圏や首都圏の各地から寄せ集められたため1編成の製造時期と形態が1両ごとに違う編成が多い。
とあるが新しいのだと30年ちょっとしか経ってないんだな。
福知山線宝塚電化新製投入車が最終ヒネ配置で廃車になったが、昭和56年製で潰すにはもったいない経年。
>>463
なんかこういう分かる人だけ分かる演出って遊び心があって粋だね いつまで使うでしょうか?
奈良電車区のやつだけ鳳配置で阪和貨物線経由で入出庫してた名残で向きが逆なんだな
天王寺駅で大阪環状線や阪和線と見比べたら一目瞭然だったし大阪環状線でも逆向きのまま走行してた
奈良電車区開設時に是正しなかったのが不思議であるが
201系は正方向である
>>476
平野からおおさか東線入って吹田に行くの面倒くさいやろ。 >>475
2022~2023年くらいでは
後継は227系1000番 >>474
演出と言えば、小田急でも5258x4の末期に繰り返し8255x6を繋いでくれてた。
沿線のファンとしては、素直に嬉しかった。 >>461
15日の夕方鳳電車区の前を通ったがHK609がいなくなってた
回送されたのか
日根野のHL102(3両編成)はまだいるの? >>476
当時の状況を考えたら無理やろ
阪和貨物線から阪和線入れて、天王寺駅の授受線下らせて関西線へ大転線
しかも一斉にやらんと色々不具合が >>481
宮原とか当時なら淀川電車区使えばできそうだけどね
最近でもサンダーバード用681/683の一斉方向転換やってたし 6M1TにすればJR東西線走行も可能?
急勾配があるのM車増やさないと無理
トンネルが山岳路線規格であるため非貫通でも走行可能
登場時の103系1200番台を髣髴とさせる
>>484
当初の予定では103系も対象になってた
ただユニットカット時の起動に難がある事から、207系で行く事になった
ちなみに関西空港線も103系を入れる前提で計画してた 関西空港線は海の上を走るので塩害が凄い事になりそうだな
103系で塩害に泣かされた事例は海沿いを走る京葉線や仙石線の例があった?
神戸西明石間って103系走ってたよな?海のすぐそばだが
結局関西空港には103系は入ったこと無かったのかな?
朝から晩まで一日中連絡橋渡ってたら、塩害も問題になるだろうけど
天井からジャンジャン海水が降り注ぎ、湿度100%の過酷な環境の関門トンネルに比べたらなんてない
連絡橋を爆音立てて渡る103系に期待してたのだが、結局実現しないまま終わってしまったな
>>491
九州の415ってよく長持ちするな。
通勤時間にはローカルロングラン運用もあるのに >>475
加古川線の車両は人で例えるとおしゃれなおっさんって感じだな。
奈良みたいな古くささがないし >>488
京葉線は201系だろうが205系だろうがあっという間に引退してるな そこら辺は使い捨てる前提なのか、永く使う前提なのかで整備の仕方が変わってくるんで
同じ201系でも東日本車の末期より、現在の西日本車の方が断然状態がいい
>>484,487
片福連絡線の車両計画では
当初103の6M1Tで検討されたが
保安条件やMcやM'cの不足を補うため
貫通先頭車化改造が必要になるだけでなく
MM'ユニット大量捻出のため
結局は通勤形を新造せざるをえず >>498
単に開通見込みが民営化後までズレ込んだために
103系の線が消えただけかと。 国鉄時代に片福線が開業していたら、東西線(東京のね)の301・103-1200が転属して来たかもね。
ちょうど7連だったし。
東西線10連化には203系を新製し、301・103-1200の組み換えは行われなかった。
>>501
国鉄時代でも片町線の7連化は1985〜86年と2年にわたって行われたからタイミングによっては6連だった可能性もある それはないだろう
非冷房の中古車持って来るなんて、大鉄局が黙ってない
福知山線電化、片町線の電化延伸、果ては筑肥線電化でも新車が入ってるのに
国鉄時代ならさしずめ203系だったんでないの?
片福連絡線も単線トンネルだから103系だったら、千代田線よろしく灼熱地獄に見舞われてたんでは。
もしかしたら国鉄のほうの207系だったかもしれない。
>>501
うわっ
気持ち悪いw
童貞丸出しwwwwww >>488 >>491
南海7000系は関西空港連絡橋も走行したせいで老朽化が酷くなり廃車が前倒しになったそうだが、
103は南海7000系より頑丈じゃないように見えたから関西空港線も走行したらもっとボロボロになってそう。 そこは>>491ということなのだろう
スレ違いだが南海7000は
更新工事後の寿命を35年程度としており
それと比べれば
実際の廃車時期と10年以上の乖離が 水が出ないのもブロック塀が崩壊するのも
電車と同じで古いものをいつまでも新しくしないから
>>512
高槻のブロック塀崩壊は単なる手抜き工事では? >>513
覗き対策でブロック積み増ししたのが悲劇の発端? ブロック積んだ当時は普通だったんだよ
その後他所では危険だからとかで更新したんだが
大阪では壊れてないしと放置されたがいざ壊れたら子供を殺した
>>515
水道管破裂するしやはり高槻は税金が有効に使われてないんだな >>517
アレって?ガチでムチな道産子の俺に詳しく説明頼む >>514
遮蔽だけのためにブロック塀の必要があるんだろうか?
もう少し軽くて安全な方法はないものか。 風呂じゃないんだから丸見えのままで良い。
壁を作るからこういった事故が起こった。
プール作らなければそもそもこういう事故は起こらなかった
>>519
高槻コーナンで豚糞の下敷きになってたひねばよかったのに。 >>523
ペラペラのアルミ板とかに変えた方がいいよな。
ま、コンクリートブロックは原価がほとんどタダみたいなものだから費用面で有利なのはわかるが。 >>524
小学校のプールを覗くような奴ってのは女風呂を覗く連中なんかよりはるかにタチが悪いから
丸見えってわけには行くまい。 >>527
台風のとき飛び回って怖いやろ。アルミ板 >>512
阪神大震災の時に崩れた高架橋と耐えた高架橋を調べてこいや。
ハッキリしてるけど。 どこの小学校でもプールが見えないように目隠しされてるの?
しかし、あの女の子も3分早くか遅くに現場を歩いてたら死なずに済んだ
人生は運だな
>>531
逆に地震があと15分遅かったら、もっと大勢の児童たちが通学してたから
更なる地獄絵図になってた可能性もあるな。
それこそ高槻市長辞任まで追い込まれてたかもしれない。 >>531
とはいっても、自宅に居てて隕石に当たって死んだ不運な人も居たりするから、本当に運命は解らない。 >>527
コンクリートブロックは市販の物じゃないの?
ほぼ無料の意味がわからん >>519に聞いてみろ。高槻コーナンでブロックがいくらくらいで売っているか。 コーナンは品揃えとかサービスとか良くない
俺は簡単な小物以外はムサシかビバホームへ行く
確かにコーナンって規模が大きいだけってイメージが…
>>531
田舎は普通に丸見えだったり、校門相変わらず開放されたままだったり >>504
片福連絡線は総武快速線や京葉線と同じ幅の広い山岳トンネル扱いなんじゃないの? だから片町線、福知山線共に103系正面非貫通6連にした訳だし。むしろラインカラーをその時に何色にしてたかの方が興味がある。 >>541
京橋や大阪天満宮での大阪環状線との連絡での誤乗防止の為に福知山線のラインカラー黄色に合わせたんじゃないの? >>484
JR東西線が東京の臨海線みたいに長大トンネル扱いだったら103・201・205が使われてて207は出なかったと思う
南アーバンを見てると北アーバンはJR東西線が地下鉄扱いのために急遽置き換えられた感じだから 何年もかけて設計、建設するんだから急遽なんてあるわけない。
トンネル断面が小さいんだよ
掘削時から将来は決まっている
西の貫通扉は非常時の通り抜け用で避難用ではない
地下鉄車両に標準装備の避難はしごが付いていない
事実、今度の大阪地震でも乗客の避難はすべて側扉にはしごをかけて行っている
これとても珍しい写真だけど2005年だって
http://www.ec583.org/~kotokiti/digital/2005/051002_103-110_2.jpg
ちょっと JR西日本 何で103系後期車を優先廃車してるのよ
いつまでも未練がましく羽衣線の103系初期車を置かないで早く廃車回送して さっさと解体しなさいよ
奈良線のNS401の103系 「先頭車は初期車」 も未練がましく使ってないで 廃車回送してさっさと解体しなさいよ
先頭車は初期車のNS103系はデジタル無線を取り付けられたのが幸いし 「私にとっては災いして」 今だに我が者顔で奈良線を走っています
>>546
片福連絡線の企画段階で急勾配点在
そしてJR東西線としては地下線規格が
それぞれ前提となっており
103や201や205を適用しようとしても
6M1Tや前面貫通化は免れず
その改造車捻出でMM'ユニットの収集
しかも
大都市貫通の新しい幹線を設ける訳で
結局大量の通勤形新造は避けられない
となれば
史実通りの207量産が妥当だったと >>554
国鉄やったら常磐千代田線の中古が常磐快速/成田線や和歌山桜井線やなく片町線に来たと思うけど。常磐快速には新車で 当時の国鉄が大都市の新線建設
それも地下線を着工すると判断した場合は
相応の採算が見込めるからだと
しかも103-1000の9号線直通撤退の理由が
連続急勾配上の運行のため
温度上昇異常による床材損傷や機器劣化
そして省エネ車でなかったこと
5号線直通は301や103-1200が残存するも
そこまで難条件でなく
片福連絡線も連続急勾配のため
103-1000ベースでは厳しく203ベース
103-1000の地下線撤退は冷房化のためだぞ
当時営団では車両にクーラー付けるのでは無く
駅丸ごと地下線内を冷やそうと考えていた
それには103は全く不適だっただけ
片福連絡線も数案あるうち
尼崎にて福知山線しか接続しないものは
結果ペンディングされており
当時の大鉄局は東海道山陽緩行線も接続し
相乗効果を考えていたと
東海道山陽緩行線は
201と205へ統一の方針だったことからも
実状として片福連絡線との直通は
203ベースでないと馴染まなかった
>>558
103-1200や301は5号線において冷改対応
それも301は川重が車体の詳細まで診断
103-1000の9号線直通撤退は
連続急勾配が起因 営団に対する国の会計検査院による調査で、回生ブレーキ付の6000系との電気使用量の差が多大で差額分を国鉄が負担するべきっていう問題が出て来て、103系1000番台の保守上の問題もあって、奈良和歌山線電化の予算で203系投入になったのが簡単な経緯。
東日本からは10年以上前に消えたのに
元千代田線103-1000改造の105系ってまだ残ってたのは驚き
>>560
力行電制頻繁な連続急勾配の線形上
チョッパー制御と回生制動でないこと
これが動力費に影響
さらに抵抗制御による高温が顕著で
定検毎に新調せざるをえなかったくらい
車体床材の状態に影響 西日本継承分は何故戸袋窓を埋めていたのか?
元103-1000車を見てると40N以外は戸袋窓そのままで良かったように思う。
>>564
そういう意味ではなく
国鉄時代の一時期ならばということ
西207-0は一応205が叩き台
>>563,565
戸袋窓付近の腐食修繕に手数を要しており
撤去した方が雨水侵入を幾分か抑制でき 国鉄時代に転用改造した車は、下回りを105系に合わせ、新造部品を含め徹底的に直し
+新造分は当時流行りのユニット運転台にした一方、車体は最低限の改造だった。
(見た目に比べ、相当金がかかったらしい。電化の費用対効果含め、やっぱり会計検査院の指摘あり)
播但・加古川転用車は全く逆で、車体には手を入れたのに下回りはそのまんま。
運転台も鋼体残して廃車部品を使いまくって運転台を作ったって、全く逆なのが興味深い。
ボロのキハ58や35、40から一転。見た目新車の103が来たら「新車」と思うだろうし。
>>562
床材だけならともかく床下の電気配線
が焼けて全検の度に電線張り替える羽目になったとか。 103系そのものは悪くないけど、不向きな路線にまで配置したのが悪かったんだろうね。
東海道山陽線とか常磐線にしても103系が適合していたとは思えない。
>>570
101系車体にMT54を載せた「105系」なるものが予定されていたらしい。
113・403・423系等の通勤型版で、
さらに言えば、小田急が2600形ベース車体に2400形ベース機器を載せた「5000形」の国鉄版みたいなもん。 >>567
昔、下回り中古部品で車体ステンレスなのを島の人用にあったなぁ。
いま、せっせと下回りを新型に替えてるけどな。 それ意外と鋭い走りするが
新車作った方が良かったんじゃないかね
新車を設計段階から拵えるコストよりも更新が安上がりだから
島の会社が決めたんだろ
>>576
そういう事も含めて、金の使い方にメリハリが効いてるように感じる。 >>566
205が叩き台になったのは東(国鉄)207.
西207は211が叩き台。 >>570-571
東海道緩行のような線区でも、駅間3km程度までだったら、MT54モータの幻の105系より、
103系の方が、加速が良く(あくまで相対的に)、早い段階で転がせる分、性能的に問題なく、節電にもなるという研究があったと思う。 121の更新は下回り廃品だった遺恨をいつまでも恨んでいるようで
何かを見失っているように思う
121はハコがステンで造られてるからそれが最大のメリットな
ヲタがボヤこうがプロはプロ
日本ではそういうの発展途上国にくれてやってるんだけどな
121系はMT55だから、103サウンドなんだな。
>>572
かなり早い段階でMGとパンタグラフは見切ってる。
今回の更新も足回りは総取り替え。
コンプレッサーも。
車体がスチールだとここまではやらなかっただろうな。 >>588
「国鉄設計のステンレス車体」って、ある意味最強じゃないかと。 >>587
だから103系でも使ってた中古部品や。 >>591
121系のモーターって中古品だったのか? 鉄道博物館がリニューアルするなら103系も元の色に戻してほしい。
121系は四国だけの形式なんだから改番する必要無いんだけどね。
>>598
国鉄っぽいのが島の人には気に触るんやで。 >>588
キハ32「既にあぼーんした同期の完全新製NDCより、中古部品使っているのに」
えちぜんTC7000「最後のDT21T使用車両になりそうです…」
121は、四国で統一感をもたせるため改番したんじゃないか。
既に7200+7100なんて運用もあるし…
(と言っても、かつて四国じゃ6000+7100って変態組成もあったが…)
最高速度が低いとは言え、播但の103の加速度には萌えるんだよな。
ギア比の関係もあろうが、運転速度が高い113や115より鋭い気がする。
変電所の問題も無さそうだし。 7200は改造扱いなのか、車体流用新造扱いなのか、どっち?
(要ソース)
>>599
ならば113系やキハ54等も四国式に改番すべきでは? >>599
島の人って呼び方きも。普通に四国って言えば? >>604
そんなこと聞いてどうすんの?
気持ち悪いなw >>571
幻の105が実現していたら阪和線もそれになっていた? 阪和は大阪市内なんか駅間短いからなあ。
普通がぶっとばせるのは和泉府中以南。
まぁ真っ先に中央線に入れられてそこを追い出されたのが阪和線だったろうな
405 名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp99-ntJH [126.247.201.50]) 2018/07/01(日) 14:32:39.86 ID:U3bGV2EZp
103系の関西緊急譲渡車は、本来なら88〜92年頃に更新したものの方が状態が良かったので好都合だったが、それをわざわざ未更新車を買った辺り、
明石の201が森ノ宮等に転入した時に真っ先に廃車するつもりがあったんだろう。
>>611
てか、東だって状態のいい個体は自社で使い切りたかっただろうさ。 >>611
さすが無職の引きこもりは夜中に最も元気になるよなw >>613
夜勤明けご苦労さん。
昨夜もコーナンでカタカタピー! >>555
それなら1982年に203系をイッキに60両新製し、捻出された103-1000番台を翌年電化開業する筑肥線に冷房改造と化粧板張り替えて回す方法もあった。室見川底から姪浜高架線に登る連続勾配は超多段制御器の見せ所。結局福岡市に気を使ったのかな? どうせ鉄道管理局ごとの力関係とかそんなのだろ。どこも関東の使い古しなんて嬉しくもないし、反発する。
弱冷ステッカーまで張り替えておいて中間車廃車ってのも変な気がするしな
>>539
でもシールだから急な計画変更しても
屁みたいなもんだろ 奈良の205(4両編成)の編成番号が既に4編成分空けてある。
それが答え。
まさか余った中間車に運転席を付ける魔改造は無いよな…
単純にせっかくの6連を減らすのがもったいない。
紅葉シーズンとかお花見シーズンとか観光客の多い時期に6連が多い方がいいだろ
>>618 羽衣線の103系初期車が 廃車回送された ラッキー ラッキー 超あきらっき >>619-625 205系6両編成は6両編成のまま奈良線に転用される
205系6両編成は奈良線ラッシュ時 観光シーズンで使用すればいい
先日大阪環状線で運用離脱した201系は奈良ではなく 和田岬線に転属して 和田岬線の103系を廃車にしましょう 国鉄の新規電化線は、1983年までは気前が良かった。
伯備線に9両の特急と6両の普通(しかも雪切室完備)を入れたり、筑肥線に当時九州には破格の新車を入れた位まで。
84年から一気に暗黒時代が始まり、203系と205系以外は105系や115系をはじめとした
全国的な改造短編成化による捻出が始まり、越後線や和歌山線などが低規格電化と
暖地用車両が新潟に集められたり…あるいは715系をあてがう一方、「試作車名目」で713系4ユニットを出すなど。
当時は「車両の廃車などけしからん」という風潮だったが、今費用対効果から見たら
105系転用や車齢20年近い車に新製ユニット運転台取付というのは、必ずしもベストだったとは言えないはず。
>>630
713系を次期標準交流電車とか鳴り物入りで登場させたは良いが、結局量産されたのは廃車の機器類をリサイクルしたパチモン717系。 >>630
101から103への改造での短編成化とかな。 >>630
趣味的にはゲテモノヲタが大量に生み出された時代でもある。
福知山線も1981年宝塚電化では103系新製投入、
1986年全線電化では113-800、183-800改造転属。
こいつらはさらに415-800や113-3800という珍車に改造されるw >>163
緊急譲渡車が数年で廃車になったのは、未更新車だったため。
JR西日本は11年3月改正による103整理で内装が基本的に国鉄時代の仕様のものは原則として全廃の方針とされた。
Tc1・2も内装が国鉄時代の仕様だったから犠牲に。
延命N工事を施していたらTc115・116みたいに最末期まで生き残れたかも。 >>634
しかも中間の2両は、赤羽線(当時)10連化などの為に関東に召し上げられた… 黄緑色の落語家が没しても、
黄緑色の103系はまだまだ現役。
>>637
1編成が合わせるかのように吹田へ旅だった…
黄緑色の103系はまもなく運命を共にするのかもしれない 103系の夜行鈍行列車があったら暴動に発展しそうだな
オールロングシートの夜行列車は前例がない
房総ローカル線で海水浴の時期にキハ35の急行は前例があったがマスコミに叩かれた
JRの運送約款上では急行は特急と違い専用車両を使うと明記されてなく理論上は101系や103系の急行があってもおかしくないことになる
>>639
私鉄ならロングシートの急行なんてザラにあるもんね。 >>639
大晦日の伊勢への快速急行は2610系の昔の椅子より2800系のほうがマシやった。 >>639
ながらスレで時々ネタとして出て来るな。
103系で雑魚寝古事記列車って。 >>642
台風で沼津までロングシート211やったときもあるな。 >>630
あの当時はどこの鉄道管理局も状態の良い冷房車を自分の管轄に置いておきたいから車令20年近い車両にユニット運転台を付けるのは仕方ない。それとユニット運転台取付改造の方が改造日数が少ないというメリットがある >>630
101系は1984年頃には半数以上廃車になっていたが車齢20年程度の後期車もどんどん廃車になっていた。一応老朽を理由にしていたが、実際は冷房改造が難しい(特に電動車)から廃車にしていた。
だからサハやクハの103系化が行われた。クハやサハなら冷房改造がそれほど難しくないのと昭和40年代までサハは製造されていたから簡単に廃車にできなかった。 >>646
サハは冷改されたのもいたけど、クハは非冷ばかり
あとサハは車両新製を少しでも抑制するため >>636
福知山線103系4連化で関東に行ったユニットのこと?
本当は抜かれたユニット全てが関東行きのはずだったけど大鉄局が折角入った新製車を手放したくないということで関東に行った2ユニット以外は片町線に転用されたよね
>>648
101系の冷房車では何故かクハ101の冷房車は登場しなかったよね
本来101系クハはモハ90やサハ98といった旧車番を持つ初期形はなくて殆どが後期形だから冷房改造に耐えるのが多いはずなのに 103は王寺に留置すればよかったのに。
奈良線103は今どこで停泊してるの?
京都や城陽?
>>650
溢れる予感。保険かけてるからええんやろけど。昨日も大和川結構やばかったのにな。 >>651
溢れたら吹田から103が戻ってきたり、関東から205が来るかな。 >>652
いまの西日本やから吹田の103はともかく余ってるキハとか使うような気がする。運転取りやめ連発とか。 >>650
京都で寝る分以外はナラ区とか天理に帰ってるんじゃないの?
>>651
寝るところが不足してるからなあ >>653
奈良線の運転士って今でも気動車の資格持ってる人居るのかな?
電化されて結構経つけど… >>654
なるほどね。
103を天理ではなく王寺留置に変更出来ないのかな?
仮に221や201が浸水したら修理して使うんだろうか?
過去には広島の浸水した115を修理したという話を聞いたけど 昭和40年代にあったとされる王寺の浸水の話題か。
水びたしになった101系がすべて廃車になって、
周辺からかき集めた気動車で輸送を賄ったんだろ。
王寺という所は、奈良盆地じゅうの雨水の合流地点という地形の特性上、
洪水が起きやすい。
電車の寝床は、もうちょっと上流側に移転したほうがいい。
>>656
やっぱり201系は奈良線を走れない、からかなあ
ならばどっちでも走れる103系や205系を温存しないといけない
王寺の写真、221系も居たけど201系が大半だったからね
あとは、再開の際に103系をわざわざ大和路線使って回送させるのうざい、というのもあるかも
>>657
移転というか寝床そのものをもう少し増やさないといかんのだが >>639
それが1度あったらしいんよ。
1981〜2年頃だったかに、臨時大垣夜行に113系11連が使えず、
クハ差し替えで離脱したばかりの京浜東北用の103系10連が急遽登板。
翌朝すぐ回送で上京したらしい。 >>657
王寺の水害による浸水なら昭和57年だよ。
101系と113系あわせて100両くらい浸水した。
101系は6両だけ修理されたけど54両廃車。113系は40両すべて修理された。
足りなくなった車両は首都圏から廃車予定の101系を急遽転属させた。
片町線の101系や東海道山陽線の113系も応援に来ていた。
翌年から103系に置き換えが開始されたけど、これは水害に関係なく当初からの予定通り。 王寺の駅前再開発と連動して
JR電留線を法隆寺方面の本線沿いへ
移転させる計画があったのではないか
>>634
福知山線全線電化時は485のまま転用で
183-800はJR発足後のこと
>>647
101のM車は
構造上冷改困難だった訳でなく
全M見送りで編成出力不足傾向なのに
質量増による主回路性能低下の懸念から
対象とする線区や組成が限定され >>655
奈良へは米子や福知山の113・115を融通してもらい、代わりに米子や福知山には新気動車を入れる? >>664
おっちゃん運転手は免許は持ってると思うけど。あと、麺家のうどん打ちとか、セブンイレブンの配送とかでも、免許持ってる人は動員すれば >>640
昔小田急に山岳夜行の準急丹沢号てのがあって
2600系とかのロングシート車だった 現代の高崎発熱海行きなんて東京ー名古屋並みに走るんじゃないの
ロングで
>>655
いる。
キヤが通るからな。
ディーゼル機関車の免許所持者もいる。
DD51はけっこうな頻度で早朝深夜に走る。 >>660
> それが1度あったらしいんよ。
> 1981〜2年頃だったかに、臨時大垣夜行に113系11連が使えず、
伝聞を装ってデマを吹聴するクソ野郎w
国鉄時代の臨時大垣夜行は「国鉄最後の日」にしか走ってない。 >>670
まぁ、デマの水準にも遠く及ばんデタラメだな。
それ故罪はないけど…w 昨日HJ408編成の廃車回送があった
天王寺からは前面の番号が39になった
運用離脱から1年半か
放置された結果塗装カサカサで錆汁出まくってる。結局奈良には戻れなかったか
101系の冷房化が少数になったのは、いい加減ボロボロで車体補強をしても
耐えられなかった…と思うんだが。
AU712みたいな簡易冷房が国鉄時代に導入されていれば、ちょっとは事情が変わったかも。
南武支線のは運が良かっただけ。
そう言えば、どう見ても101系の方が良かったはずの名古屋地区に、どうして103系を入れたんだろ。
関東で103→101の差し替えは簡単だったろうに。
水没した倉敷市真備町を爆走する
伊原鉄道伊原線のディーゼルカー。
時速95km./h。103系より速い。
>>678
101冷改は
計画段階で試作車が車齢15年に迫り
相応に経年していた認識のため
形式付番が新称号で再制定後の増備車対象
設計仕様や製造時の未熟
そして過酷な運用だったことから
初期車が傷んでいたのも確かだが
103登場後の増備車も少なくなく
冷改対象車は車体が十分耐えうる状態
それよりも主回路が未熟なままのため
冷改車の運用に制約 >>679
井原鉄道って運休してるけど浸水の現場は高架で
大きなダメージはないんじゃないの? 全区間一閉塞スタフ方式でのピストン運転なら信号なくても行けそうだな。
いくつかあるはずの踏切がちゃんと動作すれば大丈夫だろう。
>>686
そうまでして走らせるほど、地域にとって重要な役割はないんだろうさ。 それより山陽線が1月以上かかりそうって九州がヤバいんじゃないの
貨物止まると
今はトラック輸送があるから影響は限定的
山陽自動車道が全線再開されたらなおさらだよ
もっとも一度に大量に運ぶのはまだまだ鉄道貨物が上だけど
農産物は鉄道輸送が主流だろ
北海道の物が届かないと物価が上がって庶民が困る
いま北海道から安定して出荷できてる農産物は牛乳くらいか?
>>689
毎日コキ数百両相当のトラックドライバー簡単に用意できるか?
ラストワンマイル運送だって随所で道路崩落して余計に時間かかってるのに >>692
ドライバーは勿論だけど、トラックとかトレーラーを数百台調達できるのだろうか?
多分無理だと思う。 >>679
西武の元監督じゃねーよ!!
>>681
主回路が未熟?意味わかりませんw
>>687
ボランティアや帰郷する人を送り込むためのバスが道が滅茶苦茶なんで四苦八苦してますよ。
>>689
JR貨物のプレスリリース見た?
トラック代行を始めたけど本来鉄道で運ぶぶんの1割しか確保できてませんって泣きを入れてますけどw
山陽線の貨物を全部トラックに移行なんて出来ません。トラックは代行受ける前に被災地支援で仕事は手一杯。 >>695
俺らに協力できることはないんだろうか? >>696
ボランティアに参加する
義援金を赤十字に振り込む
祈る
大した用もないのに18きっぷで広島に行かない
こんなところかと。 おいおい奈良線の103系カウントダウンが始まってるのにその話題一切なし?
>>698
ついにあと4編成に。じわじわきてるね。 も一度強烈な冷房とフル回転の扇風機という極楽状態を堪能したい
9月までに205系0番の訓練を済ませて
10/3で奈良線から103系完全撤退と見るがどうか?
個人的には205系の帯色は東海道山陽線時代のオレンジとブルーのツートンが好き。
あれは重量感があって良かった。
207系や321系と並んでも見劣りしなかった。
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
帯色は今のままでエエわ。
黄緑にするとまた関東ヲタが「昔の山手線だ」とかやかましいからな。
>>705
まだある。まだ205系の数が足りてないし 587 名無し野電車区 sage 2017/11/09(木) 11:20:50.69 ID:U/sTNpJP
国鉄設計車は151系・111系・103系初期型世代は20年、
381系・117系・201系世代でさえ30年しか持たないように造られてるから、
置き換えが急務だったということもある。
>>707
あえて中高年を釣るために黄緑にするんじゃないか
そして川越線かよと思われて撃沈すると 関西人は細かい事は気にしない
首都圏から荒らしにくるのがクッソやかましいだけで。
そもそも窓埋めとか外観からしてメチャクチャなんだからもうほっといてやれと…
まさかのNE410編成爆誕とかなら一斉に帯を黄緑に統一するだろうけど
現状青帯で揃ってるし京都と奈良から出ない運用で誤乗の心配もいらないから
帯を変える必要ないんだよな
205はあと30年は使うだろうしなが〜い目で見ような
>>716
社会情勢が変わればあり得る話だけど
普通に考えれば201系と共に20年以内に置き換えだと思うよ
(向こう10年は他の計画埋まってるからこのままだろう)
>>717
ホントに30年使うことになるならあり得るな ステンレス車体ってのはシーラーさえしっかりしてれば半永久的に使えるんだよ
走行装置は磨耗するわけだから機械寿命はあるけどね
電装品は他車で多く使われているから長くサポートされると思う
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
'28年に西管内の国鉄形全廃計画
これは205も例外でなく
この時点で車齢40年程度
同時期に体質改善が企画された
205と213と221は
VVVF化検討されるも費用対効果で見送り
それが寿命も決することに
>>721
旧型車両全廃は報道されたけど、国鉄型って報道は出てたか?
2027年までかなり置き換えされるけど、115系とか大量に残ってるのに置き換え計画出てない車種も
播但加古川の103系の計画すら出てない
流石に103系は吹田建て替えまでに全廃するとは見てるけど国鉄型一掃は無理じゃないか? 622 名無し野電車区 (ワッチョイ 13e9-arXu [219.75.220.215]) 2018/07/16(月) 12:01:21.81 ID:i2oeB/Vd0
ツナギで103系でも良いとして、床下に不具合出て雨漏りもするボロボロR1を使うのはどうかと。
訓練兼用なら低運車のHK609で良かったのに、どうしてボロい方ばっかり残るのか。
>>722
いつもの改行さんのテキトーなポエムだから触るな。 昨日V25編成が播但線を代走した
加古川線はともかく播但線は特急も走るからATS地上子撤去は無理なんだし
和歌山線の無線ATC試験関係なしに227系入れた方がいいんだが。
どうせ数年レベルで不具合頻繁するんだから。
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
364 名無し野電車区 sage 2018/07/14(土) 13:29:16.60 ID:AjG2ep07
今日の5D〜8Dは8600交番検査のため2000が代走
先週日曜日にはキハ47が徳島線で運行された
筑肥線「地域行事配慮」要望へ 佐賀・福岡
2017年05月16日 10時39分
■JR沿線4市の期成会
JR筑肥線沿線の佐賀、福岡の4市でつくる「筑肥線複線化電化促進期成会」(会長・峰達郎唐津市長)の総会が15日、唐津市役所であり、新たに地域イベントにより配慮した運行や情報発信をJR九州に求めていくことを決めた。
期成会の目的である筑前前原駅(福岡県糸島市)以西の複線化、唐津駅−伊万里駅間の電化の促進などを掲げ、一方で地域事情に応じた新たな要望項目を加えた。
唐津市は通常より遅い終電の運行になっている唐津くんちなどのイベント開催時に、さらに遅い便の増発を要望する。
伊万里市は沿線で開かれる地域イベントの集客に向けた情報発信に苦慮している現状から、各駅構内のポスター掲示、JR九州のイベントとの同時開催など連携強化を求めている。
期成会は今後、JR九州と九州運輸局に要望活動を行う。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/429739 103系の地方私鉄譲渡があったらどうなっていたか
鶴見線の3両編成は秩父鉄道に譲渡してもよかったのに
地方私鉄だと20m3両ってあまり需要なくない?(長野は東急車行ったばっかだし)
18m2〜3両がいいとこだろ
播但線のは青一色にしてブルートレインとして客寄せしたらいいのに
>>732
うわっ
きもっw
そんなんだからお前は大人になっても童貞のままなんだよwwwwww 101系や103系の台車だけ生きている弱小私鉄ならまだあるのでは?
北陸鉄道、富山地方鉄道かな
地鉄は485系の台車だったかも
>>737
そんなこと聞いてるからお前は童貞なんだよw >>732
むしろ秩父は201を何本か譲渡すればよかった
元々101を買ってたのに
何で東急車だったんだ? 3両が組めるステンレス車がマストだったのだろう
で元東急車しか無かったと
>>744
何でそんな扱いに困るモノを押しつけるんだ >>733
3500/3550番が国鉄時代にあれば
欲しがった地方私鉄があったかもね
国鉄時代ならオールM車は107系とか形式が変わってたかもしれんが 107系は上信電鉄が何編成かキープってある
まだ使ってはないようだが高崎に置いてある
高崎駅の上り寄りは右向けば旧客左向けば上信のボロ電と異世界が広がっている
>>742
そんなこと聞いていても童貞じゃないんだよな。誰かさんとは違い >>740
地鉄は485台車+西武5000系車体の特急車が
>>744
201は保守が厄介だから定期的に乗り入れていた富士急も買わなかった >>752
ムキになって否定してるぅぅぅwwwwww
効いてる効いてるwwwwww >>749
客寄せか知らんがなんでわざわざあんなボロで省エネにならない物を買ったのか? 三岐鉄道は20mの2両か3両だけど4ドアはいらんでしょ
>>757
国立民の正体w馬鹿だから正体明かしてやんのwww
仕事出来ない暇な公務員w税金の無駄使いを公言w残業も空請求w風俗代が残業代に変身する自治体があるなんてwww
715 : 国立民 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Srd3-uNfg)2017/03/28(火) 20:03:29.03 ID:PaBHYyq7r
>>714
はたらいてまーすw
お前らカスから巻き上げた税金を原資に給料もらってまーすw
あざーっすwwwwww
国立民 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr17-XZLH)2017/03/31(金) 07:30:45.98 ID:MUVw7qn1r
>>789
ダラダラ残ってオチンチン出して遊んでるだけで毎日2万円近くの超勤手当てもらえまーす
あざーっすwwwwww
ちゃんと納税してくれよなw >>753
結局、束201は酉譲渡等一切せずに長野で即解体だったからな
酉譲渡すれば環状を全201化できたのに(国鉄時代なら絶対そうしてる)
束201が全廃になった時点では酉には腐るほどの103あったから
もっと言えば、束103の高運を買わなかった時点で終わっているが
酉は低運だらけ 環状は全部明石の201にしようとしたけど変電所などの問題でやめたとか
全部103な時代だった頃は大丈夫で、自称省エネ電車の201にしたら変電所ヤバいとか、何なんだろな。
西は組み替えの都合上2M2T+2M2T(乗務員が通り抜けできない)や6M2T(これが変電所に負担をかけるらしい)が発生するから已む無く103を残存させた
東のボロボロの201を買ってまで統一させようとは考えなかった
>>761
東の201系は通勤ラッシュで酷使されて老朽化が酷かったから、西は引き取らなかったと聞いたことがある。
>>763
電機子チョッパ制御や初期のVVVF制御など半導体を使った制御方式はトータルでは省エネだけど、起動時に凄い電力を消費するので変電所に負担が掛かるそうだ。
いったん走り出したら回生ブレーキが使えるので省エネ効果が期待できるのだけど…
最近のVVVF制御車は起動時の消費電力を押さえる工夫がされてるみたい。 >>761
>酉は低運だらけ
西日本エリアで103系高運が初投入されたのは1979年の片町線投入分が最初だからそりゃ少数派になるわ
西日本での高運は最終的に何故かナラから全撤退させてモリとヒネに集めた感じだね それにしても先頭車は初期車のNS401 の 103系は悪運が強い 関西線に201系 奈良線に205系転入しても 運用離脱しないから
早く 先頭車は初期車の103系を廃車回送して バラバラに解体してほしい 最後の最後まで運用するは勘弁だ
黄緑色のままでいいから関西線から201系を和田岬線に貸し出して 和田岬線の103系を廃車しましょう
>>758
不快な写真貼りド腐るな!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!
○○するぞ! >>768
久しぶりに山陰線に貨物列車が走るかもしれないそうだ。 >>764
103のT車を必要数だけ
改修し201へ編入することで
全て4M4T貫通編成とする検討もあったが
103のTで必要な分の体質改善車はなく
延命N40を許容するしかなく
>>763,765
消費電力と消費電力量の違い 加速性能が上がる分は素直に最大電流は増えるんだよな
それをあとで返すかどうかの違いで
103系は(101系比で)加速を糞にして、最大電流も消費電力もカットした、当時としては省エネ車。
承知の通り
101の全M前提が成立しなかったため
103が加減速性能を相当抑えた仕様の割に
通勤形として101より足が速い結果に
消費電力量の省エネは
201以降と比べるまでもないが
性能の抑制が効いたことで
ピーク電力の小ささに関して
他社局を含め歴代右に出る主要形式はなく
ただし321を103のランカーブにすると
ピーク電力も近づき相当な省エネに
AU712は効きが悪くて問題になったな
公称値は2台でAU75と同一ではあったが非冷房時代の扇風機とスピーカーを活かすために風洞が細いのに加え温度調整マイコンがクーラーキセの中にあったために効きの悪さに拍車を掛けたみたいである
301系でNASAの特殊塗料使って屋根を真っ白に塗ったことがあるが塗料が非常に高価だったため没になった
WAU102は風洞が無くクーラーの真下からしか冷風が出ないため効きが偏った
>>776
それは福知山線脱線事故で事故廃車となった207の代替として急遽導入されたものだったらしい
この大事故が無ければそのまま大宮で解体される予定だった >>778
そうだよ
貨物色のPFが双頭連結器付きのクモヤ145を向日町から
引っ張って行って、103系を繋げて戻ってきた >>777
あったなあ
あの頃は福知山に小浜色113が走ったり本線に青103が復活したり
TcはATS-Pw非対応だったから広島のアーバンから飛ばされたのと差し替えになったり
中間車は日根野8連貫通編成に行き着いたんだっけか JRなのにそんなギリギリの数で運用するのが大間違いだった
>>781
今は検修の合理化もあって、さらに運用数、予備車削減 東日本に至っては大船工場あぼーんするほど合理化したしな
保守合理化はそのための初期費用が必要だけどな
201なんかまだ使ってて合理化なんて
大阪式ボケなのか?
>>785
「総合的判断」って言葉を知らないのか? 一度でいいから見てみたい、103系のびわこエクスプレス
>>785
いや、もう201系は廃車するから。計画では国鉄車とようやくおさらばです
…実際の所、いつになるかは分からんが。 ★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
東は塗り替え施設の仕事がもうあまり無いんだろう
出来ない・やった事ない作業員が多くなってるだろうし
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
797名無し野電車区2018/07/25(水) 13:11:48.04
おおさか東線が来年新大阪まで伸びるから環状線の201が奈良に集結するのもありそう
>>797
もとよりその予定だろ。
入りきらない分は部品取って廃車、この部品で置き換えのその日までなんとか持たせる。 .__________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( )
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ |
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) |
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
>>799
さすがに電機子チョッパの部品なんて、もう新品は無いだろうな。 電車内で男子高校生の足のつま先を蹴ったとして、和歌山県警和歌山東署は31日、団体職員で和歌山市内の
元県職員の男(67)を暴行容疑で現行犯逮捕した。高校生にけがなどはなかった。
逮捕容疑は31日午前8時30分ごろ、五条発和歌山駅行きのJR和歌山線の車内で、乗客の男子高校生
(17)の右つま先を蹴ったとしている。
同署によると、元県職員は座席に座っていた男子高校生に「席を詰めれば座れる」と言って、右足のつま先で
男子高校生の右足のつま先を蹴ったという。和歌山駅に到着後、高校生が110番した。
男は現在は団体職員で、県では参事や県土地開発公社専務理事などを務めた経歴がある。
http://www.sankei.com/west/news/160531/wst1605310078-n1.html 201系って103系や205系と比べるとメンテ大変そう
>>803
カム軸とMGのブラシメンテナンス無いからその分楽だってさ
鉄道ジャーナルに書いて有った >>801
いらないよ。
インバータの制御機器で代わりになる メンテナンスよりも寧ろ部品調達のほうが厳しいかも。
今だって中古品で凌いでるみたいだし…
>>804
四象限チョッパーを除き
一般に電機子チョッパーにおいて
力行回生と前後進の切替は
カム軸に依存していたが >>806
115・117より先に全滅の可能性も?
123の保守部品は他形式のもので代替可能? >>807
なにより直流モーター使ってる時点で到底「保守が楽」とは言えないよな。 123系のモーターはレア物(MT57A)じゃなかったっけ
1Mで直並列切り替えするために
2 名無し野電車区 (アウアウウー Sa43-ts1x) sage 2018/07/27(金) 15:02:20.54 ID:bvvwKz1Ua
奈良103-167本日も生存確認!
>>812
学生〜新入社員時代、本線緩行で散々世話になった個体だ…懐かしい。 >>817
運転士の前に置かれてた運転時刻表には「最高速度100km/h」と書かれてた。
まぁ103系の4M3Tで100km/hなんて、わずかに下り坂で追い風でも吹かない限り(w)、
なかなか到達出来なかったけどね。 到達できてしまったら命の危険に関わる異常事態という意味なら充分に予告の意味はある。
>>818
なるほど停車時以外はずっと力行って感じなんですかね? >>821
「惰行はなかったのか?」という意味なら、それに似た感じだったかな。
山崎〜高槻とか、西ノ宮〜芦屋みたいに駅間距離の長かった区間を除けば。 >>823
山崎〜高槻や西ノ宮(当時)〜芦屋は100キロ到達できたの?
当時は101キロになった時点でATS作動するんだっけ? >>818
昔、東海道山陽線の複々線区間でキハ58系の急行と良い勝負だった。 >>824
やっとこすっとこな。
ちなみに100km/h超えてもATSの作動はなかった筈
…そもそも「103系で100km/h超え」なんて出くわしたこともないけど w 高槻山崎間は音が半端なかった。
たまに使うだけなのに、山崎で2回オーバーランに出くわした。
京葉線の快速でも103系が爆走してたけど最高何km/h出せたんだっけか?
>>829
京葉快速も常磐快速も、103時代はみんな100km/hまで。 >>830
京葉線や常磐快速は100キロ到達できたのか。
武蔵野線新秋津〜新小平も飛ばしてるイメージだが100キロ出せたのかな? >>831
どうなんだろうね。
あくまでも許容されている最高速度が100km/hということだけど。 ブレーキ基準で100キロ制限?坂道フルノッチで100キロ以上出すのはありなのかな?
>>540
怖いよ怖いよ高槻豚
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
>>836
今さら思うが種別により速度わける必要あるかな? >>837
あ、童貞の福原Aさんだwwwwww
850 名無し野電車区 (ワッチョイ 4b23-+e39) 2018/07/29(日) 08:56:50.12 ID:ddwvrxNo0
沿線の出身?
NMB48チームN所属
山尾 梨奈
RINA YAMAO
ニックネーム : やまりな
生年月日 : 1995年12月10日
出身地 : 京都府
合格期 : 4期
↑
ナニコイツw
さすが童貞、キモ杉wwwwww >>837
4M2TでB6の96km/h
4M4TでC8の88km/h
4M3Tだと92km/h程度だろうか
私鉄みたく限流値調整で
MT比の差を埋めなかった国鉄では
ブレーキ性能だけでなく
速度種別という概念も加えて
営業最高速度を判断するのは妥当だった ★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
>>163
スレ違いだが、
逆に製造ラインがステンレス車体特化になって、アルミ車体の製造ラインが閉鎖されていたために、
代替新製が出来ず、修理を断念しそのまま事故廃車にした京急というのがあってだな。 103系の指定席列車があったらどうなるか
オールロングシートで指定席列車運転した前例あったっけ?
近年では113系の臨時列車で指定席設定した事例あったがクロスシートの部分だけ発売してた
>>845
そんなこと考えて何が楽しいの?
ほんとキモい 大和路線の103系快速で天王寺〜王寺は何km/h出してたんだろ?221系大和路快速とほぼ平行だったと思うが…
>>845
三セクで流行っているレストラン列車がそれに近くなるんじゃないか
ロングシート普通車に長テーブルを設置して供食するタイプの >>851
あの手のを見るとトイレなくてだいじょうぶなんかなと思ってしまう
もとの話題とは関係ないけど 地方私鉄や路面電車なんかでアルコールを提供するイベント運転があるが、あれらで乗客の膀胱が破裂したという事件は聞いたことがないけどな。
>>850
「爆音」と表現する奴ってバカに見えてしまうわ。 爆音の表現がピンと来ない奴は武蔵野線を知らない田舎の人だろう
>>861
京葉線を走る武蔵野線快速はゴジラが吠えてるような爆音っぷりだった >>860
争いのもとになるような発言を自分からしておいてよく言うなw
>>861
新小平〜新秋津を都会人(本当の意味での東京人)が使うと思う?w >本当の意味での東京人
田舎の人が考える本当の東京人と
実際に住んでる東京人は解離していると思うよ
>>865
東京の文化が日本標準かのごとく多様性を認めず関東以外の文化を見下してる時点でな >>850
王寺〜奈良はそれで凌げるけど、天王寺〜王寺は凄かった。
今まで乗った103ではあれが一番速い感じ。 >>852
むかし岡山に転用する103を奈良線で暫定使用してたけど、真っ先にチェックしたのはトイレ取り付けたかどうか?
トイレは無し。岡山持って行って115の運用を一部差し替えて大丈夫かな?と思った。
日根野の103も運用変更で天王寺〜紀伊田辺間快速に入ったけど、苦情が出てたと思う。 >>868
苦情を言う層がどの辺かも重要。
18族→無視でよい
長距離客→特急志向だから元々少ない
阪和線内客→本数多いから駅で済ませて
問題になるのは紀勢線内でそこそこ距離を乗る人くらいか。本数少ないからな。
この層から苦情が出てとなら一考の余地ありだったと思う。まあもう過去のことだけど。 >>869
きのくに線〜天王寺方面の通勤客かな?
もともと113の運用でトイレ付きだったから余計。
通勤客の場合、阪和線で後続に、がなかなか難しい。朝の5分は…の世界なので。 >>869
紀勢線105のトイレ設置補助金は
まさしく特急の本数も少なすぎるのが原因だな
あそこはタイミングによっては、和歌山から新宮まで普通乗り継ぎが先着なんてことさえあるし いざとなれば貫通路で用を足すなんて逸話もあったくらいだし、
そもそも備え付けの便所ですら垂れ流し上等だった時代には今ほどの抵抗感は無かったかもしれない。
背に腹は代えられぬ、そんなところかと。
両側に扉があり、とりあえずはプライベートゾーンが形成できた貫通路では、猥褻物陳列罪を適用できるかもグレーだろう。
ところで、205-0はもう奈良線デビューしたの?
103の残りは?
>>875
205-0デビュー済み
103系は多分あと4編成かな。運用は随分減った。
205-1000フル稼働の日もあり、立場入れ替わってるね >>878
奈良電車区への回送程度なら走行可能?
廃車回送では自走不可? >>879
出来るよ、
出来ないと吹田に入場出来ないよ 今日の奈良線
朝運用についてたのは2編成のみ
んで、平城山駅で降りて奈良電車区のぞいてみても103系は見当たらない
どこにいっちゃったんだよう
>>879
ATS-P区間でもATS-SWを撤去してないから走ろうと思えば(王者の風格)
その証拠にATS-Pを搭載してない227系がこないだこの辺で公式試運転やったろ?
つまりそういうことだ >>880
マリーアントワネット「自力回送できないのなら吹田のクモヤでサンドすればいいじゃない」 >>881
>>882
昼間は走っとったが。
サヨナラ運転はいらない。
変なのがウジャウジャ沿線に湧いてきて迷惑だから。 >>885
ふだん乗らない奴等に限って、いざ引退となると「ありがと〜」だの「さようなら〜」だの喚くんだよな。 >>887
沿線民として思うのは「やっと103がいなくなる」だわ。この線のための車両ではないし、都落ちだし、寄せ集めだし。
さらに余計な盛り上げをされて変な奴らが集まると厄介。
似た理由で205の帯もブルーのままでいい。
黄緑にするとまた「山手線の再来だ」とかで寄り集まってくるし。 >>889
いまは映像音声記録装置もあるから臭く、きたない撮り鉄もバッチリ記録してるしな 阪和線はもう青帯の車両が走ってないから奈良線の205の帯色を変える必要がなくなったんじゃないの?
つか西はラインカラーという概念が無いから貼らなくていい
103系だと東は民営化以降僅かな期間でもその線区のカラーに塗り替えてたな
例外は京葉線第2期開業時のやつぐらい?
>>887
奈良線の103系はともかく、桜井和歌山線の105系はもうホントにダメだ。
特にこの時期 18古事記ッパーとキセラーと大回りしかいない和歌山線に新車は不要
>>898
ヤンキーもいっぱいいる。
というか若いやつらヤンキーばかり >>897
105系で通勤してくる人が異様に汗臭い。大変なんだな…
あと2年の内に死者が出ないことを祈るわ。 >>900
どこからどこ?
105が走る区間だと通勤が少なく通学ばかりのイメージ 非ユニット窓
グロベン
MT55系
トランポリン
戸袋窓
屋根布
見た目非冷房乗ったら微弱冷房
105系4ドア車の方が原型103系に近くなってしまったもんな。
単色化してから余計に。
分散式冷房の場合は乗務員室が非冷房になったりするケースが多いのか。
国鉄特急型なんてまさにそうだったな。
>>851
103系でテーブル据え付けて食事可能列車運転した事例は1987年のレールランチ山手があった
しかし高速走行したらコイルバネ台車とも相まって揺れで食事がテーブルから落ちる事故多発しそう >>904
あれアートコーヒーが主催だったけど、コーヒーはどのようにしてこぼれないようにしたのだろうかw 保守間合いが取れないほど輸送需要が逼迫し、線路状態が激烈なまでに疲弊していて
常時危険なレベルでの運行をしていた東北本線で普通に食堂車やってた時代をどう見るか。
>>896
京葉に関しては変更する案があったけど取りやめになったとか
101で試験したが結果が好ましくなかったとも 和歌山線て廃止しても困る人少ないだろう
並行して国道も高速道もある
おい 奈良線のNS401の103系 「先頭車は初期車」 いつになったら廃車回送するんだ
早くバラバラに解体しろやこらあ
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆★○□▽■★▼◎●▲□○◆◎▽☆
>>910
死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwww 総車に頭下げてE233を大量導入した方が短期間に安く置き換えできるのでは
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●▽◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
>>917
E233って、頭下げただけで値段が下がったり優先的に納車してくれたり
するようになるのか? w >>920
総車は外様にはぼったくり価格をふっかける 10年で1000両とか作らんといかんのに他所の作る余裕はないだろ
>>920
ないな
どうもここの臭く、きたない鉄ヲタ風情は鉄道車両というものが究極のオーダーメード兼家内制手工業の賜物であることをまるでご存知ないらしい
ていうかいくら車体や台車を増産できてもそこに艤装する電機品はリードタイムがクッソ長いことをガン無視してるよな? 227と323の量産数だけでコストメリット出てるだろ。
>>913 あんた 103系の初期車が好きなの あんなダサイ103系の初期車のどこがいいの >>926
そのメリットはすべて東へ還流されて、
他社には高い値段で売りつけるに決まってる。 301系でモーターが大空転して木っ端微塵になった事故あったな
国鉄型は空転検知付いてないのか?
105系には付けた
>>930
なんで西の車両のコストダウンの成果が東に行くんだよ 東向けに作っている物と全く同じ物を他社が導入すれば
超大量生産のコストメリットを受けられるが
東が儲かる物では無いよな
>>933
それもそうなんだけど、レス元の>>926は227系と323系をあげててそもそも東が出る幕ないじゃんってこと >>933
全く同じとなると車両メーカーのみならず電機品メーカーもJR東日本に第三者販売のお伺いを立てにゃならんから鉄道事業者としては相当厄介かつ難儀な交渉を強いられることになるだろうぜ
今後出てくるしなの鉄道向けE127系の亜種とか阿武隈急行向けE721系の亜種がこれにあたると思われるがJ-TRECが窓口になるのか、それともJRTMが検修業務受注含みで新たなシノギとして窓口を買ってでるのかはわからんが
但し車両構体の一部とか内装材の一部についてJR東日本向けと同一品ということになると特許とか意匠登録さえされていなければまぁお目こぼしになるだろう 総車は関東エリアの私鉄と協同して標準車輌(E231,E233ベース)を
造ってる訳で
JR東も私鉄もメリットあるからそうしてるだけで
そのエリアが少し広がっただけでは
ましてしな鉄も阿武急も国鉄由来の第三セクターだから外様じゃない
>>888
205用ウグイス色帯は在庫がなく
新規に製造する段取りを要するため
余命考慮でスカイブルーにて運用すると >>932
西向けに多少数が増えたところで、東にとってめぼしいメリットなど出ない。
E233のスケールメリットは首都圏内で完結してる。
もしそうでなきゃ、頭下げるべきは総車の方だろ。 >>936
E231系ベースとかE233系ベースといわれてるのは上回り(車体)が鉄車工標準規格と呼ばれるもの又はそれに準じたものになってるだけで電機品まで一切合切同じという事例はまずないだろう
しなの鉄道は整備新幹線絡みで経営移管した関係もあるからJRとしてもできる限りの協力や配慮はするだろうが阿武隈急行はどうなんだろうなぁ
第三者販売についてはJR西日本は非常にやかましいけどJR東日本は売れるものは何でも売るというスタンスなのかね 関東以外で広まらず、唯一の他地域採用例だった南海も見切ったから、結局「コストメリット追求はけっこうだが、統一するレベルがあれではどうなんだ?」という思いがかなりの社にあったんだろう。
西は自社設計(=自社の事情に合わせ使いやすい)の225以降の車体でコストメリットが出るだけの量産をしてるんだから、わざわざ他社仕様(=自社の事情に合わない部分もある)を導入する理由なんてないわな。
関東以外で広まらないと言っても
数的に西の数十倍作ってる訳で手が回らないのだろう
乗客の立場からするとシート端の仕切りボードが肘が置けるかどうかがポイント。
西の車両は置けるものが多い。
◎◎◎◎私なりに分析した、今時のシチサン専科の特徴◎◎◎◎
・カメラはCanonかNikonの豆センサー中級機
・レンズはいつも70-200、レンズ交換はしない(他のは持っていないか安物)
・ハスキー三脚に「熊出没注意」のステッカーを貼っている
・自分で施工しているブログに、持っているカメラやレンズを箇条書きにしている
・撮るのはシチサン7割、メンタテ3割
・靴(スニーカー)はABCマートで購入した特売品
・大人数集まる撮影地が好き。集まった人数を編成の両数に例えて「○○B」と表現したりする。
・傑作が撮れると各種SNSに「そのライブビューを撮った」写真をアップする
・そのSNSのアイコンは鉄道かアニメの美少女
・アニメマニアを兼業している
いかがでしょうか?
□★△●▼☆□◎○▼□◇●☆◆△□☆◎◆○■□▲☆▼★▼●△□◆★●◎△◆●□★△☆▲◎○□◇●☆◆△□★◇☆◎◆★○■□★▲▽◎□◇★■●◎□○▲◇☆◆▲◎
にわかですみません
103系の現役はもう、奈良の4連4本と
加古川線播但線しか残っていない
で合っていますか?
>>951
調べたら和田岬も207系化されたとか何とか… 和田岬線の発展ぶりは凄まじいな
ほんのちょっと前まで旧客だったのにな
もう少しさかのぼれば35年くらい前まで大阪駅や尼崎駅に福知山線の旧客がいた。
>>957
筑前前原以西用の3連で残ってないか? >103系1500番台。 >>956
福知山線は今じゃ全車JR車という変わりようだな >>959
それもこれも、皆425のおかげ…感謝しなきゃな w 登場時の姿を「原形」とすれば、いまいちばん原形に近いのは1500番台だな
103系を界磁添加励磁制御化改造して回生ブレーキを取り付けるとかはしなかったな
抵抗制御から界磁添加励磁制御への改造は営団5000系で実績がある
元々定格速度が低いので回生失効速度も低く抑えられる
皆さんありがとう
奈良の4連4本と和田岬6両
加古川播但2連・筑肥線3連のみ
残っているという感じなんだね
奈良と和田岬は窓枠・雨樋の交換がされていないね。
そういった車体の大規模修繕はどうも今後は行わないっぽいね。
腐食対策としては大変有効だったか。
VVVFのには乗ったことあるが、VVVF化しても車内設備とか時代物を引きずることになるので
改造されなくて正解とは思った
>>940
阿武急は整備受託してるJRTM側の事情(これ以上8100を整備できないから新車入れろ)で導入前倒しになったから配慮せざるを得ない
仙台直通もあるからE721ベースなのは東にもメリットはある 105系だけど、まあ見方によっては桜井和歌山線のが一番原形に近い。
非ユニット窓
戸袋窓あり
屋根布
ずらっと並ぶグロベン
でもこれもあと2年の命だっけ?
>>972
4人がけロングだけ残ってなかった?
椅子なしだと客車にならないとかで。 393 名無し野電車区 sage 2018/08/09(木) 19:38:11.53 ID:UeY11r0w
加古川線の没ラッピング↓
http://imepic .jp /20180809/638220
@「横尾忠則ラッピング電車故郷を走る」より
…キモいんですけども…(´д`|||)
ちなみに、左側がターザンで右側が文豪らしいが…
こんなん出たら、425が黙ってないだろ 103系1000番台は界磁添加励磁制御の実験台にしても良かったのに
熱を撒き散らすどころか消費電力も凄くて営団から国鉄に電気代請求されたとか
電機子チョッパ制御はやった事がある
>>976
そんな電気バカ食い車両が関電エリアで現役という。
原発稼働させる理由として残すように言われてるのかな? >>976
103-1000と113-1000'は
201開発過程で
国鉄標準電機子チョッパー車実用化の暁に
地下線用既存車として
電機子チョッパー化改造する方針だった
>>977
105-500はピーク電力も小さく
亜幹線支線志向の形式
それも227-1000へ置き換えへ >>972
>>973
なつかしのオハ64ですね
改造当初は車体の両側に座席があり、座席定員22名だったような
すぐに再改造し片側のみ残したが長さも切り詰め7人座るのがやっと
新形式にしたときに定員に対する座席定員の割合の規則からぎりぎり収め新形式の許可が下りたら
すぐに定員14人分の座席を撤去して反対側にドアをつけ窓ににぎり棒をつける暴挙をやってのけた
何両かはデッキ(仕切りは撤去されている)のドア窓に荷物車と同じ鉄格子をつけた車両まで存在した
地元では貨車とか荷物車とか揶揄されていたとか ★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
>>977
本線や環状線で使うなら別だけど桜井・和歌山線だから、
何を走らせたって電力消費に大した差は出ない。 発車、加速時の瞬発的な電力消費にも余力を持って対応できるなら、ランカーブの頂点に達した後はひたすら次駅まで惰行するだけの路線では総合的にはあまり変わらんだろうな。
あの列車頻度では、回生だってどうせ失効がちだろうし…。
227系1000番台化に並行して地上に回生電力吸収設備を追設するんだろうか?
それともこの型式はブレンディングブレーキ付き?
>>985
つけないよ
回生持ってる221系が毎日五条まで来てるだろ?
つまりそういうことだよ >>987
つまり、どういうこと?
日に何本か、それも区間限定で比較的列車本数の多い時間帯なら、
回生が効くかも知れないし、最悪空制だけで止まってても構わんだろうけど、
1日中全区間なら話は違うんじゃ? >>988
今現在回生車が定期運用されていて回生失効も起きてないし変電所がどうなったとかいう話もない
だから問題なかろうぜ
あと車両そのものは回生失効というか最初から回生を無効にしていても制動距離は確保できるよう設計しているし公式試運転でも回生有効/無効双方の条件で制動距離は測定してるしな >>987
五条にかぎらず221は朝の桜井線内ローカル運転してからの桜井経由JR難波行快速とか、花火臨天理臨初詣運用で線内ローカル運用はあるね。 USJシャトル列車は大阪〜ユニバーサルシティ間を10分で結ぶべく停車時間15秒とか滅茶苦茶してたな
福知山線脱線事故の遠因とも言われてる
ランカーブ的に4M2T必須だった?
篠原ともえのCMで 大阪駅から9分とか、言ってなかった?
すぐ、時間のとこの音声だけさしかえられたけどね。
>>992
10分だったよ
13分くらいまでに延びた
福島、野田、川口みたいな雑魚駅通過させたら10分楽勝だったのに 103系とは関係ないが、USJは駅利用が1日3万人を超えて増え続けているので
2020年の任天堂エリア開業に向けて西九条駅の配線改良を行う。
おおさか東線とこの工事により、新大阪で新幹線からの乗換客を受けて
梅田貨物〜ゆめ咲線の快速が増発可能に。
梅田信号所−西九条間の単線区間がどうにもならんのと
福島の踏切が閉まりっぱなしになるから、増発にも限界がありそう
朝に新大阪→ユニバ、夕方にその逆の直通を30分毎くらいに走らせれば御の字では
lud20230202035830ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1521457199/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【現役両数100両切る】国鉄103系を語るスレpart19【元千代田線105系も2020終焉】 YouTube動画>4本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・国鉄103系を語るスレpart22
・国鉄103系を語るスレpart20
・国鉄103系を語るスレ Part.13
・国鉄103系を語るスレpart21
・国鉄103系を語るスレ part15
・国鉄103系を語るスレ part16
・【奈良線も陥落近し?】国鉄103系を語るスレpart19
・【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17
・【大阪環状線10月3日ラストラン】国鉄103系を語るスレ part16
・【◎筑肥○和田岬▲加古川×播但】国鉄103系を語るスレpart18【最終生き残りダービー】
・撮り鉄185・189・583系国鉄タイプ原型スレ80
・撮り鉄185・189・583系国鉄タイプ原型スレ81
・撮り鉄185・189・583系国鉄タイプ原型スレ82
・JR東日本の現役国鉄型車両について語るスレ
・【61.11.1】国鉄最後のダイヤ改正について語るスレ [無断転載禁止]
・JR型運行の列車を国鉄型で置き換えてみるスレ
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part31
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part31
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part23
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part23
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part25
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part30
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part29
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part28
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part26
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part22
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part30
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part27
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part31
・山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part29
・205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★14
・205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★15
・作画を語るスレ5603
・作画を語るスレ6032
・作画を語るスレ5303
・作画を語るスレ5203
・Super GT 300を語るスレ 03
・宝塚 娘役について語るスレッド 303
・宝塚 娘役について語るスレッド 203
・基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ503
・一日一体ポケモンを語るスレ その103
・熊本市およびその都市圏を語るスレ203
・∞∞∞∞宙組を語るスレ403∞∞∞∞
・爆音立てて突っ走る京阪神緩行103系に萌えるスレ
・マリーンズの応援を語るスレ2014-03試合目
・真・女神転生IMAGINEの思い出を語るスレ03
・【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
・SUPER GT GT300クラスを語るスレ 103Lapdown
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1036
・中日ドラゴンズの応援を語るスレ part103【IP有】
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1203
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1038
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1103
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1032
・【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart203【一刻も早く】
・【DENON】DL-103をマターリ語るスレ6【リファレンス】 [無断転載禁止]
・作画を語るスレ4003 フリップフラッパーズ沈黙 [無断転載禁止]
・【霧島レイ】Lei01/02/Lite/Lei Navi/Lei03を語るスレ31
・【DMM.R18】DMMランキングを語るスレpart203 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】DMMランキングを語るスレpart303 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【霧島レイ】Lei01/02/Lite/Lei Navi/Lei03を語るスレ29 [無断転載禁止]
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part103
・国鉄185系
・作画を語るスレ3890
・作画を語るスレ5490
08:53:28 up 1 day, 9:57, 0 users, load average: 9.99, 9.79, 10.04
in 0.14197492599487 sec
@0.14197492599487@0b7 on 011422
|