◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新潟県の鉄道 Part109 YouTube動画>12本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1517608500/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新潟県の鉄道総合スレです。
JR新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/ 北越急行株式会社
http://www.hokuhoku.co.jp/ えちごトキめき鉄道株式会社
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/ ※北陸新幹線などの話題はそれぞれ個別スレでお願いします。
※鉄道に関係無い新潟県に関する話題は、それに該当する板とスレにて。
※基地外、コピペ、「長岡厨」、「アンチ新潟厨」は立入禁止。湧いても無視で。
前スレ
新潟県の鉄道 Part108
http://2chb.net/r/rail/1515750926/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙
ホスト規制が長引いて全然立てられなかったから助かった。
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
09DRS
4/14の高架切換で豊栄から秋田まで臨時快速走らせるみたいだけど、さすがに653系じゃないよな?
>>8 秋田から豊栄じゃなかったっけつまり、上越新幹線最終に接続しない事条件に、653系快速の大盤振る舞いをしてるかと
>>10 でも、下りも運休あるし豊栄⇔酒田・秋田のマークもあるから時刻はともかく上下で出るんじゃないか?
>>10-11 最終とか関係なしに乗継割引が効かなくなるから快速にしてるんでしょ
485の頃はG自由席売ってたけどE653ならさすがに閉切りか
質問Q
Q:「週末パス」がGW・夏休み・シルバーウイーク・クリスマス〜年末年始に使用できないのはわかるんだが、
今日用事があって新潟駅のみどりの窓口に行ったら、「えちごツーデーパス」も「えちごワンデーパス」もそのうち「多客期」には使用できなくなりますよと。
本気か?なぜに?やっぱ雪害による収益悪化? 詳しい人教えてくだしあ
今日で高架化まで45日ぐらい?
ちっとも盛り上がらないですね
村上出身の平野君とか開業セレモニーに来たら面白いんだか無理か
>>14 18乞食の相手だけで十分しんどいのに、更に余計な仕事世話をこれ以上増やすなwという新潟支社の当然の見解じゃねw
GWは18ないし存続してほしい所だが、18乞食同様に鉄ヲタそのものがウザいw
CoCoLo買い物するホテルメッツ泊まる客だけが偉いなると自然そうなるわなw
>>16 ありがと。地元新潟市民目線だが
俺的には、GW頭に行われる「ニコニコ超会議」や7月頭に行われる長野の「大人の文化祭」に
同じく富山の「KNB大バザール」や7月後半の仙台「TBC夏祭り」や「BSN夏ラジオ」
8月は「長岡大花火」に月末は山形の文化祭、9月も山形の「日本一の芋煮会」
10月も「ニコニコ超パーティ」や「ぺん誕イベント」あるので、
それらのイベントへの交通手段として考えたかったんだが。
全部「正規、かつイベント専用特別5割増料金でご利用いただき、少しでもJRや高速バス運行会社へ
「人的負担軽減」にご協力いただきますよう重ねてお願いいたします」という結果になるのかと。
>>17 途中送信スンマソ
えちごワンデー:近郊のしまむらやサンキ、原信などでの特売時の買い物で使用
(新潟大学前の新通、巻、吉田、豊栄駅周辺、西新発田駅のイオンサンキ原信アベイルも、新津駅のしまむらアベイル、
北五泉駅のしまむらはやや遠い、見付駅しまむらアベイルはまだしも三条駅しまむらは難しい、
北三条しまむらは場所がわかった件、隣にイオン三条がある。小千谷しまむらも1時間歩く。)
村上駅から7号方面の原信サンキは鬼門。唯一行ける県外、山形の小国でも駅からファミマまで相当歩く。同じく、
セブンも相当歩かないと難しい。
えちごツーデー:十日町方面は無理。上越妙高駅探訪がせいぜい限度。塩沢駅しまむらアベイルは使えそう。
柏崎は駅前のしまむらウオロクが限度、アベイルサンキスーパードン・キホーテはチャリ借りてようやく8号沿線に行けるかなというぐらい
「しらゆきWきっぷ」や「新幹線回数券」が「多客期」に一切使えなくなる方針については事情的に分かるんだが、
今回すべての「おとくな割引周遊系きっぷ」が利用停止になるのはやはり北陸新幹線がらみの建設費償還の負担金がトンデモな額になったから??
>>15 俺もその凱旋パレード興味あるんだけど、五輪憲章に触れるとかで無理らしいね。
村上市として自治体が主催に入ってないと「宣伝」扱いされるのか。JRノータッチなのはそれにあたるとかで?
18は繁忙期の利用は廃止して閑散期のみ使えるようにすればいいのでは
鉄ヲタがドヤ顔で書き込みしたことは大抵間違ってるからな
https://t.co/jC9drBrqaB APJ関空便が明日スタート!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) もう取ったよ
関空まで4000円ちょっとで、南港まで行って名門大洋フェリーの割引切符4000円
関空-南港が1200円なんで1万弱で九州上陸可能
18切符でML九州あったころよりは高いが、まあなんとか払える金額
ワンデーもツーデーも近いうちに無くなる気がする
これからは正規の運賃料金の時代
イヤなら乗らんでも、ええのんよ!
>>15 冬の五輪はカーリングとアイスホッケー以外興味ないから、
単なる「カロリーアップ」(収益増加)。
しかし昨今、Sきっぷ→Wきっぷとか、カロリーアップが露骨だな。
あまり過ぎると客が離れてしまうよん。
Wきっぷはいずれ廃止になると思う
正規の運賃料金で増益追求です
W切符はJR全体的にそのような切符が有るから、無くなるとしても当面は先だろう
回数券に関しては転売を嫌い次々に止めていき、IC料金に移行していきそうだな
>>26 禿げしく動線から外れてるのに、あの場所でスタバやっていけるんかねw
まあ無駄な混雑回避にちょうどいいかw
>>26 ハゲ死く動線から外れてるのに、あの場所でスタバやっていけるんかねw
ほんとそれwと言うかそもそもあの場所プラーカうまく行かない成功しなかったということを具体的に知らない世代が、JR東日本の若手が企画をしてるようなw
JR東日本新潟支社が脱鉄ヲタフラフラCoCoLoシフトなのだけは間違いないが
えっ、バラバラに配置された店舗とかクソ狭い通路とか南口の使い勝手の悪さはそのままなのかよ
あり得ないのだが
>>20 >>24 >>28-31 結局、「とくとくきっぷは自分たちの首を絞めました。収益も悪くなったしお客さんもつきませんでした」と実証したわけね。
実証実験モルモットの鉄ヲタさんに感謝して「すべて廃止します」ですかそうですか。
これからは「通常期と閑散期は正規運賃で、繁忙期は5割増し〜8割増し特別料金でご乗車いただきますよう、温かいご協力をお願いします」ですかそうですか。
新潟市内周辺の在来線も一気に「全てトキ鉄」化するのは時間の問題になってきたな。
米坂・磐西・羽越終了確定じゃん
>>32-33 そもそも歩行者用通路がなぜ東西に二本も必要だったのかはなはだ疑問。
仙台でも一本しかないよ。1本だから通路の両方に店を構えることができて街が栄えると思うんだが。
なぜそういう余計なことをして肝心の高架化事業や地下道路事業の取りやめを実施したのかな?
まぁ、スタバは悪いけど敵前逃亡で死亡確定だな。
ぽんしゅ館とセブンも配置的に悪かったし、収益に全くダメダメなので近々閉鎖だという噂も出てるね
あ、最近ヨドバシ駅前に買い物することが増えてきた件。
ビックコジマもエキナカ事業から撤退して、駅と独立した店舗作ってそこにドンキとか入れて運用すればいいのに。
ひもろぎビルでは遠いだろうし、むしろそのほうが収益化できそうな気がするわ
>>35 JR東日本の利益を考えたら別に絞めてないだろ
JR九州はそんな気もするが
>>36 > JR東日本の利益を考えたら別に絞めてないだろ
首脳陣のご発言曰く「新潟支社は邪魔でしかない」だそうです
新潟のビックって何屋さん?(爆笑)
あのフロア構成考えた奴、一度も現場見たことない池沼だろw
そのまま通す店長も救いようない池沼だろうしw
店長も現地丸投げの派遣ですか?(大爆笑)
>>33 旧ココロ西でマックやみかづき出店してたんだからとGoサインなんだろうけどw、駅前広場に1時間立って人の流れ眺めてみれば自ずと結論は出るよねw
「我がブランドに失敗は無し!」と強行して会社傾いたのが藤田田末期のマックだからw
上越新幹線 運転見合わせ 2018年3月1日11時25分 配信
上越新幹線は、強風の影響で、燕三条〜新潟駅間の上下線で運転を見合わせています。
JR東による
越後線 一部運休 2018年3月1日11時54分 配信
越後線は、強風の影響で、21時頃まで、吉田〜新潟駅間の上下線で通常よりも列車の本数を大幅に減らして運転を行います。代行輸送は行いません。
越後線 運転見合わせ 2018年3月1日11時54分 配信
越後線は、強風の影響で、柏崎〜吉田駅間の上下線で21時頃まで運転を見合わせます。代行輸送は行いません。
弥彦線 運転見合わせ 2018年3月1日11時54分 配信
弥彦線は、強風の影響で、東三条〜吉田駅間の上下線で21時頃まで運転を見合わせます。代行輸送は行いません。
多分、この後全ウヤの模様。
祭りは何度でも。
多分、東京駅で「新潟方面へのご旅行見合わせのお願い」について垂れ幕出されてるんじゃね。
お前らは新潟に住んでないからわからんだろうが今日の風はマジでヤバいぞ
強風の記録が軒並み観測史上1位の記録だの3月の1位だの
祭り。
>>48
新潟市周辺、ご愁傷様
新潟〜越後湯沢 ウヤ
北陸道、中之島見付〜三条燕通行止め
>>46 ぶっちゃけ、家にいると雷が鳴っているようなレベルの轟音が吹くたびに聞こえてくる。
それほどのレベルの暴風って、あまり経験ないぞ。
いなほ・しらゆきも全休ケテーイ
>>52 情報サンクス大変そうだな。ま、新幹線止まってるくらいだんもんな。じっとしてるしかなさそうだけど、気をつけて。去年のいまごろは長岡にいたんだけど、風強い日に長岡大橋歩いてて、落ちるんじゃないかという日はあったな。
去年のいまごろと言えば糸魚川快速の、485系糸魚川快速の廃止の直前であり、新潟県に結構長い間滞在していたなあ。3年前のトワイライトエクスプレスの、ラストランの時も長岡まで行ったなあ。
ムーンライトえちごが廃止されてしまい18きっぷで大阪から長岡は東京回り以外事実上行く事不可能になってしまったが最近の長岡駅ライブカメラが大雪の為に1週間真っ黒に近いのとか矢張大変だな
裏日本という言い方は良くないだろうが25年前亡くなった田中角栄氏がなんとか新潟県に光当てようとしたのはわかるな
越後線は夜になっても復旧は難しいと思われ。
赤塚〜西が丘間から数km離れた場所にいるけど
風が半端ない、2度飛ばされた。
プレハブのトタン壁も数枚剥がれた。
>>58
http://www.niigata-kotsu.co.jp/~noriai/new/rensetsu/rensetsu.pdf
どうやら送電設備に潮でも付いた模様?
16時ごろの横殴りの雨、随分と塩辛かったぞ。
動いているのは信越線だけ。
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?rid=01-0001-0003&rkf=1
今日、上越新幹線に乗った人、明日上越新幹線に乗る予定の人
多分2時間以上の遅れだと「特急券」は無条件払い戻しになるのかな?
自由席特急券持っててたまたま来た列車が2時間遅れてれば払い戻し対象
払い戻しは後でもできるけど、上野や東京だと遅延証明のハンコ貰うのに長蛇の列に並ばなきゃならん
>>56 金沢-直江津が3,390円なんだが、大阪から新潟行くのに4,000円のフリー切符買う意味あんの?
お祭り騒ぎw
「越後線は終日運転を見合わせております」
↑午前中からわかってたんだろ。終日敵前逃亡しとけよ。
ちなみに明日2日も終日ウヤだろこの勢い
>>62 上野東京でも大長蛇だったようだ。新潟駅でも大騒ぎだった模様
清算所間に合うのかこれ
どのみち在来全部止まってるから余裕でちんたらやってんだろうね新幹線改札口
明日も新潟駅は敵前逃亡のようだし、東京から来ようとする人はちょっと考えたほうがいいと思われ
>>63 1日辺り2000円だけどほとんどコレクターアイテムだな
去年は富山の2周年きっぷとトキ鉄の糸魚川復興きっぷを組み合わせて乗り鉄したけど
>>64 昨日は仕方ないだろ
116号ではトラックがひっくり返りまくりなんだし
>>69 トラックがひっくり返るほどの風はやば過ぎだろ。
ひっくり返れば風の息遣いを感じろとか意味わからんこと言われるしな
>>76 いや、単にタレントが府屋駅前に降り立って
タクシーに乗り込むシーンがあっただけw
新潟県の北の最果てにある府屋駅…みたいな感じで紹介されていたかな?
駅前にはYAMAZAKIショップがあるのか。
一応特急停車駅なので。
当然特急券を販売している。
羽生田駅の安全確認のため、大幅遅れ
期末考査中で、午前授業
いたずらすな 2時間後もダイヤ乱れておったわ
>>77 駅前のヤマザキって再開したのか
オレが2013年5月に降り立った時には閉店したばかりだった
>>80 あっ、じゃあ、もしかしたら閉店したまま
ほったらかしなのかも?
越後線ってああ見えて甲線規格なん?
EF64や81入線実績あるし
>>82 たぶん乙か丙。
しかし今は1級〜4級という言い方に改められた。
昔、府屋駅で礼服の人達が降りていった
駅前に斎場があるからかと思った
ちなみに乗車してた列車はきらきらうえつできらきらできませんでした
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%90%e1%8d%91&mode=keyw&SearchFlag=1&ctl02.x=26&ctl02.y=14&GoodsCd=2309
今年は雪国観光パス売らないのかな
越後線は中越地震の迂回輸送の時、81は入れなかったんじゃなかったっけ?
64は制限付きで入ってたような
北陸新幹線の新親不知トンネル西側〜富山間で携帯電話「圏外」が解消
糸魚川付近も工事中
しかしながらJR東は全くやる気なし
https://trafficnews.jp/post/79851 >>88 81がだめで64がOK
それはおかしい
どちらも軸重同じはず
>>87 支社のホームページのお得なきっぷにはラインナップされてるけど
発売はアナウンスされてないよな
ずっと気になっている
81はパンタグラフ下げたとき架線との間隔が確保できないから入線できないって爺さんがゆってた
>>93 支社が駅で配布するおトクなきっぷのパンフには書かれているのやら
数年前にも佐渡往復フェリーがセットのきっぷがシレッと消えてたし
>>86 勝木駅前も大きな病院があるから多分、同じようなことが起こってるだろうな。HP見たが患者年寄りばかりみたいだし
つまり勝木駅にもいなほを停めろということでひとつよしなに
>>90 携帯の工事は総務省の管轄だから
信越は対象区間も長いからどうしたって後手に回る
さて、今年のニコニコ超会議が行われる2018年4月28・29日
JRは繁忙期扱いしちゃうんだろうか
だとしたら「週末パス」使えないわけで
日本海の越後線迂回はEF64 1000牽引だった。
>>101 その日は新津に行かず新潟経由で白新線周りだね
>>102 となると、どこで釜替え?
順当なら直江津、新潟何だろうが、
そもそも釜は西持ちだよね。
>>104 なるほど…
じゃあ新津の乗降客はわざわざ新潟に来たんだね?
それか新津は通らない。新潟での乗降客不可、つまり運転上の停車にしたのかな?
乗務員も新潟交代したのか?
村上〜間島のデッドセクションを府屋〜鼠ヶ関に移設してくれないかな〜。
まっ、需要無いから無理だけど。
>>106 当時の記録が乏しく詳細は分からないが、恐らく運転士は新潟で交代にして、柏崎〜新津は迂回のため長岡と新津は運休の扱いにしたんでは?
深夜に新津で乗降する利用者は殆ど0か居ても1人だから、あまり利用者に影響は無いかと
特急しらゆきはもう少し、はくたかとのアクセスを良くしてくれんか?8分で乗り換えとか、どっちか遅延したら乗り換えアウトだろ。
上越妙高なんて新幹線も在来線もイチから造った駅なんだから、もうちょっと乗り換えしやすい造りにできなかったのかねぇ
「えきねっと」から新潟駅切替工事のお知らせがメールで来たよ
>>113 あそこで余裕で乗れたこと一度もない。
大体柏崎〜柿崎間の強風で遅れた結果、上越妙高駅で走る羽目になっているな。
とは言え特急しらゆき以外はまったく、はくたかに接続してないので結果的に、短距離走の方を選ばざるをえなくなる。じいさんフラフラはえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインのディーゼルカー、1両編成でチンタラチンタラ行きやがれ言葉は悪いがそう思わざるえない感じ。
その柏崎〜柿崎の海沿い
今日も強風で遅れが出ている件
アホウジャパンに出てる
https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/gc/15/ 大糸線[南小谷〜糸魚川] [!]運転状況 強風の影響で、現在も列車に運休…
日本海ひすいライン [!]運転状況 強風の影響で、市振〜糸魚川駅間…
あいの風とやま鉄道線 [!]運転状況 強風の影響で、泊〜市振駅間の一…
>>117 天候不良の予想される日は、安心安全快適便利な上越新幹線東京乗換え東海道新幹線米原乗換え特急しらさぎをご利用くださいという、
会社からの暗黙のメッセイジでしょう
>>113 在来の頃のはくたか・上越新幹線の越後湯沢での乗り換えも
同じくらいせわしなかった記憶
新潟駅に今年度版のお得なきっぷガイド探しに行ったが
まだいつ入荷するか不明だといわれた
地震で迂回はなかったよ
きたぐに返却回送はあったらしいが。。。
迂回は信越線長岡と柏崎の間で発生した土砂崩れによるものと記憶している。
新潟の在来線を発展させるためには、上越新幹線の廃止しかないね。
上越妙高から新潟に向けて快速しらゆきを走らせる。停車駅は快速くびきのと同じ。1時間に1本
庄内方面には特急いなほを走らせる。停車駅は上越妙高、直江津、長岡、新津、新発田、村上、あつみ温泉、鶴岡、酒田
上越新幹線を廃止した代わりに高崎から新潟まで急行佐渡を走らせる。
このようにすれば、新潟の在来線に活気が戻ってくる。
空気輸送の上越新幹線を廃止して、北陸新幹線に1本化すればよい。
もちろん、上越妙高で接続しない新幹線は上越妙高駅を通過します。
>>1-1001 朝日新聞がまた、「人ごと」のような社説を掲載した。
10日朝刊で「慰安婦問題 合意の意義を見失うな」と題し、日韓両政府に注文をつけたのだ。
同紙は昨年12月28日朝刊でも、韓国外相直属の作業部会が公表した2015年の日韓合意の検証報告書をめぐり、自社による慰安婦問題の大誤報を棚上げした社説を載せていた。
《何よりめざすべきは、元慰安婦のための支援事業のていねいな継続であり、そのための日韓両政府の協力の拡大である》
社説は、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相が9日に発表した、
合意に関する文在寅(ムン・ジェイン)政権の新方針について、
《明確な考え方が見えない》《理解に苦しむ》と批判したうえで、こう強調した。
一方で、日本政府にも《硬直姿勢をとるのは建設的ではない》《韓国側から言われるまでもなく、
合意を守るためにその範囲内でできる前向きな選択肢を考えるのは当然だ》と迫っている。
そもそも、慰安婦問題について、日本は1965年の日韓請求権・経済協力協定で「完全かつ最終的に解決された」という立場だった。
そのうえで、2015年の合意に基づき、元慰安婦を支援するために10億円を拠出し、「最終的かつ不可逆的な解決」を確認したのだが、そうした指摘はない。
吉田清治氏のウソ証言に基づく大誤報を30年以上も放置し、日韓関係を傷つけた責任にも触れられていなかった。
「上から目線」と受け取れる社説は、《歴史に由来する人権問題に心を砕きつつ、喫緊の懸案に共に取り組む。そんな日韓関係への努力を滞らせる余裕はない》と締めくくっていた。
改めて言う。
朝日新聞こそ、韓国国民に、自社の大誤報を浸透させる努力をしてはどうか。
>>127 どこに書いてあるんだ?
お前のオツム大丈夫か?
>>131 比喩表現がわからないらしい。文字通りに取っちゃうとかアスペやん。
>>131 全く読んでない
長くて読む気になれないってことに対する比喩だよ
新幹線と在来線は光と影
どちらか一方が影になる。
在来線でも光が当たる地域は
東名阪、仙台静岡岡山広島山口福岡の表日本だけ。
雪で電車が抑止されるような裏日本には無理。
それならば新幹線を捨てて在来線にしぼるべきだろう!新潟以外の裏日本もね。
加茂駅30年前に比べてもショボくなったな!というか駅に人イナスギ
東京や大阪に直結する電車がなくなったからだな!
2017年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開
https://www.furusatokaiki.net/topics/135843/ ここ5年は上位2県の長野県、山梨県が順位が毎年入れ替わり。静岡県は昨年に続き3位で安定。
福島県、富山県がトップ10に返り咲き。
首都圏から近く、移住先としての認知度の高い3県は安定的な人気を保っている。
セミナー参加だけでなくその後の相談に確実につなげることで広島県も4位を保っている。
5位の新潟県は相談者の6割が20-30代で、かつUターン希望者が全体の4割ということで、
若者が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げている。
前年の19位から8位へと大幅に順位を上げた福島県は、前年と比べUターン希望者と30代の相談割合が増加したことが特徴であった。
前年の15位から10位に上がった富山県は、県内全市町村が参加した大規模相談会にてIターン希望者を増やしたほか、
就職相談員の配置でなど相談体制を強化し、20代の相談者を増加させている。
なお、富山県は次年度から従来の移住の「係」から「課」に格上げし、さらなる移住支援体制の強化を行う予定である。
相談者の5割が20-30代に。
若年層の増加により、移住先選択の条件として、「就労の場があること」をあげる相談者が増え、前年の44.7%から60.8%へと大幅に増加。
また同様に地⽅都市の希望者も前回の49.9%から64.1%へと大幅増であるが、理由としては20代のUターン希望者の増加、さらにUターン希望者の81.9%が地方都市を希望している
ことがあげられる。
>>135 登下校時間になれば賑わいます
夜はホームのスミッコの影でウンコ座りしてる集団もいます
そして加茂は新潟県内一日平均乗車人員ベスト10入りの強駅です
柏崎よりも村上よりも多いのですわ
>>137 加茂高校・・・もうスカートの丈短くないのな。
新潟で一番スカートの丈が短いのはダントツで無二の「向陽」だけか
俺らの頃は北がキャバ嬢養成所と呼ばれててダントツでスカートが短かったんだが今は向陽なのね
向陽は近所の明訓と比較されて不憫だね
学力だとトリプルスコアぐらいの差でやきうはそれ以上
明訓と向陽の練習風景を見てるとプロと草野球ぐらいの差があるw
>>141 亀田駅に毎日行きたいけど、何せ警備すごそうだな。エスカレーターとか階段とかモロ三重のはずなんだけど
>>143 亀田駅なら江南区役所の職員もかなり利用しているよね?
>>140 北高って鉄格子あるんだろって噂もあったなw
凄かったのはクロ高
どおくまん先生のマンガから抜け出してきたようなのがワラワラいた
久比岐高校の制服は新潟県初の冬のズボンが義務付けだそうだ(信越線柿崎駅)
あと久比岐高校の前身の吉川高校醸造科は日本で唯一の高校生の飲酒が許可されていたのでも有名
伝統産業の越後杜氏の歴史を引き継いでいたかららしいけど残念ながら閉校
新潟駅高架化開業で発車メロディー導入となるのか。この前の上越新幹線35周年記念の様子をみるとやはりMaxとき315号を採用するつもりなのか。
>>150 俺的に、JR-SH1みたいなものを越後線に導入キボン
>>150 高架化も発車合図・発車ベルの操作盤になっているから、少なくとも自動放送非対応っぽいけどもね。
あとはベルがメロディーに変わるかどうかは当日までのお楽しみ?
新潟なら「砂浜で」だろうよ
握手アイドルの曲なんか知らんし
>>154 その握手アイドルの曲を35周年記念で新幹線駅構内で使ったり、新幹線各駅と在来線各駅でもコラボPV流してる時点でかなり確率高い気もする。
まあJR側としては使いたいんだろうけど、著作権の問題をクリアできるのかねえ。
東京メトロ秋葉原とか、AKBの曲を採用してるので。
著作権料さえ払えば、導入はできるだろうだけど。
著作権料を誰が払うか問題か?
ちょっとだけストレンジャー・AMBITIOUS JAPANとかキャンペーン曲が
車内チャイムで長々と使われたこともあるので無くは無い
>>159 「AMBITIOUS JAPAN/TOKIO」は長いな。
今だに使用中。
まあこの曲は元々JR東海とのタイアップで、品川駅開業に伴う東海道新幹線ダイヤ改正の為に作られた曲だからな。
当初は期間限定のはずだったが、曲が好評である為に長期使用になっている。
酒の陣と18きっぱー大移動と葬式鉄が結集した結果昨日の3373M新井快速は乗車率150%だったそうで
>>154 その昔、富山駅では「こきりこ」が発車メロディーだったという
数年前のスレになるが、DQNが集う駅として
黒井・加茂・中条って書いてあったな
多分Ambitious Japanよりは新しいと思うぞ
>>160 Ambitious Japanのロゴを付けていた車両(700)も絶滅危惧種だな
>>166 懐かしい話題とは、いつ頃までを言う?
この3月17日のダイヤ改正日を迎えたら、前の日の3月16日の話題は懐かし板でやれと言うのか?
>>169 分からないけど、例えば、5年なら5年としてそれより前は懐かし板で、って事で良いんじゃ?
10年も20年も前の話をここでする事が妥当とは思えない。
今現在の話をしたい人だっているしね。
>>170 昨日の話を懐かし板でやれと煽ったやつがいたな。
とりあえずナマポキチガイはスルーでおk
>>170 他のスレでもそうだが、10年くらい前ならイチイチ懐かし板に行かなくても
糸魚川快速と言いくびき野や北越と言い新潟県の鉄道は何でも懐かしだろうなw
e129のバカの一つ覚え語る必要もないw
既に廃止された新潟交通とか、電化路線の非電化時代の話なら懐かし板向きだが、
引退してまもない電車とか数年前の駅前風景ならここでも問題ないだろう
>>173 糸魚川快速は、懐かし板になるかな?
納得。
新潟の鉄道は
上越新幹線開業前→懐かし板
上越新幹線開業〜ほくほく線開業→懐かし板
ほくほく線開業〜北陸新幹線開業→懐かし板
北陸新幹線開業〜いなほ号・上越新幹線同一ホーム→懐かし板
新・新潟駅完成→ここから現スレにすればよい。
少し否定されたからって無理して荒らすなよ
子供じゃないんだから
>>181 4/27-5/6が利用期間。つまりGWの鉄道割増料金で鉄道に乗れない人向けの乗車券だな。
バス会社がJRに殴り込みをかけたという結果。
これでJR新潟支社を窮地に追い込む予定らしい
>>181 っていうか、物産展への無料送迎バスみたいな位置付けかな
ついでに市内乗り放題が500円ですよと
今一瞬以前の話は全て懐かし板でやれという御神意ですよ
>>185 小田急から譲渡された電車が走ってたんだっけ?
>>185 もう知らない人も多いのでは
でも30年40年前の話ではないから懐かし板に行かなくても良いんじゃね
新潟交通電鉄線は1999年廃止。
もう19年も前なんだから、懐かし板へ行った方が良いんじゃね?
184 名前:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp91-A/UC [126.152.128.172])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 07:55:02.08 ID:bawQSs0sp
バスは板違い。
190 名前:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp91-A/UC [126.247.149.93])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 18:20:56.88 ID:iBu3LhGfp [1/2]
バスは板違い。
↑こいつら趣旨違い!
ググッたら丁度良い頁があった。
新潟県の廃線
http://www1.cts.ne.jp/~kimata/niigata.htm
赤谷線1984年廃止
新潟交通線1999年廃止
蒲原鉄道線1999年廃止
弥彦東線1985年廃止
越後交通長岡線1993年廃止
越後交通栃尾線1975年廃止
魚沼線1984年廃止
頸城鉄道1971年廃止
全部2000年より前の廃止だ。
これらまとめて懐かし板へどうぞ。
北陸新幹線開業から3周年か。
金沢直通の北越が廃止になってから北陸が遠く感じるわ。
長岡と糸魚川にフル規格新幹線でも整備しないとダメだな。
>>183 でも物産展のお買い物券は4月18日から使えるという
それで
新潟支社版のポケット時刻表は今週土曜日発売かしら?
新潟交通がこれだけ思い切った企画出すって初くらいに珍しくないか
これからの話をしようぜ。
もちろん越後線複線化希望とか妄想はナシ
>>185 燕出身だから微かな記憶はある
親曰く「バスより遅い」
>>196 こんな半年に1レスみたいなとこ紹介されてどうしろと
佐川氏や昭恵夫人の証人喚問を拒否する自民党の理由がスゴイ。
「きりがなくなる」
ナメてんのか。
>>201 越後線は複線化より先に
西区の踏切(名前は分からんが)解消をしてほしいぞ
>>200 去年9月にも1000円で
今回と同じ区間の乗り放題チケットあったよ
>>204 財務の報告読めばお前みたいのでも分かることを
野党がわざわざテレビ屋様にネタを提供するパフォーマンスとしてやりたいだけだよ
高架化したホームにはホームドアは設置されるのかな?
改正後一本残るらしいはねうまライン直通快速だけど、
115系継続かな?
長岡以南完全撤退にはならないのかな
>>212 新幹線側はつくけど在来側は付かない。
しかし新潟市再開発事業ってツイッター、わけわからんな。他人の写真を相当数勝手に使ってるみたいだし、デマを平気で流す。
万代口も来月から解体って勘違いしてる。
万代口のテナントのおばちゃんはしばらく閉店の予定なんてない(駅舎の解体はまだ)って言ってたよ。
>>214 新潟市再開発事業とか、そういうロクでもない垢の書き込み者は大抵の場合はガキとかがベター
万代口は8・9番線が存続している間はまだまだ営業していくよ。
まあ1番線から列車が来ないからホーム自体は柵が取り付けられるんだろうけども。(2期工事の作業風景が目の前で見れるようになるかも?)
>>214 万代口閉鎖するならもうアナウンスされてる筈だわねw
まだそのまま営業継続とはいえ、地下の文信堂や吉野家は全然人流れなくなって早晩閉店って事になるんじゃないかな。
万代口ラッチ内の立ち食いそばも閉店の気配すらないよね
ちょうどあと1ヶ月。
新駅どこから出入りするのかくらいアナウンスしないのかね。
新1番線完成迄あと2年くらいは万代口はそのまま?
羽越本線から115系撤退か
あの音も聞けなくなる・・・
>>218 万代口入る→改札→東or西跨線橋通って現在の中間改札のあたりに行けば出入口なので地下以外今までとたいしてかわらん気がする
>>220 跨線橋使ったら新1番線工事に支障出るでしょ。
万代口改札は8、9番線専用、新駅舎には東西自由通路からじゃないかな。
誰か4月以降の「トクトクきっぷ」発売情報つかんでる人いますか?
噂では繁忙期には超高額な割増運賃がとられることになるらしいって本当か?
しかもその繁忙期、期間が前後大幅に増えるというデマ?も流れてるぞ
その売り上げの使用用途がわからない件。
・人件費(時間給の賃上げ?)
・線路鉄路の維持管理費用値上げ分?
・雪害復旧費用が膨らみまくって予算超過?
>>222 よくわからんけど単純に物価上昇のあおりを受けてるんでね?
鉄道に限らずいろんなとこ値上げしてるから。
>>221 新幹線と8,9番線の乗換は今までより時間が掛かるというお知らせあるな
値上げって事前に告知するもんじゃねーの
おトクなきっぷの値上げはパンフレットに値段を記載するだけで済ませてるけど
明日のダイヤ改正で羽越本線から115系撤退だけど、
村上で電留されてヨク内野行きの115系は、
明日新潟車両センターまで回送されるんだろうか?
>>221 んじゃあ1期工事のは?
別にやり方変えなくても跨線橋使った状態のままで工事できるでしょ?
支障が出るなら施工中から仮設の跨線橋作って対応すればいいだけの話。
今までだってそうだったでしょ。
ほら、もうすぐ消える4番線とか…。
>>226 それを見越して今日のNN1運用はもうA+Bによる代走になってるのであった。
明日115系の6連で走ることが確定している列車は現NN3運用(柏崎始発初電の越後線125M)でN36+N38。
>>227 信越線と羽越線じゃ路線の雰囲気が違うんじゃね?
>>225 気になったのでソース確認した。
ワンデー:1540円 通年
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=15&cmb_placearea=0&cmb_placepre=0&txt_year=26&txt_month=04&txt_day=01&mode=area&SearchFlag=0&Image1.x=20&Image1.y=13&pc=1&GoodsCd=2008
ツーデー:2690円 週末・通年(利用不可期間なし)
http://www.jreast.co.jp/tickets/pdfFile.aspx?GoodsCd=2184&No=08
週末:8730円 週末、GW・お盆・年末年始は利用不可(今回新たに利用不可日が増えたわけではない)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=t0&mode=type&SearchFlag=2&ctl01.x=73&ctl01.y=13&pc=2&GoodsCd=2182
今年は運よく助かったほうかもしれない。
ただ、ニコニコ超会議アウトに東京アイドルフェスティバルやサマソニでは使えないことがわかってショック
>>227 115系で聞けるものって何?
普段越後線で何気なく聞いてるアレ?
あと
>>232のきっぷの件で追加質問
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/ticket/plan/ トキ鉄スレで改めて聞こうかと思ったけど、ツーデー利用者には意味がないよねこの切符。
>>233 何が聞けるってそりゃ抵抗制御車独特のけたたましく鳴り響くSOUNDSたちよ
今までなら何気なく聞き流していたコンプレッサーのドカドカ音やガーガーと音を立てるモーター音
軋むサスや連結器に勢いのあるドアのエア音そして音のこもった車内放送それらすべてがもうじき一切聞けなくなる
>>231 3375M来迎寺〜東三条乗ったけど特に変わらずいつもくらいの乗車率でヲタ風の人は
いなかった
>>233 115ファンは115王国のしなの鉄道に遠征するんだね
ちょうど4社共同3周年謝恩切符売ってるので直江津駅で買って長野まで音聞きにいきなよ
>>236 バスでさえ使わない市民からの「無駄だろそれ」な声を押し切って
糸魚川市からの補助でどうにか延命されている状態
ここはやはり新潟都市圏輸送で生きて行くしかないんだろうな。
それと上越新幹線。これが二本柱。
その新潟都市圏輸送とやらも赤字らしいけど
新幹線へ乗客を送り込む機能は必要だが、通学通勤需要はそんなに重要じゃない
おトクなきっぷガイドと
新潟支社版ポケット時刻表はもう配布&頒布されているのかな?
>>242 情報そのものはすでに新年度対応に変わった模様。
あとは順次入れ替わり
新潟都市圏は利用者が増えてると日報で読んだ気がするが、新潟でも利用者を増やせるんだと感心
都市圏輸送は底堅いからね。
一旦定着したら毎日の足になるから中々減らない。
>>244 利用客を増やすのは新潟市内なら簡単。
単純に大幅にルートを変えた新線建設すれば良いだけ。
停車駅も1キロ間隔くらいで設置してね。
でも、その建設費用に見合うだけの利用客があるかと考えると…新潟交通で良くね?となるw
このご時世なのに実際ここ何年かかけて、新潟都市圏って増便、増結してるから、増えてるのは事実なんだろ。
そしてここにきて新駅増設だから、JRも新潟市もこれはいけると思ってるんだろ。
慣れ親しんだ115系も沿線じゃ見られなくなったか
鉄道好きになった幼少の頃から走っていた
運転士になりたかった夢も叶わず
いつの間にか34歳
じみに村上駅に午後2時代の新潟行きはありがたい 前は1時代逃すと2時間放置だったからなぁ
連投
最近やけに、ホームに撮り鉄が多いのがわかって気がする 2.3年前はよく運行していた電車を見ることが見ることができなくなるからかなぁ
ポケット時刻表買ってきたが地味に毎年値上げしてるな
以前は200円だったと思うが去年は230円で今年の最新版は240円か
そして相変わらずおトクなきっぷガイドは去年のしか置いてない
そういえば去年も新潟駅でなくひな街道で村上駅に行ったときようやく発見したんだったような…
>>246 利用者を増やす方法
そろそろボロくなってきた県庁をトキメッセ周辺の青空駐車場に移転させる。
メディアシップ周辺含めて、万代シティの駐車場を激減させる。
当然だが、違法駐車には厳しく対応する。
>>253 駐車場を減らせば車も減るんじゃね?
そう言うことを考え実行した馬と鹿が居てなぁ
4月14日のしらゆき9号は越後石山が終着駅かー
正確には特急としては新津止まりで新津越後石山間は各停扱いw
越後石山に止まる姿は見てみたいな
>>221 ポケット時刻表の後ろのページに新潟駅平面図予定が書いてあるが万代口からは東か西こ線橋を渡って行けとなっている。越後線利用者の俺無事脂肪 クソ遠い
>>252 スポンサーが見つからなかったのか広告が何も入ってないのと紙が値上がりとかが値上げの理由では?
>>255 まだ実行した馬とシカは新潟にはまだいない。
キミさぁ嘘は良くないよ!
>>256 昔あった上沼垂雷鳥9連の新潟〜長岡の間合い普通以来だな。
白鳥増結シーズンはホーム有効長足りず、
ドア閉め切っていたいたとか。
おっと、昔の話持ち込むとまたバカどもが目くじら立ててくるから
この辺で。
>>247 増えてると聞いて嬉しいと思ってる自分がいる。
>>247 終電は繰り下がってないけど
20時以降とかずいぶん増えたからな
北陸新幹線金沢延伸開業当初
富山駅がまだボロだったとき
北口と南口の連絡通路もなく遠回りを余儀なくされて苦情が殺到したとか
>>259 昔話の方が趣味的にははるかに面白い
よねやま間合の165系12両が走ってた頃はどうだったかなとか、きたぐに583系に485系1ユニット挿入した12両とか、信越線旧客8両に魚沼線のキハ2両回送でぶら下げてたとか
>>257 普段は越後線→信越線、信越線→(直通)→越後線だから問題ないけど、万代口バス乗り換えとなるとのめしこきいちごじんには面倒臭せったらねえなあw
人の流れ全然変わっちゃったりしてなw
>>266 > 昔話は懐かし板でね。
新潟県の鉄道は確かに昔話だろうけども新潟県そのものムード歌謡似合うからな新潟ブルースとか長岡ブルースもあるしE129系スレそれこそこのスレそのもの吸収され自然消滅定めなのかもな(>_<)う〜ん正に昔のムード歌謡の世界(>_<)
×長岡ブルース
○雪の長岡恋の町ロス・プリモスいいね
新潟市長選挙だな
こういうときは意外と話を聞いてくれる。
だから候補者に訴えよう。
「新潟市内の鉄道はすべて複線化せよ!」
>>264 きたぐに快速は亀田以外は通過じゃなかったか?
>>272 > だから候補者に訴えよう。
候補者にこう質問しろ
Q 「新潟市内の公共交通機関についてですが、今年の1月の大雪で鉄道や高速道路をはじめバスや航空、佐渡汽船まで全面運休になり、陸路はほぼマヒ状態になりました。
更に除雪に多額の費用が掛かり財政を圧迫し、その除雪によって幹線道路が著しく損傷し車の通行に深刻な支障をきたしています。
各候補さんに新潟の公共交通の将来像と見通しについてお伺いしたいのですがいかがですか」
とな。
>>274 「全廃でok」
なんて言う候補者も現れて来そうだな。
基本は「不要不急の外出は控えてください」だろ
市立の学校で早目に臨時休校の措置を取るだけでだいぶ違う
15時間立ち往生つけ余りに大きかったな東光寺駅の桜も泣いている様な気がするいやそもそもちゃんと咲くんだろうか?
基本的には新潟都市圏は維持。
現在内野新津豊栄まで20分毎運転だが、2段階にして、
新潟-(15分毎)-内野-(30分毎)-吉田
新潟-(15分毎)-新津-(30分毎)-長岡
新潟-(15分毎)-豊栄-(30分毎)-新発田
のようにするのがベストと思われる。
14時台に村上発新潟行き増設されたのか
これで普通列車は基本1時間ヘッドで空白の2時間是正か
そういえば昔、土曜運転ってのがあったね
14時台の村上行きが定期化された
>>278 現状維持どころか大増発じゃん
いくら何でも長岡まで毎時2本は過剰だわ
>>279 順番を入れ替えただけで、増発された訳ではないよ
改正前は
938M(村上1319発-新潟1433着)
656M(新発田1457発-新潟1533着)
改正後は
652M(新発田1351発-新潟1430着)
938M(村上1416発-新潟1532着)
>>280 だな。
下手すると車両運用が追いつかないケースもありうる。
>>278 信越は長岡2本じゃなく、間をとって東三条折り返しを設定するのが適切。
越後は巻、白新は新発田までの設定を1時間毎に設定。
要するに
信越:新津 - (20〜40分毎) - 東三条 - (60分毎) - 長岡
白新:豊栄 - (20〜40分毎) - 新発田 - (60分毎)- 村上
越後:内野 - (20〜40分毎)- 巻 - (60分毎) - 吉田
という、新潟を20分ごとに出てかつ全て1時間ごとにそれぞれの行先に向かう列車があるという。
車両運用のやりくりや現状のダイヤ構成を考えると、これが最善。
鹿児島本線の熊本〜八代なんか毎時2〜4本運転されている。もっとも2両編成のワンマンだが。
それを見習うとしたら、新潟〜長岡も6両編成→4両or2両にしてでも、毎時2〜3本は運行されても良さそうだが。
そもそも都市圏って言ったって20分ごととかそこまで需要あるの?
時間何本より一日何本って数えた方が早い路線も身近な田舎者には甚だ疑問なんだが
興味あって、H28年度の路線別平均通過人員を調べてみた。
鹿児島本線(熊本〜八代)・・・10,670人/日
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2016rosen.pdf 信越本線(長岡〜新潟)・・・15,435人/日
http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2012-2016.pdf 新潟〜長岡の2/3程度しか需要ないのに、毎時2〜4本も運行するJR九州がサービス過剰なのか? それともJR東が手を抜き過ぎなのか? 新幹線の並行在来線で条件は同じだろ?
でも、2両編成のワンマンと6両編成の普通列車、見映えは後者の方が良いかもしれないが・・・
まず内野新津豊栄までを増発するという観点から言えば、15分毎運転の方が良い。
>>285 新潟長岡間じゃなくて、新潟新津と新津長岡に分けて計算しないと意味がないよ
>>287 鹿児島本線(熊本〜八代)・・・10,670人/日 の中には、毎時1本の三角線直通列車(熊本〜宇土〜三角)の需要も含まれている。
つまり、新潟〜新津は熊本〜宇土で、磐越西線は三角線で条件は同じになる。
要は宇土〜八代でも毎時2〜4本運行できているのが凄いなと。
JR九州は合理化で大減便したからな
そもそも鉄道事業が赤字で上場したから、利便性を悪化させても赤字を減らすのに必死
新潟→長岡行き、朝の通勤時間帯に せめてあと1本ほしい
>>289 >JR九州は合理化で大減便
https://mainichi.jp/articles/20180217/ddl/k43/020/328000c 今回のダイヤ改正で「鹿児島線は大牟田−熊本の上り線1本、熊本−八代で下り線2本の計3本を削減」とあるけど、減便後でも毎時2〜4本維持できているのは、昔からの既得権益で減らせないとか、代議士からの圧力があるとか、特殊な事情があるからなのかな。
新潟県は実力ある政治家いないし、県の役人も能力ないヤツばっかだし、JR東に陳情できるノウハウとかもないんだろうな。
>>293 熊本も今の政治家についてはどうなんだろう
長編成で低頻度運行なのか
短編成で高頻度運行なのか
その違いじゃね?
国鉄も末期は後者に移行していた
>>293 ここ数年は新潟都市圏では幸いな事に上り調子なので、列車本数は徐々に増えていくのだろうな。
新駅も上所と上沼垂は当確として、あとどこに設置されるのだろうか?
個人的には加茂暁星高校前は有力なような。
あと西小針。と真の新潟大学前。
新潟大学前は既にあるが大学から遠く、学生は苦労して歩いて通学している。
>>296 南海電鉄和歌山大学駅もそんなもんだし若い頃の苦労は買ってでもする方がいいFラン私立か国立とかそんなの関係ない
>>293 向こうのスレで質問しようと思ったんだけどさ
九州新幹線開業で沿線の在来線は全部「三セク強制」になるんじゃなかった?
貨物は別として。
実際「肥後オレンジ鉄道」あるし「南阿蘇鉄道」もある。鹿児島本線のとこも確か三セクだったかと。
んで熊本〜博多も三セクにするか西鉄が肩代わりするかの二択じゃなかったっけか?
>>295 JR東・新潟支社としては、新潟〜長岡に2両ワンマンなんてみっともないことやりたくないって気持ちがあるんかな?
利用者としては6両編成で60分毎よりも、4両編成で40分毎、2両編成で20分毎の方が有難いが、車両編成や乗務員数の関係で九州のマネはできないんだろうな。
特急しらゆき だって4両編成で5往復よりも、2両ワンマンで10往復の方が利便性高い訳だが。。。
>>298 そうなん? 初めて聞いたわ。
>>298 肥後ではなく肥薩おれんじ鉄道な
南阿蘇鉄道は走っている所が違うし、西鉄はそもそも大手私鉄
並行在来線のうち肥薩おれんじ鉄道転換区間以外は採算がとれるとしてJRから分離しなかった
長崎新幹線ができる長崎本線も向こう20年だか30年だかはJRが分離せず維持する事に行き着いた
>向こうのスレで質問しようと思ったんだけどさ
九州新幹線開業で沿線の在来線は全部「三セク強制」になるんじゃなかった?
貨物は別として。
分離するかはあくまでもJRの判断で、しない事も可能
しかし儲からない区間だけを三セクに押し付けたら経営が成り立たない事になるわけで、IGRや青い森は県庁所在地付近も移管してもらってる
>>290 トキ鉄のはねうまなんて7時台に直江津に着く通勤通学電車1本も無いんだぞ。
>>302 嘘だろ。と思ったらホントだった
もっとも
直江津駅徒歩圏の高校は1校だけだし
直江津へ電車通勤する人は少ないし
まぁ良いのかな?
はねうまは新幹線との接続が悪すぎるなもちろん特急しらゆき5往復以外だが。あそこまで悪いと嫌がらせなのかと思うAPAホテル今度上越妙高駅前にできるし直江津駅前のホテルはまさにピンチだな
直江津駅前のホテルは駅弁が売れてれば大丈夫かも?
後は地元の冠婚葬祭があれば
>>296 自分的には新発田までとは言わないから豊栄まで複線化してほしい。
>>299 一番良いのは、
しらゆきを快速くびきのに格下げして1時間に1本計14往復
快速くびきのは東京発のはくたかと接続
さらに「いなほ」も上越妙高から発着
新潟人も庄内人も北陸新幹線を利用
建設費を出したんだから、利用して元を取る。
余った上越新幹線は廃止。
だいたい上越新幹線でもないのに上越妙高と名付けているのに無理がある。
>>304 直江津の駅前ホテル
港近くの工場への出張者が多く利用しているが
APAや東横ができれば、どうなるかな?
>>298 強制ではなくJRの判断だな
新幹線を運営するJRは線路使用料を鉄道運輸機構に支払う必要があるが
その金額は新幹線を運営した場合のJRの
しらゆき は、新潟〜長岡間が在来線経由なので遠回りだし、所要時間もかかる。
幻の10番線ホームに しらゆき を乗り入れさせて、対面乗換えできるようにすれば、新潟〜北陸も大幅に短縮できるし、燕三条からの利便性も向上する。
新潟・長岡・燕三条の新幹線駅乗車人員も数百名、増やせるし・・・
しらゆき の運行区間を縮小する代わりに、倍の10往復にするか、糸魚川行きにすればいい。
新潟〜長岡の在来線は、しらゆき の代わりにE129系4連の快速を設定すれば、新津・加茂・東三条・見附の利用者は大して困らないはず。
トランベール巻頭の弁当の紹介レポ
毎回毎回 筆者の名文を書いてるつもりの気取りが鼻についてうっとおしい
とっととやめてくれたまえ
>>308 いかや旅館は潰れてもいいが山崎屋旅館は直江津、上越妙高で駅弁売ってるので生き残ってほしい
>>311 10往復っていなほよりも多いじゃねーか。
新津・豊栄〜内野(白山)直通増発くらいが現実的な線じゃね
他ははっきり言っていらんだろ
>>299-301 >>310 >>312 どうもありがとう
>>313 > トランベール巻頭の弁当の紹介レポ
> 毎回毎回 筆者の名文を書いてるつもりの気取りが鼻についてうっとおしい
それ、NREのステマだし。直江津はホテルハイマート次第
せっかくしらゆき〜はくたか乗継やろうと思ってるのに
上越妙高での乗継時間ありすぎて萎えるわ
新潟から長野行くのに20時すぎで最終だからな
>>316 いやいや、
吉田、長岡、新発田までは圏内でしょ。
>>319 俺的妄想で新潟都市圏といえば
越後線:内野、巻、吉田
信越線:新津、加茂、東三条
白新線:豊栄、新発田
延長して
磐越西線:五泉、馬下
羽越線:村上
信越線:長岡
信越線の小千谷、小出、塩沢、越後湯沢とか柏崎、直江津なんて本当に遠距離なんだな
飯山線?もうそこまでくると別世界
>>319 車窓に田んぼが見えたらその時点で圏外だな
>>284 気軽に利用できる運転間隔の限界は15〜20分であり、それ以上空くと利用するという気にならなくなる人の割合が増えるという説がある。
なので利用者が少なくても極力15又は20分間隔を維持しようとする鉄道・バス会社もある。
残念ながらJR東日本はそうではないらしく、1時間に1本でも十分だと考えているみたいだね。
しらゆきの乗継だけど、この件は長岡〜上越妙高のフル規格新幹線建設を県として働きかけるのがいちばんだと思うけどね。
距離はわずか60〜70キロ、それで北陸方面や大阪への利便性も上がるし、県内都市間の移動も改善される。
>>323 なるほど
俺はJR東に飼いならされてたってことか
でも営業である以上採算取れなきゃやっていけないわけで
新潟都市圏ってそんなに(鉄道利用する)ひといるの?
>>325 徐々に増えている。
なのでこれから列車本数も増えていくだろうという見方。
小田急が向ヶ丘遊園を境に、
新宿方をサバー(近郊)区間
小田原方をインター(郊外)区間
とし、それぞれの区間に合った列車を運転
(新宿ー向ヶ丘遊園間は各駅停車を頻発、
向ヶ丘遊園ー小田原間は新宿ー向ヶ丘遊園間を基本的に通過する準急列車を45分毎くらいに運転)
したが(今現在も続いている)
越後線も内野を境に、
新潟方をサバー区間
柏崎方をインター区間
として、小田急の例に習ってそれぞれの区間に合った列車を運転して欲しいのだが。
信越本線(新津を境)、白新線(豊栄を境)についても同様。
>>326 訂正。
用語の意味が逆だったようだ。すまない。
インター(近郊)区間=新宿ー向ヶ丘遊園間
サバー(郊外)区間=向ヶ丘遊園ー小田原間
が正しい。
>>324 在来線の活用のために新潟〜上越妙高に快速くびきのを14往復走らせればよい。そのほかに特急いなほ号を上越妙高〜酒田5往復走らせればよい。
新潟県が建設費を負担した分を取り戻そう。
上越新幹線は橋脚老朽化に伴い、廃止して良いから。
>>328 上越新幹線を廃止すべきとする理由を論理的に述べよ
新幹線には光と影がある。
影は在来線。
同じ在来線でも影にならない部分がある。
それは仙台周辺と、首都圏〜大牟田
上越新幹線開業してから新津、加茂、東三条駅は寂れた。特に鉄道の街新津は酷い。
新幹線のない白新・羽越線とを比較すると、優等列車の本数も車両数も違う。街の規模は信越本線沿線の方が大きさのに。
さらに白新・羽越線は単線区間が存在するのに、信越本線はない。線路の有効活用をするためにも、どんどん走らせる必要がある。
新潟は仙台や東海道、山陽、福岡と違って在来線と新幹線の併用は無理
それならば、信越本線沿線(新潟と長岡除く)を寂れさせた上越新幹線を廃止すべき。
>>332 君にとって、北陸新幹線より30年早く開業した上越新幹線の沿線が妬ましいんだよね。
でも、君の思い通りになるほど世の中、甘いもんじゃないのだよ・・・
>>332 頼むから主語をきちんとかけ。書かないのに主語がころころ変わるから何言ってるかわからんぞ。
ディーゼル車は新潟ー新津に乗り入れて欲しくないわ。
ラッシュ時に2ドアとか頭おかしいだろ。
>>332 それを言うなら直江津とか魚津だとか、在来線時代は必ず止まってた駅の方が、そんな駅より遥かに不便になってるが。
2週間在来線新潟〜長岡雪不通だったし直江津や魚津そして意外であるが高岡の凋落を無視する金沢人の自己中ぶりいや森喜朗同然のノータリンにはあきれるw
>>335 磐越西線の利用者の利便性を思えば、頭おかしいまで書き込むあなたも大概だと思うが
いなほ号のほうが、降車時間がかかっているとおもう
ちな、羽越本線利用者
当然上越新幹線は最大限利用すべし。
加えて新潟都市圏も増発すべし。
他は微減方向になるのは仕方がない。
>>338 いいや、新津〜長岡〜直江津を充実させるべし。
在来線の活性化必要
新津、加茂、東三条駅前は悲惨!
在来線と上越新幹線の併用には新潟の規模からして限界。
だから在来線を優先して上越新幹線は犠牲になっても仕方がない。
新潟市の人口が100万(阿賀野、五泉、新発田を除く)
県央の人口が50万
長岡近郊の人口が80万以上なら上越新幹線は必要だろう。
もちろん北陸新幹線も不要
ここの住民かたにききたいのだが、
東海道本線のように、普通車グリーン車両があれば、長岡、村上に出かける際、各駅停車でも快適なのだが
らくらくトレインの310円並みなら新幹線でなく使いたいのだが いかがなものか
>>337 ちょっと言い過ぎたな。すまんかった。
ちな、白新線沿線民
グリーン料金が特急料金とあまり変わらんからどうだろう
普通列車指定席料金なら520円だし、ある程度自由に決められるライナー料金等を適用しないと、今の料金体系だと難しいな
近い例にセントラルライナーがあったが不評だったな
>>341 らくらくトレイン乗ったことあるか?
18きっぷシーズン外のくびき野指定席でもいいけど
マジでガッラガラだぞ
>>344 まあ首都圏でも湘南新宿とか上野東京の郊外民みたいな都心まで1時間以上混んでる電車に乗ってるのがキツイってのがメインターゲットだし…
>>344 信越くらいの4両が適正だと思う
新潟からでも座れなかったことはないし
村上も4両でいいくらいだな
>>341 東京とは違って、新潟はあまり所得が高くないのですよ。
普通運賃の他に特別料金を払って乗車する人は新潟では極小。
大昔特急北越1号は長岡まで特急北越1号長岡から普通電車になったがグリーンは終点新潟まで自分以外いなかったからなもしもそういう需要があるならおそらくしらゆきもらくらくトレインもおそらくちゃんとグリーンがあるものと思われる
>342
レスあり
偉そうに言ってこちらも失礼しました
レスあり
>>344 朝の信越はない
村上行のらくらくトレインは月に4.5回は乗車する 乗車率は30から40パーセントかな いなほ車両で快適
>>348 いやね、しらゆきはいなほに比べ特急料金が割高で、本数も少ないし、各駅は途中の高校生がチンパンジーだから、不快感があるんだよね 別途料金でも乗りたいよ
見解をいただくと、むずかしいね
>>331 その人こそ、この板で話題の「福井アスペ」だよw
>>351 >特急料金が割高で、本数も少ないし、各駅は途中の高校生がチンパンジーだから、
便利で快適なシンコー高速バスをご利用くださいぜひ!
>>353 レスありだけどスレチかなぁ
新潟から長岡間バスは、トイレないし、常時遅延運行だし、運賃もとくに安くないし、新潟駅前からの乗車の選択肢はないなぁ
結局、ワンデ―と新幹線、いなほ特急回数券の選択肢が一番いいかなぁ
名古屋から年3回は新潟に遠征するが
急行赤倉亡き今、頼みの綱はシンコーしかないんだよな
しなの〜はくたか〜しらゆきって手もあるが乗継が微妙
>>356 新潟〜名古屋は、中央リニアが開通したら、新幹線東京経由が一番早くて、天候に左右されず、本数も多いので主流になりそう。
安く行きたいなら、もちろんバスだけど。
>>351 大阪でも特別料金支払って乗る拝は少ないのに、
それより所得が少ない新潟で特別料金支払うやつが
>>351以外にそんなにいるかよ。
大阪の近郊型は転クロでレベルが高いから、緑車なんて付けても乗らないのは理解できる
ロングか緑車の二者択一なら、後者に乗る客も増えていくだろう
また新潟みたいにチンパンどもが座席を激しく蹴りつけながら狂笑したりつり革を伝ってキキーとかやってる車内環境の場合は、
隔離車両が必要です
>>348 まあ高崎線使ってたことあるけど
あんなごみごみした車内で新宿〜大宮までほとんど人減らないとかグリーン車に金払う気持ちわかるわ
しらゆきWを買っても片道「しらゆき」に乗れず無駄になること多し。
えちごツーデーで自由席分払ってしらゆきや新幹線乗れるとか、
しらゆきWでそのままま新幹線も利用可とかになったら、
特急や快速が少ない新潟〜上越妙高も若干楽になるのに。
できることなら4000円のS切符復活が一番良い。
>>364 薄利多売はもう止めたのですから仕方ありませんわ
いずれWもツーデーも廃止になって、正規の運賃料金でご利用くださいの殿様商売に移行
高速バスはシンコーにもう力が無いからどうせ増発は出来ず減便の一途を辿るだろうし
>>361 そんな事する奴いんの?
ワイたまに休日に羽越・白新線乗るけどそんな奴は見ないな〜。
>>366 そか。俺は信越線でも見たし、羽越線でも見たぞ
新潟駅から乗車してるわけではないようだな。
ひょっとして越後線から乗り換えてる?関屋駅でよく見かける人だし
FDAとかピーチだと大阪や名古屋から5〜6000円で行けるからな
一時間半とか二時間だぜ
>>369 やっぱ「精神」じゃなくて「知的」か。
電車の中で人目構わずピョンピョン飛び跳ねて、マジウゼェと思ったけどw
もう一つ、人目構わずにぶつぶつと長時間独り言喋るのも「知的」の特徴か?
じゃぁ「精神」の行動特徴が知りたいわ
高架に伴う万代広場の整備で
新支社ビルを、駅の西側にある古いJR関係ビル群の隙間の駐車場の所に、
8階建て、延床11,500uの造るらしい。
さらに隣接地に(おそらく古いビルの解体)関連施設として、7,8階の建物も。
>>371 札幌駅のようにツインタワー建てる気概はないのか
>>370 精神は絶叫とか放心、うろつく方なんじゃ?
聞こえるはずのない声が聞こえたり、存在しない何かの恐怖に怯えたり
>>375 解説に感謝! それ系の人もたまに電車には乗るらしいけど、俺は実際に見ていない。
明らかに越後線で夜新潟に向かう電車の中で酒飲んでるリーマングループに遭遇したことしかない
基本越後線には変な人は乗らないと思っているんだけど、たまには「知的」系の人が乗るので困る
>>374 建ててるやん。東京駅とか新宿駅とかw
長野駅も金沢駅もそうだろがドアホ!と あ、そっちは施工主と発注元が違ってたかスンマソ
人目もはばからず絶叫したり躾のなってない子供みたいな振る舞いをするのは
概ね知的だと思って間違いない
だが一人で電車移動してるような人は比較的軽度のはずで
今の法制度では基本的には自立を求められるから街に出ざるを得ない
精神は薬で症状抑えてたりするからパッと見健常者と見分けがつかない人が多い
独り言は発達にも時折見られるが多くは人前ではちゃんと黙ってる
いずれも成人の年齢に達してる場合ね
でも複数で騒いでる場合はただの中高生かもよ
新潟は鉄道少年団もへったくれもないほど中高生の鉄道はじめ公共交通マナーが悪いからな
>>377 駅ビルの定義ってなに?
駅前広場と駅舎を遮って横長の建物造る事なのか?
そんなのにこだわる必要がどこにあるん?
新潟の場合、高架が3Fだから、そもそも高架下に広い商業空間できるし、
そもそもJRが造るビルなら、既にCOCOLO南と西があるわけだが。
高層タワー作るなら
ホテル誘致するか
オフィスビルにするか
百貨店誘致しないと無理だろ。
JR単体じゃやらんだろ。
むしろ自社ビル作る方が驚きだが。
三井が万代の開発に入ってるからららぽーととかアウトレット的な奴は可能性あるかもね
>>376 越後線は沿線にそれ系の施設とか病院があるんじゃね?
>>381 万代の規模だといいとこララガーデンか?
>>378 マナーもそうなんだけど、白新線でよく見るのは1番線に普通列車が4両で到着した時改札口が近いせいか前2両だけ圧倒的に混むのがすごい気になる。
>>381 その手の奴はクルマで行くのが前提
新潟駅だと、いいとこ百均かコメリだな
>>387 泉観光が県内路線も次々継承していくんだろうな。
新潟交通も越後交通も解散でok。
>>386 首都圏だって関西圏だって出口が近い車両が混むんやで
いなほ、しらゆきもえきねっとトクだ値で35%割引にしろ
>>364 えちご往復きっぷは今思うと神だったね
くびきの通しでも、直江津から北越でも
長岡から新幹線でも追加料金無しだったし
くびきのは長岡で一気に混むので、
新幹線に乗り換えるパターンが多かった
今回の改正で更に鉄道が使い辛くなってしまい、
今は車メインになってしまった
えちごツーデーパスはありがたい
あとはしらゆきをB料金にして、はくたか接続を考慮してくれ
沼垂駅開業直前に爆◯騒ぎまであった過去の歴史があるがこのまま何事もなく平穏無事に開業しそうだな
駅名は何になるんだろう?
やっぱり素直に上沼垂と上所かな。
>>389 泉観光に移管したからって路線維持出来るのか?w
誰がやったってダメなモノはダメw
所詮田舎町の零細バス業者w、コストカットなんてたかが知れてる、赤字吸収出来る体力有るわけないから、シビアにさっさと廃止に踏み切ると思われ。
4/14のおはよう信越は長岡を7:22に出て新津で8:09から8:24まで15分も止まって指定席を解除して8:42に新潟に着く
後続の普通列車は長岡を7:26に出ておはよう信越が停車している間に追いついて8:22に出発して追い越すけど新潟には8:43に着く
なんで抜かれるんだ
>>403 新潟支社の詳細版を見れば解決
www.jrniigata.co.jp/top/20180323koukakakoujioshirase.pdf
高架第一期開業時の駅構内図が発表されたのにいまいち話題になってないのな。
>>408 2021年全面完成って遅いよね
その頃新潟は寂れまくっていたりして
>>406 単に公式の時刻表が非対応だってだけか
対応できたのは1か月前にダイヤ決める必要のある指定席のある列車がらみ
残り月曜に対応させるのかな?
内装イメージ発表されたけど、
マジで和風デザインなんだな。
本完成まで仮設で行くかと思ったけど、
これが完成版みたいね。これ、JR社員、和装した方がいいなw
工事切り替えの日
東新潟上りのみ通過 しかも列番がD
大形〜新潟間所要時間が20分超
これ、どういうルートで走るんだ?
まさか、貨物線経由ではないだろうな?
>>410 残念だが、裏日本はどんどん寂れて逝きます。
ご愁傷様。
雪国は不要!国の税金の無駄づかい。
>>415 残念な人間だことw
見てて可哀想になるわw
今の夫と付き合い始めたとき
数学科出身の私を喜ばせようと、
「整数の個数くらい好きだよ!」
と言ってくれたことに対し、
「高々可算なのか…」
と返してしまい、その場の空気の温度を思いっきり下げてしまったことがあります。
なんで片側だけ通過なの?両方通過なら分かるけど。
片側運休で単線運行は他の場所で遭遇したことがあった。
>>358 クソなマジレスですまんが
輩は「やから」って読むんやで
>>416 いや、可哀想なのは裏日本の雪国民族
除雪費用補てんに国から特別交付税投入って、ふざけてるだろ!
よく見ると、太平洋側は工業地帯で日本経済を支えているが、
裏日本側は何もできない百姓民族
こんな地域は必要ない。
鉄道も二つの新幹線は不要!
>>413 今回はあくまでも暫定開業で中はがらんどうかと思ってたけど、期待していいのかな。
今から楽しみ。
駅舎の2階で使用されるのはまだごく一部だからな、まだ大半の部分は謎。
今後順次公開されてどんな風に変化して行くか楽しみだな。
本完成後もココロは西と東に分断される感じなのかコレ?
何か新潟駅周辺の高架化だけが、プラス要因で
あと、何があるのか分からない新潟の鉄道
CoCoLo長岡がCoCoLo新潟とは違って、1ヶ所にまとまってる優位性がよく解る
>>423 スタバの場所は元々フードコート、ヨドバシで使ってたスペースの改装だから高架化とは関係ないけどね。
跨線橋脇から覗いても駅スペースらしきもの全然見えないけどw
>>427 むしろ高架化事業で精一杯だろ。
それと並行して、新駅設置に向けて動き出しただけでもマシかと。
>>430 なになに?「新潟南高校前」と駅名が決まったそうで?
高架コンコース→仮通路→東こ線橋→8・9番or万代口への動線が狭い気がするし地上ホームからの乗り換え高校生とかが全力ダッシュして来そうで今から用心しておこう
>>426 新幹線駅の方をどうするのかわからんからなあ
とりあえず、万代口から在来線ホームがえらく遠いのがなあ。
>>435 JRの中の人が、一般人しかも精神障碍者に対して「シネ」とかもうねw
内野駅8時50分頃の電車を利用してますが
この電車、ダイヤ改正のたびに発時刻がだんだん遅くなっていくのですが
なんか理由あると?
>>438 のめしこきいちごじんには面倒臭せったらねえなあw
プラーカが失敗したが如くバスターミナルの方に人流れなくなって万代口は廃れる一方かなw
Cocolo西+って改札内から行けるかな?
だとしたらかなり画期的だが。
旧ヨドバシと同じレイアウトだろうね。
乗り換えの合間に改札内スタバってなら便利だろうけど。
>>414 それ以外に考えられる理由はないだろw
今回の工事箇所と新潟〜大形の線形知ってれば
答えは簡単。
気動車というのも納得。
ふだんはDEしか走らないのだからな。
上沼垂で入れ換えもあるのかな?
白新線の貨物線を走る旅客列車は
今後は無いだろうな。
おっと、最小限の輸送力なのだろうから、
マニア諸君は間違っても乗りに行って
本当に用事があって乗らなきゃならない人の席を
奪わないようになwww
あと、沿線でカメラかまえて急停車させるとか
もってのほかだからなwww
>>439 本当ならいなほ事故あっただけにまずいJR新潟支社の管内で起きた事であるしJR西日本よりある意味確信犯的だしなw
>>447 確かに糸魚川快速廃止で只でさえ激混み元新井快速の長岡発新潟行き快速とかは18乞食で激混みどころかカオスだろうな
来週多分どうしてもこの時間帯長岡から新潟まで多分行く羽目になるんだろうがこの時間帯は高速バスも新幹線もないし18乞食対策で普通でチンチラしかないか
新潟駅の話題ばかりだが、新潟市から見ると上越市はどういう扱いなんだろうか?
他県なみ?
>>452 敢えて挙げるとしたら桜を見に行く所かな?
そういや少し前FM新潟で糸魚川について語られていたが、市民は糸魚川についてどこへ行くにも遠い土地という感想が多いみたい
>>452 新潟市民だが、
上越市:上杉謙信、リージョンプラザ、高田観桜会、春日山駅が何気に便利っていうイメージ。
糸魚川市:海岸沿いの7号線のまったりさ加減がいい感じ。糸病の略し方に笑える。糸魚川駅が新しくなってからはまだ訪れたことがないので、行ってみたい。そんなイメージ。
私はどっちも好きですよ。
>>454 誰も、上越アコーレや上越ウイングにバロー上越モールをひいきしてはくれないんだね
北新井のラーメン屋も好きなんだけどなぁ
>>453 FM新潟は糸魚川にサテライトを作ったはいいけど、その付近でFMPORT聞けなくしたのはいかんせん許しがたい
>>452 上越市が新潟市並みの規模の都市だったら、
間違いなく北陸、いや北信越の中心都市になる。
あさまは、すべて上越行きとなり、
かがやきは、長野の代わりに上越に停車する。
観光資源は新潟より上越の方が多いし、佐渡の玄関口にもなる。
だから上越市が今の新潟市並みの規模になったら、新潟市の経済と金沢市の観光資源を足して2で割らない。
つまり仙台市といい勝負ができると思う。
直江津が開港五港だったら歴史は変わっていたのかね
まぁ上越の雪の多さはいかんともしがたいけど
ブラタモが次に新潟に来るとしたら、おそらく春日山と高田界隈
その次が村上と笹川流れ
>>452 高田駅の小汚ない便所(笑)何とかせえやw
あれで百万人観桜会の客迎えるとか新潟県最大の恥さらしw
上越地方は新潟県内の中で最も化学工業が盛んで、化学プラントが多いイメージ。
信越化学、新日鉄住金、三菱化学、ダイセル工業(妙高)、電気化学工業(糸魚川)、明星セメント(糸魚川)
特に、2011年の大震災で全国的に電力供給が逼迫していたときに、
上越市の三菱化学が保有する自家発電でかなりの電力を供給できたのはスゲーって思った。
あと土産物の出陣餅を製造している菓子屋の名前が「かなざわ総本舗」
糸魚川で炎上した酒蔵が、「加賀の井」
>>456 上越市に観光資源は殆ど無いよ
新幹線ができるからと色々ネタ作りはしていたが、いかんせんスキー場は駅から遠いし、桜以外に人を呼べないという
新しくなり西武がやる水族館もそこまで人を呼べるかは微妙
ちなみに佐渡への玄関口は冬場休航で、しかも揺れまくる高速船になり、客に避けられてしまっている
新幹線駅が脇野田になったのが痛い。
線形的に直江津は無理でも、高田とか春日山だったら、まだ使える駅だったのだが。
高田駅に新幹線を通せてたら、新潟・長岡に次ぐ県下3番目に大きな新幹線駅にできていたはずなのにな。
上越妙高駅には7月2日にアパホテルがオープンその次には東横イン(当初は今年4月オープンだったが現在は着工時期は未定)
2大ビジホが揃って進出してるのは県内では新潟市だけでそれだけビジネス需要があると考えられている
>>462 アコーレ、ウイング、バロー上越。忘れてもらっちゃ困るねぇ!
スキー場なら妙高赤倉斑尾キューピットバレイでっせアニキ!
ついでに安塚は岩野原ワインがありまっせアニキ!
→岩野原ワインと、くびきの押し寿司って上越妙高駅で買えるのか?わからん
>>465 だが、その設計とコンサルしたのは外部業者だろw
確かに上越地域へのビジネス需要は結構あるね
長野から上越の工場へ出張のリーマンがそこそこ居るし、中には関西からの出張も居たな
ただ、あまり観光で人が来るという感じではない
>>467 上越妙高駅発でアコーレ・ウイング行き作ればいいんじゃね?
たしか春日山駅周辺に上越市役所あるよな。
リージョンプラザは関川渡った先だったと思うけど、全部沿線になるじゃん?
上越の中心がアコーレウイングのある場所だと仮にすれば、
そのアコーレウイングを起点にリージョンプラザや上越市役所経由直江津方面と
高田駅経由上越妙高方面に2分けしてバスアクセスもできると思うが。
逆に旧新井市中心部経由妙高高原・関山・燕温泉・杉野沢方面は専用バス出せばいいだろ
ただし、採算のことは考えてないのでそこは別で
パナソニックが開発したパインバレーは倒産して現在はアパリゾート
ソニーが開発したARAIも倒産して現在はロッテリゾート
日本が代表する企業が勢力を傾けて開発してもつぶしてしまう
バローも現在の3倍規模で新潟有数のショッピングセンターの予定だったのに高田本町商店街が阻止した
これらは高田の人の県内一の閉鎖性が関連してると思われる
上越妙高駅より先に糸魚川駅にかがやきが停車するようになるかも
>>472 日本初のパワーマーケットの上越ウイングも現在は廃墟に近い
新潟県の物産を全国に広めた吉池も高田に憧れていた創業者の意向で進出したが撤退
高田は近年もいろいろなチャンスがあったのに地元民が育てようとしないのが悪いところ
上越妙高駅も間もなく一日に数本しか停まらない廃墟になるぞ
新潟市でよくブラタモやったなとw
今後やるなら、
@糸魚川(地質関係)
A魚沼(米、酒、スキー、温泉、河岸段丘)
B上越(上杉謙信とその後)
これくらいしか思い浮かばん。
Bみたいなのは、正直お腹いっぱいなんだよね。
>>460 二本木の日本曹達もある
上越って確かに化学プラントのイメージあるわ
大工場って新潟県に少ないし
>>474 ブラタモリだったら
@糸魚川(地質関係)は当確
A魚沼(米、酒、スキー、温泉)もだめだろ かろうじて河岸段丘くらいか
B上越だったら春日山城の天守に井戸がある(孤立した山の頂上に水が湧いている不思議)というタモリの専門分野
または二本木駅のスイッチバックや高田駅の日本一古いレールなどもタモリが興味持ちそう
>>472 それでも上越妙高の新幹線利用者はかなりのもんだと思う
地元民しか行くに行かない糸魚川と飯山は今より伸びる要素があまり無いと言えるな
信越化学はデカいよな
取引先もかなり多いから上越って言ったら大体信越化学の名前出てくるよね
観光で人を呼べる物があれば良いんだけどな
現状イマイチ
というか新潟県自体観光と言われても困るからな
俺は新潟出てからかなり経つけど、未だにどこが良いとか言いづらい
スノボとかフジロックで毎回お茶を濁してるけど
高田の桜は確かに綺麗だけど、夜桜見るだけの為にわざわざ高田まで行く価値があるかと言われるとうーんて感じじゃね
あと飯も基本何でも美味いと思うんだけど、どこの店が良いとか聞かれると困るよな
1番線で1641発の吉田由紀を待っていると
1番線と2番線に普通列車といなほが同時に入線してきてカッコ良かったです。
この同時入線はいつもですか?
昔、1番線の村上行き115系7Bと2番線の長岡行きE127系6Bが
同時発車して上沼垂信号所まで並走していた。
その昔は白鳥とみのりが並走。
>>482 まあ、佐渡や瀬波なんだろうけどね
アウトドア派にはスキー以外にはキャンプと釣りが人気
上越は鉱物資源が豊富だからな
黒姫山の石灰石は無尽蔵だし、本当かどうか分からんが中東並の海底油田もあるらしいし
なんか上越ネタで盛り上がっているが
上越妙高→長野方面
朝の臨時はくたかが一本廃止になったが
代わりに、長野あさまを上越妙高まで延長して欲しい
あさま610号
7:52 上越妙高発
8:15 長野着
8:24 長野発
こんな感じで
定期列車のかがやき502号 長野発 8:07発には接続しないが
臨時列車のかがやき536号 長野発 8:20発には接続する
これなら
長野駅周辺で9時始業の通勤客も使えるし
乗換を嫌う人(上越妙高・飯山からの乗客)は、そのまま東京まで行ける
往年の直江津あさまの復活を!!
>>478 上越妙高駅は、直江津以東〜首都圏の移動には使われにくいのが難点。
辛うじて県下4位の乗車人員だが、大半が「しらゆき」乗継客だから、実力では燕三条の方が上なので、実質5位だろう。さすがに浦佐よりは多いだろうが・・・
2016年度、県内の新幹線乗車人員(JR東日本)
新潟 9,256
長岡 4,628
湯沢 3,209
上妙 2,123
燕三 1,770
浦佐 681
http://www.jreast.co.jp/passenger/2016_shinkansen.html >>489 廃止になったのって
・東京へ行くのに乗換必須
・長野への通勤通学には時間が合わない
って事だろ
ならばその二つの回避策と言うことで。。。
はくたか596は上りの一番列車だけど
はくたか598は20分早く家出ればはくたか552で乗り換え無しで東京まで行けるからなぁ
>>490 首都圏以外に対しても多様な需要があるほうが
駅力としては強いと思うので上越妙高のほうが燕三条以上
なのでは。
>>477 ・村上
・新発田
・阿賀町
・佐渡市
・三条市、燕市
・長岡市
この辺りに日の光を当てて頂きたく
>>482 一面豊かな田んぼとその背後の山
阿賀野川、信濃川
河岸段丘
四季折々で表情を変える日本海
笹川流れ
旨い酒と肴
いい所だと思うよ、ゆっくり行きたい、
ただこの内容は一般受けせんだろうけど・・・・
>>498 別に具体的にどこかへ行くのが観光とは思っていないからなぁ、
行った先の空気を吸って、土地の人しか入らんような店に行って、
だから一般受けしない、と書いてみた。
新潟へゆっくり行ってみたい、ってのは確か。
>>500 インバウンドの外人観光客とかにしろやっぱり人を呼び込めるのは
知名度のある建造物とか自然遺産なんだろうな
そう言う意味では新潟はやっぱり弱いな
>>490 特急しらゆきの乗継需要がどの程度かにも
よるけれど、上越妙高と燕三条はほぼ同格。
>>482 飯に関してはどこに行ってほぼ同じ。
それだけクオリティがハイレベル
基本「外れ」はないね。
ハズレがないということは、逆を言うと目だってこれはうまいといえるものがない事実
まぁ、今横浜で問題になってる「ハマ弁w」に比較したらとんでもなくおいしいはずだよ
>>455 サテライトが出来てからPORTが聞けなくなったの?
まあいずれにしても妨害してるとかはありえないし受信障害とかかもよ
FM新潟は糸魚川にも中継局が有るけどPORTは高田局だから電波が比較的弱いし
一度局に言ってみるといい
>>504 port79.0
FM新潟(糸魚川)79.2ってことじゃない?
port高田は糸魚川では聞こえづらいはず
ここ何のスレだっけ。
>>505 なるほどそういうことか
そうするとportにも糸魚川中継局作れって言うしかないね
まあportは独立局ってのもあるのか未だ中継局少なくて入らないとこ多いし仕方ないかも
スレチ失礼しました
>>494 燕三条は金属加工業などビジネス客が強いが、弥彦線への乗換需要は弱い。
上越妙高は「しらゆき」乗継需要が大半で、地元分は高田・新井の需要でしかない。
対首都圏は、直江津以東は越後湯沢乗換え(柿崎は長岡乗換え)、妙高以南は長野乗換えが主流。
>>504-506 一度、「ラジオを聴くために糸魚川駅に降り立ち、ついでに周辺を散策しました」でもしてみたらどうだ?
糸魚川だと、「雷鳥の里」ってお菓子も売ってる
>>507 地元愛の足りない人たちが多すぎて草
東三条で降りてレンタサイクル借りて大崎山公園に行ってこい。眺めいいぞ
燕三条駅降りたってもおまいらは真隣りのイオンにしか行かないだろw
反対側にはコメリもあるしオートバックスもあるし、チョイと歩けばヤマダもあるぞ
見附駅だってチョイとあるけばウオロクもアベイルもあるしコメリもある
反対側だってちょっと歩けば8号線のPLANT5行けるだろ
>>477 魚沼はいけるだろ。
なぜ、新潟の酒と米はおいしいか?みたいな主テーマに、
地形や風土をかけあわせ、日本一の河岸段丘もからめてくと。
さらに、雪と交通と地形の面からスキー場が林立した湯沢とかね。
>>503 確かにそれは誇るべきことなんだけど、
飯が美味いっていうのは、新潟だけでなく、
東北や北陸など、米どころと言われるところは総じて飯が美味い。
その中で、新潟だけが格段に突出して美味いかっていったらそうは言えないし、
訪問先として新潟を選ぶ理由にはならないんだよな。
>>510 米が旨い地域はラーメンも旨く、ラーメン屋も多いという特徴がある
例えば山形は中華麺の消費が一位だった
ラーメンは人を呼べるから最近各地でラーメンをウリにしたいのはそのせいだが、富山ブラックはイカンかな・・・
和歌山ラーメンが有名になったのはあの林真須美の毒入りカレー事件の時に記者TVマスコミ口コミで有名になったからいわば負の遺産ということになるわけで有名になればなんでもいいわけではない
新潟県と言えば阿賀野川ラインであるがあれも元々は新潟水俣病の川なのであり単なるお遊びでなく環境学習総合学習のネタにするのが本当は正解な訳であるが新潟県の学校先生そこまで考えないかな
>>507 >燕三条は弥彦線への乗換需要は弱い。
そうでもないがな。
まあ乗り換え需要は弱いだろ
乗車人員が新幹線1800に対して在来線が400くらい
全部が乗り換えじゃ無いだろうから300/日くらいじゃないか
仮に400全部乗り換えだとして弥彦線が14往復28本だから単純計算で1回あたりの乗り換え客は15人いないくらい
>>517 弥彦線って沿線人口の割に少なすぎるだろ本数
燕市の公共交通のやる気のなさが酷いわ
見附のコミュバスとか結構便利なのに
>>519 弥彦線の強化を望む!
燕三条駅の1面2線化と自動改札導入、越後線&信越線への直通、弥彦直通の増便など。
>>508 受信ヲタの聖地と言ったら新井、高田付近だよ
地形の関係で東京の地上波が普通に受信できる
新聞のテレビ欄にもテレビ東京などが書いてある
コンバット!のブロックマイヤー通信兵みたいな通信機を背負ったヲタが上越妙高駅に遠距離受信するため今日も多数降り立つ
まあ燕三条の弥彦線ホーム出入口に自動改札機設置はした方が良い。
簡易Suicaではキセルし放題だ。
>>523 自動改札を導入できるレベルって、1日何人の利用があればいいのかな?
あくまでJR東日本での話ね。
こないだ火事になった神戸電鉄の三木駅は、無人駅なのに自動改札機が3通路もあった。もっと少ないド田舎駅でも、当たり前のように設置されている。
関西の私鉄は、高価な自動改札機を惜しげもなく設置できるのが凄い。それでも人件費の方が高いと踏んだからなのか?
>>522 あぁ、たまに上越妙高駅にはラジヲタなどが多数降り立つね。
みんなそいつらだったかw
必ずトキ鉄に乗換してるp
>>514 小千谷駅に降り立っても「へぎそば」屋はイオンやしまむらのある道路沿いまで行かないとダメな件。
信濃川は確実に渡るね。往復の眺めは最強クラスだが
>>512 そもそも最近新潟水俣病の件についてちゃんと教育してるのかと。
新津駅が新潟の鉄道発祥の地であることすら秋葉区の教育委員会以外では伝えてないようだし
つか、今日春休みの新潟駅周辺を歩いたがどこに行っても中学生や高校生しかいない件
みんなスカートはかないんだな。
スカートなんて制服以外では今日は全く見かけなかった
>>526 毎回駅の中からご苦労さん。そのうちJRの本社に通報してあげるね
>>525 新津は鉄道の町だが発祥って直江津あたりじゃないんか?
河岸段丘と言えば津南だろ
スキー場跡地から見える光景は良いぞ
今は世界的にはキセルに対しては罰則強化な流れだろ。
例えばキセルが発覚したら、始発から終点まで料金の10倍の金額を払う。とかにしたら、ほとんどの人はやらなくなるだろう。
でもキセルで捕まるのは気弱そうな奴ばかりで
肝心なDQNは捕まらない現実w
>>529 発祥の地の順番としては直江津でも正解であってだな
SLが新津で直江津は路線だったとうっすら記憶
>>530 津南駅からR117に出るには相当歩かなくてはいけないんだっけ?
>>531 朝の関屋発新潟行きをキセルしたら、2000円以下ってこと?
関屋新潟程度をキセルするような奴は2000円でもデカいだろ
>>528 キミのことだから
JR貨物の本社に通報するんじゃないか?
越後線の関屋分水路の左岸の跨線橋の所って撮り鉄の聖地なの?
しょっちゅう、カメラかまえてるやつを見る。
>>537 撮り鉄を見かけるのは信濃川橋梁とか関分の橋梁とか大河津分水の橋梁かな
青山近くのカーブにもいたりする
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=t0&mode=type&SearchFlag=2&ctl01.x=52&ctl01.y=15&pc=2&GoodsCd=2371
雪国観光パス出ないのかと思ってたが4月1日発売かー
>>531 昨日読んだ記事でヨーロッパの無賃乗車は罰金が20倍で
これのおかげで信用乗車が成り立ってるとかいうから
日本でもそのくらいでいいよなと思った
地方鉄道で貨客混載が取り入れているとNHKで放送されていたが、
新潟も実施すればいい。
>>534-538 > JR貨物の本社に通報するんじゃないか?
これだからちゃんと通報しておいたよ!JR東日本のプロキシ使っていたずらしてるチミへ
http://www.jreast.co.jp/sp/info/jr_fee.html 今回はお電話でお知らせ済。次回はメールでこのスレの内容をそっくり丸ごと御通報!w
ID:oBTAhRgP0=
>>526は確定だったようだから今後の不祥事報道が楽しみだね(ニヤリ
発車標はフルカラーじゃないのな
ホーム高はやはり920mmか
>>544 どこから上げたんだ?と思ったけど
旧白新線上りはすでに繋がっているのか
>>544 発メロや仙台みたいな疑似ATOSは導入されるのだろうか。
発車標がフルカラーでないのは残念!
それより路線毎に番線、分けて欲しいが…
>>533 新潟県の鉄道0キロポストは直江津駅にあるし新潟県唯一の一等駅
直江津は最初から官営鉄道だけど新津は私鉄の北越鉄道(直江津ー新潟間)と直江津のほうが格上
>>552 今年も懲りずにやるんだね
「SMばんえつ物語w」
ギャァァ!
>>554 なんでIPワッチョイ強制の板でIPワッチョイでないの?ちみ
なんでばんえつ物語は新潟乗り入れしないのすか。
乗換なんて万度臭いことになったら利用者激減でそよ。
SLで坂登れんかったら新潟〜新津はELに牽かせれば
>>545 E129系が950だからそれより高くは出来ないでしょ。
>>556 近所のマンションから煙が迷惑って以前からクレームついてたのに高いところで煙りだされたら裁判沙汰になる
>>544 のめしこきいちごじん
「内野、豊栄行くのに、いちいちあんげとこまで上がってらんねてえ〜」
と新潟交通一人勝ちになったりしてw
>>558 950ではなくて1130な。
950では電車ホーム不可。
>>559 クレームがある割にはしょっちゅう物凄い量の黒煙を毎度出して走っていたような…?
煙もそうなんだろうけど臭いも凄いのよ。
線路からちょっと離れてる程度でも窓完璧に閉め切ってるはずなのに部屋に臭いが充満する。
保存SLの煙くらいでクレームつけていたのか
馬鹿か
そんなのより中国のイレブンPMの方が百倍毒だろうが
新潟にも
放射性廃棄物が混ざったような食べ物はあるますか?
>>532 堂々と自動改札機を強行突破して行く奴らって、次に乗車する時、どうしているんだろ?
ちゃんと精算されていないSuicaでは入場出来ないはずだよね?
>>569 あっ、アイツらは切符で入場しているのか。
>>569 悪質なやつは警察へ突き出すのみ。
ちょうど1階に交番がある。
>>571 鉄道警察の交番(ATM・びゅうプラザ脇)は不在の時がしょっちゅうあるからあまり頼もしくはないんだよなぁ。
東自由通路入口の交番(普通の警察)のヤツらもきちんと動くかどうか。
>>570 近距離乗車券ならまだしも、
入場券で乗車だからなw
座席の隙間から180円切符や入場券が大量に出てくるw
車掌に「アソコの彼、不正乗車かもしれないんですが検札してあげて下さい」とこっそり進言するのは
ありですか。
>>573 それ、西新発田駅でよくある光景だという噂だが他にも事例は・・・あ!北吉田か?
新潟駅万代口の有人改札口もほかの客で混雑してるときスルーする人が多い
日本人は民度が高いはずだが
少なくとも新潟県では通用しないようだな
>>555 ここの板はIPワッチョイ強制じゃないよ
このスレがそういう設定になってるだけ
ただし浪人で好きな設定で書ける
朱鷺メッセで4/13がNGTがソロコンサート
4/14が北原里英卒業コンサート
なぜ被せて来たw絶対混雑するだろ。
単純にそこしか空いてなかったからしゃあない
どうせヲタは新幹線乗ってくるからw
だってNGTそのものが「石崎徹+JR新潟支社長+泉田裕彦・篠田昭」→「自民党本部・秋豚事務所」への陳情によって実現した品物ですしお寿司がおいしいね!
たかだかアイドルグループの誘致に国会議員が関与しているとは思えないが。
石崎さんは立民の極左オバチャンに敗れてゾンビ復活で肩身の狭いところ
泉田さんは当選してステップアップ
握手アイドルのコンサートごときで在来線が混雑なんか混雑するかよ
NGT48自体が新潟交通と三井不動産が万代再開発の為に誘致したもんだから政治家もどっかで一枚くらい噛んでるだろ
>>600 >>594は、新潟市の活性化に新潟商工会議所が苦労していた事実すら知らないんだろうね。
ご当地アイドルならNGTの誘致以前にNegicco(柔肌ネギのPR要員)のプッシュに失敗してたし
Negiccoの前にはご当地ゆるキャラでも大失敗。
そもそもそれ以前にトキめき新潟国体のマスコット「トッキッキ」の運用後の再活用でも満足な活用ができなかったじゃん。
ケミカルリアクションとRyutist、Angellジェネレーションやプリンシパルにがんぎっこは空振りだし、
そのほかのご当地アイドルもどき(佐渡や長岡新津など)は全部見事にスベった。
長岡のガイガーはそこそこ成功したほうなんじゃないかというぐらい。
あと新潟駅周辺で思い出したが「カナデフウビ」はどうしたよ?
麻薬に手を出したヒルクライムに関しては商工会議所も以後語らないことにしてるんだってなw
新潟でにぎやかなのは
「万代シティ」「古町どんどん」「新潟まつり」「総踊り」だけというw
>>601 何処に持って行くんだろう?
長野か
ん!?
>>594 国会議員も暇じゃないからね
あぐらかいてる大物意外は毎日毎日必死だからな
>新潟市の活性化に新潟商工会議所が苦労していた事実すら知らないんだろうね。
ご当地アイドルならNGTの誘致以前にNegicco(柔肌ネギのPR要員)のプッシュに失敗してたしNegiccoの前にはご当地ゆるキャラでも大失敗。
そもそもそれ以前にトキめき新潟国体のマスコット「トッキッキ」の運用後の再活用でも満足な活用ができなかったじゃん。
そもそもそこら辺はどう考えたら良いんだろうか
>ケミカルリアクションとRyutist、Angellジェネレーションやプリンシパルにがんぎっこは空振りだし、そのほかのご当地アイドルもどき(佐渡や長岡新津など)は全部見事にスベった。
長岡のガイガーはそこそこ成功したほうなんじゃないかというぐらい。
全国各地にご当地アイドルは居るがそんなもん
アイドルコンサートの動員力侮れないわな
何せムーンライトえちごを事実上E653で1日限りの復活させたくらいだから
アイドル・アニメ・鉄道・・
オタ活天国の魅力を磨いてけばよろしいかと
握手アイドルの一つのイベントにすぎない総選挙ですら、新幹線臨時便出てたしな。
つーか、アイドルとは言えど今回は1万規模のイベント2日連続なんだから、それなりだろ。
秋元のAKBグループもSKE、NMBが出来た頃がピークで後は段々下がりでNGTが出来た頃は
AKB全体飽きられるのが実際で今はAKBグループと少しスタンスが違う乃木坂、欅坂グループが
主流になって来ている
まあどちらも元は秋元だから売れればどちらでもいいと思っているのだろうな
AKBの他が出ないからな
一応モー娘。も未だにやってるけど
>>612 ところが、NGTは乃木坂とけやき坂と同じソニー系列のレーベルになったから、どちらかときうと坂道系と言われてる。AKBの中ではかなり異色の存在。そしてこの前のリクエストアワーではNGTが独占状態。全曲ランクイン。
これが今の状態。
>>611 その詳細が全く出てないから
臨時作るにも作りようがないんじゃ?
何時開演で何時終了なのよ?
>>614 全曲ランクインといってるがそんな物全部曲の良し悪しよりも握手券目当てなんだが
>>616 知ったかぶりきたー。
リクアワのルール知らんだろw
・ホテルの稼働率が全国ワーストレベル
・箱物は立派である
・交通網が無駄に充実
「酒の陣」と「NGT48」の街 新潟
>>615 前回の新潟大白鳥総選挙だと昼には入場できてて終演も21時超えてたはず
通常新潟でコンサートやイベントが行われる場合はこうだよ
設営撤去:6時集合→設営→リハは11時台→チラシ作成→開場は17:00→もぎりカメチェなど入場・物販→開演18:00
(ここは17:00〜18:30までさまざま)→終演20:00〜20:30→終演後物販+タレント帰京準備→現場バラシ→終了0:00
タレントのスケジュールは始発301で新潟入りで遅くとも最終350で帰京する。
県民会館なのかりゅーとぴあやテルサレベルならそんな感じ。
産業振興センターや朱鷺メッセに大白鳥でのコンサートならもっと人員がたっぷり必要で、設営にも日数がかかるよ。
選手が現地に行けば設備が全部整ってるサッカーと比較したら大変な作業量なのは間違いない。
アニメイベントだともっとお手軽に新潟にきて、イベントやった後撮影会して余裕で帰京するんだろうなぁ。
学芸会レベルのダンスと口パクで秋元の肥やしになっている事にいい加減気付けや
>>619 > ・ホテルの稼働率が全国ワーストレベル
ホテルに関しては富山や金沢が豪華すぎて羨ましかったりするんだが。
札幌の例もあるので全日空や日航がプロデュースするホテルだと高層になるんだな。
あとプリンスホテルチェーンはどうなんだろう?
綜合的に考えて新潟は新幹線の終着駅としてふさわしかったのか?
それとも、やはり新潟空港や新発田・村上・温海温泉・鶴岡・酒田・象潟・本荘・秋田・能代・大館・大鰐温泉・弘前・新青森までつなげるべきだったんじゃねと俺的観測。
それと、追記にはなるけど新潟は東京資本を誘致してもほとんどが成功せず撤退されてしまうわけで
危ないところ
・ヨドバシ、ビック、コジマ、ノジマ、ケーズ、ヤマダ、上新など家電系
・ジュンク堂、紀伊国屋、蔦屋など書店系
・新潟三越伊勢丹など百貨店系(大和は金沢資本でコケた)
・ドンキホーテなどディスカウント系
順当なところ
・イオン
実際トキメキ新潟国体の時もだし、AKB総選挙や星野源の時もだけど、「空き時間に楽しめるところありますか?」
とか「イオンはどこにありますか?」とか質問されることが多かった気がする。
結局、イオンモール新潟南やラブラ万代を案内したわけで。
こんなザマだけどそれでも上越新幹線は新潟終点で良かったのか?
新潟空港・新発田・村上・あつみ温泉・鶴岡・酒田・象潟・羽後本荘・秋田・能代・大館・大鰐温泉・弘前・新青森まで延伸させるべきではなかったのかと。
田中角栄は私利私欲を考えすぎたのか?
新幹線が東北方面に延びたら新潟は単なる通過地点でしかなくなり誰も降りなくなる
確かに相応しいかと問われれば疑問符は残るが今はそれでいいのではないか?
>>624 > 新幹線が東北方面に延びたら新潟は単なる通過地点でしかなくなり誰も降りなくなる
まぁ田中角栄が考えたのはそこなんだろうけど、ちと短絡すぎ。
逆に延伸させるだけさせて新潟や長岡、運が良ければ上越に客を呼び込む施策を考えればまだ伸びしろはあったと思う。
その方向転換する前にロッキード事件起こしたから元も子もないな。
東北に伸ばし切ったからと言って新青森が終着ではなくなった。
今は札幌を終着にしたいわけでしょJR東の社長さんはw
で、JR北海道は「引き取って潰す」計画で。
スレチ承知で書くと、このまま新幹線だけを運営するとなれば新潟県内の在来線はもとより
北海道内の全路線三セク確定なわけだがw
新潟県内全路線が「トキ鉄」ってのもアレな気がする
で、その握手アイドルとやらにどの程度税金が注ぎ込まれてるんだ?
そのリクアワとやらも市税が入ってるんだろ
水と土の芸術祭で懲りてないから呆れる
>>626 > で、その握手アイドルとやらにどの程度税金が注ぎ込まれてるんだ?
市税で言うと1割がこれにつぎ込まれている計算。
当然ながら政党助成金から鞍替えした秘密のお金からも出てるんだろうw
新潟市の政策って市長が最終的にハンコを押すわけでしょ。
新潟県の施策なら県知事が最終的にハンコ幼いとダメ。
だから、起案した部署で「新潟にアイドル文化を根付かせたいです」って書いているんだろうと思う。
その公文書が公開文書なのか黒塗りなのかにもよって叩き方買えないとダメだな。
>>627 沖縄と違って、新潟で行った総選挙は税金使っておらんぞ。
市長は秋元や今村を乗せて新潟で開かせただけ。
新潟三越は小林デパートが社名変更しただけだ。
実態は何も変わっていない。
>>630 嘘つけよ。市長駆り出した時点で日当発生してるじゃん、人件費発生してるやんw
>>629 (ワッチョイ 6f23-5Ti6 [122.218.3.70])
> 鉄道の話をしろや!
つ
>>625 >>623 他
いやー新潟駅高架開業楽しみだね
在来線切り捨てられるどっかの地域とは違うねw
いい加減同じネタで毎回やっててむなしくならんのかね
EPLAZA(越後交通ビル)で何といまだに田中角栄の酒が売られているそれが新潟
>>634 新駅楽しみだね。
新幹線乗り換え口にポスター貼ってあるけど、3〜5番線ホームはエスカレーター、エレベーター有るらしいね。
たぶん設備らしきものはそれだけw、あとはがらんどうの悪寒w
4月13日朱鷺メッセのNGT単独コンサート
4月14日朱鷺メッセ北原里英の卒業コンサート
共に1万規模だが、抽選の段階で全て完売、落選多数。
>>641 この週はサカ豚もアウェイだっけか。
この間の県民会館槇原敬之でも大騒ぎにはならなかったもんな。
試運転とか運ちゃんやレチの訓練運転とかいつやるんだろ?
はやく走ってるとこみたいわ。
4月14日の朱鷺メッセ北原里英の卒業コンサート
新潟駅高架切替工事のバス代行輸送で開演に間に合わないおバカさん続出しそうだな。
交通費ケチらずに新幹線を使えば良いが・・・。
>>619 新潟、稼働率低いのか
おかげで聚楽など良いホテルが通年安く泊まれて感謝してる
年に3回は名古屋から羽越線乗りに行くからな
まともに走る485系はきらきらうえつくらいだから
>>647 6,000円以下でしっかりした朝食付いたまともなホテルがゴロゴロしてる
学会でもない限りは空いてるし、地方都市では珍しい
>>647 部屋数多いけど土曜と祝祭日前日は激混み 稼働率の落差が激しすぎるんだよね
だから平日は空室多くてむちゃ安い 逆に長岡なんかはホテル少なくて
平日が激混みで週末や祭日は空室多い
新潟は休日確実に泊まるならランクを上げるしかない。ホテルオークラクラスに。
その一方でし、ホテル日航は高いのになかなか予約が取れない。
>>651 あー確かに土休日のイベントに偏ってる感じあるわ
>>652 つ 結婚式場
・ANAクラウンプラザホテル
・ホテルオークラ
・新潟グランドホテル
・万代シルバーホテル
あと、前出のはこものだが長岡にもあったな
・長岡リリックホール
・アオーレ長岡
・長岡市立劇場
・ハイブ長岡
・越後長岡丘陵公園
夜桜シュクラは停車駅多すぎじゃね?
信越線は矢代田しか通過しないって
>>655 矢代田駅周辺って一番ソメイヨシノ咲いてるでしょ?
>>651 新潟泊まるのは出張の時だけなんで、休前日が混むのは知らんかったわ
会社で万代シルバーの割引券用意してくれるけど、ふつーにネットで予約した方が安いもんな
昔から一流と言われてたとこは安いけど、作りが古くて狭いのが難点
おれは新潟ではイタリア軒が定宿
直江津ならばイカや旅館
安いけど名門だね
新潟住んでた頃は呑んだ後に何回か泊まったことがある
駅からも出張先からも遠いからなぁ
ところで、メッツの客室から駅って見えるの?
走ってる列車は邪魔なだけだけど、駅を発着するのをホテルで見るのは好きだ
ホテルだとラックレート(正規料金)と割引料金で大きな差があるけど
鉄道もえきねっとトクだ値やTYOなどのパック旅行で値段がいろいろだな
>>658 イタリア軒は外壁が汚ならしくみすぼらしいから嫌い。
市役所本館もだけど、ああいうところにカネ掛けずに放置ってのはそういう企業姿勢なんだろうと思っちゃうね。
母親の葬儀、アークベルに青山って言われたけど外壁汚くてみっともないと他に変えてもらったよ。
イタリア軒はNSG傘下になってから内装めっちゃ頑張ってリニューアルしてんじゃん。評価もじわじわ上げてきてるよ。
外壁の見た目についてはまあ同意だが、いずれ改修する時も来るでしょ。
新潟ホテルスレになっててワロタ
ジュラクステイ、バイキング朝食うまいし廉価だし大好き
糸魚川ジオパークホテルの朝食、定食でおかずは貧相だったが、米がめちゃくちゃうまくて感動したわ
さすが新潟の銀シャリだな
高架後の新潟駅在来線ホームに発車メロディは導入されるらしいな。
>>647 きらきらうえつは特急並の往年の走りしてくれるの?
イタリア軒の思い出
小学校の修学旅行、行き先が新潟市だった。
でもって昼食がイタリア軒
おぉこれは。。。新潟名物のイタリアンが食べられるのか!! と楽しみにしていた
>>667 うえつのダイヤは晩年の485いなほには劣るけど、国鉄時代よりは速いと思うよ
イレギュラーな例だけど、
先行貨物が車両点検で最大17分遅れを4分延まで回復運転した日は
平野区間を120でぶっ飛ばして感動だった
調べてみた
きらきらうえつとJR化直後のいなほ
トータルでは21分遅いが、海岸区間以外では良い勝負かも
1987.4、いなほ3号
新潟1015→村上1107(52分)
あつみ温泉1149→酒田1234(45分)
現行きらきらうえつ
新潟1011→村上1103(52分)
あつみ温泉1206→酒田1251(45分)
>>670 どうにもならない。
更なる線路保守費用圧縮する為、最高速度を更に下げるくらいか。
>>670 あきらメロン!
所詮私鉄、そーいう運命。
本当は更に二倍以上値上げしないと運営が難しい。
事実債務超過という噂が流れてる
トキ鉄も債務超過にならないように気をつけないとダメだな。
倒産すれば路線そのものがなくなる
この間の「三江線」のようにw
ほくほく値上げは道理だな
ドル箱を失った以上必定
えちごツーデーに入ってくれればいいが
ツーデーまで値上げは嫌だな
ほくほく線は以前からえちごツーデー区間だよ
ときめき鉄道ヒスイ線(旧JR西)が区間に加わってからは値上げしたけど
ほくほく2日フリーパスも発売中止になったから内情は厳しいだろうな
ツーデーで乗れるから困らないけど
>>673 意味はある。
100km/hから90km/hへ下げると、線路保守費用は10%減少以上に減少する。
80km/hへ下げると更に減少する。
>>678 速度下げる工事するにも金かかるからトータルどうなんだかな
その費用を考えてしな鉄は手をつけなかった
>>674 俺は当初から新幹線開業による三セクはJR貨物が運営すればいいのにって思ってる
>>662 NSGって予備校か?
なんで学習塾がホテルまで買収するんだ?
>>681-682 NSGホールディングスってもうね、持ち株会社佳世!大企業だな!
>>680 JR貨物には線路保有する資金力もノウハウもない。
老人ホームまで経営している。
「ゆりかごから墓場まで」ってやつだな。
>>681 予備校っていうか元は専門学校
エロビデオ屋が証券会社経営する時代、不思議でも何でも無い
>>687 専門学校以前に「信濃学園」という前身があってだな
>>686 おそらくコメリ超えて新潟で一番の大企業じゃねぇか?
いや、上には福田組とか植木組とか?
そのうちBSNや新潟日報まで買収しそうな勢いだなw
>>688 企業グループとしてでなく、池田会長個人としてね
群馬県内の駅名標はかわいいぐんまちゃんが描かれていてかわいいのに
新潟も対抗すべきです。
とっきっきでもうまさぎっしり新潟のあの赤いイカたちの奴とか、いざとなったらnegiccoのとかでもいいから
新潟県内の駅名標にも可愛い何かを描くべき。
>>693 それでその駅名標目当てに観光客が来るとも思えない
ゆるキャラブームも一通り終わったしねえ
むしろNGTのメンバーを一人一駅担当にしてコラボやればヲタが押し寄せそう。
スタンプラリーとか、
>>696 末端メンバーの知名度を上げるまたとないチャンスかもな
>>698 まったくだ
くだらんものをゴリ押しすんな
あいつら地元新潟棄てて東京で活動してるじゃん
なにがご当地アイドルだよ
結局は東京志向w
アイドルグループが東京でも仕事するのは当たり前だろ
>>701 Negiccoも
Ryutistも
ケミカルリアクションも
新潟を捨てて東京に行きましたが
>>701 もしお前がご当地のアイドルグループの経営陣の立場だったとして、果たして田舎(ご当地)だけで
稼いで存続できるのかと言われたとき、その時のビジョンと試算を提示することは可能かい?
それが不可能だと分かっているから東京まで稼ぎに、名を馳せに行くのと違わんかい?
NGTはいい加減スレチ
高田お花見号、笹川流れマラソン号が運転される週末は県内全域で雨
お出かけする人は残念でした
マラソンに興味はなくても臨時列車は盗りたいという奴は気持ち悪い
ご当地アイドルの話題もできるヲタの方が健全だ
JR東日本はNGTのスポンサーだから、一概にスレチとは言えないな。
ご当地アイドルも語れる方が健全とか意味不明
やっぱりドルヲタは頭沸いてる
頭の中が鉄道しかない人
頭の中が鉄道とアイドルの人
どっちもどっちだろw
高田お花見号、行きはいいけど帰りが早すぎだよ。
肝心の夜桜楽しめないじゃん。
かといって最終しらゆきじゃ終電ギリギリだしさ。
>>712 どっちもどっちは認めるが、兼ねるヲタの方が多少は視野が広そうだ
日報に新潟駅の構内図載ってるけど、改札口は変わらないんだな
本開業後は新幹線改札の隣にそれぞれ西口と東口ができる感じかな?
で、東西の行き来はあのクソ狭い通路を相変わらず使うと
>>719 大宮みたいに真ん中に自由通路を置いてその両側に北改札南改札を置く方法と、
真ん中にラッチを置いてその両側に改札口を置いて自由通路をその外側に置く方法と。
どちらが良いのかね?
>>720 宇都宮や高崎の15連がある大宮なら
まだしも、長くても6連、
2連も来る、じゃあ歩く距離がどっち
からも長くなって、メリット
よりデメリットの方が大きいよね。
>>真ん中自由通路
>>719 跨線橋の新駅入口?脇に新駅構内図ポスター貼ってあるけど、本当改札口と階段、エスカレーター有るだけって感じだね。
期待しない方が身の為だわw
>>719 在来線コンコースとCocoloのイメージイラスト見ると東京駅の京葉線に向かう辺りに似てるな
新コンコース周りに万代駅舎の機能を移転
新幹線乗り換え改札の反対側に新・万代口改札
その後旧駅舎解体の流れかと
【鉄道】JR武蔵野線の列車、行き先「ジャカルタ」表示 千葉市から新潟市への回送列車
http://2chb.net/r/newsplus/1523087152/ どなたか優しい方照明点いた高架ホーム画像貼ってくれませんか
くまモンも熊本県のゆるキャラだったのに
今じゃ世界で活動しているな
なんか地元熊本から遠い存在になっている気がする
まぁ、何体も居るんだろうけど・・・
おっと!こんな時間に誰か来たようだ
新潟駅のりかえ改札
>>735 現地に行けば分かるけど、シートが捲れている部分があってそこから何とか見れている状態。
快速べにばな21:25新潟着→MAXとき350号21:34発東京行き最終なんですかまさかべにばなが5番ホームに入るのでしょうか?
利用者からするとなかなか胸熱
5番線発着列車がかなりあるんだな。
1番線が無くなるからホームのやり繰り上仕方ないのだろう。特に朝。
>>737 べにばなは5番に着くけど、
Maxとき350は13番発。
のりかえホーム(10番)は12両まで対応なので、
Max16両だと対面乗換不可。
E7が来るまで辛抱。
2番線は今の4番線みたいな位置付けかねw
2番線ホームへ上がる階段、鉄骨が出っ張ってるってことは1番線増築後はあれに継ぎ足して恒久的な階段にするんだろうけど、あんなショボい作りで大丈夫なのかあ?w
今回の高架化で恩恵は
・越後線
・いなほ
・べにばな
・きらきらうえつ
だけか。
・ばん物
終了!
もともと新津から乗る人もそれなりにいたし問題なかろう
>>747 それが普通だろう
運転士が逐一接続列車の案内するとか、明らかに過重労働だと思う
>>751 一本毎に乗り換え案内の音声作ってたらコスト大変だろ
>>752 一部指定なので指定券なしでも乗れるので越後ツーデーパスでいくといいよ
でも指定席はいなほのグリーン車(3列シート)なのでこちらも魅力的
中条駅の列車接近警報音
いつのまにか使用停止されていたんだな
入れ替え作業も廃止されたからか
14日に運行される豊栄酒田間の臨時快速って
きらきらうえつが充てられる列車もあるのだろうか
今週はきらきらうえつの運行ないし
>>757 前回臨時快速だった時は、当時いなほに使用してた485系T・R編成だったから
今回は現在いなほに使用してるE653系U編成でしょうね
というか、なぜ快速とは言え特急いなほ代替列車なのに、きらきらうえつ編成を使う必要が?
>>757-758 つか、きらきらうえつとばん物廃止ってほんと?
ばんえつ物語が新津発着に変更になるのは既報だが、
廃止なんて話は聞いたことがない
>>762はどこでそんな話を聞いたんだ?
つ
>>757 きらきらなくなるとかべにばななくなるとか俺の楽しみ亡くなるのかよ!
煙が迷惑なら新津新潟間は電気機関車に牽かせればいいのに。
新津乗換なんてマンド臭くて客離れしそうなんですけど
>>765 つ そもそもばん物は強い雨や風に弱い、磐西自身路盤が弱い。特に津川〜野沢〜喜多方
俺、磐西に乗って喜多方でラーメン食う楽しみ亡くなるじゃねーか!
吉田の小法子であきらメロンってか?
喜多方で観光ラーメン食べるなら、野沢で一度食べてみるのもいいよ
ばん物廃止とか、また金沢のニートが流したデマだろ。あいつ新潟のものは何でも廃止にしたがるからな
野沢でラーメン食うなら山都で蕎麦食う方が良いだろ
マジで美味いぞ山都の蕎麦は
野沢のラーメンは人それぞれ、オレは同気食堂が好き
山都の蕎麦は確かに美味いんだが、どうせなら宮古まで行って食べようと思う
前にSLに合わせてホームで蕎麦弁当みたいなの売ってなかったっけ?
.. 十
【楽しい700系】|王| シ毎 糸冬 単戈【2020年糸冬w】
.. /|\
新幹線車両基地の近くにあるホテルレッド
しょっちゅう出入りを見かけるけど、いいところなの?
18乞食が使えなく乗れなくなってから、新潟駅を高架化させるとは何というか、JR東日本新潟支社お主も中々悪よのおw長岡駅の接続をわざと悪くさせる事で、CoCoLo長岡に金を落とさせる事とかww
きょう夕方中条からいなほ乗ったら検札が来ないじゃないですかどうしちゃったんです?
おかげで特急料金払いそびれてしまいましたじゃないですか。
>>774 ここの住人に訊いても無駄なような気がする。
荘内日報のサイトに在来線新コンコースの写真上がってたけど結構広いな
下車駅は駅員いないしスイカで降りれるし
払う機会がありません
嫌な気分ですがしかたないです
これというのもいなほの車掌がサボってるからです
フユカイです
キセルは犯罪です
善良な乗客ならば止む無く特急券無しで乗った場合自ら車掌室に赴き特急料金を払います
>>789 N3解体場にいたけど遂に重機のエサになったか
そもそも駅員が居ない駅に特急を停車させる事自体がどうなのかと。
新潟駅前のJRきっぷ安売り自販機
しらゆきWきっぷの片割れ販売止めてたんだな
売れなかったんだろうか
高架切替の代行バスはどうやって運賃徴収するんだろ
全部のバスに車掌が持ってる携帯Suica端末載せるとか?
>>799 今までの例だとほぼザルw
タダ乗りし放題w
キップ、Suicaのチェックなんてまずしてない。
>>799-800 そればかりか下手すりゃ新幹線改札とか全開放のノーチェック状態だったりして。
天候不良などでの大幅な遅れがあった時とか、自動改札開放にしていることが結構あるんだし。
乗換改札解放すると降車時に引っ掛からなかったっけ?
新幹線の自動改札機は入場記録のない磁気券を弾いたと思う
>>799 前回、豊栄駅では代行バスの発着場となった北口のロータリーに
簡易Suica改札機(入場と出場)が設置されてたよ。
今回はまだ確認に行ってないから、明日見てくる予定。
当日案内誘導係が複数人(7・8人ほど)いたことは確認したけど、列車は利用してないから運用は分からない。
>>803 それリアルに乗ったわw
簡易Suica端末置いてあったけど、係員全然チェックなんてしてなかったよw
一人しか乗らなくても五十人乗って満席でもバス貸切代は変わらんから、どうでもいいんじゃね?w
ところで、なぜ東新潟駅は明日通過するんだ?
東新潟駅が嫌いか?
新潟駅高架化工事2018/4/14〜15工事内容を勝手に推測してみた。
もしも間違いがあったら遠慮なく指摘してくれ。
東側(信越白新線側)
北側からA線B線C線となっているが、
このうちC線を地平→高架に付け替える。
(C線の更に南側にある線路は既に高架側接続済み。)
A線は引き続き8番9番線への出入として使用。
B線と地平1〜4番線は使用停止。
西側(越後線側)
信濃川橋梁南詰にある分岐器から新潟駅側を切り替える。
現在は南側を使用しているが、
高架線路に接続している北側を使用開始し、
地平線路に接続している南側を使用停止する。
以上。
>>811 はい、では補足と指摘を。
東側
C線の栗ノ木川の西側、当日の日中より切り替え作業。
これに伴いC線が使用不可能になるため、白新上りは運行不能。
これを回避するために、白新上り列車は大形駅より途中の新潟貨物ターミナルに入線し
白新貨物線を経由し上沼垂信号所よりA線またはB線を使用して新潟駅へ入線する特別ルートで迂回。
また車両は運転士の関係でディーゼルカーのみとなるため、乗り入れ列車は全て「D」の列番の列車のみ。
切り替え後は、切り替え部分から駅側の旧C線・B線が廃止でA線のみ存続。
廃止となった部分を2期工事用の作業区域として使用する。
西側
現在の南側の線路、西こ線橋真下の部分を日中より切り替え作業。
レールを繋ぎ直し複線状態へ。
これにより初日から複線での運用開始。
スラブ下の仮線は廃止、これに伴い米山踏切と天神尾踏切が用途廃止となる。
後に整備工事が始まり、側道が出来上がり、また大型道路の整備も本格化する。
こんな感じかな。
高架化工事切り替えのための代行バス用のSuica簡易改札が新潟駅南口バス停に設置。
>>812 あ、ありがとうございます。
そうですか。越後線側は今回の切り替えで南側線路も高架線路に接続されるんですね。
従って越後線初の複線区間が誕生するんですね。
これはめでたい!
この区間での列車すれ違いが見てみたい。
越後線の複線区間って何の意味有るの?
100%意味不明なんだけどw
豊栄駅の北口を見に行って来たけど
正午時点では簡易Suica改札機は設置されていなかったです
>>812 運転士の関係でディーゼルはないだろw
貨物線が非電化だからじゃね?
>>817 新潟、白山の同時発車が可能になる。らしい。
>>820 多分違うと思う
路線事業者が列車代行するのをほとんど見た記憶がない
下越地区の貸切専業がやるんじゃないかな
ところで越後線のあの区間って複線扱いなの?
信号所として設置されてりゃ複線だろうけど、オレには新潟駅構内にしか見えないんだが
>>817 つか、越後線って頑張りゃ関屋まで普通に複線化できるだろ。
新潟駅の建物が取り壊しになるから見納めっていうツイートが目立つけど、あれって、8、9番線が高架になった後だから、まだまだ先じゃない?
新潟を新型へのポスターを見ると確かにあの建物がなくなるような印象を受けるが。
>>817 越後線複線化は上所駅も見据えたもんじゃないかな
>>821 架線張られて電気通っている状態の路線なのに非電化区間なんだ!
こりゃ重大案件なんじゃねぇかな!!
もうちょっと頑張って、
高架事業区間を白山〜新潟にして、
完全複線、さらに西跨線橋区間も高架にして、ついでに上所駅設置
すればよかったのね、まんこ。
>>827 おまえ、白新線は全線電化だと思ってるにわかやろうか?
ちゃんと上沼垂〜新タ間の線路図見てからものを言え
>>829 あれ?新潟(タ)〜上沼垂(信)間って架線があったような気がするけど・・・
下り線(新発田方面行き)の脇の線路の事でしょ?
あそこが元々の下り線だったはずだけど・・・
>>829 そうかぁ。
卸団地踏切の線路、架線張ってあるのにDE10の貨物しか走らないのが不思議でたまんないだよねぇー。(東港支線があるって突っ込みは無しヨ)
ググルストビュで見ても、まるで隙間なく架線で張り詰められているのに何処でちょん切られているのかな!
もしかして貨物駅構内? んじゃあEF510やEH200はどうやって走行する?!
今日の白新線下り特急
何で秋田行きだけ通常運行なんだろ
>>825 現駅舎は今年の秋ごろから取り壊し開始ってWebの記事にあった
「快速いなほで乗り得」やら「しらゆき新津行きでレア表示」やらクソコメントや4K画質でYouTubeにアップロードするやつが出るだろうからしばらく近づきたくない
架線も移設するってことは、完全なる線路閉鎖だけでなく、
一定の区間のき電停止も存在するんだろうな。
それで白新線はディーゼルを使うのと、信号関連でも本線が使えないから、閉そくの変更で
指導通信式を行うのかもしれん。
今日の臨時ダイヤと、番線変更前後全部のせで
駅から時刻表が運転日注意マークだらけ
朝一の豊栄行き快速がキハ40系4連とは思わなかった
>>828 キミが金を全額出してくれるなら、誰も文句言わないよ
トンコ
>>837 新潟豊栄間はボロキハとキハ110でピストン輸送みたいね
>>839 今日は好天
切り替え工事完了、準備万端完了w
いざ明日
強風吹きまくりの荒天w
開業初日からウヤ祭りw
信越線側は側壁ないから風吹いたらマジガクブルw
>>825 ツイッターの新潟市再開発事業(今は新潟鉄道タウン情報だっけ?)が、新潟駅解体だと大法螺吹きしたのを何千とリツイートされて拡散されたからな
あのアカウント、目立ちたいだけのお子ちゃまがやってると見抜ける人少ないのかな
後架になると万代口正面から在来線ホームまでむちゃ遠くなりませんか
おまけに標高高すぎじゃないですか。
新幹線に乗るような特別なハレの日はしかたないとして
毎日毎日そんなに遠く高く歩かされてたら大変じゃないですか
しらゆきの車両横の行き先だけポッカリと見事に消えてる
自由席とかは表示されてるのに
新津表示だと混乱する客いるから?
>>824 頑張って、内野まで複線化しろ!話はそれからだ
いや、頑張って吉田まで複線化しろ!
そしてそのあとの運用は「えちごトキめき鉄道、ふるさと越後線」として運用。
ついでにその時期には新潟県内の在来線が全部「トキ鉄」に変わるとw
>>828 ついでに新潟〜新発田〜村上も全線複線化して・・・
あ、新潟〜新潟空港〜新発田〜村上〜府屋〜鼠ヶ関まで全線複線化だな
ついでに鼠ヶ関〜あつみ温泉〜鶴岡〜酒田も複線化して
ついでに新潟〜新青森までリニア新幹線キボン!
ついに明日からは東西跨線橋の下を電車が走らなくなるのか
>>845 のめしこきいちごじん
「あんげとこまでいちいち上がってらんねてえ。
スタバができる?、あんげ僻地誰がいくんらね」
以上 終了。
しばらく帰ってないからわからんのだが跨線橋の辺りまで全部高架になるの?
白新線気動車4連(新潟駅9番線)
こんな雑多な編成初めて見た。
色違いなだけで、40+47+47+40で揃ってるじゃん
昔の越後線に比べりゃ綺麗なもん
ホームへの移動が昇り下りから昇り昇りになるだけでなんも変わらんだろ
それもイヤなのめしこきは不便でクソ高くて時間不正確なシンコーをご利用ください
>>853 両端の2両はオールロングシート車で輸送力も確保されています
>>863 新潟支社の場合マジですぐ放棄するがwいくら新潟県が雪国とは言うものマジで3週間も在来線運休は尋常でないだろう
新潟駅4番ホーム
もう列車来ないのに行き来は自由にできるな
信越線以外は全て気動車。越後線全区間と白新線豊栄までは架線の電気は流れていないな。
>>824 青山、新大前以外は一応できるんじゃなかったっけ
このクソスレは無職のジジーばかりなのはよくわかるなw
東三条駅の掲示板で18時の新潟行きが新津行きに変更。ついに新津から代行バスか
今日の昼頃豊栄駅前で新潟駅直通代行バスの時間を訊いたら
今駅に停まってる列車のほうが早いって言われた
まあそりゃそうなんだろうがw
結局代行バスは乗らず終いに
>>875 新潟側と新津側それぞれ19時以降は気動車運転
従って電車は新津発着
>>879 新幹線乗継割引できないからじゃないかな
代行バスに越後交通!
板張りの床w何十年ぶりだろw
白山駅前に数台の代行バスあり、満員電車状態のバスとガラガラ発車のバスあり。自分はガラガラ発車でした。
へー懐かしいな
30年くらいまえ、月見橋も木造だったなあ
>>886 三条の一新橋は10年くらい前まで木造だった気がする
>>882 では、なぜ信越線と越後線は電車なんですか?
というか、なぜ白新線だけ架線に電気を流さないんだ?
大形から新潟(東新潟駅出前から上沼垂まで)いつもと違うルートで新鮮だった。
新潟貨物ターミナルと上沼垂で停止した。
貨物列車になった気分。
上り専用の橋が使えないなら、だろうけど、なぜそこの架線に影響するのか?不明
乗り換え強制の白山発は満員御礼だけど、新潟発はあまり並んでないね。
白山乗り換え嫌って路線バス&BRTに流れたかw
自分もそうだけどw
白山行き代行 新潟駅前
白山着→改札開放「Suicaタッチしないで!」
バス乗車→端末無し
新潟着
「乗り換えの方はそのまま駅内へ!」→有人通路から改札通過。
乗車駅でSuica→新潟で降りる
「有人改札一旦入ってUターンしてタッチして出てください!」
今回も見事なザルでしたw
律儀にバス降りてキップ渡してる人もいたけどねw
まあ、代行運転は今回限りだろうけど。
>>890 架線云々じゃなくて、上沼垂のポイント新設工事の影響かと
信越下りから白新上りへのポイントが新設された
場所は、白新上りから信越下りへのポイントのちょっと先
DCなのは
新潟貨物ターミナル〜上沼垂信号場に電車走らせるとなると
事前の確認事項が増えて面倒だからとかじゃないかな?
C線の高架側への接続工事は既に終了していた。
越後線側は不明。
越後線側は昼過ぎにはもう終わってた
新潟警察署の先の西こ線橋上に何時間も撮影ご苦労様と人がいたわ
>>893 ちゃんと亀田駅と電車の中と新津駅で触ってきたか!w
0:00白山駅発、結構混んでる。酒臭い。明日以降も運転してくれないかなぁ?土曜日だけでもいいからさ。
>>903 > きめえよ犯罪者
↑新潟市スレで大暴れしていたブーメラン乙!
夜勤生活で目冴えて寝られないから、ちょっと一番電車乗って来るわw
新潟行き越後線一番電車なう。
先頭右側に親父どもがたむろしていて笑える。
考える事みんな同じやねw
今更ユニペックス型放送とは笑える
駅舎のガワは良くても中身はやはり国鉄新潟ですわ
新潟県民は東京羨ましがってるんだから汎用な首都圏のメロディ+放送にすればよかったのに
新駅見てきた。
ドーム内に響きわたる案内放送が新鮮だね。
2番線ホーム狭っ!
旧4番線よりはマシって程度w
旧4番線よりマシなら長鳥よりマシという事で、それなら文句はない
>>913 ということは、115の越後・弥彦運用は無くなったということか。
新2番線は仮だね。まだ新1番線ホームが作っていないから。完成すればホームが広くなる。
>>912 やばいね
朝ラッシュ時間帯と、自由席待ちの行列ができる特急は2番線の運用無理
最初の2枚はどこ?
あの発車メロディー、おれは悪くないと思う。
近年は発メロのご当地化が暴走してどんどんダサくなる傾向があるが、新潟駅のはオリジナルでありながら発メロらしい発メロだと思う。
中央線なんかもう、壊滅状態。幼稚園のお遊戯みたい。
本日の弥彦線
昨日はかなりイレギュラーだったが形式による運用は一応回復してる
朝の寺泊行き直通にキムワイプ
柏崎からの直通に蜜柑&JKワイパー
>>916 1枚目 コンコース、右隣が3、4番線ホーム上がり口
2枚目 旧1番線ホームから見上げてた例の外階段内部。
2番線ホームへは1枚目の上がり口のみ。
越後線複線区間はフツーに左側通行で走るんだね。
片側しか使わないのかと思ってたわw
メロディー導入以外、アナウンスが全く変わってないw
都会になりきれない感じが新潟らしいというか…
>>919 現状すれ違いがないダイヤでも、単線運用→方向別複線運用の切替は一大イベントだからもう済ませたんだろうね。
>>920 ATOSはエリアで導入しないといけないから。される時は一気にされるだろ。
憶測だが労組の影響が強い支社は様々な標準化を拒む傾向があるように見える。新潟支社以外だと千葉支社が顕著。千葉駅はリニューアル後もとうとう発メロを導入しなかった。
田舎か都会がではない。労組側か経営側かだ。東北エリアは発メロの導入も駅サインの標準化も結構早かった。
ワンデーパスだと村上まで逝けるのにツーデーだと府屋までってふざけんなや
>>919 解説サンクス
> 2番線ホームへは1枚目の上がり口のみ。
東跨線橋から増築部分へつながる所かな?
それにしても狭いな…
ライブカメラも新しくなってるね
今まで通り白新・信越は8、9番線メインかと思いきや
新設ホームからの発車がメインになったようだね
発着番線の表記のある駅時刻表ってwebで見れるとこある?
>>923 開業区間徐行してるから仕方ない。
風も結構吹いてるしね。
>>926 ?じゃねえだろ
おかしいと思わねえのか?
>>929 坂一生懸命登ってる感ひしひしと伝わって来てなかなか味わいが有ってよかったよw
高架になっても乗車目標皆無か
新潟には整列乗車って概念は無いのかな?
>>930 ?
>>924 千葉駅は電子連動化が近々行われるので発メロ導入はあるかもしれない。
>>913 高架発の津川行きや会津若松行きが時刻表見るとあるが110かE120なんでしょうか?
>>933 1本後の電車の乗車位置が次の電車と違うようではねえ
国鉄屈指のハイパワー車両115系で勾配の心配してるやつってなんなの。
高架ホームに越後線からの115の6連入ってきたけど…
車種も形式のバラバラ、合わせてドア位置もバラバラ、停車位置もバラバラ。
こんなバラバラだらけの状態でどう線引きやってくれと?
当時の国鉄、新潟市にそういう構想がなかった。
新潟運転所の存在。
この辺だろうな。
>>946 鉄道ジャーナル201712によると東側21.7‰西側20‰だそうだ
上野東京ラインは34‰
>>944 バラバラでもドア目標引いてある地域はたくさんある。そういうところでは●とか▲印つけて、発車票にも●とか▲が表示されるんだよ。西と海に多いな。
>>951 東にはないからなあ
西だったらやってる
対抗意識は微塵もないが、長岡駅も高架化しようや
通過線ありの2面4線で
仙台地区には2・3・4ドアの案内がそれぞれあったような…
>>953 むしろ減線して二面四線で両方向新在対面乗換えとかいいな。
115系とキハ40系列完全撤退したら車種が整理されて
乗車目標作れそうだけどな
>>956 せっかくの大チャンスだったのにGV-E400がまさかの2ドア車で台無し
>>920 っていうか、仙台より下は全部田舎だから。
>>949 「新潟運転所が無くなる(動かせる)とは夢にも思わなかった」とプラーカあの場所に作ったんだっけw
越後線の臨時列車「分水おいらん」は115系6両だったな
湘南色とJk
【鉄道】JR新潟駅 高架化した在来線ホーム 新幹線と特急が同じホームで乗り換え可能に
http://2chb.net/r/newsplus/1523772856/ 番線が5に減るから、ちょっとの風でダイヤが乱れたら、もうアウトだな。新潟駅で抑止したら、完全にアウトだから
昨日のNGTのコンサ行った人は高架化工事の影響モロに受けたわけだけど
>>954 3ドアの表示だけだよ
他の車両が来る時は、乗車口7番から12番の間とか案内してる
万代口からの東西跨線橋はまだ普通に通れるね
1番ホーム奥白山寄りのトイレは乗客には使えなくなってた
なんか高架ホームは地平時代より列車とホームの段差が広がったような気がする
地平時代の感覚に慣れきってると事故るヤツが出て来そう
>>949 なるほどつまり角栄の地元でない旧新潟3区ではない新潟市や新潟駅にとっては新幹線は結構ウザい存在だったんだなw
自閉スペクトラム症の俺様50歳も新潟駅に行ってきた
・日刊スポーツ→全部売り切れ。キタリエヲタが買い占めた?
・越後線→信濃川鉄橋渡るとダウン→アップできつそうだな
・ホーム→結局ブルボンの自販機おいてNEWDAYSは閉めて対処?駅弁売りもいたので特急対応あるのな
・乗り換えホーム→二か所。一か所目はホーム上だけど乗り換えできる電車が限られる。
二か所目は一旦下って改札してまた昇る通常のコース
・メロディー→あるねぇ!でもJR-SH1じゃないのか
その1
>>970 つづき
・ぽんしゅ館→二か所に増設したわけだがあの意味は一体?
しかも二か所とも作りはヨドバシの中抜きという。しかも、初日だからまぁごった返して糞ワロタ
・NEWDAYS→しばらく万代口も残るな。8-9番対応するから
・文信堂→残ってますねぇ。吉牛もあったがバイトがやる気ない状態
・健康市場→なんだかここだけぽつんと孤軍状態
・万代口→脇にある餃子の王将でチャーハンセット食ってきた。福井の大雪対応がいかに神だったかがわかる
だけど、スタッフが少なさすぎ。次々に来る団体客をさばけない状態
・ココロ東、ビックコジマ→ここも孤軍。つか東側の広場工事はどーすんの?
ってことで関屋〜新潟往復完了 SATAケーブルも買ってきた
>>969 だから新幹線は長岡から柏崎や上越に向かえば良かった。
上越新幹線だから。
>>969 何が成る程なんだ?
気動車の移転の目処が立たなかったんだよ当時
>>972 しかもホームドアもなかった
予算と必要な敷地が足りなかったものと思われる
>>973 ついでに新潟ではなく新津から新青森までつないでほしかった。
整備新幹線は羽越新幹線だろが!
越後線なんか高架部分をそろりそろりとユックリ走っているように思うんだが
今だけ?
これからもずっとそろりそろりなの?
>>971 ぽんしゅ館、スタバの賑わいも今日限りだなw
明日からは閑古鳥鳴きっぱなしだよw
ただし、JR→バス乗り換えなら万代口改札迄降りずに西口改札→自由通路→階段→バスターミナルが便利。
最終的には現バスターミナル廃止だから、あの場所なんて人っこ一人通らなくなるよw
地下も偵察行ってみたけど、予想してたよりは人たくさんいた感じ。吉野家もフツーに客入ってた。
>>974 吉田に車両基地あったとはいえ、越後線の気動車大量に抱えてたからな
あと駅南開発が全く進んでなくて、南北交通の重要性が低かったのもあると思う
今回の立体交差事業にしたって、都会っぽくして鉄ヲタを喜ばせるためじゃないもの
>>961 >>925の文章を意味が通るように補完してみた
・村上までの往復普通運賃はワンデー(1,540円)より高い
・鼠ヶ関(かその2, 3駅先である
>>925の目的地)までの往復だとツーデー(2,690円)とほぼ同額
・その目的地までは100km圏内で、普通乗車券では途中下車不可
この条件を満たす乗車駅周辺に住んでるとか
そういう駅があるのかしらんが
本人がどんなつもりで書いたか分からないけど
家族以外の人と会話する機会がない生活をしていると
こんなふうに背景をすっ飛ばした話を突然してしまうんだなと思った次第
>>965 阿武隈急行とかリゾートみのりのヤツなかったっけ?
気仙沼快速やさよなら485みたいな短期間のでも
乗車口案内を用意してたから割りと拘ってる印象があったけど
>>984 あれもエリア的なものなんだろうな。
でも踏切にはボタンが昔からあるわけだか、それとはシステムが違うのだろうか。
踏切といえば一昨日まで米山踏切だったところを車で通ってみたが
やっぱ道が狭いしなんか知らんが止まるやつがいるのでスムーズな交通とは言いがたかったな
昭和大橋からの直通道路早く完成しないかしら
>>977 切り替え直後は路盤が安定するまでは徐行運転だよ
>>978 ぽんしゅ館→既存の店も残ってる件
おにぎりやだけ移動。セブンも続行
つか、あの配置おかしくね?
ぽんしゅ館2つもあるのなら統合するなり向かい側のおみやげ物産ショップを旧ぽんしゅ館に置くとかしなかったん?
なんか考え方がおかしいんだな新潟駅は
JR-SH1も導入してくれなかったし
後でバス板で確認しようと思ってることを先に書くと
・市内路線のターミナルは万代口存続?
・高速県内路線も万代口周辺に配置?
・県外高速バスはすべて新潟駅南口〜イオンモール新潟南経由での高速進入に変更?
・格安高速バスも一部路線を共用するとか
ところで新潟駅地下の自動改札のうち
IC改札はわりと最近導入したばっかな気がするけどどうだったっけ
あと地下の旧名店デパート
吉野家の隣にあった「ネクタイの店シゲズミ」がなくなったんだかどうなんだか
代わりに隣の店が拡張されてた
新々潟駅の発車メロディー。 あの曲名は? 知ってる人、教えて。 正直意味不明なんだけど。
「佐渡おけさ」とか「砂浜で」とか・・・新潟に関係あるメロディーなら分かるが・・・白山駅の時も思ったが。
新潟に関係ないメロディーにするなら、首都圏と同じヤツでいいと思うんだけど、なんか変人こきみたいなコトするんだよな新潟支社って。
仙台駅みたいな疑似ATOSも期待してたんだけど、接近放送とかは肉声だし・・・
>>989 1階のイタ飯屋の後釜も決まってないしホテルテナントがガラガラだとさびしいから
賃料をさげて残留お願いしたんじゃない? それとも後釜が決まるまで営業をお願い
してるのかもね。
1階のイタ飯屋跡地も長岡のホテルメッツの1階もテナント埋まらないけど
あまりいい立地ではないんかね?それとも賃料が高いのかな
>>989 バスは第二期工事終了後に南北接続工事
つまりあと5年ほどは現行のまま
>>992 大都市圏の料理人の間では、立地でも賃料でもなく、進出するのに新潟という土地に魅力がないからという説もある
パスタフローラのスパゲティが好きだった
復活してくんねかな
>>993 説って何者だよあんたw
>>989 バス関係はまだまだだよ
高架下の交通広場ができないといじりようがない
>>993 新潟は料理のレベルが高すぎて中央から進出できないんだよ。
-curl
lud20250208184809ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1517608500/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新潟県の鉄道 Part109 YouTube動画>12本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・【新潟県燕市】帰省自粛中の学生(7都道府県)へお米とマスクなどを無料配送 きゅうりの味噌漬けもあるよ
・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★7 [首都圏の虎★]
・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★3 [首都圏の虎★]
・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★17 [首都圏の虎★]
・【シベリア鉄道の旅】千葉県庁part93【銚子抑留】
・【プリコネ💩】都道府県格付けバトル【🐲糞運営🐲】
・【善き】韓国人宿泊、44都道府県で減少(西日本新聞)[10/31]
・静岡県民歓喜!JR東海「リニアが開通したら東海道新幹線は静岡駅と浜松駅のひかり停車を1時間に1回→2回に倍増してやるわ」
・【調査】転勤して住みやすかった都道府県1位「福岡」2位「北海道」3位「兵庫県」 言ってはいけないセリフ「ついてくるのが当たり前」★3
・【新型コロナ】ホリエモン、清水建設7都府県工事中止の「影響はおおきい」
・【新型コロナ】全都道府県で感染者減少、前週比 コロナ、多い死者に警戒感 [七波羅探題★]
・【鉄道/リニア】山梨県のボーリングでも静岡県内地下水流出リスク JR東海、初めて認める [あずささん★]
・【新潟】23歳女性巡査を書類送検 高速道路を時速175キロで走行 寝坊して県警の研修会に遅刻しそうになり急いでいたという
・【長野】 県道の土砂崩れ リニア新幹線関連の工事が原因か 中川村
・【最新!】都道府県別新型コロナウィルス感染者数グラフ 東京がヤバたん! 11日 ★2
・【猛暑日】都心32・9度、練馬では34・1度…新潟県内では今年最高39・1度を記録 [香味焙煎★]
・【鉄道/リニア】「JRが(湧き水)全量を戻す技術を持っていないことが明らかになった」・・・静岡県知事 ★3
・【鉄道】JR東海、特急に新型車両 紀勢線などに投入、エンジン半減「ハイブリッド」初の最高速度120km[06/07]
・【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★]
・新潟県の道路★21
・【決定】ハゲるリスクの高い都道府県ランキグン 3位高知県・2位長崎県・1位は…
・【フリマ】「第1回筑豊フリーマーケットin道の駅いとだ」福岡県田川郡、道の駅いとだにて10/29開催
・【新潟】乗務中に運転士が腹痛訴え救急搬送される えちごトキめき鉄道、最大77分遅れ260人に影響
・【鉄道】リレー特急案、波紋は止まらず…佐賀「受諾してない」、長崎6市「全線フル新幹線を」 九州新幹線長崎ルート[03/01]
・【長野県】新幹線vsあずさ、どっちで行く?長野の鉄道事情 目指すは長野か松本か、地元私鉄も見逃せない [砂漠のマスカレード★]
・【鉄道】JR東海道線 大船駅〜藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」設置。3県市とJR東日本が覚書締結 [砂漠のマスカレード★]
・愛知静岡茨城3都道府県で暴行障害危険運転のBMW車カス。なんと試乗車だった!ホルマリン注射でいいだろ
・新幹線変形ロボ シンカリオンZ:「銀河鉄道999」とコラボ メーテルが小学生に!? 月野メーテルが運転士に [カラス★]
・新潟県の転職事情 Part39
・新潟県のモノノフが集まるスレ Part.2
・【英国】イギリスの鉄道総合スレッド Part3【UK】
・【社会】県道で車が庭石に衝突 19歳男性会社員が死亡 新潟県 [さかい★]
・【ケルベロス】第8波の兆し、全都道府県で感染1.4倍 BQ.1への置き換わりも [puriketu★]
・荻野由佳ファン「新潟や自治体がNGTに1.5億。高くない額です。こちとら県民の皆さんの何倍も散財して帰りますよ」
・外国人研修生・技能実習生数 [ 2014年第一位 岐阜県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
・【鉄道】“お母さん目線”のサービス増加 新幹線「お子さま連れ専用車両」などの取り組みも “女性に愛される鉄道”はこうして生まれる
・【ネット】新潟女児殺害の容疑者は「アニメ好き」「ゲームオタクでロリコン」 アニメ・ゲームと犯罪を紐付ける報道に反発の声★13
・【音楽】ブルース・スプリングスティーン、新アルバム『レター・トゥ・ユー』を10/23に緊急発売! アメリカンロックの王道サウンドが炸裂 [湛然★]
・【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4 [ばーど★]
・【 #一番の嘘つきは誰か裁判は明日10/28です 】山口真帆暴行事件について、AKSが新潟県に虚偽説明
・【鉄道】韓国の“鉄道物流輸送革新” 全長1キロ越える貨物列車の運用を本格化 コンテナを2段に積む貨車も開発[5/19]
・米山新潟県知事が利用していた出会い系サイトが『ハッピーメール』だと判明 女子大生の相場を上回る3万円を支払い月1回SEX
・【東京】「池袋 コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City」銀河鉄道の夜[2018/06/30-終了情報なし]
・【鉄道】無残に刈られた車輪梅 JR貨物の山陰本線迂回運転で新種の迷惑マニア“刈り鉄”出現! 「人様の植木を勝手に……」[10/01] ©bbspink.com
・【社会】100%プレミアム付商品券を不適切購入、販売委託のJA職員 398万5千円分を取り置き 購入できなかった市民多く 新潟県 [さかい★]
・【新潟】「気付かなかった」…妙高市の観光パンフで日本海を「東海」赴L、市民の指摘で判明。京都でも「日本海(東海)」と併記[09/06]
・日本一存在感のない都道府県と言えば? part4
・新幹線変形ロボ シンカリオン 第30話『京都!!ハヤトとアズサの二人旅』 ▽3
・【新型コロナ】連休初日、県外ナンバーは「15%」 鎌倉などの海岸沿い [首都圏の虎★]
・【ヲタの刑事事件】NGT48のメンバーに向け、報道機関にFAXした脅迫男に罰金30万円命令 新潟区検
・【社会】東北自動車道のサービスエリアで歩行中の女性が大型バスに轢かれて死亡。福島県本宮市★2
・【サッカー】U-23南アフリカ代表、新型コロナで日本戦拒否か 英報道(BBC)「選手の命を危険に晒せない」[2/22]
・住み続けたい都道府県ランキング2019が発表される 道産子の帰属意識は特異 九州人の土着意識も流石の展開に
・【産経新聞】自民若手「心が折れそう」 衆院選前の逆風に1都3県では、結構な確率で討ち死に [孤高の旅人★]
・【産経新聞】自民若手「心が折れそう」 衆院選前の逆風に1都3県では、結構な確率で討ち死に★5 [孤高の旅人★]
・【NBA】元ニックスのパトリック・ユーイング氏が退院 新型コロナウイルス感染で前週に入院 [鉄チーズ烏★]
04:48:12 up 26 days, 5:51, 0 users, load average: 21.04, 31.29, 39.58
in 4.8157818317413 sec
@3.0115900039673@0b7 on 020818
|