さすがにIPまであると書き込めない人が多いと思うのでまともなスレを立て直しました
だから悪天候予想時 は最初から動かすな
学校は休校店舗施設企業は休業させろ
東日本が除雪要員を正社員として雇わないのがいけない。
東日本の全駅、百人駅員がいれば除雪出来たはず。
閉じ込め行為は監禁行為。死ぬ事もあり得るから、未必の故意の殺人未遂罪が適用される。
除雪車に長鉄工業って書いてたがこれ、田中角栄系の越後交通系の会社だよなw
JR東日本新潟支社は除雪もできない?w国鉄時代田中角栄時代ありえないよなw
最初に2回止まったときに「やべー」って思うべきなんだよな、まさに3回目の正直
>>1さん、乙♪
新スレキタ━━(゚∀゚)━━!! 最初にヤバかったの矢代田らしいから、そのまま長岡でなく新潟引き返すべき。数少ない折り返し可能な駅だったのに。
あの立ち往生せいでその数時間前に新津にやってきたGV-E400系が
全く話題になってないというのが悲しい
皆さん置き替えまでにキハ40系を堪能しておきましょう
むしろキハ40系の方が雪の中 勇ましく走行しそうである
>>9
羽生田で奇跡的に中線に入っていたのならできただろうけど
本線にはいってたら簡単には折り返しできないだろうが >>10
本スレどうこうじゃなくて住み分けでしょ、IPあると書き込めない人多いでしょうし
本当はこんなアホなSLIPなんかなくて誰もが気がるに名無しで書き込みできるのが本来なんだけどね・・・ 数名のヲタが執拗にJRを叩いて自己満足に浸りまくってるから、あっちのスレの平常化は最後まで来ないと思われ
新潟県がこれだけたたかれるのは多分、田中角栄の上越新幹線開業の時以来だな
>>17
19駅新潟駅から長岡駅まであるんだが、本当に駅前田んぼしかない駅東光寺駅只1駅というのは本当に運悪かったとしか 新幹線の長岡〜新潟に2駅くらい作れば。平常運行だったみたいだし。
乗客数が伸び悩んでいる様だし、通勤通学のシャトル運行も悪くないと思うけど。
普通に自衛隊呼んだ方が良かったのでは?
115系の方が重量が重くドカ雪に突っ込んでも空転せず乗り切れるとか話があるがどうなんだろ
乗客の中には119番してレスキュー隊の出動要請した客も出たんじゃね?
>>21
川島冷蔵庫の言い分を鵜呑みにするのだけは止めとけ E129系B編成 編成重量138.5t 編成出力1120kW
クモハE128-0 37.0t ←今回の先頭車
モハE129-0 32.7t
モハE128-0 31.6t
クモハE129-0 37.2t
115系L編成 編成重量153.1t 編成出力960kW
クハ115-1000 34.3t
モハ114-1000 43.8t
モハ115-1000 41.6t
クハ115-1100 33.4t
でも除雪車は長鉄工業つまり角栄先生の会社だから角栄先生の遺産でもあるがw
前方だけ雪の塊があれば一旦バックさせて助走をつけ雪山に高速で突っ込んで強行突破できたはず
ただあまりやりすぎると脱線のリスクもある
>>26
実際に脱線したことがあるから
それ以来やってないよ 信越線どうにかならんか
朝大混雑。ちょっと雪降るとダイヤ
めちゃくちゃ。
白新線、越後線余裕なのに。
独占企業はナンニモキニシナイのね
「こいつ、特別な取り柄があるわけじゃないのに、なんでこんなに余裕があるの?」というやつが身近にいたら、巨根を疑ってみてください
>>12
しょせん気動車だからね。
電車には負ける。 前970・979・992
>>35>>37
そんなに車社会が有り難いのですか、そうですか。
そりゃ自家用車業界や教習所業界にとっては車社会のが有り難いだろうが。 >>38
なんだおめぇ
クルマ持てて免許取れる環境なら、他人と顔つき合わせずに済むクルマの方がいいに決まってる
問題は自分で運転する手間がかかることと、酒飲んだりできないことだが
他人のいない空間がどれほど快適なものか、やったことなければわかるめぇ >>35
>>37
ここは鉄道路線・車両板です。
車は鼬害ですので他でやってください。 新潟の日常生活で車を利用する人は多いだろうけど、
同じ日常生活で鉄道利用する成人はいないだろう。
だから、目立つんだよ。
変わり者という意味でね。
確かにね。
新潟県の鉄道と言えば、日本海縦貫線の一部であることは間違いないんだけども3年前の北陸新幹線の開業によりもはや旅客輸送は事実上不可能に近いからね。貨物列車のために鉄道はあるわけです。
鉄道板で書くのは確かに板違いだけどもなんでこんなことわざわざ書くか言うと先日長岡駅から大阪まで在来線を使って行こうとし車掌から切符買おうとすると
えちごトキめき、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道にまたがるそんな切符は売れないと発券を拒否された上になんとあんた今時在来線だけで長岡→大阪とかおかしいよと暴言を吐かれてしまった。
そっちが勝手に切符発券できないだけで何だその態度はとキレかけたんだけども要するに在来線で長距離終了いう事だな
勿論これは極端な例だとは思うけども、一昔前まで急行きたぐにあったのにこれなので上越新幹線以外の新潟県の鉄道は事実上その役目終えた言って過言でない
地図で確認したけど、
どう見ても新潟県内の北陸新幹線とトキ鉄は
並行していないよなぁ。
なぜリアルでマトモな社会活動を出来ていない奴は大方ネット上で基地害になるのだろうか
基地害アピールをして疎まれる
それが日常生活で何の存在感も見いだせない自分の存在意義とでも感じるのだろうか
だとしたらとても可哀想ではある
マジレスすると、新潟で公共交通機関通勤が出来る社会人はかなり選ばれた人間だよね
まずまともにバスが走ってる新潟中心市街地勤務じゃ無いといけない
この時点で工場勤務とかの製造業の人は大方アウトだね
そして残念ながら新潟県の産業比率のトップは製造業(25.5%)
ただ第三次産業、特にサービス業の比率はかなり伸びていて、全国平均に近づきつつある
これだけを見ると公共交通にも生きる道があるんじゃ無いかと思えるが、
新規進出のサービス施設のうち、商業施設は殆どロードサイド型なんだよね(その割合なんと61%)
つまりは自家用車を使うこと前提の郊外型施設ばかり拡充されている
働く場所へ通うのに電車だと不便
鉄道ファンとして悲しいがこれはしょうがない
越後線と白新線を複線化して10分間隔で電車走らせて、新潟の中心市街地を自動車乗り入れ禁止にすれば解決するらしいよ
その為には今の市長じゃダメなんだって
すごいねぇ
>そっちが勝手に切符発券できないだけで何だその態度はとキレかけたんだけども
キチガイじゃん
なんで新潟の人はこう極論ばかり吐くんだろうね。
別に社会人が公共交通使って咎められること自体おかしい。
他の都市の人は車とうまく使い分けていくということを理解しているのに
新潟は社会人にもなって公共交通使うとはと蔑むような言葉を吐く人が多すぎ。
視野が狭いね。
あとくどいようだけど
ここは「鉄道路線・車両板」なので
車の話題を続けたければ他でやって。
クルマンセークンの来る板ではありませんので。
全部シンコーの中途半端な都市開発と、
利用しにくい場所にレール敷いた越後鉄道、
そして沼垂から古町方向へレール敷かなかった国鉄のせいだ。
>>53
そうそう。こんな人ばっかりだから新潟が衰退するんだ。
市長が長谷川だった時の話聞いて学んだよ。 >>55
そして頑なにバスばかりを整備しようとする新潟市。 >>52
いや、車通勤が勝ち組
だいたいの職場は車通勤
たまに電車通勤している人いるが、
車通勤者がバイパス事故渋滞で遅刻となっても仕方ないね。みんな同じだから、出勤お疲れさま。となるが。
電車通勤者が遅刻した場合、遅延証明書を持っていくと、管理者は理解するが、それ以外は全く理解示さない。
「なんで車で来ない?バカ社員」「給料泥棒」とか言われる。
だから多数占める車通勤が勝ち組 >>53
そりゃあ現実に目をくれない鉄道至上主義者が湧いてるからだろ >>59
新潟に限らず地方はどこでもそうだなw嫌なら東京大阪に住めいうことになるし大阪でも南部は車社会だからそれに近い
むしろアンタの会社の方が主流になり、JR東日本新潟支社は上越新幹線集中が結果的に大宮から新潟までノンストップ新潟同じホーム接続いなほ増えるだろう
18乞食鉄ヲタは上越新幹線は国鉄時代第3セクターになることは絶対ないと安心18乞食がフラフラするほうがおかしいw寧ろアンタの会社のように具体的にもうJR在来線は必要ないどうしてもならば
3セクに平行在来線か否かにかかわらず
3セクにした方が新潟支社も嬉しいかとなので具体的なデータがほしい所だなw やっぱり初対面の女の子に中出しっていうのが、とにかく興奮するよな。
普通の日常生活送ってたら会ったばかりの男と女がSEXするだけでもあり得ないのに、コンドームなんて余計な異物を挟まずに生で繋がって、子宮の奥に子種をぶちまけるという、愛し合う男女が子作りする時にしかしないような行為を顔合わせてから20分そこそこで出来てしまう。
ソープランドとはなんてエロい所なんだろう…。
電車通勤を勝ち組にしなければならない。
どうしても。
国土交通省と環境省が中心となってエコ通勤を推進している。
マイカー通勤禁止にする位はやらないといけない。
新型気動車の報道公開したんだ
うち日報やめたすけ分からねがった
数少ない新潟の名物「たがいに だめか」「ついに だめか」
越後石山駅にある前者は健在だが、後者は失われて久しい。
それというのもさつき野駅の開設が原因。いまさらさつき野駅を廃止できないが、
さつき野 を 新津 に改称すれば、荻川駅の「ついに だめか」も復活する。
その際、現新津駅は 古新津 に改称すればおkだ。
さっそく春の改正でそうしたまえ。
RJ鉄道ジャーナルのそれも上越新幹線開業前のそれこそ旧型客車時代のネタをジジイじいさんにドヤ顔されてもねえwまぁあれだ、と言うかその元ネタ書いた種村直樹はこの世の人でないわけだから偉そうなじいさんは後を追ってほしいw
>>67
見失った亀を荻川駅で発見「さっきの亀だ!」というのもあるよ えっ
この提案を過去にした人がいたのか?
私のオリジナルな画期的な意見だと思ってたのに。
あとこのスレでは上沼垂に駅を新設する策動がしばしば繰り広げられるが
そうすると「たがいに だめか」も失われるので、その際は
新設する駅を 新潟 にし、現新潟を 古新潟 に改称すべきであろう。
急行幕事件、故障中 新潟車両センター とか「偽の掲示」が車内に貼ってあったと聞いた。
復活新潟色
相変わらず湘南色の色違いなだけの
インチキ新潟色だな
新潟色は、スカ色の色違い
更に1本以上塗り替える予定があるなら
次こそはスカ色の色違いの
正しい新潟色にして欲しい
>>45
窓口職員としてはクレームもんだなそれ
>>53
ただただ馬鹿で愚かなんだよ てか、何回新潟色の変更するんだよ?
俺にとっての新潟色は、
白ベースの車両に青と赤のラインが入っている最初の新潟色なんだけどな。
>>77
じゃぁ
湘南色は80系、スカ色は70系じゃないとダメ
ってか?
違うだろ
あの、赤と黄色の新潟色も
113系や115系版の塗り分け方がある
それが
スカ色の色違いなだけ まさかE129系の次の投入先がしなの鉄道になるとは思わなかった
GV-E400って公試の時から踏面フラット出てんじゃん
何だこりゃ
本日、おお祭り?
越後線白新線信越線終わってると。 自民、公明両党は5日、沖縄県名護市長選で両党などが推薦した渡具知武豊氏の勝利を受け、
「今秋の県知事選に弾みがつく」(自民党幹部)などと「自公共闘」の成功に自信を深めている。
一方、野党側は各党が推薦・支持した稲嶺進氏の敗北により翁長雄志知事を支える「オール沖縄」勢力の瓦解(がかい)にもつながりかねず危機感が募っている。
自民党の二階俊博幹事長は5日の記者会見で、渡具知氏の勝利について「私どもにとって大きな一勝だった。
この勢いを持続し、今後の沖縄の選挙を戦い抜きたい」と語った。
今回の市長選では、市内で約2500票の基礎票を持つとされる公明党の「集票力」がものを言った。
公明党県本部が推薦を見送った前回は自民党系候補が4千票超の差をつけられて大敗しただけに、
今回、政府・自民党では昨年の早い段階から公明党の支持母体の創価学会幹部に働きかけ、渡具知氏の「公明党推薦」にこだわってきた。
「やるからには負けるわけにいかない」
公明党幹部の言葉通り、独自の選挙事務所を市内に設け、渡具知氏陣営の引き締めに走った。
自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長の選挙期間中の名護入りも、公明党の強い要望で当初の1回から2回に増えた。
今回、自公両党の足並みがそろったことで今秋の知事選にも影響しそうだ。
公明党県本部は前回知事選で自民党推薦の現職を自主投票扱いにし、翁長氏に敗れた。
自民党幹部は「次の知事選も必ず公明党に推薦してもらう」と鼻息を荒くする。
一方、野党側は、渡具知氏が辺野古移設問題に積極的に言及しなかったことを批判した。
民進党の増子輝彦幹事長は5日の会見で、渡具知氏の勝利を「『基地問題隠し』という選挙対策が功を奏した。基地問題より、経済や停滞した市政の刷新に関する訴えが受け止められた」と評した。
共産党の志位和夫委員長も5日の会見で、渡具知氏が選挙戦で「辺野古のヘの字も言わなかった」と訴え
「結果は名護市民が辺野古新基地を受け入れたことを意味しない」と強調した。
運転再開見込みは立っていません
代行輸送は行ないません
また始まったよ。クソ会社の職場放棄www
三条人だが積雪は1m超えてる
踏切から見ると線路を除雪した形跡がなく雪が積もったまま
おそらく当初から羽生田折り返しで運転するつもりだったのだろう
今新潟付近で動いているのは、
信越線新潟ー羽生田間
越後線新潟ー吉田間
白新線
羽越線新津ー坂町間
弥彦線
磐越西線
か。
磐越西線が意外にも動いているのは感心。 >>98
無駄な支出を減らすためには仕方がない。
民間企業だから、そこはシビア 新幹線振替は結構だけど、夜勤明け休みでもないのに見附市内→長岡駅迄クルマで2時間も掛かって家着くの11時だよ!
勘弁してくれえ。
明日朝の明けはほっとぴあ泊まるかなあ。
案の定合法サボタージュ気取ってるな
一部の犠牲で管理者も組合も実はシメシメと思っていたりして
ちょっと運休多すぎだろ
やっぱ特雪復活させるべき
別にディーゼルじゃ無くったっていいモーターカーだっていいんだ
線路閉鎖せず本線に投入できる除雪車が必要だ無駄な出費などではないはず
>>398
高速が不通になるのと一緒で、降ってる最中はあまり期待できない 特雪復活させても待避線引っ剥がし過ぎたんで結局閉鎖とあまり変わらないんだなぁ。
というか、ENRはラッセルモードなら本線閉鎖しなくても作業出来るので単にサボってるだけ。
>>104
民間企業だから無駄と判断される。
赤字路線には無駄。 今朝の直江津
ま、いずれにせよ211系転属させなかったのは正解だな
あの信越線缶詰事件が211系だったら
「東海道線のお古電車が新潟で大雪で立ち往生!!」
とか見出し付けられてマスコミに何言われたかわかったもんじゃなかったな
>>112
E129の高冷暖房性能と密閉性の高さから乗客から「車内が寒かった」とかの声は聞かなかったからそこは救いだな 車両云々は関係ないだろ
ましてやあの雪じゃ物理的に掻き分けていくのも無理だし
セルフコピペ
今日の弥彦線はイレギュラーの連続
朝は越後南線ウヤのあおり喰らって焼き芋の代行往復
10時半ころには127同士が燕で行き違い
先ほどは蜜柑が燕で運転抑止で赤信号点滅
駅の隣の踏切付近で保線要員が電話連絡してたが防護発砲した?
でもって先ほど下りから上りに進行方向変えて出発していった
吉田へ返却回送だろうな
さて明日はどうなる?
>>102
動かしてあんだけ叩いたんだから逆に直ぐに運休にして欲しいって事だろ? 羽生田〜長岡の除雪するよりGV-E400系の試運転を優先する新潟支社最高!
>>102
落とし前、既成事実、大義名分言うか、言い方は色々とあるわけだがとにかく、新潟支社的には千載一遇のチャンスだな客のクレーム口実にムーンライトえちごまんまと廃止したあの時以来じゃないの 新潟人
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険)
・悪口、陰口が大好き。
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。 失礼
つまり君は周りから馬鹿にされて、陰口言われて、虐められて、非常識だと思われてた人って事ね
多分新潟に限らずどこ行っても君はそうだと思うよ
>>117
動かしても赤字が増えるだけ。
投資家頼みの民間企業は無駄な支出をしたくない。
地元住民だって、電車がダメなら車を使うから問題ない。
困るのは中途半端。
大丈夫だと思って走らせたら、やっぱりダメというパターン。
ダメなら最初から走らせなければ、
車を使うということも可能。 >>121
チミ!この間越後線関屋駅で降りて信濃町付近でピョンピョン飛び跳ねてたねw 東光寺駅近くの踏切から見ると今朝も除雪車を走らせた形跡がない
あれだけ夜中時間があるというのに除雪しないってもはや東三条〜長岡間は
列車を走らせる気完全にゼロだな
さすがにあきれて何も言えんわ
>>120
ライブカメラから。
長岡:上越線のみ運転中。信越線は上下共アウト。
新津:4方向共全滅
新潟:越後線のみアウト。信越線は新津まで運転。白新線はok。 >>126
赤字路線に投資は不要。
そんなことしたら首都圏在住の投資家がJR東に抗議する。
いや投資家離れ→JR東の存続危機 現在の運行状況
越後線内野以遠がダメなのと、羽越線がダメ。 >>106
ラッセルモードだと時速10キロでしか動けんから線路閉鎖してるのと変わらん
キヤ143を入れた金沢支社でも端から端まで二日連続終日全運休だが >>106
>ENRはラッセルモードなら本線閉鎖しなくても作業出来るので
知ったか乙 若松もだいぶ降ってきた
電車通勤最強くんは自宅待機かな
国鉄ならば叩かれるだろうけど、
民間企業だからね。
無理して除雪しなくてもいいよ!
クルマもあるから大丈夫。
>>134
情弱乙
新潟−新津は何とかしようとしてたけどやっぱりダメだったか・・・ 長岡駅ライブカメラの大雪の影響の表示
まるで昨日の某会見の準備の影響だなw
JR東日本新潟支社も結構学習してるなw
動いているのは内野ー新潟ー豊栄間だけ! この間電車乗ったけど長岡駅や車掌に対して詰め寄っている人達何人も見たな。しかも結構ガチのキレ気味に。
>>152
JRだから許される。
国鉄ならば許されない。 >>153
3セクのトキ鉄と北越急行はしらゆきなどJRと直通運転する列車以外はほぼ通常運行
やっぱし親方日の丸ならぬ親方新潟県は強いは この異常気象で動かせ動かせはさすがにキツくないか
場所によっちゃ仕事も学校も休みになるレベルだぞ
>>150
村上行きに乗ったのに、豊栄で「除雪が終わって路線の安全が確認できるまで待って下さい、いつになるか分かりませんが。」
って言われたら駅員に詰め寄りたくなるよ。 赤字路線に除雪作業すると、さらに赤字が増える。
黒字路線には手厚く、赤字路線には何もしない。
民間企業だからね!
JR東は株式会社、つまりお客さんは適当、株主優遇
どうせなら、新潟県がJR東の株を取得して、JR東に物を言える立場になるしかないな!
>>119
>客のクレーム口実にムーンライトえちご廃止
何それ、詳しく >>161
公共交通機関であるのならば、
たとえ赤字路線であろうとも出来る限りの策を講じて、少しでも利用客を増やす経営努力するものじゃないのか? >>156
突然降り出した訳ではない
この大雪でも休めない大事な仕事があるなら、オレなら帰宅せずに会社近くのホテルに泊まるね @機械扱いじゃなくて、車両扱いの除雪車(ラッセル車)を新潟地区の在来線に置かないとだめだな。
技術も進歩しているんだし、ラッセル車(電気機関車と同等)+電車の協調運転する物を作ればよい。
新潟の新津じゃ電車しか作れないのか?
A以前、鉄道雑誌の記事で旧型国電改造車が新潟で現役の頃、雪でダイヤが乱れて、1編成で新潟〜長岡を運転した話が載っていた、上越新幹線はまだなく、交代要員も手配がつかない状況で、一組の運転士さんと車掌さんで、臨時ダイヤで何十往復もしたとあった。
まさに「国鉄魂」と記事にかかれていたけど、今の運転士さんじゃ、体力と精神力が持たないから危ないな。
あとは、労働基準監督署から残業時間のオーバーで注意を受けるな。
国鉄だから、多少無理なことをしてもおとがめなしだったのだろう。
絶対に運転できない時間を書いただけで、
運転できる保証の列車なんてそもそも無いから書けないだろ
あ〜なるほど。
新支社長になって間もないから、
絶対にヘマ出来ないとビビっているんだな。
>>166
甘い!
一番優先するのは安全
確かなできる限りのことはするだろうけど、民間企業だから予算が絡む。
労働条件も。
これが国鉄や3セクならば話は違うだろう。
JR東からみたら、なんで赤字路線に除雪してさらに赤字を増やすんだ?
って考えるよ。もちろん首都圏在住の投資家も同じ。
この前の三条立ち往生でも首都圏からみたら、大変だねぇ。あんなに大変ならば雪がなくなるまで電車止めちゃえばいい。くらいにしか思ってない。 >>173
公共交通ではない!
今ごろ気づいた?
国鉄からJRになった時点で、こりゃ終わったと思った。 >>141
恥の上塗りかよw
どんだけ情弱なんだよお前 キヤ143を導入している金沢の在来線が2日間全面運休だったのはスルー?
絶対防衛圏、吉田・長岡・新発田を死守
あとは春まで放置でいいよw
動いているのは新潟ー吉田、新津、村上まで。 >>180
さすがは米百俵の小林虎三郎の長岡駅w
1月のアレで悪い意味で学習したな(>_<) キ100を普通列車のヘッドに付けて運転でよくね?
大雪になったらEF64かEF81のヘッドに付ければよろし!
但し、キ100復活の折にはヲタ対策が必要だが・・・。
ロクサンみたいに協調運転出来るようにすれば、なお良しw
>>184
押しのけた雪で踏切に壁、車スタックして踏切事故&非常ボタンで麻痺するよw >>179
死守したいのは、白新線と羽越線だけだろ。赤字だけど「いなほ」のおかげで、まだ何とかやっていけるから。
上越新幹線がなかったころは、信越線も上越線も死守しただろう。
黒字に近い赤字路線だったから。
上越新幹線の開業とさらに北越急行の開業、北陸新幹線開業で在来線の役割は終わった。
だから除雪なんて無駄な支出をしない。 新潟都市圏の在来線網がないとドル箱新幹線に客呼び込めない
>>188
当時も無理な時は無理
今より更に降ったろ 国鉄時代に回帰するなら職員を10倍に増員、基本的に人海戦術で対処、
異常時非常時には職員の家族も巻き込み無償で炊き出しや寝床の提供を強要、
こういうのをかつての上越線の雪崩常襲エリアで毎年繰り広げていた。
今はマンパワーが圧倒的に不足している、合理化のやり過ぎのツケだ。
いくら札束でほっぺたひっぱたいたところで作業レベルが上がるわけではない。
チナニーとかマイコとかゆうこりんは公共交通としての責務放棄に対する社長の証人喚問を要求しろよ
アベガーばかりで地元の為に何も仕事してないだろ
上から目線の吊るし上げは十八番だろ
地元の為にたまには働いてみろっちゅーの
>>193
でも国鉄時代は普段は仕事ないんで菜っ葉服着てジグザグデモの練習してた人が多かったよな つまり、沿線住人が高齢化してじいさんフラフラばかりになってしまったつまり除雪する人がいなくなったということか
まぁあれだ、あきらめなしゃーないかな少子高齢化不要不急の客ばかりなら尚更
保守用モーターカーの除雪車両なんて所詮は構内除雪用の低速で非力な機械。
多少パワーアップしても、重量が無く脱線しやすいシロモノで慎重な運転が要求される。
こんなシロモノで本線の除雪をしようなんてバカなこと考えたのはどこの誰なんだろう?
子供のおもちゃをJRから与えられた下請のD1建設さんは可愛そうだよね。
上越新幹線が無かった頃は、第1次から第○次までとか段階的に運転規制が敷かれていて、
規制の合間にラッセル車とかで除雪していたので、このくらいの降積雪量では、
こんなにしょっちゅう全面運休することは無かったと思います。
動かせば立往生して文句
運休になせればさせたで文句
我儘過ぎるんだよ
マスゴミと乗客
>>201
当時は運休の情報を知る事が中々できなかったけどな >>201
だねー 「雪に挑む」って映画があるけど、あんなのはもう望めないね 雪にされるがままか
N潟支社と言うよりマジドM潟支社だな
上越妙高−トキ鉄−直江津−北越急行−越後湯沢−上越新幹線−新潟
なら新潟に行ける?
>>209
いけるよ。しかも平常運行!
いや、しかし、明日も信越本線新津〜直江津駅間・越後線柏崎〜吉田駅間・弥彦線で運転を見合わせますだとよ。
信越本線は4日連続で動かないなんてどうかしてるね。やっぱり先月の立往生のせいでだいぶ慎重になってるね。 表向きは「安全の為」なんだろうがまた立往生したら叩かれるから止めてるんだろうな。新潟支社は自分達の面子を保つ為に利用者に不便を強いている。
>>169
また、いつもの何言ってるかわからない君が出てきたかw
無職は大雪も関係無いからいいねw >>208
おそらく除雪費用はある程度予算化しているだろ。
民間企業だから、極力赤字は少なくしたい。
だから、たかが除雪ごとき(首都圏からみたら)予算オーバーは許されない。
民間企業だから仕方がない。 >>215
追加するって
どこから予算が出るんだ? とりあえず、
新潟から吉田まで、新発田まで、新津ー馬下までは何とか動いている状態なんだな。 >>215
ない袖は振れぬ
だから予算オーバーしたら、
除雪なんて無理。 唯一動いたのが夕方から新潟交通新飯田線で、東三条から燕三条通るから新幹線経由で長岡、新潟に出られたみたいだな。
越後交通はゴミクズ
水原線は本当にしぶといな 神山〜月岡とかかなり吹き晒すと思うが
>>221
悪いけど、高速道路が通行止めじゃなければ、普通にクルマ利用するでしょ。
実際、俺は新潟市内で燕からクルマで来た人と会ったし。 >>189
まさか、昼間2時間に1本の区間や増便したのに逆に客が減った区間は含まらないよな? >>218>>220
いや、あるし
JRは金あるから _,_ _,_ _,_
/ ヽ / ヽ / ヽ
/ | / | ./ |
| | | | | |
| | | | | . |
| | | | | |
_ノ ヽ__, _ノ ヽ__,, _ノ ヽ__,,
/´`''\ / ヽ /´`''\ / ヽ /´`''\ / ヽ
{ , i \____/´ , ,,.;;l { , i \____/´ , ,,.;;l { , i \____/´ , ,,.;;l
' } 人 i, 、;;;ノ.' } 人 i, 、;;;ノ ' } 人 i, 、;;;ノ
l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ .l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ
〈 l|彡 -|- ノl 〉 〈 l|彡 -|- ノl 〉 〈 l|彡 -|- ノl .〉
l´ |> - .l -,''";l `i l´ |> - .l -,''";l `i l´ |> - .l -,''";l `i
| .i ;ヽ || .i ;ヽ | | .i ;ヽ |
.| / ヽ,, ` ,/ .| ;;l | / ヽ,, ` ,/ .| ;;l | / ヽ,, ` ,/ .| ;;l
> | ,ヽ,, / | ;;;| > | ,ヽ,, / | ;;;| > | ,ヽ,, / | ;;;|
| iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;| | iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;| | iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;|
少し前は株主厨が必死だったが今度は赤字&予算厨が必死だな
除雪が無駄ならモーターカーを何で走らせてんだ?
なんでえなり増備させた?
働かなくても給料貰えるウテシとレチと駅員がよほど無駄
そこそこの民間企業なら国会や地方議会と同じく補正予算、特別会計ぐらいある。
駅や線路など各種の建設費改築費が落札価格ピッタリに収まる事はまずない。
トワイライトがあった頃は、まだ除雪に力入れてたけど、いまの体たらくは><
日本海縦貫線死亡でJR貨物涙目><
文句言ってるやつは実際の除雪作業みたことねーだろ。
排モでも十分除雪できてるしENRは普通に足も早いしパワーもある。
一番の問題点は側線剥がし過ぎて間合いで本線の除雪が出来なくなったことなんだよ。
>>226
だから赤字路線なのに、どこにあるんだ?
まさか、山手瀬などの黒字路線から補てんするとかバカなことは言わないよね? いやまともにやる気がない以上やはり、車というのがベストでないんだろうか?長岡駅〜新潟駅だけなら新幹線使えるがJRどころかバスも止まっているんだし
>>237
学生さんを除いて、
新潟で鉄道利用する人はバカ!
電車通勤は負け組(新潟では)
吉田と新津から北側はとりあえず全部運転しているんだな。 新潟人
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険)
・悪口、陰口が大好き。
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。 失礼
>>240
普通に車移動
バイパスの除雪は重要
しかし鉄道の除雪は不要。
学生さんは大変だろうが、いざとなれば親が車送迎する。
新潟で鉄道は衰退産業
脆弱して衰退する鉄道に見切りを付けて、車シフトいくことも重要!
臨機応変!
これが出来るか出来ないか!
頭の柔らかい人ならば、わかるよね。 >>241
おはいお
これ以上不通区間増やして「新潟県内へのご旅行見合わせのお願いについて」なんてものが東京駅に張り出されたらもうねw
週末は「新潟冬食の陣当日座」だけど、入場者はとてつもなく過去最少つか閑古鳥になりそうだな 長岡駅ライブカメラ
何のために作ったのかよくわからんが、長岡駅では電車はまともに走りません、ということをアピールしただけのような
金沢駅北陸朝日放送ライブカメラの様に長岡駅だけを映していただけの方がまだ無難だったような気がこうなるとするな
越後交通は運転手不足を理由に、新潟〜十日町の高速バスを廃止するが、代わりにJRが代行列車だしてくれないかなぁ。
新潟〜十日町の直通列車は無理でも、せめて当該時間帯の長岡直通便(飯山線)を設定して、新潟行き新幹線に乗り継げるようにしてもらわんと。。。
県も高速バス路線の廃止を認めるんなら、そのくらいの根回しはしてもらいたいものだ。
っていうか、十日町市長は動いているのか?
>>247
水泥棒の件があるからお願い(要求w)すればなんとかなるよw
設定が無いということは地元が大して必要としてない >>248
新たに設定が無理なら、既存の越後川口止まりを長岡直通にするだけでもいい。要は上手く新幹線と接続でき、割引きっぷがあれば良いのでね。
越後交通も運転手が不足してるんなら、長岡〜小千谷〜十日町の区間輸送もJRに任せればいいのに…
車両は新車gv-e400を!と言いたいところだが、新津のお古e120でもいいや… 県の3セク会社の列車を貨物調整金やら訓練費用やらの都合でブツブツ分断してる分際で
そんなこと言えないんじゃないすかね
「運転手不足を理由に」というのは
わざわざ新たに人を雇ってまで続ける必要のない不採算路線という意味だろ
そんなのを列車で代行しても空気を運ぶだけで不経済
>>246
長岡駅をあえてフォローするとすれば、18乞食とか(今は期間外だが)普通電車でe129系普通電車東京行く人向けかな?長岡駅〜新潟駅間は新幹線振替輸送で、そういう意味ではまんざらでもないか。 この前の1件で叩かれたからって流石に止めすぎだろw
叩かれたのは大雪で運休にしなかったことより15時間閉じ込めの方だろうに
再発防止策を考えなさい
→ピコーン!運休しちゃえば再発しないぞ!
ギャンブル的運行なんかやめちまえかw
大学入試で採点ミスした大学がそれこそ大学入試そのものやめ推薦だけしてやる(キリッいう位実にふざけきった対応だなw上越新幹線乗らざる者人にあらずかなw
>>243
逆
新潟の交通は既に自動車にシフトしすぎている
>>247
要は乗り継ぎ割引を使いたいからほくほく線じゃダメということなんだろうけど
飯山線から川口で上越線に乗り入れられるのにほとんどしない
というかそれ以前にあの本数しかない時点で・・・ >>253
さっき三条駅を除雪車が通過していった
今日中に動くかはわからないが明日は確実に復旧すると思われる >>247
JRも車両が無いでしょ
内燃免許持ちも足りるのか これだけ動かないと乗務員も暇もて余してると思うのだが、自宅待機なんだろうか?
それとも一応出勤して麻雀でもして暇潰ししてるのか?
>>262
自宅待機なわけねーだろ!
運転再開に向けて待機している。
こういうバカが車運転できないから、鉄道利用するんだな!新潟では >>254
過剰にバッシングし過ぎる在京マスゴミに対する当て付けじゃね?
まぁ半日以上缶詰めされるより早々に諦めて別の手段で帰宅できる方がはるかにましだが。
いなほ吹っ飛んだ時も突発的な竜巻だからJRの責任の割合は低いのに、
在京マスゴミがあまりにも面白おかしくバッシングし倒したため
今や瞬間風速25m/sに達してなくても予防措置的に運転を見合わせるようになった。
>>262
手押しロータリーなどの機械除雪に難がある箇所の人力除雪に駆り出されていると思われる。 >>258
車シフトし過ぎではないだろ!
実際、バイパスが混むという理由で
茅野山だったっけ?4車線化したし、
交通の便の悪い新潟島にある企業や公共団体は、鳥屋野潟周辺に移転した。(県庁含む)
だから車シフトする方向に街が動いているから、車シフトし過ぎではない。 新潟市内でお出かけと言えば
・競馬場
・ビッグスワン、エコスタ
・イオン南・アピタ
・ふるさと村
やはり車移動
電車移動でのお出かけ場所は
万代、メディアシップ、トキメッセくらい。
やはり車移動中心の街づくりだから、
車シフトし過ぎではない。
むしろ学生さん以外で鉄道やバスを利用する人が変人で負け組(新潟では)
自動車マンセーしたいなら自動車板逝けやハゲ!
そんなに鉄道が憎たらしいか!
踏切でスタックして貨物列車に吹っ飛ばされてろ
>>262
国鉄時代は駅員が一日中駅のストーブでスルメ焼いて食ってた
国鉄職員は単能職なので駅員が決められた仕事以外の除雪などをやると懲戒の対象だったので遊んでるしかなかった
JR時代の現在は知らない >>268
> >>262
> 国鉄時代は駅員が一日中駅のストーブでスルメ焼いて食ってた
> 国鉄職員は単能職なので駅員が決められた仕事以外の除雪などをやると懲戒の対象だったので遊んでるしかなかった
> JR時代の現在は知らない
37年前1981年昭和56年の豪雪の次の年36年前1982年昭和57年鉄道ジャーナル523列車米原発長岡行き普通客車列車の列車追跡の文章の中で故種村直樹氏が、TVを駅員が見てたとはっきり書いてた
523列車が走っていた頃は当たり前で、別になんとも思わなかった光景だったがJR時代の現在なっては確かにおかしい 国鉄職員は決められた仕事しかできないけど一般市民が除雪するのは黙認されたのか
さすがはお役所仕事だわ
>>258
>ほくほく線じゃダメということなんだろうけど
六日町駅に新幹線は通っていません。湯沢経由だと逆方向に戻り過ぎだし、十日町〜浦佐の直通列車はあり得ない。
普通に考えれば、飯山線経由でしょう。十日町の他、津南町や小千谷市から県都へのアクセスも考えなければ。 >>260
現在、飯山線の車両は全て長野支社キハ110だが、gv-e400投入で新津の既存キハにも動きがあるので、この機会にと思った次第です 十日町〜新潟の高速バス、時刻表を見ると朝夕2往復しかない。
・十日町発が平日6:30、休日7:10、全日8:25
・十日町着が全日18:32、全日19:47
飯山線の時刻表を見ると、近い時間帯の便がある。
・十日町発・・・6:24(1123D)、8:22(181D)
・十日町着・・・17:27(192D)、18:50(146D)
越後川口止まりの181D、192D、146Dを長岡発着にすれば、高速バス分をカバーできることになる。
あとはSきっぷみたいな企画乗車券を設定してやれば。
>>273
その高速バスも、ちょっと前までは4〜5往復ぐらいあったんだぞ >>272
乗務員が長野から来てなかったかな
あの辺りは車両も乗務員も長野から持ってくる形だから、研修なんかを考えると難しいかもしれない >>268
スルメ焼いて飲んでた・・・
警察すら暇な夜は節度をもって飲んでいた時代だが >>275
ところで、越乃shukura(飯山線内)の乗務員って新潟支社の人ですか? >>270
国鉄職員だって休みの日に仕事としてではなく除雪してたら上司も組合も文句は言わない
勤務の問題だからね >>277
どうだろう
乗った事ないから分からんな
すまん 長岡〜十日町直通便。
以前は夕方も2往復あったみたいだね。
熱水ぶっかけながらの除雪車運行なんか
出来ないもんかね?
>>280
「越後線と白新線の直通運転をやめること」は違うような。
直通した方が旅客利便性が明らかに向上するのに、それに逆行するのはおかしい。 >>276
国鉄時代は夜行列車が多かったので運輸区などに宿泊所が多数あり
そこには酒の自動販売機もあって飲酒運転の始業点呼もなくて
国会でも問題になったけどJRになるまで改善されなかった >>285
まあ、飲むにも節度をもってだがな
警官もだが そういえば、国鉄時代に名古屋駅で衝突事故を起こした寝台特急紀伊の機関車の運転士は、酒を飲んでいたんじゃなかったかな。
>>283
どうせ新潟駅で降りるので直通運転不要。 なんちゃって都市圏なんで、ほぼ新潟で入れ替わるわな
除雪作業が劇的に進んで、抑止区間は越後南線のみになったな。 いま新潟駅にて信越線乗ったら長岡行きとアナウンスあり。いつの間に!
しらゆき5号の運休区間が上越妙高〜柏崎と出ていますが、
今週ずっと柏崎に抑止されていたんでしょうか?
>>243
鉄道が無くなって新潟市の癌となっている区があるよね。
何が鉄道は衰退産業だよ。 >>284
もう急行バスではなくなっていて道中全ての停留所に停車するようになってるが
年々少しずつ減便されてる >>294
運転手不足なんだから、JRに都市間輸送は任せればいいのにね >>266
お前みたいな奴ばっかだから新潟が衰退するんだよ。 運転見合わせの路線がなくなったってさ @NHK第一
14600人に影響だってさ
>>267
三条から電車通勤している人がいるが、
当然電車はストップしているから出勤出来ない。だから減俸処分になった。
一方、車通勤の人は朝5時に自宅を出て、朝9時に到着、30分の遅刻だが、おとがめナシ。
それどころか、こんな大変なときによく出社してくれたね。ありがとう。と。
大変だろうから自分の仕事が終わったら、早く帰っていいよ。と、通常より90分早く退社。
電車通勤者と車通勤者とで、これだけ差がある。 >>292
昨日見たままだが、2番線にずっと止まってたよ。
あと中線には下りの貨物。 >>300
三条から電車通勤している人は他の通勤手段なかったの?
会社付近に泊まれるところなかったの?
普通の会社じゃないようだがそれ前提に出来ることはあったんじゃないだろうか? ていうかさ、昼前にようやくENR-1000が三条駅を通過して行ったが
なんで昨日の夜中のうちに除雪しなかった?
そうすりゃ今朝の始発から運転できたのに
やっぱ金かけたくないから?
釣りとは思うが今週ずっと休校だった、高校とかなかなか取り戻すの大変だろう
>>300
それは差別じゃね?
やはり新潟市は公共交通を推進すべきだね。 >>284
時間的に鉄道には敵わない
>>300
電車の人はそもそも出勤してないんだから減俸で当然
車の人は異常天候の中4時間かけて出勤してきて仕事してるんだから
30分程度の遅刻許してやるのが人情ってもの
帰りもどのくらい時間掛かるかわからないし早めに帰してやるのは問題ないだろ
電車が止まったからって会社休むのは怠慢といわれても仕方ない
這ってでも取り合えず職場に行くのが勤め人の義務 >電車の人はそもそも出勤してないんだから減俸で当然
車の人は異常天候の中4時間かけて出勤してきて仕事してるんだから
30分程度の遅刻許してやるのが人情ってもの
帰りもどのくらい時間掛かるかわからないし早めに帰してやるのは問題ないだろ
電車が止まったからって会社休むのは怠慢といわれても仕方ない
這ってでも取り合えず職場に行くのが勤め人の義務
出退勤時に何かあれば労災です
上越新幹線も脆弱になればペンペン草すら生えなくなるとか
北越急行という最強が(直江津〜犀潟、六日町〜越後湯沢を除く)
>>311
事故リスクだらけの自動車通勤には労災は認めないとか労基法を改定してもいいぐらいだな。
特に自損や加害者側の場合には 上越新幹線は田中角栄が「38豪雪のような雪でも止まらないように作れ」って言って
手っ取り早くスプリンクラーで大量の地下水を撒きまくる方式になったわけだが
あまりにも維持費とコストがかかるんで今後はスプリンクラーに頼らない
別の方法を模索していくってすでにJR東日本が表明してる
山手線車内で、ウンコテロ。
あとドアに挟まれた靴。
>>317
地下水ではなく、川から汲み上げた水を温めて撒いています。 >>309
4時間掛けて通勤してんのに何処が勝ち組だよ。 >>317
> 上越新幹線は田中角栄が「38豪雪のような雪でも止まらないように作れ」って言って
そもそも田中角栄という邪魔ものがいなかったら、今頃羽越新幹線がリニア方式で存在し
大阪〜新青森まで鉄路がしっかり走っていたわけで。しかもちゃんと「整備新幹線」でな。
なんであんな邪魔者にやらせた? >>324
お前が言う邪魔者のお陰で新潟が何処よりも早く整備されたんだがな。
そんなこと言うならなんで羽越新幹線は未だに計画すら出てないだ? >>324
間違い!
田中角栄はまだマシ。
日本の都が京都から東京に移ったことが大失敗!
もし京都のままだったら、
京都から出発する列車はすべて下り。
新幹線も京都から新青森、いや札幌まで造られただろう。
速達型の停車駅は京都ー新潟―新青森―札幌
仙台へは新潟から枝線となる。
つまり、京都から下るときは東北の玄関口は新潟となる。
はずだったのに、
東京が日本の都になったことで、
すべての終わってしまった。
トホホである。 >>329
上越妙高駅はかがやきが停車しないのに島式ホーム2面4線と余裕ある設計
長岡駅には有名な幻の10番線がある
新潟駅は新幹線と(在来線)羽越線が同じホームになる
これらを総合的に考えると上越妙高ー新潟間はすでに新幹線をつなげる陰謀があり
将来的に羽越新幹線を作って北陸新幹線とつなぐ計画なのは明らかだよね 羽越新幹線よりも山陰新幹線の方がまだ実現性が高いわ
関西と鳥取島根の主要都市を直結できるからね
福知山、城崎、豊岡、鳥取、米子、松江、出雲市
主要な街もこれだけある
>>331
陰謀wって言うかもともと羽越新幹線計画はある
が今は凍結状態
一応上越妙高の多ホーム状態は表向きは
前知事が執拗なまでに求めていた全列車停車のため設備じゃなかった?
羽越新幹線が出来ても地理的に上越妙高は通らず糸魚川から合流だと思う >>334
糸魚川→直江津→柏崎→新潟・・・
が適切だろw
長岡通すと混乱する >前知事が執拗なまでに求めていた全列車停車のため設備
ね
>陰謀wって言うかもともと羽越新幹線計画はある
が今は凍結状態
一応上越妙高の多ホーム状態は表向きは
前知事が執拗なまでに求めていた全列車停車のため設備じゃなかった?
羽越新幹線が出来ても地理的に上越妙高は通らず糸魚川から合流だと思う
北陸は中間駅で折り返せるの軽井沢、上越妙高、富山しか無い
>>335
そっち方面は流石に擁護しきれまへん
完璧に無理どす
引けるのは新大阪-出雲市間限定 長岡駅の構造だけを見ても、角栄は新潟への我田引水だけでなく、羽越新幹線も
当たり前のように視野に入れていたということだけは忘れないで居たいものだ。
そして本来なら既存の在来線と進入方法を合わせて作るという暗黙の了解をぶち壊し、
敢えて在来線とは逆方向から新潟駅へ進入するというアクロバティックな線形を採らせて
「ワシは羽州を目指しているのだ!」という明確な意思を示しているのも角栄の偉大さの一つだ。
もし上越新幹線を新潟完結型にする腹積もりだったならば、
少々強引にでも信越本線と歩調を合わせた線形にしたはずである。
>>342
新幹線をわざわざ新潟駅に東から入れる意味ないだろ
その先には車両基地も必要になるんだし >>345
ゲルはサンライズ廃止を是とはしないだろうよw >>342
長岡燕三条と平野を貫いてきたのに新津方向に迂回する線形にする意味がわからない
そもそも既存の在来線に合わせるなんて慣例も聞いたことがない しかし上越線、信越線、羽越線、磐越線となんで常に越(越後)が後ろになるんだろうか?
新津が長岡級かそれ以上の町の規模だったらそう回したかもしれないね
>>348
単純に語呂だよ
長野だって山梨と一緒なら甲信、北陸と一緒なら北信だ
上越線や磐越西線が越上線や越磐線だと普通におかしいだろ
こしうえせん?えつばんせん? >>327
阪国人くっさwwww
新潟大雪の時は大騒ぎしてたくせに
北陸本線のときはあーあー聞こえなーいwwww >>341
なんか、山陰地方の高速道路ネットワークの現状を知らない人ばっかだね
時刻表の巻頭路線図でしか物事を考えられないの 果たして高架開業後の新潟駅に発メロは導入されるのか!?
>>353
発メロ要らないだろ!
札幌駅、博多駅にはない。 >>354
会社が違うのに○○駅には無いとか言うのはおかしい。
だったら勝沼ぶどう郷とかゆう駅に発車メロディが何故導入されているんだ? >>353
仙台みたいな長ったらしい神メロになるのか、それとも長野みたいに首都圏で使われている発メロになるのか、それともただのご当地メロディになるのか。 >>346
ゲルは出雲フリークではあったが、サンライズは正直好かんと
出雲廃止時に何かの番組で言っていた記憶はある。
妙に共感しちゃったもんだから今も記憶にあるんだなぁ。 秋田駅や長野駅は
人イナスギで発メロ鳴っていて、
田舎臭く感じる。
だから首都圏以外は発メロ要らないだろ!
E129に導入して、白山駅に導入してる時点で、間違いなく新潟駅にも導入するだろ。
watercrownの発メロは雪国新潟だけにsnowcrownとか新潟限定バージョンをお願い言いたいが雪害縁起でもなさそう
>>363
更にその後、接近メロディーから発車メロディーとして昇格した村上駅も忘れてもらっちゃ困るね! そもそもメロディー自体が不要
シンプルに、ジリリリリリにしとけ
これまで発車ベルも鳴らさなかった直江津駅。
トキ鉄管理駅になったのに、JRの発メロを入れるわ、ICカード対応の自動改札機に交換するわの大盤振る舞い。
発車時に汽車がホームにいなくなるまで
「つぎはー なおえつー」を独特の調子で繰り返していたのが高田駅
NHKラジオで日本でも一番最後(昭和50年代前半?)のほうまで残っていた駅といってたので
かつては多くの駅で発車ベルの代わりに駅員が放送していたものと思われる
高田駅は列車到着時にもホームに停まるまで「たかーだーーーーーー」と一息で放送してたね
加減速が緩やかな時代なので息が長い駅員がいたんだな
白山は
『はくさ〜ん♪はくさ〜ん♪はくさ〜〜ん♪ご乗車ありがとうございます。はくさんです』(少し違うかも?)
の着車アナウンスは復活してくれないのか?
新潟支社が頑張りすぎでMaxとき315号を発車メロディ導入すると予想。
『はくさ〜ん♪はくさ〜ん♪はくさ〜〜ん♪
どなた様も、お忘れ物無い様ご注意ください。はくさんです』
だったかも?
何しろディーゼル車時代の記憶だからなぁw
そういえば大阪駅は今でも
女性によるゆっくりした口調での
『おおさか、おおさか』の着車アナウンスしていたはず。
>>368
直江津と柏崎は前からIC使えたのでは? 最近行ってないからどうなったか知らないけど
柏崎駅の列車到着時の「かしわー↑ざき、かしわー↑ざき」はまだ健在なのかな
>>377
どちらも以前からIC対応駅だった。
直江津の発メロは知らなかったなぁ。
いつからなんだろうか? 昔は発車ベルの代わりにウエディングマーチが流れていることもよくあった
最近は駅で新婚旅行お見送りの団体さんも見なくなったなあー
>>377
Suicaエリア外だったため、IC非対応の自動改札機だった。 地下改札口からジュンク堂まで一発でたどり着けたらすごいと思う。
白新線⇔越後線とか直通運転する電車って、
新潟駅での停車時間が長過ぎじゃね?
俺が乗った電車が、たまたま停車時間長かっただけかな?
>>387
どの列車も10分とか平気でバカ停するよね 新潟での停車時間は2分でok。
番線数削減するからスルーがデフォルトになるのだろうな。
越後線一部複線化するのもそれが目的。
>>367
なんだ発メロが導入されてない地域のひと? >>379
直江津駅といえば接近放送が東海型から旭型に変わった事がショックでならない。
六日町にはまだ残ってるから良いんだけど。 この程度の雪を快走するE129に萌えた!(^ω^)
やはり上所駅を早期に整備するべきだね 今回の雪害で痛感したよ
ついでに信濃川橋梁も架け替えの上、白山まで複線化しないと
今回の雪害で痛感したことは、どうせ敵前逃亡するんだから投資は無駄
天候が回復するまで引きこもりw
自閉スペクトラム症+ASD・ADHDで障害等級二級の50歳♂車の免許なしが質問!
1 新潟駅からイオンモール新潟南まで雨にぬれずに直通する方法はないんですか?歩くのマンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!-!
2 西新発田駅からイオンモール新発田には直通していますが、原信やサンキにアベイル、ましてやしまむらにファミマローソンに直通していないのは悲しいです
環境負荷軽減や財政支出抑制に資する公共交通を自らの意思で利用する方に対して蔑む言葉は慎んだ方が良いよ。
マイカー通勤ほど外部不経済の高いものはないというのは世界の常識だよ。
>>266
そんなにマイカーを使いたければ使えばよい。
それに対する負の影響も全て甘受できるのならね。
・道路インフラ膨張による建設費・維持費の増大→増税・公共サービスのカット
・地球温暖化による気候変動による災害の増加→農作物・食品産業への影響大
※食を売り物にしている新潟にとっては致命的。日本酒も作れなくなるよ。
・高齢者による自動車事故→毎日のように認知能力の低下した高齢者の運転による死亡事故が発生
最後に一言
「車は走る”凶器”」 だよ。 402名無し野電車区2018/02/11(日) 19:31:11.94
ナマポは財政支出抑制もクソもないんだよなあ
生きてる価値無し
>>397
マジレスすると、1はバスに乗れ。絶対濡れないってことはないが、ほぼ濡れない。2は知らん。 >>399
> こんなとこまで現れるなよ関屋ナマポキチガイ
↑の投稿
kou sinetu.ma chi.to/bbs/read.cgi/kou sinetu/1517003912/
まちBBS [北陸・甲信越] “【新潟県】新潟市スレッド【224】”
835 名前:雪ん子[] 投稿日:2018/02/10(土) 18:17:56 ID:+g/261Aw [ sp49-98-156-76.msd.spmode.ne.jp ]
関屋のナマポキチガイの特徴
チビだけではなく徹底的な短足であり、さらにおなかがとんでもなくデブってるとか特徴があるそうで
頭は元から禿の経歴があり、歯並びも徹底的に悪いとか
ついでに言語障害があって、糖質だけではなく完全にキチガイで障害等級二級所持 >>400
確かに世界の常識
でも、ここは新潟だからね! >>395
キミがお金を出すなら、誰も反対しない! >>397
自閉でも車の免許ぐらい取れるから免許取って車買え
金が無いならバス使え
2級なら手帳待ってるだろそれウテシに見せればシンコーもEKKも半額だ >>397
こいつが免許剥奪されたらどんな顔するかな?w 早く白新線の沿線開発されないかな。
立地が良い所沢山あるのに勿体無い。
>>412
もっと詳しく言うと、
新潟人の99%は理解していない。
いや、都合の悪いことに耳を傾けようとしない。
その結果、どんなに正論を唱えても、
新潟では反対される。 ずっと基地害の相手してるのは自演なのか真性のアレなのか
>>416
よし、俺その内の1%だわ。
多分(笑) >>418
じゃあ次の新潟市長選挙か知事選挙に立候補してくれ!
とりあえず1票入れる。 >>395
数年前市長への手紙でその要望あって回答もあったが、
信濃川橋梁も架け替えは予定ないってハッキリと却下されてたから無理w 【アホの朝日新聞】
慰安婦合意でことさら相手を突き放す
安倍の言動は不適切である
ん?いきなり何だ?
マン毛ボーボー号が来ないから新潟は衰退したとでも言いたげだが
前からスレので。基地害度は高かったけど雪の騒動以降すごくなったな
大規模修繕か改築か全面置き換えかの択一を迫られるような状況に
なるまではただ何となく使うというだけで、全くの放置というわけでもない。
いい加減架け替えしろや。
あそこが複線仕様になれば白山まで複線化出来る。
新潟市はなぜ費用が出せない?
>>427
金が無くてあちこち削減しまくってるのを知らんのか? >>428
それとこれとは別。
ここはどうしても複線化が必要な区間。
信濃川橋梁南詰まで複線化完成し、白山駅も3線化が完成したのにここだけ単線なんて有り得ない。
みっともないぞ!
近鉄のどこかのトンネル区間のみ単線だった事があったが、見事にネックになっていた。
ここもダイヤ上の大きなネックになるのは間違いない。 >>421
それは、市長または県知事のいわゆる「つるのひと声」で変わる。
ただ、そこに予算をつぎ込むと、有権者の大部分から、無駄な支出・建設会社と癒着しているなどの批判を受けて、次の選挙で落選する可能性がある。
最悪リコールされることも。 >>429
だから市民の理解が無きゃ無理なの
これから束が悪天候を理由にサボタージュして世論形成工作するでしょw そこまで強弁できるからには期成同盟団体の一つぐらいあるだろうし、
もし無いんなら同志を募って発起人になる事だって可能。
犯罪ではないし、登録が必要な政治団体でもない勝手団体なら
いくらでも作って構わんのが日本社会ってもんだ。
>>432
労働者だからね。
ベアを勝ち取るためには仕方がない。
経営側は厳しい状況ならば、
雪国赤字路線の除雪費用を削減して、労働者に配分することも考えるのではないか?
ここで究極の選択2018
経営側からみたら重要なのはどっち?
・自社の労働者
・自社の利用者 >>432
18乞食にフラフラさせてたまるかという3月いう時にあえてストなの結構笑えるJR東日本新潟支社の本音を見た気するw >>436
いいね
とりあえず上越国境さえ封鎖すれば善良な秩序は保たれる >>433
青山は無理だな
カーブしてるし住宅密集してるから >>432
利用者を無視しまくっているのは、
お得な切符を廃止しまくっている経営サイドの方だろ?
ハートランドフリー切符があった頃は、
少し暇が出来れば気軽に北東北弾丸ツアー敢行出来たのにさ。
廃止されて以降、自分はまったく北東北には旅行に行かなくなったわw
仙台なんてもっぱら夜行バスで行ってる。 >>378
確かまだ健在
国鉄時代はオジサン駅員の肉声だったなぁ >>427
民間企業の所有だから。
口実がないと流石に市は金を出せない。
駅とかは都市計画とか街づくりとかなんとかなるけど、橋はそれができない。
例えばそこに車道を整備することにして、鉄道も一体化して行うとかならいけるかも。 >>409 >>413
> 自閉でも車の免許ぐらい取れるから免許取って車買え
おぉ!背中推してくれて感謝!味方っているんだな
気合い入れて車の免許取るぜ!
あ、障害者だから免許取るのに時間かかるんだっけか
ちなみにイオン経由南部営業所便は1時間に2本程度の割合の模様 >>436
新潟は組合の種類が違う
主流は国労より鉄労だろ もし将来大地震で信濃川鉄橋が倒壊したら、越後線は白山始発で固定されると思う
会社は新鉄橋なんてまず建てないし
>>439
確かに。
ろくなトクトクキップが無いくせに、行くぜ東北なんて言ってるJR東日本には呆れ果てる。 >>410
今季の大雪を見ただけで寒冷化云々言ってるのかは知らんけど
温暖化ってのは国際規模の詐欺なのは確か >>445
山形秋田間にフリーきっぷがないのはアレだよな
秋田まで行っても五能線パスしかないし
週末パスでせめて秋田まで行けたらいいのにと思う >>435
・自社の株主
JR西みたいに株主優待を2割引きから5割引きにしろ 長い目で見ると、ちきうの二酸化炭素は減り続けている
数億年後には二酸化炭素が減りすぎて、植物の光合成が困難になって絶滅していく運命
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < プギャー〜ーーーーーーー
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
http://twitter.com/Galaxy_239/status/745558247281569792/photo/1 ところで、新潟のテレビやラジオで、イベント会場のアクセスで、○○インターを降りて5分です。はあるけど、
白山駅から徒歩5分など、○○駅から徒歩約○分というのがないな。
新潟のマスコミも車社会にしたいのだろう。
/ \\\\\
/ \\\\\
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ | < ちんちん入れちゃった!!
(6 ´ っ` | \_________
| ___ | ____
\ \_/ / /∵∴∵∴\
\____/ /∵∴∵∴∵∴\
/⌒ - - ⌒/∵∴// \|
/ /| 。 。| |∵/ (。) (。)|
\ \| ノ | (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ | | ___ | < ちんちん入れちゃった!!
| | \ \_/ / \_________
( /⌒Y⌒\_ \____/⊆ \
パンパン| 丶/⌒ - - \ | |
/ υ | | / / ̄ ̄ ̄\
/ ノ\__| |__三_ノ/⌒/ \ / ̄\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /パンパン| |_ | υ ̄|||||||||| < あっーーーーーーーーー!!
/__/ | | \__| | (6 -------◯、_,つ | \________
⊆ |パンパン | | ||||||| (。) (。)|
| | |/ \ / /
⊆ | \ /
\____/
>>445
東北ローカル線パスがキャンペーンにはちょうどいいのになんで廃止したんだろうな / \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < ♪糞スレにウンコしていきますね♪
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
>>454
徒歩という二文字は忌避感を生じさせて客がこない
なにしろ3km歩かせると腰が痛い筋肉痛だーと大騒ぎする虚弱な県民性だからな
都会の連中の方がよほど足腰しっかりしとるわ _ρρρρρρρρρρρρρρρρρρρρρ
/::. ソ .::;;ヽ
/::. ..:::;;;ヽ
/::. ..::;;;;ヽ
/::. ..::::;;;;i
(::. ..::;;;丿
>::...___..::::;;;イ
!ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
iミ:::ミC= ≡..::: )
|:::: ″. ´/
|::::: ヽ / /;|
|::: ( ' ( .::;;;|
|::: | ミ .ヽ\|
|::: 丶ヽ ..:ヽ )
|::: .i ! ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: ( ヽ ..::;;;;;|
( \ l. | ..:;;;;;;|
|::\∨丿 ″..:;;;;;|
|::: ( ( ゙ ..:;;;;;|
.彡.|::: | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
>>454
そもそも駅から歩いていけるイベント施設なんてないだろ。 >>462
だから車社会が加速しちゃうんだよ!
ふるさと村でやるイベントを駅南や万代でやればいい。 >>454
新潟に限らず秋田や山形も変わらんだろ? >>462
つ 万代シティパーク(夏のみ)
つ 新潟日報メディアシップ
つ イオンモール新潟南 >>452
> 正規の運賃料金でぜひお越しください
正規の運賃の三倍の料金で宿泊込みでお越しくださいだろw このイケメンが着用しているTシャツはどこのキヨスクで買えますか?
>>442
教習所で教習受けるところまでは黙ってれば普通にできる
ただ試験場で試験受ける段階までいけるかは分からん俺は正直に申告したから
一応制度上は疾患(精神含む)がある場合申告することになってて運転適正センターだったかに連絡の上で診断書を送る
診断書の内容に基づいて適否の判断が下されその旨が書かれた書面が送られてくるから
それが「適」であればその書面を教習所や試験場で提出した上で教習や試験が受けられる
バスは時間2本あれば多いほうだと思うぞ
こっちなんて田舎だから平均したら時間1本も無い
うちはたまたま徒歩5分もあればバス停に行けるけどバス路線があるだけ有り難いレベル 新潟はまだ車なくてもなんとかなるが、長岡ないともうどうにもならないからな
前川駅から免許センター行くのさえも、ここまで連日安定終日運休だと至難の技
>>466
キミはいつになったら、棺桶に入るんだい? 幼いときに鉄道マンセーだった人ほど免許持つとクルマ一択に豹変したり
クルマ利用だって完全自由じゃないけど列車利用よりは自由度が大きいし
まあ移動手段が公共交通だけじゃないって実感できるのは大きいかな
あれ?フェイクニュースだったのか?
BSNのゆうなびでやっていたけど
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★からだがぽかぽかする ★活力を感じる ★よく眠れる ┃
┃ こういった効果を感じたら ┃
┃ それは陰茎がパワーアップしている合図!! ┃
┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
┗┛ ┗┛
「Aさんのアソコなめたいんですけど」・・・・って普通言いますかね?
そんなのはAVの中だけだと思っていたんですが、実際は違うんですねw
巨根になるとこんなに世界が違うなんて、なってみないとわからないですね。
もちろん私も妻子持ちなんで、会社にも家族にも内緒ですw」
【神奈川県 R.A様(35)】
┏────────────────────────────┓
| これがあなたのアソコを新しい巨根へと作り変える! |
|成長ではなく根本から作り変えるより、黒人級のデカさを記録|
┗────────────────────────────┛
後悔する人が後を絶たないので、もう一度繰り返します。
この新品本当にヤバイです!
:*:・'゜☆.:*:・' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:
どんな巨根になっても構わないと覚悟が出来た方だけ飲用下さい
まあ、適材適所だろ。
数年前に古町付近のマンション住んでた時は近くに駐車場なんてそもそも数も少ないしかなり高い。だから歩いて10分くらいとかに借りざるを得なかった。
そしたら、車取り行くよりバス使った方が楽になってしまった。
>>471 スレチ承知で詳細d
結局最終段階でアウトの可能性もあるか。
話題戻すと
バス路線があっても、並行して鉄路がないとか、鉄道の駅までバス路線がつながってないでは意味ないな
特に北区と江南区、詳しく場所を指摘するなら「大江山」「大渕」「覚路津」「横越」あたりが当てはまりそうだが
長岡だと「越路」「小千谷」方面は超充実してるが、「与板」「和島」「栃尾」「寺泊」方面は徹底的に弱かったり
三条新発田も幹線国道を通る路線から外れるとまるでダメ
もっとひどいのは村上方面。
上越だってそう。トキ鉄の駅と主要の病院やアコーレなど通る分には充実だけど、妙高市内の路線はダメダメとかで。
歴代の新潟県知事は鉄路とバス路線ちゃんと考えてたんだろうか?無計画すぎ 長岡周辺は全路線長岡駅に乗り入れしてるし、あの規模の地方都市としてはバス網は充実してるだろ
見附もコミュニティバスになったけど、そこそこの本数が見附駅に乗り入れて運賃も安くなってるね
>>440
他地方民、記憶にあるのは
かしわぁ〜ざき〜〜〜かしわぁ〜ざき〜〜〜
(ぁでちょっと上がる)
だな、ちょっと古いかもしれんが。 >>480
見附はコミュニティバスできるまで、栃尾鉄道の名残かほとんどが、長岡までバスだったけど、コミュニティバスのおかげでだいぶ見附駅利用にシフトした印象。 >>479
大江山界隈から亀田や大形への区バスはあるよ
そこそこ本数もある
でも乗客が乗ってるのを見たことがないw >>481
取り止めの時期に差があっただけで、汽車時代は全国的にそう大差なかったのではないかな。
職員の配置転換も多く、各地の主要駅ではある程度の均一化が図られていたとしても不思議ではないし。 >>442
日中3〜4本あるはずだが
朝夕はもっと多い >>479
いやいや与板、見附、栃尾はそれなりにあるだろ
毎時1本以上確保できてるし /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < プギャー〜ーーーーーーー
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
http://twitter.com/Galaxy_239/status/745558247281569792/photo/1 ★○◎撮り鉄の決まり○△★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。、
>>491
あぁ、余計なこと書いたスンマソ! また症状が出たわスマンカッタ。バス運行解説ありがとです UX系で鉄旅ライフってミニ番組やってるけど過去放送した飯山只見米坂と
この冬まともに動いてない路線ばっかだなw
乗りに行こうにも運転見合せ代行輸送はありませんじゃ
JRのやる気のなさをアピールするだけだな
今年は十日町は雪が少ないので飯山線は結構まともに走っているのだ
そうなのか
先月18きっぷで名古屋方面に抜けるのに飯山線使おうとしたら除雪で見合せだったから
トキ鉄別払いの大糸経由にしたわ
ID:Oaw9SL2u
電車乗ってねーくせに文句言ってんなカス
白新線もポイント故障で30分遅れ。
まともに動いてたのはいつだっけな。
>>497
信越線上り方と上越線は運転している。
動いていないのは信越線下り方。 >>495
十日町〜小千谷〜長岡の輸送はJRに任せて、越後交通は他路線に専念すべき! JR東日本は、特雪ダイヤ運行できる除雪車両の配置状況とその除雪運転実績を記者会見で公表すべき。
全面運休・閉塞しないと運転できないハイモなどの保線用除雪車両を含めずに。
JR東日本みたいなそれこそドラマ相棒TV朝日系UXドラマ相棒の警察レベルの隠蔽体質の会社に何を言っても無駄だなwライブカメラで運休教えてくれるだけまだマシと思った方がマジいいだろうw
>>429
>近鉄のどこかのトンネル区間のみ
旧青山トンネルの前後区間ね。
あそこはとりあえず複線化の計画だけはあったところへ特急同士が正面衝突するという大惨事が起こって(詳しくは「近鉄大阪線列車衝突事故」でググってみて)、計画を前倒しした。
言い方は悪いけど、「痛い目を見てようやく重い腰を上げた」んだな。
想像するのも怖いけど、信濃川橋梁でも同じようなことが起こればJR東も複線化、少なくとも架け替えの必要性に気付くかな?
不謹慎な話だが。
白新線の阿賀野川橋梁も、複線化される前は信濃川橋梁みたいな感じだったみたいね。
渡る時は怖かった…と豊栄在住の友人に聞いたことがある。
あそこも国鉄時代に計画があったから複線化→架け替えになった訳で、もし民営化まで単線のまま残っていたら信濃川橋梁と同じ状況だったのかな。
県外人の長文スマソ。 新潟は土地の性質上地下に通すってのがほぼ無理だからな
みなとトンネルなんて完成予定から20年くらいずれ込んだし
みなとトンネルは沈埋だから砂質土は関係ないでしょ
まぁ新潟で地下工事はたしかにカネが掛る
みなと大橋やらのゴタゴタのせいじゃないの遅くなったのって
ていうかトンネルって別に遅くなってなくないか
元々バブル期の着工だし
>>507
激しく同意。
ありがとう。本当にそう。
「痛い目を見て初めて気付く」って事に越後線がならなければ良いのだが、、、、、 >>510
だって小千谷は西小千谷が玄関だったわけで
町の中心は橋を渡った対岸よ / \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \ ブバチュウ!!
| | | | ブバチュウ!!
| | | | !!ブバチュウ!!!!
|⌒\| |/⌒| ブバチュウ!!ブバチュウ!!
| | | | | ブバチュウ!!ブバチュウ!!゙バチュウ!!
| \ ( ) / | ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!
| |\___人____/| | ブバチュウ!! 人iブバチュウ!!ブバチュウ!!
| | ヾ;;;;| ブバチュウ!!ブバチュウ!!| ブバチュウ!! ブバチュウ!!
人i ブバチュウ!! ブバチュウ!! 人ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
| |\___人_ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウiブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ
| | ヾ;;;;| ブバチュウ!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!i ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!:;;,ヒ=-;、 ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!! 人i(~´;;;;;;;゙'‐;;;)ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ュウ!!ブバチュヴバチュウ!!ブバチュウ!! フブバチブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!!! ゙バチュウブバチュウiブバチュウ!!
ブバチュウ!!!!!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! !! !!ブバチュウ!!!!
ブバチュウ!!!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! ブバチュウブバチュウ!!゙チュウ!!フ
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!
>>507
東北の例を見る限り、黒字の優良路線でない限り会社はインフラ復旧にカネは出さないでしょう
これからの田舎の路線は、天災でインフラが大規模破壊されたらハイそれまでヨ
復旧させたいのなら沿線自治体や県が費用負担してくださいと
黒字会社だから国からの支援はない
草加の国交大臣がそれをやらせようと色々動いたけど結局モラルハザードになるからと断念 >>510 >>513
俺も小千谷駅使ったことある。
駅降りてテクテクと歩き、信濃川の橋を渡って一旦街中に差し掛かってから、わざと右折して更にてくてく歩くと
原信、さらに歩くとイオンだのしまむらだのアベイルだのケーズデンキなどがあるメインストリートw / \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < ♪糞スレにウンコしていきますね♪
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
新潟市の新年度予算案が発表されたけど、バスには間接的に計上されているが、鉄道には何もないな。
正式な地名で残ってるのは畑野駅前と金沢駅前、金井駅前もあったかな
>>528
国鉄バスも駅(自動車駅)が各地にあったな 最近はどうなっってるのか知らない
佐渡に鉄道ができていたなら佐渡汽船は鉄道連絡船となっていたのだろうか? 元々軽便鉄道を計画してたのは栃尾鉄道だったと思うから、船での貨車の受け渡しは難しかったんじゃないかな
今じゃ俄には考えにくい超めんどくさい積み替え作業も人海戦術でやってた時代だしね。
>>530
国鉄バス駅はみどりの窓口や鉄道ーバス連絡切符も発売していたしチッキの取り扱いや改札口もあったんだよ
子供のころ江戸崎駅(バス駅)から上野駅(鉄道駅)まで通し切符で遊びに行ったものだ
新潟では廃止された村松駅がバス駅として使われているはず 子供の頃に乗った新潟市交通局の路面電車が懐かしい。
>>534-535
懐かしいもなにも、そもそも「新潟市交通局」や佐渡島における「国鉄」の存在は俺50歳にはわからないんだが。
ググっても該当の記事が見当たらなくて涙目。
知ってる人kwsk! 内野西が丘駅を2番ホームにして、
交換できるようにすればいいのに。
>>494
2/11はまだ米坂線運行していたで
線路脇はめっちゃ雪積もってたが(笑) そもそも新潟の人間は佐渡島なんていい方はしない
そういえば両津港も昔は駅扱いでみどりの窓口もあったな
もしかして海上国道を結ぶ連絡船もかつては国鉄の運営だった?
>>530
あそこは国鉄と連絡運輸していたろ
今でも佐渡に駅レンタカーあるし 今日も朝から羽生田〜長岡で運休とかふざけてんのか!
東三条の側線に常時ENR-1000置いとけや!
>>538
用地買収済み。
ただし内野に近過ぎて、列車本数増発しない限り設置は難しいだろう。
巻まで20分毎運転する気はあるようなんだけどねえ。 用地はあったけど、確か他の用途に転用したから事実上不可能になった
>>543
誰も、今の佐渡汽船運輸の話はしていませんが >>544
キミはそんなに気になるなら、ENR-1000の中で生活しろや! 新幹線車両床下の部品が脱落して
別の車両の屋根上で見つかるって
すれ違いざまに乗っかったってことかな?
窓とかに当たらなくてよかったな
吉田以北、羽生田以北、五泉以西と弥彦線が運転。 >>538
弥彦線の燕三条にも、交換施設を設置して欲しい。
昔、吉田から燕三条乗り換えで新幹線に乗ろうとしてたんだけど、手前の燕駅で足止めを喰らい、タクシーで燕三条に行った苦い経験がある。
燕三条の弥彦線ホーム、1面2線にできる構造になってるでしょ? >>558
なってる。
ここが交換可能駅になれば、列車交換だけではなく、列車折り返しも可能になる。
新幹線駅発着する新幹線接続特急列車運転も可能になる。
問題はそういう列車を運転するニーズがあるのかどうかだな。
あと、燕に近過ぎるので、燕三条列車交換可能にした代わりに燕を棒線駅化するとかやりかねない。 羽生田駅での交換設備を残した理由は?
快速も止まらない羽生田駅の交換設備を残したばかりに燕三条東三条へ行けず、新潟〜長岡間しか振替輸送不可なの残念
今後今みたいな事が当たり前か解らんが今年レベルの豪雪はこれ迄もあったのに今初めてとんでもない事になってる訳でこういうことが当たり前になりつつ今、新潟〜長岡間の快速普通電車はすべて、今後は燕三条折り返しにするべきだろうそれでこそ初めて新幹線振替輸送言える
>>560
羽生田は単純に新津東三条間の距離が長いのでどこかに列車交換設備を残そうとしてここに残した。
それだけ。
矢代田だと新津に近過ぎるし。
東三条発着なら分かるが、燕三条発着は現状折り返し不可能だし、信越線が通っている訳でもないので難しいな。
信越線新潟方なら直通運転可能だが、長岡方だと東三条で進行方向を変える必要がある。 >>560
新潟から越後線、弥彦線経由で長岡まで運行できればいいのだけれど、吉田と東三条で進行方向が変わるのが難点。
福岡〜北九州は新幹線と鹿児島本線の他、福北ゆたか線という代替路線があるが、新潟〜長岡も「新長つばめ線」なるものがあればいいと思うのだけど、運行できるような需要はなさそう。 >>542
別に国道だから国鉄なんてことはなかったから >>556
自己レスだけど
同じ列車の6号車に乗っかったのね
対向列車に乗ったのかと思った 燕三条使うのはほとんどビジネス客だからな
弥彦線の需要層とはまるで合わない
>>555
居たっけ?見た記憶が無いが
ただ、国鉄バス進出を新潟交通が阻止した過去はあるみたいね
国鉄バスが走っていたらどうなっていたのかと思うが、結局新潟交通と二社体制になって、最後は新潟交通に任せ撤退だったのかな 信越線 下り線は運転再開で上り線は運転見合わせだけどこんなときは
新潟駅に到着した下り電車が溜まってどうにもならなくなるんじゃないの?
だいぶ復旧が進んで来たね。 北朝鮮が工作員を日本に送り込み、
様々な非合法活動や犯罪に関わり、
朝鮮総連やその他の従北系民族団体が様々な形で協力している。
これは何十年も前からよく知られていることである。
それを指摘されたところで差別だのヘイトだのと騒ぐ奴らのみみっちいエゴなど、
私に言わせれば侮蔑の対象でしかない。
今日の晴天で雪も溶けて来たかと思ったら今度は強風か
安倍晋三首相は14日の衆院予算委員会で、専守防衛の方針について「堅持する」と強調する一方で「純粋に防衛戦略として考えれば大変厳しいという現実がある」との認識を示した。
首相は、専守防衛について「相手からの第一撃を事実上甘受し、国土が戦場になりかねないものだ」と述べた。また、ミサイル技術の進展で命中精度が高まっているとし、
「攻撃を受ければ回避するのは難しく、先に攻撃した方が圧倒的に有利になっているのが現実だ」とも語った。
その上で、相手の射程外から発射できる長射程の巡航ミサイルの導入について、
専守防衛を堅持しつつ自衛隊員の安全を確保するために「必要不可欠」と強調。敵基地攻撃を目的としていないと説明した。
一方、首相は日本のほぼ全域を収める北朝鮮の中距離弾道ミサイル「ノドン」について「すでに数百基配備されていると認識している」と述べた。
核兵器が搭載可能かに関しては「確たることをお答えすることはできない」と述べるにとどめた。
自民党の江渡聡徳元防衛相と、希望の党の後藤祐一氏の質問に対する答弁。
>>563
福岡〜北九州と新潟〜長岡では、
規模が違い過ぎる。
新潟〜長岡は静岡〜浜松にも追いつけない。もちろん富山〜金沢に追いつくのも無料
せめて福島〜郡山に追いつけるように頑張れや!
応援してやってもいいぞ! >>576
富山〜金沢に追い付くのは無料とは?
まあ間に長岡レベルの高岡があって富山も新潟と大差ないレベルだからな。
金沢は実質的に新潟より格上だし。
新潟は合併で水増ししただけだから。
金沢に例えたら、野々市も白山も小松も内灘も津幡も金沢市内のようなもんw >>577>>576
新潟〜長岡や郡山〜福島と違い富山〜金沢は県境があるから人の流れはどうだろうか
県職員や学生は少なくなるよな >>577
無料とは…
富山も金沢も価値ない都市と云う意味だろう。 >>577
実際富山〜金沢にはシャトル便「つるぎ」があるが、新潟〜長岡にはシャトル便がない。
すでに、ここで差がついている。 >>578
日中は2両がデフォだから席はだいたい埋まっている
新幹線あっても在来線で移動する人は多い >>580
サンダバとしらさぎの富山乗り入れ中止の代替だから当たり前
>>581
それなら新潟〜長岡と変わらなくないか? 新潟〜長岡は越後ワンデーパス使って移動する人が一定数いますね。
富山、金沢の区間で走ってる521系って、基本は2両編成。E129系B編成みたく4両貫通編成は存在しない。
富山〜金沢は最大で4両、新潟地区みたく6両編成は走らない。
>>584
高田〜新潟間をツーデーパスで移動する人も多かったんだけど
くびき野がなくなって糸魚川快速がなくなってもうすぐ新井快速も壊滅なので困ったよ >>584
えちごワンデーパスはツーデーと違って365日毎日使えるというのがいいねただWきっぷの方が新幹線の場合は安くなり在来線にするか新幹線にするか乗る前に決めなければいけないのが少し残念な所 >>587
もうすぐ観桜会需要を考えないとダメじゃね 新井快速無きあとは早くて便利なしらゆきをご利用下さいってことなんかね
列車の性格が違うとはいえ北越と多少遅い程度のくびき野が新潟直江津間で並立していたのが奇跡だわ
>>591
JR新潟支社って、もしかして新潟駅高架化事業がらみで今が一番超資金難な状況?
だからなんでもかんでも特急にしてグリーン車設定までやって繁忙期には特別料金まで設定してw >>591
3月からは完全に長岡駅分断になるし、(1本除く)それはほぼ間違いないだろうw
CoCoLo長岡で買い物してくれる客と、18乞食フラフラどちらが価値があるか、JR東日本新潟はそこまで考えてる思うw >>592
除雪費用で赤字
今後は除雪費用補てんのために値上げしてもいいから、
大雪が降っても電車止めないでほしい。
風対策も同様。 >>592
北陸新幹線に関わる支社には建設負担金のしわ寄せが来ているという話を聞いたことがある
だから金沢延伸開業と同時に支社はそれまでの薄利多売を止めたんだとか >>592
いなほの全室グレードアップグリーン車化は予想外に好評を得た
つい立てを立ててプライバシーに配慮したほかシートピッチを長窓1つ分取るなど
通常のグリーン料金の座席としては最高レベルの居住性にこだわった
結果グリーン車の利用率が著しく向上し閑散期でさえ利用率が高い
つまり対価を払うにふさわしい設備にすれば利用者は増えると証明した
これが最近のJR東日本がやたらグリーン車にこだわる一因にもなっている E129にグリーン車を連結してくれないかなぁ
そうすれば煩い学生やDQNや傍若無人の親子連れにイラつくこともない
特急が頻発運転されているのならそっちを使うけど、それは無理っぽいのだから代わりのサービスをしてほしい
【アホの朝日新聞】
尖閣諸島は日本の領土、などと偏った見方を教科書に記載する安倍
賛成できない
>>596
俺一人しかいなくて、車掌さんと雑談してたけどな。 >>597
俺一人しかいなくて、車掌さんと雑談してたけどな。金沢発新潟行きの特急北越1号が長岡駅から普通電車になってた頃485系電車とは言うものの座席関しては1+2の当時の白鳥新潟雷鳥共通運用時代 当時の北越1号は489系の白山能登編成じゃなくて?
>>597
普通車2両しかないのにどうやってグリーン車連結するのだ? 日鮮合意など端から守る気のない南鮮
人らが日本を自転車で回っているとか。
日本人に謝罪のハグをしてもらうためだ
そうです。
ねつ造慰安婦問題、
歪曲強制連行、
虚構強制労働で永遠に我が国にたかり
続ける南鮮人。
何度も言いますが彼らとは断交以外の
道はありません。
日鮮断交が我が国の未来を創る!
>>596
しらゆき も、半室グリーン(クロハ)にしたりするのかな?
グリーン車0.5両、普通車3.5両ならバランスいい? >>606
いなほとしらゆきの大きな違いの一つが、前者の利用者が山形新潟両県民なのに対して後者はほぼ100%新潟県民だって事
で、勤労者世帯の可処分所得を比較すると、山形は全国でもトップクラスなのに新潟は全国平均以下
要は新潟県民は貧乏なんでグリーン車繋いでも利用されないのよ
持ってても余計な金は使いたくないっていう県民性もある
このスレでもそんなコピペが流行った事あっただろ >>607
> いなほとしらゆきの大きな違いの一つが、前者の利用者が山形新潟両県民
あぁ、大昔は秋田県民や青森県民も多用してたそうで。
同じことが「北越」「雷鳥」にも言えたんだな。
他県をつないでいればそれなりにドル箱になるのでグリーン車もグランクラスも需要が出るけど
同じ県内で南北つないでるだけだとどうしてもケチってしまう傾向があるとかどうとか。 >>596
せっかくだから「いなほ」にグランクラス搭載しろと思ったのは俺だけの模様。 新潟支社のおトクなきっぷガイド2018年度版はいつから配布されるんだろう
>>585
>富山〜金沢は最大で4両
2+2が限界なの?
まぁ、JR西日本は経営分離しない選択肢もあったのに手放したってことは・・・なんだな。 >>606
4両編成なら半室グリーン化しても普通席数的に問題ないと思うが。
山形新幹線新庄延伸前に山形〜秋田間であった「特急こまくさ」は3両編成だったが、山形寄りが半室グリーンだったな。
ただ今のJR東は、そこまでヤル気ないだろう。 >>614
JR西にはあと最低2回経営分離の判断を迫られる機会があるから
徒に例外を作りたくないってだけだろ >>603
でも大雪で運休、他の交通手段で移動ならば、余計な支出をしているから、値上げしているようなもの。
また、定期券利用者からみたら、
その日が運休だったら、当然払い戻しされず、代替交通手段にお金が掛かるから、一日当たりの金額にしたら値上げしているようなもの。 ゲンビ新幹線要らないから、
新潟〜長岡のシャトル新幹線を走らせてほしい。
よそもんだけど
長岡-見附-東三条−加茂−新津−新潟みたいな在来線快速の方が良くない?
新幹線の経営がJR東海みたいな敵対的別会社だったら在来線が今みたいなことにはなるまいに
小倉〜博多がいい例やね
JR九州は最高130km/hの快速を多く走らせて顧客の獲得を図ってる
JR西日本も対抗して同区間の新幹線格安切符を出して真っ向勝負してる
高速バスは圧倒的な低価格路線で勝負
3者三つどもえの激戦区間
>>614
去年まで富山に住んでいたけど3セク後は521系6連も413系6連も存在しなかったと思う
3セクになればそんな余裕のある運用なんてしないんだろうな
金沢なら七尾線の415系6連が朝夕に走っていたけど 新潟⇒内野⇒吉田⇒燕三条⇒東三条⇒新津⇒新潟
この大環状運行ダイヤ設定はよ
>>619
在来線は約1時間、新幹線ならば約23分だから新幹線を利用するよ。
それに在来線は風や大雪で遅れる。
また折り返し列車が遅れたら、さらに遅れる。 >>621
521系には4両貫通編成が無いからね。 >>618
シャトル便を走らせる名目で現美新幹線がいるわけで。
実際、鑑賞目当てじゃない客がかなり利用してる。 >>628
そんな非効率な運用、昔北海道や盛岡や長野で走ってた奴みたいで逆に田舎臭い
あ、新潟に似合いか >>624
安くあげるなら高速バスという手もあるし
JRだけで松竹梅の3メニューを用意する意義は薄いわな >>622
それは小環状線
大環状線は新潟ー吉田ー柏崎ー長岡ー新潟 >>622
冬は運休続出だね
今年みたいな大雪だと動かなくなるね
鉄道離れがますます加速して、会社は撤退のいい口実が出来るね 直江津発の長岡行き(2連)と水上発の長岡行き(2連)を長岡から併結して新潟行きにする運用を作って
前者を新井快速の代替にすればいい
>>632>>634
自社のサービスを使ってもらうより、
競合他社に任せたり客離れされたりの方がメリットがでかいとか何とも皮肉・・・ >>635
宮内〜長岡間は、どっちが先に走る設定なの? >>634
止めるわけにいかなくなるから、
逆に除雪作業頑張るかもよ? >>635
これ以上の労働強化は組合が絶対に許しませんわ >>640
無条件降伏一択でしょう
該当区間のどこか一箇所で大雪警報が出たら即時全区間運休ですわ
車両のやりくりがつかなくなって、混乱は爆発的に波及 >>638
そんな事は些細な問題
もしキミが今後就職活動する時が来たら、そういう思考は企業にとって一番嫌われるから気をつけた方がいいと思うよ >>638
トキ鉄直江津駅でもホームで客が見てる前で増解結やってるよ 確か越後線も柏崎行きは
吉田で切り離しとかやってたな!
かなり前の話だけど。
越後線の出雲崎行が10両編成で走っていた頃が懐かしい。
委員長っ、環状線妄想ネタは妄想スレに行かなくていいんですか?
>>634
長岡周辺はさっさと止めそう
新潟近郊といなほは運行しないとな
客「新津からしらゆきで直江津までいくぞー」
駅員「大雪のため新潟高崎上越妙高に振替です」 >>650
でも昔の方がちゃんと走ってたんだぜwそれとも今のすぐ運転放棄の方がいいの
?長岡花火でも大雨だし運休でいいの? >>645
そのうち「しらゆき」も新潟〜長岡間は、朝夕以外は運転取りやめになったりして。。。
しらゆきWきっぷ・・・新幹線に乗り換えを前提にしてさ。。。
運転区間を短縮するなら、しらゆき増発するか、糸魚川行きにするとかしないとね。 >>652
今後は田舎に関しては振替という制度自体廃止の方向でひとつ
沈みそうな軍艦における「各自自由行動を取れ」ですよ >>638
上越新幹線も高崎と越後湯沢で分割併結やるんだろ?
噂では将来全列車が高崎どまりまたは高崎で北陸新幹線に併結だとかで >>658
へぇ〜、かがやき・はくたかが高崎折り返しになるのか〜 >>658
直江津の運輸区が無くなってるから可能か微妙だな >>661
その記事、SNSでは袋叩きの酷評だから >>664
そう、貧乏人は新幹線なんか乗らなくていいの
安い手段は他にもあるんだから 新井快速のN40ぼっこれた?
1時間遅れたあげく、長岡で打ち切りになったみたいだけど
キハ110を急行色にするとキハ55みたいになるから、それでいいじゃん
運行2日目からは乗客ゼロで盗り鉄だけになるのが目に見えてるけど
支社が悪ノリして、115系で「なつかしの急行ひめかわ」を企画する予感
JR九州「全路線で減便」の衝撃――深刻な赤字の鉄道事業、対応迫られる沿線自治体
https://hbol.jp/160606
一方新潟ではトキ鉄ヒスイ線がJR時代より2倍以上の増便
税金だと払ってる実感ないのでやりたい放題 羽生(ハニュウ・ハブ)にあやかって羽生田駅が賑わいそうだなw
>>671
増便する為には列車単位を小さくするしかなかったな。 今日の十日町雪まつりで、ほくほく線の臨時快速で129系が入線していた
>>671
東名阪と札幌仙台金沢広島福岡を除けば、
鉄道は衰退産業
もちろん新潟も 岡山と静岡は衰退産業じゃないね。
新潟や熊本は衰退産業
>>676
金沢なんか将来JR在来線の無い県庁所在地になるのが確定してるのに 赤字だらけの3セクとローカル私鉄しか残らない金沢が一番やばいだろ
角栄時代に新幹線が開通してて本当に良かったな
今上越新幹線が開業で平行在来線が三セク化とかなったら新津〜新潟は残るだろうが、新津〜宮内は微妙だな
上越線は問答無用で県内全区間三セク転換だろうけど
>>678
確かに金沢の在来線は衰退
しない新幹線は衰退しない。
新潟は在来線も新幹線も衰退 >>678
ついでに新潟は道州制になったら
県庁いや州の代表都市から陥落する。 いまだに道州制になるなんて信じてるのは金沢人と朝鮮人くらいしかいないよ
富山−直江津、南小谷−糸魚川、豊野−上越妙高 の一部について
貨物が走ってない区間は廃止されるだろうね。
>>683
キミは何も知らないんだね。
ニュース見たらわかるよ。
政権交代すれば道州制はなくなるだろうけどね。
無知って、恐ろしいというか、
キミは大丈夫? >>682
どこの地方からもハブられる新潟、そこで新潟州構想ですよ 参院の合区解消に向けた動きは道州制に近づくの? 道州制から遠ざかるの?
>>681
県庁所在地なのにJRから切り離されるようでは・・・金沢市
県庁所在地にJR在来線が無いのは、そもそもJRの無い沖縄県だけ >>658
いまだにこんな話を信じてる馬鹿がいるのかw
まあ金沢人なら仕方ないが 高崎〜横川、鹿児島中央〜川内、八代〜博多はJRから経営分離されなかったのに、金沢〜富山はJRから見捨てられた。
それだけ魅力ない区間だったってことだろう。 そうでなきゃ、篠ノ井〜長野みたくツマミ食いされてた訳で・・・
おそらく金沢以西も見捨てられるだろうね。さすがに京都以南は見捨てないだろうが。。。
>>685
キミは何も知らないんだね。
ニュース見たら分かるよ。
道州制が本当に施行されたら、
北信越州の州都は金沢じゃなくて新潟になるよ。
新潟が政令市になったのも実は国策。
無知って恐ろしいというか
キミはそうなっても大丈夫? >>676
で?その衰退産業が無くなった南区はどうなった? >>681
>>680
そもそも新潟駅には越後線、信越本線、白新線、磐越西線、羽越本線が乗り入れて、
そのうち、越後線、信越本線、白新線は昼間の閑散期でも最低20分間隔運行。
しかも新潟駅発着列車はダイヤ改正ごとに増結。
金沢の風前のともし火みたいな在来線とはわけが違う。 北陸人・金沢人は、上越新幹線の並行在来線(高崎・上越・信越線)が全線複線でJR線のままなのが気に入らないだろうね。
旅客列車の他、貨物列車や甲種回送でも使われるから簡単には廃止できない事実もお気に召さない様子。
521系は2両編成に対し、E129系B編成は4両貫通編成があるのも妬ましい。。。
>>681
お前が救いようのないバカということだけは理解できたよ。 金沢〜富山の分離は新幹線の敦賀延伸=在来線の分離を見越したと思うけどな
金沢アリーナのせいでまた石川県内の他市町村が割を食うのかな
なんせ金沢駅高架化の費用を捻出するために県道工事を半年間止めたこともあったからな
JRの在来線が県庁所在地から無くなるようじゃ石川は青森、岩手以下じゃん
ってか、新潟人は変にプライドだけ高いから煽りに耐えられない
放っときゃいいのに
どこかの半島の人と一緒
>>702
お前が訳わかんない煽りしてくるからだよ。 新潟って、金沢に対抗心強い?
くだらないんだけど。
どうせだったら静岡や岡山に対抗心燃やせや!
たかが金沢ごときで
新潟って阿呆なんじゃないの?
レベル低すぎ!
だから、静岡や岡山の鉄道に遅れている新潟なんだよ!
金沢ごときに対抗心燃やす暇があったら、とりあえず新潟〜新津・内野・豊栄を黒字にしろや!
仙山線にも勝てない越後線
新潟民の大半は金沢なんて見てないよ
関東のほうしか見ないから対抗心もクソもない
道州制にしたとして
今の国の役人が決めた線引きは合理的ではないと思うんだよね
今の街道筋(新幹線ルート)に合わせるべきかと
新潟は3分割が良いと思うよ
村上市を中心とする地域・・・南東北州(山形、宮城、(福島)に合併)
新潟市、長岡市以下略・・・北関東州(群馬、茨城に合併)
直江津市、糸魚川市以下略・・・甲信越州(長野・山梨に合併)
ちなみに
富山、石川、福井県(越前市、南越前町以東)を北陸州とし
福井県の敦賀以西は関西州とするのが妥当
>>707
そのわりに金沢が出て来ると対抗心剥き出しになるのはやはりレベルが同じなのからか?
なんちゃて政令指定都市の情けなさだな 新潟市民は仙台には完ぺきに負けてるので知らないふりする
金沢を同レベルと見ているので対抗心を燃やす
東京しか見てないんでしょ
もう消えたけど「ラフォーレ原宿・新潟」って何だあれ
ラフォーレ新潟ならまだしも
>>709
いまだにそんなキモい事四六時中考えてんのは金沢人と朝鮮人くらいだろ
国家解体したくてしょうがない連中 道州制になったら北陸、新潟、長野の連接点だから高田が首都になるのは既定事実
>>707
確かに大半は関東しか見てないな。
でも、ここの住民は仙台、静岡、岡山を見ず、金沢を見ている。
だから、クソ北陸たかが金沢ごときに対抗心燃やして反応するんだよ。 >>716
クソ金沢以外に反応できないのか?
長崎佐世保について反応してみれや! てか都会のほうが勝ちって考えからしておかしい。
東京なんて人多過ぎて都会のデメリットしかないやん。
だからといって田舎であるほど良いとも思わんがな。
都会のメリットと田舎のメリットが最大限に引き出されてる都市が理想。
関西は人口に対してインフラ整備が進んでるから理想に近い。
逆に都会のデメリットと田舎のデメリットが満載されてるのが仙台。
地下鉄南北線のラッシュ時混雑率は150%で御堂筋線よりも高く、首都圏以外の鉄道ではワースト。
一方で仙台から僅か1駅の東仙台では、日中に40分以上も電車が来ないなど田舎のデメリットも発揮w
JRダイヤで比較すると
静岡>岡山>>>新潟>>>>>仙台村www
仙台は地下鉄の新規開業で市バスが整理される事になると、歩くの嫌がる老人を中心に猛反発が起きていた
やはり大江戸線の時もバス路線整理に反対があったようだが、意外と上手くいかないもんだなと
大糸線糸魚川口やばくね?
三江線無くなったら、廃止対象にされるんじゃね?
そもそもここ新潟の鉄道スレなのに金沢人が荒らしに来てるだけじゃん。
アホらし。
金沢新潟でワーワー言ってるのってずっと同じ奴がやってる訳じゃん
未だにこの熱さを保ってるのはマジで凄いよな
思い出すだけで恥ずかしくなる黒歴史時期ってのは結構な人があると思うけど、まあ続いても1ヶ月とかそこらじゃん
本物の基地害じゃなきゃこんな続かないよな
だって何のメリットも無いんだぜ
自分が気分悪くなるだけの時間が浪費されるだけで
>>722
マジで言ってるのか?
JRでデータイム3本以上走ってる駅を見た限り、新潟は18km都市圏じゃん
内野、新津、豊栄
それにもかかわらず、駅乗降客はそれなりにある。 >>729
残念だが、新潟(拠点)℃白山、亀田、新津,豊栄くらいしかない。
それに比べて仙台は、亀田規模の駅がたくさんある。もちろん静岡や岡山にもね。 では軍隊の使う戦車や戦闘機などの強力で圧倒的な兵器がなくなれば平和になるでしょうか?悪党や武装集団であっても、強力な兵器や武装を持つ軍隊に立ち向かおうとする気力など湧きませんが、
それらがなくなり誰もが所持できるナイフや家庭用包丁が最強の武器になったとしたら、ナイフしか持たない軍隊など何も怖くはありません。
これも当然の結果、強盗、殺人、戦闘抑止力などなくなり、テロや強盗集団が世界中で大暴れして世界の秩序、治安、安全、平和、平穏はなくなり同じことです。
武装集団にとったらナイフ、包丁以上の武器を作り出すなど簡単なことですし、ナイフや包丁しか持てなくなった軍隊など武装集団に簡単に蹴散らされるだけです。
放っておいたら悪いことをするのが人間であり、戦後の日本人が大好きな綺麗ごとなど絵空事でしかないのが現実なのです。
法による罰則と警察がいて、さらに軍隊という圧倒的な戦闘力を持った国の戦闘、治安維持組織があって初めて平和、秩序が保たれるのです。
このように論理的に少し自分の頭で考えれば簡単に分かるわけで、情緒的、感情的に脊髄反射し思考停止するのではなく、自分の頭で論理的、戦略的に思考する必要があります。
それが、嘘、捏造まみれの近現代史を教える戦後教育や反日左翼マスゴミ、憲法9条などの綺麗ごとに洗脳、
誤魔化されて愚民国家になった日本が、自主防衛、自主独立した戦略的外交をして国益を追求できるまともな国になるための第一歩になるのです。
新潟人
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険)
・悪口、陰口が大好き。
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。 失礼
ID:n9WnDxkl
コピペしか出来ない頭の悪さ
所詮この程度
毎度やってるけどこの自演楽しいのか?
やってて虚しくならないのか?
激混みの電車に乗り込むと中から 押 し 返 し て く る のは新潟ぐらいだよ
>>1-1001
新潟人
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険)
・悪口、陰口が大好き。
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。 失礼 >>725
城端線、氷見線と共に既に廃止対象から外れている キマロキガーとかデーデージュウヨンガーとかほえてるヲタが論理的に対応可能と説明できたのを見たことがない
いま運行情報サイトの信越線のところに
> 信越本線は、大雪の影響で、新潟〜新津駅間の上り線の一部列車に遅れがでています。
って出てるんだが嘘やろ?
今日は一粒たりとも積もってないし路面はドライ
どこトレ見ても新潟〜長岡に黄色表示の電車はいないんだが…
「大雪の影響」って、そこに降ってなくてもありうるだろ
白新線や越後線が遅れて接続待ちとか、車両運用とか、乗務員手配とか
>>748
おお!
これは新駅建設が進みそうだな。 >>748
これもう実質決まりだな。
新駅設置はほぼ確定。 上所の駅舎はユニゾンプラザとなりの公園に作るのか?それともタイヤ館を潰すのか
おい新潟駅!
今日見事に午前中白新線止めたなw
午後になってお出かけしたら何?豊栄から先で遅れてますとかどうとか。
佐々木で抑止食らったので何かと思えばいなほが遅れてたのと、14時台の電車が車両故障で2時間新発田で止まったとかもはやw
>>750
新潟のことだから途中でやっぱり中止とかありえそう。 もうこれからは雪どころか雨も駄目だな
長岡花火の輸送まで放棄するかどうか、新潟支社はそこまで心配するレベルかも
>>748
今のJR東日本はコンパクトシティーに協力する姿勢でいるからタイミング良いな >>754
雪:ダメ
雨:ダメ
風:ダメ
霧:ダメ
地吹雪:ダメ
雷:ダメ new 平日の真っ昼間にお出かけ出来る人って…まあ言わない方がいいか
まあ土日休みじゃない仕事なんてほぼ底辺だけどな
工場の作業員か誰でも出来る接客業か
ここ最近E653系の車両故障が相次いで走行不能になる事態が相次いでるけど原因はなんだろう?
大雪でダメージ受けてる?
それとも車齢的に走行機器類の劣化?
>>760
公務員様か第四銀行の行員様ですか?
お昼休みに御苦労様です >>761
保守能力が低下しているのだと思う
E653の場合、トイレ故障ってのもあった
アレも結構長引いた気がする 底辺がストレス解消出来る場所がここしかないのよん。
また今日も止まっているんですか。
いっその事、新幹線 新潟〜高崎〜上越妙高 の企画切符でも発売したらどうですか?
格安で!
しらゆきWきっぷとか、しらゆき北陸往復きっぷ持ってれば、流石に新潟高崎上越妙高に振替してくれるよな?
>>765
新たに鉄道建設する事はもうない。
今現在存在する鉄路を守るだけ。それしか出来ない。 >>763
E653しらゆき運航開始直後のトイレ故障では便所にポリタンクが置いてあって
使用前にこれで水を溜めてからウンコをしなさいって書いてあった >>771
今残ってる鉄路も守れるか怪しい
只見線の廃止はとりあえず免れそうだが
今年みたいな雪が続けば雪対策費用が膨らんで北海道みたいにならないとも限らないし >>773
只見、米坂、磐越西、飯山のいわゆる県境4線はどれもいつ廃止対象に入ってもおかしくない輸送密度だからね。
只見がいの一番に廃止されると思っていたがまさかの存続だからね。これは驚いた。金があれば残るの例。
次は米坂なんだが、、、、、果たしてどうなる事やら。 米坂線は並行高速道路整備中だからな
あんまし関係ないけど
でもべにばなで米沢から新潟まで通しで乗っている人もいないことはない
まぁ片手で済むレベルだけど
>>775
大峠道路も整備されたしね
今泉以西はいつ廃止されてもおかしくないけど、そうなると完全に離れ小島になるな >>778
そうなったら長井線と一体運営する位しか方法は無いよな 米坂線はいつも混んでる印象
午後の単行は立ち客多数
只見と飯山はガラガラだけどな
高速じゃなくても113号でもそこそこ快適に走れたしなぁ
仙台に住んでるときに何回か通ったわ で、誰もいない越後金町で休憩したりした
弥彦線丸ごとトキ鉄へ譲渡でok
越後南線丸ごとトキ鉄へ譲渡でok
【身長】 178.6cm
【体重】 72.3s
【ペニスの状態】 仮性
【ペニス長さ(平常時)】 12.5cm
【ペニス長さ(フル勃起時、恥骨押つけ無)】 17.2cm
【ペニス長さ(フル勃起時、恥骨押つけ有)】 19.4cm
【フル勃起時の竿の太さ】 4.3cm
【フル勃起時の竿の周囲長】 13.2cm
【フル勃起時の亀頭の太さ】 4.4cm
【フル勃起時のカリ高】 9mm
まあ、実際、只見線と米坂線は地域に密着した第三セクター鉄道の方がうまくいくと思われ。
トキ鉄や北越急行みたいにJR並みの給与で仕事は楽ってことになると
これ以上3セク(実質的に新潟県営鉄道)がふえたら県民の負担が半端ない
鉄ヲタは第3セクターとか上下分離とか言えば解決すると思っているから
弥彦線は富山みたいにLRT化して本数増やしてほしい。
新たに荒町、井土巻、白山町、吉田病院前とかに乗降場つくって。
まぁ、無理だけど。
>>791
あと速達運転して新幹線から客奪えってのも 弥彦線は越後線信越線と直通運転して環状運転した方が乗ると思う。
豪雪の過疎地域を走るほくほく線が頑張っています。豪雪というほどでなくしかも過疎地域でない新潟空港への鉄道乗り入れができないのでしょうか?
>>799
新潟市も十分過疎地域だと思う。
広島・仙台は都会でもなく田舎でもなく
それ以下はすべて過疎地域で不要な田舎、裏日本は豪雪田舎 >>798
なんで?
座席の向きが問題というのなら、
憧れの首都圏鉄道みたくロングシートにすれば良いじゃんw 島根県が制定する「竹島の日」(2月22日)を前に市民団体「県土・竹島を守る会」が18日、松江市のJR松江駅前で街頭活動を行い、韓国の不法占拠が続く竹島の問題解決に国が真剣に取り組むよう求めた。
活動は同団体が毎年この時期に実施。メンバーらは「守ろう竹島!わが県土」と記した横断幕を掲げ、国による「竹島の日」の制定や式典の開催などを求めたチラシ約500枚を道行く市民に配布した。
マイクを手にした諏訪辺泰敬会長は、「たとえ小さな島でも、領土を奪われることは国の存亡に関わる事態。政府は主権国家としての責任を果たすべきだ」と主張。
他のメンバーも「政府は22日の式典に対し、政務官の派遣でお茶を濁すのではなく、関係閣僚や首相が出席してほしい」「同じ領土問題である北方領土と竹島の扱いに格差を作るべきでない」などと訴えた。
>>801
西蒲、南なんてなんちゃって新潟市
市内中心部から移動するなら車は必須 >>799
「採算が合わない」これがすべて
北越急行だって今は全く黒字ではなくはくたかからの収入で積み立てた内部留保を取り崩して運行してる
一応はくたか廃止時点で向こう30年は持たせると言っていたが
今後どうなるかは分からない今年だけで除雪費用で相当使ってるんだろうし >>774
大糸線の南小谷〜糸魚川は…と思ったけど、あそこはJR西だからまた事情が違うか >>809
あそけは何度被災しても必ず復旧させる不思議 大糸線も北陸自動車道から白馬に抜ける高速道路計画あるな
一通り幹線高速道路は整備されたから
これからは地方と地方結ぶ地域工期規格道路整備がメインになるな
道路族議員とゼネコン土建屋メシウマ事業はいくらでもあるわ
あそこは被災する度に鉄道以上に道路が良くなるからな
今でもかなり快適に走れるし、バス転換でも問題なさそう
そういう意味じゃ只見線の県境以外はバスでいい
むしろ鉄道より雪に強いから、地方切り捨てというわけじゃない
そこで浮いた費用で新潟周辺を充実させるのが現実的だ
大糸線の場合、糸魚川での新幹線接続の需要が見込めないというのも切ないね
>>771>>773
悲しいかなマイカー偏重社会。
>>794
なら新幹線に忖度する方が良いかね・・・ >>814
そこで浮いた費用はせめて旧沿線地域に回してくれませんか・・・(血涙) 大糸線
DMV導入で良いんじゃないか?
運転士の要請は必要だが
運休しても代行バスを用意する必要がなくなるぞ
まあ次に不通になった時に、復旧を諦めるのであればそうなるだろう
>>819
ストやらない鉄労が主流派じゃないのか? 旧鉄労は労使協調の名のもとに利用客を無視した合理化を進めてきた張本人という言い方もできる
たぶん今年の大雪運休も旧国労、旧動労だったら意地でも除雪して動かしていたと思う
>>824
今年の振り方ではどうせ埋もれて終わりだろ
いくら昔でもこの量では走れないよ 自衛隊が除雪出来ない雪を国鉄なら除雪出来るとか国鉄すごすぎるな
>>794
「超快速」に期待してた連中が「なんじゃこりゃあやる気あんのか!?」と >>828
でも乗った時はなかなかテンション上がったぞw
土曜に十日町から湯沢まで乗った時は満員で座れなかったけど、その代わり最前面に陣取ってカブリつき放題した
スピード感がハンパなかった
六日町を通過するのに感激した >>827
駅に人を配置する為には人件費がかかるんだな。
それを毎月払ってくれるなら配置しよう。 >>830
カネを払ってくれないのなら廃駅ということですね
無人駅は危険でサベツと言うのですから、排除しなければなりませんわ たとえばトキ鉄だと1両編成でも車掌が乗ってるが発射時の安全確認すらできない余剰人員対策なのは明らか
社員を増やさなくても余剰人員を無人駅に駅員を配置するくらいは簡単だと思うが
元有人駅なら人の再配置も可能ですが、生粋の無人駅の場合は建物をこしらえないといけません
今川とか八色とか
>>833
だから障害者様はそれをやれとおっしゃってるんだよ
金は一切出さないけどな 当事者側の俺からすると>>827は余計なことを・・・としか思えない
人の手を借りなければ列車に乗れない人を助けるのは介助者の役割であって駅員の仕事ではない >>832
トキ鉄は集金の要員だから運転関係の扱いはしないよ >>836
障がい者の最大の敵は権利だけを大声で主張する障がい者だからね
女の敵はフェミニストなのと同じ構造 >>833
西新発田駅だとジェイアール新潟ビジネスが便所すらない駅に駐在していて上り下り列車のたびにこ線橋を上り下りしている
JRや3セクの社員は絶対にこんな駅には駐在しないだろうけど子会社には当然のようにやらしている ジェイアールビジネスって
JRの天下り先ポストでしょ?
公務員が民間に下るから天下り
民間から民間は出向とか再就職って言う
もちろん待遇は出向の方が上
自分も機会があれば筒石駅に勤務してみたい
夜中とかホーム上に立って日本海縦貫線を貫く貨物列車を見てみたいものだ
お前みたいな奇特な人間なら良さそうだが、
コンビニすら町に一件とかいう最果ての雪深いクソ田舎漁村に暮らすとか罰ゲーム以外の何物でもないから
集落にコンビニなんかあるんか?
ばあさんがやっている商店の間違いじゃね?
>>834
坊やの言うとおり
だから早く母ちゃんのおっぱい飲んで
おねんねちまちょうねぇ >>844
裏日本で生活すること自体が罰ゲーム。
裏日本には新潟支社、金沢支社があるが、両方への異動は罰ゲーム。嫌なら会社辞めろ!
それが日本の企業 >>847
まあねw
BOURBONもYONEXもエリート東京勤務 知り合いが埼玉支社に勤務していたころ、部長の悪口をふざけてしゃべっていたら、それが部長にバレて、新潟左遷を命じられた。
でも新潟へ行くくらいなら会社を辞めて、別な会社に勤務している。その会社はいわゆるブラック企業だが、新潟、富山、金沢に支社がないのが、優良だと話していた。
「いいよー、そのままそのまま(シコシコ、シコシコ)」
「もっと強弱つけていこー(シコシコ、シコシコ)」
「そだねー(シコシコ、シコシコ)」
「ヤップ!ヤーップ!(シコシコ、シコシコ)」
「先っぽと裏スジも攻めていこうねー(シコシコ、シコシコ)」
「そだねー、ヤーップ!ヤーーップ!(シコシコ、シコシコ)」
どっぴゅ〜んっ!!!
>>843
筒石駅はJR西子会社の金沢メンテックがやってた時は列車が来るたびに階段を上り下りして大変だったけど
いまはトキ鉄の社員になったので階段の上り下りをやらなくなったので楽だからお勧め 長岡で除雪必要ないのは自分の勘だが、長岡駅前のマンションくらいだろうなwもちろん家賃はそれなりなんだろうが、除雪に時間取られるほどアホな事ないw
長岡駅前の渡り廊下みたいに全部屋根で囲って、一年中半袖で暮らせる街をつくればいいのに。
>>853
駅前マンション在住者だが、雪下ろし&雪かき知らずでラクだよ。
ただ、駐車場が高過ぎてクルマ1台しか持てないのが難点。 私鉄だったら真っ先にマンション開発するんだろうけど。
そういえば三セクでそういった不動産開発をしている事例ってあまりないよな。
まあ大体は赤字のJR線転換だからな
そんなところで不動産開発したところでっていう
>>852
青海はトキ鉄になった後も委託駅員だったが、今は変わったかな? まーだ「裏日本」なんて差別用語使っている馬鹿居るんだ
>>839
そもそも、JRには「障碍者割引」ないだろw
その時点でお察し と自閉スペクトラム症の障害餅で障害等級二級の俺50歳♂が書き込み
>>840
西新発田のように直接イオンなどSCにつながってるような駅って
俺が覚えている中では東京の新宿駅しか思いつかないんだが。 今日は島根県の定める「竹島の日」。
1905年の今日、閣議決定を経て島根県知事が管轄にあることを告示した。
当時の大韓帝国は抗議しないどころか、下記の通り大韓帝国の発行する公式の地理書でも自国領土から除外していた。
なのにわが国が敗戦し占領下にあった1952年、韓国が突如一方的に占拠した。
https://t.co/r0aXtSxchB 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>862
西新発田レベルで直結と言うなら杜せきのしたとか倉敷も直結だな >>864
普通電車の中でぴょんぴょん飛び跳ねてるチミに言われたくないな フジテレビ系のバイキングを視ましょう
新潟県知事って大丈夫か
新潟人
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険)
・悪口、陰口が大好き。
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。 失礼
>>872
長野で使われてたコカ・コーラ色の115は直江津でも走っていたけどな >>876
長野色の115は直江津まで普通に運転してたよな >>879
長野色が転属してきて普通に新潟地区走ってたしw 時刻表買ってきた。
新潟駅4番線発着の列車が結構増えてる。
>>881
工事自体ももう終わってて、工事進捗や列車の運転支障も開業まで影響が全く無いからね。 >>874
まんま阪国人とかきうしう馬鹿そのものwwww 新潟駅の8,9番線ゴミ過ぎ
何であんな遠くに作ったんだよ
>>884
逆に質問するけど、スペースが全くないあの立地条件で何処に仮設ホームを作れば良かったか是非とも答えて頂こう。 新宿の特急ホームよりマシだろ
あれ、どうみても代々木駅
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>883::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
:::::会津民::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::北朝霞在住:ノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'ぱよちん''゙ ,´
\ 道端ウンコ野郎 |
ヽクサイノハテメーダロノ
`` レイシストシね >>884
気持ちはよく分かるが、小山の両毛線ホームや仙台の仙石線ホームよりは遥かにマシな立地。 もはや別の駅としか思えない東京駅の京葉線ホーム、横須賀線ホームや上野駅の新幹線ホームなんかに
>>884を連れまわしたらどんな風に発狂するのか、それはそれで実に面白くて興味が湧いてくるからついてきてほしい。 >>894
南武線沿線に住んでたが、武蔵小杉もクソ
総武線遠すぎ 誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9PAOD
>>884
渋谷駅の埼京・湘新ホームよりはるかにマシ!(副都心線や井の頭線からの乗換えは最悪)
東京駅の京葉線ホームよりはるかにマシ!(地下鉄の大手町駅の方がはるかに近い) 次は白山発着を増やすと思う
そうなると89番線は白新線普通主体かな
複線の信越線は回復しやすい
白新線は単線区間といなほがボトルネック
大地震と津波で信濃川鉄橋が落ちる
会社はヂェッタイに再建費用は出さない
会社は黒字の優良企業なので国もカネを出せない
新潟市は他の復旧復興にカネを使わなければならないのでこれまた出せない
かくて越後線は分断されました
こんな未来予想です
まぁしかし、信濃川鉄橋が落ちる程の震災なら関屋分水の鉄橋も危ない
そうなると越後線の新潟-小針間は廃止ということも
大糸線は災害による復旧工事が膨大な経費をかけても行われた
越後線は大糸線以下ってことかな
>>907
東北の震災で大被害を受けた線区の運命を見れば察しがつく
最低でも仙石線レベルの需要が無いと、インフラの大規模損壊の手当てはしないのが会社 >>903
いや気動車と特急しらゆき主体じゃないかな。8、9番線は。
気動車は越後線に直通する用がないし、
しらゆきは新幹線との接続を考慮する必要がない。 鉄道に冷淡だった篠田が新駅設置に本気出してきたな
次の選挙目当てか?
そもそもキハ40あたりって新潟高架の22‰をあがれるの?
>>909
さすがに越後線の吉田〜新潟は残さないとマズイでしょ お前らクソみたいなレスに構ってるってどんだけ暇なの
今日土曜日だけど虚しくならない?
>>911
まだ出馬するのかよ
はよマトモな対抗馬出てこないのかよ? >>912
まあそれで無理だと分かっているなら高架化後も柳都Shu*Kuraなんて列車は走らないだろうが、普通に5月からも設定されているわけでだな。 県境区間が客が少なくなるって必ずしもそうではないだろ
蒲田-川崎
西大井-武蔵小杉
葛西臨海公園-舞浜
小岩-市川
金町-松戸
赤羽-川口
浮間舟渡-戸田公園
これらの区間は逆に客が多いという印象だけどな
>>912
40系は図体がでかい割にひ弱。
山岳路線でキハ52が長命だったのもそのため。
新潟高架開業時には8、9番線に追いやられる。
越後線に直通しない気動車は高架に入る必要はない。