◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
路面電車・LRV総合 38 YouTube動画>12本 ->画像>44枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1511297658/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
千葉県松戸市 某八ヶ崎バドミントンクラブ掲示板 (旧掲示板 2017,2 閉鎖)
[794] (無題) 投稿者:ひろ 投稿日:2016年10月08日 17:27:42
No.794001
いつもお世話になってます。学生の者です。明日の練習も参加させて頂きたいです。
--------------------------------------------------------------
Re:(無題) 投稿者:どら9 投稿日:2016年10月08日
21:22:00 No.794002
I P:182.251.247.50
いつもご苦労様です。いつでもいらして下さい。
結城友奈は勇者である397
11:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:07:26
再利用の方にも書いたけど、うどんは整理券さえ持ってれば昼の部終演後でも買えるとのこと
19:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:09:46
大赦仮面配ってたのかー
もう一旦豊洲方面に引き上げてしまった…
29:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:13:11
樹里ちゃんの箱には前回と同じく煮干しが入ってた
33:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:14:27
つーか限数を2にしとけばもう少しもったのに
シャブ雑談2 覚醒剤中毒スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1471443021/ 222 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/10(木) 19:58:39.95
押しってホントにポン中多いな
直接893から仕入れた方が確実だわ
230 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/13(日) 21:26:53.34
>222
本職の連中のが時間も正確だし、質の高いのくれるからねー
231 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/14(月) 15:58:54.78
たまポン連中は今はシャブ抜き期間で来月から入ったら虫沸くでぇ〜笑。って、福しんのマスターが言ってた
232 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/14(月) 19:45:50.46
>231
年末に向けて充電期間中だろなw
名無番長 (アウアウカー Sa13-1ibN)2016/11/21(月) 15:15:07.91 ID:NfVAQ0Eka
入れた直後のアタリと効き方、持続時間だと思う。この全てが良いと、確実に切れ目が楽だから。
実際、良ネタやると切れ目の違いを実感してびっくりするから。滅多にお目にかかれないけどwww
ネタの見た目だけの予測はザックリ言うと、
濡れネタ 良いやつもあるけど悪いのもあり半々の確率と思ってた方が良い。
透明で縦割りの結晶 昔の主流で良いモノの率は高かったはず。極まれに悪いやつもあったけど。8割方、良ネタだったので安定した良ネタだった。
色ネタ 黄色やピンク、茶色 に薄く色づいたネタで悪いネタは見たことがなかった。私が扱った色ネタは全てが良ネタの下ネタでした。
仕入れて3日も持たない位のリピートの嵐で即完売してた。煙派には人気なかったけどwww
今の主流?透明または白い固めの結晶のやつ
これはどーもわからん。効くけどイマイチ持続が短い感じなのが主な感じがする。俗に言うソフトネタ?たぶん薄いだろな主成分がさ。
最後に昔から、
硬すぎるネタと、なかなか溶けないネタはイマイチな気がするのは今も感じています。
おっと!今日の授業はここまで。
では、次の授業は正しいポン中女の落とし方(デリ嬢編)を学びましょう。
千葉県松戸市のスッドレパート27
http://kanto.machibbs.net/matudo/1092023413.html 13年前から文章の癖が全く変わっていない松戸民
自作自演の大連投でシャブ事情を語る
9年前のスレにも文体が酷似した中毒者が暴れてます
15 :名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:55:34 ID:o8rqp0uq0
あれ?松戸では合法だったはずでは?
とかアホ言ってます
【千葉】大麻所持 NTT東日本社員2人逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199941874/ >>12 確かに路面電車を廃止して斜線増やした方が渋滞緩和に繋がるわな
これまで全国各地で車線を増やしたり道そのものをどんどん増やしてきたが
渋滞は一向になくなってないぞ
>>13 ただでさえ交通マナーの悪い北海道の中でも函館って一番ひどいから…
>>12 これ文章からして女だな
だから女は運転スンナよって感じ
この場合、たいして運転士に指導はしていないと思う。
これで警笛鳴らすなと言ったら電車の定時性が失われるから。
>>12 1人か2人しか乗っていない車10台をとめるのと
定員の半分の45人が乗っている市電1両を停めるのと
どっちが迷惑になるか分っていないんだな、このバカは。
スイーツ脳にはそんな判断瞬間的に行うの無理だから
理路整然と説明してやっても「理屈っぽい男は嫌われる」とか言い出すからね
それキチガイ鉄ヲタが一般人を装って投稿した奴だろ。
威力業務妨害で訴えようぜ。
函館市も函館市で平謝りだけだと勘違い市民をエスカレートさせるだけだ
>>21 マスコンという用語すら使わず
アクセルって一遍向けにいう表現が定着しちゃったのと一緒
訂正すること自体迫害の対象
まあこのスレのアンチ自動車はそれ以上だけどさ
>>12のプロ市民の言っているのはここの交差点な。
精肉店というのは8001の右に写っている後藤精肉店。
これを右折で入って行くと市役所湯川支所に着く。
交差点を見る限り軌道外で待っていても後続車はじゅうぶん左を抜けて行ける。
要はプロ市民の視覚や空間把握力がおかしいってことだな。
普通四輪の運転免許を交付された者にとって併用軌道敷進入は
踏切通過に準用されるということは教習所で学んだはずだが
投書者はこのことがしっかりと理解出来ているとは思うのだが
モンスタークレーマーでなく忘れていたなら事故やらかす前に
運転免許返上したほうが良いぞ。
軌道敷を抜けた奥の遮断機の先が渋滞列などで自車スペースを
確保出来ないと判断される場合は手前の遮断機の一時停止線で
待機して安全確保義務があるのと電車接近音確認で窓明け励行と
シフト操作厳禁でエンスト防止とのセットだよ。
函館市企業局の模範的回答は自治労都市交評の兼務中堅管理職
の現業叩き上げなら優秀な人材だね。
>>27 ここだね?函館のクレーマーが電車を妨害した交差点。
しばらくはそうじゃない?次入れるとしたらX2になりそうだな あれは完全にUaの上位互換だし
T2の設計見てて気になったんだが、
中央部の台車上のロングシートの処理はどうやって配置したんだ?座席が狭軌車輪の真上ってことは結構段差がありそうだな
T2は上滝線直通話が復活したら富山地鉄が買いそうだなーと思った
「かつて」ならけっこうあったよね
インターアーバンに範をとった日本の電気鉄道の創世記は併用軌道だらけだし
戦後までそのまま残ってたのは
>>36-37以外にも京王の新宿付近・東急の二子橋・山陽電鉄・近鉄奈良線の末端とか
>>36 京阪のは軌道線だわな
イメージ的にはSouth Shore Lineに一番近いけど
>>37 無くなってから久しくなるねえ
当時はあるのが当たり前だったけど
犬山橋は何で併用軌道にしたんだろうねえ?
橋自体を併用橋にしたいのは費用的に分かるんだが
>>35 上滝線直通=電鉄富山駅縮減=鉄道線上市以遠廃止=浮いた鉄道線赤字分を上滝LRT運営費用に回すスキームだから
もう復活しないと何度言えば
>>27 >
>>12のプロ市民の言っているのはここの交差点な。
>精肉店というのは8001の右に写っている後藤精肉店。
>これを右折で入って行くと市役所湯川支所に着く。
>交差点を見る限り軌道外で待っていても後続車はじゅうぶん左を抜けて行ける。
>要はプロ市民の視覚や空間把握力がおかしいってことだな。
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/furukoku/pdf/kouji/kouji/kukaku-mame.pdf 上のリンク先見れば判るように横断歩道の幅と間隔は45p
左側の車道の幅は画像から約3.8m
小型車の車体幅が1.7mとしてもサイドミラーの先端から先端の距離は約2mある
右折車が車道部分に止まった状態では後続車が脇を通り過ぎるのは無理
ついでに言うと市電の運転士も車を排除するために警笛を使うのは道交法54条2項違反だからどっちもどっち
(警音器の使用等)
第五十四条
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。
ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない
ババア擁護キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!ww
軌道内に入るのは擁護できないけど、
入ってしまってどうしようもなくなった車に執拗に警笛鳴らしても憂さ晴らしにしかならないから
どっちもどっちでしょ。
>>41 市電は道交法じゃなくて軌道法か鉄道営業法じゃないの?そこら辺はどうなのよ?
>>44 宇都宮計画の河川橋召し上げからの逆転計画中止の話と一緒くたにするなよヴォケ
>>44 路面電車は車両だから道交法に従うものだと知っているか?
>>41 軌道上の自動車という危険物を移動させるためなので
全く問題ないのでは。
>>48 止めとけ 言っても無理っぽい
軌道法が
孤高の法典とでも
思っているとしか思えない
鉄道車両は道路交通法で言う車両ではない
↑よく知られている
でも軌道車両は道路交通法で言う車両
↑知られていない
>>47 >>49 自動車運転免許なんか殺しのライセンスみたいに思ってそう
徒歩とレールだけで移動が完遂できる恵まれた環境をお持ちのようですなw
バスもお前の敵だろうし、タクシーなんか自家用車と同じ扱いになるんだろうなw
>>41、48、51
道路交通法第二条の八に
「車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。」
とある
つまり路面電車は道路交通法上の車両ではない
そして同条十三で路面電車という用語の規定をしている
「路面電車 レールにより運転する車をいう。」
路面電車は道路交通法上車両には含まれずそれとは独立した存在
そして
同条十七に「運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いることをいう。」とあって
これは運転という用語の規定なんだけど車両又は路面電車のことをひとまとめにして車両等と呼ぶことを規定している
だから第54条の規定は当然路面電車の運転者にも適用される
>>53 ですな。
本当は市電の運行妨害するプロ市民シネ、、、、なのに
必死に庇っているオナ野郎は精神障碍者だと思うね。
なぜか鉄ヲタにはこの手の奴が多い。
>>46 >>47 TスレとVスレの両方を読んでいれば「あぁあのことだな」ってすぐに分かる気がするけど、何しらばっくれてるの?
>>55が宇都宮LRTをBRT・ARTに差し替えてしまえ論を警戒していることは分かるが
それと今の話をどう結びつけているかはさっぱり分からんちん
市電は道交法じゃなくて軌道法か鉄道営業法だから市電の運行妨害するプロ市民シネ、と言ってたけど
結局実際の実務とか運用は
道路行政にも拘束されてるのに
LRは軌道法と鉄道営業法だけ
見ていればいいんだ
みたいな主張の声が大きいって話でしょ
そこ見落としてると道路行政側から
足元すくわれるよって話じゃなかったっけ
「KNR5200」「三島」「四日市」「富田林」ほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どらっ9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299 「KNR5200」「三島」「四日市」「富田林」ほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どらっ9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299 軌道敷内を通行する車両は後方から路面電車が接近してきたときは
当該路面電車の正常な運行に支障を及ぼさないように
すみやかに軌道敷外に出るか又は当該路面電車から
必要な距離を保つようにしなければならない。
(道路交通法 第21条3項)
池袋のLRT計画はどうなったの
都電雑司ヶ谷から池袋までの道路には
軌道分くらいのスペースがあるね
>>62 阪堺だっけ大阪市営だっけ
なんか軌道と道路の違いについて力説してるレスは有った記憶
>>64 そんな記憶の片隅に残ってることに拘ることないのに
でも
宇都宮LRTをBRT・ARTに差し替えてしまえ論が
根強く残ってしまってるってことを晒す結末にはなってしまった
もしLRTにしないとしても、あおなみ線モドキで単行や2連化のが有意義
>>63 あんなの、言った豊島区長ですら出来るとは微塵も思ってない。
挙句に2階建てLRTにして2階はカフェとか、ゴミ轍がどこまで妄想についてくるのか実験してる節すらある。
>>68 単純に都電の新線としてなら、低予算で実現できる。
都電の車両をそのまま乗り入れさせればいい。
>>68-69 狭隘道路+都電だった都電雑司ヶ谷付近でついに地下環状5号線工事が進んでいる
14年前の発案から地道に計画を進めていれば、これと一緒に実現することは可能だった
実現されては都合の悪い勢力が、LRTを夢物語に舞い上げて消し飛ばす目的で
推進派のふりをして歪めるハンドリングをしているんだろう
浜松と同じ
あれは電停周りの土地利用の方法から歩道の設計から何から、インフラ周りの設計を非常に真面目にやってたんだが
二階建てLRTとか言い出してすっと熱が冷めた後、設計案を国交省が狙い撃ちで法令違反にしていった
浜松は逆だろ。ホンダ、ヤマハ、スズキの乗用AGVを実用化されては困る勢力が
邪魔してLRTだとか勾配無視して出来もしない網の目路線ぶち上げて、無事乗用車
メーカーが怒って撤退表明したら手のひら返しでのらりくらり。
>>70 ま、建設や新車で補助金だ何だって言ってるけど
結局国交省や警察としては
路面電車やLRTなど絶対に走ってもらいたくないわけだから。
>>72 中国に比べたら何て無能な警察なんでしょうね。(ww
もしこれで韓国にもLRT新設(勿論、現地当局もOK出す)ってなったら、
立ち直れないだろうな。
鉄道局は時代遅れのローカル鉄軌道をなくすのが仕事と自認しているから走ってほしくなくて
都市局はBRTと一線上での考慮ではあるが都市の装置として前向き
この状態では自動運転ARTが出てしまえば都心部完結の独立路線LRTなんてノーメリットになるんだから
郊外鉄道線ストック活用としてのLRTを何とか進めないと
英彦山周辺がもっとメジャーな観光地だったら速攻で路線復活に動いただろに。
>>73 激しく同意
こういう所はホントに韓国が一歩も二歩も進んでる実感があるわ
また出たLRスレ名物不自然な韓国推しキャンペーンwww
まだ韓国にLRTは出来ていない。
日本のダメ警察云々言うんなら、台湾・高雄との比較だな。
軽い電気軌道がどうとかっていう話はどうだったんだ? いい加減な奴らだなあぁ
>>78 俺は韓国大好きなんだが。
韓国語は難しいけどな。
年に最低2回は行くし料理も上手い。
これでLRTができたら最高だわ。
目に見える軌道があり、地図に路線が描かれる路面電車と、
地図に載らず、どこを通るのか分からないバスは雲泥の差。
既存線の延伸・改組は日本型LRTのあるべき姿だからな
>>81 >俺は韓国大好きなんだが。
それで? このスレはこういうのが嫌いな連中ばかりなのに
なぜそういうことをいうのか
>年に最低2回は行くし料理も上手い。
繁華街にコリア通りくらいあるだろ
本場とか対日友好とか言って商売してるんだから
そういうところにお金を回してあげるべきだと思う
>>87 資料あればわかるんじゃない?
今はないけど
>それで? このスレはこういうのが嫌いな連中ばかりなのに
>なぜそういうことをいうのか
消極的同意
>>88 何が好きか嫌いかを言うのは別にいいんじゃないのか。
それとも自演か?
このスレは
路面電車・ライトレールが大好きというのが絶対だし
そこへ無理に
別ジャンルを押し込んでいるから嫌われているだけでしょ
長崎は全国平均からしたら接客が良いのに
一部のコネ入社の若いバカがすんげえ態度悪いために印象落としている
今日アルナの横を通りがかったら、試験線に函館市電が出てきていた。
それとは関係ないが、リトルダンサーの巨大版
>>92 ここ数年の計画ブーストは安倍自民の後押しなんだから
ネトウヨがなだれ込んでるの位分かれよ 何が自演だよ
>>92 2年前のTスレで荒れたネタを
去年の年末にも蒸し返されて、今年も試しただけだろ?
誰が残っているのか試しているようにしか見えないけど。
その観点にするとあなたの方が悪質です。
>>94 在来鉄道が低床ホームだから可能なんだな。
>>91 >このスレは
>路面電車・ライトレールが大好きというのが絶対だし
意味が分からん
最終運行日が12月9日で廃止日は12月10日じゃん
この場合今日で廃止50周年ということで良いのかい?
最終電車が三田車庫に入庫して営業所の鍵閉めた時は午前零時まわってたから
12/10が最終運行日
なんていう揚げ足とりたくなる程度にはイヤミったらしい反応のしかただな
長崎電気軌道にゆかりのきっちんせいじ
今月いっぱいで閉店だそうで
>>96 「韓国は日本より地震が少ない」という事実の指摘まで韓国推し扱いして発狂した奴もいたな
東京さくらトラムにミュージックホン使用開始。
他の軌道線で採用の安っぽい奴。
7702で確認。
筑鉄乗ったら気の毒なほどガラガラだった
あれで低床の新車バカスカ入れて大丈夫なのかw
21時以降はマイクロバスで足りる程度の乗車人数
西鉄の600系ボギー車残していればワンマンで走れてよかったんじゃないか
新幹線の札幌延伸時には、どれかは開通してて欲しいな。
百周年記念で札幌駅延伸を発表する見込みだが
新幹線札幌駅の位置がいまだ決まらない状態では
ぼんやりとしたものにならざるを得ないだろうな
環状化で、ドライバーの対路面電車感情が非常に悪化してる
路駐や荷捌きができなくなって迷惑という突き上げが強い
そんな金があったら道路にーと福祉にーが悪魔合体すると
札幌駅延伸すら危うい
つか、環状化前は市の将来構想だったのに
市民団体の要請に後退しているのか…?
>>113 この市民団体って国政与党系?国政野党系?
>>116 既存線の延長改修は投資効率に比べて効果高いっぽいな
>>116 やっぱサイドイノベーションじゃなくて従来のセンター方式のほうがよかったようだな
>>116 文句言ってる連中は、ほとんどが「私用」だろ?
だいたい大通りの路上に気軽に車を置くバカが渋滞や事故の原因だからな
サイドになってよかったんだよ
酔っ払いのグモが心配だが
荷降ろし出来ない=路駐出来ないだからな。
センター方式にしたら電停+雪+路駐で大渋滞間違い無し。
ヨッパのグモこそ自己責任。酒に呑まれたアフォの末路。
神戸市電は台車が中央寄りで、車体下に何か巻き込むと救助網のロックが外れて軌道上の物体を掬い上げるシステムだった
昔でさえできた安全対策がなぜできんのだ…
まあ車が雪をごそっと路面に落としていくと動作するわけで降雪地帯では難しいが
もう先人に倣って救助網をつけようぜ。
それか、赤旗持ったロボットに前を走らせるとか。
それか、赤旗持ったロボットに前を走らせるとか。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そこは、赤フンドシを締めて現金一万円を握った路面電車オタクのオジサンを走らせる だろ? 笑
な?
ダウンロード&関連動画>>@YouTube この100km/h級走行の低床LRVは何?
なんか走行中にパンタを上げてるんだが?
街中の路面を同型車両が走る動画も有るから、それの
郊外鉄道区間だろうけど。
フランス ミュルーズらしい。
あと10年もすればあらゆる分野で日本は中国の後塵を拝すようになるよ
何でもヨーロッパ進んでて日本はおっくれってるぅー論に持ち込むのは草
ヨーロッパは進んでいるので100%低床LRVが選好されており、いまさらこんな70%低床なんぞ好まれない
これはSNCFがローカル列車置換え枠に北米向け「LRV」を抜擢した例外的案件よ
北米や東南アジアの感覚では「LRV」だが、ヨーロッパの感覚で言えばむしろ部分低床気動車なんかと同じ枠ってこと
部分低床なら高床部に大輪径の車輪と駆動部を収められるから高速で走れる
φ860を平気で使える70%低床は北米要求仕様である105km/h余裕
φ600に抑えることになる100%低床は70〜80km/hが限界
出せそうな区間でも日本じゃ70〜80km/hを出してないけどな。
マジな話し、日本の地方ローカル線も
>>137みたいなタイプにするべきじゃない?
どっかで聞いた話だけど、日本は地方でも朝夕の通勤通学輸送があるから、
最大値に合わせねばならないってことで、どうしてもレールバスタイプになって
しまうって。
地方ローカル線を犬山橋にしろ…?
何の意味があるんだそれ
犬山橋ってなんで併用軌道にしちゃったんだろ
併用橋でも長野電鉄みたいに分離は出来たのに
ちょっとググれば分かる経緯を調べようとしない馬鹿って何なんだろ
村山橋を対比に出している141はなぜ柵で仕切っていなかったのかと疑問を言っていると思われるので
そんなことすら読解できずにマウンティング仕掛けてドヤ顔する142が馬鹿なのでは?
長野電鉄と書いてある意味を理解できていないか、日本語読解力がないか、どちらかだからな
>>141を勝手に行間補完してる
>>143は自作自演の可能性が高い
まっとうな指摘にイラついてるんだろうな頭悪いから
で経緯って何?
同じ犬山橋上に専用の軌道敷と道路車線を通すことは可能だし
費用も変わらんよね?
どうして鉄オタって鉄道会社が真面目に考えた結論より自分の短絡的の想像の方が正しいと考えるんだろう
>>136 鉄道職員が絶対正義、悪いのは常に客
というのを中国から学べばよいのか?
顔真っ赤にして回線ビュンビュンしながら発狂してる
>>142が言ってる「ちょっとググれば分かる経緯」は
「愛知県・岐阜県・名古屋鉄道の三者により架設」のことだろうな
>>141が聞いてる「道路と鉄路の間に仕切りを設けていない理由は何か?」については
共用であれば柵など設けないのが通例であり、後付で設置するには幅が足りなすぎたという説明になる
>>149 かつての国鉄に回帰すれば別に中国から学ぶ必要はない
>>150 それ 役所と鉄道会社が応分の負担を分割している でしか無くて
軌道敷をどう取り扱ったか、っていう話には触れてないから
>>152 だからそう言ってるんだろ
日本語分からんのか?
でも欧米は中国とズブズブじゃん。
親中政権って一杯あるからさ。
日本は電気の周波数の統一だの線路幅の統一だの大規模な事業があればいいな。
たかがオリンピックで資材払底で地方自治体に供出要請だの土建・運輸に労働基準法適用除外だの都内学徒ボランティア動員だのやってる国に
そんな事業を行う国力があると思うのか
日本にはこれまでの遺産とそれを啜る寄生虫がいるだけで、これからの資源も人材も何もねえんだよ
市長がオバサンが人をかき分けて運賃払わずに降りたとブログ書いてるのに?
>>159 この先頭形状がニュッと画面に現れると、これまでは2〜3連接が当たり前だったけど、
1両で終わっちゃうから「おろ!?」ってなる。
9条より軌道法改正とっととやれ
このままじゃ中国どころかアフリカ諸国にまで抜かされるぞ!!!
別に外国と張り合ってる訳じゃない、そもそも外人は黙ってろ
>>161 日本でももう少し増えたら改正の動きが出るんじゃね?
時速40キロは遅すぎるかね。
>>166 むしろ時速40kmは速すぎる
急に停まれないものをこれ以上路面で暴走させろとかマジキチ
急に停まれず事故を引き起こすものが公道を平然と走っているのはおかしいというのが最近の警察庁の方針で
30km/hゾーン指定が2010年台に入って増えている
(代わりに高速道や立体交差の高規格道の制限は上がっている)
自動車は40km/hで22m、30km/hだと15m走るため、停止距離20mを切れということ
一方、路面電車は30km/hの空車からの非常制動でも30m走るな
満員で非常制動に踏み切れずに通常制動をかけたとすると60m走る
こりゃ路上にいちゃいかんわ
路面電車はせいぜい20km/hが適正、代わりに専用軌道区間で80km/hぐらい出せという話になるだろう
https://goo.gl/MdYf0D これ見てみたら
鉄道気道でも中小はブラックが多いな
適当な登録して鉄道会社検索して見てみるとオモロイ
>>168 そういえば中国人って日本の女の子欲しい人多いんだっけ?
勝ったら貰えると思っているの?
>>166=
>>169 無理につまらん自演しなくていいぞ
>>172 さてはお前が
>>166で、完全論破されたから無かったことにしようとしているんだな?
>>173 踏切は省令違反だから作れない
あくまで併用軌道
>>174 省令は絶対じゃない。
ごめん・なはり線にも可部線復活区間にも踏切はある。
省令は、踏切は存在してはならない、ただし交通量が少なければその限りではないという書き方のため
交通量が少ないと地方運輸局が認めれは新設可能
で、関東・北陸信越・近畿の各運輸局はクッソ厳しいのが判明している
また現実問題、宇都宮では「列車も人通りも少ない」と言える状態にはならないだろう
そもそも法の穴を突いて平面交差を実現するのがLRTに期待される役割
踏切は違法で新設が原則認められないが併用軌道は合法であるという法の穴を
運輸省自身があえて埋めない姿勢を見せて一種の規制緩和としたもの
宇都宮の、電車本数が多く児童もよく通るからせめて踏切設置して安全確保をして欲しいという妥協案は
法的に絶対受け入れらないものなのだな
どうせ川越えで築堤に登るんだからここから高架・築堤にしろと言われる方が、金額の問題にすぎないのでまだあり得る解決
>>169 速度制限標識無し道路は実質60キロ制限だけど、40キロに引き下げるべきですな。
全長短すぎやろ
バスの輸送力すらない
ドイツでこのパクリ元が実証実験中だが
車椅子かトランク持ちが1人入るとジエンドよ
時代の変化についていけてないのが路面電車万能論信者
軌道敷に割り込む右折車には思いっきり突っ込んでやれ
アルナに函館市電の新車
雪の積もりにくい函館市にも寒波で38cmの雪
四輪駆動車でも動けずパニック
渋滞9km
市電に一時最大20分の遅れ←
市電強すぎない?
岡山のは新潟GTベースの新車なのか…
運転台は高床式にするのか?
>>196 「車両メーカーの生産が追いつかない」かあ
国が路面電車迫害したせいだな
>>191 超低床車があり余ってるんならいざしらず
まだまだ足りてない超低床車を全席予約制のイベント列車にしてしまうのは理解に苦しむな。
在来車の改造じゃあかんのか?
>>198 国よりも阪急だろ。
あのとき倒産せず尼でつくってたら生産が追いつかないなんてことはなかった
両備の社長とミトーカが組めば、どうなるかくらい判るだろ?(www
>>195 38cm降ったのは函館市内でも郊外のほう
市電が走っているような地域はそこまで降ってない
路面電車は天災に結構強いからな
鹿児島でも降灰でJRが運休してても市電はゴリゴリ走るし
雪や大雨でバスが止まっても市電は最後まで走ってること多い
長崎でも一昨年の大雪の時バスの運休を尻目に路面電車は問題なく走っていたしな
ポイントが凍結して結局動けなくなったけどw
>>202 1両動けなくなって棒連結器使って押し出したって話は聞いた。
3.11震災でも都電は抑止から僅か2時間で全線復旧して、これまでに無い程の
ギュウ詰めで走っていたし。
あ、でも、セタ線がどうなったかまでは知らない。東急の判断はどうだったのだろう?
他の鉄軌道系は知っての通り。ゴムタイヤ系・跨座/懸垂のモノはその日のうちに
運行再開できたんだっけ?
信号とか関係ないんだしはよ動けて当たり前
長文でどやるほどのことじゃない
確かにアルナはもう少し余力があった方がよかったような
新車の製造が増えたと言ったって年に数両作っているだけなのに
能勢電の改造を阪神へ、自社車両の更新を近車に出したりする始末
年産10両ぐらいは作れるほどにしてた方がよかったのでは
撤退するつもりだった当時の状況を考えると仕方ないのかもしれないが
>>200 国が迫害したから阪急の会社が潰れたわけだが
>>208 都電以外は常に年度末導入させようとするからバッティングするんだよ
遊休化と多忙を繰り返す製造単体ではやっていけない
通常業務の車両整備と組み合わせたのは賢明
>>209 さらに遡ればアルナを潰したのはバブルに踊ってバブル崩壊で苦しくなって新車入れなかった阪急だぞ
軌道車両は安くてワンオフに近い小ロットでわがままを聞いてくれるから人気だった、つまり儲からない事業で
鉄道車両・鉄道用ユニットサッシ・トラックのアルミ荷台の利益で経営していた
>>211 広電のLEXそのままならそこそこの値段でできるかもだが
標準軌で車体幅2400mmクラスって時点で
使えるところが限定されるよね
ちょうど2年前のレス
軌道法の現行道路法令に合わせた改正と
LRVの標準規格化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1425825089/568-576 ここでは車体幅が3種類だけど2400mmの1種類に統一
1435mmは近車(広電LEX)か総車(アムストルcitades)の2種類
1067mmもアルナ、新潟、川重の3社で、今はアルナ、新潟ともに納入先で仕様バラバラだけどそれも各社ごとに標準仕様化
(新潟のブレーメン形も幅の他ドア数など違う)
こうすればメーカーもある程度見込み生産が出来るし、パーツなども量産効果で車両価格が安くなる
新潟もいつまでも本国で生産中止になったブレーメン型作り続けるよりフレクシー2準拠型に変えた方がいいのに
https://en.wikipedia.org/wiki/Flexity_2 事業者はメーカーの効率化のために軌道経営してるわけじゃないんで
そこまでメーカーに増長されるとBRT転換しかなくなるな
車体幅を2400oで統一って導入できない事業者は廃業しろって言うんかい
LRVは車体幅が変わると車体とホームの間隔が変わり、複数車体幅の混在は違法状態になる
バスは縁石を基準にした正着制御技術が開発され、車体幅が混在してもぴったり付けられる
また軌道の位置を基準に建築限界がシビアに定まっている路面電車に対して
バスならどうせ車線のどの辺を通るかブレる前提だから、そもそも寸法の縛りが緩い
これはどちらかといえばギリギリまで車内空間を拡大できる軌道の強みだが
制御技術が進むとBRTの方のメリットに変わってしまうのでは
軌道建設規定による建設限界は車両限界の左右に200mmづつなので法令上は軌道中心間隔は建築限界+400mm
車両限界2400mm以下は札幌市交2300mm、函館市交2340mm、とさでん交通2300mmの3事業者
実際は乗客が窓から手を出しても対向車両に接触しない様に軌道中心間隔は法令より広くできている
画像
札幌市交
函館市交
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1425825089/568-576 とさでん
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1425825089/568-576 LRT車両は固定窓で窓から乗客が手を出す恐れはないので軌道中心間隔は法令と同じく車両限界+400mmでも問題はない
逆に言えば現状の軌道中心間隔-400mmまで車両限界を広げられる余地がある
実際は車両限界を拡大した場合は電停ホームが接触する事になるが
電停ホームのバリアフリー改修(ホーム高さをレール面上300mmに扛上)と同時に行えば
この3事業者でも電停改修後に車体幅2400mmのLRVの導入が可能
>軌道建設規定による建設限界は車両限界の左右に200mmづつなので法令上は軌道中心間隔は建築限界+400mm
訂正
軌道建設規定による建設限界は車両限界の左右に200mmづつなので法令上は軌道中心間隔は車両限界+400mm
車体幅2400mmの車両導入により既存車両と電停ホームの間の隙間が開く事になるが拡大幅は札幌市交50mm、函館市交30mm、とさでん交通50mm
既存車両はホームと車両ステップの間に高さがあり足元に注意を元々払っているため30〜50mmの隙間の拡大は問題にならない
軌道建設規定による建設限界は車両限界の左右に200mmづつなので法令上は軌道中心間隔は車両限界+400mm
車両限界2400mm以下は札幌市交2300mm、函館市交2340mm、とさでん交通2300mmの3事業者
実際は乗客が窓から手を出しても対向車両に接触しない様に軌道中心間隔は法令より広くできている
画像(どれも軌道中心間隔が2800mm以上だと判る)
札幌市交
函館市交
とさでん
LRT車両は固定窓で窓から乗客が手を出す恐れはないので軌道中心間隔は法令と同じく車両限界+400mmでも問題はない
逆に言えば現状の軌道中心間隔-400mmまで車両限界を広げられる余地がある
実際は車両限界を拡大した場合は電停ホームが接触する事になるが
電停ホームのバリアフリー改修(ホーム高さをレール面上300mmに扛上)と同時に行えば
この3事業者でも電停改修後に車体幅2400mmのLRVの導入が可能
車体幅2400mmの車両導入により既存車両と電停ホームの間の隙間が開く事になるが拡大幅は札幌市交50mm、函館市交30mm、とさでん交通50mm
既存車両はホームと車両ステップの間に高さがあり足元に注意を元々払っているため30〜50mmの隙間の拡大は問題にならない
せっかく計算してくれたものにクソレス付けて悪いけど、問題になるかどうか決めるのは国土交通省で、実用上の観点じゃないからな…
横からだけど、電車とバスで車幅の寸法が車体基準かサイドミラー基準か知らないけど
もし同じ基準なら路面電車の車幅2.4mだとシターロとかのバスより狭いんだ
ますます超高コストな路面電車の存在意義が疑問視されるわ
特に単車程度の輸送量の路面電車の更新なんて、低コストで早くて本数も多くて便利な名古屋の基幹バス(2号線規格)でいいじゃないの?
高コストな路面電車が低コストな基幹2号に勝る所なんて売名目的以外無いし
事実では?
公共交通に使えるレベルの車線キープが2020年目標で出て来る以上、既存鉄道線直通以外に鉄軌道のメリットないよ
証拠も出せない時点では事実ではなく願望
ウメハラとかの雑誌記事を真に受けちゃったのかしら
証拠はこのスレとTスレに数字が掃いて捨てるほどあるだろw
併用軌道で路面電車がバスに勝るところはない
データ上は辛うじて勝つ部分もあるのだが、これは乗客が少ないバス路線を含んでいるためで
等条件での比較だと路面電車はすべて負ける
ノコギリ運転すぎて鉄輪ならではの省エネも全く役立ってない
市内線から直通して郊外の専用軌道で高速走行可能という点においても、
交差点のない道路では制限速度が上げられつつあり
早晩鉄道ならではのメリットとは言えなくなる
せいぜい鉄道車両では過大な路線のダウンサイジングに使える程度
日本が貨物線をインフラと考える脳のある国ならねぇ…
LRTを生かすためには35年は戻らないと駄目だな
http://toyokeizai.net/articles/-/203922 日本の「路面電車」政策に足りない重要な視点
セルフサービスの運賃収受が成功の鍵を握る
柚原 誠 : 元名古屋鉄道副社長
>>226 証拠も出せないって言うけどさ
電車は高コスト、バスは低コスト
を否定する証拠出せるのかね?
>>230 それは等条件の比較じゃないと既に
>>227で指摘した通り
収入では閑散区間を含むことにより、支出では都市部の渋滞による表定速度低下により、いずれも運行kmあたりでバスが不利に出る
現在、BRTのkmあたり運送原価原単位は30m級LRTの8割とされている
詰め込みを生かしてBRTの8割以下の本数で運行できるならLRT有利
しかしこの試算は多くの嘘を含んでいる
まず、試算の数字より軌道が有利な条件として
現在、バスとBRTの運送原価は同じと扱われているが、車両償却費は3倍だし、修繕費も倍前後になるだろう
BRTの運送原価は通常のバスよりキロあたり100円ほど高くなるはずだ
また、雑収入がバスでは運賃収入の5%程度のところ、路面電車では鉄道むすめなどの鉄軌道向け企画により10%まで伸びていて
これはBRT趣味が多少出てきた所で埋まらないのではないか
一方、試算よりBRTが有利な条件として
原価のうちバスで55%、路面電車で65%が人件費で、これが最大のファクターなのだが
地方で渋滞が少ないと100円/km〜首都圏で渋滞すると500円/km
専用路・専用レーンを設けるBRTであればkmあたり人件費は大幅に下がる
ここでは軌道の比較優位が失われる
結局コスト的には、BRTで捌ききれずLRTなら捌けるという条件によってのみ軌道が優位になる
>>230 路面電車の平均も計算した
車両1両1q当たり617.22円
(注 1両当たりの原価なので1編成2両の場合は平均はこの2倍になる)
計算対象(福井鉄道、広電鉄道線含み、名鉄豊川線を含まず)
札幌市交、函館市交、富山地方鉄道、富山ライトレール、富山市、東京急行電鉄、東京都、豊橋鉄道、福井鉄道、京阪電気鉄道大津線、阪堺電気軌道、京福電気鉄道、
岡山電気軌道、広島電鉄、とさでん交通、土佐電気鉄道、伊予鉄道、長崎電気軌道、筑豊電気鉄道、熊本市交、鹿児島市交
とさでん新車の続報はないの?
売名って割とバカにできないんだよな
ネット含む路線図に示されるだけでもね
>>238 こいつはC2かな
鹿児島の次にX導入するのはどこじゃろ
量産してるバスとほぼ数が出ない路面電車と比較するだけ無理がある
バスもメーカーの標準仕様でさらに定員減とコストカット
散水しなくてもブレーキが甘くないか確認できて都合エエやろ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20180120/2941252 LRT車両設計、1社から応募 宇都宮市
1月20日 朝刊
次世代型路面電車(LRT)の車両設計事業者を公募型プロポーザル方式で選定する宇都宮市は19日、提案の受け付けを締め切った。
市によると1社から応募があった。
市が設置した選定委員会が今後ヒアリングなどを行い、提案内容が設定された水準を満たしているかどうか審査、2月上旬までに判断する。
LRT車両は、各メーカーが独自技術に基づく機器や車両構造を用いるため、設計と製作は一体的に行うのが一般的。
このため車両設計事業者が製作も請け負うことになる。
選定委員会のメンバーは市と、共にLRTを整備する芳賀町の職員のほか、LRTの運行を担う宇都宮ライトレールの関係者、有識者で構成。
車両の性能やデザイン性、価格、維持管理といった観点から総合的に審査する。
>>246 総合車両製作所横浜事業所で製造キベンヌ
ALSTOM
Citadis 1435mm
SIEMENS
Avenio 1435mm
Avenio M 1435mm/1000mm
Avenio Mのメーターゲージモデルを1067mmにするのが一番改造範囲が狭い?
>>246 ここはトランシスだといいなーと
>>248 失せろクソ荒らし
ゆりかもめが坂を上れなかったようだな
ゴムタイヤなんぞ履いてるからだよキミィ
都電は、この雪でもおそらく66.7パーミルは登れるんだろうけど、
いかんせん、併用軌道区間なこともあって並走する積雪素人自動車の
エンコの巻き添え食って区間運休中。
>>257 都下の各線優等は軒並み運休するわ
ホームは入場規制状態じゃねーか
雪に弱いのは鉄軌道とて同じだ
バカも休み休み言え
>>258 何をいきり立っているんだか・・・
高速鉄道については知らん。
各運行会社が最悪の事態は避けようと
してやってること。
おまえ、そもそも何で間引き運転するか
判ってないだろ?
まあ、それは置いといて、王子〜飛鳥山の
急坂では警察が出てノーマルタイヤの
クルマを通さないようにしていたらしが、
時既に遅かったということ。
昭和44年当時の大雪でも都電は全線運休ナシ
湯島の切通しを平気で上り下りしてたそうだが
>>257 それまで普通に走っていたんだから66.7‰は軽い
夏タイヤのバカに賠償請求していいレベル
>>262 ということは、あの坂の途中にある信号の右折レーン上で止まっちまったってことか。
>>259 >何で間引き運転するか
・耐寒耐雪装備をケチったから
・事前運休予告ができるほど強心臓な責任者がいないから
ゆりかもめがスリップ運休するのも今回が初めてじゃないし
258が言ってることは間違ってないと思うけどな
自分らの都合のいい時だけ法令原則を持ち出すのは順法闘争のパヨ組合員と同類だぞw
まあLRはたまたま降雪や降灰の地域でも多く生き残ってるけどな
電車じゃないけど欧州のバスってシャーシとコーチビルダーとの関係がなんか分かりにくい。
トラムはアルストム・シーメンスが大きい会社だけどそれ以外にもクロトラムやら様々なのがある。
でも基本的な構造はなんかソックリなんだよね。
あちこち統一規格を無理やり持ち込んだのか。
わざわざ電気の周波数が60Hzだった所を50Hzにした場所もあるようだね。
>>262 >>263 まーた自動車のせいにしてる
トラック減らないのは
国交省がモーダルシフト依存の是正を諦めたからだぞw
イカロスの路面電車年鑑に
アルナの段差XとT2の図面がでっかく載ってる
記事の内容はスカスカだが
おそらく現行の電車は登坂はできても降坂で制動利かず事故る。
お前らは登山したら下山時に遭難するタイプばっかりのようだな、登る事しか頭にない迷惑爺そのものだ。
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
とさでん交通にそろそろ新型車が導入される予定だけど、
だれか工場とかの情報知らない?
線路内に79歳男性運転の車進入
01月27日 17時41分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5026127231.html 27日昼前、北九州市で筑豊電鉄の線路に乗用車が進入し、
電車はおよそ3時間運転を見合わせました。
警察は乗用車を運転していた79歳の男性が、
線路を道路と間違えて進入したとみて調べています。
27日昼前、北九州市八幡西区の筑豊電鉄の線路に
乗用車が進入し、線路に沿って30メートルほど進んで動けなくなりました。
電車との接触はありませんでしたが、
乗用車を運転していた79歳の男性が手に軽いけがをしました。
乗用車が進入したのは筑豊電鉄萩原駅構内にある
遮断機や警報器がない踏切からで、警察によりますと、
乗用車を運転していた男性は、「なぜ進入したかわからない」と話しているということです。
乗用車が40キロほどのスピードで線路内に進入していくところを
パトロール中の警察官が目撃していて、
警察では男性が線路を道路と間違えて誤って進入したとみて調べています。
目撃した男性は
「道があるかのようにブレーキも踏まずに猛スピードで進入していきました」と
話していました。
この事故で筑豊電鉄は、筑豊中間と黒崎駅前の間で
3時間にわたって運転を見合わせおよそ900人に影響が出ました。
とでん新車
超低床だけになったら冬季閉鎖路線になるんかな、雪質最悪の北陸をナメ過ぎなんだよ。
線内最大軸重で除雪に威力を発揮していた電車を廃し、
線内最軽量の貧弱除雪車に替えた時、ダメだこりゃと思ったもんだ。
>>277 おお!サンクス!
現代的なデザインだなぁ。
現代的というか、近頃こんなのばっかりだしむしろ陳腐な部類では?この手のは北陸に居ると脱線多発車両にしか見えなくなる。
あと、多言語化というのが余計すぎる、そんなもん自慢すんなと俺が会場に居たら野次りそうだ。
>>283 地域公共交通確保維持改善事業費補助と訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助が実質統合されて
LRVが補助を受けるにはバリアフリーの一環として多言語対応も義務付けられる
外国人観光客が増えるからという建前なので代替廃車なしで補助を受けられるメリットがある
>>283 やじるとかプロ市民と同レベルだな、お前
この国からさっさと出てけ
>>285 ハッピーサイエンス! ハッピーサイエンス! ハッピーサイエンス!
批判文は鮮明にお願いします!
>>277 とりあえず既製品の画像出しただけな気もする
実際に入るのは松山と同じ新型Sになったりして
>>287 >>236の記事に2億5000万円とあるんで、まあUaなんだろうけど
新型Sは、おいくらくらいなんだろうね。
ちょっと検索してみたが
https://response.jp/article/2017/01/26/289238.html この記事だと「1両およそ1億円」だが、なんぼ何でも安すぎるし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/156512 こっちの記事だと1両が「新しい車両の価格は3億円」と高すぎるし……
>>288 札幌、紙面の方には「1両導入を決定、関連費用を計上」「電停と軌道の整備も行う」とあったから、
他の工事も込みの3億円じゃないかと思われる。
日本に向けていよいよ輸送開始
船便だから日本上陸は2月末とのこと
>>297 3日前に路線バス同士正面衝突の大事故をやらかした会社向け?
>>297 新鮮味に欠ける外観だな・・(´・ω・`)
>>297 イギリスのブラックプールじゃん
>>299 ほほう、、広島バスが軌道事業に進出か
広電はこれから大変だなwww
>>308 498 名無しでGO! [sage] 2018/02/06(火) 12:54:08.34 ID:sr2eGB2n0
福井市内が大雪のようだけど、福鉄・えち鉄の様子はどうだい?
マルチしね
福井鉄道は最も機能性に優れていて今後も主力として末永く
使うつもりだった電動貨車風情の除雪電車を前回脱線させてしまい意気消沈。
つか今回の過去最大レベルの大豪雪に抗せられる機関車は地方私鉄では無いに等しい。
今後併用軌道区間は道路用の除雪車で賄う方針になるのではないかと思われる。
>>315 えち鉄は凸電重連をせっせと走らせてるらしいが
とでん新車の吊り上げ
中間車体が短く見えるのは気のせい?
トラバーサに載るよう短くした?
角度が付き過ぎていてはっきり言えないが、
窓パーツが同一であるならば(普通は同一のはずである)
ドアが片引戸で狭い分長さが短縮されているように見えるな
長さの対しては何とも言えないが
仕様は筑鉄と同じだね
鹿児島もそうだったが、事前のはっきりしない段階では盛り上がっても
実車が導入されて資料が出てくると全く語らんよねここ
>>316 福鉄にもちゃんとした電機はあるが、併用軌道へは入れない事情があるらしい。
推測だが、併用軌道区間唯一の大橋である足羽川橋が重量オーバーで渡れないのだと思われる。
かつての貨物は鉄道区間の武生新から赤十字前までで
軌道区間は走らなかったな
>>321 そりゃ地元の電車しか興味ないか、批判だけでマウント取りたがるお子様しかいないからな
まともな議論なんて土台無理な話
>>324 どうりで前から、街造りも含めたLRT議論を避けたがるわけだ。
資料を引いて丁寧に語るのが難しい匿名BBSや短文SNSでは
予想段階の方が盛り上がる宿命
>>325 LRTや都市開発絡みは別スレでしょ
あそこはあそこで糞コテ嵐がいるが
>>328 反対する商店会があるらしいけど、そんなに盛ってる商店街なのか?
うーん
福井だと以前の電停の方が明らかに乗客が商店街で買い物するのに便利だったから
延伸されると商店街の客が削られるという懸念も分からなくはなく
土産物以外のバッティングする業態を再開発ビルに入れない采配で妥結を見たが
岡山ってそもそも連絡は地下道で、乗客は商店街に寄らないよな?
完全に自動車交通の邪魔って観点の話しかしてないわけだよな
なんともはや
いや、そんな旧態依然、昭和40年代チックな戯れ言で反対する都市はまだあるよ。
構想を始める前から妙な空気を嗅ぎ付けて芽吹く前に踏み潰しちゃったところとか。
駅の近くの商店街って老朽化が深刻な物件まみれな所が多いんだよな。
戦後のドサクサの占領が原因なんだけどさ。
今後は空き家対策共々メスを入れないとな。
>>329 >>331-332 >駅の近くの商店街って老朽化が深刻な物件まみれな所が多いんだよな。
>戦後のドサクサの占領が原因なんだけどさ。
せっかく
まともなスレ進行できないのか、と言われた直後に
こういうレスをする神経が理解できないわ
箇条書き式で3項目くらいは挙げられるんじゃないの?
>>334 オマイの考えるマトモなスレ進行とは? 自由落書き帳に、んなもん求めるなよ。
>>332 町内会に顔出したり
知り合いに自営業の子供とかいたりしない?
個別には色々事情があるのわかってて言ってる? あまりにも無責任すぎる
>>336 >自由落書き帳に、んなもん求めるなよ。
Tスレでジエン撲滅委員会が降ってるから除雪してきてくれ
>>333 バス出すくらいなら推したれという事だろうが、
乗客的にはかなりGJ貰ったと思うよ。
これ取り締まったら警察が叩かれたと思う。
そもそも牽かれる前提のピンリンク連結で推進って、
つかリンクなしで座布団でも挟んで推してんのかなぁ。
こういうのは勿論違反なのだろうけど、こういうのをある程度
黙認してもらえる風土が路面電車を残してる土壌なんだろうな。
始末書ぐらいは書いただろうけど。
こういうイレギュラーは見たくてもなかなか見られないのが口惜しい。
JR九州でもあったよね。
故障した貨物を後続の特急が乗客乗せたまま押していったってやつ。
違反かどうかは知らないけど、違反だとしても心情的には罰してほしくない。
昨今の情勢を考えれば然るべき違反行為への処分は必要だろうね。
なぜ現場判断を尊重するのか、最善手は何なのか?
考えて実行するための基本的な研鑽や訓練が不足しているからね。
下手に騒ぐと野上の悲劇再びの予感がしなくもないのですけど
これ押されてる車両はブレーキ操作もしてない
そもそもZパンタ下がってるからCPも動かない
無線指令だけで推進運転て東武日光軌道線の貨物列車みたいだが
現代の交通事情じゃコワいわ
それとドローバーでの牽引は故障車牽引では当たり前の風景ではあるけど
貫通ブレーキもないから万が一ドローバーが切れたらノーブレーキにならないんだろうか
四国上陸した模様
>>340 東南アジア戦線における員数主義とかね
愛国心あふれる国士を消耗品のように扱い見捨てたのが日本軍上層部
面々とうけつがれ恵方巻大量ノルマ&廃棄とかそういうのにつながる
>>345 手ブレーキ握りしめた運転士が居るんだろうから完全フリーで突放やってる訳じゃなかろう。
こういう時にはいつも珍妙な正義感に燃えたコンプライアンスキチガイが現れるが、
当のテメエはどんだけ清廉潔白なのかと小一時間問い詰めたい。
>>348 お前みたいな感情論キチガイも面倒臭いよ
やっぱコンプレッサー付きか。
折戸でもドアエンジンが電動のはあったりするけどなぜか昔からコースターだのシビリアンでしか見ない。
>>346 前ドアもプラグドアじゃなくて折戸になってる?
>>346 詰まるところ、リトルダンサーUaタイプか。
増備していきたいところだが…
新聞取ってないので本当かは分からないが豊橋鉄道が”中古”の低床車2両を導入すると土曜日の中日新聞東三河版に掲載されたらしい。
福井鉄道の800形とみられる。
>>355 800形にとっては"再会"になるね。
福井では運用しづらかったみたいだし、豊橋で活用されるのが無難かも。
福井で難あり、豊橋で有用というのはどういうことだろう。
そもそも名鉄が岐阜市内線を廃止した時に福井に800形を持って行ったのが間違い
800形が入らなければ福井は中床車ばかりだったから路面区間のホームかさ上げでバリアフリー化できたし
越前との乗り入れもホーム改修の必要がなく三国港まで乗り入れできた
新車導入も東急300系のような中床車でワンマン化による経費削減もできた
無理無理
そもそも福井鉄道とえちぜん鉄道は車両規格が違う
愛環の車両とか色々削ってるし
LRTの乗り入れだって予算のせいで福井市内の鷲塚針山までなんだよ
>>357 もともと鉄道線サイズの2連がデフォだったところに
路面電車サイズの単車持ち込んだらそりゃあねえ
元金沢の妙にスリムな奴が福井新-福井駅前間をちょこまかと
這いずり回っていた時代があったから行けると思ったんだろうな。
福井新で高床ホームに向かう通路の一角に路面電車用の石畳が
ガタガタな状態で敷き詰められていたのを見て「あれは何だろう」と思って
いた頃、ちょうど某鉄道雑誌で福鉄特集がありそこで謎が氷解した思い出。
昭和の一時期には定期運行もあったらしい。
福井は路面区間の折り返し便があれば単行でも重宝しそうだけど需要無いのかな?
ただ単に郊外から来た路線が道路通ってますって状態であまり活用されて無い。
>>357 ヒゲ線シャトル便用だったからだよ
本線運用するには輸送力不足なのは最初から分かっていたこと
>>359 単に予算がない、坂井市がケチ、という単純な話ではないのだ
当初のLRT化叩き台時点では西長田までLRT化、結節バスターミナル化するとされていたが
京福の三セク化にあたって安全投資の額が大きい西長田以遠を廃止する案が唐突に持ち上がった過去があり、
この部分廃止案の再来ではないかという不信感で理解を得られなかった
路面区間のみ運用需要が無い
ヒゲ線のみのシャトル便も失敗してるし
>>363 単純に予算とダイヤの問題だよ
朝の通勤時間帯で鷲塚まで行かないで西福井止まりだし
>>362 鉄軌道が福鉄・えち鉄、バスが京福である関係上、自治体として一方だけには肩入れできず
市街の短距離利用はバスに任せる方針を採っている
富山みたいに鉄軌道もバスも富山地鉄、さらにライトレールも地鉄受託なら鉄軌道偏重でもいいのだが
例えば仁愛には、JR利用者はバスを使うように市職員と京福社員が一緒に要請しに行った
まさかの福井駅減便はそういうこと
>>365 西長田案の他、逆に新田塚止め案もあった
市境までというのは要は福井市が金を出す事業ということでシンプル
長崎の自社発注車の排障器が改造されている件
あれ某氏が更新って書いているから作り直していると思ったら、
既存の板(棒)に継ぎ足しているんだな
>>364 福井は何度も市内線運用やっては挫折してるねえ
昭和40年代にも金沢市内線の中古車買ってきて数年で取りやめてるし
あとは琴電がどうするかかな。
あちらもリトルダンサーの標準軌版を走らせるくらい簡単な気がするけど。
リトルダンサーじゃ輸送力がとてもとても足りない
琴電スレで鼻で笑われている通り、LRTは全く適切じゃない
補助金や法律の絡みで市はLRTを目指すポーズを取らざるをえないだけだ
国から立体化補助もらって駅前整備したが、高架化頓挫したので本来は返納する義務がある
それを事業中止ではなく継続中という建前で引っ張り続けているのが現状
予算をLRT整備に付け替える(最低限ポーズを取る)のが唯一の市財政救済ルート
交通量が多い変形五叉路の解消も命じられていて、こちらの意味でも本来は立体化しなければならない
LRT化すればカーブをきつくでき、踏切という扱いでもなくなるため、普通の交差点を斜めに路面電車が渡る扱い
平面のままで済む
もう一つ、市は高松築港駅とその先の線路敷を奪いたくてたまらない
史跡高松城・玉藻公園の将来構想では琴電は取り払われて公園になっている
福鉄の3連でグリーンムーバーMAXと同じくらいかな。
あれをベースにした新型が出ればいいと思う。
だけど独立車輪じゃ厳しいか。車輪自体は普通の鉄道と同じになったけど。
料金の徴収方式の変更こそ急務という指摘はどうか。
かなり的を得た提言かと思う。
どこが先頭に立つか、という興味もあるが。
都電とかやりそうな気がする。
>>376 導入の意義が大きいのは大型車が多いところだよな。
福鉄あたりが先頭切れればね。
おまえは何を言っているんだ
富山ライトレールが朝ラッシュのみだった信用乗車を全面解禁しただろ
福鉄はフクラムを車椅子の通れない設計としてアテンダント収受に舵を切っているだろ、アテンダント首にしろってか
本当、日本はオクレテルーオクレテルー言いたいだけの出羽守で情報をアップデートしない奴らだな
日本人には神が見そなわすという感覚がなく(お天道さまは日陰なら見えない=バレなきゃ良いと考える民族性)、
公共交通なのに採算化が要求される風土のため取りこぼしも特別改札要員の人件費も容認されず、
法的に増運賃が2倍に抑制され、高額な定期券以外では罰として機能しない状態にあることから、
鉄道側の工夫ではヨーロッパと全く同一の制度にはできない
これは良くも悪くも文化だ
なら、日本がお得意な水面下での行政側との取り決めで、
「信用制度やってみ? 後のケツ拭きは我々で何とかするから」
って、秘密裏にやってみればいいのに。いわゆる秘密の社会実験。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
自分の趣味に都合のよい事は「秘密裏にやってみればいいのに」と言い
自分の趣味の邪魔をするようなことには陰謀論を例に徹底した全否定をする
リニアやFGTのスレもそうだけど政権よりのヲタってネトウヨ並みに見苦しいよね
新線計画は手垢にまみれた自民のお家芸だからなw 仕方ないさwww
国鉄解体したのも自民党なのに そこはスルー
>>383 一両約二億三千万円で5000形と同額なのでそうかもね
3000形みたいなのは失敗だったか。
コンプレッサーまで廃止していい感じに見えたけど安全面で問題多かったかな。
長崎は脱線が多いからそういうのも影響してるんじゃないの?
>>378 お前は何を言っているんだ。
テキトーな文化論もどきで日本人ディスってんじゃないぞ。
神なんか関係なくバレなきゃいいと考えるやつなんて
ヨーロッパだろうがどこの国だってそれなりにいる。
どうせ行ったことないんだろうが、ロンドン、パリの地下鉄の
駅員のいない自動改札の強行突破の数には唖然とするぞ。
公共交通なのに採算化が要求される風土のため〜以下3行はその通りだが、
文化だからというのは的外れ。
ヨーロッパだって昔から公共交通への税金投入が当たり前だったわけじゃなく
長年の政治意識の変化、合意形成を経ての話しだ。
>>386 ???
エアレスの超低床車と脱線事故には何の因果関係もないのだが…
エアレスをやめたのは操作性とかあるのかもしれないけど、
主因は電動ばねブレーキ装置の小型化ができなかったためではないかと
ユニット部品で大きなスペースを取っていたみたいだし、やめてから通路幅が広がった
>>388 >何の因果関係もないのだが…
脱線した時は軌道から車両まで
保守点検が手抜きになってる
みたいなレスがそこそこあった気が
>>391 報告書では軌道側の保守に問題があったことにも触れられているが、
それとエアレスの3000形で保守云々がには繋がらないでしょ
第一超低床車は脱線していないし
ちょっと長くなったのでレスを分ける
ちなみに脱線って2015・2016年?それとも2007年の?
前者の時のログあたってみたが、自称専門家の事故原因特定ごっこしか見当たらなかったが、
まさかそのことか?
広電やら新潟トランシスの新型は乗用車と同じ油圧式ブレーキでリトルダンサーのエアレスは電動ばねと全然違っていたんだな。
アルナは油圧はなんで採用しないんだろう。
コンプレッサーうるさいのに
>>378 フクラムがアテンダント収受、って何の話してるんだ?
越前武生⇔赤十字前は車掌が乗るのは臨時のレトラムだけだし、、
えち鉄では福鉄乗り入れ列車はアテンダントは乗らずワンマンだし、
赤十字前⇔田原町も、フクラムだけ車掌が乗ってるわけじゃないぞ。
あと、信用乗車について日本人の民族性から話をするのであれば、
JR九州が信用乗車を拡大してきたという事例があるだろう。
何でライトレールのような規模の小さな事例の話しかしないんだ?
>>394 現状維持がベストのレガシーインフラなんだから
身の丈に合ったことをやれって話だろ
そこを自分の趣味が侵されるから必死になって喚いてるんでしょ
>>396 確か輸入品じゃなかったっけ?
あとなんか昔ケーブルカーの火災事故の原因がブレーキオイルだったな。
ポリタンク1個くらいの量が必要なのかな。
俺は一斗缶くらいで十分に見えたけどどうも違うようだ。
複数ルートが構想として出ている札幌市電の延伸案に、
札幌駅新幹線口へのルートが加わるか、または現構想に
加わるか。
>>401 そんなに油使うんだ。
やっぱり在来事業者にとっては
コンプレッサー維持するほうが楽なんだね
狭軌かつ大量生産即対応可なんて新潟しかおらんし予定調和だろうな。
トランシスのルーツの一つは栃木富士重だしね
90年代に新交通システム案が立ち上がった頃は当然富士重工を想定していたと思われるが
もう事業所がない(トランシスにやらせたところで宇都宮市・芳賀町や栃木県内での雇用に結びつかない)以上、
そんな情緒的な経緯は関係なかろうよ
何でJ-TRECは応じなかったんだろうね?
国内でシタディスを買ってくれそうなところなんて他に無いだろうに。
>>408 狭軌と言うののが、ネックだったんじゃない?
標準軌でしか実績ないから。
だから端から入札しなかった。
先々週に日経が抜いたところでTスレでも曖昧なまま結論出てたけどなぁ
向こうのスレのトランシス説の火消しは1月から結構すごかった気がする
狭軌・3車体は福井で実績あるからね。
LEXだと収容力劣るし。
>>400 それよりも先に
「エアレスは従来車より脱線しにくい」っていう
論破ソースを出せば話が早いと思うわ
ここはお前の釣り堀スレというわけでもないので
>>407 まだ出向等で
人事交流は残ってるのかどうかだろうね
鉄道車両から航空系へというのも
結構大変なのは想像に難くない
>>408 総合車両は営業と手続きと日本独特な吊革・広告枠の取り付けを行う輸入代理店にすぎないので、
アルストムの意向
海外大手は多くても数十両の小ロットしか買わない分際で注文がうるさい日本の鉄道会社の相手をしたくないし
日本側も傲慢な海外大手には嫌気が差しているのな
お互い相手しないのがWin-Win
安倍政権がEUでの日本車(自動車)規制をやめてもらう代償として結んできた鉄道市場開放の契約は
普通に商取引が成り立つ相手から保線車両と電子部品類を買えば満たせる
また、従来はフランスと近かった日本の電力政策が一気にドイツ寄りになったため、
電力・プラント事業を拡大できる心づもりだったアルストムは全社的に日本事業の規模を縮小している
そこに間借りして東京事務所を置いていたアルストムトランスポールは撤退してアジア拠点がシンガポールまで後退
日本での足場を失ったアルストムトランスポールの足代わりを総合車両が担う…というほどには
アルストムと総合車両の間にしっかりした関係を構築する時間がなかったと思う
>>414 キハ283問題の時の新潟の存在感(のなさ)を見る感じ、おそらく富士重工からの系譜は途切れているのでは
少なくとも出向とかいう形で強くつながりを持ってはいないかと
富士重工の鉄道・バス撤収当時の報道だと、人員は別の畑に配置転換が予定されていて正直冷遇臭かった
個人個人がどうしたかまでは分からんけど
>>413 >>386がその関連性を証明すればいいだけの話
論点のすり替えはよくないね
J-TRECは端からやる気なかったけど一応アルストムに御伺いたてるために資料取り寄せただけなんじゃねーの
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
PHS1N
>>390 都電6000形みたいな旧形車の中にやっと低床車が入るのか
豊鉄の名古屋市電最後の生き残り、解体屋に行っちゃったんだ…
>>417 論点のすり替えじゃなくて
お前の私怨がウザい、って言われてる
仮想敵を釣るならTスレでお前が考える
釣り餌になるような言葉撒いたら?
また一人で勝手に敵作って吠えてるw
ブーメランですねぇ
>>424 それでキミの自己紹介は良いから
脱線頻度のソースを出してください単発さん
>>424が来ませんねえ(ニヤニヤ
ウヨくんは他のスレの愛国活動が忙しいのかな?w
結局威勢がいいだけなんだよなウヨは、いつものことだがw
>>425 >大型車両ですら毎年の風物詩のように併用軌道や踏切で脱線してたから、
>今の軽い車両じゃ簡単に明後日の方向に走って行きそうだ。
>どうか正面衝突だけは避けてほしいもんだ。
>ホント北陸ほど路面電車に適さない地域によく残ってるもんだわ。
総合板でも脱線の話が出てくる、参考までに
>>420 でも毎度のことながら
既存線への低床車の導入は
税金おかわりと
事業者の自己満の印象が拭えない
国交省が監督権振りかざして押し付けてくるから泣く泣く導入してるんであって
全く自己満足なんかじゃないですけど?
収入を安全とバリアフリー対策に使えと強要されて赤吐いてる事業者に「税金おかわり」なんてよく言えるわ
国はぼくのかんがえたすばらしいしゃかいのためのあいであを強要する代わり、差分コストを負担している
それで儲かるのはメーカーであって事業者ではない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00010005-ksbv-l33 話がここまで進んでいると知って驚いた。
ここの新車を作れる、余力のある製造工場あるのかな?
個人的には岡山駅立体交差で越えて、市電と乗り入れて欲しい。
>>433 >赤吐いてる
>ぼくのかんがえたすばらしいしゃかいのためのあいであ
軌道は設備投資を潤沢にできるほど儲からない、ってゲロってるだけじゃん
>>434 市電と接続しなかったらなんのための
LRT化か分からんからな。
増発だけだったら交換施設の整備と、レールバスの増備でもできるわけだからね。
そもそも岡山って高架の新幹線と地上在来線の間に跨線橋渡さないと駅表に出られないからなかなか難工事になりそう。
裏口広場に先に引き込んでUターンして既存の跨線橋を併用軌道化する案で検討されてたけど、
駅裏と駅表の2回駅前を通るし無駄だなと思う。
なんとかして直接駅表に引き込めないものか
>>438 >増発だけだったら交換施設の整備と、レールバスの増備でもできるわけだからね。
モーダルシフトから
取り戻すための
近代化予算が無いってことだ品
Tスレで便益計算がお手軽にできそうだって話になってるんだが
岡山モデルで試せたらwktkするんだけどなぁ・・・
最近のアメはひな壇組を昔より労わってくれなくなってイジリ重視になってきたからあまり好かん
>>445 ツイッターで『3102 解体』で検索したら、解体屋に行った写真が出てくるよ
個人の垢だし解体されるまではわからない
荒らしのキリ番GET厨のせいでスレごと消えた
【豊鉄】豊橋鉄道【渥美線・東田本線(市内線)】5
http://2chb.net/r/rail/1497573255/ >>447 昨日今日と調子の悪い鯖があるから
運営逝ってdat取り戻せって相談してきた方がいいよ
>>440 向こうのスレもたまに覗くけど、なんであいつらもっと煽らないんだ?
他のスレや板だとあんな程度で済んでない所沢山あるだろ
熊本市電や長崎電軌も、低床の新車を投入する余力ないなら函館市電みたいに更新車を入れるだけでもサービスアップな気が…
札幌市電延伸するんなら、新幹線新駅の麓を通る経路も考えてくれ。
標準軌の会社ならグリーンムーバーLEXみたいなタイプを導入出来そうだけどまだ無理かな。
>>454 桃太郎線以外にも
所沢でも計画立ち上がるのか?
利用者プランの妄想早くやりたいお
あー無理無理
田舎者のお前んとこはLRTを理解してないって頭ごなしのありがたいご指導から入って
某社をオペレーターとして包括的運営委託すれば売ってやるっていうトンデモ条件だぞ?
物売るってレベルじゃねーぞ
ここにきて ザ・公共事業って話になってるからな しかたがないさー
ところで、鹿児島7500みたいな小径モーターを使えばナローでも直角カルダンとか行けそうじゃね?
おそらく用語をマイルールで使って間違えているところが多すぎてツッコミようがない…
あらゆる解釈に対してあらゆるツッコミが用意できるけど
>>462 Wikipediaの鉄道関連の項目とか見たら酷いもんだよ
池上線をLRTと見なすなら、軽便鉄道ってLRTっぽくね?
編成は最長で18m車が6両と長めだけど、大井町線もLRTっぽいよ。
都心とは関係無い路線が、路下駅で同一ホームで都心方面行きの地下鉄と
接続するところなんか。
京津線が欧州目線でいうLRT?
そういう意味では池上線もそっちに近い
世田谷線とか宇都宮は別枠で区分した方がいいのかもね
>>465 チンチン電車は古い、っていう看板の架け替えに成り下がってるからな
何せ日本のは大きな道路との交差点は、ことごとく電停にしちゃってるのがなぁ・・・
>>467 冗談もいい加減にしろ…
あんな考えうる限りおよそ最悪のやり方で粗大ゴミ化した路線がLRTなわけあるか
高度経済成長期の全部剥ぐ約束を盾に、世紀末も押し詰まった頃に履行を迫ったという
京都市の(日本の都市当局の)ビジョンのなさを晒した負の遺産に過ぎんわ
>>465 せやな
>>466 確かに言われてみれば高規格LRTやな
>>467 それな
>>486 18m6両とか先代の7000系とか7200系の時代かよ
現状では20m5両か7両だがまぁLRTノリの路線ではある
大井町〜二子玉川は池上線より距離短くて同じだけ駅があるから駅だけはやたらと多いし
LRTの定義について両者で齟齬があるようなので
LRTスレで勝手に議論でもしとけ
>>474 日本定義と欧米定義っていうか、通念の違いかな?
>>474 嫌だあそこ
>>470みたいなファイティングポーズ取ってる連中ばかりじゃ疲れるだけで
レス書き込むだけで消耗する
新交通を最初からLRTって呼ばなかったから、こんな交通モード定義で
すったもんだするんかね?
海外では、「これ、まんま新交通じゃん」ってモードをLRTをしている所も
あるしな。
ちんちんでんしゃのるのもみるのもたのちぃね!
でもじゃまするおとなはぜぇぇったいにゆるさないっ!
これがあるからでしょ
まあ、団子厨とか他のスレでもこだわり自慢はたくさんあるけど
ここには経年の旧車を始末しろって方がいらっしゃいますけど
>>474 Tスレ、いつもの知識マウント合戦の調子で
イスラエルの渡航情報の話をしてるから
慌てて外務省ソースで訂正差し入れましたよ
扱っている話題に上手く目が届いてないみたいで寒気が。。。
>>474 政治関係のお客様が単発マルチで集中爆撃中なのですが・・・orz
あそこはクソコテの隔離部屋だから好きなだけ荒らすがよい
682名無し野電車区2018/03/19(月) 06:15:17.91ID:HMqqMjSz
>>684 >678
宇都宮市の意思決定のプロセスはオープンにされるべきであるが、私企業の経営判断を明らかにせよという主張は行う方が異常すぎるでしょ…
談合疑惑があるのでない限りはね
勤労経験が年賀状配っただけの高校生でも全部オープンにできないのは分かるわ
このスレにいるのは働いたことない幼稚園児か共産党専従か、あるいは企業の内情全部知りたいのに教えてもらえなくて研究が進まない研究者なのかよ
共産党専従なんていつの時代の言葉?
ってくらい時代錯誤なのはおいておいて
このレスがついてから
手続が前に進んだお祝いでは無く
急な政治ネタ荒らしでスレが進み始めたのが不思議
何か不都合なことが書いてあるっぽいのでこっちにもコピペしておく
>>480 最近の鹿児島7500形や伊予鉄5000形がバス用小糸LEDヘッドライト使ったから、
今後の新型はこれが続くかなと思ったら100形に併せたのか丸目になったね
30年以上前に201だかが冷房化されたときに室外機より大きな放熱器乗っけてたのに何を今更だな
元名鉄美濃町線の880系の室内機は明らかに見た目家庭用エアコン。
いかにも家庭用室外機が載ってるのが面白いんでそ
室内機は気動車がエンジン直結のバス冷房が積み始めた頃から既に、家庭や(天井埋め込みでない)オフィス用っぽいのが普及してる
>>490 >面白いんでそ
面白いを通り越して汎用品を小改造して搭載しないといけない所まで
コストカットの波に襲われている
>>487 >他の200型はすべて冷房なしなのかと思いきや、実は14両のうち2両には車両用のエアコンが付いています。
「この2台は過去の車体更新の際に骨組みを改造して車両用のものを付けました。骨組みを変えるとなると大がかりな作業になりますし、費用もかかるので今回は……」
ってあるね。お金ないからなぁ
>>492 お前根室拓殖の銀龍号にも「面白がるな!」って言うの?
まあ、何が迷列車だ敬意を持てって言ってる奴は確かにいるけど
電車はただの乗り物なんだから安全快適に運べればいい
それ以上の興味を持つ方がアスペルガー
つまり世の中はアスベルガーにより面白おかしく運営され、一部に変わり者がいると。
非電化で上部限界に余裕ありまくりの路線ならまだしも、
思いっきり電化路線で鉄道用のよりはるかに背が高い家庭用エアコン室外機を縦置きするって、
トロリ線の高さに干渉しないのかねぇ、場所によってはかなりアップダウンしてそうだが。
厳密に張っている高速電車の路線と違って、かなり雑で
場所によってはテンションすらかかっておらず、ただ吊られているだけのイメージがある路面電車でだし。
だからこその試験的な設置なのだろうし、そもそも据置が大前提の機械に常時半端ない振動を与える続ける使い方って、
どんな白物家電メーカーでもそこまで頑固な耐久試験はしてないのでは?
>>496 こんな板に出入りして煽る君はいくつ精神疾患を患っているのか心配です
>>498 だからこそとさでんのアレはいい実験台だな
ダメそうならスパッと諦めるだろうし、
うまく行けそうなら冷房化が進むかも知れん
どうせ余命いくばくもない老朽車だし、どう転んでも大事にはなるまいさ
>>498 何でお前ごときが思いつく「架線に抵触しないか?」を事業者自身が思いつきもしないと思うんだ?
図体でかすぎて末端が何も知らない状態に陥ったJR北海道やJR九州じゃあるまいし、
車両限界ぐらい把握してるっての
どんだけ馬鹿にすれば気が済むのか
耐久性の方は分からんから試験するんだろ
>>498 201、202のほうが大きい気がするんですが
>>501 >耐久性の方は分からんから試験するんだろ
この手の業務用使用は取扱説明書にも
書いてある免責事由に該当するケースだと思われる
万が一搭載機器が原因の発煙発火事故が発生した場合
それを背負えるほど軌道事業者には余裕がないと思うんだけどな
JR貨物の古い機関車なんかは乗務員室の冷房を後付けしたのもある。
外見で色々と分かるようだけど俺は詳しく見ていない。
JR化後の新造機関車は標準で搭載だから目立たない。
JR東海開発のレール輸送車は運転室は小型船舶用エアコンを積んでるみたいね
この手の冷房つけたくてもつけられない非冷房車が沢山いるところって土佐以外あったっけ
必要なカロリーを考えると移動体用冷蔵装置を使いたいところ・・・
札幌・函館
まあ札幌は冷房なしのエコを自慢してるから付けたくはないのかな?w
ラッシュ・イベント増発時のみ非冷房が入るところは現状で特段困っていないとは言え、
大掛かりな補強不要で家庭用大部屋用に毛の生えたような値段で実現できるなら付けたいのでは
万葉線がまだ非冷房車が残っていたよな。コカコーラ広告とか。
福井鉄道がモ800形を豊鉄に譲渡して余剰になったモ3200形をとさでんに譲渡するなんてシナリオは
果たしてありうるか。
モ800形譲渡はまだ噂の段階だしモ3200形は車齢がものすごく高いからなあ。
>>501それがなんと3001号導入に際して接触限界を支障するからと後免線の電停の上屋を根元からバーナーであぶって外側に傾けたんだな…けっこういい加減なもんですよ。
>>511 それってひょっとして今まで発覚しなかっただけで
ずっと建築限界割ってたのでは…
そんなのよくある事でしょう。
よくある事だから、車両限界と建築限界の間の領域が必要な訳ですよ。
>>441 合意成立。
桃太郎線のLRT化がまた一歩前進。
その後の選挙でLRT反対を唱える候補が市長当選→岡山電気吉備線全てバス転換まで読めた。
両備が国交省に喧嘩売りに行って、痴呆運輸局が他社の並行路線申請を前代未聞の緊急認可して両備潰しに行ったんで
この冷戦状態じゃ何も進まないでしょ
JRが転換意向を出したのが富山港線と同時、連続立体化費用のLRT転用を認められたのも富山と岡山で同時期、
民間の活動としては岡山での活動が高岡や富山の改善のベースになっているというのに
なぜここまで遅れ、そしてこれからも遅れて行ってしまうのか…
岡山で構想された単線の環状運転も富山で実現したねえ
富山は街中に新規で路面区間を設けて、駅高架後は環状線に乗り入れるという
かなり効果が認められる物だけど、岡山の場合はただLRTにするだもの。
認められ易いのはどちら?となれば富山でしょ。
一応新規の路面区間作って市内電車に、乗り入れる計画も有るようだけど
地形的に難しいよな。
>>513 伊予鉄も2100形導入の時に宮田町や勝山町のホーム削って、道後温泉の引き込み線の途中の支障物移設したりした
とさでんの新車は増備計画あり?
ノンステップ車が1編成のみの状態が続いていて酷かったな。
豊鉄のモ803が台車交換して車高上げることで井原カーブに対応したとか
>>525 負債整理・3社統合の新会社移行で投資できる状況じゃなかったからね
>>526 豊鉄保有はモ801号じゃないの?
モ803号は福鉄北府でニートしてるんじゃなくて?
>>528 もっと前の話
リフトで最前部に収容するマイクロバス方式で製造する予定だったが、国交省が難色を示した
>>529-530 802・803転属は中小車両スレのデマ
万一、本当にそれらの譲渡の動きがあるとしても
>>526が言ってるのはパト電801で間違いない
少ない車両を譲り合っている、または押し付け合っている印象。
ババ抜きやってるんじゃないんだからもう少し穏やかにやれないものか。
妄想とリークの区別につかなくなった人が騒いでるだけで、譲渡予定も何もないって
奪い合っているのはアルナの年度末納入枠
それにしても、福鉄の802と803…
北府に放置プレイのままなのはどうかと思う。
路線バス同様、停留所の名称が細かく改称される事は比較的よくある。が、随分と思いきったもんだ。
>>538 富山港線のLRT化と同時期くらいに構想は発表されてたよな?
片やトントン拍子だったけど、こっちは進み状況があまりメディア
でも取り上げられなかったから、頓挫したんかと。
ゆっくりと進んでいたんだね。
富山の場合は在来線の高架計画があって早目に決着する必要あったからな。
岡山も備前三門駅付近連続立体化を中止だけして放っているわけで
あんまり放置していいものではなかったのだが…
岡山は業界レベルで揉め過ぎだ。
実際の沿線住民やリアル利用者の声が全く聞こえてこないぐらいに…
>>536 どこかみたいに一部のマニアが切れたりしないのはいいね
豊鉄モ801号が井原カーブを曲がって運動公園前系統の営業運転に就いていた。
サボが追加になり、台車のカバーが撤去。
岡山市
JR岡山駅東口広場に電停を 路面電車乗り入れに着手 環状化も検討 /岡山
https://mainichi.jp/articles/20180402/ddl/k33/010/298000c >>545 懐かし板の名鉄600Vスレより
井原大カーブを曲がる豊鉄モ801
>>550 提案から運航開始まで20年以上は遅すぎ。
熊本市電9701号車、来年夏に復活予定。
2012年の電気系統故障以来長らく休車状態だった。
>>549 交差点そのものが狭いため、拡幅しないかぎり緩和は厳しい。
JRがLRT経営に直接関わるなんて、なんか胸熱じゃね? >吉備線LRT
>>556 手法が新しいので新鮮に見えるけど
たとえば加古川線や小浜線のように
老朽化した施設や車両を税金を使って更新するという点では
西管内のローカル線と共通していると思う。
西は国鉄型の車両の置き換えを考える時期が来ているだけに。
鉄道省まで遡ることができる組織ですからね。
建設省所管の路面電車の法的な末裔に、LRTは位置付けられる事でしょう。
行政上の鉄道の有り様の変化は面白い。
しょうがい
>>554 そもそもT1000の通行可能な最小半径ってどのくらいよ?
リトルダンサーも2車体なら函館市電のらっくるがR13曲がれるけどUaみたいにフローティング車体挟んでると厳しいんだろうか
井原カーブをリトルダンサーSが通るとどれくらい台車が振るか見てみたい
そういえば、元札幌市電の名鉄連接車は土佐電のはりまや橋を曲がれないと読んだ
昔のより最近の電車が小回りできるってことだよね
新型が曲がれないカーブは、改修しないと、いつか走れる電車がなくなるのかな
井原は、運動公園側の電停をセットバックして線路の逆振りとかも使えば、R15は確保出来そうだが…
要はカネがないと…。
>>545 おお、ホントだったんだ
これは福井でニートしてる兄弟を呼び寄せる伏線か?
最近の低床車は実質的には2軸単車を繋げたようなもんだから1車体なら結構な急カーブでも曲がれると思う
ただ連結部がネックになってる感じかな
>>562 改修費1億5千万とは新車1編成分とまではいかないけど、21年落ちに掛けるとしてはかなりの費用ね
広電の5000形はどうするんだろう。
あちらも修理部品の調達に困るようだ。
>>568 新しく導入するよりは今動かなくなってるのを修理したほうが早いし安いという判断では?
実際1億かけて5014修理したくらいだし。
…あと、どさくさで内外装をCOCOROに準じたものにしたりして。
>>569 確か何編成か部品取りで実質廃車になってなかったっけ?
修理だけで1億もするのか
これでは新車なんか入れられない
新車は都・市の一般会計から予算を争奪しないといけないので難しく
更新車なら所定の交通局会計から出せるので融通が効く、という事情が
公営軌道にはあるらしい
故障個所が不明ってことは電装品全とっかえでこの金額になってるのかな?
まぁ、21年も経てばどこの会社でも機器更新とか含めて大規模修繕するだろうから、
でかい損失わけでもないのかも。
僚車を廃車にして共食い整備&空調更新したのに四半世紀も持たなかった高性能路面電車がいましてね…
アドトランツがなくなったせいで修理できないなら
欧州の方で大量投入された同型車はどうしてるのかしら
欧州の方では北欧以外は旧アドトランツのボンバルディア工場から部品がほいさっさと送られてくるんじゃないの
日本と北欧はメーカー持ちで対応しろとクレーム入れるから送られてこない
1両分下回り更新の都電7700でも1億3千万かかってるんだし、価格が新車の6,7割で済めば更新GOなんだろう
>>557 西日本の地方路線あるあるの、
お布施で新車の変形バージョンだな。
JRとしたらお布施でキハ置き換えられ、
自治体としても新会社設立とか手間が省けて
LRTを実現できる。
このタイミングでのLRT化は国鉄車両の更新時期と重なるし
かねてからこの時期に予定してたのかもしれんね。
LRT化されるとして運賃授受方式はどうなるのか
と、柚原氏の著書を読み終えたばかりのニワカが言ってみる
その前に吉備線はたとえ頻繁運行化しても朝ラッシュを捌ききれるのか?という懸念がある。
>>581 朝のラッシュ時は現状、最短20分間隔でキハ47、40の4両だからね。以前は最長6両。
10分間隔でもフクラムクラスの車両だとちょっときつい感じはする。
460幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/13(金) 12:54:05.85ID:JgaYaKAY0
ひぇ〜 12Vバッテリーでアルメニアの60W電球を点けたら、火が出たあぁぁぁぁぁぁ!!!
>>583 めぐりんの出番ないだろ。
吉備線の生みの親の中鉄バスですら吉備線の並行区間は減便、廃止してるんだから。
めぐりんは初めから儲かってるとわかるところにしか参入しない。
吉備線のLRTも初めから赤字の見通しだから自治体が運営費の一部を負担するのだから。
>>581-582 運営費用削減のためにダウンサイジングし、列車のキャパシティに合わせて乗客を減らせばいいだけ
新年度に積み残しが出ても、敬遠した通勤者が自動車通勤に切り替えるのでいずれ適正化される
自動車に移行できない交通弱者の分だけ用意すれば社会的使命は十分果たしている
もちろんこれはLRTの理念からすると完全に本末転倒なのだが、
十分なキャパを用意すると費用便益比が落ち、事業にゴーサインが出にくくなる
場合によっては1を割って強制停止
もちろん納税者も反対する
>>586 乗りたくない奴は車に移行すればいいて、今現在、並行する国道の渋滞が激しいからLRT化して乗りやすくして渋滞も減らそうが目的なのに、乗りたくない奴は車に乗れ、は本末転倒以前の問題だろ。
180号バイパスの整備が先にできるか
吉備線のLRT化が先にできるか
>>587 仮に自動車への転移による渋滞悪化が起きたとしても、
その便益減少がLRT利用者の便益増加よりも小さく、
解消するための投資(交換設備の増加、増車等)も費用にペイしないなら、
キャパオーバー分は自動車に転移させて渋滞させておくのが最適
これが公共事業プロジェクト分析の考え方
少々余裕を持って作っておくのが理想だというのが誰の目にも明らかでも、
とにかく投資額を切り詰めないと納税者が許さないので仕方ない
そんな腐りきった妥協案なら尚更地域住民は許さんわ!
ドラスティックにLRT化したら末期的な大渋滞になりました、
なら超豪華なバイパス道路作りますとかお前は大賛成するんか?
投資を抑制した結果、負の社会実験となって大混乱を招けば、地域住民も税金からの追加投資を認める
逆に言って、そうなるまでは認められないんだから、一度思い知ってもらうしかない
一旦愚行権を行使させてから「じゃあ改善しよう」で改めて合意を取る
手戻り大きくて無駄でも、それが民主主義的手続きのコストってもん
もちろん最初から十分以上の輸送力を持って作るのを認められればいいが、望み薄だろ
右派は財政、左派は福祉、いずれもとにかく税金使うな一辺倒だからね
「そんな金があれば福祉に回せ」の紋切り型反対は抵抗勢力認定して社会の敵に仕立て上げる手段で潰せるが、
財政健全化ガー費用便益ガー採算ガーと身内に後ろから撃たれるのだけはどうしようもない
つりかけ駆動の高床車は5000万位で造れないのかな
超低床式が2億もするのはなぜ?
超低床式にするため必要な機構の開発費の回収が進んでないからじゃね?
技術的ハードルの低そうな東急300も同時期の低床車両に比べれば安いものの鉄道車両としては割高なイメージを抱いたから
生産数の少なさとかの別要素も絡んでいるかもしれない
たとえ高床車でも一品モノに近いと2億行くんじゃないかな
荒川線の8800はいくらだっけ
>>593 一応突っ込んでおくけど車輪径660mmの一般的な路面電車なら低床車だよ
今の時代じゃ5000万くらいだと多分車体さえ作れるかすら微妙だよな
思いきって抵抗制御で直接制御くらいまで回帰すれば足回りはかなり安くなるんだろうけど流石にそこまでやるのは無理だろうしな
ローコスト化するなら同じ形同じメカにして
日本中一斉に入れ替えるくらい量産しないと難しいかな
戦後の規格型車両みたいな感じで
新津とアルナの製造工程を写真で見比べたら
こりゃアルナ金かかるわーって思う
>>599 そりゃ量産規模違いすぎてねぇ
しかも1両に運転台2つとか、ワンマン機器からなんやら入れたら、1両当たりの艤装量がはんぱないし
ほう、しかしお前の腐った持論では複線化などLRTの強化をすると言い出したら大反対するんだろ?
お前の腐った持論は支離滅裂なんだよ
吉備線LRTは、フクラムクラスを入れるのは絶対として、
ラッシュ時は重連運転に対応させないとマズイよな。
>>602 膨らむサイズ入れちゃうと岡山市内乗り入れはますます難しくなりそうねえ
LRVの重連って日本では例がないと思うからちょっと見てみたい
問題が連結だけなら札幌市電の親子電車など先例はある。
岡山市内乗り入れは特認を狙うしかないだろう。時間はある。
軌道線の電停など、特認を得ないまでも長編成対応しないといけないし。
無理なら、続行運転にするとか。
ただ、吉備線内の交換駅間続行運転は信号システムを変更しない限り難しいと思われるが。
市内線へ乗り入れる編成と既存線の駅を発着する編成が分割併合とか
>>570 5007が部品鳥
車体リコール改修でドイツ送り返したら一部の電機部品が勝手に交換されてて
そこがもとで重故障するも製造元が因果関係を認めないので放置
1億というのは5014の話だから現物合わせ修理では
輸送機械の本質はガワよりも走行系だから
9701の方はそこを更新して新車の半値ならお買い得だと思う
つーても修理には補助が出なくて自己負担額はむしろ大きいが
ほんと床高さの概念を盛大に間違ってる香具師が多いわな、なにもこれは今に始まった事ではないが。
真の高床車両ってのはかつての福井鉄道200のような、もう路面から見たら“目線に床がある”みたいな車両を指すのであって、
都電やそれに準ずるような一段ステップの路面電車は一般的に低床車両だった。
鉄ヲタにはバスヲタを兼ねる者も多いから分かるだろうと思いたいが、
路線バスにおいては一段ステップ車両には[低床車]との表記があったのを記憶している香具師も多いのではないか?
よって現在ある路面電車のほぼ全ては低床車両であり、ノンステップだか何だか知らないが、
やたら無茶をしてフラット通路を実現しているものは“超低床”なのである。
>>613 概念は時代によって変わるのよ。
バスでいうなら、一昔前は一般的なツーステップ車が業界では低床車とみなされ、
フルフラットのワンステップ車を超低床車と呼んでいたこともあるが、
今の常識では考えられないよね。
低床というのは今までの車両と比べると低いからそう呼ばれているわけで、
営業車両が全て低床車になったら「低床」という呼び方は意味をなさなくなるよ。
低床ってどういうこと?路面電車の床は低いのが当たり前なのに何言ってるの?となってしまう。
今はまだまだステップ付きの車両が主流だからこそ
ステップのない車両が低床車と呼ばれる時代だし、
それに対するものとしてステップ付きの車両を高床車と表現するのは何も間違っていない。
この辺に関しては日本は後進国なので、欧米の言葉を移入することになる
歴史上早い低床車は、1世紀も前に函館市電8100の考え方で低床車を導入したアメリカだったりするw
high-floorが600mmレベル(欧州客車ホームレベル)の床面高さ
low-floorが300mmレベル
で、ultra low-floorは歩道面と揃ったり路面からでもまあ乗り込める200mm以下レベルの低床車を指す
つまり日本のものを超低床と呼んだことの方が歴史上の経緯から生まれた不一致で、低床と呼ぶ方がより正しく修正されるわけ
改正バリアフリー法により歩道から路面電車への直接乗降は禁止されたので、ultra low-floor tramは今後も存在できない
相対評価としてはわかるし現状に即してというのもわかる
しかし車両の技術史的に分類すればやはり
車輪径868mm程度の台車を使用する車両→高床車
車輪径660mm程度の台車を使用する車両→低床車
近年のノンステップ車→超低床車
これ無視できないし
例えば広島電鉄が社内でいわゆるボギー車を「単車」と呼ぶからといって
趣味的に分類する場合にまで同じように呼んでしまえば定義上の混乱を招く
これと同じたぐいの誤りを重ねてことさらに混乱させることもあるまいて
>>618 そりゃそうだけど実際のところ伝わってる?
昭和30年頃に登場した、現在ではバリアフリー不適応の烙印を押されている車両群を
登場から半世紀以上経過した今でもあらゆる場面で「低床車」と呼び続けろ、という主張は
いわば完全に反社会的なアスペルガー的主張だと思いますが
バススレから
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29444900W8A410C1LC0000?s=3 岡山県は16日、両備ホールディングス(HD)のバス事業の労働組合、両備バス労働組合からストライキの通知を受けたと発表した。
岡山市の主力路線などが対象で23日と26日、27日に予定している。同労組は主力路線に八晃運輸(岡山市)の低運賃循環バス「めぐりん」の新路線が参入することに反発。会社側を通じて参入認可の取り消しの実現を求めている。
ストは岡山市の中心部と東部の西大寺地区を結ぶ西大寺線を対象に、23日は午後1時から午後3時、26日は午後1時から午後4時まで。めぐりんの新路線が運行開始を予定する27日は終日、高速バスと貸し切りバスを除く県内全36路線で行うとしている。
同じ両備グループで路線バスも手掛ける岡山電気軌道(同)はストを予定していない。
同労組は16日、岡山市で両備HDと団体交渉を行った。高木秀治執行委員長は記者団に「(主力路線の)黒字がなくなれば、業績手当の目減りや営業所の閉鎖による雇用への影響が推測される」と強調した。
会社側はスト回避へ交渉を続ける方針で、小嶋光信会長が17日に記者会見して今後の対応について話す。
労働関係調整法では、電気や交通などの公益事業の労組がストを行う場合、少なくとも10日前までに都道府県などに通知する必要がある。
両備グループは9日、参入申請の認可に重大な瑕疵(かし)があるとして、国土交通省に認可執行停止と認可取り消しを申し入れた。
親会社がgdgdなんだが
>>620みたいにこだわりが強いのこそアスペっぽい
何でもアスペと言えばいいってもんじゃねえだろ
言葉の定義なんかどうでもいいと言い放ってる
>>620のどこにこだわりがあるんだ
言ってないし先にアスペ扱いしたのは
>>620じゃんw
本人乙
運営ってJR西日本予定みたいだけど、LRTの運営ノウハウないから、運用・管理は岡電に委託?
>>602 やはりフクラムクラスを想定なのね
http://tabiris.com/archives/kibisen-lrt201803/ 簡素な連環連結ではなく、ちゃんとした連結器を装備した路面電車もあるのだから、
連結運転という考えは有りだとは思うが、その手間と時間のロスをどう埋め合わせるかが課題だわな。
待つ方はかなりまどろっこしい思いをする事になるし。
LRT化後の吉備線の扱いは近鉄から切り離された路線みたいになるのかな
>>629 運営はJRが責任持つとなってるから、どちらかと言うと震災でBRTになった路線みたいな扱いになるんじゃないか。
>>622 両備グループ 「八晃運輸」新路線の認可取り消し求め提訴
https://mainichi.jp/articles/20180418/k00/00m/040/074000c 岡山県を中心にバス事業などを営む「両備グループ」(岡山市)は17日、主な黒字路線とほぼ競合して27日から運行する
「八晃運輸」(同)の新路線について、国に認可取り消しを求めて東京地裁に提訴した。認可の執行停止も申し立てた。
新路線はJR岡山駅と市東部を結び、国土交通省が2月に認可した。両備側は大幅な減収になり、他の赤字路線などの
維持が困難になると主張。さらに「八晃運輸が設置予定のバス停は地権者の同意を得ておらず、手続きに不備があり
認可は違法だ」と訴えている。
同グループは新路線の認可に反発し、赤字路線の廃止届をいったん国に提出したが、規制緩和の問題点が
周知されたとして撤回していた。
また、グループの労働組合が認可取り消しを求めて今月下旬に3回予定するストライキについて、同じグループの
岡山電気軌道労働組合も27日に実施すると県に通知した。岡山市内の路面電車とバスの運行を終日取りやめるという。
岡電はストやってないで早くチャギントン電車入れろ
てか、新車は普通にMOMO3として製造し一般運用して、古い奴をチャギントンに改造しろよ
当面予約制なんてせっかくのバリアフリー車両がもったいない
>>625 言葉の定義にこだわって発狂するのはアスペルガー症候群の特徴だと指摘している
「馬鹿という方が馬鹿なんだ!」のノリで「そっちこそアスペ」と言い返すのは的外れ
だいたいな、ただのわるぐちとしてアスペアスペ言えばいいと考えるほど言葉をおざなりにする奴には
「超低床車」「低床車」という言葉の使い分けに文句を言う資格もないぞ
用語なんてJISで決めなきゃ曖昧なままだし決めるならISOとも整合性を取らないといけないだろう。
マニュアルの翻訳にも差し支える。
そうなると日本の国情は蔑ろにされる。ドイツの発言力は強いからね。
相手に伝われば良い。
>>631 ストやったら客全員新しいバス会社に乗り換えるんじゃ…。
>>637 新会社のバスはポンチョだし、現在運行している路線はそのままにバスを増備しないままの新規路線参入だから両備の客を全て運び切れないぞ。
両備がいるからこそ美味しところだけつまみ食いが出来る。
新規路線運行後のストならバスに乗れない人が車使ってただでさえ渋滞気味の道路が更に渋滞してまともにバスが走らずめぐりん全ての路線でダイヤがぐだぐだになりそうだな。
>>631 不備がなければ新規業者の申請でも許認可するのが行政の仕事
行政改革開始後のここ30年ほどは、抵抗勢力である既存業者を潰すところまでが行政の仕事
特に国交省は、不備しかなかった時代の違法高速ツアーバスさえ「規制緩和の趣旨に沿っているため取り締まらない」と御触書を出したほど規制緩和に熱心
八晃運輸は下水道普及により汲み取り事業が痩せ細り、やむなく大型免許を生かしてバスに参入した会社
両備が八晃参入を妨害するのは八晃が下水道普及を妨害するのと同じだ
そう考えると、国民の利益にならず、絶対に認められないのが分かるだろう
たかが民間企業ごときが内部留保を回して全体を維持するよう振る舞うなんて逸脱だよ
それは行政の役割で、民間企業は利益のことしか考えてはならない
黒字路線はクリームスキミングを目指す新規業者の参入により健全な競争に晒されるべき
赤字路線は民間が手を引いて細切れに公営や三セク路線化されるべき
それが資本主義
いや、事業者には社会性が備わっている
現実として、その会社の全ての事業が 赤字だけど成長分野 or 黒字 というのは少ない
社会に必要とされるということと、それをどうマネタイズするかは別次元の話し
>>639 赤字路線は民間が手を引いて細切れに公営や三セク路線化されるべき
それが資本主義
↑これを行政側が明言して、住民の同意を取ったうえで新規を認可するなら両備も文句は言わないと思うが。
廃止しようとすると、公共交通としての責任感がー!とか事業者のことをボロクソに言うのに、全社で黒字なら補助は出来ない、一言目には公共交通と言うのに事業の継続性には配慮無しという支離滅裂さが問題なわけで。
路線廃止が届け出だけで済む様になった時点から、国の方針はこの上なく明確なんだけどな。
ただ急激な変化は望まないから運用で調整していた。行政、官僚の裁量権という奴だ。
例えば名鉄の岐阜地区600V全廃も同じ政策の影響と見る事ができる。
JR東海の攻勢、しかも新幹線の利益を在来線にぶち込んだとしか思えない投資に名鉄本線が屈した事が根本原因で岐阜周辺はとばっちりを受けた形だ。
奇しくも岡山はその岐阜地区の経営引き受けを検討した事があるから、事情は平均よりも知悉してなくちゃおかしいんだがな。
我が身に降りかかって初めて大慌て、というのは考えにくい。規制緩和の影響がいつ頃来るか、と待ち構えていたんじゃないかな。用意が良過ぎる。
>>640 それは社会主義
日本は実質的に社会主義国家だったが、資本主義国家になったのでそんな意見は認められない
もちろん、利益を最大化するために社会性を唱えるのは自由だ
>>641 国交省はそんなこと言わない
廃止申請があれば粛々と受け付ける
赤字路線の損失補填に宛てるために市街地や利用の多い拠点間の利用者からぼったくるのはおかしい
利用の多い区間は市場競争に任せて安くサービスを提供し、過疎の赤字路線は補助金を入れて最低限のサービスを維持するのが正しい
そもそも国交省は、ナショナルミニマム(最低限度の国家による生活保障)に鉄道は含まれずバスと離島航路が対象と言ってきたが、
昨今は路線バスも過大なのでデマンドバス・デマンドタクシーや自家用車運送による地域内助け合いに転換するよう促している
ローカル鉄道・バス路線を勝手に維持するのは反政府主義の左翼
財政再建が叫ばれる今、絶対に認められないことだ
釣りじゃなくて全部事実だからなこれ
行間を読めない奴向けに念の為に言っておくと、俺はこの流れは極めて好ましくないと思っている
しかし現実はこうである
>>639 バキュームカーの会社がバス事業に参入するとはな
単に国がなんも考えてないから結果的に今の状況になってるようなもんでしょ
規制緩和に限らず海外のトレンドを無理にやろうとするからこうなる
参入規制は、ただただ利権や既得権を守るだけじゃなくて、やはり参入障壁を設けて安心安全信用確保のふるいを掛けるってのもあるから、ある程度要ると思うんだ
今の国交省・運輸局は緩すぎる
行政側の差配を極力減らすことが正義とされてきたから今回の岡山のケースは難しい
今回は私営vs私営だが市営vs私営の構図もありえる
誰がどのような基準で判断すべきか、からの話しになるから時間かかる
その間に八晃の路線が定着してしまう
>>645は高校生か末端の作業員かな
それとも全共闘世代かな
民間企業が利益のことしか考えない、だなんて
社会観が歪んでることを自覚しないと
>>651 全共闘ガーってあなたも老害でかなり歪んでる
前見たのとそっくりだと思ったら
>>484のTスレコピペと同じパターンだ
長崎の旧型車はこのあとどうするのかな
超低床車に置き換えるのにあと50年位かかるのか
>>653 路面電車なんて時代遅れの遺物だろ?
LR化なんて規模縮小を誤魔化してるだけ
京阪大津線みたいなものなんだろうけど
ライトレールって造語を生み出した国の道路併用軌道乗り入れ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 分類上はヘビーレールになるはず
>>657 併用軌道というより、巨大な踏切といった趣だね
交差する道路は遮断機で止めてるし
>>653 >>656 クソ固定のIDくるくるだと思ったら珍しく違うんだなお前 となると真性か
>>657 それはストリートラン。路面電車とは全く違う。
鉄道草創期の町割に軌道敷が無かったという信じがたいミスの産物。
当時は馬車しか無かったからな。
副産物として、大いに嫌われたのでアメリカの路面電車に標準軌が意外なほど少ないという状況をもたらす。
貨物列車を走らせるため標準軌となるインターアーバンとの棲み分けが期せずしてすすんだ。
ロサンゼルスもシカゴも路面電車とインターアーバンは路線網が重なりつつ軌間が違う。
てことを踏まえておかないと、歴史は語れないぞ。
アメリカのライトレールは、ほぼ全ての北米発祥の伝統が途絶えた後に移入されたシステムだろう。
開拓時代は週に一度ぐらいしか列車がこなくて
その周りに鉄道で運ばれたものを扱う店が集まって…って流れかな?
線路って馬車で越えるのにも障害になると思うんだけど
舗装技術が発達する前はどうしてたんだろ
列車は幹線であれば毎日来てはいた様です。短いけど。
問題は不動産の売り方にあります。
中西部は鉄道会社が分譲して始まった街が多いのです。
区画割までして売る訳ですけど、なぜか、本当になぜか、自分の線路の敷地が計算に入ってなかった。
碁盤の目に区切るのです。後に北海道で日本が真似ました。
その、私有地を囲むタテヨコの公共交通用地が、線路であったり道路であったりという考え方が多い。
だから場合によっては、私有地から一歩外に出ると線路だという・・・・。
交通が貧弱であった時は良かったんですよ。
貨物列車がどんどん長くなる。道路の舗装が始まる。
暮らせないって事で、この時点で経済力のある都市では迂回線が作られます。
線路側の土地区画が放棄されて空き地になったり、不自然になった都市も多い。
そもそも開拓時代の都市はその後廃れてしまったものも少なくない。
で、栄えているのに引っ越すのも嫌で線路を舗装してまで住み続けてる頑固な街が北米のあちこちにある。
南米でも通りの真ん中に線路がある都市が多く見受けられる。
>>643 > 資本主義国家になったのでそんな意見は認められない
つか意見もクソも、アンタの言う資本主義だと役所への届け出自体が不要だよね
儲かると思った奴が勝手に運賃取ってバス走らせて、儲からないと思ったらある日突然運行をやめていいってことだよね
確かに今の行政を見てると、こんなのなら役所は不要だわな
今日、アルナの横を通ったら鹿児島のスマホ電車を作ってるのが見えた。
今年度登場予定は、
・鹿児島7500×2
・札幌単車×1
・長崎×1
・岡山×1(キャラクターの名前忘れた)
他ある?
函館の車体更新車も計画にあったような?
札幌新車のデザインとかの続報も気になる
>>666 ボギー単行車を単車と略す風潮ってどうにかならんの?
>>666 土佐電がもう一台買いそうだけどあれは来年度か?
>>639 ネットワークを崩壊させることは決して公共の福祉には繋がらない
資本主義といっているがそれはあくまでも
新自由主義であり=原始資本主義ver2.0にすぎない
これは収奪を目的とする植民地政策そのものである
収奪の対象が植民地の奴隷から
世界の庶民に変わっただけの話だ
そもそも庶民にとって新自由主義が正しいとは限らない
世界の西側諸国の庶民の幸福度は
グローバル資本家による新自由主義によって
明らかに低下しているしな
そこを勘違いすると誰得な交通に成り果てる
規制緩和で生まれた脱法高速バスで大事故が起きたのはご存じのとおり
その身勝手な意見はあくまで上級国民やグローバル資本家
(日本ではヤクザだな)のためのものであって
利用者の為には絶対にならない
資本主義自体を否定している訳ではないからな
そこを勘違いしないように
>>666 広島(宮島直通)×3
ソースは広島市予算
第三者が任意に確認可能な中でも一番ガチなの持ってきたな
>>667 連接LRVの広まりと共に広電が「単車⇔連接車」の区分を軌道業界全体に広めてしまったからなぁ…
今や、「単車⇔ボギー車」の対比を想像するのは頭が昭和で止まった鉄オタだけだ
歴史的な話をするなら混同を避ける工夫は必要だが、
新車の話で業界全体が共有するようになった単語を否定するのは筋が悪いんじゃない
>>675 そうか?使っていない事業者も多いぞ
なんか君攻撃的な物言い多いな
>>675 広電自体が表示器で単車・連接車という表示をしてるんだよな実際
>>673 >>674 666を今年度の製造予定(アルナに限らず)の車両の数だと思っていた
恐らくJTRAMになると思われ
宮島直通×3と書いたけど市内と直通の計が3本かもしれん。事業費が3等分できない
671=681で、671は666を読み間違えてレスしたってこと?
事業費が10億6000万円3編成分とあって、広島市が約7500万円、廿日市市が2200万円出すということは
宮島線直通車3本じゃないの?
>>670 中庸が一番難しい
人間の欲にはキリがないからね
市内線用なら廿日市市がカネ出す訳がないから宮島直通なんだろうな
>>666 札幌は新S、長崎はUa(5000形?)だろうね。
鹿児島の場合、今度の増備で500形が501と512(撒水電車)を除いて消滅する可能性がある。
世界的に見ても目一杯走ってるだろ。
高床でなぜ駄目なのか。
それぞれの地域の伝統、歴史的経緯を無視して低床車を理想にしても意味ないぞ。
専用軌道オンリーか電停がかさ上げできる環境であれば別に超低床や低床じゃなくてもいい
高床だとマンチェスターのメトロリンクがいいかもね。
今朝は岡山のホテル出て何かと話題の吉備線に乗車中。
今はキハ47だけど将来ここにLRVが走るのか。
>>690 路面区間で電停が無ければ高床でもいいんじゃないの?
あとマルチポストしてんじゃねーよ
誰も京阪京津線を覚えていないのか…
20年も経てば若者は知らず年寄りが忘れるのも仕方ないか
690みたいな路線って地方にいっぱいないか?
むしろこういう単線で郊外走るようなのは地方にしかないと思うけど
高床+ステップは濡れてると滑って転ぶ奴が絶対出てくるからやめた方がいい
実際昔雪の日に福鉄の高床車乗ったとき滑りそうで結構な怖さがあったし
>>690ってシーメンス・アヴァントだよね?
それを見てなぜ高床車の話題に???
>>702 日本にゃ高床車がお似合いなんだってさ。
実情を無視して低床車を理想に掲げる発想になぜ、付き合わなくちゃいけないのかな?
低床車はなぜ日本に向かないのだろうか、という話を求めていると好意的に解釈しただけでしょう。
ヨーロッパではインターシティとそれに繋がるローカル線は
皆ホームが低いよね
日本だとホームを徐々に嵩上げする方向にしたけど
ヨーロッパは車両の方がどんどん低床になった
ホーム高いのって線路が独立してる地下鉄系とかばかりでは
ホームの嵩上げにならないのは国を跨ぎすぎてるからかな
おかげでトラム以外でもあちこちで低床車が走る
現状の広電市内線みて高床ホームって無理だろ思うで
まず車イス載せるためのスロープの長さが確保できん
延ばすと乗客の歩く距離が伸びて年寄りが大変なんだが
ただでさえ連接で延びてるのに
そして前後が信号機に挟まれた電停は伸ばせない
スロープはきつくすると危険だよ
電停の幅も広くしにくいところが多々ある狭い電停を高くすると転落時に危ない
世田谷線や荒川線のような専用軌道が多い構造の路線なら分かるが
路面が多い路線ではとてもじゃないが現実的な話に見えないんだが
>>690みたいなトラムトレインは高床車と天秤にかけるものではないんだがな。
鉄道線で完結する運行なら出る幕は無いし、
軌道線に乗り入れるなら高床車が選択肢に入らない。
高床車の廉価版というわけではないよ。
>>690の言う「こういうの」とは何を指しているのだろうか?
軌道区間の高床車運行を無理矢理やってたのが福鉄なんじゃなくて?
実情を無視した低床車ってもう一昔前のLRV黎明期の話でしょ
あの頃はメーカーも事業者も色々と試行錯誤してて微妙な奴が多かったけどUaが出てきて以降は大分実用性が上がったように感じる
万葉線みたいにホームが無くて道路に降りるのは怖いな
今度はこっちのスレで車両とホームの高さ問題蒸し返してるのかよw
軌道を掘り下げて床面を路面と同じ高さにしたらいいだろ
ちったあ頭使えや
>>715 雨水などが溜まるので排水設備に余計な金がかかる
電気自動車では一部で試作例があるホイールインモーターを搭載するLRTってあるのかな?
E331が盛大に爆死したから当分どこも手を付けないのでは
ダイレクトだと吊り掛け車と同様の欠点があるようだし
福井で寝てるモ800は本当に豊橋に行くのか?
あの車両、2400mm幅の片側2扉車体にしたら
もっと汎用的な車両になるんだろうな。
>>715 緊急車両の迂回路に使えなくなる
実際に広島ではよくある光景
>>705 国をまたぐから云々でヨーロッパ共通ホームに縛られているのはDesiro・Talent・LINTあたりの600mmレベル低床
今の議論では「高床車」の枠に入る
トラムトレイン用は400mmオーバーレベルの低床
これと共通ホームの逆段差や、車体幅の差で開く隙間は許容されてる
(日本だとどうせやるなら全て完璧にしないと認められないのでNG)
300mmレベルの超低床で乗り入れる例もあるが、これは乗り入れ先が軽便鉄道で速度も出せずホームも低いのでという感じ
この3種類を日本人は全部混同して話してる
>>715 ロスがないってことは遊びがない訳で、衝撃がダイレクトに行くし、制御も精密に行わなきゃいけない
それでも電気自動車でインホイールモーターが模索されているのは、
既に分かっている欠点を埋め合わせられるほど全輪独立駆動が魅力的だからで、
鉄軌道には左右逆回転させて小回り車庫入れなんて曲芸は求められてない
一応鉄軌道でも左右の回転数変えてカーブをスムーズに曲がる目論見があったにはあったが、見合わん
やるにしてもグリーンムーバー方式の1モーター2輪駆動でも実現可能だからDDMである必要がない
戦前からデフ付きや左右独立駆動の台車はあったけど
高加減速の状況下では空転や滑走が起きやすそうだ
そんな難しい話以前に低床車全般にあのズズンゴゴンという乗り心地は何とかならんのかね。
>>725 一緒に踊れば気にならん♪
ズズンココン ズズココズズココズズココ♪
日本の路面電車に空気バネ台車がほぼ皆無なのはなんで?
海外もそんなもん?
>>719 801が井原カーブ曲がれるようになったし、これ以上新品の低床車を買うカネのない豊橋にはもってこいじゃね?
入れ替えで廃車されるのは3200か3500か・・・
>>726 日本では空気ばねは路面電車からスタートして、その時点では破損しやすかった
この経験が尾を引いた面もあるかもしれない
実用的な性能になっても普及当初の空気ばねは構造が複雑で大きかった
なので、ゴムを使った緩衝機構を取り入れようという機運については、
路面電車では弾性車輪を用いる方向性になった
>>727 もってこいだから持って来いってジャイアン理論をいい加減やめろよ
売るとゴミ値だから持て余して邪魔というレベルにならなきゃ売らねえよ
代替車両規定がなくなったから強制排出もないし
空気ばねって単純にスペース食うよね。
超低床車に関しては台車に通路を落とし込んだり軸距を縮めたりで
空気ばねを収める空間的な余裕がないんだと思う。
空気だめやコンプの容量も必要になってくるし。
広電3500に乗客を載せてさあ出発
駅前の最初のカーブで脱線したという歴史的逸話がありまして
つーかあれ直らんのかねいいかげん
1000を1号にいれやがるから混雑しすぎてかなわんわほんま
阪堺のモ351に乗ったら古い車なのに乗り心地フンワリしてて
おお……エアサス最高じゃねえかと思った
帰りはFS45L履いたモ161に乗ったら
ノスタルジー感は最高だけど乗り心地は常にガタピシして最悪だった
>>728 代替車両規定あると逆に中古譲渡できないんじゃね?
>>731 もうあれ大規模更新なり出力増強なりしないと使えないでしょ
兄弟車なんかチョッパ制御のお陰で30年足らずであぼーんで保存すらされなかったんだぜ
>>734 800はついにV化し始めたんだがなあ
ゴツい幌のせいで車掌が車内(前ドア
を確認しにくいらしいが
ポンコツだから動かすとすぐぶっ壊れるしな
自治体の金は入ってないんじゃないか
お
競艇お布施電車だし
>>732 > 持て余して邪魔
まさにそういう状態なんじゃないの?
>>736 福井鉄道がいつ邪魔だと言ったのか
邪魔なはずだ!もってこいだ!とほざく正当性がどこにあるのか
>>738 まぁ言ってはなくても使い道が無いのは事実だろ。
相互乗り入れの検討段階では区間運転も想定されてたから、
それに使うものだと思ってたけど、
結局武生から直通になっちゃったからなぁ。
今使い道がないのと、要らないから他所によこせというのは別の話
駅から短距離はバスという交通政策を福井市が選択して、市内線列車で活用という道は潰えたが、
ヒゲ線デルタ化で繋ぎが必要になる見込みはあるんだ
手放すと後で必要になった時に買い直す金の1割も手に入らないんだから廃線でない限り手放せんよ
常にあちこちで廃止されていて路面電車の相場が1両10万、乙種輸送は国鉄がサービス価格でやってくれた時代とは違う
全体最適のためにこうすべきと言ってもそれは福井鉄道にとっての最適ではない
京福モボ501、制御器と台車を新調したんだな。
最近車体もいじり倒したし、一体総額ハウマッチ?
https://accident.laboneko.jp/ranking/route アイタタタタ・・・
都電、堂々のトップ100入りの68位。
他の路電事業者は、ず〜〜〜っと下。
都電の通常速度に関して国交省がウルサ過ぎるなんて意見もあるけど、
これじゃ認められんわな。
俺は「寝かせとくくらいなら豊橋に持ってくればいいんじゃね?」という程度のつもりだったんだが・・・
「ボクの地元のでんしゃが他社に行くなんてゆるせない!」ってかwww
バカだろお前
ボクの好きな電車がかわいそうだから豊橋に連れていってあげて!
やはり日本の路面電車はつりかけ式抵抗制御の車両が合っているのか
ただ、福鉄で走らせるには右側先頭にもドアがあることが必須になるんだよね。
もし1両編成をどこからか買ってくるとして、その制限があるから探すのは困難になる。
だったら今ある800形をとっておくのも手だし。
>>744 ここからここへ移籍させろ(現況を変えろ)と主張する方こそそう皮肉られるに値するバカだ、ということまで理解する頭を持って欲しいね
まあ単なる趣味BBSなんだから雑談のネタとして消費していけないことはないが
福井の800を豊鉄によこせはさすがにもう何年連呼してるんだって感じでうんざりしてる
特に井原カーブ通過改造以降は、願望とかネタじゃなく社会の要請を俺が代弁しているんだって感じの奴が増えすぎだわ
>>750 誰も「移籍させろ」なんて言ってないのに、言葉のニュアンスが理解できず0か1
かでとらえ、攻撃的な発言しかできない
バカじゃなくてアスペだったかw
お前、生きてるの辛いだろ?
こんなところに書き込んでる前に病院行けよ
>>751 攻撃的な人だね君
掲示板での立ち振る舞いはは現実世界では通じないから気をつけた方がいいよ
>>750 医者「典型的な鉄ヲタ症候群ですなお薬出しときますねーハイ次の方ドゾー」
>>751 移籍しない…レンタルしろってこと?
かつては名鉄がその盟主の役割を果たしていたが、今はなぁ
>>752 >>753 IDコロって煽ってるだけにしか見えない
論破して黙らせようとするところは一緒だから人のことを言えた立場じゃない お前も
>>756 別人だけどな
自演疑うようになった時点で負けだね
>>758 >>752>>753何れともID違うので証明不能、出直しておいで
宇都宮LRTの車両デザイン案が発表されたみたいだけどどれも従来トランシスが造ってきたやつとは前面の形状が変わってる
特注なのかそれともそろそろ新デザインへ移行していくということなのか
宇都宮計画は予算の面で他より有利なんだろうなってというのが
あのデザイン案を見れば分かる
定員よりデザインを重視している所は
中量交通を舐めている印象を受ける
これだけスラントしてると当然減る(か鼻先が伸びる)が
こんなタイプはボンバルディアのラインナップに存在しないので
イメージ画像と見るべきだな
市長お気に入りのストラスブールのを作ってるのはアルストムだ
初期車はアドトランツ(→ボンバルディア)だったが、この旧仕様であるユーロトラムタイプはもう作んないでしょ
>>757 800と3900の一部がV化されとるよ
動画で上がってるからすぐ分かる
>>765 攻撃的かつ思い込みの激しい人だね
生きるの辛そう
>>763 デザイン案どう見ても新潟GTの運転台部分延ばしただけ。
もし運転台より後ろの部分を短くすると
台車とモーターのスペースが取れなくなるんでありえない。
ちょっと考えればわかるだろ。
「新潟GT」という誤認名称をまだ使っている奴がいるのかよ
考える以前の知識もないようだな
「だけ」で済ませるには仕様変更が大きすぎることも理解できないんだろう
ここもTスレに続き、無知であればあるほど威張り散らせるスレになってしまったか
>>769前半
岡電9200以降の、ブレーメンタイプの足に
インチェントロのボディを載せた連中を表す
いい言葉が見つからなくてな。
宇都宮市の資料でも↓こんな感じで使ってるし
わかって使う分には、そう目くじらたんでもいいんじゃね?
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/078/150803shiryou4.pdf >>769後半
繰り返しになって悪いが
俺が
>>762で
>>761につっこんだのは
「鼻先伸ばしただけで定員が変わるのか?」という部分なんで
論点をずらすのはやめてくれ。
>>769 > 「だけ」で済ませるには仕様変更が大きすぎることも理解できないんだろう
つ
https://railf.jp/news/2018/01/19/180000.html ライセンス切れたとかで運転台ブロックの形状を自由に弄れるようになっただけだと思う
とりあえず、前面窓に目んタマは入れるんだろ?それっぽく見えそうだから旋回窓付けたんでいいじゃん
ないとキャラクターっぽくないぞ
イメージ画通り頑張れよ水戸岡
そういや岡山の両備と八晃の対決、八晃のバックにはBRT厨の某議員がいて、
岡軌を廃線にして車輌は宇都宮市に売り飛ばせとぬかしとるようだが。
おそらく宇都宮は実現するとしても狭軌だぜ?
真面目か方便かは知らんが東武への乗り入れを企んでる以上は狭軌だろ。
まぁ議員のセンセ方は軌道の幅なんて超どうでもいいんだろうけど
>>776 身内への利益誘導だからそんなこと興味ないんだろう
>>776 センセイ方はLRTが欲しいんでなくて、利権の絡む工事が欲しいんで
>>774 >岡軌を廃線にして車輌は宇都宮市に売り飛ばせとぬかしとるようだが
前スレでは宇都宮がポシャったら福井に売り飛ばせるというレスありw
>>779 だからTスレにはネトウヨが定着して旧民主系レスの監視活動やってるもんな
>>780 実はLRTって厄介者に成り下がってたりして・・・
そもそも岡電9200は導入時に引退しても岡山で保存する約束のもと市民から募金を募ったと聞く
立民の議員のようだから約束なんて反故にするものと思ってそう
そもそもBRTだって専用レーンで道路占拠するんだから路面電車と大して変わらないし専用レーンがないと言うならそれってBRTじゃなくね?ってなるし言うだけなら勝手だけどもうちょっと考えてくれって思う
わざわざ軌道はがしてBRTとか岐阜市じゃあるまいし
八晃ってのはバキュームカーの業者で
役所がなにかと甘いのはそのしがらみだとか
>>777 荒川線と分離したのがまずかったのでは?
直通だったら車両、車庫、電力設備等が都電のを使えたのに。
どのみち超低床タイプを目指すなら都電とは相容れないわけで。
>>788 直通の必要はないけど鉄路でつながっている効用は大きかったと思う
自社線内でなら車両基地機能で車庫を接続他線に置いて営業に使わない回送運用で出入りさせるなら京阪800系やえちぜん鉄道キー坊って例があり、検修庫を他線区と共用にしているケースは多い
その負担を全部まとめて担うには池袋は小さすぎ
富山地鉄みたいにバリバリの普通鉄道線をゴロゴロと稲荷町まで引きずって行くケースもあるし、必ずしも都電接続ありきって訳でもない。
受け入れられる環境があるなら地下鉄の車庫だって構わないのよ
>>785 新潟なんか専用レーン無いのに連節バスが快速運転するってだけでBRTだしな。
>>792 新潟は一応レーンなしの暫定開業と銘打ってるし整備に向けた社会実験とかもやってたからもう少し待ってやってもいいと思う
ただし福岡はお前は許さん
許すとか許さんとか、相も変わらずギスギスしたスレだな…
>>788 現在寝てる3両の7000を復活させれば車両は足りちゃいそうだし、
荒川車庫に間借りさせてもらえればいろいろ安上がりで済んだ
それもこれも、ステレオタイプなLRT、低床にこだわりすぎたせいだな
>>774-775 その議員は宇野自動車が支持母体の一つで
八晃のバックではなく両備のアンチ(対抗勢力)ということ
>>788-790 直通に必要な乙種電気車免許持ちを確保できない(育成する金はない)問題が浮上したので
荒川線乗り入れを断念し、免許なしで路面電車を運転できる特区とすることになった
すなわちこの時点で荒川線からは独立しなければならなくなった
とはいえ、運行自体は独立であっても連絡線を設けて荒川車庫に送るのが妥当では…と思うのだが
接続部分の建設費に地平17億、高架24億かかる
それならもう東池袋公園を充当して管理できるという想定になっていた
そうなるともう「バスが妥当では?」となるのは当然である
>>798 免許なしって、、、、ちょっと前までの公営地下鉄かw
路面電車で自動車が渋滞するから廃止すればいい論、岐阜で実際にそれやって路面電車の客がマイカー使ってますますひどくなって
そのうち商業地としては衰退して結果的に渋滞が緩和されたけどね。
んでそういう現実があるのにまだ同じようなことをしようとしてるのを見ると
その手の人たちってのはほかの地方の事例をほとんど調べないのかな
>>793 いつも大都市面してるくせに、自慢のバスでさえそれってのが物悲しい
市長だったかは完全にBRT=連節バスって思ってるし…下手したら担当者も全部そのレベルなのかな?
地域住民や市役所職員が何か調べたりするわけないじゃん?
だから富山や宇都宮のように国交省からの出向者がキーマンになる
出向者来るまで、宇都宮では他地域の事例どころか市民の声を聞こうとしたこともなかった
住民の意見を無視して進めていたという意味ではなく、
参考として住民の声の聴取を行う認識そのものが全く存在しなかったという意味
>>801 岐阜の場合は単に乗客が減って名鉄が維持してゆくことが出来なくなっただけだ
渋滞するから廃止しろと言われた時には名鉄は廃止にはしなかった
>>803 レトロブームの前に廃止しちゃったのは残念
茨城交通みたいに市が金出して三セク化し維持したら利用者が増え延伸も決まったケースも有るのに
レーンを物理的に区切ってやれば電車だろうがバスだろうが定時制は確保できるよ
日本でLRTが頓挫するのはどうしても電車を走らせたい連中がでしゃばるから
そもそも岐阜の場合JRの増発や高速バスの開設で人の流れが急激に変わってるんだよな
名古屋まで気軽に出れるようになって岐阜の街の求心力が相対的に低下した結果街が一気に衰退したのが廃止の一番大きい原因
岐阜のみならず、日本中のあちこちの地方都市では、
昔ながらの街は衰退しているよ。
函館何か、路面電車があっても、沿線の街、活気無く、寂れている。
一方、昔からの市街地とは別の所、
郊外にある大きなショッピングセンターは活気があって賑わっている。
岐阜の600V線の末期の主要な客は高校生。
路面電車を通学に使っていた高校生も、
卒業後には、マイカーで通勤が、買い物。
少子化で高校生減少、
無理に延命させても路面電車の廃止は避けられない。
ショッピングモール「ベル」とタッグした福鉄は勝ち組。
ベルも店舗の老朽化が進んでいて、あと10年持たないだろ
”悪い”鉄ヲタは、どうしても岐阜の衰退を路面電車廃止が原因に持っていきたがる
>>810 そりゃ電車マンセーだし…
とはいえ、岐阜が衰退したのは電車も原因の一つではあるね
…名古屋が近くなりすぎた
岐阜の衰退自体は避けようもなかったのだが、
路面電車が結節点に人を運んでくれば公共交通利用者の買い物需要は維持できる
毎日の飲食・雑貨もそうだし、ちょっと特別な買い物もする
それがごっそり大垣へ、純粋な通勤通学は一部穂積へも向いたんだから
拠点性を失って底が抜けるわ
>>808 SCみたいな単純な建物は老朽化はそれほど深刻じゃないけどな
>>807 函館というか、元々港町で栄えた地方の町はどこも、海から陸・空へのモード転換で衰退気味では
BS Japan ローカル鉄道旅番組 とさでん新型が二回写ってた
イチゴメロンパンの大学を出た時とゴールした三志士像の前
数が少ないのによく写ったもんだ
他には元名鉄の赤い型が一度写ってた
函館はピークに比べ8万近く人口が減ってるという
特殊な例だと思う
釧路もそうだけど
>>807 郊外モールも乱立して飽和状態だけどね
内容が皆似たような感じで
新旧食い合ってるのが実態だし。
そうやって車を敵視するからデンチャ大好きのお子様は指示されない
>>820 ・雲助は雇用の最後の受け口と言われてる
・タクシー会社は警察OBの天下り先のひとつ
鹿児島7500形がローレル賞取ったね。
選定理由みて、わずかにボギー許容してるの初めて知ったけど、
リトルダンサーの最大の欠点であるカーブ時の動揺をカバーしてきて感心した。
やっと国産低床トラムも欧州との差を10年程度までには縮められたかな。
車体傾斜電車の完成形のE353と並んで技術的な進歩があるから当然。
あとは、狭軌でリトルダンサーXができれば国内では無双できそうなのだが
とりあえず、リトルダンサーXの登場で
アルナ車両が既存のリトルダンサーUaなどの横揺れ問題を認識してたことと、
改善する気があったと確認できたのが嬉しかった。
てっきりUaとかはアルナに技術力がなくて超低床車を無回転構造にしてたのかと思ってたけど、
室内通路幅との妥協で乗り心地を犠牲にしてたんだな。
ノンストップコンプレッサー搭載か?やかましくてたまらんな
伊予鉄がタイプSの後期車にスクリューかスクロールか回転式のコンプを積んでたが
従来型のうるさいレシプロ式に積み替えてしまったな。
何か問題でもあったんだろうか。
脱線は目の前で見たことあるが、乗っていた電車がぶっ壊れたことは2回あるな
停留所でドアが閉まらなくなって、そのまま客を全員下ろして車庫に帰っていったことがあったな
岡山じゃないけど
>>807 で、高齢化で事故を起こすドライバーが急増と
運転するなっていわれても、運転できなきゃまともな買い物すらできない
>>822 昔ほど楽な仕事じゃねーしなあ
今はちょっとでもクレームはいるし、規制緩和で供給過剰
であまりにもひどいことが知れ渡ってむしろ人手不足
>>803 >>804 レトロブームではなく
低床化も見栄えの問題じゃなくて実際乗り降りが楽なことが利点
バスで事足りるってやつは大抵バスすら乗ってない
だってどうせBRTすら反対するって現実がある
>>806 名岐間は元から割と気軽にできるし、高山や富山方面までいくとあまり関係がない
昔も岐阜を経由しない北アルプスがあったし、一応ワイドビューひだは今でも(ローカル線の基準でだけど)頻繁に走ってる
単に名鉄からJRへシフトしただけだ
結果的に名鉄の経営がさらに苦しくなった面はあるし、経営的にやむを得ないが
岐阜駅前を廃止して名鉄駅前だけにしたこと、関美濃町線を名鉄岐阜駅7番線にしたことで
名鉄本線との接続が便利になった=岐阜の街をパスするようになったという面はある
>>807 昔ながらってほど昔でもないし
岐阜駅前の玉宮通りは一応賑わいはある
BRTすら反対する、のは新潟のアレだけじゃなくて、宇都宮のライトレールでも
反対派は連節バス投入で十分とかいうが、じゃあなんでそれを推進しようとしない?
結局反対のためのダミーだろ?ってのがまるわかりだ
中高生だから、って敬遠してたらその中高生すらいなくなる
大人になって自家用車を持って去っていく客だけでなく、
大人になっても来てくれる将来の客すら切り捨てたわけだ
>>810 むしろ関係ないことにしたがる方がわからないよ
路面電車のせい「だけ」じゃないのと路面電車は関係ない論を意図的に混同してるだろう
>>812 そも車で行くと駐車場代が電車賃と変わらないか高い
通勤通学用の定期持ってりゃ寄り道しても実質タダだが
>>818 すでに岐阜の場合リバーサイドモールは完全に破綻
複合的要因といっても、よく言われる郊外型店舗はそんなの全国どこでもあることなので
岐阜だけの原因としては弱すぎる。名古屋への流出すら今更だし
そういう俗耳に入りやすいような話ばかり出てきて
例えば県庁の岐阜市街から薮田への移転とか
あるいは88年の長良線(本来の本線)の廃線とか
出てこないのが
言ってる人たちの限界かな。
岐阜市にはモノレール計画があった
短期間で中止になったけど
>>842 茨城県庁移転も似ている
水戸駅から5キロ南に
でやはりモノレール案が出た
茨城県庁御用達日立製作所製が押されたが採算性で消え、鹿島臨海鉄道の枝線でまとまりかけたが税収不足で断念
今はTX延伸で燻っている段階
現状シャトルバスで足りてるのも事実
>>843 そんなに軌道系交通機関が欲しいなら何故既存の鉄道沿いに移転しないのか
>>845 特定の企業を優遇することになるという説明なら聞いたことがあるな、
公立施設の建て替えで鉄道が利用できなくなる遠方移転に対する役所側の言い訳で
鹿児島市電延伸関係がそういう市と県の鞘当てで揉めなかったっけか
※あくまで日系商社が介入するという意味です
ゴールドコーストのGリンクは丸紅×ボンバルディアだし、キャンベラも三菱商事・三菱UFJ銀行が噛んでるのにCAF製
路面電車以外でも、伊藤忠×ボンバルディアや丸紅×アルストムだ
ニューサウスウェールズで現代ロテム製車両に三菱が電気品供給したぐらいじゃね
そもそもライセンス品は売れないし、アルナは国内事業者向け少数でもあっぷあっぷだし、
近車がやらないんであればやりようがないんだよ
>>848 そういうのは方便と本気で信じるバカとで余計ひどいことになるんだけどなあ
>>851 もうバスの外柄も中韓で済む時代に
低速で良いなら高コスト日本製など出る幕無いわね
それに国際競争するなら日立・川崎クラスが本気でやらなきゃいけないのに政府は棲み分けさせて競争力の無い企業を保護
携帯電話みたいになるよ
そもそも海外は使っていない狭軌向けの技術に全く興味を持ってない
安定性や旋回性とかトータルで理想の軌間はどれくらいなんだろう?
イギリスで機器を上に装着したら横転したし
低床も考えもの
狭軌の低床なんて怖い、それとも狭軌を生かしてリスボンみたいに入れそうもない路地に入れる超ナロー車両とか目指すと存在意義も有るんだが
狭軌の方が旋回性は優れるのでは?
だいたい一般の鉄道より車体幅狭いんだから狭軌もそんなに
狭く感じない
路線バスは「ノンステップバス」と自慢げに車体に書いてるものが多いが、
整った道路環境と、よほど上手い運転手でないと歩道に直付けできないし、
大抵は乗客は一旦歩道から車道に一段降りて、またバスに一段「よっこいせ」と乗り込む場合が多いから、
実質的にはツーステップバスになってる。
じゃあワンステップはスリーステップ、ツーステップに至ってはファイブステップになるな
>>858 東京オリンピックまでにセンサーを利用した精度5mmの正着制御技術で鉄道以上にぴったり付けられるようになる
まあ、東京オリンピックまでに無人自動運転バス!がここまで後退したのだが
低コストに5mm単位で自車位置推定、自動運転バス実現へ(MONOist) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000016-it_monoist-ind 中国で白線認識するやつが出てきたけど、あれより荒天(積雪など)に強い
白線みたいに劣化によって消える心配もないから、メンテも考えると分があるか
>>861 日本の場合は運転支援になるだろうな
なんだかんだ言ってできる人多いから
長崎の505の幕がフルカラーLEDで試運転中。4か国語対応。
携帯電話にしろ鉄道車両にしろ、旧国営の大きな事業体があると
そこにぶら下がって日本市場を分け合う非効率な構造になっちゃうね。
民営化されてもメーカーよりもそっちの事業体のほうが強いから過剰適応する
ま、企業の国際競争力なんかユーザーが直接心配することでもないがさ
>>851 ライセンスでも売ってはいけないとかの契約がなければ別にライセンス料さえ払えばよい
>>864 終点では幕回しのアニメーションまであるし
さすが長崎、気合いが入ってる
>>867 さすがカラーだと色々デモもできるみたいだな
お前ら、阪堺の心配してへんのか?
もっとも地震発生から12分後に運転再開だったけど・・・(w
>>870 運転再開までの時間早いな。
並行してる南海も時間かかったのに。
>>870 375 名無しでGO! [sage] 2018/06/18(月) 15:11:13.83 ID:WX/+7Vll0
阪堺は地震から12分後に運行再開だって。はや!
楽しそうだね、君
>>870
地震なんて大したことが無いというのがLRスレの方針なんだろ?
確か宇都宮の計画地域も311の被害が大きかったそうだし
熊本の時も不謹慎レス投下されただろ
そして今回も・・・お前のように 笑 なんて時点でちょっとね 路面電車はある程度軌道が狂っていても気にしないのが利点。
モルタル埋めなしでピンポイントに剥がしやすい石畳でもない限り保線めんどくさいし、
コンクリートやアスファルト舗装は最大限に狂って集中保線やるまで基本的にほったらかしだし。
あと併用軌道はたいがいバラストないし、硬い(或いは突き固めた)土の路盤に枕木が直置きされている。
故に狂いにくいのだが、インファンド軌道でもない限り沿道では振動がダイレクトに伝わってくる。
富山の交番襲撃はライトレールのすぐ近くだったのな。
場合によっては惨劇の舞台になったかもしれない。
昨日も代々木で入れ墨ハゲが騒ぎ起こしたしね。
最近変な奴が増えたな。
軌道移設工事中と完成後
短距離なのに妙に所要時間が減った感じなのは道路拡幅のおかげか、
駅がまた乗客無視の移転で距離が減ったからか?
livedoor.blogimg.jp/olive_udon/imgs/c/5/c5b86e6f.jpg
cedarben.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_28d/cedarben/IMG_1507.JPG
>>876 舗装道路自体硬い(或いは突き固めた)土(路体)の上に砂(路床)を盛って
その上に二層の路盤を敷いてその上に二重にアスファルトを敷く
併用軌道の場合もバラストとかコンクリートの道床の上に枕木を敷く
>>877 現場はライトレールでいえば奥田中学校前と下奥井のちょうど中間あたりで、ライトレールでは最も停留所間の距離があり(たぶんね)、気持ちよく走ってくれる区間。
開業時から、なぜこの中間点あたりに電停作らなかったんだろと不思議に思っていた。思いっきり住宅地なのだが。
ダイヤ的に離合がしづらくなるから見送ったとかかな。
>>879 さすが現代の工法はめんどくさくなってるな。
俺は平成ヒトケタあたりぐらいまでしか知らんから最新式とはそりゃ違うだろう。
現実離れした爆笑刑事ドラマでは一応広電が乗っ取られていたわな。
そういや近頃は“鉄キチ”という語を聞かないな。
ジャンルを問わず熱狂的なマニアの総称としての“○○キチ”で、
今みたいな悪意をこれでもかと込めた蔑称ではなく、愛らしいバカというニュアンスだったと思う。
そもそもキチガイを差別用語として弾圧を始めたのが契機だろう、
マスコミによる日本語潰しであり、それ自体が文化破壊テロに他ならない。
「汽車キチなんとかの・・・」っていう本を図書館で見たことあるよ。
>>898 実際あったもんな、それもごく自然に。
896みたいなのはマジキチであるが
宇都宮の案がABCのA案に決定
ただ、項目の最初は最高裁の国民審査同様数字が盛られる傾向が・・・誰か来そう
>>897 バッテリーの劣化の問題があるからなー。
富山地鉄は乗務員のサングラス奨励やめたんですか。
(他では公営も民営も、バス含めてサングラスをあまり見ない)
広電が駅前大通り線非電化にすると言うとるが
2キロもないとはいえバッテリー化出来るんかな
札幌?
長崎?
どちらも導入の発表はあったが、その後の情報がないね
>>905 二枚目は灯具配置と窓の位置関係から長崎電軌5000形の増備車に間違いなさそう。
https://imgur.com/a/XEtI6qq 市の資料によれば、長崎電軌は2021年度にもう一両、その後は30分ヘッドで超低床車が運用できるよう9両(既存車と合わせて14両)まで増やしたいとのこと。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/760000/762000/p030880_d/fil/30_34001.pdf twitterより
札幌市電、今日試運転したみたいだね
デザインそのまんま単車版
>>906 今のペースだと、9両入れるのでさえ何年かかることやら
>>908 Sですね。
伊予鉄も作っているみたい。
ということは、今年度はアルナが札幌×1、伊予鉄×2、鹿児島×2、長崎×1
新潟が岡山×1、富山LR×1?、と近車連合の広電?
ロシア、東欧諸国ではよく走っている部分低床車だが、遂に日本でも普及するかな
全面低床車よりも安いから普及するかな
むしろ日本はその運賃箱へのアクセスのために
他国なら部分低床で客扱いするような構造の車両を
高床部分に客を入れないことでフルフラット扱いにしてるやつがあるけどな
リトルダンサーシリーズとか
全線均一運賃ならトークンでも可だろうけど、中途半端に郊外へ直通して距離制の運賃になればやっぱり下車時の清算は必要になるでな。
富山は富山駅の相互直通が実現しても全線均一運賃を貫くようだが、地鉄電車や地鉄バスとも共通しているICカードは止めないわな。
>>912 リトル段差?
LもSも普通に高床部分に座席あるし
UやAは寸法的に運転台しかないけど
リトルダンサーシリーズも大所帯になったんだし、突っ込まれてもいいように最初からタイプくらい書いておきませう
いやA3の頭だってとても客乗せられるようなスペースねえよ
寝言言ってんじゃねえわ
南北直通時に1本増やすのは2015年の南北直通計画認定時には既に公表されているだろ
とさでん210号の家庭用エアコンの効きはどうなった?
高知が今夏どれだけ暑いか分からないか
あれで効果があるとしたら今後各地に広まりそう。
広まりそうって、冷房が必要な地域の車両はおおかた冷房化されてるよ
いつの時代から来たんだか
札幌LRT路面電車延伸反対連合会
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/2450002/2455620 JR札幌駅方面?JR桑園駅方面?JR苗穂駅方面?どの札幌市電の延伸も不要です!
>>908 これパンタの向きを逆にして舟体を顔から離せないんだろうか
伊予鉄のは汚れた雨水が垂れてフロントガラスの汚れが酷いんだよな
豆腐は顔が垂直だから問題なかったんだが
>>921 あの室外機は見た目は家庭用その物だけど中身はかなり手を加えてて言うほどお安い物じゃ無いらしいぞ
車体未更新の200形は車体強度上既存のクーラーが乗らない為の策で営業電車用で日本で必要とするのは当該形式だけと思う
ただ防塵や耐振動の強化がされてるだろうから作業用車両や新興国の電車に引き合いは来るかもしれない
元名鉄の880に載せてたクーラーの室内機がまんま家庭用だったな。
都電の都営交通100周年の時の花電車も運転席用のエアコンが家庭用の室外機だっな。
>>924 パンタの向きを逆にしたらしたで、エアコンユニットに近くなって室外ファンとかに飛沫がかかりやすくなるから、
この方が影響が少ないってことで、あの向きなんじゃない?
フロントガラスの上部にドリップモール(雨樋)を付けるだけでも違うんだけどな
豆腐も汚いぞ
伊予鉄の話と直接関係はないが
三○重工が「雨樋を付ければいいだけなのに、事業者は何も理解していない」と言った時、
事業者側の反応は「雨樋は水が溜まって腐食するからねぇ…メーカーさんはご存じないようだが」だった
車両が小さいといっても、都電とかに積んであるのは冷房能力24kW程度
例のとさでんのは家庭用で100V電源ということは2.8kW?
それが2台で5.6kWだとすると、数値上は全然足りてないのでは
古い車両なら断熱性能もよくなさそう
広電の新型はGreen Mover APEXだって
https://www.facebook.com/hiroden.co.jp/posts/1099242370214201 >>931 使用年数長いから腐食の原因となるものは嫌われるのか
>>932 ほー
MAXと全然印象が違うが、造型としてはテールライト周りにメッシュのカバーが追加されるだけでほとんど共用部品で行けるのか
これはデザイナー頑張ったなあ
http://ab-hiroshima.com/201807hiroden 2編成導入されるってことは、置き換えによって廃車されるのは、3100形あるいは3501&5007だろうか?
いずれにせよ、2号線に絡む車輌なので去就が注目される。
>>849 あれは県が混ぜくったせい。
今の県政はあの県知事のせいで滅茶苦茶だ。
浦上車庫
崇福寺行きの幕が出てたけど、ローマ字が入るようになったのか
https://imgur.com/a/TeZbQB4 >>938 色褪せなんて塗りゃどうにかなる。アルミボディだし
問題は制御装置とか中身だな
twitterより
予定通り届くのでしょうか
これは札幌市電が旧色にしたのか…?
ポラリスIIじゃないのか
>>921 無いよりマシな程度…最近の日中は性能が追い付かず窓全開なんてことも
>>942 札幌市電の旧色とかトラクションブックの作例でしか見たことない
>>944 M101が1両だけずっと現役でおるじゃろ?
…あれが落ちるんだろうな
>>945 ごめん説明不足だったか
旧色ってのは青とクリームのツートンのこと
調べて見てくれ
>>947 見えてる
養生の水色見て俺はあなたが「青基調の旧塗装か」ってネタで突っ込んだと思ったのよ
悪気はなかったから許して
伊予鉄5000形はオレンジ化される前の豆腐の塗り分けにしたらどうよ
このクソ暑い今夏、オレンジだらけの松山は例年以上に暑く感じたぞ
都電8500形
ドイツのイェナの路面電車
↑
そっくりじゃん
こっちはライセンス生産
↓
熊本市交通局9200形
>>925 今時、東南アジアでも新車で非冷房車なんてミャンマーだけだぞ
南アジアでもビジネスクラスは冷房車だ
家庭用空調で冷房化と言う発想は良いと思う
なんか新興国はこうあるべき論が数十年前で止まっている人が多いよね
>>951 イェナの電車は熊本市電9700形とほぼ同形。
写真見るかぎり、両運転台車だろうか?
>>950 オレンジ一色も考えものだね…🍊
今年の夏場に関しては、市内の猛暑ぶりをさらに加速させている。
>>956 オレンジ一色って自殺を誘発するなんて話もあるしな
中央線にしろ東武東上線にしろ人身事故が多い路線の主力はオレンジ
コンプ入れる箱ってこんなドンガラの状態でもう付いてるのな
>>955 ブレーメンGTシリーズの双方向運転台仕様車自体が
日本を除けばベルリンとイェーナにしかない
>>949 例)
鹿児島市電の1000形および7000形が500形のような標準塗装を纏う。
>>937 https://373news.com/_news/?storyid=94346&sp=1&utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook
その県知事、資金パーティーだって。
どんだけ県民を馬鹿にしてるのか(怒)。
>>961 割と新しめの形式まであの「かぼちゃ」色に変更しちゃったし、充分有り得るかもと思ったけど
低床車(鹿児島市電における超低床車の表現)とそれ以外を同じ色にするのはだめか
>>925 日本製民生用エアコンを車両屋上搭載なんて海外はすでに実用例があるので目新しいものでもない
>>962 市電延伸構想をめちゃくちゃにしたのは伊藤前知事だぞ
>>923 政治・宗教に関係ないと言っているが
某革新政党の息がかかっていそう
宇都宮LRT推進派がウヨの巣窟だったことから考えれば妥当
サヨクが反対するものは進めるのが正解
あれ、驚くほど成功を嗅ぎ分ける精度が高いんだよな
熊本はお盆も平日ダイヤなんだね。5014乗れたわ。
路面電車・LRV総合 39
http://2chb.net/r/rail/1534418203/l50 >>970 くっさいなあ
政治は守旧派 車両は新車派 って頭の中身千切れそー(爆笑
>>972 その代わり福島浜通がああいう荒廃した土地になったけど
>>973 九州や中国山陰だってお世辞にも成功したとは言えない状態
1行目と2行目がつながらない
成功することを嗅ぎつけて反対している・・・んだよな!?
路面電車スレはすっかり自民ネトサポの草刈り場になりましたからね
>>978 こういうのは書いた本人が後からこっそり出てくるのが常だが
高知は実質三セクになったのかな
2億円の新車を増やせるかどうか
路線バス一台四千万円なのに、何故路面電車は二億円もするんだろう。大量生産すれば安くなるのかな。
とさでん交通の末端区間と函館市電は廃止してしまえ。
バスで運べる位しか客が乗ってないだろ。
でも低床電車なんかインバータとか電子部品使ってるから昔ほど寿命もたなそう
>>750 >
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1526277073/456 > 今日発売の鉄道ジャーナルによると、福井鉄道の800形は
> 経費節減のための保有車両数削減で2両とも除籍の対象となるそうで、
> 豊橋鉄道への譲渡も可能性濃厚らしい
> また、2020年度にF1000形を1本増備して200形を置き換えるそうな
よお、息してるか?www
浅はかな知識で「〇〇だからできない」と豪勢に言い切っちゃった手前
それらが現実となったにも関わらず絶対に過ちを認めたら死ぬ病にでも
掛かってるかのように更に暴れて恥をさらすという哀れな姿を
ニヤニヤしながら見るのも楽しいもんだよ
鉄道系の板ってそういうの多いよね
まぁID変えちゃうくらいのチキンだからしゃーないかw
何も知らないくせに偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞ(゚∀゚ )
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
>>994 とうとう気がフレてしまったのですか。お気の毒です(゚∀゚ )
…すいません、あなたはもとから気がふれてましたね(゚∀゚ )
>>994
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
負けず嫌いもほどほどにしないと。 /\
/X \__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// \___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____// / _/ ̄ ̄ ̄ ̄
____/ ̄ / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___/\____/ //
__/ ̄ ̄\ /\ // おそれいりますが
_/ ̄ ̄\ \/ X/ しばらくそのまま
\/\ / お待ちください
\/
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 273日 6時間 32分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241215220855caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1511297658/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「路面電車・LRV総合 38 YouTube動画>12本 ->画像>44枚 」を見た人も見ています:
・路面電車・LRV総合 39
・路面電車・LRV総合 37
・路面電車・LRV総合 40
・路面電車・LRV総合 37
・路面電車・LRV総合 36
・路面電車・LRV総合 41
・路面電車・LRV総合 42
・路面電車・LRV総合スレッド 35
・路面電車を語ろう・5 鉄道総合板
・【北九州】西鉄路面電車、筑鉄総合【福岡】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 171777 路面電車
・【DUEWAG】欧州の路面電車・プレメトロ【CKD】
・日本の最新鋭路面電車
・アメリカ合衆国の路面電車を語る
・【事故】大都会岡山の路面電車が衝突
・【長崎】路面電車撤去品売上金を被災地へ
・民○党類ですが路面電車共和制です
・宇都宮とかいうど田舎に路面電車必要か?
・【東京】 路面電車導入目指し葛飾区調査へ
・【東山】路面電車を模型で楽しむ 11系統【銀閣】
・【朗報】伊藤万理華さんが路面電車の街MVに出演www
・【北九州】西鉄路面電車を模型で楽しむスレ【福岡】
・【速報】 日本まんさん、イスタンブールで路面電車に轢かれる
・こういう路面電車のる県って目茶目茶格好良いよな・・・
・【富山】路面電車脱線受け 融雪装置で水まきレール冷やす対策
・宇都宮を走る予定の路面電車の新型モデルが完全に虫でキモい件
・【京都】京都は40年前に路面電車を廃止した、大きな過ちだった
・福井県とか高知県みたいなド田舎に路面電車が走ってるのは何故なのか
・世界初の「水素燃料電池路面電車」が中国唐山で運行開始
・路面電車にはねられ30代男性大怪我。今どきチンチン電車とかどこの田舎だよw
・【おそロシア】路面電車に乗れなかった男が斧で電車の窓を破壊 モスクワ
・【ユトレヒト路面電車銃撃】少なくとも1人死亡 地元紙報道 オランダ
・【トルコ】路面電車にひかれた邦人が死亡 イスタンブール [09/16]
・【猛暑】路面電車が脱線 暑さでレールがゆがんだのが原因か/富山・射水
・【北海道地震】札幌市営地下鉄と路面電車 節電で日中の運行本数減へ
・【ポルトガル】リスボン名物の路面電車が脱線 乗客歩行者28人けが(動画あり)
・【芸能】齋藤飛鳥・堀未央奈・山下美月のユニット曲『路面電車の街』のMVが公開
・【朗報】広島駅、5年後の姿がJRにより発表。路面電車が2階を走り駅ビルに突入する模様
・「路面電車の街」(齋藤飛鳥、堀未央奈、山下美月ユニット)←これ要る?★2
・関東には30万人オーバーの都市がゴロゴロあるのになんで「路面電車」はほぼ無いのか
・【鉄道】那覇の「路面電車」どこを通る?ルート素案は「旭橋〜南部医療センター」など3案
・わたしはロボットではありませんの画像クイズ、それバスじゃなくて路面電車じゃね?っていう話
・【日韓】ソウル市に広島から路面電車譲渡…民団の仲介で実現 友好の懸け橋に[9/28]
・「にゃんこトラックを捕獲するニャ」←路面電車の線路上にトラック放置でお巡りさんに捕獲される
・【LRT】路面電車「次世代型」でも法律は旧態依然だ 車両の長さや速度の制限、再検討が必要
・【オランダ】路面電車内で発砲事件:3人の容疑者拘束:テロの可能性 [03/19]
・【ドイツ】路面電車をキセル乗車 検札にきた駅員に胸を出して母乳を噴射し逃走 31歳の女連行
・次世代型路面電車(LRT)車両を宇都宮市が公表!ところで宇都宮ご当地ソングってあるの?
・【どうしてこうなった】ベネチアのリベルタ橋で路面電車を追い越そうとした車が電車に接触 イタリア
・【長崎】[路面電車の洋食店] 「きっちんせいじ」30日閉店 夫妻の愛情料理半世紀 長崎市、眼鏡橋近く /長崎[12/27]
・【ドイツ】路面電車の無賃乗車がバレた女が電車内で職員に母乳を噴射:職員に対して深刻な身体的危害を加えたとして刑事告訴 [12/07]
・【次世代型路面電車】栃木・宇都宮市で「LRT」の起工式 JR宇都宮駅東口−芳賀町の工業団地との間の14.6キロ 事業費458億円
・【国際】路面電車内で2人刺殺、ヘイトクライムが原因か 米オレゴン州
・夜の札幌路面電車の停留場に車が衝突してひっくり返る 運転していたネパール男の酔ていたんだ容疑者を逮捕
・【広島】路面電車どうしが衝突しそうになるトラブル 電車が立往生、通勤通学に影響…広島市
・おじさんの股間の路面電車もちんちんだよ
・東京のど真ん中に路面電車が走ってた時代
・【鉄道】ようやく南北接続へ…富山の路面電車
・復活してほしい路面電車を語ろう [無断転載禁止]
・路面電車見直された割には増えてないってどうよ?
・【懐かし】阪神国道線について語る【路面電車】
・【JR・路面電車】長崎県の鉄道【MR・島鉄】
・【ちんちん電車】富山市路面電車、南北直通運転始まる
・海外の路面電車は超急ブレーキかけられるとか異常w
・路面電車ってもっと流行らせた方がいいとおもうんだけど
14:29:17 up 1 day, 15:32, 1 user, load average: 7.89, 9.15, 9.43
in 3.2190611362457 sec
@3.2190611362457@0b7 on 011504
|