1没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 03:22:11.46
第4回公認心理師試験受験予定者を真中心に 受験経験者で既に合格されてる皆さんの意見&情報をも交えて 有意義に語り合いましょう!
2没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 03:44:53.99
逆境にある時は、一刻も早くそこから脱出したいと思う。逆境が与えてくれた宝物に気づくのは、それを乗り越えた後になってからです。
しかし逆境が学ばせてくれたことに気づいた時、それは未来の自分を輝かせる宝石に変わります。
今の辛さは絶対無駄にはなりません。
3没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 03:48:43.40
2級キャリアコンサルティング技能士の方が格上なのでいらない。
4嗚呼!!花の応援団2021/02/15(月) 10:59:36.57
5没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 11:01:31.95
3回目初受験で15点足りませんでした。今回も受けるんですがオススメ過去問ありませんか?
ペンギンとファイブアカデミー、福島本は持ってるんですが・・・
6Love passion2021/02/15(月) 11:05:32.09
7没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 11:10:36.22
>>5
過去問は、どこのでも一緒ですよ。各人の基礎力にもよりますが過去問だけで合格出来れば苦労はないです。過去問に加えて心理学検定一問一答で、基礎力固めをお薦めします。 8Miss Hanaco2021/02/15(月) 13:05:31.81
9没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 13:11:47.06
過去問だけだと5肢のうち2肢には絞れるんですが、正解を1肢には絞れないので、結果として合格基準点に達しないという現象が起こるので、やはり基礎心理にプラスしての過去問という勉強法をお薦めします。
10没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 13:36:26.21
>>5
たった15点だけど、されど15点なんだよな…あと事例5問なんだけどね…次回は必ず合格してね、頑張れ! 1152021/02/15(月) 16:32:46.02
皆様、アドバイスありがとうございます!やはり基礎心理学を固めなくてはなりませんね(´;ω;`)
テキストがありすぎて何を選べばいいかわからりませぬ・・ かといって通信行くお金もない・・
12学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/15(月) 18:41:15.11
13没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 18:51:19.68
うんこ。
14没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 21:14:29.69
来年、受験の予定です。心理学検定の一問一答とペンギンの一問一答の違いをご教示下さい。よろしくお願いいたします。
15没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 21:28:35.11
受かった人に。現任者講習テキストは読みましたか?読んだ方がいいようですが、読む必要ないという人もいて。
16没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 21:37:34.86
>>15
買ってすぐとりあえず2周読んだよ
大した内容では無かったけど、他に心理の本1冊も持ってなかったので面白かった
同時に、試験勉強はウィキペディアでやった 17没個性化されたレス↓2021/02/15(月) 23:42:23.58
うんこスレ。
18没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 04:57:29.48
>>14
心理学検定の一問一答は基礎心理のみの一問一答で、ペンギンの一問一答は基礎心理を含む心理師試験の範囲の一問一答ですが、ペンギンの一問一答の中の基礎心理では全く足りません。 19没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 06:22:30.95
産業カウンセラーの本を読めばいいと思う
20学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/16(火) 06:48:05.54
自身の記事やニュース書き込みが少ないね。人が人に興味を失った冷たい時代だ。
公認心理師は現地へ向かいなさい。
21没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 10:56:12.13
プロロゴスとか辰巳とか通信行った人で落ちた人いるのかな?
22没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 11:10:16.55
普通におるやろ
23没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 11:46:09.74
>>16
俺も使ったがWikipediaだけだと漫然とした勉強になっちゃうぞ 24没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 12:08:59.03
産業カウンセラーとキャリコンを取って、公認心理師は受験しないっていうのはどうかな。
25没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 12:37:05.41
勘違いキャリアコンサルタントはけしからんな
26没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 12:42:02.07
>>23
まとまりが無いので、その後ファイブアカデミーの一発合格2周やって、試験延期されたので一問一答も3周やって、過去問も3周~4周やったかな 27没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 12:46:34.90
公式で答え合わせしたら通知と全く同じ点数だったわ
自己採点138以上で落ちた人は、通知は何点だったの?
28没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 13:00:38.48
不合格なら137点とかじゃないの??
29没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 13:05:34.47
>>28
受験番号やその他間違ってたら0点になってる可能性すらあるから、聞いてみないと分からない 30没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 15:10:54.93
>>26
よくもそこまで勉強されて凄い!自己採点と通知書の点、どのくらい違ってましたか? 31没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 15:13:29.85
32没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 15:37:06.83
33没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 16:51:01.48
>>30
当局開示解答通りの点数だった
プロと1点差
>>31
必ず、勉強せず受かった自慢の輩が現れるので恥ずかしい……
君は何をどの程度やって何点だったの? 34没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 17:07:18.64
>>32
ほぼ50%は取れてますから、あとプラスするところの10%をどうするか?心理学検定の一問一答で基礎固めをしてペンギンの一問一答で復習すれば何とかなると思います。 35没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 19:08:03.38
110から137点て!後、何かしら何だよな!
落ちた者から助言出来ないけど(笑)
単純に知識が足りなかったと思う。
答えになってなくスマン🤔
36没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 20:15:22.28
182点
ちょっぴり高みの見物で満悦
37没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 22:37:48.34
38没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 23:09:17.42
所詮第3回の合格者なのに何を高みの見物するんだろうか
39没個性化されたレス↓2021/02/16(火) 23:24:25.43
40没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 00:38:30.04
>>39
この業界の最高峰の資格です。
糞産業カウンセラーと
糞キャリアコンサルタントです。
羨ましいだろ、クズが! 41没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 02:55:12.22
これといったテキストと問題集を決めたら、あれこれ目移りせず、これだけを何回も何回も空で言えるようになるくらいまで丸暗記する。テキストも問題集も1種類で充分です。
過去問は過去問で大事ですが、同じ問題は2度と出ないので、過去問だけでの勉強で合格するのは難しいです。
42没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 02:58:51.21
1種類のテキストと問題集をやりまくって空で言えるようになるくらいに極めたら、そこで初めて過去問を解いてみて実力を試すという手法がベストです。
43没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 05:27:49.17
44没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 11:58:11.04
過去問だけだとキツイな。4回目の試験とか合格率めっちゃ低そうなんだが😅
45没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 12:27:37.45
946『いやー、無勉強なのに158もとれちゃったよー、くぅー見てオレぇー
無勉なのにさー、オレ無勉なのに158 、くぅー…』
無勉男子誕生w
リアルだから余計面白いwww
元ネタ寝てない男子
46戦士(受験生)の休息2021/02/17(水) 12:53:36.18
47没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 14:13:26.85
二人の囚人が鉄格子から外を眺め、一人は泥を見てもう一人は星を見た
有能な者は行動するが無能な者は講釈をする
夢は逃げない、逃げるのはいつも自分
配られたカードで勝負するしかない
置かれた場所で咲く、夢はでっかく根は深く
咲くも無心、散るも無心花は嘆かず今を頑張る
あきらめたらそこで試合終了
行いは貴方のもの、批判は他人のもの貴方の知った事じゃない
運命よ、そこをどけ、俺が通る
堂々と勝ち、堂々と負けよう
人は所詮、自分で自分の背中を押すしかない
自分でこんな奴だと思ってしまえば、それだけの人間にしかなれない
振り向いては駄目、後ろには夢がない
挑戦し克服する事は人生を意味あるものにする
48没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 14:35:20.20
小さな努力を重ねる事がとんでもないところに行く唯一の道
少しずつ前に進んでるという感覚が凄く大切
人事を尽くして天命を待つ
一番いけないのは自分なんか駄目だと思い込む事です
俺(私)なんかどうせ無理は、ラクしたいから
一度でも諦めてしまうとそれが癖になる
一番苦しい時が一番成長する時、 乗り越えた先には新しい自分が待っている
小さく生きる人生、自分がやれること未満の生活で満足してしまう人生には、何の情熱もありえない
待っているだけの人にも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人達の残り物だけ
あなたの夢を萎えさせるような人には近づいては駄目、器の小さい人ほど人の夢にケチをつけたがるもの、真に器量の大きな人は成功できると思わせてくれます
長い目で見れば才能より重要なのは努力
何も咲かない寒い寒い日には、下へ下へと根を伸ばそう!やがて大きな花が咲く
49没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 15:22:14.66
他者の喝采を求めず、自分が自分に喝采を送れるかを考える
人生には選ばなければならない瞬間がある、人生を徹底的に生きるか、社会が偽善から要求する偽の浅薄な堕落した人生をだらだらと続けるかのどちらかを
成功する人は、いつも他人を助ける機会を探しています、成功しない人はいつも、それは私にどんな得があるの?と尋ねます
感謝する心は、人間社会の中で心穏やかに生きる最高の発明品
感謝を口にすることは礼儀正しく楽しい、感謝を行動で表すことは、高潔で気高い
素敵な人間関係の決め手は、ありがとう!のたった一言
毎朝目を覚ます度に目が見え、耳が聞こえる、体が動く、有難い!人生は美しい!
恩恵に感謝する者は、恩恵からより以上のものを引き出す
感謝の心が高まれば高まる程、比例して幸福感が高まっていく
苦労を語る前に、まず自分自身の試練に感謝したい
感謝しなさいと人から言われても感謝できるものではない、自然に自発的に様々なものに感謝できた時が脱皮の時
不満はストレスの素、感謝はエネルギーの素
心が積極的になれば、たとえ人生に苦難苦痛があろうと、心の力で喜びと感謝に振りかえることができる
今まで頑張ってきたからもうここ迄でいいやって思った瞬間、人生は、そこで終わり
50没個性化されたレス↓2021/02/17(水) 17:49:22.36
>>47->>49
その格言を集めてる間に一問でも過去問を解いたらどうだ?学生の時ノートが綺麗なだけで赤点ばっかの奴と同じ匂いがするぞ。 51没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 00:45:52.75
1回目落ちて忙しくて受けてなかったけど現任者テキストは最新を買う方がいい?
52没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 03:25:42.20
>>51
長内優樹先生のキーワード66だけで大丈夫だよ 53没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 05:51:08.37
>>51
初回不合格という事は、受験資格はあるという事ですよね?現任者講習会テキストはあくまでもGが受験資格を得る為の講習会用に必要なテキストで受験用には向かないかと…
個人的には、ペンギンの要点&一問一答とペンギンの過去問の計2冊を完璧に何回も繰り返して空で言えるくらいまで極めた方が合格されると思います。
あと半年で試験なので時間的に余裕がないでしょうが、もし時間が許すなら上記のペンギンにプラスして心理学検定の一問一答で基礎固めされるとベスト! 54没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 06:08:04.18
>>53産業カウンセラーと国家資格キャリアコンサルタントの勉強も役に立つよね? 55没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 06:17:25.58
>>52
もう本人ステマやめてくれないか?
長内優樹でNG設定するわ 56没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 07:33:57.73
>>54
老後の暇潰しに最適です。
カラーセラピーと並ぶ資格です。 57独立(開業)の勧め2021/02/18(木) 08:16:47.01
独立の気力なき者は、必ず他人に依頼する、他人に依頼する者は必ず他人を恐れ他人を恐るる者は必ず人にへつらう
58没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 08:56:19.16
59没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 08:56:26.24
勤務と開業の二足の草鞋で頑張ってますね?お子さんに「人は生きるの?」って聞かれたら、誰かを幸ために生きるんだよ」って答えてあげて下さいね。
60没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 09:16:58.99
61没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 13:02:30.56
>>59
お子さんに「何の為に生きるの?」って聞かれたら、誰かを幸せにするために生きるんだよ」って答えてあげて下さいねという意味ですよね?同感です! 62没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 13:05:19.17
>>57
慶應義塾大学出身の方ですよね?私も知っております。 63没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 13:12:09.75
>>52
長内優樹さんとは同じ学会の同じ心理士ですが、確かに良い本だと思います 64没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 13:36:43.70
65没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 13:41:01.74
>>57
福沢諭吉先生のSprichwortですね😊 66以下の5学会のいずれか2021/02/18(木) 13:56:51.84
>>64
1. 日本心理臨床学会
2. 日本応用心理学会
3. 認知行動療法学会
4. 産業組織心理学会
5. 日本社会心理学会
67没個性化されたレス↓2021/02/18(木) 18:18:23.36
彼さぁ…あやしいよ
68没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 03:27:59.53
事例問題の対策はどうすれば良いでしょうか?
69没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 03:44:55.02
>>68
事例問題に特化した事例問題集で学べは大丈夫ですよ。アマゾン等で検索すれば出てきますので。 70没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 06:13:49.18
71没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 11:25:08.95
市販の事例問題集だけじゃ厳しいだろうなぁ・・
これ、独学で受かるものなのか(´;ω;`)
あと半年しかない。
72没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 12:02:02.54
>>71
独学でもきちんと勉強した人なら6割取れる試験だよ
大丈夫です
俺も独学だったけど受かったもん
独学期間は20年だけどな 73没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 12:43:32.06
74没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 13:04:22.96
映画のファーストラヴは観たか?
ちゃんと試験直前には藤木直人と福山雅治と井上真央と小日向文世と新垣結衣のドラマは観ておかないとな
75没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 13:59:42.68
ファーストラブはBSドラマでも前にやってたな。
真木よう子が公認心理師の役だった。
76没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 14:00:34.51
77没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 14:01:17.76
39の鈴木京香も。
78没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 14:58:21.83
試験に向けこれだけ観なきゃいけないものがある
79人間の証明2021/02/19(金) 15:33:03.48
80野性の証明(戦士の休息)2021/02/19(金) 15:54:08.04
81唐獅子牡丹2021/02/19(金) 17:11:13.22
82緋牡丹博徒2021/02/19(金) 17:13:17.19
83没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 19:34:59.37
誰か頭良くてエロい方々ご教示お願いします。
オイ達社福やPはDSIMとか、ほほ使わないし
実際に医保や措置の届けはICDを使うし障害年金もしかり、世界のスタンダードを考えても
何故に公認心理士は真逆で対応するの?
84没個性化されたレス↓2021/02/19(金) 19:35:44.87
産業カウンセラーのドラマはある?
85各大学の援団の記録2021/02/20(土) 12:54:00.79
86没個性化されたレス↓2021/02/20(土) 22:50:35.64
予備校ならどこオススメ?大手で迷った挙句、結局現任者講習会でお世話になったIPSAにしようかと思ったけど使用テキストのAmazonレビューが散々で決められず…
87没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 10:03:04.20
>>83
ICDはWHOの診断基準で、障害年金などの書類の診断に使われている。
一方、DSM5はアメリカ精神医学会の基準であり、精神科医の診断基準を統一する
ために作成されたもの。
精神科医がDSMの用語を用いているので心理師も共通言語としてDSMを使うことが多い。
世界とアメリカでは世界標準の方が優先されるので公的な書類にはICDが使われる。
ただ臨床的にはDSMのほうが普及しており有用でもあるので、心理師もDSMを勉強する
ことが多い。 88没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 10:49:28.23
産業カウンセラーのドラマってなんだったっけ?
90没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 11:50:08.69
>>89
懐かしいね、その時代の私立大学医学部の偏差値最下位大学は、その大学ではありません。その大学の下にもう1つありますから調べてみて下さい。 91没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 11:57:40.22
昔はお金がある家庭の子供達はバカでも医者になれたからね…それが30~40年経ったら私立の医学部は全部が60以上の偏差値になるなんて夢想だにしなかった
92没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 12:04:43.90
産業カウンセラーは?
93没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 12:09:40.25
その頃の私立の医学部で東の横綱が慶應義塾大学医学部で、西の横綱が大阪医科大学、共に偏差値は70超えでしたよ
94没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 13:11:21.07
防衛医大、自治医大、産業医大は公的意味合いがあり私大扱いではなかった
95没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 19:21:58.04
>>87
書き込み有難うごさいます。Wスタンダード故に私も含め医療福祉系は、主治医や指定医が
診断名は診療報酬の関係からも、DSMは使いません。ですので、医療福祉系は馴染みが少なく
私達の国試ではICDで答える事がスタンダードでした(笑)。貴殿にもう一つ質問あります!
統計は得意ですか?そもそも理系を
サボったつけが!今、ここ状態です。
分野別の足切りもなく、統計は深くて
過去問するのに良い情報有れば
ご教示お願いします。 96没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 22:06:00.68
とりあえず仕事忙しすぎだから日曜日祝日に集中して勉強する事にしたわ。8時間勉強すれば250時間は取れるよな。
97没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 22:07:36.69
>>95
統計は1から勉強すると大変なので、3年分の過去問の統計の問題をピックアップして
その問題を徹底的にやるというのがいいんじゃないかな。
1つの問題でも誤肢を含めて理解するにはそれなりの知識が必要になるし。 98没個性化されたレス↓2021/02/21(日) 22:09:21.06
99没個性化されたレス↓2021/02/22(月) 06:41:51.96
100学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/22(月) 07:10:30.98
偏差値70ぐらいだと勉強してる中では普通ぐらい。
101没個性化されたレス↓2021/02/22(月) 14:39:39.22
>>93
懐かしいです。慶應は昔も今もだけど西の大阪医科大学もホントに偏差値がずば抜けてましたね。慶應が偏差値78、大阪医大が偏差値74みたいな感じでした。 102没個性化されたレス↓2021/02/22(月) 14:46:10.82
偏差値75位の世界は、僕達みたいな凡人では到底到達不可能な異次元の世界ですよね。僕達心理師とは無縁な世界…
103没個性化されたレス↓2021/02/22(月) 14:50:12.12
偏差値75位(ぐらい)
104没個性化されたレス↓2021/02/22(月) 14:53:53.99
出生数3分の1位になってるのに大学定員数は当時から激増している
フリン効果があるとはいえ、東大、医学部、旧帝大、あたりに入るのも格段に楽になってるだろうな
東大だけの人なんかが現れる位だし
105没個性化されたレス↓2021/02/22(月) 16:33:38.82
慶大医学部の学生証を見せると、当時の美人女子大生達が、ホイホイついてきてましたからね…
医学部の3大学閥 東大 京大 慶應
106学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 06:49:43.49
偏差値が上限じゃないと首席合格できない。
107学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 07:46:49.58
合格ラインぐらいだと待遇人事がよくないわけさ。
108学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 08:00:46.97
首席の方が配される人材や作られる講義、など待遇が有利です。
109学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 08:10:32.65
仮に医学部首席だとしても学部間の力関係の中ではまだまだ下の方だ。
学長も出ていない。公開もされてる。
看護学部のほうがよろしい。
110学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 08:53:33.11
学歴は文学部の哲学科を頂点としているわけだよ。文学科にある分心理学も
そうとうポテンシャルが高い。
111学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 08:54:44.05
学歴自体が様々なカーストなどの身分社会に直結している面もある。
112学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 08:55:18.44
文学部心理学科ね。
113学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/23(火) 08:56:14.05
医学部男子なんてもてるかアホ。
114没個性化されたレス↓2021/02/23(火) 12:01:37.60
私学医学部なんて実家が金持ちの証
本人がモテてるんじゃなく
金だよw
115没個性化されたレス↓2021/02/23(火) 14:21:40.13
産業カウンセラーの話をしろや!
116没個性化されたレス↓2021/02/23(火) 20:23:19.59
最上位資格は産業カウンセラーだと思っています。
117没個性化されたレス↓2021/02/23(火) 20:24:30.35
どうしたらみなさんみたいにかしこい産業カウンセラーになれるのですか?
おしえてください
118没個性化されたレス↓2021/02/23(火) 23:34:39.30
納屋奈良鼻納屋
119没個性化されたレス↓2021/02/24(水) 06:00:14.32
>>117
産業カウンセラー協会に寄付をするのだ。
50万は必要だぞ。 120没個性化されたレス↓2021/02/24(水) 06:29:46.62
>>119たった50万円でいいのですか⁈
それで一流の産業カウンセラーになれるならめっちゃお得じゃないですか! 121学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 07:42:51.60
医学なんてそんなに収益よくないけど。学費はまあまあ優秀。でも金がかかるのも
開業したいからじゃない?
122学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 07:47:58.68
財団の御曹司とかの方が金あるさ。
123学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 07:51:55.25
開業に金が要るから学費がかかるデメリットだけど経済学部卒のほうが収益はいいだろう。
124没個性化されたレス↓2021/02/24(水) 12:55:31.54
オススメのテキスト教えてくれ。心理学検定テキストは買った。
125学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 12:58:02.78
国際的な呪医とかまあ杏林東海北里医科歯科慶応医なんてどうでもいいだろ。
126学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 13:05:15.49
慈恵なんか形成あるよ。精神科って何でしょう外科逃れです。獨協もいいとこ。
127学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 13:16:55.98
日大医や群馬県立医大。とか。
128学術@死狂廃神龍騎禅師2021/02/24(水) 13:49:31.89
学院系も学者の院で医学看護保険心理の引用が上級かも。
129Ennah2021/02/24(水) 15:32:38.11
130How Deep Is Your Love2021/02/24(水) 16:05:49.22
131没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 00:59:42.41
心理学検定A領域、B領域が良いと聞くが実際使って受かった人います?
132没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 08:40:29.64
>>131
心理学検定は、公認心理師試験を行っている日本心理検定センターの三本柱のうちの一本である日本心理学諸学会連合が実施している信用ある検定です。
但し基礎心理学の検定なので、心理学検定のABの他に、公認心理師試験用のテキストを何か一冊勉強されると合格できると思います。
公認心理師試験用テキストの基礎心理学だけでは全く足りてませんから、基礎心理学の為に心検一問一答AB!
ちなみに私は第一回試験で合格しましたが、当時は公認心理師試験用テキストはロクなの(笑)が無かったので一問一答と現任者講習会テキストで勉強しました。 133没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 08:48:11.78
>>132
第1回の難易度なら心理学検定一問一答ABでも大丈夫だが第3回の難易度だと難しいだろ
ちゃんと参考書で勉強したり過去問をやりこんだりしないとダメ
国家試験をなめてはいけない 134没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 09:07:39.06
ルートGの証明してくれる施設代表者って、
施設の代表者(所長とか)レベルでいいのかな?
法人の社長とか理事長レベルじゃないとダメなのかな。
135没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 09:46:11.24
136Uru2021/02/25(木) 12:37:57.63
137空と君2021/02/25(木) 12:42:56.97
138没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 12:45:17.17
>>135
ありがとう、ちょっとほっとしました。
押印申請の決済がめちゃくちゃめんどくて時間かかるから
施設長レベルで良ければそんなでもないので 139没個性化されたレス↓2021/02/25(木) 15:29:45.18
≫132
心理学検定A、Bで基礎心理。感謝です。
ちなみにこのテキストっていつの時期に買っても変わらないですよね?内容は。基礎心理学ですし。
140没個性化されたレス↓2021/02/26(金) 01:31:55.66
2回目115点、3回目棄権(笑)、まぐれで正解してる問題も有れば、答えなんとなくわかっていたのにケアレスミスで不正解もあった!それが実力なわけで、もっと勉強しないとな〜今、精神科救急医療相談中
141没個性化されたレス↓2021/02/26(金) 02:19:48.02
142没個性化されたレス↓2021/02/26(金) 06:08:55.93
産業カウンセラーの話をしましょ
143没個性化されたレス↓2021/02/26(金) 06:27:17.75
産業カウンセラー専用スレだからね。
144中島みゆき(本人)2021/02/26(金) 08:13:38.15
145没個性化されたレス↓2021/02/26(金) 08:30:45.42
けっきょく心理系スレでワッチョイID付きが好まれないのって、
心理学検定、臨床心理士会、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントあたりの関係者による自作自演勧誘営業がやり辛くなるからって事か
とくに心理学検定……
146没個性化されたレス↓2021/02/26(金) 20:13:39.72
産業カウンセラーはたくさんの収入があります。
147没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 00:36:14.73
全然勉強進まへん(´;ω;`)
148没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 04:29:09.22
Gルート受験予定の皆さん、あと残すところチャンスは2回となりました。千載一遇のチャンスであるGルート、合格でも不合格でも悔いの残らないよう頑張って勉強を続けて下さい。応援してますよ!
149没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 06:37:02.23
公認心理師合格できなくても、産業カウンセラーや国家資格キャリアコンサルタントにシフトすればいいだけなので、公認心理師試験は気楽に頑張ってください。
150没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 08:01:41.33
151没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 08:17:15.31
介護福祉士経由の公認心理師けっこう多そうだな
精神保健福祉士程ではないか
152没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 10:31:24.92
心理初学なんだが説明文がややこしすぎるw
アンダーマイニング効果とかそんな当たり前の事を難しく説明せんでも良くない?と思ったり・・
153没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 10:38:49.05
当たり前と思われている事もきちんと証明するのが科学
154没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 12:43:53.65
公認心理師不合格者は、産業カウンセラーや国家資格キャリアコンサルタントを取得したら、公認心理師を超えられます。
155没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 13:43:14.49
心理学検定のA領域、B領域って最新のが出て、一冊になったって本当?
156YELL2021/02/27(土) 14:34:08.98
157没個性化されたレス↓2021/02/27(土) 14:38:22.74
>>155
え⁈さらに分冊でA領域、B領域、C領域になってますが… 158懐かしい友の声…2021/02/27(土) 15:01:25.66
159没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 01:30:20.28
>>152
文句あるなら受けるなよ
もう供給過剰だからお前の合格なんか誰も望んでない 160没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 02:20:51.05
お前もいらないよ
161没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 06:25:55.27
現任者講習やってるやつらが儲かるためだろうが気軽に受けるやつが多すぎる
162没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 06:50:12.95
受験料も強気の値段だし
登録料と高額不明な手数料合わせて2万2千円以上かかる
163没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 06:58:14.01
webで現任者講習は手間も減ってかなり儲かって喜んでるみたいだよ
時限措置以降も少しでも理由を付けて毎年でもやりたいみたいな話が一度上がりましたが、今は消えています
その話の妙な消え方について秘密裏に進んでいそうな不可解な雰囲気を感じています
164没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 08:22:21.93
>>163
もし現任者受験を永続したら、心理学科や大学院はほぼ全滅だろうな
ヘルパーで5年働けば済むんだから 165没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 09:13:55.02
>>164
それで質の悪い心理師を多数輩出して心理職自体の価値を貶めようというわけだな。
相変わらず最低だな、行間氏。 166没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 11:13:03.09
お前らイライラし過ぎだろ。ホンマに心理職目指してんのか?
167没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 12:04:37.80
受験資格あるのは感情労働者ばかりだから不安定になりやすいんだろ
168没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 13:45:05.23
行間のような屑が「医者」なんだぜ。
患者様の医療費と国民の税金が行間に使われてると思うと悔しいのうwwwww
169没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 15:03:38.59
継続すると思われる現任者講習要件は大学教員や司法関係、特定の病院とかの経験者じゃないのかな
170没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 16:33:37.42
>>169
大学教員は雑な学説でっち上げるだけなので資格与えると害しかないよ 171没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 16:35:30.89
大学教員は現任者から外されてたやろ
小中高教員は現任者だったはず
172没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 19:00:57.19
>>169
経過措置期間は5年(令和4年9月15日まで)と法できまっている。
4万人以上の公認が生まれた今、法改正をしてまで経過期間を延長する理由がない。 173没個性化されたレス↓2021/02/28(日) 19:15:07.49
>>169
それらは現任者講習継続より受験資格の改正とか区分Cの運用見直しとかで対応できるんじゃないか? 174没個性化されたレス↓2021/03/01(月) 07:52:54.12
>>173
もし法改正をして区分Cという現認者枠を作るとしたら、今度はどこまでを対象とするかでまた揉める。
周囲を納得させるだけの明確な根拠を示せない。 175没個性化されたレス↓2021/03/01(月) 09:51:10.06
今回の試験のブルプリまだー?
176没個性化されたレス↓2021/03/01(月) 12:15:05.99
初めての受験を予定しています。通信講座はどこがおすすめでしょうか?
177没個性化されたレス↓2021/03/01(月) 12:40:04.86
通信講座って高くね?
178没個性化されたレス↓2021/03/01(月) 21:05:53.82
長内優樹先生の講座のみが正統な勉強です。
179没個性化されたレス↓2021/03/01(月) 23:48:24.39
社会福祉士に比べたら簡単だよ
社会福祉士は0点の分野があったら即不合格だからな
合格率を見ても社会福祉士の方がむつかしい
180没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 06:34:50.31
産業カウンセラーのほうが難しいよ
181没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 10:34:43.12
×むつかしい
○難しい
182没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 11:51:13.97
社会福祉士の方が難しいに反論できないから子葉末節で揚げ足を取る
さすが五割合格試験w
183没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 13:08:45.42
>>182
両方受けた人にそこそこの母数で聞かないと分かんないね 184没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 13:33:27.96
>>183
数字見て分かるやろww
科学的に考えろ 185没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 13:49:39.65
>>182
>>183
ケアマネ、公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士の5資格持ってる人が語ってますが、
難しさの序列は、
ケアマネ>公認心理師>精神保健福祉士>社会福祉士>介護福祉士の順だそう
予想はしてたけど受験者レベルにもよるので単に合格率での比較にはならない
社福はブービー賞だったね 186没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 14:15:22.29
>>185
たった一人の意見www
数字がすべてだろwww 187没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 14:17:25.28
>>185
ケアマネ、公認心理士、精神保健福祉士は試験範囲が狭いだろ
どう考えても社会福祉士が難しい
0点の分野あったら不合格だから幅広い知識が必要だし 188没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 14:18:13.46
189没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 16:42:25.74
ただ心理師よりは潰しはいくらでも利くから福祉はいいと思う。本当に心理が好きでというやつは別として。
福祉は福祉施設ならどこでも働ける
190没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 16:56:24.57
福祉は福祉業界だけだろ
たまに医療や教育にもいるが
心理の方がどこでも使える
191没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 16:59:04.97
社福持ってても精神保健福祉士や心理師使って病院で働いたりしてるよ
192没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 17:05:14.98
心理師使ったら意味ないだろ
193没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 17:20:22.72
心理はいろいろな分野で務め先はあるが圧倒的に非常勤が多い
福祉施設なら常勤ポストはあるけど精福や社福と待遇はほぼ同じ相談職
194没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 17:24:02.47
心理は就労支援や地域活動支援などのスタッフにはいない
195没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 18:10:48.76
資格取ってから言えよ、クズどもw
196没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 18:17:28.00
>>195
どうした?資格取って登録したのに仕事がないのか? 197没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 18:46:07.10
資格とっても結局何もかわらない現実。
それがGルート資格取得者。新卒、社会人経験が少ない人以外は。
198没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 18:53:59.78
産業カウンセラーが一番有益な資格だよ
199没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 19:45:49.65
箔つけならともかく、Gで今から心理職に転職できると思う人なんているの?
経歴で門前払いじゃないの?
200没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 19:56:38.76
>>199
SCに転向しないかと言われたとTwitterに書いてるSSWがいたよ 201没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 20:05:13.51
>>200
なるほど。これまできちんと成果を出している人のところにはしっかりとオファーがあるのかもしれないね。 202没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 20:14:50.23
>>201
やり取り見てるとSC少ない土地らしい
退職教員が多いと書いてた 203没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 20:20:51.62
>>201
SSCの時給がSCよりも安いらしくてちょっとお怒りだったw 204没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 20:21:19.55
205没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 21:59:53.09
何か必死なアホが騒いでるな。虚しくないんか?
206没個性化されたレス↓2021/03/02(火) 22:03:21.18
社会福祉士に恨みがあるやつの自作自演だろうな
207没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 00:15:10.62
>>185
福祉大卒だから心理の問題がむつかしいだけ 208没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 00:16:28.15
社会福祉士はたくさん公認心理師に受かっている
公認心理師は社会福祉士に受かってない
209没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 01:16:35.35
教師は定年後にSCやるんだよ。その為にこの資格をとってるし、教師はSCの資質は下手な臨床心理士とかより図抜けて才能あると思う。教師のコミュ力はやはり違う。
210没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 02:32:38.87
お前らスレタイも読めないのかよ
211没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 06:27:44.70
だから、産業カウンセラーが必要になるんだよ
212没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 08:01:20.54
教師も社会福祉士も臨床心理士もコミュ力は人によるとしか言えん
213没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 08:50:41.81
214没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 09:01:53.00
コミュ力とか言い出すやつコミュ力アヤシイ説
215没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 09:47:54.74
Gルートで受かる人、素直にすごいと思うわ…
216没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 17:51:37.32
公認心理師は過去問やれば取れる
基礎心理学とかは臨床心理士の幻想
217没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 22:01:35.80
過去問だけで受かるわけないだろうが。
218没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 22:13:59.06
>>185
全部持ってますが。
(公認心理師は第3回Gルート合格)
社会福祉士(61%)>精神保健福祉士(84%)>公認心理師(72%)>介護支援専門員(90%)> >介護福祉士(90%)
といった感じでした。
受けた時期と勉強時間が異なるので、難易度が得点順にはなっていないです。
社会福祉士は、福祉大卒(4年福祉を学んだ)直後。
精神保健福祉士は、専門卒直後。共通科目免除&実務経験あり。
介護支援専門員は、介護保険分野こそ難しいですが、専門分野は(社会福祉士の勉強後なら)無勉強でも取れる内容なので、勉強範囲が狭い。
介護福祉士は、実技試験だけ、危険行為をしないよう落ち着いて受験できればOK。
公認心理師(3回)は、高得点(80%以上)を取ろうと思うと難易度高いですが、合格点(60%)取る難易度は、それ程高くないと感じました。 219没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 22:18:58.83
220没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 22:20:23.44
>>218
いや、勉強時間や準備期間も含めた難易度順にしなよ
得点率とか併記してもなんの意味もないよ、すべて違う試験なんだから
そもそも何の%かも書いてないしw 221没個性化されたレス↓2021/03/03(水) 22:25:51.32
>>219
認定心理士は持ってますが。
産業カウンセラーは持ってないです。 2222182021/03/03(水) 22:40:20.37
>>220
%は一応、得点率(100点満点の点数)です。
順番は、勉強時間等も加味した難易度ですが、あくまで、わたしの主観なので参考程度に。
この中で社会福祉士試験が、一番がっつり勉強してた(若くて記憶力も良かった)はずなのですが…一番点数が低く、ボーダーぎりぎり合格ではらはらしました。 223没個性化されたレス↓2021/03/04(木) 00:45:10.12
>>222
国試慣れしたからだろ
公認心理師第三回受験なら対策本も出揃っているから
勉強法は他の試験の経験が活かせる
学習の転移やな
社福も精福も取ったなら制度の多くは既に勉強しているからそこも有利 224没個性化されたレス↓2021/03/04(木) 01:40:55.97
>>218
確かに6割取るのはそんなに難しくないな
きちんと理解して6割取るのは難しいが 225没個性化されたレス↓2021/03/04(木) 03:59:48.18
産業カウンセラーは絶対に取っとけよ
226没個性化されたレス↓2021/03/04(木) 06:14:28.07
227没個性化されたレス↓2021/03/04(木) 07:26:09.12
>>222
あなたが受けた順序もあると思うよ
あなたが社福を最後に受けてたら勉強時間も得点率も難易度評価もかなり変わったのでは? 228没個性化されたレス↓2021/03/04(木) 07:31:37.42
>>226
心理系載せ過ぎやろ……
逆に分かりにくいわ、基本民間はいらん
業界団体への忖度止めろ 229没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 00:46:06.85
>>228
調べればわかるが、厚生労働省が産業カウンセラーにページ作成を丸投げしてるからしかたない。 230没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 01:45:05.73
>>218
テキストは何を使ったの?
6割はとれる、考えはごもっとも。 2312182021/03/05(金) 04:55:18.73
>>223
>>227
確かに。順番とか社会経験とか、試験慣れとか大いに関係してそうな気がします。
社会福祉士を取ったのは、?十年前の話なので、最近の国試の問題も何度か解いてみてるのですが。
やはり社会福祉士が範囲が広く、足切りもあるので、一番難しいと感じます。(今受けてもボーダーぎりぎりですね。)精神保健福祉士も共通科目は一緒なので、一から受けるとしたらそれなりの難易度かと。
ケアマネは合格率低いんで一見難しそうなんですが、受験者の層が違うのと、勉強する範囲が狭いので。
公認心理師は、福祉士系と知識が重なるので、福祉士にとっては勉強しやすいかもしれません。まわりで受けてる福祉士多いですが、ほぼほぼ合格されてる印象です。足切り無いので得意分野で稼げるのと、一定数サービス問題があるので。 2322182021/03/05(金) 05:07:22.93
>>230
現任者講習会テキストは一通り読んで、ICレコーダに録音しました。
過去問は2周くらい。赤本・必携等、いろいろ購入しましたが、机につく時間が取れなかったので、結局やれていない。
移動中のICレコーダ&YouTube聴き流しがほとんどです。 233没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 06:29:16.38
234没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 06:36:36.43
>>218産業カウンセラーになってから公認心理師受験したので産業カウンセラーの勉強範囲内で合格しました。 235没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 07:20:00.09
>>231
本来修士まで行って受ける試験だからな
落ちたら悲惨なのでサービス問題を入れてるんだろう
なぜか6割取れる試験
それがGいる間は仇になるんだろうな 236没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 11:33:28.28
現任ってボイスレコーダー録音OKだっけ?
237没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 12:37:40.55
ダメだったはず
238没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 21:17:11.10
>>236
大丈夫ですよ。
撮影もOKだったような 239没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 21:56:33.24
>>238
第2回は駄目だったと思うが第3回は認めてたのか? 240没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 22:04:57.75
3回目の現任者講習受けた時に、録音してたら注意されたよ
録音禁止って記載されてた記憶ある
241没個性化されたレス↓2021/03/05(金) 23:15:48.11
やっぱりそうか
第2回では最初に注意された記憶がある
第1回では大丈夫だったのかな
242没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 00:44:14.06
難しいと言いながら
社会福祉士って登録24万人も
いるんだろ。
暗記力の範囲が広いという意味で、
大変だということだろ。
公認心理師は、男性だけだとまだ全国で、
1万人しか合格者出てないぞ。
今後もそんなに増えないとすれば、
貴重な資格ということは、間違えない。
ただそれが、活用できるかは、別問題
気象予報士もある意味同じようだな。
年収300万の人多いし。
243没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 00:55:55.33
3回しか試験してないのに男性だけでももう1万人もいるのか
チョロイな
社会福祉士なんてもう33回だぞ
244没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 00:59:35.35
245没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 01:01:01.51
>>243
G終わったら年間2000人しか生まれなくなるんだろ? 246没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 09:14:38.36
>>236
>>238
心理研修センターの現任者講習会は録音NGでした。
はじめの案内でもダメと説明がありました。
電子機器(スマホ等)出すのNGで、机の上に置いているだけでも、しまう様に注意を受ける感じでした。 247没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 09:24:59.22
公認心理師の現任者講習会では寝てるとすぐに注意されたが、
精神保健福祉士の現任者講習会では多くの人が爆睡してるにもかかわらず
何も言われなかったな。
248没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 09:55:31.57
>>218
福祉系5つも持ってる人は給料いくらなんだろ?
下手すると准看護師1人に負ける気もするんだが…… 249没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 10:04:55.78
医行為ができるかどうかが大きな分かれ目だよね
250没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 10:51:04.52
通信教育でとれる資格に医行為ができるものなかったような
251没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 11:56:40.06
>>248
いくつ持ってても普通は給料変わらないからな
ある意味頭が悪い 252没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 12:07:49.42
>>247
それで合格率上がったのかもな
心理系の人は基本優しい
変わりもんだけど 253人形の家2021/03/06(土) 12:33:03.30
254北国行き…2021/03/06(土) 12:35:06.60
255虹色の湖2021/03/06(土) 12:46:30.35
256没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 17:29:09.76
公認心理師よりも産業カウンセラーのほうが価値があります。
257没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 20:05:55.79
>>256
価値観は人それぞれなので、それはそれでいいのではないですかね…
子供の価値観、青年の価値観、大人の価値観がそれぞれ違うのと同じ
さしあたってその人の次元に見あった価値観なので問題はないです… 258没個性化されたレス↓2021/03/06(土) 20:12:02.89
アンパンマンが凄い!って言って一生懸命にアンパンマンを見る子供がいる反面で、ユング自伝を一生懸命読んでいる青年もいるのと同じです。人それぞれの次元に応じた価値観なので、それぞれの意見は一部の釣りを除けば全て正しいのであって他人が批判するには及びません。
259Du(あなた)2021/03/06(土) 22:53:04.55
260今時のヤクザの親分(世相を斬る)2021/03/06(土) 23:02:20.35
261没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 01:08:41.59
>>242
確かにまだ少ないな
今後は、少子化で、孤独な人の悩みも
増えるから
20年後には、孤独相談センター
とか、福祉相談センター、青年相談センター
婦人相談センターとかを全国に作りそこのセンター長、
副センター長は、公認心理師の資格がないと
なれない時代が来て、年収800万円の時代が、
アメリカのように来るだろ。
相当日本は、遅れているからな。 262没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 05:44:21.01
そこには必ず産業カウンセラーがいるだろうね
263没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 06:41:57.87
>>261
20年後には少子化で現役世代が半減し税負担が2倍以上になる
国民皆保険制度の存続もあやぶまれているのだから
非生産部門の福祉政策は大幅な縮小はさけられまい
姥捨山政策だろうよ
富裕層専門の心理師だけは生き残るだろうが 264没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 07:32:18.37
>>263
団塊ジュニアが死に絶えれば状況は劇的に改善する
40年待て
俺達は長生き出来ないはず 265没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 07:45:37.72
意外と独立開業心理師が増えるかもね
ダイゴみたいなもん
資格は不要なわけだが
266没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 09:24:09.98
>>261
アメリカはメンタルヘルス先進国とよく言われる。
だけど当地ではクリニカル・サイコロジストによるカウンセリングは1時間20000から25000円程度かかる。
日本で定期的にそれだけ支払える富裕層がどれだけいるかが問題だと思う。
税を投入する公的なサービスだけでは心理職の待遇は年収300万から変わらんだろ。 267没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 14:00:18.22
>>248
ぶっちゃけますと、給料は安いです。
ほぼ最低賃金なので元は取れて無いですね。笑
これまで、公的機関から小さな事業所まで、何度か転職してますが、はじめから資格が条件になっているので、他の資格があっても資格手当がついたことは無いですね。
子育て中の身としては、時間の融通がきいて働きやすく、仕事も好きなので、納得しています。 268没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 15:14:13.57
やはり扶養ではない心理師は、男女を問わず開業を考えるのがベスト!
1回しかない人生、いつ死ぬか分からんし、心理臨床の可能性を追究すべき
安月給で心理検査技師として使われるのは、きっと皆も本望ではないはず…
269没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 15:22:43.27
開業するなら諸々法的拘束がある心理師資格は邪魔になるかもね
270没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 16:14:45.56
だから産業カウンセラーを取得すればいいと思います。
271没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 16:35:01.38
いや社会福祉士の方が有用だろう
272没個性化されたレス↓2021/03/07(日) 20:18:00.12
厚労省が提示する公認心理師の働く5分野にはみごとに個人開業がぬけてる。
273没個性化されたレス↓2021/03/08(月) 04:03:04.51
>>272
厚労省も医師会の言いなりなんだから仕方ない。医師会にしてみたら心理師に開業は絶対させたくない…女々しい 274没個性化されたレス↓2021/03/08(月) 04:43:37.08
開業するなら別に心理師は要らないんだから、心理師登録はせず心理士や心理相談員或いは心理カウンセラー資格で開業して思う存分心理臨床を追究すべし!
275没個性化されたレス↓2021/03/08(月) 05:36:38.67
粘着カウンセラーをみんなで取得しよう。
276没個性化されたレス↓2021/03/08(月) 06:27:12.81
開業もできる産業カウンセラーは強い
277没個性化されたレス↓2021/03/08(月) 10:01:27.47
>>273
医師会はさすがに自費のカウンセリングルーム開設にまでは文句つけてないんじゃない?
ただクリニックとか診療所と紛らわしい名前はダメよって言ってるけど
医師会が守りたいのは保険診療だと思うよ 278没個性化されたレス↓2021/03/10(水) 14:56:14.26
第4回試験って9月の何日なんだろね?
279学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/10(水) 16:02:25.29
医師会も詐欺みたいな雰囲気だろ。上詐欺の度胸もないとな。
280没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 14:56:50.38
エロい
281没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 21:44:04.47
>>264
地方都市で居宅ケアマネやってる。今はまだ受け入れてくれる施設あるからいいけど、後10年後、団塊世代が80歳近くになる時は、どうなってんだか。
受け入れる施設も少なくなるだろうし、何より現場のスタッフが足りていない。未だ若者は老後のことなど考えず、30年ローンで新築物件購入、300~400万円近くの新車を普通に購入する。
老後にどれだけ金ががかるのか、理解してるのだろうか。目先のことしか考えず、給料は少なくなっても良い生活派止められない。
家族の殺人、自殺は、ますます増え続けるだろうな。 282没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 21:46:25.17
生活が苦しくなって自殺したいと相談された時、心理士、社会福祉士は何ができるのだろうか。
283没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 21:56:23.52
>>281
さらにあと三十年経つと団塊が死に絶えて施設が閑古鳥になることまで確定している
産業としてみるとこれほど歪な業界もなかなかない
まともに対応するとヒト・モノ・カネが相当かかるけどどこまで金かけるのか…
介護崩壊とかが起こりそうだな。十年くらい我慢すれば団塊高齢者が自然と死に絶えて解決してしまう問題でもあるし
>>282
傾聴。その後精神科と福祉課を案内 284没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 22:14:34.30
>>283
虐待、認知症の親の殺人は、後を絶たないだろうね。居宅ケアマネも受け入れてくれる事業所が少なくなるから、家族からなんとかしろと責められて精神崩壊もありえる。包括のスタッフもそう。
今からできるのは、介護保険料を40歳未満の人からも僅かに徴収、少しでも所得多い人は介護保険の負担割合を3割に徹底する(1割は非課税世帯とか)。
新築物件建てるなら、空き家解体税として300~400万ほど+に徴収、一部の非生産的な産業を制限して、エッセンシャルワーカーを増やす。 285没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 22:31:37.60
なんで居宅ケアマネがここに?
居宅ケアマネは受験資格で弾かれたろ
286没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 22:44:14.89
>>285
心理士興味あるんだけど、放送大学の通信受けようかと考えてた。
この間の社会福祉士も合格できそうだし、次に心理士の仕事に興味を持った。
ただ、実際の業務はどんなもんかと疑問もあるし、持ってる人は何を志して心理士取ったり目指しているのかな、と。 287没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 22:53:40.94
受験予定者のスレって事をどういう理解しているんだろう謎だ
288没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 23:05:36.20
>>287
スレ違いですまん。けど、興味あってここに来た。じゃ、別のところ行きますわ。 289没個性化されたレス↓2021/03/12(金) 23:08:22.60
290没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 00:19:33.79
>>287
広義では予定者になるんじゃないか?
>>288
とりあえず心理「士」だとスレ違いだろうな
ここは心理「師」のスレだから
あと心理「司」もあるから気をつけろ! 291没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 00:51:23.09
居宅ケアマネだと受験資格認められなかったとみたけどケースバイケースなんかね
292没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 03:31:41.75
公認心理師より産業カウンセラーを受けてね
293没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 06:54:43.62
ケアマネは基礎資格持ってる人が大部分だから、専業で長年やってる人以外は要件満たしてる人も多かろう
294没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 12:47:33.04
色々求人見てるけど、臨床心理士必須で公認心理師があれば尚可っていう求人が多いですよね
295没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 13:51:29.03
うちの地方は逆だけど
296暴力団取締(福岡県警)2021/03/13(土) 14:24:37.47
297没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 15:32:05.09
要は現場で心理職として即戦力になるかどうかでしょ
病院は診療報酬の関係で公認が必須だけど
298没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 17:20:23.19
担当者がまだ対応し切れてないだけで変わっていく事は必然
299没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 18:54:29.53
産業カウンセラー必須で臨床心理士で尚可だわな
300没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 20:49:28.80
公認だけで十分じゃろ
臨床心理士はそろそろ終了じゃね?
301没個性化されたレス↓2021/03/13(土) 22:35:46.47
数年間は臨床心理士と公認心理師は共存していくかもしれないが
10年20年後には臨床心理士は消えていくだろうね
ほぼ同等の時間がかかるのに、わざわざ民間資格取りに大学行くやついるか?という話
302没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 01:15:56.51
多分公認が先に手をつけられるだろうな
もしかしたら公認心理師が先に消えるかもしれない
それだけこの資格は欠陥が多すぎる
風俗嬢や占い師ですら取れてしまった時点でどうしようもない
303没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 03:07:17.35
受かる見込みの無い人?
心中察するわー……
304没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 06:42:05.40
>>302
心理職の50年以上にわたる悲願だった国家資格が消えてしまうのか…
新しい国家資格ができるまでまた50年かかる 305没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 07:55:53.57
306没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 08:49:20.37
SCの更新では公認と臨床の有無をどちらもきかれるので、
しばらくは臨床も持っておいた方が良い。
307没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 17:06:52.02
>>302
風俗嬢や占い師は、職業の区分だろ。職業に貴賎なし。
公認心理師法の欠格事由に職業などはない。
むしろ、
問題の解決には様々な職業経験があるほうが良い場合もある。戦国大名の豊臣秀吉の場合のように。
もし、心理職のブランドのようなことを考えているなら、公認心理師制度を勘違いしている可能性があると思う。 308没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 17:09:44.42
>>305
公認心理師法施行規則第4条第2項第2号は、経過措置ではない。
通信教育可(=学部学力試験なし。)、専修学校専門課程可。 309没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 17:16:58.10
心理師って聞こえは良いんだけど本当に薄給過ぎますよね(-_-;)
衛生管理者求人だって50歳以下の年齢制限で年収700万~900万なんてザラ
310没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 17:28:12.40
>>309
やっている業務の内容に対しては、ものすごい高い給与だと俺は思うけどな。
ただ、おれなら、心理職はしたくない。 311公的資格「心理相談員」養成講習受講資格2021/03/14(日) 17:34:03.52
・大学において心理系(認定心理士取得レベル)、社会福祉系、保険系の正規の学科を修めて卒業した者
・運動指導専門研修またはヘルスケア・トレーナー養成研修を修了した者(THP養成研修)
・保健師の有資格者
・看護師または助産師の有資格者で、健康に関する面接または相談の経験を1年以上有する者
・衛生管理者の有資格者で、健康に関する面接または相談の経験を3年以上有する者
・労働衛生コンサルタント(保健衛生)の有資格者で、健康に関する面接または相談の経験を2年以上有する者
・精神保健福祉士、臨床心理士、認定心理士、産業カウンセラー、社会福祉士の有資格者
312没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 17:39:32.29
>311
現在の最新の受講資格は、上記資格に
公認心理師が追加されております。
313没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 17:57:30.48
>>309
ほんまかよ
衛生管理者持ってるけどそんなの見たことないわ、どこ? 314学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/14(日) 19:14:37.72
臨床のように学科までは求めていない。大学院過程は推奨だけど。設営育成側やりたいなら。
例えばサイコな感じならだれでもいい。新しい潮流でもいい。試験得意じゃなくても。
315学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/14(日) 19:15:45.25
年収は用意している。探して金鉱掘り当てろ。病院クリニックのバカさが目に浮かぶ。
316学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/14(日) 19:21:48.88
攻撃的な機制が出来る性格だと出世。
317没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 20:17:34.94
>>307
ペーパー試験偏重でろくに実技指導も受けずに取れる資格を的外れな擁護してると思ったらこいつ行間が空いてるな 318没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 20:55:50.39
>>307
秀吉のように学問のない輩が天下取ったから無駄な犠牲者を出したんだろ。
信長から家康に天下が渡ればコスパが良かったのに。 319没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 21:19:13.52
>>308
その規定は区分Aで受けるときに、四年制専門学校で心理関係の単位全部取ってから大学院に進学した場合もOKという話。
最終学歴専門学校でいいという話ではないぞ 320没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 22:25:39.15
>>319
最終学歴、専修学校専門課程可だ。 いいかげんにしろ。
公認心理師法第7条第2号
↓
公認心理師法施行規則第4条第2項第2号 321没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 22:57:02.37
>>318
なんていう学問だ?
統率学なら、防衛大、その他で、20代で勉強するやつは勉強する。 322没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:05:17.22
>>320
つまり、「学校教育法による専修学校の専門課程において第一条の二各号に掲げる科目を修めて卒業した者(施行規則第4条第2項第2号)」が
「文部科学省令・厚生労働省令で定める施設において文部科学省令・厚生労働省令で定める期間以上第二条第一号から第三号までに掲げる行為の業務に従事(法第7条第2号)」したら
受験できると言いたいんだな
かなりのレアケースだぞ
てかそんな人がいたらかなり優秀だろ 323没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:10:46.14
324没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:14:25.05
>>322
国家資格制度としては、厚生労働省 社会援護局所管のいわいる心理福祉系試験で、
各々の国家試験の第3回試験の数値を比較すれば、
合格率で、社会福祉士、介護福祉士よりも、合格しやすい試験で、
精神保健福祉士よりは、合格しにくい試験という位置づけだ。
優秀かどうかなんて基準によるし、そのようなことが論点になる試験なのかどうかは俺はしらない。
優秀な介護福祉士は、タンの吸引等で人を救う場合もあるんだろうが。 325没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:15:18.45
326没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:17:57.43
>>323
統率「学」は、帝国海軍の海軍兵学校にもある科目だ。
海上自衛隊幹部候補生学校は、海軍兵学校の江田島にある。 327没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:23:23.22
>>323
海上自衛隊 幹部候補生学校 の ホームページの教官室の統率科をみれば、なんとなくは
お前にもわかるかもな? 328没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:37:03.13
>>322
制度的に可能って事はもし医師会やその他学校業者が、3年制公認心理師専門学校→連携研修施設を創設したら学費的にも期間的にも収入的にも他に勝り、こっちがメインストリームになっていく可能性もあるって事だな?! 329没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:40:50.44
>>320
確かに。自分が間違ってたわ。実務経験で四年制専門学校卒はBルート受験ができるんだな
高度専門士持ちで、指定の機関(全国9施設)での実務経験5年があれば受験できると。
>>322の人が書くように非常にレアケースだろうが 330没個性化されたレス↓2021/03/14(日) 23:59:30.26
>>328
学校教育法施行規則(昭和二十二年文部省令第十一号)第百五十五条第一項第五号に規定する文部科学大臣が指定するものに限る。とあるからそれはない。
ちなみに同号の内容
専修学校の専門課程(修業年限が四年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者 331没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 00:10:16.83
公認心理師の勉強会がアクセス出来んばい
おいのスマホだけ?
332没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 00:10:37.73
公認心理師の勉強会がアクセス出来んばい
おいのスマホだけ?
333没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 00:24:43.86
>>330
4年はマストか、よほど学費に違いが無いと大学が選ばれるな
わざわざ4年制専門学校残したつーことは最低ラインをわざと下げさせ他のコメディカルとのバランスを保つ思惑が感じられる
それでも、実習機関が充実すれば在学期間4年制、その後2年間働きながら受験資格取れるって事だな?
これは経済的メリットあるし、OJT兼ねてるから、学校業者が気づけば先々こっちのルートが拡充されていく可能性は大きそう 334没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 01:54:25.29
>>333
公認心理師は、社会援護局所管の名称独占で、通信教育可。
医行為の一部ができるコメディカルは、医政局所管で。業務独占、通信教育不可。
他のコメディカルも何もない。 335没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 02:45:44.91
>>334
コメディカルの定義は免許管理部局によるものではないけどな 336没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 06:44:36.46
>>333
医学部・教育学部等をふくむ総合大学では4年制大卒後、大学附属病院での研修でBルート受験できるように調整している
弘前大学や鳥取大学は医学部の中に公認心理師養成のため臨床心理学科を作った
今後は大学附属病院が卒後臨床研修指定機関に認定されていく流れがでてくるだろう 337没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 07:26:18.58
>>336
どんなド田舎でも国立医学部心理学科が最も効率的実践的で人気になりそうだな
文系心理学科の時代は終わりとまでは言わないが縮小していく 338太陽& ◆TJsqucKouttf 2021/03/15(月) 07:30:14.67
339カリフォルニアドリーミン2021/03/15(月) 07:32:13.82
340ブロコムハルム2021/03/15(月) 07:34:56.50
341没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 09:17:41.15
秀吉に学問がないというのは、読み書きや古今の和歌・漢詩の知識が不足してるという
意味であって、統率学とかリーダーシップ論の話ではない。
たたき上げで雑務処理もこなし人たらしで出世したが、いざ自分がトップに立つと
暴君に変容するのは学(教養)がない証拠。
それなりの武士の家に生まれれば身に着けるはずの教養がサルにはなかった。
342没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 09:25:26.83
要は占い師や風俗嬢が公認取っても何の役にも立たないということ。
彼らには心理の素養がないので心理師として成功することはない。
もちろん占いや風俗の世界で成功する可能性はあるだろうさ。
秀吉も野心を抱かず、百姓で生涯を終えれば多くの人を不幸にすることはなかった。
サルはサルのままでいるのが一番ということさ。
343没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 09:32:11.07
要は信長(臨床心理士)から家康(公認心理師)に直にバトンが渡れば良いということ。
サルやゴキは不要である。
344没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:11:01.64
>>342
占い、宗教で成功→細木、ダイゴ(年収数億以上)
心理師で成功→手取り16万 345没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:22:51.43
346没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:25:13.31
行間は、戦国時代なら戦のあとに死体から金目のものをはぎ取る乞食だな。
347学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/15(月) 10:26:01.61
天外魔境なんか主君に仕えて未だにな、20世紀過ぎても厳しいとこしのいでる。とよおみは豊乳だし、
まあ、秀吉も精選すれば名君。一人の人物じゃない。
348没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:27:22.81
>>344
自分さえ儲かれば成功者なのか?
さもしい考え方だな 349没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:45:37.29
関ヶ原の戦いは家康(臨床心理士主流派)と光成(臨床心理士原理派)の戦いでもあるな。
戦に勝った家康が公認心理師幕府を開くことになる。
350没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:47:55.31
敗れた原理派も資格認定協会に籠城し、藤原氏を中心に捲土重来を期す。
351没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:49:59.01
家康は公認心理師の地盤を固めるために怪しげなG公認をどんどん取り潰していくであろう。
352没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 10:59:38.55
家康の6男である丹野忠輝が不満分子を募って公認心理師の城を築城してしまった。
背後には舅である伊達日心が暗躍している。
353没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 11:02:16.10
家康も尾張義直(学校)、紀伊頼宜(発達)、水戸頼房(特別支援)の御三家を立てて
公認心理師幕府の基盤を強化する。
354没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 11:05:18.13
各地でG浪人が職を得られず不満を募らせている。
行間に唆されて暴動を起こさなければよいが。
355没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 11:17:32.06
寺子屋を出ただけの介護人が仕官しようとしたら無礼者と言って斬られたという悲劇は
記憶に新しい。
356学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/15(月) 12:02:31.13
石田三成はおっぱい三つの奇形四つや五つでも打ち負かすぜ。関が原は二つぐらい。
なのかな。
357学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/15(月) 12:03:12.01
徳川は下賤な身分歴史の構成だからしょうがない。
358学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/15(月) 12:12:48.33
劉備玄徳より徳があると思えない。名前変えたら?
359学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/15(月) 12:13:28.91
三国志も三にまつわる物語さ。意外に難しい意味だ。
360没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 13:14:31.01
臨床心理士原理派も大名の妻子を人質にとって名称変更を阻止したことで
かえって恨みを買ってしまったな。
361没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 13:16:43.21
大塚三成の居城である佐和山(京都女子大)でも臨床心理士の養成を止めたと聞いた時は
島左近の裏切りかと勘ぐってしまった。
362没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 13:21:10.89
朝廷との伝奏役は研修センターのM夫人であるが、M夫人の夫は注意欠陥障害持ちの
干物であった。瞑想集中を生業としていたが、学生を虐待したカルマでアポンした。
363学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/15(月) 13:21:26.01
終わりの国の魔城が一番じゃないの?下天では。
364没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 13:27:09.33
結城秀康こと下山は主流派に真っ向切り込むも天海田吾作の一喝で撃沈。
365没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 13:32:20.66
徳丸秀忠に公認心理師幕府の将来はかかっていると思う。
まずはGゴッキーどもを排除して公認のみの鎖国体制を築くべし。
366没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 13:42:37.27
>>354
非臨床心理士Gは苗字帯刀許された豪農や有力町民だろ
仕官なんて考えとらんよ 367没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 15:43:44.95
>>348
自分さえ?
細木やダイゴにくっついてる奴はめちゃめちゃ恩恵受けてると思うけどな 368没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 15:45:51.00
>>351
国試受かった他職Gよりも、過去に臨床心理士取ったヤツのほうが怪しいの多いけどな 369没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 18:19:28.36
臨床心理コースでも第二種のとことかな
通信制大学院は第二種で卒後臨床経験1年経て臨床心理士試験受験だろ
370没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 18:21:20.75
なぜ仲良くできないのか(´;ω;`)
371没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 18:47:01.21
色々恵まれてないから
372没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 20:12:32.26
>>366
おまえは越後屋か。
せいぜい幕閣にお布施をして商売の安泰を保証してもらうんだな。
名字帯刀などで飯が食えるか。 373没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 20:18:37.83
>>368
行間よ、おまえは由井正雪にでもなったつもりか。
だったら、正々堂々、公認心理師養成の大学・大学院を卒業してから公認受けろや。
そうすれば誰も文句は言わんよ。
死体から金目の物を盗んでおきながら開き直るとは言語道断。
おまえは市中引き回しの上、斬首の刑に処す。 374没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 20:32:09.35
>>368
だったら他職は他職として自分の仕事を全うすればいいんじゃねぇの。
わざわざ公認心理師にならなくてもいいんじゃねぇの。
それとも自分の仕事に誇りを持てないのかなw 375没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:01:12.36
>>374
わざわざ公認心理師取りに来てる他職は、給与や休みにも余裕があって向学心が高い人が多いと思うよ
公認心理師資格があれば仕事で使わなくても、当事者として心理職の話題に一枚噛む事ができる
楽しい娯楽 376没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:09:30.91
>>375
これは、税金を使用している制度だ。
日本国民が否応なく関心を持たざる得ないものだ。 377没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:14:26.38
おれは、母子家庭や貧困児童の増大の現状等を考慮すれば、
税金の適正使用として、
公認心理師を税金で雇う場合には、その金額について、大幅に下方修正する方向で
検討するべきだと考えている。
378没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:14:35.86
>>376
それは分かるけど、自らが当事者になる方がエキサイティングだよね 379没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:15:39.69
>>378
俺は、エキサイティングかどうかに関心はない。 380没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:19:33.47
ケツの穴のちっせー奴が一人混じってるな。
381没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:21:58.81
382没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:26:30.78
>>381
エキサイティングになる場面の経験の差だ。 383没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 21:47:17.45
377続き おれは、以下のような施策を検討・議論するべきと思う。
公認心理師の欠格事由は、名称独占国家資格制度としての業務を適正にできるかという基準で判断。
↓
また、改正法施行前は、精神病患者を欠格にする条文自体が、公認心理師法に存在していなかった。
(公認心理師法第3条第1項)
↓
一方、労働関係法規では、
最低賃金法第7条で、精神病患者について、一定の場合に最低賃金以下に賃金を減額することが
認められている。(最低賃金法第7条第1号)
↓
欠格にならない障害年金受給者の精神病患者の公認心理師等の一定の者について、
最低賃金法第7条第1号を積極的に適用し、税金の負担を減少させる施策の検討。
↓
税金の支出を抑え、余剰資金で、母子家庭、貧困児童に直接給付。
最低賃金法
第七条
使用者が厚生労働省令で定めるところにより都道府県労働局長の許可を受けたときは、
次に掲げる労働者については、
当該最低賃金において定める最低賃金額から当該最低賃金額に労働能力
その他の事情を考慮して厚生労働省令で定める率を乗じて得た額を
減額した額により第四条の規定を適用する。
一 精神又は身体の障害により著しく労働能力の低い者
384没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 22:05:34.13
>>383
最低賃金を下回る給与にするのって結構手続き面倒なんだぞ
手続きするようなちゃんとした会社は最賃払うし払わないような会社は手続きしないw 385没個性化されたレス↓2021/03/15(月) 22:47:35.83
スレタイ読めない奴
粘着気質でやられたらやり返さないと気が済まない奴
煽って楽しむ奴
自分の知識をひけらかしたい奴
他人の文句しか言えない奴
吹き溜まりだなw
386人本来の優しさ2021/03/16(火) 06:18:46.49
387没個性化されたレス↓2021/03/16(火) 19:24:13.49
>>375
行間氏、最低だな。
公認心理師を受験する他職を有閑暇人扱いするとは。
おまえは嫌われ者の臭い奴として一生を終わる運命だよw 388没個性化されたレス↓2021/03/16(火) 19:32:38.60
>>387
行間は基本的に他職種Gをバカにしてるからな 389没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 02:20:41.88
ベースとなる心理学があらゆる分野で応用のきくものなので、好きでやっている人には興味の尽きない道だと思います。
しかし、やりがい搾取になりやすく働く側もビジネスマインドが薄い人が多いので給料が安いのは当たり前、収入を上げようという発想が無い人が多い。
390没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 02:40:34.33
医療分野と違い心理面に疎い上長(医師)の指示に従うと言うストレスの素がないことも救い。
公認心理師が誕生したことで、とかくプライドが高く世間知らずとのレッテルを貼られやすい心理職も他職種と大いに協働連携してイメージ払拭したいと思います。
391没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 02:43:58.80
公の機関の相談員は、入札制度で配置されることが多いからな…
392没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 03:55:58.40
医師国家試験合格率は、男7割 女3割
心理師国家試験合格率、男1割 男9割
393没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 06:24:22.69
>>392
公認心理師=10割
男の公認心理師しかいねーのかよ‼ 394没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 06:56:58.27
男多過ぎ
395没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 07:19:45.84
まあみんな男みたいなもんだな
396没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 09:53:16.89
>>393
合格者の男女比率じゃなくて合格率だぞ
男は10割合格するということだ
男は優れている
男こそが世界を支配すべき 397没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 12:10:33.49
>>389
そもそも院の時点で派閥に巻き込まれ基本的に派閥間の風通しは悪く偏った土台が形成されがちで基礎的なトレーニングをまともに受けないまま資格が取れてしまい、共感力が欠如してたり、なぜこの職業についたの?と聞きたくなるような人が多くいる
社会人経験かあるなしに関わらず、非常識的な人が多いように思う。他職種との連携で揉めることのきっかけはそこにあったりする。 398没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 12:54:29.82
>>397
公認心理師制度である程度カリキュラムが統一されるので
派閥によって知識が偏る件は解消に向かうだろう 399没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 14:12:19.36
やっと民間資格の欠点がちゃんと述べられるようになったか
民間資格が当事者で無くなって客観視出来るようになったんだな
400没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 15:46:53.78
>>399
目の前の患者にとって最適な場を提供しようともしないで、観念的あるいは場当たり的な仕事をして満足してる人を見つけることも再教育するシステムもない。
個人のポをテンシャルに任され、今後も心理師の全体的なレベルはあがらないと思う。ある意味胡座をかいてる。
401没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 15:51:07.35
402没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 15:55:35.83
>>388
自然感寛解群に対して有意差を出せない、精神分析や力動心理学の学派が混在しています。エビデンスのない心臓手術など許されないでしょうに、心理の世界は玉石混合です。 403没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 16:08:49.96
>>400
そうかな?今の自分にとって、掛け持ちをしているフィールドがそれぞれ違うので、そのフィールドで求められていることとその人にとって何がベターorベストなのかを考えていくことが楽しい 404没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 18:11:07.69
>>398
だったら1:9に分ける意味ねーじゃん! 405没個性化されたレス↓2021/03/17(水) 21:56:32.14
>>402
精神分析、海老案の~、海老海老海老海老海老案の~
おいらはゴッキー、ゴキブリゴッキー 406没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 01:04:34.33
>>402
統制群との比較検討なら精神分析でもやってるぞ。
そもそも身体医学と比較してる時点でド素人確定w 407学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:32:41.46
統合失調症の知見でも精神科はひどいから人を選べば心理のほうがいいさ。
サイコが開花するのに最適な場というのはセンスが大事かもね。
観念ていうと哲学的で、場当たりというと看護的、過去に失敗があるかもしれないが概念を複合すれば個人の色が出る。
408学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:34:13.25
7対3 だと、職場で心理的輪姦。九割女性の勝ちだ。
409学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:36:16.47
大体そんな試験医師国家試験とかまともな社会なら廃されてる。
410学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:38:54.54
臨床というとある分野のみ、公認のほうが仕事内容は広範だから、病院にいても
公認心理のほうが阻害されにくい、学歴でもね、でも年の差がひどい待遇だから
働けとは言えない。女性が年下なことが多い。公務員庁舎でいいでしょう。
建築なんかアイディア出すよ。
411学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:40:30.17
そもそも玉石混交でも評判がいいのだけとか、相性合うとかで選ぶわけだから、
クライアントに損させないしダミーの見分け方も身につくようになる。
412学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:42:25.12
精神科の間違い誤診は過去に正したはずだがな。教科書口頭情報を頑固にしていてもなあ。
公認のほうがアンテナ順応性がつく。
413学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:43:00.22
精神科の低レベルさで転移したらもたないよなあ。
414学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/18(木) 11:44:08.81
悪霊でも職員でも下の層の対策がしっかりしていると上層への扉が開く。
過去の文明は低レベルにおいても完全な対策を残したものはいない。上もたかがしれてる。
415没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 13:47:03.37
ゴキブリ曰く、
1 精神分析エビあんの~
2 共感や傾聴なんて耳があれば誰でもできるんじゃね~
3 公認心理師は医師の指示に従わなきゃいけないって法律に書いてあるよ~
以上の3点に該当する方はゴッキー認定します。
416没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 14:03:10.86
417没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 14:25:00.96
>>416
全然痛くありませんよ、行間氏。
心理臨床の経験も知識もないゴッキーはド素人故に的外れな批判しか言えないのですよ。
そのゴッキーたちをたきつけて心理師を貶めようとする行間もゴキの親玉。
いわゆるゴキ玉ですなww 418没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 14:27:17.27
上記1~3について丁寧に説明してあげることもできるのですが、
そうすると、昭和爺、必死だなwwwwと煽るのもゴッキーの特性。
まともに議論することができないのですから殺虫剤を撒くしかありませんなw
419没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 14:32:18.92
ゴキ玉の行間氏も屁理屈と詭弁でスレを荒らしてきたのですから、
そろそろ罰を受けねばなりませんね。
あなたの実名を晒すこともできるのですよ。
420没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 15:29:23.68
要するに詭弁で煙に巻かなきゃ太刀打ちできないってことか
421没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 15:30:15.67
>>415
Gの大部分は一応心理学的なものに敬意は払ってるだろ
そうでなければ大枚はたいて受験せんわ 422没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 20:04:41.91
>>421
心理的支援に近いことやってる他職種ならゴキにはならないだろ。
実務経験を誤魔化したり、受験資格もないのに5ちゃんで煽ったりするのが
ゴキなんじゃね。 423没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 20:38:03.79
産業カウンセラーを目指さないか?
424没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 20:38:15.93
臨床心理士もGルート多いんだよねw
425没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 20:51:15.87
>>424
1,2回目ならGルートも臨床心理士が一番多いんじゃね。
指定大学院ができる前に大学院を卒業した現任者がGルートで受けてるんだよ。
Gルート臨床心理士が年齢的にも今の心理臨床の指導的立場にあるってことだよ。
あなたはwつけてるけど、何か勘違いしてるんじゃないの? 426没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 20:53:26.92
ゴキブリ曰く、
1 精神分析エビあんの~
2 共感や傾聴なんて耳があれば誰でもできるんじゃね~
3 公認心理師は医師の指示に従わなきゃいけないって法律に書いてあるよ~
4 臨床心理士もGルート多いんだよねw
以上の3点に該当する方はゴッキー認定します。
427没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 20:55:04.03
ゴキブリ曰く、
1 精神分析エビあんの~
2 共感や傾聴なんて耳があれば誰でもできるんじゃね~
3 公認心理師は医師の指示に従わなきゃいけないって法律に書いてあるよ~
4 臨床心理士もGルート多いんだよねw
以上の4点に該当する方はゴッキー認定します。
428没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 21:24:56.69
NGでスッキリ
429没個性化されたレス↓2021/03/18(木) 22:09:56.71
430没個性化されたレス↓2021/03/19(金) 00:43:06.22
431没個性化されたレス↓2021/03/19(金) 03:10:16.84
スレタイも
読めないアホが
ここにいる
( ^ω^ )ノ
432没個性化されたレス↓2021/03/19(金) 03:29:32.10
視覚障害者が横断歩道でつまづいて倒れるっていう動画がありましたが、
我を忘れて反射的に倒れた障害者を助けようと駆け寄ってきた男の子や女の子ですが、ああゆう優しい異性を伴侶に選ぶと幸せな家庭が築けると思います。
433Ryuji2021/03/19(金) 04:17:08.53
434Ryuji2021/03/19(金) 04:17:15.92
435学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/19(金) 08:16:40.51
436Ryuji(歌)2021/03/19(金) 11:56:00.49
437Ryuji(歌)2021/03/19(金) 11:58:04.53
438没個性化されたレス↓2021/03/19(金) 19:56:28.68
ゴッキー達よ、ゴキ玉の行間の下に集え
439没個性化されたレス↓2021/03/20(土) 11:36:55.32
統計は捨てるわ。
440没個性化されたレス↓2021/03/20(土) 12:27:18.65
早いなw
441没個性化されたレス↓2021/03/20(土) 21:58:56.78
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
442没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 01:39:13.78
>>441
20代後半ならまだ早いだろ
もっと野心持てや 443没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 02:23:28.12
自作自演が臭すぎるな
444没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 04:25:00.34
まだエビデンス、根拠もないし証明もまだまだ出来ないけど、1つの真実であろう事があります。
例えばノイローゼの人が、とりあえず自分の悩みノイローゼは、ひとまず置いといて、同じ悩みを持つ人の事を優先してその人の為に突っ走り続ける…
そして、ふと我に帰り気がつくと、あれだけ悩み苦しんでいた自分の悩み苦しみが、ウソのように消え去っているという事がホントに起こります。
やはり自分の苦しみの解消を願うのならば薬ではなく、他人を救う事です。
445没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 07:49:26.95
>>444
自分の病気(障害)を忘れて、取り組める事を見つけよう、時間を作ろうってのは当に作業療法だね。
ただ、最後2行は飛躍してるよ。
一例を上げたって、他の方法の否定は出来ないし、効果(効率)の比較も出来ない。
風をひいた時、気合で働き続ければ治ります。薬飲めば治ります。焼肉食えば治ります。暖かくして寝れば治ります。首にネギを巻いておくと治ります。人にうつせば治ります。と変わらない。 446没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 09:04:28.44
他人から、ありがとうございます!っていう感謝の波動を受けると心身が清まります、その数が増えれば増えるほど効果は言わずもがなです。
対て他人から恨まれたり呪われたるする絶対ただでは済まさんという攻撃の波動を受けると心身が疲弊し、数が増えれば業病にもなり得ます。
他人から社会から感謝される心理臨床の活動を通して、日々研鑽し新たな分野を開拓していきましょう!
447没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 09:31:20.88
自助グループはそうじゃないの。
同じ悩みの人が集まって自分の悩みを聞いてもらったり、逆にアドバイスすることも
あるんだから。
ただ心理師だったら自分の問題はある程度自覚しておく必要がある。
でないと独善的な支援に陥ってしまうことがあるからね。
448没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 13:54:10.03
働きながら勉強してるんだが覚えら事が多過ぎて心折れそうだわ(´;ω;`) おまいら一日何時間もくらい勉強してる?YouTubeで公認心理師試験系の動画見てると兎に角勉強時間を確保しろって言ってたけど中々難しいわ。
449没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 13:59:07.83
覚えることが多いのは心理学を学んでないか実務経験がないってこと
覚えることが多い人は受験する資格がない
450没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 14:01:13.56
まぁそういうなよ(´;ω;`)
451没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 14:01:50.34
452没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 15:30:23.14
>>444
社会心理学者のリースマンがいうところの「援助者療法原理」に通じるものがあるね
誰かを助けることが、自分の助けになるっていう 4534482021/03/21(日) 16:06:50.88
障害者支援だよ。心理学は初学で少しでも役に立てればと思ってさ。ゴキルートってバカにされてるけど頑張ってますよ(´・ω・) ちなみに前回初受験で結果、125点で撃沈。
454没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 16:32:03.12
455没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 16:42:48.23
>>453
それだけ取れてるならいいやん
そのままの勉強を続けたら? 456没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 17:12:27.34
コメサンクス。仕事とか体調面が安定してなくて平日一日1時間30分、休日、祝日で4~5時間ってところ。
ここでは言えんが昨年度は某通信教育で勉強して今回は独学。とりあえず通信教育のテキストと過去問をやって赤本注文してるところです。
457没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 17:55:17.73
そんなに金かけて取る資格なのかな
大して役にも立たないのに
素で分からん
458没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 18:33:35.42
↑なぜこのスレにいるんだ?
459没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 18:38:13.02
金をかけなくても取れるから
460没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 22:05:17.78
>>452
リースマンと言えば、「孤独な群衆」だな。 461没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 22:25:58.19
障害者支援であれば三福祉士と公認心理師のいずれかがあれば加算対象
4つの資格の中で一番お金と時間が掛からない資格を一つ取れば充分
俺はたまたま心理専攻だったから時間かからない公認心理師取ったが
特に心理学学んでない人は介護福祉士取るのが一番コスパいいと思う
三福祉士持ってる人が公認心理師取るのは本当に意味不明
462没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 23:01:09.63
463没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 23:05:58.93
>>461
公費算定だけが動機じゃないからな、心理の専門家という自己満足
それにそれ言うなら既存の民間心理資格取るのは本当に意味不明 464没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 23:20:38.94
>>448
心理系の本のAmazonレビュー見てこい
>勉強するのが趣味の心理職以外の支援者に専門書を紹介しても、難しいとか忙しくて読むひまがないなどと言われて読んでもらえる見込みも薄く、実際に適切な支援にはなかなかつながらないという経験も多く、専門書を紹介するのには抵抗があります。
勉強するのが趣味ではないが、心理職についた後も
平日は専門書、週末は研修会
これだけやっても奥が深すぎて先輩達の域に達せない 465没個性化されたレス↓2021/03/21(日) 23:25:28.68
障害者福祉にいて心理学初学という謎
心理学初学者に受験資格認める謎
466没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 00:22:25.66
Twitterとかを見ていて思うけど、「Gルートの皆さん、今が大チャンスですよ」みたいになりふり構わず受験を勧めている現状を、試験元はどう感じているんだろうね。
これは元々想定していた状況なんだろうか。そして、実際に他職種でこの資格を取った人は、取得したことで何か変化はあったのだろうか。
467没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 00:48:30.00
>>465
障害者福祉だと行動主義心理学だけやってればなんとかなる
他を知っていても異端視されるだけ 468没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 00:51:21.76
心理学初学・・・
行動主義心理学もやってないじゃん
469没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 00:51:47.83
>>466
試験元は現任者講習で儲かるやつらと同じ穴の狢 470没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 00:54:43.32
>>468
さすがに応用行動分析(ABA)くらいはやってるはず
それで心理学チョロいと思って受験するんじゃなかろうか 471没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 02:01:24.69
いや本人が初学だといってるだろう
472没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 03:32:40.38
初学者は叩かれるのか(´;ω;`)
473没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 09:37:17.19
>>472
当たり前
心理学やってたやつらにとって国家資格は悲願
心理学やってても受験資格ないやつもいるのに
「たまたま受験資格あるから受けます」
みたいなの言われて黙っていられるはずないだろ 474没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 10:44:01.78
>>473
それは、心理だけに全ベットする人生が誤りだって事だよな
応用と一体でない心理は…… 475没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 10:49:37.85
>>472
叩いとかないと何も知らない初学者がまた騙される
現任者講習で金取られ受験対策で金取られ受験で金取られ登録で金取られる
諦めるのなら早く諦めた方がいい 476没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 10:50:44.09
>>474
俺は他職種に行ったがそれでも気楽に受験するやつらにはムカついてる 477没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:01:18.72
>>471
謙遜だろ
いくらなんでもまったくしらないことに10万注ぎ込む勇気はないはず 478没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:16:54.65
第3回国試のルート別合格率てみると、大学•院と心理を修めたEルートは80%、
Gルートは50%となってる
あの重箱の隅をつつくような試験問題に批判も多いが、
結果として心理プロパーと他職種をある程度分別できてることになるのかな
479没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:18:42.50
>>474
>>476
発想が逆なんだと思う
何らかの対人専門分野を修めた人が心理的解釈を深めるために心理師資格を取るのが本来の姿なんだろう
まったくのゼロから心理だけを学んでってのは、研究だけするにしても心理の場合は不都合がありそう、もうすぐGコースは終わるけど 480没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:24:31.47
心理職の鑑みたいなやつらばかりだなw
総じて○○が多いけどw パーソナリティ歪みまくりw
481没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:26:12.70
>>479
日本ではそうなってない
医療も福祉も資格は基本的に学歴がベース 482没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:33:14.20
>>479
それ、皮肉なことに臨床心理士資格の発想に近いなw
彼らは多様な人材を得るためにあえて学部を問わず修士課程だけでよい資格を作った 483没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 11:57:21.65
心理師様に楯突くとは許さんぞ!
484没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 12:05:03.08
>>482
臨床心理士会の大きな問題は、心理みたいな包括的広範な資格に対して独立した排他的権限をもたせようとしたところ
医師と看護師を中心とした厚労省の資格関係法理をまったく理解してない 485没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 12:14:21.33
選民意識はコンプレックスの裏返しだってのがよく分かるスレですね。
486没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 12:15:24.46
487没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 12:17:38.26
>>485
例えば社会福祉士も学習歴ないと受けられないわけだが選民意識なのか? 488没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 17:03:21.57
選民意識高い系の社会福祉士っているなw
きっとどの資格持ちにも一定割合でいるんだろ
自動二輪とかアマチュア無線なんかにもいるんじゃないかな
489没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 17:11:31.08
>>488
月給20万なのに選民意識って謎やん…… 490没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 17:14:56.90
>>489
月給20万もあるわけないだろw
収入少ないから選民意識お高めにしないとやってらんないのさ 491没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 17:17:20.20
>>490
さすがに総支給20万はあるやろ
それでも新卒レベルだが…… 492没個性化されたレス↓2021/03/22(月) 23:08:26.69
お前ら文句ばかりだけと結局受けんの?
493没個性化されたレス↓2021/03/23(火) 03:38:42.41
なぜかこれ系のスレは相手を叩く事に全力の奴が沸くな。まともな奴がいない事がよく分かる。
494没個性化されたレス↓2021/03/23(火) 07:28:21.36
まともなやつはリアルな社会で話してる
495学術@死狂廃神龍騎禅師2021/03/23(火) 17:10:30.73
社会福祉とは認知障害でかかわっていける。
496没個性化されたレス↓2021/03/23(火) 23:15:33.04
497第4回公認心理師試験日程2021/03/24(水) 11:00:09.19
9月19日(日)に決定しました。
詳しくは心研センターHPまで。
498没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 11:31:50.62
クイックか
499没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 12:11:06.78
高卒後ルート公認心理師やけどなんか質問ある?
勉強の仕方おしえたるでぇ!
500没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 12:11:56.31
高卒Gルート公認心理師やけどなんか質問ある?
勉強の仕方教えたるでぇ~
501没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 12:26:12.41
502没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 13:06:55.87
>>500
確かに高卒合格者は少ないとは思うけど居るのは居るので、次回の4回試験でも一定数居られると思う、で第何回の試験を、どんな勉強で合格されたのかをレスして頂くと有り難いと思います。 503没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 14:17:35.77
日程も決まったし勉強の進め方の話聞きたいね。
それとも別にG専用スレ立てる?どうせ叩きたいだけの人間が憂さ晴らしに使ってるスレじゃまともな話も聞けないことだしw
504没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 15:38:24.08
ゴキ連呼厨と学術は何処に移動しても付いて回るんだろうなぁ……
505没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 16:32:45.07
G相手にゴキゴキ連呼する輩も
G相手に試験は簡単だと言い切る輩も
どっちも有害
506没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 17:55:57.18
>>502
高卒Gルート公認心理師合格者の直伝やでぇ!!
ちなみに、歴代最難関と言われてる第2回試験一発合格やでぇ!ワイの手順はコレや!
①ワークブック
②一問一答
③過去問
④模擬問題
↑という流れでやったでぇ!
ネットでわ過去問推しとるけど、基礎知識もないまま過去問やると、全く理解できひん!苦痛で仕方ないねん!逃げたくなるねん!
だから、ワイはまずワークブックから基礎知識固めたんねん!
ワークブックと一問一答を終えると、過去問結構スラスラ解けるねん!理解出来るねん!!過去問ガッチリやって、問題に慣れて模擬問題集やればバッチグー!やでぇ!! 507没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 17:56:37.62
高卒Gルート公認心理師合格者の直伝やでぇ!!
ちなみに、歴代最難関と言われてる第2回試験一発合格やでぇ!ワイの手順はコレや!
1.ワークブック
2.一問一答
3.過去問
4.模擬問題
↑という流れでやったでぇ!
ネットでわ過去問推しとるけど、基礎知識もないまま過去問やると、全く理解できひん!苦痛で仕方ないねん!逃げたくなるねん!
だから、ワイはまずワークブックから基礎知識固めたんねん!
ワークブックと一問一答を終えると、過去問結構スラスラ解けるねん!理解出来るねん!!過去問ガッチリやって、問題に慣れて模擬問題集やればバッチグー!やでぇ!!
508没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 18:04:15.25
>>501
合格へのポイントは、
1.勉強の習慣化
2.分断
3.ながら勉強
↑の3つがキモや!
1.習慣化→1日たったの1ページでいいねん!たったの1問でもええねん!勉強する習慣をつけるんや!2週間も続けると勉強する習慣つくねん!どんどん勉強時間増えるねん!人が習慣を作り、習慣が人を作るねん!これ大事。
2.分断→これ大事!ワークブックを単元ごとに裁断するねん!小分けのワークブックを作るねん!「スモールステップ」を利用した勉強方法や!詳しくは「参考書 分断」で調べるとええで!
3.ながら勉強→これも超大事やねん!エコイックメモリーを最大限に活用するんや!わいは、「聞いて覚える社会福祉士」のアプリを通勤中やランニング中中・寝る前に聞いてたで! 509没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 18:23:17.74
510没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 18:24:37.77
511没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 18:38:43.18
>>509
社会福祉士試験と領域被ってるらしいねんで!!
今だったら、聴きながら公認心理師アプリとかあるかも、しれへんねんのぅ! 512没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 18:41:42.02
>>510
スモールステップやでぇ!
300ページの参考書と向き合うのと、
30ページの参考書と向き合うのでは、
ぜんぜんモチベちゃいまっせ!!
前者はゴールが遠すぎて無力感でるねんけどら
後者はあと、ちょっとで終わりやねん!つぅ、モチベが高まるねん!それを毎日やってるうちに300ページの参考書いつのまにか制覇したねん! 513没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 19:11:18.42
こんなんと一緒にされたくない
514没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 19:17:17.25
>>507
オレは、まったく初見分野受けるときは過去問と解答を通読してるわ
解くんじゃなくひたすら読むだけ
金かからんよーw 515没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 19:19:09.03
実技試験導入がいるなこれ
516没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 19:24:59.71
>>512
それは本来のスモールステップとちゃうやろ
スモールステップと言うなら馴染みある領域から手を付けないと 517没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 19:26:26.30
>>513
第三回はこんなノリで合格してた人が結構いそうな感じだった
Twitterを見た限りではあるが 518没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 20:44:08.01
世界のIQ分布図
519没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 20:49:09.09
>>518
心理学を学んだ人なら知能検査の限界も分かるからこんなの気にならないのでは? 520没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 21:24:47.07
521没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 21:25:57.41
>>516
本来のスモールステップちゅうのよう分からんが、ワイは小さな目標を達成してくうちに大きな目標を達成するっちゅう認識だと捉えてたわ! 522没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 21:28:04.35
>>519
知能の限界があっても、やり方次第では限界突破も可能やでぇ!
小学生が因数分解をとく例がまさにそれや! 523没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 21:30:38.75
>>514
そりゃ、高卒と大卒の頭じゃ基礎学力が違うけん!
通読して理解できればOKや!
ワイの場合は理解出来ひんからワークブックからやでぇ!! 524没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 22:10:58.63
525没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 22:24:26.82
526没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 22:31:46.63
527没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 22:58:21.25
>>526
歴代最難関と言われる第2回やで!
合格率が、もっとも低い年や! 528没個性化されたレス↓2021/03/24(水) 23:11:19.92
>>527
同じやな
俺も毎日少しでも勉強するように心がけた
週単位で分野を決めて毎日一項目ずつこなしていった
それにしても第2回はワークブックとか一問一答とか出てたっけ?
ろくな参考書がなかった気がするが 529没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 05:46:23.51
>>523
大学は行こうと思えばお金と時間があれば誰でも行けますよ。だから一流大学卒と高卒なら基礎学力に大差があるのは絶対に確かですが、それ以外の大卒と高卒の学力というか知能は大差ないですから貴方も心理師合格されてるんだし、そんな言わないで自信を持って下さい✋ 530没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 06:52:31.94
>>528
あったで!
たしかに質はあんまり良くなかった。
ワークブックはAmazonで、
一問一答はアプリでやった。 531没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 06:53:15.54
532没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 06:55:04.47
資格である程度逆転出来るのは良いな
533没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 08:13:29.44
>>532
逆転は無理そうよ
俺の周りじゃ資格自体知られてない 534没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 08:20:47.54
こいつら受かった後は勉強してなさそう
5355332021/03/25(木) 08:24:34.83
>>534
受験時の25%位の勉強してるよ
元々そのくらい勉強してたし 536没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 08:35:29.98
537没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 08:38:31.94
538没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 08:40:20.81
学士よりも資格で固めていったほうが評価高いって日も来るかもな
Fラン学士<公認心理師+介護福祉士やろすでに
539自分を支えれるのは自分だけ!2021/03/25(木) 14:07:18.14
合格するかどうかなんて学校の先生にも予備校の講師にも誰にも判りません。自分の手でつかみ取るしかないです。「どんなことがあっても合格するぞ!」そういう心構えで自分を支えてください、自分が一番できるんだと思い込む、最後の最後に頼れるのは自分自身!
540不安は、ただの足枷2021/03/25(木) 14:15:13.63
何か1つでも不安に感じるとあれもこれもと心配事が増えていきます、でもそれは皆同じで、不安を引きずっているようだと、本番で本当の実力を発揮できません。合格後の生活を想像して、前向きな気持ちで過ごしてください。振り返ってから悔やむのは試験が終わってからでも遅くないですからね😊
541没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 14:22:05.54
合格するぞという気持ちよりなぜ合格したいのかという気持ちが大切だろう
公認心理師を取る意味を自覚してモチベーションを上げるのだ
542人事を尽くして天命を待つ2021/03/25(木) 14:48:08.00
好きな言葉は人事を尽くして天命を待つできる努力をやり尽くしたら後は運命に任せてただ待つのみという意味です。今みなさんがすべきなのは試験に向けて勉強すること、合格通知を見てガッツポーズをしている姿を想像しながらあと半年頑張って下さい🍀
543没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 15:22:06.13
ポエマーかよw
544没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 21:50:30.66
このスレ医師スレや看護師スレと違って本物は少なそう
専門的な話も少ないしな
猛虎弁で喋る幼稚な奴しかいない
545没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 22:08:44.03
>>544
専門的な話ができない本物も5年間は多いのだよ 546没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 22:29:18.96
受験者スレなんだからもっと有意義な話し合いしようぜ。
547没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 22:36:50.54
548没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 22:55:12.63
専門的な話って
ツイッタランドでは実名で噛み合わないマウントの取り合いしてる
あれがこの学問の専門家さまだぞ
いろんな学派が自分こそが正しいと言い張るのが専門性
549没個性化されたレス↓2021/03/25(木) 23:00:55.66
>>548
しみじみとGが最強やと思うわ
オレは元々外科系マイナーでカウンセリングもするから取ったんやけど
拠り所が心理しかないとか沼地に立ってるようなもんやな…… 550没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 00:15:14.89
551没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 06:46:42.36
>>550
?レスがアクロバティック過ぎて発想が追い付かないw 552没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 09:57:59.15
>>549
あなたは「医者」のくせに、いつも5ちゃんに行間あけて書きこんでますね。
しかも心理師の批判ばかりして。
医者が偉いと思ったら大間違いですよ。
あなたのような悪徳「医者」に税金や患者様の医療費が使われてると思うと
黙っていられないので、それなりの対応をさせていただきます。 553没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 10:07:41.65
>>552
包丁で指切って病院駆け込んだのを医者になったかのように書いてるだけだろ
ちょっとでも病院に関わると医者になったかのように思ってしまう
劣性コンプレックスの恐ろしさやね
俺みたいに高次脳機能障害で定期通院してからインサイダー気取れって感じだな 554没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 10:23:26.27
>>552
>>553
医者だと書いたことは無かったと思うが、もう心理師になったのでオレも当事者だよ
Gなら誰でもより具体的なサービスを持っている、たとえそれが受付や介護職員初任者研修でも
それ無しに心理だけに立脚するのは非常に危ういなってのは思う
同じ福祉職枠内で心理師とダブルホルダーの精神保健福祉士や社会福祉士の意見も聞いてみたい 555没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 10:31:31.89
移行期間の5年間が終わってしまうとダブルホルダー以上の心理師が激減してしまうんだよな、それが非常に心配
臨床心理士がSCの枠からあんま広がらなかったのは、民間資格だったつーのもあるけど、心理だけ抜き出して実学になりうるという錯覚が内部で共有されてたからだと思う
その錯覚を最大限に拡張解釈したのが某河合隼雄……
556没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 10:34:37.85
アメリカのカウンセラーは権限や風土や習慣からまったく違うから、出羽守は無しで
本質的には、実学はちゃんと別にあって、すでに専門を持った者が連携やカウンセリングをさらに深く学ぶために取る資格を心理師、とすべきだった
まぁ今更だけど……
557没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 11:09:12.52
558没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 12:59:03.39
>>556
公認心理師カリキュラムは医療・福祉や教育分野の研修が大幅に含まれている
ある時は医療でコメディカル、ある時は心理に詳しいSW、またある時は学校心理に詳しい教育職と、まあ実学よりの資格になってるとは思うけどね 559没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:04:02.29
>>554
はいはいw
医者でも公認取れば心理職というのがお前の屁理屈だよな。
国が認めてるんだぞ!とか訳分からん言い訳付けてw 560没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:07:40.71
>>554
心理師のサービスは具体的ではないということか?
お前は目に見えるものにしか価値を置かない野蛮人だなw
受け付けは受付業務をするのが具体的な仕事。
心理師はカウンセリングなどをするのが具体的な仕事。
要は、お前は心理師に恨みを持っているから難癖つけたいだけなんだよな。 561没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:09:59.62
>>557
学部じゃ無く資格とか元職な
基盤となる対人業務をすでに持っているかどうかという事
臨床心理士と似てるようだが、単なる高学歴志向や院卒志向とは根本的に異なる
中卒ヘルパーでも対処となる点で、Gルートに近い考え方 562没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:13:02.60
>>559
>国が認めてるんだぞ!とか訳分からん言い訳
↑マジで頭大丈夫か?、この程度の会話でキャパオーバーかよ…… 563没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:16:17.07
>>555
スクールカウンセリングは健康な子どもも対象とするから、臨床心理学というよりもコミュニティ心理学だろ
当時は國分康隆とかはカウンセリング心理学だって言ってたな
まあ先進国の中で心理の国家資格がなかったのは日本だけだったので、50年ほど遅ればせながらやっと登場したということ
ところが日本では心理専門職なしで社会システムが既に出来上がってしまったから、後から参入は厳しいものがある 564没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:19:15.56
>>560
カウンセリングだけを取り出した業務があってもいいけど、原因除去を第1に考えればカウンセリングだけで完結する問題と言うのはそもそも原因など無かったと言う非常に特殊なケースに収束していくと思う
なので殆どの心理的な問題はすでにある具体的対人業務のアドバンスな対処方法として各専門家が学んだり資格取得すべき、もうじきG終わるが…… 565没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:26:03.71
>>563
そこよ
アメリカのカウンセラーはすでに看護師福祉士医師などの権限を一部取り込んだ具体的実業を持った心理職なので今更出来た日本の心理師とは根本的に異なる
アメリカの様な権限は無いのに、日本は心理師を新卒しか取れない資格にしてしまった……
なので、福祉士+小児面接算定みたいな資格になるのも仕方が無い
せっかく取ったのに権限が少なく個人的にはちょっと残念 566没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:27:40.04
行間は何で文体を変えているんだ?
自演がばれてないとでも思っているのかw
567没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:28:18.54
>>564
なぜ一人で完結しようとするの?
専門性を持った人たちがチームになる制度設計でしょ?
そういう人には公認心理師は向かないと思うな 568没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:35:16.94
行間氏曰く
「病院のトイレ掃除のおばちゃんでも院長に色目使って実務経験を証明してもらい、
試験に合格したのなら立派な心理職やな。国が認めたんやで~w」
「掃除のおばちゃんには基本技術があるんやでw」
569没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:38:23.25
>>567
同意。
心理職は誰にでもできると行間は言いたいんだろうな。 570没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 13:46:53.11
>>568
掃除とかベッドメイクだけだと対人要素無いけど、ヘルパーが訪問宅の掃除するなら立派な対人業務だわな
中卒ヘルパーを貶めたい趣旨で、更に飛躍した掃除のおばちゃん出したんだろ?
>>567
現行の制度では連携せざるを得ないよね
しかし既存の対人専門職がアドバンス資格として心理師資格を得るルートは残しても良かったのではと思う 571没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 14:19:59.37
>>570
高卒ヘルパーを貶めたのはお前だろうよ、行間
おまえは卑怯者だからネットでもリアルでも嫌われるんだよ。
人間の屑って奴やなwwww 572没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 14:20:46.54
>>570
その発想でいくと様々な資格に実務経験ルートがあった方がいい
看護師に医師受験資格与えるとか福祉経験者に社会福祉士受験資格与えるとかね
むしろそっちの方が先だと思う
ただ日本は資格を利権としか思ってないから人手不足にならないとそうしないだろう 573没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 14:29:02.27
掃除のおばちゃんでも医師になれるんやで~
手先の不器用な外科医よりも魚捌くのが美味い魚屋の方が手術は上手そうやな。
574没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 14:31:34.96
行間は屁理屈と詭弁でしか反論できない哀れな奴やなw
575没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 14:40:23.67
>>572
>>571
心理は、それぞれの対人専門職が業務を充実させていくための基礎的または拡張的考え方や姿勢が詰まっている、つまり汎用性があり基本非侵襲的、なので他の資格のアドバンス資格という位置づけが向いてると思う
業務独断資格は非汎用的学習と技能の集積だから、逆の理屈が当てはまらないのは分かるよね 576没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 14:56:16.44
>>573
掃除のおばちゃんだって、医学部卒業して国試に合格すれば医師になれるだろ
当たり前のことだ 577没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 15:34:10.27
>>575
社会福祉士は業務独「占」資格ではないのは分かるよね?
あなたが公認心理師だけにそういう発想する理由が分からない
公認心理師については心理学を学んで試験を受けて他の専門職と連携する制度設計 578没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 15:38:32.74
>>577
福祉よりは心理の方が遥かに広く汎用的やと思うよ
社福は狭義の法律職やしね、行書とか社労士に近い 579没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 17:38:12.00
結局、名称独占資格は誰でもできるってことが言いたいんだろ。
その「誰でもできる」の解釈をめぐって行間は確信犯的詭弁を弄するのが、
このスレのいつもの流れ。
580没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 17:43:17.01
コメディカルを業務独占専門職で占めるべきだというのが行間の意見だろ。
心理や福祉などは医者や看護師が片手間でやる程度で十分ということだろ。
だったら事務仕事や院内清掃も医者や看護師でやったらどうなの?
581没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 17:45:21.15
行間死はマイナー外科医なので精神科のことは分かってないようですねw
582没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 17:54:09.82
このまんま点数増えていけば精神保健福祉士かなんならOTに近い感じになりそうやん
結局施設基準で舵取りしていくので最終的には他のコメとあんま変わらん位置付けになりそう
583没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 21:12:39.46
高卒Gルート公認心理師やけど、なんか質問あるか?受け付けるでぇ!!
584没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 21:18:51.10
>>583
基礎資格何やったの?
普段どの業務が心理行為に相当する? 585没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 22:27:41.65
586没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 22:42:47.69
>>585
要件としては無くても、会話の流れから相当な回答はできるはず
無ければ無いで、資格は無いけどボランティアで週イチカウンセリングやってました、みたいな回答になるだけ 587没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 22:47:58.78
>>584
基礎資格なんかあらへんで!
介護しかしておらへんで! 588没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 22:49:36.10
589没個性化されたレス↓2021/03/26(金) 23:11:47.98
>>587
介護職員初任者研修?
それも国家資格やで 590没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 00:14:48.71
上の方に臨床心理士でGルートってあったけど、臨床心理士はDルートでないの?わざわざG受ける人いなくね?
591没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 00:29:00.32
>>590
単位の問題とかでGの人もいるよ
俺の恩師もGで受けたと言ってた 592没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 04:49:39.80
>>591
そういうのも込みでGルートをごきぶり扱いしてるやつはホントに人でなしだよね
心理師の品位規定にも反すると思う 593没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 09:47:48.06
>>592
そういう人のためのGルートを悪用している人がいるのは問題だな
心理学に関わりない人は除外できないものか 594没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 09:53:03.78
心理師の比率は女性9割、女性は石橋を叩き堅いし扶養範囲が多い
故に心理師の開業比率が著しく低く勤務で医師の指示下に置かれる
故河合隼雄氏が宗教との云々を説かれたのは有名だが、この意味は
恐らく心理と宗教が結ばなければならないという意味ではないと思う
身体があってその先に心があるのは医学も認め、心療内科がその典型
しかし実は心の先にもう1つ何かがあってそれを解明するのが心理学
そういう事をオブラートに包んで言われたのが言語録として残ってる
故河合隼雄氏は、多分その位の領域に達せられてたんだと思いますね
595没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 10:00:45.88
>>593
国が必要として国が認める資格に、勝手に関わりがないって認定する人は何様なの?
国家資格ですよ、貴方資格では無いんですよw 596没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 10:04:05.21
>>594
1つ言えるのは、河合隼雄は国そのものでは無かったので民間資格を作ることになった
勢力争いと宗教などと、公的役割を論するには不向きな面が前面に出てたからだろうね 597没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 10:09:02.28
>>594
河合氏はそんなに高尚な方ではない
そこが力の源泉であり可愛いところでもあるんだろうけど 598没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 10:39:42.37
>>595
今頃心理学の基礎を勉強するような奴が心理専業だったわけがないだろ
心理学と関わりがないというのはそういうことじゃないのか? 599没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 10:42:13.62
>>595
国が認めているのは現任者への期間を限った受験資格付与
現任者と言えないような人も受けているのはおかしいだろ 600没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 11:27:43.21
>>598
心理専業って何?
どこで使われてる言葉? 601没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 11:31:07.60
>>599
現任者と言えるか言えないかは国が決めてるんだから、決まった人が現任者だろ
臨床心理士でも現任者として認められてなかったよ 602没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 11:45:00.15
603没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 11:56:45.93
>>591
現行の臨床心理士じゃなく昔のタイプの取得者ってことか 604没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 12:03:30.99
高卒Gルート公認心理師やけど、なんか質問ありゅ?最難関と言われた第2回試験一発合格!
605没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 12:06:57.44
>>604
通常大学4年+大学院2年+実習が必要にも関わらず、高卒+現場経験で取れちゃうちゅーのは、実質6年という時間と1000万くらい浮いたんちゃうかな?
あとから取る人可哀想すぎるやで、汗 606没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 13:38:09.66
>>601
国が決めてる=行間が決めてる、っておかしくねw 607没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 13:39:20.46
>>595
行間資格でもないよなwwwwwwwwwwwwwwww 608没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 13:41:42.19
>>592
ゴキブリはおまえだよ、行間w
っていうか、ゴキブリたちを扇動してるのも行間だな。
国はゴキブリに受験資格を与えたつもりはない。 609没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 13:57:52.57
>>592
Gルートのゴキブリの定義は、実務経験を詐称して資格を取ろうとする奴だよ。
そう言う奴らも国が認めたんだから心理現任者だろというのが行間氏の屁理屈。
国は認めてないよ、規則の網の目をかいくぐっただけでしょ。
そういうゴキが資格取っても採用されなくて惨めな思いをするだけ。
それなのに、ゴキたちを煽ってる行間は訴えられて人生オワタ! 610没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 14:02:04.29
公認を取得した高卒ヘルパーが行間に唆されて採用面接を受けるも鼻で笑われて
追い返されるという事例があったな。
それでも行間は「ごめんねwはい終了wwwwwwwww」と彼を小馬鹿にした。
行間死、最低の屑野郎だな。
611没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 14:09:10.53
612没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 14:21:10.31
マイナー外科医の行間w
613没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 14:23:55.26
>>605
いくら公認資格取ってもGルートはキャリアが重視されるからね。
たとえば、介護の経験しかないなら公認資格取っても職にはありつけないよ。 614没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 14:53:39.29
第四回でもう落ち着いてきてしまったなぁ。公認心理師試験は今後の資格的魅力は微妙な感じがする。
うちの職場でも第三回受かった落ちた含め話題に上がらなくなってきたし。
今後この資格どうかな。衰退していきそうな気もする。
615没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 14:59:25.16
いや、介護福祉士+公認心理師なら病院での覚えは、臨床心理士+公認心理師より良さそうだけどな
使える範囲も段違いに広いし
とくにバカスカ人を雇うわけにいかない中小では面白い人材として重宝されそう
准看と張るくらいのパフォーマンスありそう
616没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 16:46:38.31
>>613
何度も言うけどそういう人は現職での加算狙いか名刺に刷ってドヤるの狙い
俺は加算対象になったんで満足してる 617没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 16:48:24.04
>>615
そういう人は案外多いんでそんなに面白がられない
臨床心理士+公認心理師は説明不要だけど介護福祉士+公認心理師だとなぜ取ったのか説明求められるかも
その説明によって評価が決まるんじゃないかな 618没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 17:41:33.28
>>615
どの職種で採用するんだ?
介護職と心理職では給与体系も待遇も違うだろ
まして医行為のできる準看は看護職なので比較することに無理がある 619没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 17:59:14.47
>>594
河合隼雄が提唱した“心理療法” は、“宗教と科学の接点”にあるという話は有名だね
心理士はシャーマンあるいは司祭の仲間
師匠 (大学院の指導教官) をとりまく小教団 (学派) というあり様は、このような性質を示唆していると主張した
だけど2000年代前半以降、認知行動療法が存在感を増していて、河合隼雄の深層心理学への批判が高まってきたのは事実だ
エビデンスが全てとは思わないが、科学的根拠のないものに税を投入できないということは理解できる 620没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 19:04:03.82
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
621没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 19:31:45.11
>>619
河合を擁護するわけではないが、氏自身はユング心理学が絶対などとは言ってない。
色々な学派や理論があってもいいが、要はそれぞれのやり方があるということを
認識することが大事だと言っている。
むしろ河合を神のように祭り上げていた周囲の風潮が問題であり、河合の言葉を
神の託宣のように受けっとっていた側にも問題がある。
ユングとCBTだって1人の臨床家が併せ持つことは可能だし、それぞれが対極にある
ということを認識していれば生産的な議論ができるであろう。
つまり、心理療法は宗教的カリスマが行うものでもなければ、エビデンスと称して
誰がやっても同じ結果になるというものでもないということ。 622没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 20:16:43.97
>>617
案外多いってどのくらい?
臨床心理士+公認心理師に比べたら、ツチノコ並みに少ないと思うよ
募集したからって待っててすぐ来るほどの数は居ないだろう
臨床心理士持ちなら瞬く間に集まるだろうけど……
>>618
准看は公立病院での採用差別があったり訪問等での点数差別があるのと、4大卒看護師がじゃんじゃん出て来てるから、介護分野最上位の介護福祉士となら互角に近い扱いになってきたかもな
介護福祉士や公認心理師なら公立病院でも募集あるし
うーん、でもまだ准看かな、とまぁその位の差じゃ無いかな 623没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 20:18:35.64
お前らホントに河合隼雄好きだなぁ……
外から見てたら河合隼雄こそ元凶の様にも見えたんだが、それこそ河合隼雄を神のように祀り上げてた連中が実は元凶だったと言う事なんだろうな
624没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 21:06:03.52
>>613
いやいや、そんなことあらへんで!!
児童分野では、心理職の求人出てるで!
未経験可!やでぇ!! 625没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 21:09:52.86
>>617
介護福祉士+公認心理師って個人的には結構使える武器やと思うで!!
長谷川式認知検査とか自分で心理検査できて、かつ、介護もできて、家族への相談も出来る。 626没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 21:34:32.94
>>625
オレもそう思う
ただの介護福祉士よりも心理や検査へのリテラシーは群を抜いてるだろ
オレは第3回だけどけっこう難しかったよ 627没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 21:44:36.63
>>624
障害児福祉やろ
募集多いのは心理職だけやないよ 628没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 21:46:37.78
>>625>>626
実習してない公認心理師にできる検査なら他の人でもできるよ
俺は公認心理師取る前からやってたし 629没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 22:47:27.61
>>628
資格の汎用性の話だから、
今は給与でも業務範囲でも介護福祉士侮れない
唯一不足してる資格だしね 630没個性化されたレス↓2021/03/27(土) 23:22:37.13
>>629
単に公認心理師取ってもリテラシーは上がらないってこと
長谷川式とか誰でもできるし誰でも解釈できるやろ 631没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 09:38:17.16
>>627
いんにゃ、心理職やでぇ!
社会福祉士や保育士なんかは専門職配置加算が加算されるとけど、心理職の場合はそれとは別個に心理職配置加算が加算されるんや!! 632没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 09:39:56.19
>>628
もともと、公認心理師は名称独占資格やから、別に公認心理師じゃなくても心理検査はできるねんでぇ?
つまり、そういう話を君はしとるけんの! 633没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 09:44:21.25
>>630
転職の幅は広がったでぇ!!
介護以外にも、心理分野での転職という選択肢が増えたんや!
転職は35歳までやから、このターニングポイントはおっきな武器やねんでぇ! 634没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 09:53:08.46
>>631
それは知っとる
だから障害児福祉だろと言ってるんだ
>>632
そういうことではないよ
技能的なことを言っている
公認心理師を取っただけでやれる心理検査なんてない
やれる心理検査は公認心理師取る前からやれてた検査だけ
実習や学習が必要 635半可通2021/03/28(日) 09:55:34.99
>>633
福祉系は40代50代60代でも転職できるよ
半可通には困ったもんだな 636没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:20:40.43
>>630
長谷川式検査の解釈が誰でもできるだって?
これだから心理素人には困ったもんだw 637没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:21:12.33
>>634
心理検査なんて、調べてればYouTubeでいくらでも学習できるねんで?
必ずしも実習すれば保証されるなんてことは絶対にない。だって、心理検査ってゆうに1000は超えとるで? 638没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:22:31.85
>>635
福祉系限らず、製造系やIT系も40代50代60代でも転職できるねんで?? 639没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:24:05.53
>>626
自分のレスにレスしてどうすんだw
文体変えても自演だってことはすぐに分かるぞ、行間w 640半可通2021/03/28(日) 10:26:11.75
641没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:31:23.73
>>637
保証なんてことは誰にも言えないよ。
複雑な心理検査になればなるほど基礎的な学習+現場での実戦経験が必要になるからな。
ユーチューブで学べることも多いかもしれんが、それはホリエモンがネット見れば
料理の作り方出てるんだから何でも作れるよwと言ってるのと同じ。
また複数の心理検査を解釈して、クライアントの人格像や支援の方向性までをレポートにまとめ
本人や他職種にもそれぞれ分かるように説明するにはそれなりの臨床経験が必要になる。
同じプロ野球選手と言っても様々なレベルがあるのと同じこと。 642没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:38:42.90
要は心理職には高度な専門性が要求されるので、
介護福祉士などの他職種が片手間にやるものではないということだ。
その程度のモノだったらわざわざ国家資格を作る必要などなかったはずだ。
国が他職種プラス公認を想定しているのならGルートだって永続するはずだろ。
経過措置の5年間はこれまで心理職として働いてきた者が資格を取るための移行期間
であることは明白だ。
643没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:44:26.47
>>642
素直に考えたらそうだよな
逆に言うと5年間しか受けられないからブームになってるだけ
非心理職かつ心理と関わりないGの大部分はお得感で受けてるだけ 644没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:55:20.80
645没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:56:17.25
>>641
そんなん当たり前やん。
だから日々学習して研鑽する必要があるんや! 646没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 10:59:30.13
>>643
そらそやろ!
だって、大学4年大学院2年。実習!という膨大な時間と、役1000万かかる費用を、介護経験だけで受験できるんやもん!
そりゃ福祉業界こぞって受けよるわ!
心理師になるぞー!!
や、あらへんねん!
めっちゃくちゃ得だから記念受験したろ!的なアレや!ただの承認欲求を満たすためや!
でも、副産物として、自身がついたねんで! 647没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:11:48.98
>>645
ユーチューブ見てるだけでは研鑽にならんぞw 648没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:12:52.36
649没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:17:41.14
>>647
なりますよ。
1で10も100も学習するって言葉しらないの?
知識として知ることが出来ます。
あとは実践してフィードバックする。
PDCAサイクルです。 650没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:21:08.83
651没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:22:28.14
>>648
この世の全ては情報なの。
いかに物事を知ることが大事。
そうやって得た知識は結果、
利用者や他人を幸せにすることが出来るかもしれません。
今回の件で言えば、高卒であるワイが公認心理師を取得して笑顔になる人がいるかもしれんのやで! 652没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:23:22.32
>>650
そーゆー
人を中傷する言葉はいつか自分に返ってくるねんで! 653没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:31:03.92
>>651
笑顔になるよりも不愉快になる人の方が多いんじゃねw 654没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:40:43.73
高卒介護士のワイが公認取ったんやで~
行間はん、ワイの味方してくりや~
655没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:47:54.30
>>648
いや
正直法律作った人のミス
機会あれば取るって人が多いのは予想の範囲
こんなに多いとは俺も予想してなかったが受験産業のお陰なのかな
実は経済効果を狙っていたのかもしれん 656没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 11:49:00.22
657没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 12:00:12.95
>>655
第1回目の試験の時は職種を書く欄もなかったので病院、学校、福祉施設勤務なら
無条件でOKって感じだったよな。
単なる準備不足なのか、それとも意図があってのことなのか?
研修センターにも説明義務があると思うのだが。 658没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 12:17:36.14
>>657
職種は問わないってのは決まってたからミスではない
心理職ではないけど心理業務している人たちへの配慮だろう
真面目に学んで業務に生かしてた人もいるからそれは妥当
証明あればいいというお役所らしい発想もあったのかもしれないが
支援に関わらない人まで受ける余地を残したのはミスなのかもしれんね 659没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 12:19:20.33
660没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 12:58:41.93
全然関係ないねんけど、
心理師×イケメンは最強やで!
661没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:04:53.01
>>642
心理だけが特別だって繰り返されることが多いけど、専門性で言えばすでに介護士>>心理師になってる感じだね……
介護がキツくて人が足りなくて門戸広く取ってるだけで、
心理はまだ侵襲行為にすら踏み込んで無いしね、公務員以外では社会的要請も低いからなかなか国家資格化されなかった 662没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:06:21.88
663没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:07:54.93
>>655
上手いこと不要臨床心理士を排除できてて、あれはあれで 664没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:10:49.56
言っとくけど、
心理師一本じゃなかなか厳しいで!!
心理+なにかという二刀流スタイルでいくのが吉やでぇ!
665没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:11:10.47
>>661
みんな専門性あるやろ
そこに優劣はない
優劣を言い出し序列化しようとする君自体の発想こそが
公認心理師向きではないとなぜ気付かないのか 666没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:12:48.47
>>663
別のタイプの不要心理師を輩出してしまったがな
それは経歴である程度選別できるのだろうし
お互い同じ土俵に上がることはないだろうが 667没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 13:41:01.41
公認心理師とっても、
催眠術は使えへんなー残念
668没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:02:39.25
>>661
専門性で言えば
学術、条文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行間 669没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:04:07.39
ワイは糞行間なんかに味方を頼んでないでぇ~
ワイは介護士、行間はニートやで~
670没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:07:05.54
>>668
学術は専門性もあるけどそれより教養がありそう
条文は心理系じゃなさそうだけど専門性ありそうだね
行間はポジショントークがひどい
ゴキ連呼厨と同レベル 671没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:08:08.37
672没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:19:13.22
学術と条文に行間を潰してもらいたい。
673没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:24:49.17
674没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:30:45.50
>>622
ツチノコ(笑)?ツチノコの捕獲例は無いから、低いんじゃなく限りなく0なんじゃないの… 675没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:31:34.06
いつの間にか行間がボコボコにされててワロタwwww
ワイも行間をつぶしたるでぇぇ~~
676没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:36:56.74
>>671
行間氏は、医療従事者もしくは医療法人の理事等かも知れないけど、恐らくドクターではないと思いますよ。 677没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:42:29.52
>>668
専門性で言えば
行間、条文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学術
678没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:46:25.86
>>676
そうかもな。医者にしては平日の昼間から書き込みしてるしな。
でも臨床心理士を憎む理由が分からん。
経営者的立場かもしれんけど、酷い病院はいくらでもあるからな。
安い給料で長く勤めてくれる女子がいい(ゲヘへ)とか言ってたし。
ブラック医療機関の二代目バカ息子が行間の正体ってとこかwwww 679没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:47:20.10
条文は法律だけど、行間と学術の専門性って何?
680没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 14:51:05.28
嫌われ者ということなら
行間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>該当者なし
681没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 15:04:39.99
>>679
条文=法律
学術=哲学
行間=屁理屈
ワイ=うんこ処理 682没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 16:06:09.87
>>665
さんざん心理だけ持ち上げといてよーゆーわw
そう言うリアクションするんじゃないかと試されてんの気付かずやっちゃう人…… 683没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 16:06:52.39
>>664
オレも基礎資格を持った上で取る方が無理が無いと思う、心理は 684没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 16:34:33.60
臨床心理士と公認心理師あるけど公務員だから給料なにもかわらんのやけども
685没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 17:25:19.79
>>684
公務員>>公認心理師>>臨床心理士、だから仕方無い 686没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 17:40:50.30
まあ採用時に学歴や職務経歴書出す訳だし、採用担当者がOKすれば院卒でも他職種Gでもいいんじゃないか?
資格自体に優劣はないし
ただ心理師養成を6年間としたのは心理職サイドの強い希望を汲んでのこと
待遇面で院卒なのに福祉士より低いとか文句いうのはお門違いじゃないか
ある職種の待遇は社会における需要と供給のバランスで決まるんだろうし
687没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 17:45:15.31
>>686
その通りだな
非臨床系心理出身者は学部卒資格でも別によかった
そこから少しずつ育てればよかったのにと今でも思う 688没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 17:46:12.63
>>682
それは誰の事かな?
俺は優劣をつけたことはないぞ? 689没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 21:02:54.87
>>682
よっぽど悔しかったようだな、行間w
心理師に粘着するのは、お前が心理師を羨ましいと思ってるからだよ。 690没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 21:33:54.15
691没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 21:35:06.33
692没個性化されたレス↓2021/03/28(日) 21:37:18.81
966宿無しさん@お宿いっぱい?2019/12/01(日) 15:41:05.87ID:5Y424uUk0>>967
行間って馬鹿な書きこみして相手にされないとID変えて荒らしにくるのを何年もやっている悲しい生き物な 693没個性化されたレス↓2021/03/29(月) 00:28:17.98
久しぶりに見たらやっぱり社会の底辺だな。
694没個性化されたレス↓2021/03/29(月) 06:50:34.47
695没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 04:08:24.55
696没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 04:08:49.76
菅さんはカウンセラーに向いてない。
697没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 06:06:54.78
産業カウンセラーには向いてるよ
698没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 09:31:27.66
>>690
この行間って、このスレの行間と同一人物か? 699没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 13:04:55.47
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日~5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
高木宏のご尊顔
700没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 14:11:03.07
医師だからと言って立派な人物とは限らないってこっちゃな。
このスレの行間氏も同類じゃねぇの。
まさか行間氏本人?
701没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 14:12:33.25
行間空(あける)氏の御尊顔も拝したいものじゃのうw
702没個性化されたレス↓2021/03/30(火) 20:47:49.30
見る価値ある顔でもないだろ
多分
703没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 08:52:12.11
試験に合格できる人というのは「頭がいい人」ではなく、試験までに自分のやるべきことをサクサクと進めていくことができる人の事です
勉強を始める前からあれこれ考え込まずまず勉強してみてから弱点や課題を見つける事が大切です
短いスパンで改善のサイクルを回していきましょう
やる気があるときなら誰でもできる、本当に合格する人は、やる気がないときでもやります
やる気に左右されることなく、コンスタントに勉強を続けられる人が成績を伸ばし結果、合格できます
704没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 08:57:11.61
試験のプレッシャーに負けない自信、明確な根拠のある自信、それを得るためにはひたすら勉強するしかない
入試のプレッシャーに打ち勝つ明確な根拠ある自信を得るためには、ひたすら勉強し模試や過去問で結果を残すしかない
勉強は、英語も同じで一問一答、無味乾燥な勉強もしっかり取り組めば読めなかった長文が読めるようになるし取れなかった合格点も見えてくる
今日は疲れたから明日でいいや、あれ昨日も同じ事思ってませんでしたか(笑)?
他人が合格出来てるのにあなただけ合格できない事なんてあるもんか!
705没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 09:02:32.19
自分の「勉強したくない気持ち」「不合格を恐れる気持ち」「今日はこれくらいでいいや、と妥協してしまう気持ち」こうしたものが、合格から遠ざかっていることに気づきましょう
自分と向き合うことから逃げず、ひたすら頑張る続ける人が合格を勝ち取ることができます
自分の敵は、だいたい自分、他の誰でもなく、自らの誘惑や弱い心に負けないように頑張ってください!
706没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 09:05:48.23
公認心理師の養成大学数は234校(内訳、学部及び大学院172校、大学院のみ8校、学部のみ54校)という。
臨床心理士の養成校よりはるかに多い。
どう考えても多すぎる。
近い将来、仕事のない有資格者が多数出てしまうだろう。
707没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 09:45:06.82
>>706
大学4年の時点で普通に就職していくだろ。院に進むのはごくわずか。 708没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 10:07:11.95
>>707
先が見える学生はそうするだろうね
心理にこだわるなら公務員心理職もあるし 709没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 10:20:39.66
しかし公認心理師養成大学院は180校もある
450時間の実習先確保や指導教官の配置など大学側は相当な投資をしてるはず
定員割れすると経営的にまずいので学生をかきあつめるんじゃないか
そしてロースクールの時の二の舞になるような
710没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 10:31:44.13
おまけに今から取ったところで就職先はないというね
だから門戸を広げすぎないほうが良かったのに
711没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 10:40:36.88
>>706
まじかよこれべらぼうに多すぎるだろ
2000人合格になったら1校10人とかじゃん……
実習先に事欠かない医学部心理学科の一人勝ちやね 712没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 11:49:33.79
>>706
今後淘汰されるよ
ある意味いいことかも 713没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 11:53:34.04
社会福祉士国試の合格者が毎年3000人くらいだっけ
心理師もその程度養成するのかなあ
就職先ポストの数を前提に心理師養成数を考えてもらいたいもんだけど
714Mandom/男の世界2021/03/31(水) 11:55:38.26
715没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 12:00:16.86
>>713
そもそも大学院が増えて研究者が儲かるための学歴要件なのに
学歴を高くすれば就職先も収入も増えるって正当化してるだけだから
底辺の心理職のことなんて考えてないよやつらは 716没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 12:03:03.27
>>713
社会福祉士受験資格取れる専門学校は無茶苦茶多い
社会福祉士の試験会場も多い
あんなに養成するなんて無理 717没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 12:54:34.18
>>716
社福は大学新卒に限って見ると合格率7割くらいだよね
心理師養成大学院の定員は15~30人くらいかな
仮に20人として第3回Eルートの合格率8割を適応すると
180x20x0.8=2880人の合格者数くらいになるよ 718没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 13:01:27.55
>>717
これに再チャレンジ組を加えると3000人はいきそうだね 719没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 13:13:59.61
今のままでいくと公認心理師は毎年3000人以上量産される
で、資格もちでも専門職に就けるのはごく少数
残りは一般職としてふつうに就職してくことになるのかね
6年費やしてそれでは寂しいね
720没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 13:28:11.24
>>717
最終的に社会福祉士取れなくてもそれ以上「養成」はしてるってこと
公認心理師の場合はそこまで「養成」はしない
>>719の言うようにそれでも多いとは思うけどそうなると今後淘汰されるはず
卒業後の道筋も見極めて大学受験しなくちゃいけなくなるな 721没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 14:26:52.70
いくら心理系学部が人気だからって過去乱発し過ぎた
正規ルート≒公認心理師受験者になればなんちゃってルートは淘汰される、のか?
722Mandom/男の世界(希少な完全版)2021/03/31(水) 14:39:17.13
723没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 19:14:58.66
>新卒の公認心理師に「ああ、僕も◯年前に公認心理師は取ったんだけどね。僕も心理の専門家の知識がある教員なんだよね」「ワタシも公認心理師資格がある看護師なんだけど患者さんの心理ケアも含めてワタシになんでも相談してね」的な態度を取ってしまったらどうなるでしょう?
あなたがそう思っていなくても当該若手公認心理師はマウンティング取られたと思って黙って退職していって、心の中で罵詈雑言を吐くかもしれません。
実際、こういった心理職や学生からの反発がもうすでに起こっていることはみなさんご存知のことと思います。
この資格はそこまでコストをかけて、心理的に人の理解をしたいと思ったのに一歩間違えたら院卒心理職の心を打ち砕く可能性は高いです。
常勤で安定した職業上の地歩を築いているあなたと違って、弱い立場で入職してくる心理職はあなたが公認心理師資格を持っているというその事実だけでボロボロになってしまうかもしれません。心理職は臨床心理士しか持っていない、公認心理師不合格者か「スキマ世代」で公認心理師受験資格を持っていない可能性もあります。
あなたは全く意図しないサイレントなパワハラの加害者として扱われる可能性もあるので、Gルート他職種公認心理師のあなたは十分に配慮しなければなりません。
ひなたがめちゃめちゃ具体的に書いてるな
心理士心理師は心がガラス
724没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 19:25:15.24
>>723
ガラスの二十代やな
まあ公認心理師取って社会福祉士もあるぜとマウントとってる人は知ってるからあながち被害妄想だけではないかもしれんがw 725没個性化されたレス↓2021/03/31(水) 21:32:47.72
産業カウンセラーがあるとなおよいな
726没個性化されたレス↓2021/04/01(木) 12:45:34.64
727没個性化されたレス↓2021/04/01(木) 13:25:22.42
>若者に食わせてもらおう
もうお解りだろう。大学院重点化というのは、文科省と東大法学部が知恵を出し合って練りに練った、成長後退期においてなおパイを失うまいと執念を燃やす〝既得権維持〟のための秘策だったのである。
折しも、九〇年代半ばからの若年労働市場の縮小と重なるという運もあった。就職難で行き場を失った若者を、大学院に釣り上げることなどたやすいことであった。若者への逆風も、ここでは追い風として吹くこととなった。
成長後退期に入った社会が、我が身を守るために切り捨てた若者たちを、これ幸いとすくい上げ、今度はその背中に「よっこらしょ」とおぶさったのが、大学市場を支配する者たちだった。
増えた定員の多くは、国立が占めている。当分安泰だ。その国立は、独立行政法人になり法人組織に外部からの理事を迎えることとなった。もちろん、その道の〝専門家〟がそこに納まることとなる。大学の予算の使い道も、かつての制約が随分と緩くなり、自由裁量による分配が広く可能となった。これは、大学の独自色がより一層出しやすくなる環境が構築されたということだ。国立は、その基礎体力の強さに加え、さらに、自由という名の羽根まで手に入れ、今、飛び立とうとしているのである。
では、私立はどうなるか。淘汰にまかされるだけである。早く言えば、国も財政難だし、そろそろ「もう面倒はみきれませんよ」というところだろう。そうして、財政基盤の弱いところから順次潰れていくこととなる。
そこに設置してあった大学院も、当然、消える。だが、それは、単に元に戻ったというだけのことなのだ。狂乱の祭りのなかで、ただのノリで設置された大学院は、祭りが終わればゴミとなるしかないだろう。そして、その横には、若者の屍が累々と積み上げられていく。
728没個性化されたレス↓2021/04/01(木) 13:38:02.80
>>727
著者はどうせ都市部の私大出身者だろ
国立でも地方大学はずいぶん苦しくなってる 729没個性化されたレス↓2021/04/01(木) 14:00:42.26
水月 昭道(みづき しょうどう、1967年 - )は、日本の環境心理学者・評論家・浄土真宗の僧侶、筑紫女学園理事・評議員。福岡県生まれ。
略歴 編集
福岡県生まれ。筑紫女学園の創設者・水月哲英の孫。福岡大学附属大濠高等学校卒業後、龍谷大学に進学するが中退。その後、バイク便ライダーとして働く。
1997年長崎総合科学大学工学部建築学科卒業。その後、九州大学・研究生を経て、2004年九州大学大学院博士課程修了、「子どもの「遊びの場」の構造に関する研究 通学路における道草遊びと道環境とのかかわりから」で、九州大学博士(人間環境学)。
2006年浄土真宗本願寺派で得度。
2007年『高学歴ワーキングプア』で、博士号をとりながら就職できない者の激増を指摘し文教政策を批判した。立命館大学衣笠総合研究機構研究員・同志社大学非常勤講師。
2012年、学校法人筑紫女学園で事務員として勤務。2013年同評議員。
龍谷中退の筋金入りのボンボンだが、心入れ替えて長崎の公立大学卒業→九大博士課程まで行って博士とってるな
730没個性化されたレス↓2021/04/01(木) 15:03:52.69
>>729
マジか意外な経歴だな
それはすまんかった
公認心理師試験会場の一つ筑紫女学園の一族か 731閲覧注意/米警察2021/04/01(木) 17:58:49.59
732没個性化されたレス↓2021/04/02(金) 08:21:43.24
>>723
本気でいってんのか。
新卒であろうと社会人にたいしてだろ。しかも現職Gルートの存在を知らんかった訳でもなし。そんなんで傷付いた云々抜かすやつ、そのまま辞めてもらった方がお互いのためだろう。 733没個性化されたレス↓2021/04/02(金) 12:56:30.12
心理師は、クライエントを信じるところから入りましょう。裏切られても裏切られても信じてあげましょう。
734没個性化されたレス↓2021/04/02(金) 19:39:50.79
資格証明書?ってもう届いてます?
臨床心理士みたくカードなのかしら
735没個性化されたレス↓2021/04/02(金) 19:43:19.24
公認心理師免許じゃないの?
736没個性化されたレス↓2021/04/02(金) 19:43:46.32
737没個性化されたレス↓2021/04/03(土) 14:37:19.27
738Melody Fair2021/04/03(土) 15:04:09.16
739First of May2021/04/03(土) 15:10:55.67
740没個性化されたレス↓2021/04/03(土) 16:09:29.72
今回の試験で合格しましたが、勤務する気はサラサラありません。薄給で医師の指示下で働くなんてアホらしくて笑っちゃいます。産業系ですが薄給で勤務する位なら今の給料の方が3~4倍なので繰り返しますが笑っちゃいます。結果、登録はせず合格者として元々持っている複数の心理士資格で心理臨床センターを起業します。リサーチも既に済んでおり医師の指示などという思い上がりに拘束される事なく、思う存分力を発揮してクライエントを救済して行きたい!
741没個性化されたレス↓2021/04/03(土) 16:35:23.31
はい 次の方どうぞ
742学術@死酔天魔狂廃鬼神龍騎禅軍師2021/04/03(土) 16:50:15.60
医療と心理は違うさ、心理は純粋な実験など系。
743没個性化されたレス↓2021/04/03(土) 19:09:02.88
医師の指示医師の指示意識しすぎやろ
744没個性化されたレス↓2021/04/03(土) 19:19:57.45
745没個性化されたレス↓2021/04/03(土) 20:22:43.73
「医師の指示」を拡大解釈しすぎ。
必要に応じて連携取ればいいだけのこと。
746イパネマの娘2021/04/04(日) 06:18:09.89
747海を見ていた午後2021/04/04(日) 06:31:21.93
748没個性化されたレス↓2021/04/06(火) 12:26:38.52
749没個性化されたレス↓2021/04/06(火) 14:31:17.68
もっとやれば、もっとできる!
これで十分だと考えるかまだ足りないと考えるかの紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む
世界は苦しいことでいっぱいだけど、それに打ち勝つことでもあふれている
何事も達成するまでは不可能に見えるものです
できると思うにせよ、できないと思うにせよ、そのとおりになる!
負けても終わりではないがやめたら終わり!
人って誰しもが、上手くいかなかった時にちょっと疑うと思う、その時にいかに自分を信じることができるか
諦めるのはいつでもできるが、諦めないのは今しかできない
土、日の休みが消え、夏休みが消え、友達が遊んでる時にも勉強してたから今がある
死ぬ気でやろう、絶対死なないから
750没個性化されたレス↓2021/04/06(火) 17:07:51.76
>>749
それは今まで死ななかったからそう思うだけだろ
死ぬときは死ぬ 751没個性化されたレス↓2021/04/06(火) 17:24:08.16
公認心理師試験というのは、死がどうこういうような試験なのか?
バランス感覚も重要だと思うぞ。
752没個性化されたレス↓2021/04/06(火) 18:55:32.61
まあ必要ないのに死ぬ気で勉強するくらいなら受けない方がましだな
時間は有効に使わないと
753没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 10:15:47.32
実務経験証明書とれたわ
医療機関3つだったから手間だったけどGルートで一般合格したいな
754没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 10:17:16.34
ちな社会福祉士
755没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 10:19:40.15
社会福祉士は資格であって職種ではない
従って君の業務を言い表しているわけではない
756没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 10:53:52.02
757没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 15:33:21.60
オレンジペンギンだけで受かるとかって本当か?
758没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 16:01:09.55
>>753
複数ヵ所だと大変だったでしょうが取れて良かったですね。合格される事を祈念しておりますよ。頑張って! 759没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 17:10:34.09
760没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 20:37:59.75
761没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 21:21:45.47
762没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 23:25:12.32
オレンジペンギン評価が高いの知らなかった。あとファイブアカデミーの完全合格。
763没個性化されたレス↓2021/04/07(水) 23:54:48.77
ペンギンと赤本はしつこいステマ
とくに赤本はやめたほうがいい
764没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 14:17:18.65
精神科医は投薬療法の専門家です
心理師は、心理療法の専門家です
765没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 14:52:32.03
>>764
医療保険の適応となる「精神療法」は医師が行うものです
「心理療法」は診療報酬の対象とならず、クライエントが自費で受けることになります 766没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 15:29:28.22
>>765
お前、でたらめな宣伝をやめろ。そういう区分ではない。
令和2年 診療報酬点数表 精神科専門療法 I004 心身医学療法。
= 催眠療法、自律訓練法、カウンセリング、行動療法・・・等を含む。
↓
心身医学療法は、医師のみが保険適用。
↓
公認心理師は、名称独占。誰でもできる行為しかできない。というだけ。 767没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 15:44:44.56
医師の指示と共にやるなら公認心理師は2020から保険適応になった。
768没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:03:05.54
つまり令和2年と2020年は別であると言うわけですな
皆さん!これはミステリーです!
769没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:24:19.72
基本的な制度は以下。
公認心理師 = 独占業務がない = 誰でもできる行為しかできない。(名称独占)
↓
① 精神病患者でも、欠格になりにくい。
② 通信教育可 = 学部学力選抜試験なし。
↓
複雑な行為、等はできない。(正確な要件は、以下。)
(厚生省 医事課長通知 50.6.20。 東京高裁刑事部 平成元年.2.23 富士見産婦人科事件)
770没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:36:28.62
771没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:39:27.54
>>767
通知
(1) 心身医学療法とは、心身症の患者について、一定の治療計画に基づいて、身体的傷病 と心理・社会的要因との関連を明らかにするとともに、当該患者に対して心理的影響を 与えることにより、症状の改善又は傷病からの回復を図る治療方法をいう。この心身医 学療法には、自律訓練法、カウンセリング、行動療法、催眠療法、バイオフィードバッ ク療法、交流分析、ゲシュタルト療法、生体エネルギー療法、森田療法、絶食療法、一 般心理療法及び簡便型精神分析療法が含まれる。
(2) 心身医学療法は、当該療法に習熟した医師によって行われた場合に算定する。 772没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:39:59.56
>>769
数字がすべて全角でモヤる
一般的な文系はそうだっけ?
昔は一桁は全角で二桁以上は半角とか言われてたけど今はどうなのかな? 773没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:41:40.50
>>767
公認心理師の行為が保険適応になるとどこに書いてあるんだ? 774没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 16:43:27.20
公認心理師にできるのは「公認心理師」と名乗ることだけだろw
775没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:00:07.60
776没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:00:37.43
>>759
普通じゃない?
ナースなんて3か月でやめるが 777没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:04:26.42
>>759
こういう転職はおかしいみたいな固定観念の莫迦いるけど、給料上がるなら転職はありだぞ
おれは20万から35万にあがったしな
それに公認心理師なんてまさに非常勤だらけでしょ
産業組織論の雇用体系について勉強してない莫迦高卒自称心理士か? 778没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:06:42.32
>>758
何も大変じゃないぞ
総務に電話してどこも3日で実務経験書いてくれたわ 779没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:27:17.66
780没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:39:22.13
>>778
用紙があるから電話じゃ難しいんじゃないの? 781没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 18:41:54.69
>>777
非常勤でも問題なければ契約更新されるでしょ 782没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 19:23:27.14
>>781
産業組織心理学ちゃんと勉強しようなゴキブリフリーターくん 783没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 20:42:53.56
>>782
君が雇い止めされる原因は君じゃないもんなw 784没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 20:45:25.37
>>777
>>753は社会福祉士なのになんで心理職の話になるんだ?
最高峰資格の社会福祉士は常勤正規雇用ぼかりだぞ? 785没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 22:23:58.88
医師の指示があれば、児童や思春期他、2020年から保険適用と発表されてるだろうが。
786没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 22:24:51.29
>>782
お前は、中小企業診断士なのか? その割には、口が悪いようだが?
公認心理師試験は、択一試験だけだろ。 787没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 22:29:11.46
>>785
医師の指示があっても、なくても、公認心理師ができるのは、誰でもできる行為のみ(名称独占)。
試験制度との関連では、
① 精神病患者でも欠格になりにくい。(公認心理師法第3条)
② 通信教育可(=学部学力試験なし。) 788没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 22:58:00.26
789没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 23:11:45.18
精神療法であろうが。なんであろうが、どのような名前がついていようが、
公認心理師ができるということは、誰でもできるということ。(名称独占)。
↓
公認心理師が精神療法ができるなら、精神療法には誰でもできる精神療法もあるということになる。
あるいは、精神療法には、誰でもかかわってよい部分があるということになる。
(医行為との関係で、各種裁判例等読めばわかる。)
↓
だれでもできるということは、
① 資本主義的自由主義経済の参入障壁の点からはどうなる?
② 欠格事由制度との関係は?精神病患者の扱いは?(公認心理師法第3条)
③ 通信教育制度との関係は?
とかんがえていけば、調べなくても答えはわかると思うが、
念のため、制度を調べるのは重要なことだとは思う。
790没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 23:23:36.96
789つづき 独禁法との関係でいえば。以下。
業務独占国家資格 = 独占業務がある。
↓
独占禁止法の適用除外(独占業務に関して。)
名称独占国家資格 = 独占業務がない。
↓
独占禁止法の適用除外にならない。
791没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 23:28:32.12
>>247
精神の現任て!あなた年いくつ?(笑)
うちの事務長は現任落ちまくったけなー、 792没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 23:34:04.77
ゴキですが!遊さん勉強会!なんかアクセス
しにくくなった!あんな偉い方はいない。
パソコンからやってもアクセスしにくい
何故?
793没個性化されたレス↓2021/04/08(木) 23:51:59.70
>>789
誰でもできるが、指示下で公認心理師がやれば点数が付くんやで 794没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 00:13:59.38
>>793
国家資格等を有しない看護助手でも、保険適用になるものはある。
このスレのスレタイになっている公認心理師試験を受験しようか考えている人にとって重要なことの一つは、
時間をかけて受験資格を取得し、公認心理師になった場合、その後どういう処遇になるのか
ということだろ。
だれでもできる行為につく点数は高いか低いか?そして、その結果として、どういう処遇になるのか?
ということじゃないのか?
反対にいえば、
精神病で苦しんでいる人で、欠格事由制度の関係で、他の国家資格を断念せざる得ない人でも、
一つの道を見いだせる場合もあるだろ。
いずれの場合も、正確な正しい制度を理解した上で、自分で選択することが大切で、
おかしな宣伝で、間違った認識で、公認心理師の道を選びましたということは、
この試験の試験制度、つまり、通信教育可で、学部学力試験すら不要だが、やたら期間がかかる
という制度の性質上、人生全体に悪影響すら与えかねない。
公認心理師は、誰でもできる行為しかできない。保険適用になる場合もあるが、
だれでもできる行為について、保険適用になっているにすぎないという正しい理解が重要だろ。
特に、受験しようか考えている人には。 795没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 00:29:39.83
796没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 01:06:26.13
>>795
この制度は、精神病患者の社会復帰を図るうえで有効な制度になりえると考えているからだ。 797没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 01:08:52.21
>>796
君の主張する専門学校→実務経験ルートなら
実務経験積んでる時点で社会復帰してる 798没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 01:17:36.00
799没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 01:22:03.00
>>797
公認心理師法施行規則第4条第2項第2号は、俺が主張しているものではなく、制度だ。
精神病治療で、とても受験勉強なんてできなかった人でも、学費があまりだせなくても
受験資格を取得しやすいという点で、「通信教育可」( =学部学力入学試験不要) という点
がポイントになる。
精神病院の長期入院患者の社会復帰に親和性がある制度。 800没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 01:32:20.26
>>799
法的にできるのと実際にやるのは別
社会復帰を考えるならもっとハードル低い物がいくらでもある
心理職は精神疾患ある人がなるものではない
精神疾患になる人があるものだ 801没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 02:03:35.42
>>800
精神病の長期入院患者というだけで、社会復帰のハードルは相当高い。
1 精神病患者であることがマイナスになりにくいもの → 精神医療関連の仕事。
2 精神病患者であることが欠格事由になりにくい国家資格 → 一部の名称独占等に限定。
↓
第1候補が、公認心理師にならないか?
たとえば、仕事で飛ぶのは、難しい。
航空法第31条、指定航空身体検査医による、航空身体検査証明。
航空法
第三十一条
1 国土交通大臣又は指定航空身体検査医は、申請により、技能証明を有する者で
航空機に乗り組んでその運航を行なおうとするものについて、航空身体検査証明を行なう。
第二十四条 技能証明は、次に掲げる資格別に行う。
定期運送用操縦士
事業用操縦士
自家用操縦士
准定期運送用操縦士
一等航空士
二等航空士
航空機関士
航空通信士
一等航空整備士
二等航空整備士
一等航空運航整備士
二等航空運航整備士
航空工場整備士 802没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 02:09:05.04
801つづき
安全保障分野との関係でいえば以下。
特定秘密保護法
第十二条
1 行政機関の長は、政令で定めるところにより、次に掲げる者について、
その者が特定秘密の取扱いの業務を行った場合にこれを漏らすおそれがないこと
についての評価(以下「適性評価」という。)を実施するものとする。(以下、略)
2 適性評価は、適性評価の対象となる者(以下「評価対象者」という。)について、
次に掲げる事項についての調査を行い、その結果に基づき実施するものとする。
一 特定有害活動 及び テロリズム
二 犯罪及び懲戒の経歴に関する事項
三 情報の取扱いに係る非違の経歴に関する事項
四 薬物の濫用及び影響に関する事項
五 精神疾患に関する事項 (以下、略)
803没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 02:23:35.91
>>801
精神病患者を精神医療関連の事業所が雇うと思うのか?
言い方悪いがお客様と同僚とじゃ違うって考えのやつは多いぞ
君は法律調べるの好きそうだからそういう方面のほうがいいのでは?
世界のほとんどが病院なのかもしれんが
目の前の箱で色々見てみるといいよ
そもそも比較対象が航空関係なのがおかしい 804没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 02:44:07.74
>>803
俺は、精神病患者ではないし、法律を調べるのが好きでもない。
精神病患者と関わりをもちたいとおもったこともない。
必要な知識は、否応なく身につくというだけ。
俺の経歴等をお前が想像することは無意味なのでやめておけ。
基本的に精神病患者を雇うのは、
① 障害者雇用促進法の適用対象になる大企業。
② 精神病患者ということではなく、関連する国家資格保有者ということで雇用する場合。
精神病患者が欠格になりにくい国家資格制度。
↓
国家資格保有者ということで、雇用。
↓
結果として、精神病患者を雇用。
という形だからだろ。 805没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 03:06:47.41
>>804
じゃあなぜ精神疾患者の社会復帰に関心を持つんだ?
新型コロナ罹患者の社会復帰の方が興味深くないか? 806没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 03:08:12.64
>>804
ちなみに公認心理師は余りまくってる
公認心理師の資格を取ったからと言って就職できるとは思えない
業務独占でもないしな 807没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 04:00:13.54
>>805
お前が知る必要はない。世の中知らなくてよいことも多い。
>>806
その通りだが、精神病患者が社会復帰するためには、それ以外ないだろ。
あとは、障碍者雇用促進法だろうな。 808没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 04:00:13.86
>>805
お前が知る必要はない。世の中知らなくてよいことも多い。
>>806
その通りだが、精神病患者が社会復帰するためには、それ以外ないだろ。
あとは、障碍者雇用促進法だろうな。 809没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 06:56:41.43
>>794
無資格の看護助手で保険適用になる実例を書いてみて 810没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 07:26:51.46
>>794
前から気になってたけど、君は無職?
厚労省は最近50年間ほど業務独占医療資格を作っていない、登録販売者くらいかな
補助感解除は基本無資格でもokな範囲で行われ、施設基準と医師の指示で点数化や配置が行われていく
例外的に付与された侵襲行為は臨床検査技師の採血と介護福祉士による咽頭サクション、この2つだけ
公認心理師が療法士と決定的に違うのは機能回復などの治癒に関する使命が資格法に記載されなかった事だけ、補助感解除しても業務独占となる侵襲行為が付与されたとはそもそも思えない
なぜなら、いわゆる療法は誰でも行えるから
よく話題になる保健指導もそれ自体は独占的侵襲行為ではなく誰でも行える、しかし施設基準や医師の指示で配置や点数化を行ってるだけ 811没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 09:18:33.34
>>807
とりあえずASDなのはわかるが入院してるんなら二次障害出たのかな
あと法律名は正確に書こうな 812学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 09:56:30.35
心理の方が雇用がいいと思うが。
813学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 09:57:01.52
とらえようによって他分野に渡れるよ。
814学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 09:57:36.18
除霊 呪術 幻術。など。
815学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 09:58:13.01
無能な同質集団のお経や人生論繰り返してるのが精神。
816学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:00:34.54
精神は人事に向くけど心理は総務もできるかもな。
817学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:01:54.72
繁殖考えたらなおかつそうだろ?
818学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:13:26.51
精神などの古い言い伝えなども大事だけど公認心理で科学的客観性と統計確率などがある時代のほうが。
819学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:14:12.50
確率が低いことでも科学的客観性を認めることが意外に大事。
820学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:14:52.40
そうやると精神の古典が取り出しやすい。
821学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:18:32.43
その二分野はこれからの時代も必ず活躍する。
822学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/09(金) 10:18:56.81
まずはコロナですよ。
823没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 14:38:01.18
今年の第四回試験は、東京オリンピックをTV観戦した人は落ち、観戦しなかった人は合格する非情な現実になるかも知れない…
824没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 14:44:44.40
僕達が小学生の頃の進学塾は、テレビなんか見るな!プロ野球なんかクソ喰らえだ!絶対合格するぞ!って皆で拳を振り上げて叫んでた記憶が(笑)
825没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 14:58:43.96
オリンピックとか見たいか?
826没個性化されたレス↓2021/04/09(金) 19:24:15.27
僕達って誰
827ならず者を懲らしめる2021/04/10(土) 16:28:39.11
828没個性化されたレス↓2021/04/12(月) 02:20:40.77
第4回試験まで残り5ヶ月となり愈々ラストスパートです。新コロナの関係で令和3年は公認心理師試験に2回の合格発表と2回の登録があるという非常に特殊な年廻りとなります。受験を予定されてる皆さん合格へ向け頑張って下さい。
829没個性化されたレス↓2021/04/12(月) 03:41:08.93
830没個性化されたレス↓2021/04/12(月) 03:51:06.04
>>829
こらっ!ヒロシ!何ばしょっとね!用がある時ばっかり!ほら断りば言うてきんしゃい! 831没個性化されたレス↓2021/04/12(月) 05:51:33.08
832没個性化されたレス↓2021/04/14(水) 10:42:24.27
N501Y変異株の大阪での爆発的拡大で連日1000人超の新規感染者
東京が数ヵ月遅れで大阪みたいになるのは確実で子供若者も重症化します
第4回試験が9月に予定通り行われるか否かは、殆ど予測がつきませんね
833没個性化されたレス↓2021/04/14(水) 22:00:49.26
行間だけあぼーんしたいんだけどなにか方法ある?
834没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 09:49:21.39
>>833
マーカス・モンゴメリーという囚人に手紙を出すといい 835没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 10:25:22.45
行間氏は顔写真をさらされてから来なくなったなw
836没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 12:06:37.53
>>835
顔写真とか出されたっけ?
どんな顔だった? 837没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 12:54:01.71
変異株N501Yは笑い事ではないな…若者世代も重症化するし、昨年のコロナ騒動の比じゃない未来が推定され怖い
838没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 14:09:56.42
>>836
すごい陰険な顔つきだった。心理師への恨みで顔が🐛のようだった。 839没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 16:50:25.44
>>838
陰険だと思うから陰険に見えるんだよ
ほら、行間だと思ったら俺も行間に見えてくるだろ?w 840没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 19:42:46.49
今から第4回試験受けれますか?
841没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 19:47:27.75
受験資格があるなら
842没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 20:06:09.66
843没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 20:11:53.44
現任者講習会大盛況だね。このままだととんでもない数の受験者数になるけど、本当に心理を専任とした業務を行っているのかね。
これだけ飽和しているから、書類提出後にかなりの足切りがありそうだけど。
介護で5年働いていたら受験資格あり、たった10万円払えばOK、合格率50%だから簡単だろう、みたいなtweetもあるけど、他職種が資格を取ったところで少なくとも転職はできないだろうに。「相談業務=心理職」じゃないんだけどな。
844没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 20:18:49.27
>>843
心理=カウンセリング=相談
と思われてるぞ 845没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 20:28:28.54
>>843
専任とかどこにも書いてないやろ
週イチ以上や 846没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 20:32:46.21
相談、助言、支援て資格法にも書いてあるしな
847没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 22:18:23.30
>>843
障害者福祉の相談支援専門員の間では
公認心理師受験が空前のブームになってる 848没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 22:32:01.28
給料下がるのに
849没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 22:37:09.77
相談支援専門員は意識高い系や資格マニアが多い
名刺に刷ってイキるだけだから給料は変わらんよ
850没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 22:41:49.74
>>847
介護からワンチャン脱出を目論んでいるわけか。でも、どこで働くんだろう? 開業してオンラインカウンセリングとか考えてるのかな? 851没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 22:51:13.56
>>850
>>849に書いた通り
あいつらは自己研鑽のために取るんだよ
繋がりたがるから誰か一人取ると他も取りだす 852没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 22:59:30.77
>>850
相談支援専門員は介護じゃないけどな
いろんな意味で 853没個性化されたレス↓2021/04/15(木) 23:10:33.73
自治体は無資格でも募集してる相談支援専門員
854没個性化されたレス↓2021/04/16(金) 05:22:20.59
ボランティア経験でも国家資格が取得できるので、頑張ってみます
855河合奈保子 鳥のうた2021/04/16(金) 08:05:36.89
856没個性化されたレス↓2021/04/16(金) 08:33:49.94
857スローモーション2021/04/16(金) 08:51:55.43
858没個性化されたレス↓2021/04/16(金) 09:07:03.60
ゴキブリは資格取ってもゴキブリだよ。
このスレのワイ氏のような高卒バカもいたからな。
そのワイ氏も尻尾を巻いて逃げ出したようだなw
859没個性化されたレス↓2021/04/16(金) 09:40:49.58
860夢を諦めないで2021/04/16(金) 16:32:30.98
861銀の龍の背に乗って/中島みゆき(本人)2021/04/16(金) 16:48:35.47
862学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/16(金) 19:24:15.76
周期性の躁うつ病にはコーヒー何杯もがいいですよ。濃い目に。
そうするとうつ状態からの抜け出しが早いし調子を崩しにくい。
863学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/16(金) 20:32:12.15
統合失調症の場合は薬によって抑えられた能力がコーヒーによって戻ったり開花したりしますね。酒も割合そういう感じで相性がいい。
864学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/16(金) 20:33:56.82
統合失調症の場合は過剰摂取が効きます。
865没個性化されたレス↓2021/04/18(日) 07:55:08.42
チャンスは残り2回、最後の力を振り絞って、最後の魂を振り絞って👊
866没個性化されたレス↓2021/04/18(日) 07:57:35.03
そこまで頑張る資格でもない
5回しか受けられないと思うから価値があるように見えてるだけ
867人間なんて/第4回受験予定者へのエール2021/04/18(日) 08:00:10.31
868没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 12:27:35.65
統計は捨てた。意味が分からん。
869没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 12:41:23.17
>>868
どうせ2題各1点の計2点しか出題されないので、要らぬ時間をかけるよりは捨てる決断も必要 870没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 15:22:42.13
臨床心理士は5年毎に更新、同じように公的資格THP指導者心理相談員資格も3年毎に6単位以上を取得して資格の更新をしなければならないが、公認心理師は更新なしだから楽だよ、お勧め!
871没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 15:27:03.67
最初は、THP指導者心理相談員資格も5年毎に10単位以上で資格更新でしたが、現在は3年&6単位以上
872没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 16:45:54.22
直近の第3回試験の合格者の方々の合格勉強法を教えて下さい?
この問題集あるいは参考書を使ってどんな勉強をしたみたいな話しを伺えると助かります。宜しくお願いします。
873没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 18:21:56.23
受験の手引きとどいたー
874没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 19:13:01.64
>>868
基礎だけは押さえた方がいいかもね。
三回目受けたとき四問か五問くらい統計あったような気がする 875没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 19:35:04.91
>>872
第3回は過去問中心でやれば受かったとTwitterに書いてた 876没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 23:52:22.10
こんな事言うとアレだけど事例問題で大きく変わるよね。事例問題集とかないのかな?
877没個性化されたレス↓2021/04/19(月) 23:54:03.64
>>872
追加も含めた過去4回分の誤肢理由をすべて覚える
これだけでも完璧にやればたぶん次も受かる 878没個性化されたレス↓2021/04/20(火) 01:48:59.09
879没個性化されたレス↓2021/04/20(火) 04:32:23.24
たぶんひなたはここも読んでるやろな
その程度には暇だろう
880没個性化されたレス↓2021/04/20(火) 20:35:29.90
>>877
国試は過去問に始まり過去問に終わるといいますけど、公認心理師も同じなんですね。ありがとうございます! 881没個性化されたレス↓2021/04/20(火) 22:49:20.66
>>880
頑張れよ
正解肢だけじゃなく、誤肢の理由もすべて理解するんやで 882没個性化されたレス↓2021/04/21(水) 08:16:00.54
883没個性化されたレス↓2021/04/21(水) 08:23:53.12
そこまでやるなら過去問に集中するしかないな
他の勉強をやってる暇があったら過去問やらないと落ちるってことになる
884没個性化されたレス↓2021/04/21(水) 18:23:39.75
過去問やるし、基本的な概念は一問一答とかで全部理解しとかないとな
885没個性化されたレス↓2021/04/21(水) 19:31:44.06
886没個性化されたレス↓2021/04/21(水) 19:32:38.29
っていうか、行間の自演かw
他職種に公認取らせたいだけなのかw
887学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:33:14.77
入院じゃ調合できないから、煙草もすえんし、説明の末契約しろや。
ただ強制とか入院のタイミングわからないときは若いいいけど、中年ぐらいなら任意で
じゅうぶん。家族が荒れたり地域に被害出るというのは入院嫌いの人に多い。
888学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:33:50.54
医師看護のスケジュールとかも退院確定でそれ動かしちゃいけないよ。
889学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:34:50.75
一生入院ていってもネットも仕事も夜間外出もなく不便だしとかって意味。
890学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:40:03.15
退院が動かない、のびずれない世界全部とかなら顧客増えるさ。
891学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:41:21.60
ホテルみたいなチェックイン制度に刑務所も病院もしろよ、外出が制限される
理由を説明することも大事。
892学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:42:04.56
いるべきときにいるべき場所にいるべき人がいて欲しいと期待することだ。
893学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:42:34.80
若いときはいいけど。訂正。
894学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:44:07.84
でもさ一般社会みたいに男性職員が高圧的にならないでクライエントの下から従者みたいに
仕えるとかそんな賄にした方が精神能力や、患者の能力開花よくないか?
895学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:53:26.41
幻聴というと退院できない期待されてな、でも期間で仕上げて退院さすべき。
本末転倒だ、幻聴に期待されて入院出来てるわけで。
896学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:54:12.24
そんなところに設営側と、患者側の、不条理や矛盾がある。
897学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:54:47.20
一つ一つ解きほぐして患者の自由な判断を優先させて。
898学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:56:11.45
まあ身体拘束については精神で殺したりダメージ与えたりするから
逆に設営側にリスクで精神科の場合は試すとかよりねにくいとかあるし撤廃。
899学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:57:48.42
デイケアなんかのほうがいいんだけど、チームワークとかもあるしね、
まあ白一門てのもいいからね、またお呼びがかかるかもしれない、精神看護学んで
患者にあえないとかは確かに同情する。
900学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:59:22.04
医師看護薬理とかで入院に縛られないスケジューリング計画しておけば、患者が
過去のログから不安がらないだろう。他分野も禅寺にでも入院という意味で助言や
監視を。
901学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 21:59:43.60
その点はデイケアの往来の方がよく出来ている。
902学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/21(水) 22:01:04.73
精神病院というダンジョンを駆け抜ける踊りあかすということぐらいでもいい皮肉になるだろう。
急性期は走る踊ることに向いている。
903没個性化されたレス↓2021/04/22(木) 15:12:29.84
>>872
三回目で受かったけど、過去問は所詮過去問て印象だったね。
他の本から基礎的な単語知った上でやらんと理解深まらんと思うよー 904没個性化されたレス↓2021/04/22(木) 15:29:07.44
オレはまず過去問解答通読してから本読んだ
出題形式知らずに成書から読み始めると頭入らないのに時間だけ過ぎてくから注意な
905没個性化されたレス↓2021/04/22(木) 16:27:09.39
知識もないのに過去問読んでも頭に入らんだろ
906没個性化されたレス↓2021/04/22(木) 17:10:53.30
入れるのではなく、聞かれ方をまず知る
907没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 12:13:00.36
受かる気がしないんだが・・・
908没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 15:11:09.76
まずは受かりたいのか考えよう
受かりたいなら勉強するしかない
受からなくても良いと気付けば止めよう
909没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 16:21:53.03
そこそこの能力があるなら、とりあえずとっとくというのもある
910没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 16:53:13.46
とりあえずで勉強するのは時間の無駄
なぜ受かりたいか考えて理由がなければやめた方がいい
理由を意識できればモチベーションができる
モチベーションあれば毎日少しずつでも持続して勉強できる
受験資格ある人ならそこそこの知識はあるはず
勉強を持続できれば受かる気しなくても不思議に受かる
911没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 16:56:43.48
とりあえず勉強ではなく、とりあえずとっとく
勉強は真剣にやる
使い道は本当に困った時選択肢が広がる
912没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 18:13:24.34
とりあえず取っとくでも勉強はせんといかんだろ
その程度のために勉強するなんて無駄
913没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 18:18:57.30
患者の心理を理解する選択肢が増えて、福祉職他と話す共通言語も増える
無駄にはならんやろ
総費用もカーナビ付けるかどうか程度だし
914没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 18:55:05.25
福島だけど前より給料上がってきてる?↓、未経験可、公認心理師限定、初任給26万~、キャリアアップで500万可
>児童発達支援教室の療育指導員/福島方木田教室(FC)/有資格者限定/未経験可
会社名株式会社コペル
勤務地福島県 福島市 福島駅
月給 26万 ~ 37万円
正社員
児童発達支援教室の療育指導員/福島方木田教室(FC)/有資格者限定/未経験可/S2
仕事内容
「公認心理師」限定採用!
(キャリアアップで年収400万円~500万円!)
業界認知度バツグンのコペルが運営する、
児童発達支援スクールで子どもたちの
成長支援をお任せします。
////////////////////////////////////////////////
・年休120日/残業ほぼなし
・女性管理職登用実績あり
・児童発達支援管理責任者は月給37万円~
・未経験でも公認心理師の資格をお持ちの方は、
月給26万円~スタート!
////////////////////////////////////////////////
コペルでは
感性教育、知性教育、積極思想、母親教育の4つの
「徳育」をテーマに、子どもを「ほめて伸ばす」
独自の幼児教育を展開しています。
<ホームページ>
https://copelplus.copel.co.jp/ 915没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 18:56:17.94
明らかに、経験より資格が重視されてるな……
916没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 18:58:46.68
これ福祉職は取る価値めちゃくちゃあるやろ
手取り17万程度の人はまだまだ居るはず
初任給26万~は大きい
917没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 20:16:25.16
児童発達は今後淘汰が進むからよく考えて選べよ
918没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 22:02:10.61
>>913
そんなのただ勉強すればいい
資格が絡むと色々費用も増えるし関係ない勉強もしないといけない
なぜ必要なのかをきちんと考えて労力と費用はそれに見合うのか考えないと 919没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 22:25:34.18
いやいや、これ管理者兼務じゃね?激務やぞ?
920没個性化されたレス↓2021/04/23(金) 23:05:00.12
この書き方だと管理者兼務じゃないと思う
児童発達支援管理責任者の資格者も募集しとるようだけど
921没個性化されたレス↓2021/04/24(土) 00:47:28.53
>>918
>>919
初任給26万で公認心理師限定なら目指す価値はあると思うけど
管理職なら先々年収500万らしいし 922没個性化されたレス↓2021/04/24(土) 02:08:55.68
自発管持ちの公認心理師で年収500万とかあるわけないだろw 4月から法改正で加算激減やぞw
923没個性化されたレス↓2021/04/24(土) 04:07:36.47
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
924没個性化されたレス↓2021/04/24(土) 06:53:59.72
>>922
今後は淘汰が進むし報酬も絞ってくるから経営環境が厳しくなると言われてるよね
保護者からのクレーム処理も多いらしいし
今児童発達を薦めるとかおかしい 925没個性化されたレス↓2021/04/24(土) 10:29:53.97
>>923
バカはお前だよw
医学部に入って6年間ちゃんと勉強してれば合格できるのが医師の国家試験。
誰でも受けられる司法試験と比較する時点でバカ。
仮に低偏差値の医学部に合格して留年しながら何とか卒業して国試も何度も受けて
医師になった奴がまともな医者になれると思うか。
リピーターの粗悪医師で医療訴訟を起こされて人生終わり。 926没個性化されたレス↓2021/04/24(土) 12:22:05.91
927学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/24(土) 12:27:12.46
法務研究科にいると国家試験免除でそれより上だけどな。
928学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/24(土) 12:28:14.33
医師は若い血統看護師は古い血統であることが多い。差別はない。
929学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/24(土) 12:30:24.75
病気のアプローチが閉鎖的な医学部だけとかがよくない。様々な学部の引用が病気にも
必要なのに。
930学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/24(土) 12:31:43.87
思わぬ引用から思わぬ人事が出るといった時代が来る方がいい。
931没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 21:28:01.15
時間的に過去問3週くらいしか出来そうにない。
これはダメかも分からんね(´;ω;`)
逸脱と医療化―悪から病いへ (MINERVA社会学叢書)
以下は「医療化」の良い点と悪い点。
逸脱の医療化は重要な社会的影響をもたらす。「明るい側面」と目しては以下の五つが挙げられる。
逸脱をより人道主義的にとらえること
逸脱者に病人役割を適用し,非難を最小化し,一定の逸脱を条件つきで免責すること
医療的モデルによって,変化に対してより楽観的な見方ができるようになること
逸脱の認定や治療に対して医療専門職の威信を付与できること
医療による社会統制が他の統制よりも柔軟で,ときにはより効果的であるということ
しかし,医療化には「暗い側面」もある。
個人の逸脱に対する責任を全く無視してしまうこと
医学が道徳的に中立的であると想定してしまうこと
専門家支配によって起こる様々な問題
社会統制のために使われる強力な医療技術
社会に存在する複雑な問題を個人化してしまうこと
逸脱行動を脱政治化させてしまうこと
悪を排除してしまうこと。
そして、「犯罪有責モデル」「医療無責モデル」のオルタナティブとして「犠牲者」モデルを上げる。
逸脱の医療化は,事実上の、社会政策として認識されるべきである。
逸脱の医療化の程度,ポリティクス,便益,費用などについての調査が,もっとなされなければならない。
医療による社会統制に対する一定の「対抗勢力」が創出されねばならない。
「犠牲者」モデルという形で,行為に対する責任ほ問うが,責めることは、しないという新しい逸脱モデルが必要である。犯罪か病気かという二分法モデルから脱却する必要がある。
http://archive.is/8JbMn 933没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:14:38.15
獣医がある牛の状態を診て病気と診断する場合、彼はその診断のみでその牛の行動を変えはしない。
つまり、牛にとっての病気は体験している生体生理学的状態であるにすぎず、それ以上の意味はないのである。
ところが医者がある人間の状態を病気と診断すればその診断によって医者はその人の行動を変えてしまう。
いうならば病気の意味を疾患に付け加えることにより、ある社会的な状態が生体生理学的な状態に付加されるのである。
次のような場合の帰結の差異について考察してみよう。
労働の無能力が怠状によるとされる場合、または単核症のためとされる場合、またはてんかんのためだとされる場合、
あるいは飲酒癖が道徳的な弱さのためとされる場合、またはアルコール症のためとされる場合である。
つまり医学的診断は人の行動、その人が自分自身に対してとる態度、他人がその人に対してとる態度に影響を及ぼすのである。
要約すれば、病気とはそもそもある状態に関する人間の判断に基づいた社会的構成物である。
病気はある意味では美意識と同じく見る人次第である。
これは部分的には疾患とは何かということに関して流布している文化的な概念に基づいており、
そうでない時、この方が西欧社会では殆どなのだが、生体生理学的な現象に基礎を置いている。
だが、いずれにせよ病気というこの社会的評価を下すという過程が病気や疾患の概念にとっては枝葉末節なことでなくむしろ中心的なことなのである。
論理的には(体系化された分類である)診断と治療が共に社会的判断を土台としている以上、両者は不可分なのである。
「疾患」の原因である微生物を確認することが重要な結果をもたらすのとちょうど同じ様に病気を社会的判断として認識することが重要なのである。
いうまでもないが、逸脱行動をめぐる病気の社会的構成は、明らかに生体生理学的な問題に比べてより多義的で解釈次第となりがちである。
この点から見れば病気と定義された状態は、社会的な価値体系とある社会の一般的世界観とを反映していることが理解できるのである。
批判的精神医学 : 反精神医学その後 D.イングレビィ編 177p.
934没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:15:31.14
医療従事者専用の身に付ける機器を必要としない視界に直接投影する装置は
患者の話したことを分析して投影する患者の気分をお天気マークで表示したり
本当かウソかも表示する得意げにしているとニヤリと表示したりかなり精巧に表示するのである
だがコメディカルが見るものは医師が編集したものばかりなので本当でもウソと表示させたり
事実と異なっている場合も多いのである
935没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:16:21.55
身体を対象にした制御
実は、これには、近代、特に18世紀の啓蒙の時代になって以降の医学の進歩が深く関係している。
バーバラ・スタフォードが「啓蒙された批評家の仕事は今や数学者のそれと似ていた。
この木立ちに剪定の鋏を入れて、永遠の原理に従って構想された秩序立ち、客観的で機械的な自然にと刈り込むのである。
身体が概念へ、蓋然が公式に変わるこの複雑な変化が完成するには丸一世紀を要した」と『ボディ・クリティシズム』などで論じているとおり、
18世紀を通じて身体はイメージを介して制御の対象となる(数値を用いてより科学的に制御が行われるようになるには、もうすこし待たなくてはならない)。
スタフォードが身体のイメージとその制御の例としてあげるのが、当時有名だった観相学者のラファーターが人の人相をコード化していく例だ。
身体は、要約され、コード化され、図式化されることで監視・制御の対象となっていく。医学の技術が政治的にも利用可能になる。
これが時代が降って19世期に入ると、ジョナサン・クレーリーが『観察者の系譜』で論じているように、生理学という人体制御に使える分野も成立しはじめる。
医学がその計測能力を高めたことがアガンベンのいう生政治が可能な基盤を作ったのだといえる。
医学の分野における、こうした発展とともに、政治が身体を通じて剥き出しの生を管理・制御の対象とすることが可能になったのである。
収容所の出現を許すかどうか?
そのことは、アガンベンは本書でも指摘している。
実のところ、国民社会主義帝国は、医学と政治が、一つに統合されるという、近代の生政治の本質的特徴がその完成した形を引き受けはじめる瞬間をしるしづけている。
このことが含意するのは、剥き出しの生に関する主権的決定が厳密に政治的な動機や領域から離れ、
さらに両義的な領域へと移動していく、ということである。この領域では、医師と主権者が入れ替わっているように思われる。
ホモ・サケル 主権権力と剥き出しの生/ジョルジョ・アガンベン
https://archive.is/MVZbo 936没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:16:41.25
■シンポジウム「『精神分裂病』(現統合失調症)とは何か」 クーパーとサズの来日講演 /東京で第72回日本精神神経学会総会 1975/05/12・13・14
まず、東京医科歯科大の島薗安雄が精神分裂病の生物学的研究の歴史経過を、東京精神医学総合研究所の荻野恒一が病理学・精神分析学的立場からの現状を述べ
た後、サズが「Schizophrenia:The Sacred Symbol of Psychiatry(精神分裂病:精神医学の神聖なる象徴」、クーパーが「What is Schizophrenia?(精神分裂病と
は何か?)」と題してそれぞれ講演している。
サズは、ここでも従来からの主張を繰り返す。要約すると1点目は、精神分裂病の症状といわれている現象があることは認めるが、精神分裂病(現統合失調症)なる
ものは存在しない。なぜなら、精神分裂病の診断は「行動上の諸症状」を基礎に行っているものであり、はっきりした細胞上の病理などを示されていないからである。
精神分裂病とは絶対的・科学的な研究の結果ではなく倫理的・政治的な判断によって生じたものである。すなわち発見されたものではなく、社会的に構成され考えだ
されたものであるとする。症状はあるが病因は不明のまま作為的な病名だけが与えられているとする従来の反精神医学の主張である。2点目に、サズはこのような精神
分裂病が社会的なものであるという前提にたち、患者の市民権や法的権利において人権侵害がなされていることにふれる。3点目としては、医学一般と精神医学を対比
し、医師と患者関係について述べている。自由な資本主義社会において、精神医学の需要と供給、すなわち検査や診断、治療といったものは当事者である医師か患者の
どちらかが拒否すれば成立しないはずである。しかし、「伝統的な医学においては、医師は患者の代理行為者であるが、伝統的な精神医学においては医師は社会の代理
行為者」であるという現実上、医師によって患者が精神分裂病の診断名を冠されてしまうことにより、患者はどのように危険なのかも明確でないまま危険視され患者の
意思に反しても施設に監禁することが精神医学にも必要で法的にも正当化されていること、また患者はその診断や診断過程、診断によって正当化された治療を拒否する
ことができず、そのような同意を得ないままの診断や治療が行われていることは暴行に等しいという(精神神経学会 1976:308 )。
937没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:16:59.30
「残基的ルール違反者が公けにレッテルを貼られる時に生じる危機のなかでは逸脱者は被暗示性が高くなり、
申しだされた狂気の役割を唯一の代替策として受け入れるかもしれない ……残基的ルール違反者が精神障害の枠組みのなかで自分の行動を組織化し、
彼の組織化が他の人びと、特に医師たちのような威信のある他者たちによって妥当化される時、彼は「ひっかけられ」て慢性的な逸脱の経歴をたどって行くであろう」(pp.88-89)
https://archive.is/vItZC 938没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:17:14.63
精神鑑定によって、どのようなタイプの対象が出現するのでしょうか?
精神鑑定は、裁判に介入する目的として、また、刑罰の目標としてどのようなタイプの対象を裁判官に提出するのでしょうか。
先ほど紹介したテクスト-他のテクストを紹介することもできます。
私は一九五五年から一九七四年にかけての精神鑑定書をひと揃い手に入れました。
精神鑑定によって出現し、犯罪に貼りつけられ、犯罪の裏地ないし分身となるような、
そうした対象といえば一体どのようなものなのかと言えば、
それは、「心理的未成熟」、「ほとんど構造化されてない人格」、「現実に対する不的確な判断」などといった、
それら一連のテクストの中に絶え間なく見いだすことのできる諸概念です。
実際私は、以下のような表現を見つけました。すなわち、「極度の情緒不安定」、「深刻な感情の混乱」、
あるいは、「補償」、「想像上の創作」、「倒錯的な戯れ」、「ヘロストラトス症」、「アルキビアデス症」、「ドン・ファン症」、「ボヴァリスム」などです。
要するに、精神鑑定は、犯罪の心理学的かつ倫理的な分身な構成を可能にする、ということです。
つまり、精神鑑定は、法典に明記されたものとしての違反行為をそれとして認めず、
その背後に、弟あるいは妹のようにそれに似ている分身を、もはや法律が定める違反行為としてではなく、
生理学的、心理学的、ないしは道徳的ないくつかの規則からの逸脱として、出現させるのです。
ミシェル・フーコー講義集成〈5〉異常者たち (コレージュ・ド・フランス講義1974‐75) 18p.
939没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:17:32.16
生政治(Bio-politics)
現代社会の支配体系の特徴として、例えば政府等の国家が市民を支配する際に、単に法制度等を個人に課すだけではなく、
市民一人ひとりが心から服従するようになってきたとして、個人への支配の方法がこれまでの「政治」からひとりひとりの「生政治」にまで及ぶようになったと説明する。
これを「生政治学(Bio-politics)」という。これはフーコーの著書『監獄の誕生』の中で言及される主要な概念のひとつで、この例を示すために、「パノプティコン」の例がよく使われる。
近代国民国家の支配の方法として、法制度といったものを「外的」に制定するだけではなく、法制度を「倫理」として各個人の「内的」な意識レベルまでに浸透させるようになってきたと説明する。
940没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:17:45.67
生-権力
フランスのポストモダンの哲学者フーコーの用語。
近代以前の権力は、ルールに従わなければ殺す(従うならば放っておく)というものだったが、
近代の権力は、人々の生にむしろ積極的に介入しそれを管理し方向付けようとする。
こうした特徴をもつ近代の権力を「生-権力」とフーコーは呼ぶ。
こうしたフーコーの権力論は、近代になって個々人の自由が広く認められるようになったという一般的なイメージを覆し、
近代を個々人を巧妙に支配管理する権力技術が発達してきた時代として捉えるものだった。
941没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:17:59.18
■思想と政治体制について 精神医学と収容所について
立命館大学生存学研究センター 天田 城介
周縁的な人間の監視=矯正へ
「金持ちと貧乏人の断絶」から「民衆と周縁的な人間の断絶」への書き換え。18 世紀における資本主義体制の成立とともに、経済的規律が課
せられ、民衆は労働に従事し、多少なりとも財を蓄積するようになると、非合法的行為を容認できなくなっていくと同時に、精神医学・警察・
司法・刑法体系などが結合した統治システムによって「周縁的な人間の監視=矯正」が遂行されていく。こうして周縁的な人間たちが監獄や
精神病院といった施設へと分離的=差別的に収容されるようになると、かつては歓迎されることさえあった周縁的な人間は民衆と断絶させられ、
また他の下層民とも切り離されていく――プロレタリアートとプロレタリアート化されていない周縁的存在を分け隔てる分断――。そして、
こうした統治システムのもと「周縁的な人間の監視=矯正」が実効されるだけではなく、むしろその圧倒的な効果は、周縁的な人間と切り離さ
れた民衆に対する監視=矯正となって現れてくるのである。したがって、「周縁的な人間」を作り出すことは「周縁的な人間の監視=矯正」よ
りもむしろ「民衆の保護と監視=矯正」の効果を生み出すのだ。
こうした権力システムのもと民衆は「社会階層」のイデオロギーを発展させた。犯罪者という「周縁的な人間」を切り離し、彼/女らに敵意
・憎悪を向けるようになった。警察による保護さえ求めるようになった。そのことで、民衆は警察から容易に監視されることになった。犯罪者
に対して厳罰を求めるようになった。「人種差別反対をしながらも犯罪者には極めて冷酷な対応をする」(Foucault 1994d=1999: 249)ように
なった。その社会的帰結として、権力はいとも簡単に民衆を統制することになったのだ8)。
942没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:18:12.75
社会全体がひとつの精神病院となり、私たちはそこに収容された囚人となる。そこでは精神医学という専門家の知識が権力をもつことになる。
今回とりあげる、ミッシェル・フーコー(Michel Foucault 1926-84)の描く近代とは、まさにこうした、知識によって管理された、一種の収容所のごとき世界です。
近代となって逸脱者への対応はより巧妙になりました。逸脱した者は排除されるのでなく、おもてむき、社会へ回復することになります。
社会は逸脱者を自己のうちに回収することで、逸脱者を無害なものとします。社会は逸脱者を「更生」・「治療」と称しつつ自分の管理下に集めるのです。
社会はもはや逸脱者から脅かされることもなければ、そこから学ぶこともありません。こうして社会にとって危険な逸脱者(犯罪者と精神病患者など)は、
排除されるのではなく、社会の内に、しかしその周辺に集められ、包み込まれて無害なものとされるのです。社会はその外部をみずからの内にとりこんだのです。
刑法は犯罪者をその違法行為においてとらえますが、監獄の技術は囚人をその生活態度においてとらえます。
前者では違法性が問題とされますが、後者ではその非行生が問題とされます。刑法の建前では、監獄は犯罪者を更正させることになっています。
しかし実際には監獄はその特殊な環境によってむしろ「非行者」を生み出し、あらゆる違法行為の可能性を持つ者として社会に循環させているのです。
それゆえ、監獄制度の真の意義は、違法行為を減らし、抑制することではなく、
社会の転覆や不安につながるような犯罪の可能性を「非行性」として管理し安全なものとして閉じ込めることにあるのです。
[それはちょうど、精神病院のありかたに似ています。精神病院はたてまえとしては精神病患者の治療をするためにあります。
しかし患者を閉じ込めることでかえって患者の社会への不適合を生み出してしまいます。
実際には精神病院は、社会不安を引き起こす者たちの閉じ込めと管理をしているというべきでしょう]。
https://shakaigaku.exblog.jp/21000984/
http://archive.is/GEFMi 943没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:18:27.01
フーコー権力論における4つの諸相
1.言説編制体を経由した権力の行使:社会の権力行使のタイプ
2.系譜学的アプローチを使った「権力の意味理解」への反省:権力への系譜学的探究
3.権力行使を微視的に観察するミクロロジーという方法:権力行使の分析法
4.身体を規格・規範化を通して「従順な身体」へと構成すること:身体を統治する
「権力というものを、否定と拒否と排除のメカニズムの総体だと考えてはならないことを想起する必要があります。権力は実際に、作りだす力をもつ ものなのです」(フーコー2008[June, 1975]:30)
医療における権力論の研究は、ミッシェル・フーコー(Michel Foucault, 1926-1984)の、生権力や統治性の 議論が登場して根本的な変化を 遂げました。
それまで、医療について考えられてきた権力像は、患者をコントロールするむき出しの力、患者をモルモットにす る服従を強制する権力というのが定番でした。
今でも、このような権力論の図式にのっかって、「医者は権力を行使するからリベラルでなければならない」
「医 師の権力は神聖」(→医療聖職論)ということを主張する主に高齢者を中心としたお目出度いオールド・リベラストの方々がおられます。
ところが、権力の作用の多様なあり方や、統治性(governmentality)に かんする フーコーの議論に触れたものは、
権力というものは、我々が考えるほど(1)狭い範囲の出来事ではない、(2)容易に統御されるものではない、しかし、かと 言って
(3)人間をがんじがらめにする絶望的なものでもない、という認識に到達しつつあります。
「真理には権力が伴う」「私たちは誰もが、権力のターゲットであるだけでなく、権力を結ぶ結節点(リレー)であり、ここからある種の権力が発揮されるからです」(フーコー2008[June, 1975]
https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/000316helpoli.html 944没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:18:53.91
「分裂病」という「状態」など存在しはしないのです。分裂病というレッテルが貼られることは一つの社会的事実であり、
この社会的事実とは一つの<政治的出来事>なのです。社会における市民的秩序のなかでおこっている、
この政治的出来事は、レッテルを貼られた人間の上に定義と結論を押しつけます。分裂病というレッテルを貼られた人間は、
彼に対して責任をもつべく法律的に是認され医学的に権能を与えられ道義的に義務づけられている他者の監督下におかれますが、
こういった一連の社会的行為を正当化しているのは、社会の指令なのです。レッテルを貼られた人間は、
家庭、家庭医、精神衛生関係官、精神科医、看護婦、ソーシャルワーカー、
そしてしばしば仲間の患者たちまで加わっての一致した連携(「共謀」)行為によって、
患者という役割のみならず、患者としての人生の道程を歩みはじめさせられるのです。
R.D.レイン『経験の政治学』(128p.)
945没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:19:07.78
ウェーバー=他者をその意思に反しても行動させる
バクラックとバラッツ=非決定権力。ある争点を議題にのぼらせないようにする。
ルークス=三次元的権力。本人に意識させないまま認識や思考を形成する。
フーコー=監獄の誕生。権力作用を受ける者が自ら規律。
946没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:19:18.09
947没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:20:13.59
以上本物の公認心理士にしか理解できない話でした
精神科で実際に働いたことない人には意味不明だろうな
948没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 22:25:18.45
949没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 23:04:55.68
>>948
そんな小学生レヴェルのツッコミもいらんやろ 950没個性化されたレス↓2021/04/25(日) 23:08:50.01
つーかこの話前もしてなかった?
951没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 03:15:06.07
952没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 05:42:34.69
長文ダル過ぎw
オマケに公認心理士w……まともに読まなくて良かった
953没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 07:13:21.52
954没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 07:13:55.46
955没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 07:14:05.42
ちゃんと精神科で働き出した時にフーコーの事思い出せよ
医師レベルの話だから実際精神科で働き出しても公認心理師には3分の2くらいしか理解出来ないかもしれないが
まあ受験者の集いスレだからこのスレの一部は公認心理師受からず
一生フーコーやアガンベンがなんの事か分からずじまいの奴も多そうだがな
956没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 07:33:03.89
医師スレや薬剤師スレや看護師スレと違って公認心理師スレは民度低すぎる
IDがないのもあるだろうけど
心理学に興味を持った厨二が多そう
957没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 08:16:37.11
民度と言うやつの程度が一番怪しい
958没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 08:54:38.48
このスレ幼いレス多すぎ
とても社会人には見えない
959没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 11:20:27.46
自分の言葉で書いたのならともかく、ただ長文のコピペだけしても
説得力ないな。
960没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 11:27:35.46
>>958
大学院生が受けるもんだからだろ
正確には修了後の受験だが 961没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 11:54:24.76
>>960
通信教育可。
学部通信教育は、学力試験がない。
医療系業務独占国家資格の受験資格では、通信教育は認められていない。、 962没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 18:58:07.09
フーコーは好きだけど社会学よりだから臨床心理士に話しても何も知らんかったぞ
臨床医学の誕生に書かれてる病理の政治性について有名な臨床心理士にきいてもまるで無知
フーコー好きは一部の脱構築とかナラティブとかそういう療法好む連中しか知らんよ
963没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 22:04:12.29
割とマジな相談なんだが過去問やってるんだけど端から忘れてモチベーション下がりまくり。とりあえず過去問をサラっとやって2回目くらいから調べながらやってもおk? 因みに昨年点数125点やった(´;ω;`)
964没個性化されたレス↓2021/04/26(月) 22:35:37.63
965学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 05:58:26.10
医師や看護師なんてレベルの差があるけど、心理の方が上層にへばりついてるかもな。俺は病院は職員通用口からしか行ってない。宿坊で寝床を患者と共にしたさ。
三宮中央病院など出身。精神神経整形内科外科もこなすよ。
966学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 05:59:31.17
大学病院勤務歴もあるけど、神大慶應。
967学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 06:00:21.62
ユングもフロイトもラカンも低学歴だから割と興味ないけど。
968学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 06:00:52.36
まあそんな派にも成功してほしいけど。
969学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 06:01:44.70
病院職員なりの待遇を受けただけで、病院職員もしてる病院依存とかじゃない。
970学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 06:05:53.84
精神保健センターとかは知らなかったけど、精神保健福祉分野もおすすめ。
9719632021/04/27(火) 11:04:17.73
972学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士2021/04/27(火) 12:10:18.74
洒落神戸。首塚のことね。
973没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 12:35:45.97
>>971
オレはまず過去問解答通読してから本読んだ
出題形式知らずに成書から読み始めると頭入らないのに時間だけ過ぎてくから注意な
あと、正解肢だけじゃなく、誤肢の理由もすべて理解するんやで 974没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 13:14:00.33
>>963
知識なく過去問やるから覚えられないんじゃないか?
記憶ってのは既存の知識と結び付けた方が定着しやすい
簡単なものでいいからまずは一通り本を読んだ方がいいんじゃないかな
あと、覚えられないくらいでモチベーションなくなるなら必要ないんじゃないか?
受験やめた方がいい
まずはなぜ合格したいか自分を見つめ直して内発的に動機付けないと 975没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 20:13:52.77
取ったはいいけど何に活かすかまで考えてなくて、結局何の変化もなかった、みたいな人は多いみたいね。
まあそりゃそうなるよね。
976没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 20:30:23.17
知り合いは途中でそれに気づいて資格商法で心理カウンセラーの資格取ってた
勉強にも金はかかるし合格する保証はない
この人賢いなと思ったわ
977没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 21:07:48.35
あわよくば心理の業界に入り込める、と思っていたものの、実際の求人は「臨床心理士も持っていること」というのも多いしね。確かに今後はその条件はなくなるだろうけど、そうなったらみっちり研鑽を重ねてきた純粋培養の新卒をとるよね、っていう。
978没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 21:11:24.65
そういう意味では、試験合格者が受験者向けに「合格ビジネス」を必死になってやってるのも、ある意味賢いのかもね。実質、あと1年ちょっとしかこの作戦は使えないわけだし。
979没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 21:13:33.03
普通に名刺を賑やかにしたいってことだろ
心理業界とかそんなに羨望されとるわけじゃないし
ただそれなら資格商法で取る方が確実
その人は社会福祉士持ってたし転職する気はなさそうだった
国家資格他にあるならますます公認心理師取る必要性ないしね
980没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 21:15:39.77
>>978
商法だけじゃなくSNSのいいねも稼げるな
承認欲求満たすには良さそう 981没個性化されたレス↓2021/04/27(火) 21:37:46.42
国家資格だから取る意味はあるけど、名称独占資格なので活かすのは難しい
982没個性化されたレス↓2021/04/29(木) 01:30:37.33
そうか?