◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1550554768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サイコパスと思われやすいのはENTJ、ENTPあたり
INFJはサイコパスとは思われにくいけどそれより悪質な何かになりうる可能性を秘めている
>>7 ENTPは第三FeだからINTPよりサイコパス感はないだろう
>>7 その文脈でINFJディスはただの私怨にしか見えない
頼むからINFJ粘着してる人はINFJスレでやってくれ
INFJに粘着してる奴がここで悪くいってるからと言って
INTP全員がINFJを悪く思ってるという訳じゃないからな
ちょっと気になって他タイプの雑談スレのテンプレ見てきたけどそれぞれで違って面白いな
まあ最初にスレ立てた人のセンスなんだろうけど
ざっと見た感じINTJスレとISTPスレが簡潔でテンプレらしいテンプレ、ここみたいに前スレしか貼ってないのはISFPスレだった
>>13 やっぱINTJとISTPって似てるよな
不思議
サイコパスはESTP
みんななかなか気が付かないだろ
一見魅力的に映るってとかでだまされてる
Si:過去→→→→→→今
Se:→今←
Ni:今←←←←←←←未来
Ne:今→→→→→→未来
この解釈どうよ?
INFJに粘着して叩いてるやつがINFJスレに来られても迷惑なんだが
ここから出さないでくれ
これ見るたびに思うんだけど中央値にしたらどうなるんだろうね
N型の年収ガタ落ちしそう
STJの中央値最強説
>>17 Seの矢印だけ2つしかないのが良いね
>>17
Ni: 今 ←→未来
かな?なんか「今ここ」から切り離されてる気がするんだよな 経済について少し調べたけど
弱者に厳しく格差は拡大するけど生産性は向上する
弱者に優しいけど生産性は落ちる
思いやりと生産性はトレードオフの関係なのかね
デンマークとかドイツ調べると思いやりも生産性も両立してるけどな
俺は思いやりこそがモチベーション上げて生産性につながると考えてる
一度雇えばクビには出来ないって過剰な思いやりが低い生産性を生んでる事実も無視出来ない、ってか主要因じゃねえの?
例えば日本では仕事量が増えたら
仕事を他のひとに割り振る
オランダは仕事量が増えたら新たにバイトを雇う
そしてバイトと正社員は給料も同じで何一つ違いがない
色々勉強してるとあの用語ってこの用語を言い換えただけじゃね?って気付くことが多いけどどうよ?
ドイツって人がやりたがらない低賃金な仕事を移民にやらせているから成り立っていると聞いた事がある
>>17 英語で言うと
Si 過去形関連
Se 現在形関連
Ni 未来形関連
Ne 仮定法関連
みたいな感じか?
あんま英語詳しくないから間違ってたら言ってくれ
>>30 Siはなんとなく過去形というよりも現在完了形なイメージ
問題を複雑に考えたがる点ではSiとNeも似てるんだよね
Siは細分化させたがるイメージだけどNeはアレコレ提案したがるイメージ
Seは強行突破するイメージでNiはそれぞれの繋がりを見出して単純化したがるイメージ
>>31 そうしようかとも思ったんだけど
4つの分類を綺麗に分けることを重視した
あと現在完了は分類的には過去形関連に含まれると言ってもいいかなと思ったのもある
>>29 日本もほぼ後追いの現状
INTP諸氏の目には入りにくいと思うが、いわゆる3K職場は外国人に置き換わりつつある
>>34 低賃金で働く移民がいるから経済が好調で国民に金を回せる
という事実を把握していない人多いよな・・・
個人的には資本主義経済って、奴隷の様に低賃金で働く人間がいないと
回らないんじゃないか?とか思う
自称ENTJってINTPの誤診が多いって聞いたんだが実際そうなん?
機能とか割と正反対な気がするから他人から見たら一目瞭然な気がするんだけど
>>26 バイトでも出来る単純労働に限るでしょ
労働に関する法律が同じならオランダ人も日本人と似たような環境になるん違う?
ディスコのENTJは海外鯖だとINTP認定されてたな
INTPの心理機能のベクトルが全て反対をむけばENTJになる
話振るだけ振って答えたらノーリアクションでまったく掘り下げないって人いるんだけどINTPかな?
INTPは他人の発言をビリヤードの壁みたいな使い方してると感じる時はあるな
各心理機能の役割がわかった
0から1を作り出すのがNe
1を10に発展させて理論を完成させるのがNi
完成した理論をもとに応用し改良を重ねていくのがSe
品質の意地を行うのがSi
>>17 私のイメージは
Niが、現在>未来
Neが、現在<未来 です。
Niは現在の可能性を収束させて、自分の中のビジョンに収まった未来を求めます。
Neは現在の可能性を発散させて、自分の想像を超える未来を求めます。
1と1から2じゃなくて巨大に止揚された別の1を造りだすのがNe
1からnまでワープしてしまうのがNi
こういう人らの会話にイライラして中断させるのがSの皆さん
分かんないけどとりあえず納得したふりするのがSe
分かんないから否定しようとするのがSi
INTPの皆様へ ヘルプ!
<事例>
私はニュー速に出張して議論したのだが(障害者問題について)、墓穴を掘って(間違った証拠の提示)、負けた。後から自分のレスを見ると、詭弁だった。
INTPの皆様は、ネットで議論をするとき、どのような点に気を付けていますか?教えてくださると幸いです。
>>50 INTPだが、議論の場では自分も似たような感じだよ
Ne-Ti軸は直感的な思いつきと主観的な思考が主だから
その時に正しいと思ったことでも後で考えてみると的を外していたってのはよくある
気をつけることがあるとすれば、Te的な情報収集をしっかり固めることや、
自分の見解が正しいと思わない、常に疑いの心を向けること(Ti思考)を忘れないことくらい?
でも「議論に勝つ」ってのがまずどうでもいい(重んじてない)という感じがある
一般にINTPにとって重要なのは「より正確な理解や面白い見解を得ること」であって、
議論で相手を打ち負かすとか、自分が勝ったと思えるかとかってのにあまり関心が向いてないように思う
議論に勝つことに意味を見出していて、そのための有効な方法を知りたいんなら、
TiユーザーではなくTeユーザーに聞いた方がいいと思う
>>6 遅レスだけれど、サイコパスを含有する大きなグループである「反社会性パーソナリティ障害」と
INTPの関連について記事が出てた記憶がある
INTP 反社会性人格障害でググってみるといいよ
Fe劣等を抱える人は、Fe強い人から見ればASDだのサイコパスだのソシオパスだのに思えるってのはあるだろうね
でもそれらはただのFe劣等を超えた何かだから、Fe劣等すなわち反社会的人格破綻者というわけではない
他板行くと思うけどさ、すぐ「アスペ」連呼する奴って何なんだろうな
個人的にはINTPと反社会とは縁遠いように感じる(どっちかというとA群ぽい)けれど、
ただ、幼児期にADHD的な特徴があり、成人後不注意や多動が見られなくなるタイプが反社会だから、
発達障害と関わりがあるITとも何らかの関連があるのかも知れない
53の言う通り、Fe劣等が情動障害的な側面と混同されるとか
INTPの関連検索ワードは
”INTP 性格悪い” 性格悪いと思われてるのかもしれない
>>56 Fe劣等(ENTJ)っぽい人見たことあるけど、
好き嫌いの判断を迫られてる場なのに、客観的な事実とか論理的な判断の話ばかりして、
自分の気持ちを語ること(向き合うこと?)からのらりくらり逃げてるように見えて
「いや、お前の本心はどうなんだよ」と苛立ちを覚えたことがある
そういうのはFi劣等的な振る舞いの一つと言えそう
INTPはFeは低いけどFiは低くないと思うので、↑のような感じにはなりにくい気がする
>>58訂正
誤:Fe劣等(ENTJ)
正:Fi劣等(ENTJ)
>>54 いるよね
反論する能力がなくての負け惜しみだと思う
>>58 たぶんそれ「単純な好き嫌い」っていう判断軸自体が無いんだよ
俺はISTPだけど「単純にどっちが好き?」と言われても決められないわ
「なぜこちらが良いのか」「なぜこちらは選ばないのか」みたいな考え方しかできないんだもん
>>58 INTPにとってFiは影の心理機能だからFeよりも低いんじゃないか?
第八機能(daemon function)は使えなくはないが使ったら気持ち悪くなる心理機能だと解釈している
>>29 大学でドイツのこと勉強してた自分としてはその主張は必ずしも正しいとは思えない。
ドイツの生産性や労働関係の法律はその移民達も含んだうえで日本より優れてるわけよ
>>58 ENTJに限らずTが機能的に強かったら多かれ少なかれそんな感じだろ
人は皆好き嫌いで物事決められるのが当たり前、ってF強い人は思ってんのかもしれないけど
Feはそんなに好き嫌いで決められないと思う
誰かと買い物してたらこいつらが変に思わない物が優先順位1位に来てしまうので後から後悔すること多々
店員に勧められた物も選んでしまう
好き嫌いで決められるのはFiとSeじゃないかな
その理論だとISFPとESFPが究極の自己中みたいじゃないですか!!
>>62>>66
その感じはわからなくもないけど、それはFiが無い(好き嫌いが無い、弱い)というわけではなく、
自分にとって特に意見のないどうでもいい事柄(Fiが表に出てくる程じゃない)ってだけなんじゃないかな
(どうでもよくない事柄についてならTiよりも好き嫌いの判断が先立つはず。と思う)
あるいは、本当はFi的な思いがあるのに意識のTiが先立つためにそれが自覚されていないかだけとか
(「なぜこちらが"良い"のか」「"選ばない"のか」の判断には実はFiが影響している部分がある。意識に上らないだけで)
>>58は微妙に書き方が悪かったけど、うどんとそばどっちが好きかみたいな「単純な好き嫌い」の話でなく、
人間関係の対立が起こり、AにつくかBにつくか、みたいなピリピリした場での話を想定していた
主観的判断(Fi、あるいはTiも?)を迫られている場なのに、
客観的な分析(Te)に終始してる様を見て、Fi劣等ってこんな感じかーと思ったのね
>>63 INTxにとって低く出るのはSeとFeで、人によりけりだけどSiとFiはそんなに低くならんと思う
FeユーザーとFiユーザーの溝は深い
NiユーザーとSiユーザーのベクトルが正反対を向いているように
>>69 大事な案件ほどF排除して分析するほうがINTPは多いと思う
たぶん同じような状況に置かれたらずっとENTJと一緒に分析してるか
なんで二者択一とかアホくさい状況になってんだ最低5択にはなる案件だろ、とか言い出す
>>69 人間関係の対立とかいう感情的でわけ分からんうえに
合理的に判断付くわけ無いものに巻き込まれてめんどくさいことになるのが嫌なので
全員鉛筆でも転がしてさっさと決めろやめんどくさいとか言い出すのがISTPです
>>72 その意見もわかるんだけど、そういう振る舞いをするINTPを見ても俺はFi劣等とは感じないんだよ
また
>>73みたいな振る舞いも同様にFi劣等を感じない
(面倒くせえ、気持ちで物事が決まるその枠組み自体が気に食わねえ、というFiの価値判断が背後に伺えるので)
自分の言うFi劣等ってのは、そういう価値判断すらも見えてこない種類のものなんだよ
Fi的な成分にとんと無頓着で、周りからFi性を求められても出てくるものが何もなくてただ狼狽するしかなくて、
その結果どうすることもできずに「冷静で客観的な自分」像を演じて(というかそれが素なんだと思うけど)その場を何とかやり過ごす的な感じ
>>72と
>>73から感じられるのはFi劣等ではなくFe劣等(IxTPとして自然)だね
Fe劣等的なんじゃないの
Feがそもそも直球で本当はどう思ってんの?って聞かれない限りそこが盲点で意識しないから
答えても仲良くして欲しいとかになるので「は?」とか言われるし
選べと言われて始めて過去を比較して色々検討し、その結果(本当は言いたくないけど客観的に見て合理的という裏付けがあるので)「…○○だから…Aがいい」となるぞ
>>74 Fi劣等にとってはそれが素なんだろうって分かってんなら
苛つく必要ないんじゃない?
>>50 それ議論じゃなく討論じゃね?
議論は互いに反証し合ってより正しい意見を求める作業だから勝ち負けって発想そのものがもうアホだわ。
自分の意見が間違えていた事を知れたならもう議論においては勝ちだよ。
自分が正しいから相手を負かしたいって感情に囚われるとだいたいロクな事にならない。
一部のフェミやベジタリアンやリベラルのような、話が通じない大人になってしまう。
たしかに政治に熱心な人やフェミ、愛護、ヴィーガン達の中には他人の意見を必要としてないタイプがいる
勝ち負け優劣上下の価値観の中で生きてる奴と論理的思考のかみ合わせは最悪だ
結論が最初からあって、すべての事実をそれに合わせて捻じ曲げるから独特の話のかみ合わなさがある
彼ら/彼女らが相手を自分より下と格付けしていると、相手の意見は内容問わず却下になるから議論にならない
以前飛び級で千葉大学に入って博士課程まで行ったけどトラックの運転手になってしまった元神童の記事を見たけど
そいつって単に極めて優秀なSJ型なだけだったんじゃないかなって思うんだよね
学力はあっても創造性に乏しく研究で結果を出せずトラック運転手を始めたらそのルーチンワークに幸福を見出してる
まさに典型的なSJ型的な思考回路じゃないかね?出る杭は打たれるとかそんなの関係なしに普通に研究に対する適性がなかっただけ
>>74 共感出来る
Fi劣勢は正にそうだがTeの特性としてTJ全般にそう思える瞬間がある
優先順位としてTeが主機能だと判断に迫られるほどより客観性を重視するのだろう
それがTe優勢らしさなのだろうが「自分がない」と思われてしまうすれ違いがあるのが面白い
>>80 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55447 SJには見えないな
INFJかINTJに見える
家族を優先した結果安定を取ったとことか教えるのが好きって感じなのでINFJじゃないかな
>>80 あの人は普通に研究職就いたけど安定雇用の難しい業界だったし
もともとトラック好きだったから安定雇用してもらえるトラック業界行っただけだぞ
行動とか見るとSPなんじゃないかなと思う
>>80 そんなN>Sなバイアス丸出しの妄想良くできるな
>>81 自分の印象ではTJ型というよりExTJ型に限定されるかな
IxTJ型は第三機能にFiを持つのでまた違った振る舞いになるんじゃないかと思う
ExTP型もFi低く出るけど、こいつらはTi持ちだからかなんだかんだ自分の意見は持っててそれなりに主張する感じ
>>86追記
IxTJの場合は「自分の意見はあるし、自分の中で把握してるけど、表立っては言わない」みたいな感じになるんじゃないかと思う
FiはあるけどTeの判断が優先になるので、結果的には
>>81の言うように外見からの振る舞いはTe的(TJ型全般に共通)になるという感じ
でも、内面では両者は違っていると思う
Fiがない(わからない)のでTe的に振る舞うしかないか、FiはあるけどあえてTe的な振る舞いを選ぶかの違い
INFPの人って豆腐メンタルなのに自分の道徳観を主張して自爆してばっかりで滑稽にしか思えない
INTPも第三機能にSiがある以上全くニートであることを気にしないかというとそうでもない気もする
ただINFPはFi-Siで自分がニートであることを深く気に病みそうで辛そう
学校教育で最強なのがSi
仕事で最強なのがSe
学術で最強なのがNi
イノベーションで最強なのがNe
Siユーザーって本当に「決められた事しかできない無能」ってレッテルを貼られてるな
正直私怨じみたものを感じる
某ブログでソシオニクスのNeバイアスの話があったけど
それと同じような状況なんじゃない?
決められた事すら出来ない人達の嫉妬でしかないからな
気にしなくていいと思うけど
適材適所が実現すれば優劣なんか気にせずに個性の違いで済むのにな
向かない職場につくのは在学中何も考えずレールに沿って就職してしまうからで、
在学中に自分の向き不向きを測るには自己客観視による内省と知識の集積、経験から他者と自分とを分析比較していくことが必要
ふわふわした若い年代だとそんなことは難しい
決められたことしか出来ないとか、誰にでも出来る仕事とかよく言うが実際MBTI的に考えるとそんなもんないよな
出来ても向いてる奴のかなりの劣化になることを出来るとする都合良い解釈って感じだ
ISTJだけど言われたことしかできないという解釈に納得です
Neユーザーの洞察力を学びにこのスレにきました
16personalitiesの説明って物は言いようを体現してるんだよな
この性質を悪くいうとこういう事だよねって思うことが多々ある
MBTIでも同じかも知れんけど、発達の凹凸だな
すると、それを認知できないのはSTJか?SF型か?
ワロス
エニアグラム
心理機能
英語は意味が限定されるから、日本語版と違う結果になった。INTPと診断された。タイプ診断においても、INTPとINFPのあいのこと言われたことある。
>>102 Fi>Teで、タイプ8が一番低いから、INFPにみえる
以前やったらこんな感じだったわ
4w5全開でわろ
遺伝子操作された子供が中国で生まれた件どう思う?
個人的にはとても面白いからガンガンやってみてほしいと思ってる
知的好奇心の前で倫理なんて不確かなものは無力である
上位互換のMBTIが定着した今となってはエニアグラムやる意義が薄いと思う
>>54>>61
文盲連呼と同じだと思うよ
ちなみにWAISの言語は高得点だった
平均より上だと正式に判定されたという意味ね
無根拠に貶められたことへの反論なだけで他意はない
連レスごめ
日本がイジメ大国なのは学校教育のありかたが間違っているからだろうな。
日本の学校は軍隊式だから。
規範意識の高い集団ではイジメが起こりやすい。
教室という閉鎖空間でみんな仲良くを強調するほど、異分子とみなされた生徒がイジメにあうリスクが高まる。
習熟度別授業や選択制授業などで人間関係の流動性を高めたる。
イベントや部活などでも集団の団結を強調するようなことはやめて人間関係を薄くして風通しを良くする必要がある。
団結が好きな人が集まれば勝手に団結するからどうしようもないぞ
インスピレーションをここに記させていただく
発達障害者というのは詰まる所自分にあった枠を見つけられない人たちの総称ではないだろうか
そして枠が少ないという意味ではN型の方がそれに分類されてしまう確率がより高くなると
しかしガチで救えないのはむしろSJ型の発達障害者、換言すると低スペックなSJ型
SJ社会というのはコミュ力と要領の良さが命でありSeが欠落しているともはや致命傷なのである
SP型は尖ってようが枠自体は見つかりやすいから比較的発達障害扱いされにくい
NJ型もなんだかんだで適応しやすいから発達障害に分類されにくい
NP型は芸術的センスとか企画力の勝負だから環境が整ってないと厳しいし発達障害に分類されやすいんじゃないかな
>>111 むしろイジメ大国じゃない国を教えて欲しい。
欧州もアメリカも中国もイジメは多発してるからイジメは人の本能であって模範意識はその道具に使われてる過ぎないとも言えるよ。
宗教色の強い後進国のイジメは先進国よりずっと酷いだろうしな。
模範的では無いという理由で発生するイジメは陰湿になりやすい、なら話は解る。
イジメても別に良いって子供にバレてるからそれをさせないために賢い大人が苦労して嘘を重ねてんだけどね
>>113 学校教育内でいちばん発達障害扱い受けやすいのは学力のないSPじゃね
学力あればまあ賢い子って変わってるよねで済ましてもらえるが
INTPとINTJって有能そうだけど
MBTIって別に有能さを測るテストじゃないよね
実際クソ揃いの2chねらの結果は論理学者や建設家だらけみたいだし
INTPやINTJだからって居丈高になることねーんじゃねーか?
>>114 イジメをやるのはヒトの本性だから、それを意識させる教育をする必要がある
それはメタ認知力を高めるということだから難しい事ではあるけど
自己肯定感のある子供はいじめる側にもいじめられる側にもならないらしい
いじめは子供を取り巻く環境の問題でもある
>>119 なお社会に出てから困るのは実践力皆無のNP型な模様
SP型は建築とか鳶職とか接客業で能力発揮するからなんだかんだで食ってはいける
Neが求められる職業というのは高度な研究開発職とか経営とか芸術とかそういうのだからな
ただ一番救いようがないのは一発逆転の可能性もなく人工知能やロボットの完全下位互換となるSJ型でも下位の人たちだろう
一発逆転も出来なけりゃ自分にとって相応しいであろう業務も自動化されてしまってるし居場所がない
発達障害問題の本質はSJ型でも下位の人たちが社会からあぶれてしまうようになってしまった事だと思うよ
今のオタクとDQNが度々似てると形容されることあるけどその本質はどちらもSP型であることなんじゃないかなあ
規則を嫌っているという点でも流行に敏感って点でもイベントを嗜むって点でも
絵師とかSP型の割合がえげつない事になってそうだよね同人絵師やるならSe持ち圧倒的有利だし
>>127 ESPなら分かるけどISPもバカなことするんか?
>>128 やや内向的ではあっても時にはバカなことをするんじゃないかなあ
まあESPみたいに常時馬鹿騒ぎとはいかないだろうけど
このスレの人達が何の仕事してるのか本当謎
INTJのスレはたまに仕事の話になるけどこのスレでは一切触れられない
>>128 isfpはマイルドヤンキーだし、
istpは犯罪者人格
>>130 INTJは内向型かつNT型でもTe持ちだから、社会的にもにもそれなりにちゃんとしてるんでしょ
その点INTPは社会に向いた性質を何一つ持ってないからどうしようもない
基本的に仕事とか社会的地位に関心がないから無職とか底辺多いだろうし
有能でちゃんとした職についてる人でも仕事自体に関心があるわけじゃないので話題に上がらない
心理機能噛み砕くとなおさらINFPのヤバさが際立つんだよなあ…
Fi-Neとか芸術家になるために生まれてきたとしか思えないような心理機能だ
それとTe-NiのENTJは恵まれすぎ
>>127 今のウェーイ系オタクとかコミュニケーション大好き型オタクは
SPっていうより単にE型が増えてんだと思う
SPはセンスはあっても他人に合わせる気があんまないからな
ISPオタクが自分の趣味嗜好を突き詰めてクリエイター側に回り
ESPオタクがライブ会場やイベントではしゃぎまわり
ISJオタクがなろう系を嗜みESJオタクがESPオタクを厄介だとか揶揄する
INPオタクはひたすら作品の評論をしINJオタクはひたすら分析をする
ENPオタクはとにかく突飛なことして場を盛り上げENJオタクはこうやれば売れる的なアイデアを提供する
オタクって勝手にルール作って人に押し付ける奴が多いから規則を嫌うというのは違うな
5で散々に貶されてるINFPは創作する側になると良いクオリティの作品出せるオタクが多い印象
INFPらしさを前面に押し出せばドラえもんみたいな作品が出来るのかな
INFPはFeもそれなりにあるから人付き合いの能力自体はあるけど、
それ以上にFiが強いから内気で人見知りする回避性PD系のコミュ障になりがちだよね
INTPはFe劣等だから人の気持ちに配慮できないし気にしない、スキゾイド系のコミュ障になりがちだけど
純粋な内面のヤバさでいったらINFPの方が上だと思う
(だからこそ芸術向いてるのか?)
君が代って科学的におかしいよな
さざれ石が岩になるわけないし
うーんクリエイター職だと理論や技術といった基礎が重要になってくるから
INFPよりINTPが向いてる
がっちりと理屈をかためてひらめきをその上に乗せる、個性の強い作品を生み出してくタイプ
そして取引先と頻繁に打ち合わせして修正要求に応えないといけないから
Seの能力が強いSP型は技術がちがちで人脈作って信頼を得るタイプ
INFPは…仕事としてはどうなんだろう 芸術分野だと強そうだな
>>140 さざれ石と呼ばれる石が宮崎には多くあるんで、自分の目で確かめにいきな
ネット社会の今なら作品を公開できる場はどこにでもあるからINFPにとってはチャンスでもあると思うんですよね
MBTIで測って結果画面が3%しかいないってやたら褒めてたけど
ちょっと考えたら平均6%で常人の半分程度の事やん
100人おったら6人おるところが3人ってだけ
日本人口で計算したら320万人もおるやんけ 何もレアじゃないわ
たぶんINFPにとって問題になってくるのは
①自作品の内面世界と要求される最大公約数的な大衆受け要素の不一致を認識し、カジュアルに調整できるか
②自分の人生経験を元に自分の心を削って創作するパターンが多い つまり引き出しが限られる 1発当てても2発目が続くかどうか
③コミュ力
④一作品に時間をかけすぎて技術力が上がりにくい
ここらへんかな?
>>141>>145
こういうの自分もよく考えるわ
クリエイター職で問われるのは主にFiとTiだと思われ、
Fi高めのINTP(劣等Fe)と、
Ti高めのINFP(劣等Te)なんかは共に強いタイプと思うんだけど、
それぞれ一長一短、強みと弱みがあって、一概に「INTPの方が向いてる」とは思わない
INTPは基本Ti強くてTeもあるので「理解」の面では強いかもしれないけど、
Fベースではないので内面が落ち着いているためか、
純粋な「創造性」の面ではFi優位のINFPに一歩及ばない印象がある
>>142 別にネットで調べれば良くない?
わざわざ見に行けって原始人かよ
破滅型、憑依型と言われる表現者の殆どがINFPだろうな
最も適正があるとされる方面でも他タイプより茨の道という
INPは商業ベースとの妥協ができない人が多くてクリエイターで飯食うのは厳しいぞ
比較的我を通せる芸術家になるにしても本当に才能がある人は一握りだし
優秀で根気強いプロモーターに出会えないと詰む
デザインや工芸みたいに技術とセンスと市場要求のバランス取りが大事な業界は
ISPの独占市場の観すらあるんで参入はきつい
>>146 いきなりやってきて支離滅裂な事話し出してどうした?
https://maytheearth.hatenablog.com/entry/2018/05/27/164105 ちょっと前にちょっと話題になったチーズケーキ問題、
この問題、Fe強型が一番楽に解けると何となく踏んでいるんだけど、
とすればFe劣等のIXTP的にはかなりの難問になるのだろうか
横ごめん
別に支離滅裂とは思わないけどな
INTPもINFPもESxPも作り手としてよく見かけるよ
それぞれ悩みどころが違って面白い
>>149 INTP型のネックはまさにそこだね
完璧主義や周りを見ずに興味を追求するせいで締め切りオーバーする人が多いし、Neのせいで勝手に使用変更したりして失敗する
80%でそこそこのものを早く提出なんてのと相性最悪
社会不適合さやこだわりのマイナス(ある意味プラス)を作品の評価が上回った場合に仕事になる感じ
>>154 「どのタイプが優れてる」というより「タイプごとに見えるもの&作るものが違う」って捉え方のが実態に即してる感あるね
TもFもNもSもそれぞれ車の両輪で、タイプごとに偏りがあるからこそ変な走り方になって、
そこに個性が生まれる余地があるというか
仮にTもFもNもSも全部優れる人がいたとしても、何らかの欠点を抱えている人と見えるものが違ってしまう故、
彼らと同じものが作れる上位互換になることはできない(また別の個性を帯びてしまう)
>>153 相手に対して一方的に「これを作ってあげたら喜ぶだろう」と期待して、
勝手に失望している母子の態度が不公正だとしか思わない
IxTPならたぶん「おじさんが悪い」が正解であることに対して
「悪とは何か」をテーマに議論を挑むと思う
完璧主義はIN型全般の悩みだと思うが
Neの悩みとしては飽きやすいところだろう
常に新しい物を求める為アイデアを形にする前に飽きてしまう
>>153 この手のテストにて「普遍的な正解」ってのが定められると考えること自体が間違ってると思うわ
「なお、定型の人間の気持ちを損ねる恐れがある行為はしてはいけないとする」みたいな条件が含まれてない時点で正解も不正解も定まらないし、問題として片手落ち
(定型にとっては↑は言うまでもない前提でわざわざ問題文に入れてないって理屈になるんだろうけど)
「気まずい」の主語も不明だし(女の子か、おじさんか、その場自体か)
非文とか悪問みたいなもんで、まともに取り合うこと自体がナンセンス
F型がT型炙り出してアスペだーって批判したいだけの糞問題
>>153 誤答は色々こじつけてるけどおじさんがチーズケーキは嫌いだとわざわざこの場面で言う理由が説明できてないからアスペよりなんだろうな
>>157 チーズケーキが嫌いだと直接娘に伝えるのが馬鹿なんだよ
もし伝えるとしても母親に伝えればいい
おじさんは大人なんだから
>>161 F(気持ち)的にとってはそれが正解(おじさんが間違いになる)なんだろうけど、
T(論理)的には非論理的な理由でおじさんを悪とする母子およびF型の人たちが間違いってことになるんだよ
F劣等のT型でもFの論理(FにはFの論理がある)がある程度わかってればF側の理解の仕方も読み取れるんだけど
そうでないT型の人にとってはただひたすら意味不明で不快なだけの問題だろうね
>>159 娘の年齢とか、いろいろ省略されすぎてる悪問だとは思う
T型が正解出すなら
娘の言ってることはただ事実を言ってるだけだから
「気まずい」のような感情的な要素に該当するのはおじさんの「ダメ」発言だけ、みたいになるんじゃね
チーズケーキ問題、すんなり解けた(というかわかった)人は、自分をINTPだと思い込んでるINFXかね
INTJだとどういう反応になるだろうか、全員の非をあげていく感じになるのか
あとアスペとは無縁であろうS型なら、T型であっても解けるんだろうか
>>153 FiTe軸のF型の社会性に合わせられない奴をアスペ認定するF型のコミュ障って感じ
>>164 INTPと同じくTi主機能Fe劣等のISTPはアスペの素養あるんじゃないかな
おれISTPだけど↓のパターンみたいにきちんと記述してくれれば
一般常識としておじさんが正解だろとは言える
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/34414?page=4 ただし本心としてはおじさん何も悪くねぇだろ派だ
センスないプレゼントとか貰っても内心全く喜べないしさ
>>162 気まずいことを言ったのは誰かという質問なんだから
種類のわからない作りかけのケーキがあると知った上でチーズケーキがダメだと言っているおじさんが気まずいことを言ったのは明白だと思うんだけどね
F的に正解とかではなく気まずいことを言ったのはおじさん
非論理的な理由ではなく論理的な理由でおじさんが悪いよ
解けないのはT型じゃなくてASD
俺はINTPじゃないんだがINTPは本当にわからないんだろうか
ISTJ、一応Fi持ちなのでわかるが、全員に説教しだして妙な空気にする
ISTP、INTP同様わからない、しったこっちゃない
ESTP、Fe持ちなのでわかりはするが、おじさんを攻め立てもっと気まずい状況にする
ESTJ、解けるが定型的な答えを出しただけなので、ひっかけ要素があるとバグる
ってイメージだななんとなく
チーズケーキ苦手なおじさんは意外とFJ型だったりもする
>>168 >解けないのはT型じゃなくてASD
T型=アスペルガーみたいなところあるし、別にその理解でも特に問題ないと思うよ
>俺はINTPじゃないんだがINTPは本当にわからないんだろうか
↑INTPでもFの論理が思考でわかっていれば答えられる。でも
>>167みたいに本心ではフザケンナと思っている(Fe劣等故)
ちなみに参考までにあなたのタイプを教えて欲しい
この問題でおじさんが悪いと心の底から思える時点で、少なくともFe劣等ではないってのは十分わかるけど
>>168 一般的に正解とされるのがおじさんだろうということは分かるが
それを気まずいとするF的思考そのものが気に入らないし納得いかないので
問題や正解に噛みつく
分かるけどいちゃもんつけ出すあたりがTi全開で好き
>>168 問題が言いたいことを分かった上で、
分からないパターンとか問題全体とか俯瞰してる
>>169 ESTPは「よっしゃみんなでプロの本当に旨いチーズケーキ食いに行こうぜ」で
みんなを平等に抉ると思うぞ
おじさんが「空気読めない発言をした」として批判されるならば、
事前におじさんの好みを調べもしていないくせに、
勝手に喜ばれることを期待してケーキ作った母子の方は「向こう見ずな行動をした」として別の面から批判されるべき
INFJだからか普通にわかったけど、おじさんが悪いとは思ってないというか
おじさんやっちまったなってくらいの感想だよ
どちらにより非があるかって観点では見てないんだよな
>>177 そして食わされるチーズケーキが本当にうまくて誰も文句言えなくなるパターン
Q. 気まずいことを言ったのは誰か?
A. おじさんが悪い
しかし、いつもおじさんばかりが悪者になるのは何故なんだろう
ケーキを作るのは男の子と父親の父子で、気まずい発言をするのがおばさんであってもいいはず
でも、この手の話で批判されるのはいつも男で、哀れみの目を向けられるのは女性と決まっている
現代日本社会においておじさんは「いじめてもいい存在」として不当に差別されてる感じがする
F型はおじさん批判するより、おじさんなら攻撃してもいいことになってる社会の方を批判してくれよ
人間の感情が存在する以上F思考まで考慮に入れて未来を構築するのが本当の論理的思考じゃないのか?
思考型だって嫌な事言う奴には着いて行かないんだしい
>>155 テリー・ギリアムなんかまさにそんな感じのNTPクリエイターの代表だと思う
モンティパイソンでの実績とか熱狂的ファン層が俳優にもいるから
一般受けしない映画ばっかり作ってて制作配給とトラブルばっかりでもやってけてる
逆に言えばあのくらいじゃないとクリエイターで食うのは難しい
感情と論理を使い分けるならそれこそまさにINFJの得意技なのだがね
>>181 BBAが唐突に「あたしチーズ嫌いなのよね」って言い出しても叩かれそう
おじさん=悪って答えだすのはSTJ型とかじゃないかな、あくまでパターンでしか答えてないというか
F型ならおじさんと子供の立場変えてもちゃんと正答(?)出す、というか出してくれないと困る
>>181 たぶん女がおじさんポジションだと
女が気まずいこと言ったと答える奴がおじさんのとき以上に増える
>>184 Ti主導の思考型にとっての嫌なことと感情型にとっての嫌なことがそもそも違うってことでは
>>184 それはそれでハイブリッドで高度な思考だと思うし、自分もなるべくそれができるように心がけてはいるけど、
それが「純粋な論理的思考(本当の論理的思考)」かと問われれば、ちょっと違う気がしてくる
人間の感情は論理を無視するもんだし、論理思考にとって感情によって論理が捻じ曲げられるのはあってはならないこと
>>186 もとはINTPだと思ってたけど、その割に議論嫌いだし批判されるのに弱いしで、今はINFJだと思っている
けどまあ、そんな感じの曖昧な自己診断なので、INFJだとは正直あんまり確証持ててない
問題文では誰が悪いかは聞いてないのになぜ君たちはそれについて議論してるの?
>>153 やってみた
・気まずいこと言った人:おじさん
・恵さんが「”おじさんのために”ケーキを作っているの」と言ったが
それが自分のためになっていない事を恵さんに知らせてしまったため
しかしおじさんはケーキの中身を知らないのだし
恵さんたちもおじさんの好き嫌いを調べないで突発的にケーキをつくっているので(アレルギーなら大変)
一概におじさんが悪いとは言えない 恵さんを悲しませたくないなら慎重さに欠けているとは言える
現代文の問題を解いている感覚だった何を言わせたいか察知して型にはめる虚無作業
やばい何が気まずいのかが分からない
チーズケーキ作成中にチーズが苦手と条件が追加されたら、それに合わせて変えればいいだけ
おじさんのためにケーキを作ってるのだからおじさんの満足を満たすのがゴール
もう作ってしまったものは自分らで食べればいいし
F的には相手が好意でなんかやってくれてるのに
それに注文付けるようなこと言うのは空気読めてないダムン
ってことだとは思うけど
相手の都合を考慮しない善意に対して100%受け入れなきゃダメってのがムカつく
おじさん側は女の子がケーキを作ってるという情報しか知らされていないのでおじさんの発言に気まずさも何もないと思った
>>192 ちゃんと調べてみたら?
INTPじゃないからINFJは短絡的
中には正解を理解した上で言いたいことがあるって人もいるけど
割と何人も本心から理解できてない奴がいるのが驚きだわ
INTPってやっぱアスペ多いんだな
>>193 問題文はおそらく「この場面は『登場人物にとって』気まずい状況になっていると言えるかどうか」
「なっているとすればそれは誰の発言がきっかけで、なぜそう言えるか」
を尋ねたいんだろうが、客観思考が癖になってるITPにとってはが言葉足らずすぎて
「だれが気まずい(=マイナスの)言葉を吐いたか、そしてそれはなぜマイナスか」
を考えさせる価値判断の問題に見えてるから
INFJの俺的には
娘がおじさんを喜ばせるために折角チーズケーキを用意してくれてたのにも関わらず
おじさんがその状況をうまく把握できず好きじゃないと言って雰囲気悪くしてしまって残念だ
しかし娘さんの方もおじさんに対するリサーチが足りなかったわけで
結果としておじさんとしては親切の押し売りみたいな形になってしまったわけだ
だけれどもその発言でおじさんの方も雰囲気悪くしてしまった自分を悔いてるだろうしあまり責めないでやってくれって感想
>>201 おじさんが雰囲気悪くして後悔してるってのはお前の勝手な解釈じゃん?
それ以外はまあわかるけど
これ悪いのおじさんだけじゃないだろ。ってか人生でそこそこ口にするであろうチーズが嫌いなことも知らない関係の相手にケーキ作るのがそもそもよく分からん。
おじさんが女の子に忖度してチーズ苦手を伝えなかった場合、
女の子は今後機会がある度に同じ誤りを繰り返すし、
おじさんはずっと我慢しなきゃならない
どこかの時点でチーズが苦手なことがばれたとしても、
後になればなる程今度は女の子がつらくなるよ
その場の感情に囚われると後々問題が大きくなることは往々にしてる
>>204 それはどうだろうか
おじさんの都合を考えれば我慢してチーズを食べ続けるより嫌いな物は嫌いと言い切った方がお互いの為になると思うかもしれない
だが女の子はいくつか分からんがおそらくまだ子どもだ
教育という観点から見れば子どもに成功体験を与え自己肯定感を養わせる事が大人の作法ではないか
>>206 でももしおじさんのチーズ嫌いが判明したら、それまでの成功体験は一気に否定されることにならない?女の子が自己肯定感のある心優しい子に育ったならなおさら。
>>207 むしろ人の気持ちを考えられる子どもに育ったのならば
子どもが自分のために作ってくれた物を苦手なのを隠して食べる
というおじさんの真心もわかると思うぞ
なぜおじさんがそうしたのかわかるなら心底後悔する事は無いだろう
元々恵って人が遊びに来たおじさんのことが嫌いで、チーズ嫌いってのも把握した上で、あえてチーズケーキを提供しようとする嫌がらせかも
恵はおじさんがチーズが嫌いっていう前提条件を知っているか否かも書かれてないわけだし
8歳の恵さんはお母さんに手伝ってもらって、
家に遊びに来た伯父さんのために台所でチーズケーキを焼いていました。
ケーキが焼きあがるのを待つあいだ、恵さんはお母さんと一緒に隣の部屋に行き、
食卓について待っている伯父さんに言いました。
恵「いま、伯父さんのためにケーキをやいてるの」
伯父「伯父さんはケーキ大好きだよ。ただチーズが入ったのだけはダメだけどね」
問:恵さんやお母さん、伯父さんはこのとき、気まずい思いをしたと思いますか?
また、したと思う場合は、そのきっかけは何だったかを推測して答えなさい。
こんなふうにきちんと条件が書かれてれば
出題者が想定する正解を皆出せたろうに…
つまり出題者が悪い
>>212 もちろん知った時はショックを受けるかもしれない
言ってくれたらいいのにと思うかもしれない
だが大事なのは自分の為に何かをしてくれたという事だ
この問題って日本人らしいよね。
どっかで聞いたんだけど、ありがた迷惑ってニュアンスの言葉は西洋にはないらしい。
>>200 それって気まずい発言をする事が悪い事っていう前提だよね
気まずいことを言ったのは誰か?←まあおじさんだろう
悪いのは誰か?←???????
これがイコールでつながるって事は「気まずい事を言う=悪い」という式が成り立つと考えてるということ
当たり前だがそんな事はない
>>213 なるほど、ダメージは心が育ってからの方が少ないかもしれないし。
あと、その埋め合わせで今度はおじさんが本当に好きなものを作ってあげるなんてことに発展すればハッピーエンドになるかな?
…なんかめっちゃ遠回りな気もするけど誰も傷つかないようにするにはこうするしかないのか。
>>215 いくらINTPでも気まずいがポジティブな意味じゃなくて
それを引き起こす行動が一般的に良くないとされるくらいは分かるからな
>>216 言わんとしてること自体はわからなくはないが、
流石にそういう細かいケチのつけ方にはアスペルガーっぽさを感じてしまう
>>207 高い崖よりも低い崖から突き落とす方がダメージ少ないし這い上がれるからね
脚がグチャグチャになっならそもそも立ち上がれない
俺はINFPだけど俺がおじさんだったら、その後
「恵ちゃんが作ったのは美味しいから食べれる!」
とか言って何かしらのフォローするかな。
ガチで食べれなかったらごめんなさいだけど。
でもどっちにしろ、こんな問題にされてしかも悪者にされるなんて冗談じゃないね。
大人が作ってるってのもまた。怒りというか呆れかな。
悪いって言葉の意味が多すぎて齟齬があるような
悪とか責められるべきものとかそういう意味での「悪い」なら、全く「悪い」とは思えないし
良いことじゃないこと=「悪い」こととするなら、「悪い」ことかもしれない
>>222 その上で、「気まずい事は悪いこと、悪い事は責められるべきこと、だからこのおじさんはアスペで人の気持ちが分からないアホ」
みたいにどんどん飛んでっちゃう人が多いから、そもそも「悪く」はないだろって意見も出てくる訳で
アレルギーや病気で制限かかってる人でもないなら女の子に気を使うべきなのかな?
有難迷惑だと思うけどね
>>224 >>218が先に言ったのでは>良くないことは悪いこと
>>221 FeとFiはやっぱり根本的な部分で何かが違うだろうね
INFPはFeそれなりにあるからこのスレのFe劣等どもと違って恵さんの純粋な気持ちも尊重するけど、
それ以上にFiが強い場合はおじさんの気持ちも尊重する方向に向かうんだろうかね
(この点、Fiが強く出ないFe優勢の人は恵さんの気持ちを蔑ろにしたおじさんを憎むあまり、おじさんの立場や気持ちは目に入らなそう)
この手の問題についてはF型としてひとくくりにするのでなく、Fe型の問題として捉えた方がいいかも
恐らくFeは周囲の状況、Fiは各人の気持ちに目が行くので
Feの場合は、雰囲気悪くなってしまったこの場を納めるべきかを考え
Fiの場合は、傷ついたであろう女の子の気持ちをどうやって癒すか考えるのではないか
第5機能が第4機能より弱いという説があまりピンとこない
主機能の内外逆は第4機能より強く働く可能性も高いと思うんだけどどう思う?
実際、第3機能は内外区別しないという説もあるわけだから
Demon functionは割と強く機能する印象だよ
>>229 厳密に言えば必ずしもそうではない
だが普通の会話においては良くない≒悪いとして問題ない
それすらも受け入れられないレベルってのは流石に厳密論理思考が行き過ぎで、
社会生活が困難なレベルのアスペルガーであると推定できる
>>217 子どもが傷つかない事は別に重要とは思わないがな
優しさの形は人によって違う
おじさんの発言が仮に優しさであったとしても子どもの気持ちを考えた場合
こちらの優しさは受け取って貰えず一方的に自分の優しさだけを押し付ける大人に育てられたら悲惨だなという事だ
この場合伯父さんという事だからこういう人も身近に居ても良いかと思うが
教訓
相手のために何かする場合、何をしてほしいか事前に聞くこと!
感情的な面倒くささをパージできる
>>230 MBTIでは基本4つしか表示されないけどユングタイプ論ではそんな限定ないし
ソシオニクスなんかではINTPにとってのNiやTeは無意識の領域なだけで強い機能とされてるよ
>>235 内向型なら劣勢の機能(INTxならSとF)でも内向機能(SiおよびFi)ならそれなりに強いと思う
INTJは第三機能FiだけでなくSiもそれなりに使えるし、INTPはSiだけでなくFiもそれなりにいける
(ただ、どちらもFeとSeは壊滅的)
ソースは自分の実感&印象なので間違ってるかも
>>232 論理思考の基準が低いようだね
「普通の会話においては良くない≒悪いとして問題ない」ってのが一般的な考えだと思わない方が良いよ
思考でも感情でも良くないと悪いは別物だと思うんだが……
>>238 あなたは自分がアスペルガー傾向強いってことについて少しは自覚ある?
「普通の会話においては良くない≒悪いとして問題ない」ってのは極めて一般的な考え方だよ
自閉傾向強い(極端論理思考優位)人にとっては一般的に思えないだろうけど
>>240 レッテル貼りが好きなんだね、そういう事にしておくよ
>>230 第三機能について内外区別しない説は個人的にはあんまり支持できないかな
自分のことに関して言えば、SeはFeともども壊滅的だが、SiはNe並みに高く出るので
劣等機能(内向型ならe、外向型ならi)の判断/知覚機能を問わず(NT型ならSF)ってのなら支持できる
>>241 いや、自分もどちらかと言えばあなたと同様に「良くない」と「悪い」を区別するタイプ(アスペルガー)寄りなんだよ
俺もあなたも自分の考え方が「定型的・一般的な考え方(SFJ系)」とは思わない方がいいよってこと
内向型ってだけでTiもFiもそれなりに発達しそうな気がする
>>242 まじで?どんなジャンルのゲームなんだろう
唯一の楽しみなのにそこでも苦労するとかやだなぁ
>>235 Niがエピソード記憶が得意
Siが意味記憶が得意
だと思ってる
記憶力がいいという点では同じに見えるかもね
>>246 ごめん自分は
>>232から横入りレスだけで
>>218ではないんだ
レス安価示すだけのレスの意味がよくわからないけど、
(矛盾指摘?でも
>>218のレスに特に異論はないし、何が矛盾かわからない)
混乱してるかもしれんから一応情報整理のために伝えておく
>>218は「一般的に」良くないと「される」と言ってる
INTPが自発的にそう思ってるって意味ではないだろ
Niが得意としてるのが心理学でいう精緻化リハーサルで
Siが得意としてるのが維持的リハーサルなのではないかというお話
>>248 論点が変わるから話の流れを理解せずに意見を出すのはやめてくれ
>>250 Ni側としてはそれで反論はないけどSi側からしたらいやいやSiも精緻化リハーサル得意ですよって反論されそうじゃない?
>>252 自分なりに過去のことと関連づけてイメージ作るって点ではSiの方が精緻化得意そう
実際のとこは心理機能より本人の能力な感じはするけどな
どのタイプでも抜きん出て優秀な奴はみんな精緻化に長けてる
INTP的にタバコと肺ガンの因果関係はどう思うよ?
>>245 音ゲーとかアクション系とか、スピーディなのは本当に無理。
FPSは敵に一回も当たったことない。
どこから打たれたのかも全くわかんない。
早押しクイズでドヤ顔できて嬉しかった。
はい。
>>245 ゲームって技術の進歩に伴ってどんどんリアル寄り(Se向けのもの)になっていった気がする
ドット絵の見下ろし型RPGや2Dスクロールアクション時代(抽象的でN向け?)のはは好きだったけど、
最近の3Dの実際の人間と見まごうばかりのグラ・ボイス前提のFPS/TPSゲーム(具象的でSe向け?)は軒並み興味を持てなくなった
Se劣等と3D酔いは関係しているのだろうか
俺は3D酔いが酷すぎてゲームできなくなった
>>256 それは単にお前がジジババになっただけだぞ
サンドボックス、オープンワールド、RTSあたりのT型にとって楽しいジャンルも発達してるし
UIやゲーム性は確実に進化してるから今昔のゲームやっても不便すぎてキツい
発売当時からUIとレスポンスが神だったゲームぐらいしかやれないわ
あと3D酔いはタイプ関係ないと思う
誰でも慣れなきゃなるし、ゲームによっても酔い具合の出方は違う
>>257 3D酔いもだけど乗り物酔いとかも酷いわ
HSPやらHSSやらの話と同じで、Se劣等と関係あるような気がしないでもない
>>256 面白いゲームはまだまだ沢山あるぞ
見た目に騙されちゃいかん
>>258 いや、やれば面白みを見出せるかもしれないけど「興味が持てない」ってのが肝ね
3Dのリアルな背景とか人物とか「現実世界そのもの」が再現された映像それ自体にあまり興味が持てないという感じ
昔のゲームのUIとか今の基準で不親切ってのはわかるけど、
フリゲだのインディーズだのの同人ゲームには今でも良質な2Dゲームいっぱい転がってるんで、
レトロゲーム限定で探さなくても楽しめるものはある
3D酔いについて、ゲームの作りによるとか慣れの問題(ちょい雑に思えるが)ってのも否定はしないけど、
例えばSe強いなら1日で慣れるものが、Se劣等なら1ヶ月かかるかと、そういう違いはあるかもよ
若い世代にとってはNだろうがSだろうが今のリアル寄り3Dグラが割と標準で
3Dでもトゥーン調だと子供っぽすぎて興味わかない、っていう子すらいるからな
昔風の2Dグラのほうが興味持てると思えるのはその全盛期を経験したおっさんだからだよ
>>260 >前庭と三半規管の感度が高い人ほど乗り物酔いしやすいことは、先行研究で解明済み。そこから、「乗り物酔いしやすい人ほど仮説で示したシミュレーションが早くできる(他者の視点を把握しやすい)ことを確認する」実験が進められました。
↑リンク先より。これHSPの話思い出した
三半規管等の感度が高い(大まかな範囲の調整が下手≒Se劣等≒HSP)からこそ3D酔いや乗り物酔いしやすいってことなんじゃないかな
逆にSe発達した人は逆に感度調整の範囲が広いので、Se劣等が対応できないような大きなズレがあってもでも酔うことなく対応できる
みたいな事が言えそう
3Dゲームいける、酔わない、慣れでなんとかできるって人、Seがそれなりに高かったりしない?
cyclesでもmiztoolsでも個別の心理機能はかれるところでどういう結果が出るか知りたい
プロゲーマーってISTPの独擅場みたいなところあるよな
こんなんだけどアクションでグルグル視点変わってもまったく3D酔いなんかしないぞ
乗り物酔いもしない
>>266 そのサイトのは見方がよくわからんのだけど、相対的にSeがそんなに低くない感じあるね
自分の場合はFeの次くらいにSeが低くなるんで、NiやSiよりSeが高くなるってのはちょっと考えられない
少なくともあなたと自分は微妙に傾向の違うタイプで、3Dや酔いに強いあなたの方がSeが高いってのは把握した
>>267 その実験自体がSeの機能の優劣の話なのかわからん部分があるのでなんとも言えない
どちらかといえばミラーニューロンとかそっち関係という感じがする
自分の目に留まったのは「前庭や三半規管の感度が高い人ほど乗り物酔いしやすい」の方ね
機能について言えば、機能認識という意味で、第一第二にのみ好感を持っているということだと思う
それ以下の機能については偏見というか、あまり良いとは思わない、ということ
たとえばINTPにとってはFeだろうとFiだろうと、Fというだけであまり良い選択とは思わない
Sもそう
Niについては、抽象的な理論を収束していくから「本当にそれで合ってるの?」と疑問に思う
Teについても「なんでそんなに早急に結論出すの?」と疑問に思う
あくまで機能認識の問題なだけであって、INTPもFやS、NiやTeを使う(使っていると認めたくはないが)
その認識が変わっていくのが「第三第四などの機能を使えるようになる」ということの意味で、人間的成長と言える
また第一第二以外の機能が自分にとって良い風に他人から使われれば、それを「すごい、羨ましい」と思うし、
悪い風に使われれば「これだから・・」となって偏見が増強される
・・・で合ってる?
酔うのは視覚からのインプットと体の感覚がズレるから
視覚が発達してて知覚スピードが速いのに
体は動いていなければ酔いやすくなるだろう
つまりSe(インプットの速度)の問題というより
Si(身体の恒常性に対する違和感)が強いほど酔いやすいのでは
>>266もSi弱いみたいだし
>>270 その視点は面白いね
付け加えるなら「SeとSiのアンバランスさ」が関係してるのかもしれない
自分はSiが割と高めに出るけどSeはヤバいくらい低くて、
その落差が「違和感」となって3D酔い・乗り物酔いが引き起こされるのかも
こう考えると知能検査で動作性IQと言語性IQの差が大きいと発達障害みたいな話と似てる気がする
SeとSiのバランスが取れてれば不一致(違和感)が起こらない(だから多分S型全般は酔いに強い)と言えるし、
逆にSeが高くてSiが低い
>>266みたいなタイプはHSPとか乗り物酔い傾向とは無縁だけど、
別の形でそのアンバランスさが現れたりするんじゃないかな
Siは知識としての事実、Seは知覚としての事実、と考えて見るなら
>>270の考えは面白い
こうあるべきと体が認識していても外界は認識と大きく異なるってのは確かに負担になるだろうな
あとゲーム好きだけど酔いやすい人、ディスプレイ真ん中にドットを表示させておくと酔いづらくなるらしいぞ
だとすると同じSでもSJよりSPのほうが酔いにくそう
SJで刺激慣れしてない場合は下手なNより酔うかもね
Seが高くてSiが低い場合のアンバランスによる弊害を思いついた
外界から刺激を得ても、それを感受して保持する性質が弱い(感度が弱い、不感症気味)故に、
絶えず刺激を求め続けるHSSっぽい傾向を持ってしまうんじゃなかろうか
HSSにはSeだけでなくNeの高さも関わってる気がするので、
NeやSeが高くSiが低めの人(
>>266など)はHSS傾向を抱えてしまいそう
(ただ
>>266はそれほどSeが高いというわけではないのでHSSまでいくかは不明)
なお、NeとSiが高くてSeが低めになるINxPは「HSS型HSP(併発型)」という更にタチが悪い傾向を抱えがちと思われる
刺激を好んで求めるかと言われると
確かに変な味のジュースとかわざわざ求めて飲むけどさ
性格や行動的には落ち着いてるとよく言われるぞ
ただし仕事や行事に集中してると疲労や体調不良を後回しにしやすい
どんなに具合悪くてもプレゼンするときだけは平気、
てな感じに使い分けられるから別に不自由はせんけど
>>275 いや、バランスいいタイプと思うよ(
>>266の人だよね?)
Si>SeよりSe>Siの方が日常生活とか社会生活送る上で明らかに有利と思う
ただ、体調不良後回し(Si低めなせい?)ってのは積もりに積もって重い病気とか抱えそう(気づかなそう)ではあるかな
Se強、Si弱はLDを彷彿とさせる
作業能力は高くても受験勉強が全くできないという意味でね
Ne強、Ni弱は想像できないN型ならどっちも強く出そう
>>274 HSPは知ってたけどHSSは知らなかった。
背反的かと思いきや共存できるんだな。
>>277 差の程度によると思うよ
俺はSe>Siで
意識して受験勉強してなかったけど模試は上位だったし
大学受験するときも別段困らなかった
>>279 模試とか受験とかじゃNiの影響が強いって言うよね
あなたはSiが低くてもNiが強いタイプなんじゃないかな
つかよほどの天才でもない限り、NeよりもNiの方が役立ちそう。
Niは思考が直線的で答えが絞れる。
Neはまとまりがなさ過ぎて、ただ脳内が散らかるだけじゃん・・
>Neはまとまりがなさ過ぎて、ただ脳内が散らかるだけじゃん・・
自分は散らかることはないかな
引っ付いて一つにまとまる感じだよ
困ることがあるとすれば、仕切り作ったり再分割するのが面倒くさい
Niのほうが便利そうとは思うなぁ
NiとSeはクッソ便利な心理機能だなと我ながら思う
Ne使いこなせるのって余程の天才か何かでしょ…
Neめちゃくちゃいいと思うけどな
ただ考えてるだけでも色んなアイデア見えてくるおかげでTiの材料に事欠かない
NeでなくSeだったら多分こうはいかなくて
Tiの材料集めるためにただ考えてるだけじゃだめで、
積極的に外に出て体動かして刺激を得なきゃならんと思うし
(逆に言えばそのせいで引きこもりがちな傾向抱えてしまうんだろうけど)
Neで散らかりっぱなしって人はNeが強すぎるorTiが相対的に弱いんじゃないかな
Tiの弱いNeはただ散らかるだけになるだろうし、Neの弱いTiは退屈だとは思う
自分が楽しむネタには事欠かんけど社会で通じる武器に仕立てようとすると割とハードル高い
起業家とかクリエイターとか研究者とかそういうので活かされるんかな
>>282 >困ることがあるとすれば、仕切り作ったり再分割するのが面倒くさい
カテゴリ分けは難しいね
「違う」よりも「同じ」を見出しやすくて、
全く別の事柄と思われているもの同士に通じるもの見出してしまうため、
整理しようと考えてみても、整理されるどころか逆にどんどん分けられなくなってしまいがち
作家でいえば風呂敷広げるだけ広げて上手く畳めないタイプ
Neの強さに見合ったTiがないと、ただ考えが散らかるだけの変わり者で終わるね
内向型だとNeユーザーが、INxP と ISxJ で
Niユーザーが、INxJ と ISxP か。
下の連中の強者っぷりよ・・
アインシュタインは極めて強固なTiでNeをNi的に活用した猛者
社会で成功する上ではTeだけど幸せに生きるならFeの方が良さそう
>>291 Feは不幸もより深く味わうことになるけどね
>>280 おれ266=279だから
Ne=Ti>>Fi>Te>Se>Ni>Si>>Feだよ
診断タイプはINTP
>>293 まぁでもそこのサイトの診断が絶対ってわけじゃないからね
NeユーザーはN型の時点で無意識なだけで大抵Niも強いもんだし
単にそのサイトにおいてはNiの度合いが低いという結果が出たってだけで、
必ずしもNi能力が低いってわけじゃないと思うよ
>>294 なんでそんな無茶苦茶な主張をさも一般的な事実みたいに話してるんだ?
>>295 ・自分なりにはそんなにめちゃくちゃな主張とは思っていない
・別にめちゃくちゃで適当な主張をしても2chなので自分に実害はないし、それきっかけで面白い意見が得られればそれでいい
と考えているからかな
ずっと前から謎だったんですが
TeとかTiとか区別する根拠がわかりません
Te帰納法
Ti演繹法
どちらも使ってるんだけど
同様にNはNeもNiも両方使ってる
区別する根拠がわかりません
>>296 間違ってるかもしれないと思ってるなら親切なアドバイスみたいな体で伝えるのは良くないだろ
>>298 別に言ってる本人は親切なアドバイスとか思ってないかと
>>297 よりどちらを使ってるかってだけだからね
Ne51,Ni49のような人はいくらでもいるしその逆も然り
だから最近は16タイプだけよりも心理機能の比率で語る人が増えてきた
>>298 >間違ってるかもしれないと思ってるなら
極論すれば自分の中にあるどんな考えでも「間違ってるかもしれない」と思ってるので、
間違ってるかもしれないと思う事を話していけないなら、何も話せなくなってしまう
>良くない
「面白い意見が得られればそれでいい」的な話し方は一般的には良くないかもね
でもFe劣等故にそういう倫理観・道徳観が薄いのかも
>>303 いや悪かったINTPにそういうFe的な気遣いを期待するのは愚かなことだった
気にしないでくれ
Feが劣等というのは
感情表現が こども ということなのかもしれない
ESFPの人から指摘される
>>281 〇〇は☓☓なだけである。
って思考は(悪いけど)馬鹿な人がやりがち。
それがNiによるものなのか知らないけどNeユーザーは散らかっているからあまり〇〇は☓☓ってだけみたいな思考にはなんないんじゃないかな?
〇〇は☓☓であるがゆえにこれこれこーいう欠点と利点がある、みたいな。
Niユーザーの課題は偏見してしまいやすい性質に注意すること
Ni劣勢は後先が考えられない
長期的な見通しを持つのが苦手
Neは多角的なものの見方を好む
Niは集約的なものの見方を好む
Ne劣等は多角的な視点を持つのが苦手で偏見を持ちがち(抜け出しにくい)
Ni劣等は集約的な視点を持つのが苦手で近視眼的になりがち
なるほど
ESTP ESFPの人を思う浮かべると
まさに
Niが強すぎると未来しか見えなくなるし未来に繋がるかどうかが行動基準になる
本来優秀なはずなのに専門外の分野でアホな事を言ってしまう人ってのはNiユーザーなのかな?
例えば香山リカみたいに賢いハズなのに政治の分野でアホな事ばかり言ってしまう人の気持ちってNiユーザーは理解出来る?
政治の話(気持ちの話)する時に人はFモードになってTがおろそかになるから馬鹿になるんだと思う
NではなくFとTの関係かと
それに人は専門外の分野では基本的にアホな事しか言えないもんだよ
落合陽一はINTJ説を唱えたい
ENTJも疑ったがENTJにしては計画性がないしENTPにしては先入観が強すぎる
落合はENTPだろ
あいつのネット配信番組とか周りが何の話かわかってない、
本人も理解してないのにさも分かったようなフリして支離滅裂だし完全にピエロ
真面目系コメディとしては完成度高いし、ガバガバ理論で議論してるピエロ感はENTPそのもの
親の後光がなかったらただの面倒くさい仕事できない意識高い系で派遣人生だったろうな
INTPって不眠症の人多い?
夜に雑多な情報をスマホから受け取ってしまってるから、目を閉じても(そういえば~って結局…なんだな…)とかひたすら受け取った情報のことを納得するまで頭の中で考えてしまう。
それで考え続けて、気がついたら朝になってたとかよくあるんだけど。
ENTPだけど日常茶飯だわ
Ne→Tiなんだろうな
自販機でお茶買ったんだけどとるの忘れたってある?
今日やっちゃったわ
ホリエモンは笑いの取れるピエロだけど落合はどうもな
ホリエモンはその場では反発しても
その後野菜を大量に食べるようになったりと人の指摘を受け入れるだけだ度量の大きさがあるからね
落合は自分で診断受けてENTPだったらしいよ
テレビ出始めの頃はデスノートのLを意識しすぎてか知らんけど変人内向キャラだった印象
ホリエモンもENTPっぽい
ただ落合よりも頭が良すぎるのと育ちが悪すぎるのが相まって過激なことを言いがち
しかしNeユーザーらしく簡単に自分を捨てることが出来るからピエロに見える
メンタリストdaigoはINTJに見せかけたENTJっぽい
一時期「俺の人生は本を読めさえすれば良い」とか言ってたけど会社作ったり動画配信しまくってる
すでにお金は十分あるだろうにそんなことをするのは外向っぽい
また高価な肉とかワインを食しているアピールがよく見られたりシモネタもよく言うのを考えるとENTJの特徴に合致する
仕事として戦略として演じている可能性も十分あるが
>>313 その人のことはよく知らないけど、
政治は事実としての正誤というより、価値観として善悪が求められるから、
T型は不慣れなFを使うことになって、FeにしろFiにしろ不健全な形で現れるのかもしれない
特定の性格を内外逆にするとE/I、J/Pが変わるんだよね
例)ENTJ(Te-Ni-Se-Fi)⇄INTP(Ti-Ne-Si-Fe)
実際ソシオニクスではその理論が採択されているわけで
何もしてない時にエレベーターに乗ってるような感覚に襲われたり車から降りて何時間も経ったのに横になったらまだ揺れてるような感覚になることあるけど何の機能なんだろう
すごい勢いでスレが進んでるな
この調子で行けばもうじきINFPスレ追い抜くぞ
何故かINFPスレは最近あまり勢いないし
>>317 そこまでではないけど寝る前にスマホいじったりやる事色々浮かんで夜更かししがちではある
レスが返ってくるって事で他タイプが一杯書き込みしてはるし
>>324 頭の良さの定義にもよるけど、落合陽一がその中じゃダントツに頭いいと思うぞ。あれだけアカデミックな場で成果出してるんやから。
受験的な頭の良さだったらホリエモンかもだけど
INTP博学だからわざと見当はずれな発言すると真面目に考えてくれるし助かるわ
すでに芸術の世界ですら0からの創造なんて無くなってる時代に
莫大なデータ蓄積と人間には付き物の余計な思考やバイアスを排除した演算数にものを言わせて
人間にはなかなか発想できない域の提案すらAIは出来るようになった
最終的に代替されないタイプなどもう居ないだろうさ
ちなinfpは争い事が嫌いなので
infpを弄りにくる他タイプに幻滅してスレに書き込まなくなったのですよ
>>306 横レス
〇〇は☓☓なだけである。
ってNiっぽいね
Niの感覚はうらやましいけど隣の芝生はなんとやらで、無いものはどうしようもないから諦めてる
Neだとそれは
○○の一側面として○○=XXが成り立つ
○○=YYも成り立つ ○○=ZZも成り立つんじゃなかろうか?
そしたら○○は・・・て感じに進んでく
何度も何度もトライする数撃ちゃ当たれ方式でめんどうくさい
ロンコンの人いない
本田望結ちゃんと本田さらちゃんが一緒にお風呂に入っている場面を想像して抜いてるわ
でもこれがINTP以外のスレでこれほど伸びるかというと伸びないだろうな
元々書き込みが多くて常に一定数の住民がいるから更にそこに加わるという感じだろう
この結果でINTPとでました。
日本語版だとINFPにしかならないのですが、、、
>>164 単純に正解できるからINFXとは言いきれないと思うが
>>334 その受験的な頭の良さのことを言ったんだよ
落合は浪人までしたけど結局受からなかったからな
その後東大大学院には行ったけど
ちなみに好き嫌いで言えば落合のほうが好きです
>>324 メンタリストdaigoはINTP or INFJじゃないか?
メディア露出に対する考え等諸々Tiが強いように見える
動画配信を見る限り要点を絞り簡潔に話す印象があるのと可能性を重視するNeにしては断定的な論法を好むのでNi優勢のINFJの可能性が高いと思う
>>347 動画とかだと、論文とか研究とかの成果を紹介で「これが事実なんですよ」というスタンスを取りがちなので
Teなのかなと思った
Tiだと人の研究を信用するよりも自分で確実な演繹で理論を作りたがると思うので
もちろん仕事として戦略でやってる可能性も十分あるし、何より彼は性格診断のことも仕事柄熟知しているだろうから
演技をしている可能性があるので真実は彼自身にしか分からないので断言はしないが
daigoってTrickに出てくるインチキ霊能力者っぽい雰囲気あるよな
daigoはNeが低い気がする
大量の情報を入れるところまでは同じでも、
情報一つ一つに常識的なカテゴリー分けに使うフィルターがかかってないせいで
通常無視される特徴を拾って関連づけててしまうNe独特の雰囲気がない
Ti強めの人であってもNe持ちはよく言えば創造的独創的な
悪く言えば統合失調症一歩前的な雰囲気はあると思う
じぶんが見てきたのがアクが強すぎるNeユーザーばかりで偏ってるのかもしれないけど
>>348 Tiは高いがTeが働かないっていうのも考えづらいしな
自分は一般にはこう言われてるが実はこうっていうのがお決まりの切り口な所にTiを感じた
幼少期いじめられっ子で自分を変える為に本来の自分とは間逆の事をしてきたらしいから
内向気質があり結果にアプローチするNiを主機能に持ってると予想した
あと人の気持ちが知りたい人を喜ばせる為にやっている的な発言にFeを感じた
そんなとこだな
どこかでINTPという意見も見たが実際の所はわからんな
>>349 科学的に否定されてる速読をつべで出来ると主張する時点で胡散臭い。
仮に本当に速読出来るなら、Nユーザーはそれを公的に証明したくなると思うんだよな。
勿論儲かるから嘘ついてるってだけかもしれないけど。
アスペルガーって全員INTPなの?
逆説がアスペルガーだからINTPだと言ってる奴がいたが
本当の意味でのT型は希少種らしいな
大凡のT型に見える人たちは単にペルソナでしかないとか
>>359 あれがENTJだったらTe主機能ってことになるから
たとえばINTPでFe劣等でも、Fiはそれなりに高かったりする
ENTJでFi劣等でも、Feはそれなりに高かったりする
T型でF劣等であっても大抵はFiかFeのどっちか一つはそれなりにあるもんだけど、
その両方が共に低いのがアスペルガーという印象
>>351 >>293のNeとNiや
>>344のTiとTeみたいに
同タイプの機能でe/iにかなり格差ある人も普通にいるんじゃないかな
MBTIで重要なのって結局SかNですよね
SPとNPはまだ顕著な差が出にくいかもしれないけどNJとSJはもはや別物…
SJはクッソ多いNJはクッソ少ないからな
あまりに別物すぎてたった1文字の違いを超越している
現代社会の対立(昔からかもだが)は基本SJvsその他に帰結するんですかね
内向的思考持ちが羨ましくなる時があるわ
英語の文法問題とか参考書見たいに理路整然としたアプローチで解けるし
数学の難しい問題も腰を据えてじっくりと解くことが出来るんだろ?
>>365 ENTPスレ見ればわかるけど、前から俺に突っかかる変なやつがいるよね
もしかしてあなた?
>>281 Niは収束だから着地点が良くないと闇堕ちしてやばいぞ
それに
>>312も言ってるが、行動出来なきゃ何にもならない
だからNi domはauxを発達させることが滅茶苦茶重要
>>371 Ti強い場合はそれが当たり前だから他人に教える場合でもない限り
いちいち「理屈に基づいてやってる」とか意識しない
>>374 そういう意味でINTxのTiとNiって本人の意識の中じゃはっきり区別できなさそうだよね
どちらも主観的にはただ「思考を巡らせてる」みたいな感じになるので
その工程のどこからどこまでがTiなのか(Niなのか)、ラインの引き所が難しい
一方でNeとTeは全然違うものなので、そちらを見極めるのは簡単
この行動には意味があるのか?という自問思考がやたら多い時にNiっぽいなと思うことがある
あらゆるものに対してなんらかの着地点に向かって進んでいる理由みたいな物を求めてしまうというか
だからやりたいからやりました理由はそんだけです(Se)が対極なんだろうなぁと
Niを最も欠点をカバーできる形で使えるのはどのタイプだろう
INTJかな?
最近来たんだけど逆説って言葉のまんまParadoxicallyの逆説じゃなく
コテハンの名前だったのか
で、同じタイプと思われるのが嫌な奴が各タイプにいて押し付け合ってると
>>379 ISxPじゃね?
第3Niまで使えるようになると考えを収束出来るから、
P型の欠点である迷いや決断力の無さを補える。
Niは第二機能に来るといい心理機能だよ
実際ENTJ、ENFJは成功者率高い
なるほどthx
第二、第三で来る場合他機能の欠点をカバーできるようになるのか
メインに来ると社会不適合なのがひどいw
INTPは仮に金持ちになっても高層マンションの最上階に住むことはないんだろうなという安心感がある
Ti持ちは、世間が考える金持ち像や、世間が考える社会人像には、なろうとなしないし、そもそも絶対なれないぞw
微細振動、夏の気温調整、紫外線、避難困難、地震
想像しただけでもデメリットがたくさん出てくる
INTPは住まずに投資目的で使うんじゃないかね?
実家が金落ちでINTPっぽい奴がいるけど
家が図書館状態になってるよ
部屋がプチ映画館やプチプラネタリウムみたいになってて望遠鏡もある
車や服や高価な家具みたいな格や箔に関わる物は見当たらなかったな
本が増殖していくので整理整頓のアルバイトしてたよ
高層に限らず最上階は遮熱的にも防犯的にも不利だからな
建物によるだろうが高層の上の方だと水圧も弱いし
5-6階建ての2階3階あたりが無難
故障や点検でエレベーター使えなくても困らないし
話ずれるけど、江戸時代の古地図を見ると
人口が増えてマンションが建つような時代に開かれた土地は水害や土砂崩れに弱い
昔から住んでる人の土地や神社(街の中心にあるようなタイプじゃない奴)は安全な所が多い
ただ、最近建てられたマンションは耐震性能がいいので地震には強い
金持ちは昔からの地主系は災害に強い土地で大きな家に住んでて、一台で富を築いた系は高層マンションに住むのかも(いいかげん)
Neの機能って理想では「いろんな考えが浮かんでくる」だけど、
現実では「いろんなネガティブな考えが浮かんできて行動できない」になってる気がする。
xNFPは言わずもがな、SJ型がやたら保守的なのも、劣等Neが新しい事に対して色んな失敗のパターンを見せてくるのでは?
INTPとENTPは多少Neをポジティブに使えてる気がするけど・・他の人はどう?
>>391 ・色んな考えや選択肢が浮かんできて一つに絞れない、決められない(行動できない)
・そもそも色んな考えや選択肢に思いを巡らせるだけで十分満足で、
一つに決めることにも実際に行動することにもあまり興味がない
・でも社会は選択肢を一つに絞り、行動することを要請してくる
・引きこもって考えてるだけの人生が一番楽しい。決めなきゃいけない人生は辛い
という感じ
ネガティブな考えばかりが浮かぶってのは鬱気味なだけだと思う
Neで見えてくる可能性や選択肢に色はついてないな自分の場合は
それでもひたすら考え続けるとある日迷路を抜けたように全てが一つにつながる時がくる
そうしたら日常から夢まであらゆる行動に一貫性が出て来る
がんばれ
>>393 >>394 ENTPだけどよくわかるよ
前にパンドラとして実現してみせたし
>>393 そういうの、Neの上位版?あるいはTiとNeの連携によるものと思ってたんだけど、
実はNiなんじゃないかという気がしている
(「考え続ける」のは主にTiだけど、それに到達する際に用いられている機能は主にNiではないかと)
「つながる」というの、
・単に一見別々の事柄同士に共通点を見出すパターン
(↑のベン図でいうAとCの重なり部分の直観→D、E、Fと更に連鎖して外側に広がっていく)
・「迷路を抜けたように全てが一つにつながる」ような、一気に強烈な「わかった」が訪れる、統合的な理解や確信を伴うパターン
(↑のオイラー図でいうAとCの重なり部分の直観を越えて、AとCそのものを包摂するような統合的な視点Bの直観)
との2つがあって、
Nの作用を無理やり分類するなら、前者はNe、後者はNiということになる気がする
>>396続き
自分のNは基本的にはNe(連想)メインだけど、時たま生じる強烈な閃き的理解(悟りに近い)はNiという感じがする
Neは考えている過程でアイデア(選択肢)がポンポン浮かんでくる便利な思考力ブースターみたいなもんだけど、
Niは自分で狙って起こせないし、強烈な確信を伴う故にいざ起きてしまったらその確信には中々抗えない、危うさのようなものも抱えている
TeよりもTiの方が、FeよりもFiの方がヤバいのと同じで、NeよりもNiの方がヤバい感じがある
>>391 そもそもネガティブになる意味も必要も無い
価値観の違いとかじゃなく、単純に事実としてない
色んな事に気付く人なら大体この事に気付くでしょ
自分でコントロール出来ない事に一喜一憂する事が無駄なのは分かる
それでも感情ってのはままならない物だと思い出す瞬間がある
何か真理を悟ったかのように思ってるかもしれないがやはり人は感情の生き物
感情の生き物だからこそ、コントロール出来ないからこそ出来ないと悟らず諦めず努力する事を止めない方が人生で有利なのでは?
そんなん余裕がある時だけやで
ドツボ入るほど余裕ないなら寝た方がマシ
intpは感情が希薄というより自覚して制御下に置くのが下手くそが正しい。
何考えてるのかわかりにくい割に感情はよく漏れてる。
INFJスレで暴れてんのINTPらしいから引き取ってくんない?
なんでか知らんけどINFJを叩きたがる奴がいるんだよね
このスレにいただけで、そいつが実際INTPかはわからんぞ
>>406 INFJスレで自分からTi主機能名乗ってたわ
そんで相手にINTP扱いされても否定してないんだしINTPでいいんじゃない?
たまに思うんだけどさマジモンのレアタイプってINTJでもINFJでもENTJでもなくENFJなんじゃね?
ENFJだけはネットでもリアルでもマジで見ないぞ
>>408 それはあなたの活動圏にENFJが観測できないってだけでは?
>>409 ある程度の母体があるからそう発言しているのでは?タイプ柄咀嚼してから発言してるでしょうに。
ISTPって心理機能考えると本気出したら強いの典型だよな
その逆がまあENFJあたりなんだろうが努力していい成績を叩き出すけどどれも中途半端になりがち
まあ俺のことですけど
しかも褒めて貰えないと勝手に傷ついて辞めちゃう
まあ俺の事なんですけど
ESTP→見るからに強い
ISTP→実は強い
INTP→本気出すと強い
ENTP→強・・・い?
>>415 ENTPが一番敵にしても味方にしても厄介極まりないやろ
ESTP...強い
ISTP...恐い
INTP...怖い
ENTP...ヤバい
INTPって頭で考えてるだけで何もしない真面目系クズでしょ?
自分が内向型に憧れてた外向型だと知ってがっかりしたと同時に社会に出るにはそれでいいのかなというお気持ちになった
>>419 お前みたいな決めつけが激しい感情的な馬鹿ってINTPを貶すよな
IN型は総じて平均IQが高いから嫉妬を買うんだろうな
>>419 お前馬鹿丸出しだな。
intpは社会常識を気にしたりしないから、真面目系クズじゃなくてガチクズだよ。どアホ。
>>427 INTPはとにかく対話で解決しようとするけどENTPは暴力も行けるタイプ。
最初から選択肢の幅が違う。
別にINTPも必要なら暴力という選択肢あるだろ
その後の事やリスクリターン考えて極限まで選択しないだけ
基本的には暴力で本質的に解決できることはほぼないに等しいけど、前にNHKかなんかのドキュメンタリー?でやってた叩かなきゃ分からない犬みたいなのも存在するわけで
叩いてもわからんよ。しつけ?する側の説明?が悪いのさ
>>407 もし過度に他人を見下し、自尊心が強く尊大で攻撃的、
認知に歪みがあり自分の行為が場を荒らしていることに自覚がない奴がINFJを叩いてきたら、
MBTIのタイプ論で対策するのではなく人格障害に関しての対策を取ってくれ
そっちの方が不愉快な思いをする人は減ると思う
あだ名をつけ、テンプレの注意書きに明記し、論戦に引きづりこまれないようにスルーで
論戦できない、返事がないのがそういう奴にはつらいだろうから
真面目系クズの定義(つってもネット辞典だけど)調べたら、「表面的に真面目アピールをするだけで裏では何もしないため結果が伴わない」的な感じだった。
調べたら大学生活板発祥の言葉だな。親のスネかじってる学生は休みかw
ISTP→最低限の結果は残しそうだから違う
INTP→まず真面目に振る舞えない
INTJ→なんだかんだで優秀な生徒にはなるでしょ
INFJ→地味だけど存在感のある存在にはなりそう
INFP→確かに真面目系くずになりそう
ISFP→真面目に振る舞えなさそう
ISTJ→真面目じゃないISTJとかいるのか?
ISFJ→内向型の中じゃ真面目系くずとは最も程遠いかと
真面目系クズ
責任感がないけど真面目ぶって世渡りしてるなら外向型の連中の方が当てはまるんじゃね
INTP「IN型は総じて平均IQが高いから嫉妬を買うんだろうな」
Tiがdomなひと羨ましい
数学の証明問題とかスラスラ解けそうだし
>>440 Ti主機能のはずだけど証明問題苦手だったわ
証明問題はどっちかっていうとTeが問われる感じがする
Niが理解力でTiが思考力なのかな
Niで理解力があるばかりに良い成績取れてしまいその結果勘違いして数学や物理の研究に進みそうになってたんだわ
だけどTiが弱いことに最近になって気付いてその道に進まなくて良かったと思った
Feが前面に出るとTiが犠牲になるのは分かる気がする
他人の価値観を優先して物事を決めるわけだからそりゃ思考力が犠牲になるわな
INTPの振るう暴力は本当に仕方なくなって行われる感じだね。
暴力に不慣れかつ感情のコントロールの苦手さが相まってかなり異様に切れる。
つか対人においてはだけど、問題解決の基本、根幹が暴力じゃない?
動物たちがそうであるように。
キレたら自分でもドン引きする激しさだわ
めったにないけど
Niでは普遍的法則を破る事は出来ないけど、Tiだったらいつか破れるのかな?
例えば、永久機関の実現とか
秀才のステレオタイプってENFJだよね
ENTJは冷徹だから秀才と言うよりは怖いけど実力のある人ポジションになると思われ
>>446 Niが普遍的法則を破れないってのはどこから出て来たんだ?
むしろNiは普遍的法則を破りうる機能だと思うんだが
>>448 なんとなくそう思ったんだけど違うの?
Teとセットになるから、どうしても破れないと思った
でも、TiはNeとセットだから破れるのかなって
だから0から1を生み出すのがNeとTiで1を10に発展させるのがNiなんでしょ
>>450 そうそう
だからINTP的には永久機関とかいつか作れると思う?
>>446 永久機関がありうるかは置いておいて、永久機関出来たって特許庁に持っていく奴は多分にNユーザーだろうな。
Niはそれが科学的に不可能とされている事を知りながらも未知の宇宙エネルギーとかそんなので達成したで!って奴が多そう。
>>451 水力や地熱発電は実質永久機関じゃね?
核融合が実現すればほぼ完璧な永久機関と言っていい。
>>446 永久機関ならドクター中松(ENTP意外に考えられない)が発明してたよ
だから普遍的法則を破るのはNiでもTiでもなくNeだよ。多分…
永久機関を特許庁に提出するのがEN型な気がする
水力も地熱も永久機関じゃないと思うけど...普遍性の打破だから、例えば過去に戻れるタイムマシンとかいつか作れると思う?
>>449 TiとセットなのはFeだぞ
NeとセットになるのはSi
他のセットはTeとFi、SeとNi
どちらかが主機能ならもう片方は劣等、補助機能なら代替機能になる法則
Feメインだと感情を理屈っぽく説明する為にTi使うが感情がベースになってる為基本ガバガバ
>>452 INTPってこう言う奴ばっかりなんか?
Niに対する偏見が酷い
>>458 そりゃあEXFJにTi求めるのは酷だろう
>>457 >>449は主機能と補助機能のセットの事を言ってるんだと思う
NiだとTe、NeだとTiがセットになる
「普遍的法則を破る」ためにはNT型で、かつTがTeではなくTiである必要があると思われるので、
TeとセットになるNiではなく、TiとセットになるNe(xNxP型)である必要がある
…と、
>>446は考えたんじゃないかと(その考えが正しいかどうかは知らないけど)
水力も地熱も人間スケールで見れば永久機関と大差ないって余談ね。
そのタイムトラベルや永久機関レベルの普遍性が破壊された出来事って過去に一度もなくないか?
まあサイエンスの分野で世界を変えてきたのはNT型が殆どなわけで新たな理論を導き出すのはそのタイプなんだろうなと
NF型は啓蒙とか革命とか芸術とかそっち方面になるのかな
>>462 無いけど...個人的にはINTPならいつかいけるかなって思うんだけど、INTP的にはイケるとおもうのかなって?
>>465 いやなんかごめん。
intpに限らず理系なら誰だってその手の超技術は実現して欲しいと思ってると思うよ。
究極的には答えは分からないが、もし実現したとして遥か未来の話だと答える人が9割以上かと。
215 没個性化されたレス↓[sage] 2019/02/28(木) 16:45:04.41 ID:
INTPの議論ってまとめサイトのコメント欄みたいな議論じゃん
レッテル貼りして煽って相手が言い返せなくなったら勝ちみたいな
永久機関はわらえる
失礼だけどちゃんと勉強した方がいい
絶対ありえないから
数学について考えたんだけどさ数学ってFi、Fe以外の心理機能フル活用するんだなそりゃ難しいと言われるわけだわ
どれか一つでも苦手な機能があれば一気に理解が遠のくっていう
Se劣等なら空間認識が、Si劣等なら計算が、Te劣等なら解答の手順が、Tiが劣等なら思考力が、Niが劣等ならパターン認識力が、Neが劣等なら発想力が欠落してしまう
なおFiとFeはむしろ邪魔ですらある模様
自分がINTPだと知ってから以前より楽になった
心無い人にフェミwって馬鹿にされるのが嫌だし、フェミ活動家の過激な思想と自分の方向性が食い違ってるのでリアルではあまり口にしないけど
社会が自分に要請する女の役割、目に見えない圧力が昔から本当に嫌で嫌で仕方なかった
話し方が理屈っぽいから素の自分を隠して演じなきゃいけない(絶対演じきれてないけど)
性別関係ないくらい飛び抜けた能力を持ってる人は別だけど
やや平均以上くらいの能力値だと何者にもなれず男女の不平等感や生きづらさばかり感じてただただ人生が苦界
来世に期待するしかないですねえ
Fe-Ni軸の人が勘違いして理論系の道に進もうとするとろくなことにならないですねえ…
Niでつながりを理解できてしまうのがタチ悪いなって我ながら思う
FeがTiに先立つからその世界に必要な理路整然とした議論とか苦手なのにね
Ti劣等だから数学的な厳密さもダメダメで器用貧乏にしかなりようがねえ
生物学、医学、薬学、心理学系にでも行けばよかった
>>472 Ti劣等のFe-Ni軸ってENFJのことじゃないか?
なんでそんな回りくど言い方をするのか
一番敵に回しても怖くないのはどのタイプだろ?
ISTJかISFJかな?
intp型で転職活動をしていて営業職に挑戦しようとしている者です
人付き合いが苦手で人の話を黙って聞いてられないしこだわりが強いから向いていないんだろうけど
このタイプで営業職やってる方いますか?
外向型であっても直感型は個人主義かつ単独行動を好むイメージがあるし内向型であってもSJ型は全体主義かつ群れたがるイメージがある
雑談がメチャクチャ上手い営業さんとか見てると自分は無理だなって思っちゃうね
>>480 両親がまさにそんな感じだったわ
社交の場ではEとIの違いそのものが出てたけど、
普段はENの方が単独行動、ISの方が集団行動を好むという感じ
>>479 広告の飛び込みです
信頼関係を築いてナンボの印象でした
東大でMBTI検査やったらどうなるんだろうな
NJ率が高めに出るのかな?
欲望より好奇心のが強いな
欲はないから儲かると言われてもあまり響かない
駅の動く歩道をのんびり歩いてたら急に女が右から抜かそうしたことにムカついて肩で押して前に来たところを足に軽く蹴りいれてやったわ
敵対勢力に対してきちんと反応できてよかった
TiユーザーなだけあってINTPも大概DQN気質なんだよな
優秀なSP型、最強説
勉強もスポーツも恋愛も何もかもを器用にこなすのはだいたいそのタイプ
SJ型は泥臭い勉強法に頼らざる得ないしNP型は変人ポジにしかならないからね
NJ型はSe劣等な以上スポーツもこなすってのは難しいわな
敵対勢力いるんだよ
バスに乗ると咳払いするヤツがいる
にらみ返すけど
それでも咳払いやめないからな
タイプ判別法に関する画期的なアイデアを閃いた
まず各心理機能に関する質問をして点数をつけていく仕様にするわけよ(cyclesとほぼ同じ仕組み)
それでネットに公開する前に無作為抽出したサンプルに対してアンケートをとって各心理機能の点数の平均点と分布を調べるわけ
そして、ネットで公開するテストに関しては偏差値で心理機能を評価してタイプを決める仕様にする
cycles基準だとほとんどの人がSi高めになるように思えた
N型にとってのSiはSJ型にとってのそれに比べるとあまりにお粗末なレベルでしかないんじゃないかな
また、性格な素点を導くために回答ははい/いいえの二択式としその分設問数を多く取る形とする
INTPってこの程度の発想を画期的だと考えるような奴らなのか?
あまりにも稚拙
>>496 大体はそんな感じなんじゃないかな
思いついた瞬間は主観的には画期的に思えるけど、
あとで冷静に考えてみるとダメダメだったってことは多いよ
Neユーザーは「自称天才発明家」みたいな感じで、アイデアの当たりハズレが激しい感じがある
>>497 INTP型って普段他のタイプを堂々と小馬鹿にしてるから
余計酷く見えるってのもあると思うわ
ENTP型は普段から馬鹿な事やってるからかそんなに悪い印象は持たない
INTPって、本人はNe使った気でいるけど
実は第三機能で未発達のSi使ってて主観と偏見まみれとかも多いよね
Ti-Siループね
内的機能でだけで完結しているため、外部の客観的な事実を無視して妄想が暴走する状態。
第二機能のNeをちゃんと働かせないとそういう不健全な状態になる。
>>500 多いかどうかは知らんけど、NeとSiって全然別物で主観的には間違えようがない感じするけどな
実際に何も面白い発想出てこない(Ti-Siループってやつ?)不調な時はあるけど、
その時は明確に「こりゃNe働いてないな」って自覚はあるよ
第二機能を使っていないってのがよく分からない。
望む望まないに関わらず自然に使っているのが第一、第二機能じゃないの?
>>471 この手の自分で考えて自分が望むように行きたい女性って、同じように社会的責任から逃れて生きる事に成功している男性についてはどう思ってるの?
例えばヒモ男なんてその典型だと思うんだけど、彼らの生き方は羨ましいと思う?
>>487 隠居したいから金ほしい
すごくほしい
金さえあれば労働で時間を使わなくて済むのに
金あったらやっすい辺鄙なとこに住んでネットとアマゾン配達員だけを人との接点にして一生を過ごすわ
ENTJだがINTPは非常に話をわかってくれるやつだという印象で、出した論題に対してそれが社会的に善か悪かに関わらずとりあえず議論、回答してくれるから俺は好きなタイプだな
例えば、「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」という話が出た時点で本質より感情が先にくる人なら「そんな怖いこと言わないで」とそこで話が切られる。
対してINTPにも倫理観はあるがそれは後に置いておいて「それなら~」と取り敢えず話をしてくれると思う。
INTPの性格は盗人にも三分の理を与えてやるを体現している。
泥棒がいたとして彼にかける言葉は一般人なら「泥棒か、クズ野郎!」(いろいろあると思うが社会的悪という認識が強く怒りの感情が強い)だが、
INTPなら「どうして君は盗人を働いたんだい?」(悪かどうかはともかくとりあえず話を聞いてやる)というように本質的な理解を得ようとする。
ポケットに手を突っ込んだ男がいる→感情型なら「あいつは手突っ込んで格好つけてる」INTP「ああ、寒いからポケット入れてるんだねいいじゃん」という感じで非常に合理性のある思考をしていてあまり社会的な規律や感情を気にしていない。
推測だが、学生時代に暑いからといってシャツを出してなんてだらしない奴だと怒られた経験があるんじゃないか?合理性の考えのもとに動いていると生意気な奴だと誤解されたりとかしょっちゅうじゃないか?
アインシュタインの『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』この言葉なんかINTPの典型だよね。デスノートのLもINTPらしい振る舞いだ。
俺の見解はINTPは広い視野を持っていて、人によって優しさもある、個人主義で本当の意味での自由を求めている、多様性を認める、知的という印象だ
さらにこれはENTPあたりも当てはまるだろうか
当たってる
シャツ出してよく怒られた
つまらない校則が嫌いで正しさを欠いた集団心理も嫌い
人の態勢、格好に対して厳しく注意する人間がいるがそんなことはなんでもいいじゃないかと本心は思ってる。
そんなところに本質はない
>>506 このスレではそのような落ち着いたINTPは見かけませんね
ここにいるのは上から目線で他人の感情を逆なでしがちな大して賢くもない癖に他のタイプの批判ばかりするネット弁慶ばかり
しまいには敵対勢力に蹴り入れてやったとか言い出す始末
なんでN型でENFJだけやたら陰が薄いのだろう
言っちゃ悪いけどN型らしさが少ないから?
>>506 挙げられた具体例ほぼ当てはまってるな
>>507みたいに、常識的な人たちから怒られた経験も多数ある
いわゆる「思考実験」的なのが好き(とりあえず可能性を考えてみること自体が好き)で、
そこに倫理とか道徳とか常識のストッパーをかけないせいだろうと思う
(それが「本質的な理解」なのかどうかはわからんけど、ただ考えてみたいという欲求が強い)
こういう嗜好はN(Ne)ってよりT(Ti)の影響が強い感じがあるんで、
N主機能のENTPが当てはまるかどうかはわからんかな
どちらかといえば同じくT主機能のISTPとかESTJの方が当てはまりそうな感じあるけど、
S型は現実離れした思考実験とかあまり好まなそうなんで、
N型かつT主機能のENTJとINTPがその辺において似通うのかも
というか典型的なENFJ像がわからんな、他の型なら、適当かどうかはともかく、何かしら典型像思い浮かぶんだけど
>>506はNT型全般当てはまると思う。こういう相手だと素が出せて楽だよね。
まともなNTなら法律で定められた聞いてはいけないことくらい知っていると思うがな
他人の行動について、まず背景が気になるってのはN型の特徴だろうから、
>>506はNFも当てはまる、というか当てはまらんのSJだけでないかな
SPも背景なんて知ったこっちゃないけど、そもそも他人が何しようが気にしないだけ
>>515 >まともなNTなら
そもそもNTの時点でどっか「まとも」じゃないって話だと思うよ
ただ、TiとTeならTeの方がより「まとも」だという感じはあるんで、
「まともなNT」っていうとTe持ちになるのかな
Ti持ちは一段と「まとも」じゃなくなる感ある
Fe(社会的にまともな判断)の逆だからねTiは
反社会ってわけじゃないけど、本質的に「社会的にまとも」な方向に沿うものではないんだと思う
判断機能自体が社会性を成す機能だということ。法律はTじゃないの?
ENTPはむしろ犯罪者側の人らだろう。
犯罪は善悪ではなくリスキーだからやらないだけ…って思ってる比率が最も高いと思われる。
INTPも似たような考え方するけど、根底に挟持や誇りを強く持ってるから悪い事はあまりしない。
なんかそんなイメージだな。
リスキーということは来るべき結果の善悪が定めてあるということですよね
>>520 「法律の理解」自体はTかもだけど「法律の遵守」っていうと違ってくるというか
少なくともTiは「法律の遵守」の方向性は持ってないと思う
(反社会とか、法律を破りたがる方向性を持つというわけではない)
ルールを守ることよりも、システムとしての完成度(≒不完全さ)それ自体に関心があるという感じ
その過程で欠陥とか抜け穴に気づいて、どういう行為であれば黒にならずに済んでしまうのかとか、
またそれを防ぐためにはどの穴を塞げばいいかとかを考えたりする事自体を楽しむ
ルールを「守る」も「破る」もどちらも主要な関心事じゃない
この辺はTi主機能じゃないとわからんのかも
Tiによって社会の仕組みを理解することでTeの受容れが当然成り立つものと思いますが。
少なくとも
>>506が社会的ルールから始まるTe主機能とはいえないのでは。
>>527 TiでTeが理解できるから代用できるって言いたいわけ?
そうだとしたらずいぶんわかりにくい表現だね
すると、一応やっていいことと悪いことの区別はつきますよね。少なくともそのルールによって成り立っている社会で過ごしている分には
意味のないと思うルールは破る前に守らなければ背理行為になりますので
>>519 友人のISTPに何でも判官贔屓で判断しちゃう彼女の愚痴言ったら
「感情的なことが悪いという価値観にお前が捕まってるだけだぞ」的な事言われて
ボロっと目から鱗が落ちるような気がしたことあるわ
Tiって考え方の枠組み自体を公平に疑う機能なんだなと実感した
>>528 代用ではなく主体的理解と客体的理解の一致です
>>527 Teユーザーの場合はそうなのかもね(Ti<Te)
でもTiユーザーはTi>Teになる(Te軽視傾向)んで、
必ずしも「社会的秩序の理解」が一番上には来ないんだと思う
Teは客観的な事実判断(社会的秩序の理解)をより重視するけど、
Tiは主観的な理性判断(自分の思考それ自体)をより重視するという感じ
(そういう意味で
>>506がTeっぽくない(Tiっぽい)というのは同意かも)
>>532 上位機能はミラーニューロンといって、順当な発達であれば内外で強い対称性が見られます
話変わるけどさ、ネットのビジネス系のブログってTe全開な記事多いよね
かと言ってNi的な視野の広さも感じないしTe-Si、要はSTJあたりが記事書いてそうって思った
まともって言葉にまず不明瞭で使いたくないな。
大別すれば社会的価値観を弁えてるって意味と物事の道理を理解しているって2重の意味がある。
赤信号は必ず守る事は前者の意味じゃまともだが後者の意味ではまともじゃない。
>>531 大差ないし主体的理解と客体的理解の一致をTeの受容れという言葉で伝えるは無理があるよ
>>535 別にそこは同じ秩序を守るにしても融通が効くか神経質な徹底ぶりかという違いであって
価値観を弁えると道理の理解とは関係ないのではないでしょうか
代用ではなく投影的対置関係というユングの理論構造ですね
>>539 自己矛盾がないことです
T的には背理行為を行わないこと
>>538 いや言ってることの一つ一つは理解できるけど
個人的にはTeの受容れという表現じゃ伝わるとは思えないんだよね
でもあなたは伝わって当然みたいな態度だからそれはどうなのかなって
まあ別に文句があるわけではないのでこれで終わりにしますわ
>>541 それは
>>535でいう後者の意味での「まとも」ね
それとは別に「社会的にまとも」という意味合いもある(一般的にはそちらが優勢)んで、
いらん混乱招かないために分けて使った方がいいとは思う
>>542 捕まるなどの不都合を被らないように法的規範をTiで理解して守るよね
それで受け容れが成り立つ
>>533 じゃあTi強い人(Te軽視気味)は順当な発達してないってことになるんじゃない?
アスペルガー(発達障害)なんかはミラーニューロンの働きが弱いっていうし
判断機能の自己矛盾性がないことがそのまま社会的秩序を守ることに繋がるとは思いますが?
>>545 >>535で書いた「社会的にまとも」ってのの意味は、
「Teによって社会的秩序を守るという理解に達する事」みたいなものではなく、
SeとかFe由来の「みんなと同じがまとも、みんなと違うのはまともじゃない」みたいな「常識的」な判断のことね
>>546 主機能のTiだけでTeが発達していないとなると、
それ以降の順列にある機能の発達にも支障を来しますので相当な障害が見られるはずですが、546氏はご自身の経歴を振り返られていかがでしょうか
それはアスペルガーの中でも障害がある場合に限定されます
神経発達症の全てに障害が起きているわけではありません
>>548 それはF型の意味するまともなのであって
T型の意味するまともも同様に存在します
なぜ「まとも」がF型の社会性に限定されるのでしょうか
>>550 なぜF型の社会性だけがまともだとされるかがわからない奴が考えるまともなんて使い物にならないから
>>549 あんたさっきから大丈夫か?ちょっと落ち着きな
Te軽視気味(それよりもTiが優先する)ってだけで、
Te的な理解が全然ないってわけじゃないよ
>>550 いや、知ってるし、そう書いてたよ
F型的なまともとT型的なまともの2つの意味があるから、
使う時は分けて書いた方がいいのではと
>>535が書いててそれに同意で、
あなたが
>>541で「T型のまとも」に限定してF型のまともが視野に入ってないように見えたから指摘しただけだよ
(「自己矛盾がないこと」って、F型にはそもそも矛盾なんて概念自体がないでしょ)
>>550 少なくともわたしが「まとも」をF型の社会性に限定していないのは はっきりと記述があります
>>552 自己矛盾がないことは自我の確立、精神安定性の高さを意味し、T型に限ったことではありません
感情判断も判断機能の働きとして自己矛盾がない状態は成立します
また、
>>535の定義には誤りがあると
>>537で指摘してあります
>>537 バットマンのジョーカーはやりたい事が明確でその為の手段が正確な(後者の意味では)至ってまともな奴だけど社会的には狂人。
リベラルってか左翼は社会的にはまともだが、それがどういう事態を引き起こすか理解していない、理解する気もない(後者の意味で)狂人。
って思うよ、大袈裟に言えばね。
>>552 Te軽視気味であることと、Teを改める前に納得できないなら勝手に破っていいという理解はTiの成す正常な社会性として成り立ちません
捕まりますから
左翼でも現行の法律を守らなければ捕まるだけですし
バットマンのジョーカーとやらは法律を破っているだけで正常な行いとは言いません
秩序を守る事をまともの前提にしてる時点でちょっとズレてるんじゃないかな?
それでは秩序を守るための従いたくない決まり事を守らない子供はまともじゃないの?ってなる
答はまともであってまともじゃない。
まともって議論で役に立たない言葉だよ。
>>554 あなたが「自我の確立」や「精神安定性の高さ」についてどう考えてるかしらないけど、
F(価値判断、感情)ってのは根本的に矛盾を含むものだと思うよ
例えば「愛憎相半ばする」とか、愛する感情と憎む感情が両立したりする
こういうのってT的に考えれば矛盾だけど、F的な感情にとっては当たり前のことなんだよ
仮に「矛盾のないF」があるとすれば、それは自分の考えるFとは違う何かなので、話した所で噛み合わないのは自然な事
>>557 捕まらないよww
考えるうえでTeよりTi重視する傾向があるってだけで、
反社会でもルール破りたがるわけでもないって説明したと思うんだけどな
>>560 >それでは秩序を守るための従いたくない決まり事を守らない子供はまともじゃないの?ってなる
決まりごとは秩序ですが
そもそも秩序に反した決まりごと自体が不適切であり、まともではないので守る必要がないことになります
>>561 >反社会でもルール破りたがるわけでもないって説明したと思うんだけどな
ルールを破る行為が反社会行為なのですが
>>561 >例えば「愛憎相半ばする」とか、愛する感情と憎む感情が両立したりする
葛藤といって、普通に不健全な状態です
>>560 T的なまともは論理的に正しいという意味で存在します
>>562 そうそう、社会的にまともな人は自分の信じる正しさをまともで真実だと思い込むから、他の社会的にまともな人とよく争うんだよ。
それが正しいのかは誰にも解らない決まり事ってのは世に中に沢山あるが、それが見えなくなってしまう。
これが後者の意味でまともじゃない人ね。
道理が解らないし解るつもりもない。
>>565 法的秩序は論理で構成されており、わからないはずがないのですが。
少なくともその秩序によって社会が動いているので、守らなければあなたも恩恵を受けられず背理行為となり法に触れなんらかの罰則を受けることになります
>>523 それが生産的な行いであればよいのですが、法的目的性に反する場合は脱法といって反社会的行為とみなされます
>>562 その理解の仕方はちょっと雑じゃない?
「どんな決まり事でも守るのが秩序だ(悪法も法なり)」という基準に基づけば子供は「まともじゃない」になるし、
「真っ当でない決まり事は守るべきでない(悪法は法でない)」という基準に基づけば子供は「まとも」になる
↑のどっちを基準とするかで「まとも/非まとも」は変わるものなので、
基本的には
>>560の言う通り、議論の場で使うのは望ましくない言葉と思う
>>568 ああ法律こそ正しくまともと思うタイプか
INTPにしては随分珍しいな
じゃあ欧州の無秩序な移民受け入れはまとも?
移民受け入れは彼らの法律で決まってるらしいよ。
脱法行為は負のT機能の働きであり、正当化されるものではありません
>>573 別に誰も「正当化」なんてしてないと思うけどな…
あなたが勝手にTe<Ti傾向を敵視してるだけでは?
>>572 法律で決まっている限りは守らなければならない経緯と事情がありそれ自体はまともな社会秩序の実行です
現状が破綻したならば法治国家としては法律を変える必要があります
>>574 >>570により反社会性とみなされるため正当性は失われます
>>575 そういう事よ。
正しくても間違う事もあってそれが道理。
まともであってまともでない人が成り立つから議論では役に立たない、言葉遊びに始終してしまうんだよ。
敵視ではなく、T機能の正常な働きに関する間違った解釈を指摘しています
>>575 「秩序」と「法律」が完全に一致するわけじゃないだろうからなんとも言えないけど、
>>575の主張(悪法も法なり)と
>>562の主張(悪法は法でない)って矛盾しない?
あなた自身は本来どっち寄りの考え方なのかな
自分は「悪法は法でない」に寄ってしまう所がある
悪法も法といって死を受け入れたソクラテスと同じ振る舞いは自分にはできないので
>>577 それは予期しなかった事態にそれまでの法律が間に合わなかっただけであり
間違っていた(論理的に矛盾があった)わけではありません
>>579 >「秩序」と「法律」が完全に一致するわけじゃないだろうからなんとも言えないけど、
>
>>575の主張(悪法も法なり)と
>>562の主張(悪法は法でない)って矛盾しない?
現行の上位の法律と下位の法律の序列性を指しています
混同してはいけません
別に論破したいわけじゃなくて、
>>579に理解してもらいたいんだけど
>>581 憲法と法律的な感じでしょ?
それは感じた(
>>562が憲法で
>>575が法律に相当)けど、
「悪法も法なり」と「悪法は法でない」のどちら寄りかの話はそれとは関係ないはずでしょ
ソクラテスは、自分が国家の恩恵を受けて育てられ今があるということを理解し順論性を守るために死を受け容れました
その選択が正しくないとは申しません
そいつが逆説ならINTPって解釈は正しかったようだな
>>585 悪法だと思うなら変えなければ法としての機能を果たし得ないというだけです
>>562も
>>575も同じことを言っています
>>586 つまり「悪法も法なり」に寄るってことだよね
「悪法も法なり」と「悪法は法でない」のどちらを重視するかは、
さっきのTeを重視するかTiを重視するかの話に関連してると思うんだよ
「悪法も法なり」が社会的秩序重視でTe
「悪法は法でない」は自分の考え重視でTiに相当する
「悪法は法でない」的な考えが法律的には犯罪寄り(社会的秩序より自分の考えや都合を優先する)だって論理はわかる
でも、Te軽視でTi重視ってのは本質的にはそういうことだと思うんだよね
(Te重視でTiも重視となると「悪法も法なり」に行き着くかもしれないけど)
それを「犯罪的」だと呼ぶんであればそう呼べばいいと思うけど、
別にそう思ってるからといって直ちに法律破るとか反社会的なこと考えてるわけじゃないってことだけはわかって欲しいかな
ENTPの悪役が特に好きだわ
Feまで発達させてると手につけられない感がやばい
自分の損得を度外視してる勝とうとも負けようとも思ってないやりたい放題できるところが魅力的
勝っても負けても絵になるタイプ
>>587 INTPみたいにばかみてぇにごちゃごちゃがちゃがちゃ話さないんだよなぁ
一生宇宙について研究してろや
こっちは地球で幸せになる方向に資源を注ぐからさ
順番的にまず地球で
その後宇宙なんだよ
誰の言うこともきかんわ
つか逆説ってなんのことですかー(棒
>>590 法治国家であるという定め自体が最上位法規に定めてあり
上位の法規に下位の法規が反しないことが
>>562 ソクラテスの言った「悪法」は上位の法規に反したでしょうか?
悪法とは何をもって悪法なのでしょうか
ソクラテスは、自分の言論の場が当該国家で展開されたことを鑑みて死を受け入れました
自己責任の受け容れです
>>580 だからそうなんだってw
予期せぬ事が起こりうる矛盾を無矛盾と言えてしまう。
まともと非まともは同時に存在出来る。
ゆえに議論に向かない。
俺と君は同じ事を別の表現してるだけに過ぎんよ。
>>593 実際に彼が何をどう言ったのかまでは詳しく知らないから何とも言えない
一般に言われる「悪法もまた法なり」の例え話から考えてただけなので
詳しく知ってる人だと別の解釈になるのかもしれんが、
自分の話は一般に言われてる俗な解釈の延長でしかないんで
>>594 自分の中では「自分が本来こうあるべきと考えている秩序に反した法」ということになるかな
だから人の数ほど「悪法」が存在する
(憲法9条とか死刑とか、人によって悪法になったりならなかったりする)
自分が正しいことを言っているのに、それを認めず死を与える国家の法のありかたが悪法だが
事が起きる前にズラからなかった自分も悪いし
自分を活動せしめる聴衆を与えてくれたのも国家だから受け容れるという趣旨だったはずです
>>595 法律はあくまで現状を受けて制定されるものですので
法律の想定したキャパシティを超えて移民が押し寄せるという予期せぬ事態の発生は、矛盾ではありません
>>596 >自分の中では「自分が本来こうあるべきと考えている秩序に反した法」ということになるかな
>だから人の数ほど「悪法」が存在する
だからといって守らなくていいということにはなりません
>>597 その解釈が正しいとすると、ソクラテスはTeとTiが一致(どちらも重視&納得)してる感じがあるね
Te<Tiではないのは言わずもがな、Te>Tiというわけでもない
それが「Tの発達」のあるべき姿とあなたが考えるのは自由だけど、
(自分もそれが理想だという見方自体は否定しない)
それでも自分はやはりTe<Tiに寄った考え方しかできないだろうし、
それを「順当な発達でない」と思うのであればそう思っててくれていいよ
(否定はしない。自分が成熟している、発達しているという意識はないので)
>>598 そう思うのはあなたがTe>TiないしTe=Tiという「好み」を持ってるからだよ
Te<Tiの自分とは好みが違うってだけ
>>597 君の言ってる事は正しい
その正しさこそが矛盾を孕んでるって事よ
>>599 ですから対称性が成立していて、心理機能が完成していると言えます
>>599 >
>>598 >そう思うのはあなたがTe>TiないしTe=Tiという「好み」を持ってるからだよ
>Te<Tiの自分とは好みが違うってだけ
あなたのありかたを否定しはしませんが、遵法性が徹底できないという意味で法律のお世話になる可能性は否めません
>>600 規約を守ってのことですので矛盾はありません
社会的規範を守ることの正しさをお伝えしに参りました
わたしは運営に規制されたわけではありません
住民と国家を混同しないでください
啓蒙したいなら啓蒙していいけど無駄
徒労に終わる
馬鹿は死んでも治らないしもう生まれ変われないよ
突っついて馬鹿にするくらいでちょうど良いよ、カブトムシみたいなもん
あまりカブトムシに本気で話しかけてもアレやぞ笑
敬語を話す価値すらない
こんなとこより身の回り優先
神社掃除
自分の特性を生かして誰かの役に立て
それが無駄なんだよなぁ
分かる人だけで良いよ
おれも荒らしみたいなもんって自覚あるし人のこと言えないけどね
>>601 >あなたのありかたを否定しはしませんが、
いや、バリバリ否定しまくってたじゃんあなた…
>遵法性が徹底できないという意味で法律のお世話になる可能性は否めません
そもそも捕まるのは嫌なんで(自由が制限される)、
ただ思考実験的な思いを巡らせる程度で、
実際に犯罪とか危ない橋渡る行為はしないし、興味も全然ないっての
Te<Ti(Te軽視)をすぐに犯罪とか反社会に結びつけて考えるのやめた方がいいと思うけどな
無駄っちゃ無駄だけど
ここまでされる謂れはないんでね
>>607 >いや、バリバリ否定しまくってたじゃんあなた…
反社会性を備えることになるからねー
捕まっていいならどうぞ
>>608 Ti(Te<Ti傾向)をすぐに反社会に結びつけるのをやめな…
そもそも犯罪って「遵法性の徹底」で避けられるもんでもない気がするけどな
大抵はストレス下で冷静な判断能力失われて突発的にやっちゃうもんであって、
デフォの状態で高い遵法意識持ってるかとかあんまり関係ないでしょ
普段あなたのように社会的秩序が大事だって思ってても、
自分が抗えない事情で精神が疲弊してる時に突発的にやらかしちゃうもんだよ
遵法意識で犯罪防げると思ってるんだとしたら、それは結構危うい思い込みだって事は指摘しとく
>>607 >Te<Ti(Te軽視)をすぐに犯罪とか反社会に結びつけて考えるのやめた方がいいと思うけどな
もとは
>>506の考えの不適切さに注意を促した程度だったんだけど
>>607 >ただ思考実験的な思いを巡らせる程度で、
思考実験と法律に定めてあるやってはいけないことの区別つかないのは痛いよ
Teは法的規範による社会性を表すから、あなたの考えかたは反社会性を孕むよという指摘に過ぎません
まぁいうとすれば
いったん冤罪くらって殺されれば良いよ
それでお前がいなくなって平和だ
609は反社会性の意味を論理的に理解できていなくない?
>>609 >普段あなたのように社会的秩序が大事だって思ってても、
>自分が抗えない事情で精神が疲弊してる時に突発的にやらかしちゃうもんだよ
それは不健全状態による心理機能順列の乱れで説明できます
>>613 別になんとも 可愛い馬鹿をいたぶってるだけ
はやく○ぬと良いね
>>612 >反社会性の意味を論理的に理解できていなくない?
一般論的な意味でしか理解してない&使ってないよ
独自の厳密な定義持ち出したいんであればちゃんと説明してから使って
その後ならその意味に限定して話せるから
>それは不健全状態による心理機能順列の乱れで説明できます
なんでもかんでもMBTIに結びつけて考えるのも考えものだな
ストレス反応とか扁桃体ハイジャック的な話をしたんだよ
説明できるって、冷静な状態の時にメカニズムが説明できるということと、
不健全なストレス状態の時に突発的にやってしまう行為を防げるかってのは別の話だ
>>615 >独自の厳密な定義持ち出したいんであればちゃんと説明してから使って
>その後ならその意味に限定して話せるから
何度も説明してるけど。直近で
>>610参照
>>615 >ストレス反応とか扁桃体ハイジャック的な話をしたんだよ
不健全状態による扁桃体ハイジャックなどの現象がそれで説明されると言っています
脳機能と心理機能の対応念頭に置いて話してるんで
>>616あぁごめんごめん馬鹿だから気づかないか そのままの君でステキですよ
614がそんなに怒る理由がわからないね
あなたの何の大事な園だった?
>>619 なんだと思う?
聞くのは楽で良いよ
ほんとに呆れるほどにね
611にとって何が平和だった?MBTI信者を増やす活動が順調なこと?
大学教授が言ってたなぁEランだけど
人に教えてもらう時にはまず自分なりの答えを出して理由も付け加える
人の時間や手間を頂くのだからそれが礼儀だと
まぁ人の事言えないけど
>>622 答えられないのではなくて答えないんだよ 賢いね君は
>>617 >思考実験と法律に定めてあるやってはいけないことの区別つかないのは痛いよ
これどこのこと言ってるの?
>>506のことだったら自分の書き込みではないし、
それだって具体的に犯罪画策してるわけではなく、
「あらゆる可能性を想定するような自由な話ができるか」の例え話として出してるだけだと思うんだけど
>Teは法的規範による社会性を表すから、あなたの考えかたは反社会性を孕むよという指摘に過ぎません
「孕む」ってのが「潜在性を有する」って意味ではそうだろうけど、
それすなわち「Te>Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
「Te軽視」ってのは、Teを蔑ろにするんじゃなくて、TeよりもTi的な思考を重要視するって程度のニュアンスなのね
真にTe軽視(Te劣等)なのはIxFPとかになると思うんだけど、IxTP型のTe>Ti傾向よりそっちの方がヤバくならないかな
>>625 ぜんぜん
でも答えを言う必要もない
じゃあ答えはウンコ
>>626訂正
誤:それすなわち「Te>Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
正:それすなわち「Te<Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
>>626訂正
誤:IxTP型のTe>Ti傾向より
正:IxTP型のTe<Ti傾向より
もうだめですね
ほか、「軽視=蔑ろ」ではないって話も少しガバいな
自分の意識では単にTe<Tiという意味合いだったけど、一般的に軽視ってのは蔑ろってことになるのか
それきっかけで「Teどうでもいい」みたいに思ってるという印象抱かせたんなら誤解です。ごめんね
>>626 Te>TiならTe優位ですね
>>626 >それだって具体的に犯罪画策してるわけではなく、
>「あらゆる可能性を想定するような自由な話ができるか」の例え話として出してるだけだと思うんだけど
法に触れる可能性があるから。法的規範による社会通念上のタブーとなっています
>>626 >それすなわち「Te>Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
そういう考えかたをしていると反社会性として法に触れる可能性を含むよと言っています
自分の考えに合わない法的規範は守らないという考えかたとのことですので
>>626 >真にTe軽視(Te劣等)なのはIxFPとかになると思うんだけど、IxTP型のTe>Ti傾向よりそっちの方がヤバくならないかな
もちろん、彼らはF機能という良心による社会性に従って生きるのですがその正義が往々にして行き過ぎるので
法律の厄介になるわけです
世の大半がF型だから、Tによる法的規範によってその正義に線引きをかけることになります
>>630 >そういう考えかたをしていると反社会性として法に触れる可能性を含むよと言っています
自分の考えに合わない法的規範は守らないという考えかたとのことですので
ここ散々同意&否定してる(その潜在性は有するが、積極的にルールを破るわけではない)んだけど、
全然理解してくれないのね…
>>634 ちゃんと白黒思考しなくてもいい書きかたをしてるんですけど。
触れたときは、反社会性として ってなるよ
>>633 全然w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
逆説見てればわかるじゃん
アスペは自分が間違ってることを認めない
脳が間違いを認識できないから
そいつも病人なんだろ
スルースキルを持ってないくせに粘着とか言い出したよ
へそで茶が沸きまくりんぐ
>>640 人をいたぶるのに理由がないんでしょ
>>641 いつも間違ってる連呼するだけで指摘できないよね
お疲れっすMBTIステマさん
いくら貰ってるんですか?
>>644 理由はあるよ
恨みつらみ嫉み
これまで人類史上の人間たち全てのね
まさにこの状態になってるな
215 没個性化されたレス↓[sage] 2019/02/28(木) 16:45:04.41 ID:
INTPの議論ってまとめサイトのコメント欄みたいな議論じゃん
レッテル貼りして煽って相手が言い返せなくなったら勝ちみたいな
>>649 どっちでも同じこと
正しいことをいっていようが間違っていようがどっちでもいいわ
馬鹿だからからかってるのさ
無視すれば良いだけのにレスつけてしまうのはなぜだろうね
>>650 そりゃあなたがまともなら対話が可能だろうから
>>651 おれはまともであるし謙虚さをもってまともじゃない
君はまともであってまともじゃない
分からないだろうね
でも真理だよ
心理板だけにってやかましいわ w
>>635 まぁ、お互い言わんとする所はだいたい伝わってると思うし、もういいよ
でも、実際にTi主機能orTe劣等タイプは反社会性PD率とか犯罪率高いとか、
逆にTe主機能タイプは法令遵守で犯罪率低い、みたいな統計とか出てるんかね
自分の印象ではTiは「潜在性」を有してると言えるだけで、
実際にコトにおよぶことは殆どないと思うんだよね
(捕まって思考や精神の自由が制限されるのを最も嫌うタイプと思うので)
犯罪ってどちらかといえば主に頭が悪い(理性が欲望を律し切れない)人がやらかすもんだろうし
N型およびT型である時点で、しょーもない犯罪やらかすマジョリティからは外れるような気がする
カウンセラーって大昔にMBTIスレにわいてた奴のことか?
君たちが証明していってくれてるのさ
救う価値のないゴミに時間を費やす必要はないとね
ありがとう
もうねる
>>655 わからないスレやってるときにBOTみたいな荒らし受けたんで
その折聞いたらカウンセラーだよとかなんとか答えてたってのはある
>>659 関係ないよ
法的規範がTeをあらわすからTe主機能がリーダーポジを与えられるという理論構造に過ぎないです
なんか、勘違いさせたら悪かったです
>>511でちょっと
>>506の出した例えのヤバさに気づいて
乗っかるの控えて欲しかったんだけど
>>514で止まらなかったからレスを出してみた
悪いなんて全然思う必要ないですよー
こっちが追う体力ない+差別案件アンテナ過敏な生活スタイルなだけなんですんません
んー心理的に容易にするのも幇助ってやつ?アイデア出しちゃうのがヤバいって事ですかね?
どうもにぶくて…あ、でも大丈夫、自分で考えてみます。睡眠不足にお気をつけて
>>663 >んー心理的に容易にするのも幇助ってやつ?アイデア出しちゃうのがヤバいって事ですかね?
ですです、あの例えに限りです。実際にコトが起きてからでは取り返しがつかないので基本的に自殺の方法などもタブー視されてます
よろしくお願いいたします
法を犯さない理由は割に合わないから、これに尽きる
人の行動原理は喜怒哀楽に加えて損得も必ず計算する
痛くもない罰なら皆法など守らん
交通ルールがいい例だよ
まず軽微な違反したところで見つかる可能性は低い、見つかった所で違反金と点数食らうだけ
これが軽微な違反も一発免停なら皆守る
安全性を確保するためのルールのことだから守るよ
習慣の問題でもあるので どうせならいちいち気にしなくて済むように常に守っとく
大麻合法化もそうだよね
大麻はアルコールや煙草よりも害が少なく、むしろ健康に良いという研究結果も無数に報告されてるので
NTで合理的に考えればアルコールや煙草が合法な現状で大麻が合法化されてないのはおかしいという結論に至る
それでも法令遵守は必要だし法律を破ってまで吸わないのは単純に割に合わないからであって
欠陥のある法律を変えていこうという動きはあってもいいしフェアに議論されるべきだ
法律で決まってるものは正しいと思考停止するのは良くない
法律で決まっているものはそれまで合理的な理由があってその法規が存在してきたので
法規が整うまではその法規に従いましょうというだけです
だから
>>668の言ってる論点は注意が入った趣旨とずれてるよね?
やっていけないことに誘導が入っただけで
やっていいかどうかについての議論に禁じ手がかかったわけではない
>>672 ネタではありません
やっていけないことをやらせるモノの例えをさらりと入れてくる不適切さに注意を入れたのであって
その法規を改める必要を合理性の面から論じることについては何も言っていません
「絶対に捕まらないように人を殺す方法」には人を殺すことが非合法であるという前提が入っています
そのような質問に易々と答えるようなアホがINTPとも思いません
>>539 一つの考え方として…
客観的には全く同じ行為であっても、時代や場所によって、「まとも」か「まともじゃない」かが変わってくるね。
ここから見えてくるのは、「まとも」は絶対的なものではないってこと。
それぞれの社会の状況で、許容できる範囲があって、そこから逸脱したら、一般的には「まともじゃない」って評価になる。
ただ、範囲の問題である以上、そこにはグレーゾーンがあって、時代や場所によって許容範囲が変わってくる。
別の考え方として…
物事には絶対的な基準があって、「まとも」にも、普遍的かつ固定的な、理想の姿があるって考え方。
例えば、ナチスドイツの時代にドイツ人として生きていても、周りの価値判断には流されずに、アウシュビッツには反対し続けるってことが、ここでの「まとも」の一例。
前者が外向型で、後者が(極端な)内向型になるのかな?
ただ、後者であっても、実は価値判断を何者かに委ねてるってケースも多そうだ。
>>675 論点がずれています
法律に従って行動することはまともかまともではないのですか
現在存在する法律が、理想の姿を体現しているかというと、実はそうでもないってケースが多いのかもね。
と言うか相手の得意とする価値観を縛った議論で何を得たいの?
人を殺すことを禁じる法律を合理的だと考えないからといって、現行法では人を殺したら法律違反で捕まります
ということは捕まらない方法で人を殺す方法を聞く行為も応じる行為も法律に抵触します
その時の政治家が利害関係と忖度で適当に決めたものも多いからな
はしごを登ると氷水ぶっかけられる猿のコピペみたいになぜ守る必要かあるのか合理的に説明できないルールも数多い
>>682 だから現行法の合理性について議論することには異論を挟んではいません
>>676 675で俺が言ってることを法律論に当てはめると、法律に従って行動することは、「まとも」と評価されることもあれば、「まともじゃない」って評価されることもあるってことです。
(もともと、あなたに対する返信ではなかったんですけども)
>>681 因みに殺す方法を聞くことは何法の何条に定植するの?その根拠も含めてお応えくださいな
バレないで法律を破る方法を聞くことと
現行法の合理性について疑問を呈することの違いがわからないのでしょうか
>>684 法律に従って行動しなければまともではないから捕まるんでしょうに
>>688 犯罪になるのか、犯罪にならないのかを重視しているみたいですね。
俺が言っている「まとも」か「まともじゃない」かは、それとは別の次元の話です。
どのような次元の話なのかお答えください
場合によっては言葉の意味をすり替えた論点ずらしです
>>683 現行法の合理性について議論するのはオーケーだと言いながら、実際のところ、議論するな。問答無用で法律に従えと言ってるように聞こえます。
民主的な手続きに則って、国政選挙に当選して、国会の場に出なければ、法律の合理性について、議論もするべきではないって感じの考え方なんですか?
君も証明しようとしてるのさ
救いようがない馬鹿がいることを
>>694 >現行法の合理性について議論するのはオーケーだと言いながら、実際のところ、議論するな。問答無用で法律に従えと言ってるように聞こえます。
そんなことは言っていません(笑)
法律がある限りは法律に従わないと捕まるよね
捕まりたくないならやってはいけないねそれだけ
>>692 675での俺のレスは、539に応えたものですよ。
もともと話相手が違うし、話題も違うので、次元が違うと言ってるんです。
現行法の合理性について議論することは違法ではないから自分が問題にした件
>>681とは全くの別案件です
馬鹿同士で殺しあう世界にするのさ
ジョージオーウェルの1984が如く自ら死を希望するまでいたぶるのさ
暴力なしでね
だっていつだって犠牲はつきものだろう?
どっちになりたいか選べよゴミ箱のなかで必死に会話するお馬鹿さんたち
>>698 論点のズレについて話をしていた以上
アンカーをつけて違う話題であることを提示した上でレスする必要があります
>>699 でも、法律に抵触する話題はダメだと言うのなら、法律の合理性についても、根本的な部分で、話題にすることが出来なくなるのではないでしょうか?
>>539は
>>515の提示した「まとも」についてレスをしていたわけですから
そこからずれた論点でレスを返していることになります
>>702 できなくなりません
つ
>>699 殺人予備罪が消滅してから
>>506の提示したような話題がネットでできるよというだけ
殺人予備罪の合理性について改正に向けてネットで議論することは違法ではありません
>>703 あなたは515なのですか?
そもそも539にはアンカーが付いてないので、515に応えたものかはわからないし、539の興味関心は515とは全く別のところにあったのかもしれないですよ。
俺自身、515には興味ないけど、539には興味があるし。
>>662 いやいや
>>506の人は例え話って言ってるじゃん
INTPにも倫理観はあると文中で言ってるし
思考実験という抽象的な話が通じてないあたり、君INTPじゃないだろ
おれはなにもしないよ 話すだけさ 真理を
暴力はんたーい
でも狂って泣きたいぐらい苦しくなるのさ、救えない馬鹿はw
515が発端となってレスをやりとりすることになりましたよね。。
さすがにゴミ箱のなかだからごみが多いな
まぁ僕もごみなんですけどね高尚なゴミだからゴミ箱からいつでも出られるんですけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>707 だから、例え話が論理的にナンセンスであると言っているよね
違法なこと聞かれても答えちゃう俺らカッケーしてる話にしか見えないんですけど?
俺はアリスタルコス おまえらはコペルニクスかガリレオ
どれくらい時代の差があるんだよwwwwwwwwww
待ってられねぇよ馬鹿ども
〇ねば君たちの欲しがる知識が手に入るかもね
>>711 だからINTPもそんなことはわかってるが合理的に話を進めるんだよ
それがいけないことなんてちゃんとわかってるわ
君が例に出されてる典型じゃないか
「完全犯罪のやり方は?」→君「そんなの倫理的にダメ」ここで話が切られる
思考の自由がないS型の典型じゃん
>>704 殺人予備罪が消滅したら話題にできるって部分がよくわからないです。
確認したいのですが、殺人予備罪が消滅するまでは話題にできないって意味ですか?
まじで宇宙について一生考えてろよ
おまえらに与える資源を他にまわしたほうが有意義なんだよ
生きる価値のないごみども
貴重な食料や資源や命がもったいないの
分かる?あ、wakaranainndamonnnaw
だから蒸発して欲しいんですよあんたらには
>>715 倫理的にダメではなく、「殺人」自体が非合法ですよね
殺人にならない殺人の方法という論理的にナンセンスな質問をされているに過ぎません
「例え話」って書かれてるのに思考の軸に現実を置いてる話が通じないバカばっかりだな
だからNTのやつらに頭が固いと馬鹿にされるんだよ
>>719 うん、君が例に出されてる典型的なやつだと言うのはわかった
>>716 そりゃそうですよ
完全犯罪の方法なんて。その人が殺人をするという行為自体は変わらないわけですから
ありがたいんだよなぁ
おまえらがおまえららしくいればいるほど周りに証明できる
救う価値のない存在だと
もっと話し続けて証明しろ
そんなに大きい声で〇してって言ってどうしたの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>719 506が言ってるのは、絶対に捕まらない方法で人を殺す方法なので、殺人ではない殺人方法?ではないですよね。
>>720 思考実験と違法行為の区別がついてない例えがまかり通るんですか??
>>721 え、じゃあ、完全犯罪の流布は違法ではないんですか
完全犯罪ということは、因果関係自体が成立するにもかかわらずそれが現在では証明できない抜け穴であることを指します
そのような行為が流布されることについて殺人幇助とならないかというと、なるでしょう
>>729 では殺人が違法行為である前提は通じていますよね
おまえらがしてるのはこれ
犬は犬ですよね 存在していますよね
本当に存在していますか?いえ存在していません いやそうだろうか存在しているかも
いや違うかも いやこうだ いいやこうだ
となりで畑を耕す人々「ほんと〇ねよこいつら」
お前らはもう人類に不要 これまでおつかれさん あとはAIがやってくれるの
はやく〇んで
俺にも〇んでほしいって?何度も死んださ つうか本当は〇にたいけど神様がダメだっていうんだよw
お前らを根絶やしにしろってさ セーフティーにね
殺人は殺害の意図とその実行をもって成立します
方法がどうとかいう話ではないんです
スレばかり消費するごみども
みんなにとって有益なものがひとつでもあるのか蟲ども
>>722「完全犯罪の方法なんて」
>>662「例えがヤバい」
法律で決まっている犯罪行為だから、話すべきではないという考え方なのですか?
それとも、そもそも殺人は倫理的に許されないという考え方なのですか?
答えをすうだけすってあとはポイーだろ
ほんとイナゴだよおまえらは
人類にとって深刻な害悪だ
>>727 割りと合ってる(笑)
まぁ、どこに楽しみを見出だすかだね。
傷害致死とは違い、殺害の意図は表明しているわけですから
逃れられんぞ
怨霊が生霊がお前らのまわりに集まり始める
なにを彼らが願っているかはお察しの通り
>>506は「あらゆる可能性を想定するような自由な話ができるか」の例え話で、それ以上の意味はないのね
それを
>>725の人は殺人幇助だの殺人教唆だの反社会行為の企てだの完全犯罪の流布だの、
論旨から全くかけ離れた意味に受け取って暴れまわってるだけ
(完全犯罪の具体的な方法について議論しよう、とか言ってその話が続いたなら別だけど、そんな話は一切してない。本筋はINTPの性質について)
多分この人何言っても話通じなくて、同じ事言い続けるだけだからレスしても無駄だよ
>>732 お、イライラ発狂してて草だwwww
sageてないからオメエだけ自演丸出しだぞガハハ!wwwwwwew
>>736 あらゆるといってもやっていい話といけない話の区別くらいつける必要はあるでしょ
>>733 おまえらの楽しみは 死 さ
ほとんどなんでも分かるぞ
よかったねこれは真実だよ おめでとうございます!
>>739 あなたがそういう価値観を持っていることは否定しない
ただ、みんながみんなあなたと同じ価値観を共有するわけではないということ
一般的にINTPが持つ価値観はあなたの価値観的に気にくわないものに映るだろうけど、
逆にINTPからすればあなたの価値観は窮屈で仕方ない、つまらないものに映るんだよ
>>737 まずは安価つけてくれてありがとう 馬鹿を証明してくれてありがとう
そもそも聞き方が悪いんじゃないか?
「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」
と聞くのではなく
「絶対に捕まらないような方法で自分を殺そうとする人間から身を守るためにはどうすればいいか?」
と聞けば法律には引っかからないんじゃないのか?
俺は法律に明るくないから詳しい人教えてくれ
>>736 そうなんだよ
この人は本質からずれてるんだよね
話が通じない典型
>>743 そもそも
>>506はこのスレの住人に「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」という話を持ちかけたわけではない
単にINTPの性質を示す例え話として挙げただけ
そこを
>>739の人は根本的に勘違いしている
いや別に死ななくてもいいよ
一生そのままでいろよ
まわりが変わっていくだけだから
馬耳東風でいいよ スルースキルを発揮しよう!
INTPの説明文はスルースキルを発揮しよう!で事足りる
馬鹿みてぇにスレを消費するレベルで話し合わなくても分かる
>>745 やっていい話とやってはいけない話の区別がつかない性質ではありませんよね
ツッコミもせず何喜んでるのと思いましたよ
そして証明しつづけろよ あきれるくらいに 途方もなくまわりが諦めるくらいにさ
みんなが望むようになるんだよ
>>742 早くsageろぅよーwバカゆろぉーwwwww
お前のせいでスレ1番上に来てるぞ爆笑w
>>748 だからお前みたいなのは
>>506の話が通じない典型だろがーwwwwwww
やってはいけない話まで乗っかっちゃうバカッターみたいな人種がINTPでいいの?
自分は
>>506みたいなアホな例えされたらほとんどバカにされてると思うけど?
>>731 殺人が倫理の問題でないと考えるのであれば、行為が違法なのか合法なのかも、それほど気にかける問題でもないのではないですか?
違法行為だからダメだと言うのなら、例えば戦争状態を利用した完全犯罪や、法律を利用した完全犯罪について話すことは、構わないのではないですか?違法ではない行為なのだから。
これがあくまで、倫理の問題だというのならわかりますけれど。
殺人予備罪で通報されますよみたいな判断は、各自が行えばいいんじゃないですか?
つうか前もだけど他のタイプになりたがる長文馬鹿がINTPにいるからなぁ
>>748 やっていい話とやっていけない話の区別って何?
麻薬の売買についての話とか、殺人予告的な書き込みは「やってはいけない話」だろうけど、
>>506の「例え話」は通報されたら即座に逮捕されるような「やってはいけない話」には俺には思えない
>>506の書き込みが現行法的にアウトで即座に逮捕されるものだってんなら全面的に自分の間違いを認めて謝罪するよ
>>756 ?バカはお前だろまるで話通じねえじゃん
法律ガーとかアホだろw実際にやるわけねえじゃん
思考実験もできねえのwwww
俺が言いたいのは
>>506の人はそもそも聞き方が下手なんじゃないかってことだよ
常識に囚われて過激な議論が出来ないと嘆く前に常識に囚われた人間に上手く過激な議論をさせる方法を考えるべきだったんじゃないか?
思考力に自信があるなら尚更
>>758 殺人罪とは、「故意に」人の生命を侵害する犯罪のこと
です
殺害の意図を表明している時点で応じてはいけない質問です
>>762 心情の吐露なんてそんなもんでしょ
>>506も現実ではそういう対応してるだろうけど、本心は窮屈だと思ってる(INTP的な人としか話せない)ってこと
>>763 >殺害の意図を表明している
だからそれは具体的にどこなんだよ
>>762 聞きかたは聞きかたです
やっていい聞きかたと悪い聞きかたの判断もできないのでしょうか
>>762 全く違う
過激な議論がしたいわけじゃないだろ
お前は本質的な理解が全くできてない
>>506 >例えば、「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」
「捕まらないように人を殺す」という故意性が表明されています
もっとやれもっとやれwwwwwwwwwwwwwwwwww
呆れる くらいにね
法律ガーとか言ってるバカってさ「シュレディンガーの猫」で「猫がかわいそう!」とか言ってる馬鹿とまるっきり同じだよな
思考実験が全くわかってないんだよ
もっとやれもっとやれwwwwwwwwwwwwwwwwww
呆れる くらいにね
全てに証明してみせろ 自らの罪を
まぁ他のタイプにもあるんですけどね罪が
>>769 >>506 >例えば、「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」という話が出た時点で本質より感情が先にくる人なら「そんな怖いこと言わないで」とそこで話が切られる。
↑これのどこが「殺害の意図の表明」なんだよ
「感情を差し挟まずに論理的な議論ができるか否か」の例え話ってだけだろう
あなたは根本的な部分で不可解な誤読・深読みをしてるんだよ
>>506 が正義でいいよ
おれは悪で構わないよ
良く分からんけど
法を基準にするならそもそも思想信条の自由が憲法という最高法規で認められてんのに
考察を行うことすら違法性があって反社会的って発想がアホい
そんなのがまかり通るならフィクション上で違法行為を描くことや
安楽死の是非について議論することすら反社会的だわ
>>772 マジでこれと似てるわ猫を箱に入れて~ってときになんでそんなむごいことするねん!とか言われたらあー、こいつは論理的な話ができないんだと
肝心の中身が置いてけぼり
例えば自分か相手のどちらかしか生き残れない状況になったら相手を殺すか?
といきなり聞くのではなくカルネアデスの板の話や緊急避難の話をしてから聞いたらいいと思うんだよね
もちろん
>>506の言うようにノリの悪い常識人と比べるとINTPはいちいち不謹慎だとか騒ぎ立てなくてやり易いなあと思うのはわかるよ
それを踏まえた上で聞き方が下手だからINTPの対応に対して心地良さを感じるのではないか?ということ
要は自分の努力が不十分なだけじゃない?って思うわけ
やばいのは承知だけど悪が滅びるほどおれのなかの自尊心が満たされていく
善だけ存在すればいい日がそのうち来るよ
地上の楽園がさ
賢い人間による搾取は終わりを迎える
「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」
↑これって、そういうものが存在してしまっては困るからと、
法律の穴を塞ぐための議論をしたいのかもしれないよね
少なくとも↑の言葉だけ持って「殺害の意図の表明」なんて読み取れないし、
↑を封殺してしまえば、法律の穴を塞ぐための議論すらできないことになってしまう
>>779 現時点の善悪の善側だけの人間が残ったらその中で善側と悪側に別れるだけだよ
黒と白のグラデーションから黒を取り除いたら濃い白と薄い白のグラデーションが残るだけ
>>778 聞き方が下手とかいうよりこれはただの空想の一例じゃないの?
あらゆる論題に対して感情を挟まずに議論できるかという話の一例だろう
まぁ僕の主張は置いておいていい。君が努力不足と思うならどんな聞き方なら良かったと思うの?
>>780 それな
どこに殺害の意図の表明があるんだ?こいつ悪だ!法律違反だ!ってアホすぎるww
>>782 感情を挟まずに議論できる相手を探すのではなく質問の仕方を変えることで議論する相手の感情を刺激しない工夫をすればいいんじゃないかってこと
そうすれば議論できる相手は増やせると思わないか?
俺はそのやり方で議論相手を増やせた実感があるからどうしてまずそうしないのか不思議に思ってるだけ
>>763 違法ではなくても「故意」のある殺人方法だってありますよ。
もちろん、違法でない以上は犯罪にはなりません。
その方法を勧めるかどうかは、各人が判断すればいいことです。
とにかく法律で決まっているからダメだという考え方には、賛同出来ません。
本当の微妙なところは、当事者でなければわからないし。法律を守るために人間が生きているとは、どうしても思えません。法律なんて、ただのツールでしょ。
>>784 じゃあ質問の仕方を変えたのを見せてほしいな
>>784 質問の仕方を変える(現実で上手くやるための具体策の話)ってのと、
本音の部分でそういうのを煩わしいと思う気持ちがある(嘆き)ってのはまた別の話じゃない?
自分は↑のどちらの心情も理解できる
縛りやがってくそが
>>781 デイヴィッドヒュームの人間本性論を1億回よめ
>>786 いや
>>743は俺なんだがあれじゃダメなのか?
ダメならまた考えるが
>>789 「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」
と聞くのではなく
「絶対に捕まらないような方法で自分を殺そうとする人間から身を守るためにはどうすればいいか?」
上と下の質問が=で結べないけど?
全く違う質問になってると思わないか?
>>791 完全犯罪を加害者側で論じるから眉をひそめられるんだと思うんだよね
だから完全犯罪を被害者側で論じれば許容範囲は広がると思うんだ
全く違う質問だけど得られる答えは同じじゃないか?
だって
>>506の例では完全犯罪の方法が知りたいんだろ?
これがINTPか・・・
典型的な5ちゃんの煽りあい
>>791 横からだけど
「
現行法の不備のために、絶対に捕まらずに人を殺す方法が存在してしまうとしたら具体的にどんな方法があると思う?
そういったのが存在してたら困るし、それをできないようにするためには新たにどんなルールを制定する必要があるかな?
」
みたいな感じの聞き方にすればいいんじゃない?
「殺害の意図」どころか「殺害を防ぐ意図」になって平和になる
ホワイトハッカーみたいなのってそういうもんでしょ
>>792 なんで同じ答えがでるの?
上は捕まらずに人を殺す方法
下は身を守る方法
が答えになるはずだが?
>>793 俺はINTPだけど、別に煽ってはいない。
>>792 被害者側と加害者側を変えたら話が変わって成り立たないよ?
何言ってるの?
>>796 身を守る方法を考える過程で捕まらずに人を殺す方法を考えざるを得ないと思うからかな
>>792 「捕まらずに人を殺す方法があったら怖いな、
でもそんな方法はいくら何でも無いよな?大丈夫だよな?」
みたいな尋ね方すれば回答は同じになりそうではある
「絶対に捕まらずに人を殺す方法」を考えること自体がダメなら、
殆どの推理小説家は逮捕されなきゃならなくなるよな
具体的な方法の例示も小説の中で事細かに説明してるわけだし
>>768 https://keiji-pro.com/columns/77/ 応じていい質問といけない質問くらい書き分けられないのでしょうか
>>774 感情面からではなく、違法性からのNGがあるという点です
つ
>>664 >>776 >そんなのがまかり通るならフィクション上で違法行為を描くことや
違法行為を描いていることと 違法行為の幇助になり得る情報の提示は別です
幇助する可能性を匂わせる文面に応じることはリスキーです
安楽死についてはそれを禁じる法律の合理性を議論することになります
だいたい
>>506で言ってるのは一例で出しただけでそんな聞き方とか法律とかそんなことは全く重要じゃないんだが
INTPの思考の柔軟性を言ってるんだろ
一部が飛躍しすぎなんだよ
>>798 そんなにわかりにくい話をしてるかな?
加害者側の完全犯罪の方法は直接聞かなくても間接的に聞くことが出来るのでは?ということ
それが被害者側が完全犯罪を防ぐ方法を聞くことかなと
空き巣の手口という情報は空き巣から身を守る方法を聞けば手に入れうる
>>802 もちろん完全犯罪の方法を考えずに答えることもできると思うけどこちらが誘導すれば答えは十分引き出せる聞き方だよねってことさ
少なくともこちらがリスクを負わないような聞きかたにしてもらう必要があります
>>804 俺が言ってる話は別に飛躍してないよ
INTPの柔軟性をありがたがる背景には質問者の柔軟性のなさが原因として存在しているんじゃないかって指摘だから
>>805 まず君の質問だと答えが変わるよ
それにわざわざ話を複雑にする必要がどこにあるの?
そんな回りくどいことをする意味がわからない
君は本質的な議論から逸れてて時間がかかって仕方ないよ
>>808 いやもう聞き方にこだわったその時点で飛躍してるから
質問者の柔軟性のなさ?簡潔に答えを得ようとシンプルに聞いてるだけだろう
君みたいなわかりきった倫理観を今更出してきて遠回りする方が柔軟性がないと思うけど
>>809 回答者としてのリスク回避です
仮に質問者がその質問によって殺人を犯したとして
回答者が幇助したことにならないような質問の仕方にしてもらう必要があります
>>809 まず前提として直接加害者側の完全犯罪の方法を聴くと感情的になって答えてくれない人がいるってことはわかるかな?
そんな人たちから答えを引き出すためには質問を工夫すればいいんじゃないかなって提案なんだ
質問を工夫する過程で回りくどくなるのは確かに君のいう通りだよ
リスクを冒すことになるような質問に易々とは答えられません。というだけです
仮にその質問者がその質問の仕方で回答に従って殺人を犯した場合
回答者はとぼけようがないですから
>>811 それなら「捕まらずに人を殺す方法は?」の前に「こんなのは悪いこととわかってるしやらないけど捕まらずに人を殺す方法は?」
とこれだけでいいんじゃん
で、INTPは今付け加えた「こんなの悪いこととわかってるきやらないけど」を最初から言われなくてもわかってるからいちいち言う必要がないんだよ
だから省いてんの
君の質問仕方は最終的な答えがイコールにならないし、聞いた相手からすると身を守る方法の話になるんだけど?
一つの答えを得るだけでいいのにわざわざ余分に増やして、しかも最終的に身を守る方法しか得られないじゃないか
もうこれで通じないならいいわ
>>812 そんな思考実験もできない感情的なやつに質問したってなにも引き出せねえよ
そいつ自身そんなこと考えもしてないんだから
君の主張は全く無意味だわ
>>814 質問者って、
>>506がいつ「具体的な殺人方法を教えて」ってこのスレの住人に投げかけたの?
そして誰がその質問の回答者(具体的な殺人方法の提案をする等)をやったの?
>>816 俺は感情的な人間にも思考実験をさせることができるし答えを引き出すこともできるけど君はそもそもやろうとしないから答えを引き出すことはできない
柔軟性が欠けてるのはどっちだろうね
>>818 まず前提として直接加害者側の完全犯罪の方法を聴くと感情的になって答えてくれない人がいるってことはわかるかな?
↑これ君だろ?
(感情的)って書いてるじゃん
>>817 「ヤバめの」質問というのは、こちら側のリスクを指します
回答者にとってリスキーな質問をしているという自覚のない質問者のセンスを疑うという話です
>>819 どう考えても柔軟性に欠けてるのは君だが?
質問変えればいいじゃないかと言って出した質問は意味が全く異なる質問だしwww
まずこんなのやらないってわかってんのに君はわざわざリスクだかなんだか言って遠回りしてる時点で全く柔軟性に欠けてるじゃないか(笑
>>820 >>506は感情面から断られるとしていますが
こちら側としてはリスクが念頭にあり
506にはその視点が抜け落ちているというに過ぎません
>>822 「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」
と聞くのではなく
「絶対に捕まらないような方法で自分を殺そうとする人間から身を守るためにはどうすればいいか?」
↑君の質問のどこにセンスがあるの?
上と下の質問のどこが最終的な答えが同じになるの?www
>>506の質問は最初からやらないと承知してるから省いてるだけで君はそこに「もしかしたら本当にやってしまう」って思惑が入ってるからこんなことになるんだろ
なんの柔軟性もないじゃんwww
>>825 >
>>506の質問は最初からやらないと承知してるから省いてるだけ
そんなことどこからも読み取れませんが。
>>824 はい?なんのリスクがあるの?
君が勝手に間違った読みをして「こいつ本当に人殺しするんだ」という考えに至ってるだけだろ
本当にするわけないじゃんwww
君も知らぬ間に感情を優先して
>>506の話を切ってしまう人間の典型に入ってるのがわからないのか?
>>822 つーか、最初は
>>506が「殺害の意図の表明をしている」って話してたよね
そっちの方は撤回ってことでいいの?
>>824 その方面(回答を断られる理由が感情由来だけでなく法律的なリスク回避の意図もある)からの
>>506批判は理解した
でも、
>>506の話はあくまで一般的な話(感情由来で自由な議論が遮られる事が多い)についてのもので、
その意図は十分にあなた以外のスレ住人には伝わっているように思われた
個人的にはそういう重箱の隅をつつくような指摘にこそセンスを感じない(筋悪、意地悪と思う)かな
(投稿できる文章の量には限界があって、全てのツッコミどころや粗を潰すことなどできない。意図が表現できればそれでいい)
>>827 >本当にするわけないじゃんwww
それこそ勝手な決めつけかと思いますが。
>>826 だからそんな意図も読み取れないのが>506の例の典型だと言ってるんだよ
全く話が通じなさすぎてやばいだろお前
>>823 残念だな
本当にわかってないのか?
質問が厳密に同じかどうかは関係ないんだよ
得られる答えが同様であればね
シンプルな聞き方というのは言い方を変えれば配慮に欠けた聞き方なんだよ
自分が答えを得るための最短経路を辿ることで相手に負担を強いていることに未だにきづいていないんだろうね
俺は聞き方によって答えるかどうかは変えるけどな
不躾な質問にわざわざ答える義理なんかないから
>>828 >つーか、最初は
>>506が「殺害の意図の表明をしている」って話してたよね
>そっちの方は撤回ってことでいいの?
そのようにも充分受け取れる質問と見受けます
少なくとも自分は リスクや責任が先立つ人間であるということです
>>832 >>506から読み取れる意図は「常識や感情にとらわれず自由な議論がしたい」ただそれだけだよ
「殺害の意図の表明」なんてどこからも読み取れないよ
まぁ「解釈は自由」なので、あなたがそういう意図を読み取るのは自由だけど、
多分めちゃくちゃ少数派というかアクロバティックな解釈に過ぎないと思うよ
実際に
>>506が通報されたとして警察が動くような案件だと本気で思ってる?
>>831 だから506のようにINTPは最初からやらないとわかってるから省いてんだろ
対して典型型のお前は勝ってに「実際にやるんだろう」って考えで話を作ってるんだよ
こんなこともわからないお前から考えを引き出した時点でなにも得られないのは明白だな
わ1つの答えを得るだけでいいのにわざわざ質問をややこしく複雑にしてるのが本当に馬鹿だな
君には合理性と知能が欠けてるんだよ
残念なのは君だよ
>>834 質問者が回答に従って殺人を犯した場合 その因果関係が立証されれば幇助罪が成立するリスクを負います
その可能性についてです
曲解した馬鹿が暴れてるなwww
実際にするわけないじゃないか
君は想像力に欠けてるよ(笑)
実際にするわけがないとは希望的観測です
わざわざアイデアとして聞いてるんですから
>>827 横からだけど、本当に殺人をやらないかどうかは、わからない。質問の仕方が悪いという話も出ているけど、どんなに気を使った言い回しをしていても、本心では「絶対に捕まらない殺人方法」を知りたいだけかもしれない。
まぁでも実際、ネット上でその殺人方法を教えたところで、殺人予備や教唆・幇助が成立するかというと、余程のことがない限り、成立しない。
結局、何をそんなに恐れている、あるいは、押し付けたいのかが、よくわからない。殺人方法についてはとにかく話をするなと言ってるようにしか見えないし、それをINTPに要求するのは無駄だと思う。
今北
まず506は、ネット上に完全犯罪の方法を出そうとしている訳では無く、
INTPの会話イメージの例としていくつか挙げているだけだな
完全犯罪を考えて情報拡散に関わるのは確かにリスキーで無防備だが、
そもそも、そこは本質でないので誰も論点にしていない
NT型同士なら心理機能軸が違っていても話はすぐ通じるわけだ
すると字面に食いついてる奴はTe振り回しているSFPか
>>839 >まぁでも実際、ネット上でその殺人方法を教えたところで、殺人予備や教唆・幇助が成立するかというと、余程のことがない限り、成立しない。
立証が難しいというだけで、因果関係があれば要件自体は満たします
>>835 >だから506のようにINTPは最初からやらないとわかってるから省いてんだろ
それは微妙に違うと思う
「INTPは最初からやらないとわかってる」んじゃなくて
そもそも「思考実験」にしか関心がないので、
「やらない」とも「やる」とも思ってない(最初から「実行」が頭にない)
そのナイーブさにリスクがあるという指摘自体は理解できるけども
>>836 だから
>>506がどこで「具体的な殺人の方法」をスレ住人に質問したんだよ
>>506は「常識や感情を差し挟まずに自由な議論がしたい」としか言ってないし、
誰も殺人の方法なんて答えてない(
>>506がそんな事聞いてないんだから)
まずこのレスが
>>743アホ丸出しなんだよなwww
「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」
と聞くのではなく
「絶対に捕まらないような方法で自分を殺そうとする人間から身を守るためにはどうすればいいか?」
と聞けば法律には引っかからないんじゃないのか?
俺は法律に明るくないから詳しい人教えてくれ
質問が上と下で違うじゃないかww下は最終的に上の得られたとしても「身を守るための方法」という無駄な答えとしたくも無いのにそれに辿りつく無駄な時間がかかってるんだが
こんな馬鹿が暴れまわってるのが滑稽で仕方ないwwww
恥ずかしくなって引くに引けないんだろ(笑)
>>840 >そもそも、そこは本質でないので誰も論点にしていない
テーマを選ぶセンスに欠けています
>>840 いやぁほんとにそうだよね
NT型ならいちいち言わなくてもわかるばずだが
こんなヤバめの質問にも平然と答えてくれるよねという能天気なテーマセンスにはついていけません
>>844 まぁN型だしね。センス(S)には欠けてるんじゃないかな
冗談は置いといて、実際にスレ住人のほとんどは
>>506の書き込みを
「殺人の方法の質問」ではなく「常識や感情を差し挟まず自由な議論をしたい」と捉えているわけだけど、
そんな中あなただけが「殺人の方法の質問をしている」と捉えているわけだ
あなただけが物事の本質を捉える慧眼(センス)を持っていて、
あなたと同じ視点を持たないスレ住人はセンスがないってことになるんだけど、
自分が妙な誤読をしているかもしれないって事は1ミリたりとも考えもしないわけ?
別に多数決で決めようってわけじゃないけど、あなた一人が誤読してると考えれば綺麗に収まる話なんだけどなこれ
>>847 法律に沿ってテーマを選ぶ必要があります
それだけです
>>848 法律の議論スレならそれでもいいよ
でもここは心理学板のINTPスレで、INTPの性質についてがテーマなんだよ
心理学板で延々と法律の話をテーマにしているあなたと、
INTPの性質の話をテーマにしているスレ住人
センスがないのはどっちなんだ?
>>848 もういいよ君と議論しても話が通じなくて無意味だから
最後に君の型を教えろ
>>849 法律に抵触する可能性を示すような質問にも思考実験を口実にすればのうのうと答えてくれる
リスク配慮に欠ける人種がINTPだと。
>>841 うーんこわいねこわいねぇい たくさんの人が俺のせいだといって自殺する旨の遺書を書いて自殺すれば成立するんだねぃ
やれるもんならやってほしいな
でもおれのせいにするのはやめてね☆
いやていうか死なないで
死なないで苦しめ
死ぬのが楽だからおすすめしてるだけなんだけどな
せいぜい長生きして醜く生き恥をさらしてください
>>841 このスレのどこかで誰かが言ってたけれども(笑)、犯罪は故意がなければ成立しない。教唆や幇助の場合は、結果との間で密接な関連性がなければ成立しない。「成立しない」というのは、「そもそも犯罪ではない」、という意味。
「余程のことがない限り」(犯罪は成立しない)という条件を付けてレスしたけども、そこは無視ですか。
余程のことに当たるのか当たらないのかの判断は、各人がすればいい。
重要なのは、一般的な回答ならば、犯罪は成立しないということ。
>>856 ありがとうレディースorジェントルマン
>>851 これから君は自分の間違いは頑なにに認めずINTPに恨みを持ってINTPスレの荒らしとなるのだ。それが君の未来だ頑張ってくれ
>>835 悪かったよ
君の知性を疑うような発言をしたことで自尊心を傷つけてしまったみたいだね
残念な事実かもしれないが俺は完全犯罪の方法を聞かれても感情的にならずに答えるタイプだよ
>>506が殺人を計画しているとも思ってない
思考実験は好きな方だからね
俺が
>>743を書いたのは犯罪を計画していると思われないような表現にすればよかったんじゃないかと思ったからだ
もちろん例え話だというのはわかってるがこれだけ荒れたのは法律に抵触する恐れがあると思われたからだろう
常識や感情を無視したことだけが原因ではない
リスク管理ができていないと思われたのが大きいだろう
現実に軽い気持ちで殺害予告や爆破予告を書き込んで罪に問われてる人が一定数存在する以上
>>506の例は常識や感情が欠けているだけでなく知性も欠けていると思う
あの例えのようなやりとりをENTJとINTPが日頃から繰り広げているのであれば
どちらも知的で視野が広く合理的なのではなく
愚かで思慮が浅く見落としが多いんだなと思わされるよ
>>855 ただ知りたいだけ
話が食い違うなって思ったからその人は型はなんなんだろうと知りたくなっただけだよ
>>856 密接な関連性ができるかどうかは、結果や判断する側の受け取りかた次第です
自分はリスクを負うような質問の仕方をされてそれに応じることは致しかねます
INTPがバランス感覚が鈍いっていうのはそうだと思うわ
政治家には向いてなさそう
>>855 少なくともINTPじゃないってことはわかるな
Fi劣等で自分の感情とか価値判断の自覚ができてないタイプなんじゃないかと思った
あなたがTe(客観的で合理的な判断)と思ってるのってFi(好き嫌い)の影響があると思うよ
単にあなたが自分自身でそれを自覚できてないだけで
>>863 「自分は…致しかねる」それはわかりました。
各人の判断に任せるべきだとは思えないのですか?
>>868 リスクについて
>>511>>514で注意を促したら謎の炎上をしたと思っています
>>866 憲法やミステリー小説の話で突っ込まれて以降は
違法性じゃなくリスクの話にズラしただけJとしては融通利かせてるほうだから
とりあえず褒めてエライエライしてあげればいいんじゃない?
>>871 最初から違法性に触れる可能性についてお伝えしていますが
間違いを認められず躍起になって人格否定
客観性がなければ愚かさにも気づかない
面の皮が厚い声の大きい馬鹿
正義を振りかざし悦びに浸っているがそれは本人の自己満足に過ぎない
建設的な議論には進まない
本質の理解は疎かに
全くもって正義ヅラした悪人
>>865 仲間やんけ!!!!!!おれは馬鹿にしにこのスレにいるけど
君はなぜここに?
>>871 法律に触れる可能性をリスクというんじゃないんですか?
逆説だからって叩けるという思い込みでもあるんじゃないの?
>>872 あなたINTPとも世間一般(常識と感情優先して議論ができない)とも違う面白い視点持ってる所あると思うけど
もうちょい柔軟になった方がいいんじゃないかね(そこがPとJの違い何だろうけど)
自分の価値観や主張を押し通そうとするだけで、世間の人とは別の意味で全然議論にならないよ
タイプ違いならそもそも根本的に価値観が違う(考え方が合わない)かもしれないってのは前提に置いといて欲しい
INTP的な価値観が嫌い(リスク配慮に欠けると危惧している、そしてそれはある意味で事実と思う)なのはよくわかったけど、
それをここで言い続けて一体何をどうしたいのか見えてこない(ただ批判したいだけ?)
>>880 足りないところをお助けしただけのつもりですが
>>870 あなた515だったの?違う人だと思ってました。
まぁ、俺も、これはシャレにならないな、と思うレベルの書き込みを見掛けたら、(気分次第で)注意喚起しますけど。
506くらいなら別に問題ないと思いますよ。「絶対に捕まらない殺人方法」に対して、具体的な方法を伝えた人もいないし。
それよりも、内向型と外向型の考え方の違いが根本的にあるのかもしれませんね。それが面白かったです。
内向型は外向型のどこが信用できないのか。外向型は内向型のどこが許せないのか。
まぁ、同じ国の同じ時代に生きている以上、違いを認識しながら仲良くやっていきましょうよ。
>>882 >506くらいなら別に問題ないと思いますよ。「絶対に捕まらない殺人方法」に対して、具体的な方法を伝えた人もいないし。
絶対に捕まらない殺人方法を聞いて答えてくれる人種だよねという問いかけに対して待ったをかけだだけですが...
T型にとっての社会性て 法律基準ということになりますから
法律示してあとはわかるよね程度のつもりだったんですが
>>884 INTPなら応えるさ。みんながみんな、そうとは言わないけれど。
そこら辺が、IとEの違い(あるいはPとJの違い)なんじゃないの?って話。
>>884 誤:絶対に捕まらない殺人方法を教えてくれる人種
正:どんな話でも常識や感情を差し挟まずに理性的に考えて答えてくれる人種
↑こういう理解をして欲しい
そして制限なく自由であるが故にその中には倫理的にマズい事柄も含まれていることもあるというだけ
(潜在的に反社会的な事柄にも触れるリスクを有しているけど、積極的にそれを好んで考えるわけじゃない)
>>885 Teにとってはそうかもしれないけど、Tiにとっては必ずしもそうじゃないんだよ
>>887 INTP社会性ないわけじゃないから、
>>811読めばわかると思ったんですが
>>886 法律が基準になる人もいれば、法律は基準にならない人もいる
勉強になりました?何か納得できない点はありますか?
>>888 いずれにしても法律に引っかかったら困るよね
考慮の必要があると
>>860の解説する通りだと思いますが
>>884 一見とんでもないって質問でも一応聞いてくれるし、場合によって回答してくれるって話であって「絶対に捕まらない殺人方法」ってところは重要じゃないよ
それをとんでも例として出しただけでINTPだって倫理観はあるんだからその後か前かで合理判断してストップかけるし君が心配する必要は全くないよ
INTPの視野が広さを言いたいだけだ
>>890 法律基準にしないリスクについての言及がそんなに気に入らないでしょうか
乗らないほうがいい危険な話題がさらりと入ってるよ程度のことですが
あえてする趣味があるということでしょうか
>>891 困るよ。だから基本的にやらないよ
でもそれ以上に重んじている事(あらゆる可能性を自由に考えてみる事など)があるというだけ
>>892 盲目的の間違いじゃなくて?
少なくとも自分には危うく見えましたので
「NTは」と514で一括りにされたことですし、それに対する反対意見を書き込んだら
異常に燃えられて驚いているのですが
>>892だが
>>888さんと全く同じこと言ってた
スマソ
そんなに躍起になられる理由がよくわかりませんね
NTとして手放しで
>>506を肯定できないという意見に過ぎないものを
>>895 盲目的?あなたが?
燃える?燃やしたんじゃないの?
だって自分が意見を通そうとして議論を激しくしたんでしょ?それなのに相手が一方的に怒ってきたみたいな言い方は勝手すぎるでしょ
所々で相手に対する罵倒を含ませているから怒りの感情が読み取れるがクールダウンして冷静になった方がいい
>>897 >>506はINTPについての話なんで、ENTJのあなたが肯定できなくても別におかしくないのでは?
NT型と一括りにするのって結構雑じゃない?
INTPもINTJもENTPもENTJもかなり違ってると思うけどな
>>898 罵倒?どれがです
自分が罵倒を受けた覚えはありますが
罵倒したとは思いません
レス番を具体的にご提示ください
>>893 リスクは各人が判断すればいいってのが俺の考えです。別にそこは「気に入らない」わけではないですよ。
気に入らない点…まぁスレ住人によって、色々とありそうですけど(笑)、俺が一つ挙げるならば、法律なり権威なりに従順過ぎるのではないか?という点が気に入らないですね。
価値判断の基準を周りに合わせるがために、例えばあなたが1930年代のドイツに生きていたら、ナチスに何の疑いもなく、協力するのではないかと、若干信用できないです。
>>899 少なくともこの程度を判断できないほど法的規範性が抜け落ちているとは思いませんでしたので
>>900これあなたじゃないんですか?(
>>860)
言っちゃ悪いがたくさんいるように見せて全部あなたの自演だと思ってるんですけど違ってたら申し訳ないですけど
独特、悪く言えばこんなおかしな考えを持ってるのが複数人いるとは思えませんが
>>902 INTPって伝統とか常識とかルールとか既存の理論に疑い抱く傾向あるって割とよく書かれてることじゃない?
そこに驚くって、単にあなたがINTPの性質についてあまりにも無知だったってだけでは?
>>906 既存のルールに疑いを抱きそのルールの合理性を問題にすることと
法律に定めてあるルールに従う遵法性は別ですが。
守らなければならないからルールを変えるべく問題提起をするんですよね?
個々が合理的でないと判断すれば守らなくてよいのが法律なら、法律(社会の共通規範)の存在する意味がありませんから
味方というよりはたまたま意見が一致しているに過ぎないと思われますが
憲法にある思想・良心の自由。
別に誰が何を考えてもいいと思うのだけど。
INTPだけど殺人なんてレベルじゃなくて、地球を爆発させたり、宇宙を消滅させたりとか考えるけど、誰にも迷惑はかかってないと思うよ。
>>907 不合理なルールを変えるべく具体的な行動をするかどうかは人によるんじゃないかな
でも本来的にはそれ(不合理でもルールを守る)が望ましいとは思ってるよ
でも現実的には中々ルールは変えられないし(変えるとしても多大なコストがかかる)、
自分が納得いかない不合理なルールで裁かれそうになった時には甘んじて受け入れるつもりはないってだけ
(積極的にルールを破ろうとするわけではない)
>>889 中高生の頃だったらノリノリで答えたかもしれないが、今は理解できるからヤバくないようにする
法的にまずい話にいち早く気づいて警鐘を鳴らしたのは良いけど、全然通じてないのは問題だな
注意喚起なら、SFPみたいに回りくどいやり方で気付け気付けじゃなくて、法に触れる点を証明した方が確実だよ
そもそもヤバい話なんて発生する気配がなかったけどな
>>911 あるんだよ、法律に定める言っていいことと悪いことが...
>>913 結局法に触れるリスクを説明することになりましたがね
>>912 >自分が納得いかない不合理なルールで裁かれそうになった時には甘んじて受け入れるつもりはないってだけ
そうは言っても法律は強制力を伴うものですから
炎上する理由がわからないそうですけど、
最初にNTとしてくくられたことに問題を感じた訳ですよね。Tにとって、社会性は法律基準だ!これはおかしい!って感じで。
すれ違いの原因は、NTではなく、I/E、P/Jの違いだったんじゃないですか?
で、EJの物の見方からこれはこうだ!と主張するから、INTPの物の見方からしたら、それは受け入れられないよって感じだと思います。
PS、最初にNT一括りにした人に、責任を押し付けないでくださいね。ここはINTPの雑談場所なので。
>>918 実際そういうことになるよ
客体(対外)の思考的規範なんだから
INTPの場合、Ti(内的論理性)をTe(法的規範)に投影することで社会的規範性を獲得する
これが基本的な理論構造
>>921 あるよ。F側の社会性は情動的同調性による共通のものの見方になるけど
いえいえNTといえどその質問にはお答えしかねるものを含みますよと意見を差し入れただけ
あーあ適当に宥めすかしてねんねさせときゃよかったのに
もっと有意義な話できたよねもったいない…
マジで
>>515に食いついたの?どこの板もだいたい避けると思うよ
>>860のいうとおりデリケートな話題だから
法的な意味で避けられる
お前らT型気取ってるF型じゃない?
常識イコールF型という固定観念がある以上は
ガキの相手をするだけで料理ができずに延々と伸ばしてしまう
すみません
>>931 御礼はいらないよ まぁいらないけど
おれのためにやってる 独りよがりでおまえらを救ってやるんだよ
くそったれどもが
>>937 FeTi軸NeSi軸の社会性に対して、
コミュ障起こしたTeFi軸SeNi軸ユーザーらが無駄レス重ねただけ
>>943 それがFeTi軸NeSi軸ユーザーの社会性
TeFi軸SeNi軸ユーザーには分かり辛いかもな
>>945 XeXi軸に揃えて書いているだけ
TeFi軸SeNi軸ユーザーとはXSFPとXNTJの事を指す
社会性って 判断機能の対称性を表すんですよね
どっちの機能がその人の考えの中心になってるかということ
Teは法的規範を中心に社会常識を捉えてるんで
>>506がナンセンスに思われた
>>860と同じ考え
>>946 だから、判断機能といっても
Fi-Te軸もFe-Ti軸も Ti-Fe軸もTe-Fi軸も
それぞれ社会常識に関して違った捉えかたになるんだけどおっけいです?
>>506の発言はさすがに大っぴらにできるものの聞き方ではないので
注意を入れさせてもらいました
>>506も、まさかこんなことになるとは…って驚いてるかもね(笑)
>>953 INTPはみんな君のこと冷めた目で見てるよ
完全論破されてイライラして感情に任せてスレ荒らそうとしてるんでしょ
違う型のくせにコテまでつけて入ってくるのがキモいよ
>>955 このスレを荒らしたやつは平等に冷たい目で見てるから安心しろ
成りすましが他スレで出てたんでつけっぱになったんだけど。へえ955はあれが具合悪いって思わないんだ...
自分としては
>>515にすごい食い下がられて伸びたと思ってるんだけど
「まとも」に反応してるということは
あれが問題ある聞き方を含むからオブラートに包む必要あるくらいわかるよね
MBTI実施の結果が一種の開き直りによる遵法意識の低下を招くとしたら逆効果なんじゃないの
>>920 >INTPの場合、Ti(内的論理性)をTe(法的規範)に投影することで社会的規範性を獲得する
これが基本的な理論構造
>>947 >Teは法的規範を中心に社会常識を捉えてるんで
>>948 >だから、判断機能といっても
Fi-Te軸もFe-Ti軸も Ti-Fe軸もTe-Fi軸も
それぞれ社会常識に関して違った捉えかたになるんだけどおっけいです?
・その考えに基づくと、Fe-Ti軸およびTe-Fi軸はどういう捉え方になる?
・Te-Fi軸とTi-Fe軸の社会常識の捉え方が違うとわかっているのであれば、
>>506についての捉え方があなた(Te-Fi)とスレ住人(Ti-Fe)とて違う件について驚く必要がある?
Te-Fi軸の捉え方はあなたはネイティブかもしれないが、Ti-Fe軸の捉え方はネイティブでないのでわからないのでは?
>>961 ありかたを批判するつもりはないけど、ちょっと程度があると思ったから「まとも」な方向を提示することに何の害がある?
>>961続き
Te-Fi軸から見てTi-Fe軸の社会常識の捉え方は気に食わない(価値観に沿わない)かもしれない
Ti-Fe軸から見てTe-Fi軸の社会常識の捉え方は気に食わないかもしれない
単にそういうことなのではないですか?
>>963 では法的リテラシーとして問題がある発言を煽る方向性を見過ごせと?
そもそも 聞かれた側のリスクを封じる方向でおろしたレスなんですけど
>>962 Te-Fi軸のあなたの捉え方は「社会的にまとも」かもしれないけど、
それが「本当の所まとも(正気)」かどうかというと疑問を覚える部分がある
逆説的な言い方になるけど、たとえば正気と狂気の捉え方(まともと非まとも)について、
社会的にまともであることの方が自分にとっては狂気に思えることもある
少なくとも「社会的にまとも」であることは、自分にとっては即「本当の所まとも」には直結しない
>>675と
>>901が言っているように、ナチスは当時のドイツにとって「社会的にまとも」だったはず
あなたの論理はナチスを批判できず体制側につくような「狂気」を潜在的に抱えているんだけど、
(当時のドイツの「法的リテラシー」に沿うことになるので)
そっちの方面の「無防備さ(危うさ)」は全面的に許容するってことでいいわけ?
あんだけ議論して間違いを指摘されたのに未だにアホな主張してて草生えソムルwwwwwww
>>968 ナチスがイヤなら体制から抜け出すか
体制を変える努力、変革をするべきです
法治国家を肯定するならその一工程を経ないと背理行為になってしまうので
変革を経ずに独断で法律を無視する行為は賢明ではありません
自分の良心に従って守らないということならそれはFi優位じゃないかな
どうも殺人(違法行為)は悪いことだ。って観念が強すぎるような気がするんだよね。まぁ、一般的には当たり前だけど。
例えば、尊属殺違憲判決の事案で考えてみると、もし俺があの事件の被告人の彼氏で、被告人から「絶対に捕まらない殺人方法」を一緒に考えてって持ち掛けられたら、俺は多分考えるし、場合によっては教えちゃうぜ。
あなたはその時どうするの?ってのが気になる。
>>974 >あなたはその時どうするの?ってのが気になる。
あなたが捕まってもいいならどうぞ。わたしは教えません
殺人以外で問題を解決する手段を探ります
>>974 >どうも殺人(違法行為)は悪いことだ。って観念が強すぎるような気がするんだよね。まぁ、一般的には当たり前だけど。
定言命法と言います
「あなたの意志の格律が常に同時に普遍的な立法の原理として妥当しうるように行為せよ」
>>971 言わんとしてることはわかる
でもTe-Fi軸ってのは本質的に「変革」には向かわないんじゃないのかね
Te-Fi軸は「法的規範を中心に社会常識を捉える」とあなたは書いていた
Te-Fi軸が当時の社会の法的規範ベースで思考するなら、
当時の法的規範に則っていたナチスに対し「変革する」って発想自体が出てこないんじゃない?
Ti-Fe軸の捉え方の危うさ(法的リテラシーとして問題があることも考える)があるってのはそうだと思う
(Ti-Fe軸の↑の解釈はあなたの定義に沿ってる?)
でも、危うい方向に進んでしまった社会の「変革」に向かえるのは、
それはTe-Fi軸ではなくTi-Fe軸(その他でもいいけど)になるんじゃないの?
自分の命もまた 国家のルールによって守られているわけですから
>>978 その国家のルールが自分の命を脅かす方向に進んでしまった場合にどうするかって話をしてる
>>977 >でもTe-Fi軸ってのは本質的に「変革」には向かわないんじゃないのかね
最高法規の上位に法哲学が位置します
無矛盾なように時代の変化に合わせて変革することができます
>>980 無矛盾な法規の元にあなたや家族の命が脅かされることになるかもしれない
それでもあなたな法規に従い自分や家族の死を受け入れますか?
それなら何も言うことはない
法規に命を捧げて死ぬという生き方を否定する気はない
でも俺は嫌だと思うよ
>>979 そのようなことがないように憲法で全ての国民に対する生命権が保障されています
そのためには殺人罪の平等な禁止が成り立ってなければいけません
殺人の何がダメなの?
法律に違反して見つかれば捕まるだけで、人が人を殺してはダメな理由にはならなくない?
法律に従おうが破ろうが個人の自由なんじゃないの?
>>982 もうええって
>>506の例で実際に殺人犯すと思ってる馬鹿なんてお前だけだから
さっさと消えてくれ
そして死ね
>>981 そう思うなら
>>506のような発言には敏感にならないと。その人が狙っているのがあなたの命ではないという保証もありませんし
>>975 あなたは外向型だね。
内向型からすれば、たとえば今の質問に対して、「教えない」と言い切るところに、不信感を持つんだってば。
ナチス時代に生まれていたら云々も、何だかんだ言って信用できない。あなたの価値判断の基準は何なの?って感じでね。
とゆーか、まずは殺人以外の方法を探すなんて当たり前でしょ。
>>982 だからそのような法規になってしまった場合にどうするのかって話だよ
法規は自分の独断で決められるわけじゃなくて、時代の流れで勝手に決まっちゃうんだよ
生命権が保証されないような法規が成り立ってあなたの命が脅かされても法規に従うのか?
>>987 >とゆーか、まずは殺人以外の方法を探すなんて当たり前でしょ。
なら
>>974は撤回ですね
>>976 あなたに、普遍的な立法の原理を見つけることはできないと思う。
今ある現実の法律に捕われすぎでしょ。
>>997 亡命って法規に違反してるんじゃないの?
結局いざとなったら法規違反認めるって意味で
Te-Feの抱える問題を自分で認めちゃってるよあなた
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 34分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250707210840caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1550554768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.16
・【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.29
・【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.18
・INTP型の雑談スレッド Part.52
・【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.3
・【MBTI】ISFP型の雑談スレッド part.2
・INTJ型の雑談スレッド part28
・INTJ型の雑談スレッド part31
・【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part13
・INTJ型の雑談スレッド Part.43
・INTJ型の雑談スレッド Part.43
・INTJ型の雑談スレッド Part.40
・【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part28
・【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part24
・【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】
・【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart8【INFJ型 INFP型】
・INFP型の雑談スレッド その2
・【MBTI】ESFP型の雑談スレッド
・INTJ型についての雑談スレッド Part.49
・【雑談】競馬板の基地外を肴に競馬を語るスレッド part.004
・ソープ板・雑談スレッド Part13
・ENFJ型 雑談スレッドPart.3
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その17
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その22
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その32
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その30
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その31
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その12
・【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その14
・孤男の雑談スレッド part81
・生活保護雑談スレッド part13
・【雑談】カーオーディオ総合スレッド part20
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part51(*^o^*)
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part24
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part50
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part69
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part37
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part42
・生活保護雑談スレ Part15
・質問&雑談スレッドPart84
・【期間工】質問&雑談スレッドPart65
・相撲板雑談スレッド 3
・新生活保護雑談スレッド6
・真・生活保護雑談スレッド73
・AAサロン板雑談スレッド 3
・真・生活保護雑談スレッド199
・真・生活保護雑談スレッド203
・真・生活保護雑談スレッド143
・真・生活保護雑談スレッド306
・真・生活保護雑談スレッドep0
・pink秘密基地 質問・雑談スレッド24
・新装版・生活保護雑談スレッド 4
・新装版・生活保護雑談スレッド 20
・■ジャニーズ板雑談スレッド124■
・■ジャニーズ板雑談スレッド118■
・【MTG】最新セット雑談スレッド1509
・特撮視聴率議論・雑談スレッド84%
・【MTG】最新セット雑談スレッド1493
・【MTG】最新セット雑談スレッド1483
・【MTG】最新セット雑談スレッド1542
・【MTG】最新セット雑談スレッド1390
・【MTG】最新セット雑談スレッド1589
・【MTG】最新セット雑談スレッド1535
・【MTG】最新セット雑談スレッド1475
・韓国ガールズグループ雑談スレッド143
03:06:40 up 101 days, 4:05, 0 users, load average: 9.50, 8.51, 8.09
in 0.19237995147705 sec
@0.19237995147705@0b7 on 072716
|