dupchecked22222../4ta/2chb/729/56/psycho154805672921752624779 【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 YouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1548056729/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 16:45:29.70
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1484434866/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1489475480/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1496623269/
※前スレ
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.19
http://2chb.net/r/psycho/1546788005/

2没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 17:21:39.78
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.10
http://2chb.net/r/psycho/1509030606
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11
http://2chb.net/r/psycho/1519994247/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.12
http://2chb.net/r/psycho/1523252104/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.13
http://2chb.net/r/psycho/1528341814/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.14
http://2chb.net/r/psycho/1532983802/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.15
http://2chb.net/r/psycho/1537965042/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.16
http://2chb.net/r/psycho/1540103026/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.17
http://2chb.net/r/psycho/1542546046/

3没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 17:40:33.48
一乙
前スレ995
冗談を言って許されそうかどうかみたいなのはあるね

4没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 17:58:06.43
クソリプを返してしまうタイプってなんだろう
例)恋人にカツ丼を作ってあげたいので美味しいおすすめレシピ教えてください
返)恋人にカツ丼なんて栄養の偏ったもの食べさせるなんて信じられません!

みたいなの
何の意味もない回答

5没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 18:04:44.70
>>4
タイプ関係なく単に未熟で文脈読めない人だろうけど
あえて上げるならネット慣れしてないようなタイプじゃない?

6没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 18:09:38.47
>>1

INTJは冷たい人間、INTPは温かい機械ってのをどこかで見た

7没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 18:12:20.38
>>4
敢えて考えるとすればESTJかESFJかな?
内向型はなんだかんだであまり積極的にリプしたがらないし

8没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 18:26:15.04
韓国兄さんがまた勝ったね
コメントをどうぞ

9没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 19:52:53.45
あの動画の暴力教師が称賛されてるの意味わかんないんだけど
気持ち悪い
コメンテーターとかって頭悪いから感情と法律をごちゃ混ぜにして感情論が上に来ちゃうんだろうな
あの生徒が屑で暴言で挑発しようがどこまでいっても殴ったら犯罪者でしょ

10没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 19:53:41.84
>>4
まずそんなツイートとか見ないからわからない

11没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 19:54:51.79
感情論=悪という考え方もどうかと思うな
法律やマナー、ルール全て人に感情があるから成り立つものだし

12没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 19:58:04.51
>>9
人を殴ってはいけない世界で人を殴れる人はそら価値があるでしょ
何も不思議じゃないよ

13没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:02:34.96
法律違反してる時点で悪
犯罪者擁護とかあり得ないわ
しかも単細胞な教師が煽られて発狂して殴っただけで教育でもなんでもない

低次元同士の争いだったが結局のところ手を挙げた糞教師の負け

14没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:04:20.23
感情論が最初に来るというより、そもそも暴力をそこまで悪い物だと思ってない人が大半なんじゃないか?
特定の条件下では合理的に考えて暴力が有効と分かっているけどそれが出来ない社会の非合理に苛立ってる合理主義者は少なくない
不審船を容赦なく沈めるロシア海軍を羨ましいと思う気もちに似てるかも

15没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:05:13.45
確かに暴力を振るった教師は行動を咎められるべきだが、教師を陥れるためわざと挑発して動画まで撮ってた生徒の行動をみて教師を擁護する意見が出るのは当然だと思うけどな
人は理性だけでは行動できないからこそ裁判所があるわけだし、それなりに感情的な意見がでるのは不思議ではないと思う

16没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:07:50.57
>>2テンプレ漏れ

【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.18
http://2chb.net/r/psycho/1544714742/

17没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:10:35.22
その動画見てないからわからんが暴力でなくやるなら社会的に殺すべきだよ
すぐに手を出すのは短絡的
殴っただけじゃ相手の人生に影響はなく加害者が一人で死ぬだけだ
法律ってのは自分を含めた人を守るためにある
極論だけどもし殺人が許される世界なら俺は数人殺してるだろうし俺はすでに殺されてる

18没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:11:18.98
>>15
こういうふうに別々に考えられないやつがバカだって言ってんだよ 

何で生徒が糞だったら殴って良いことになるんだ?
犯罪者ということに変わりないじゃん

生徒は煽りカス
教師は単細胞のスルースキルなし暴力馬鹿犯罪者

それぞれ独立した結論を出せるのに
ごちゃまぜにして~だからしょうがない、とかアホか
生徒は人間的に屑かもしれないが教師は紛れもない犯罪者になったという事実がある

19没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:13:31.28
>>13
勝ち負けの基準を法律に求めるのなら君も敗者じゃないのか?
スピード違反や信号無視等を一切やらない人なんていないでしょ
だから教師=悪、自分≠悪としたいならなるべく早く別の物差しを用意した方がいい

20没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:14:35.92
生徒の態度が良くないことは確かだがそれを指導するのが教師の役割である
しかし教師はその役割を放棄して暴力に出ると言う愚かな手段を選んだ
体罰は禁じられてるわけでその掟を破ってしまったわけだ
ならば相応の処罰を与えるしかないわけだ

21没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:17:04.39
確かに感情的になると人を殴りかねない教師を挑発した生徒にも問題があるかも知れないね

22没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:17:24.93
そもそも不意打ちで顔面パンチとか卑怯だし死ぬ可能性もあるのにアホだよね

去年サラリーマンで顔殴られて地面に打ち付けられた衝撃で死んだ人いたよね

23没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:18:48.52
生徒の煽りに負けて暴力に走るって一番ださいと思う
先生なら親呼び出ししたりやることは他にもある

24没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:20:32.84
教育熱心だったとかなんだか擁護されてたけど最終的に殴って懲役されてんだから笑える

25没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:21:00.08
intpっぽくない人がいるな
もしくはDQNにトラウマでもあるintpか

26没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:21:05.50
教師は大変だな

27没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:22:06.37
>>26
自分でなりたくてなったんだろ
脅されて教師になったわけでもあるまい

28没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:23:12.08
>>25
意図的に人を傷付ける系の犯罪をする犯罪者を嫌悪し軽蔑してるだけですよ

29没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:24:24.81
自己責任で済ませるなら
挑発して殴られるのも自己責任だし、それで責任問われる教師も自己責任でwin-win

30没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:25:45.35
教師という国内最大のブラックな職業選択してしまう時点で理解不可能

31没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:26:44.63
・前提条件
暴行は犯罪
近年は体罰やったら懲戒が基本

32没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 20:47:26.97
>>17
未成年はとことん守られてる
世間知らず過ぎ

33没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:09:10.86
世間知らずは社会経験皆無の教師でしょう
しかもそれなのに偉そうに社会を語るからたちが悪い

34没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:16:06.24
>>28
人を傷付ける犯罪者は駄目で傷付けない犯罪者の自分は良いって思想か?
あるいは犯罪かよりも物理的に傷をつける事が罪、心理的な傷は罪では無いという思想。

どちらにせよ曖昧でどうにもTi的では無い。感情論的だわ。

35没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:21:54.59
クソリプに対する答えだけど要は劣等機能を使った結果客観的に見てバカと捉えられる行動に出てしまうんじゃないかな
例えばT型の人が道徳論を唱えるとロクでもないルールを押しつけるようになるし
F型の人が論理的に分析しようとすると結局は感情論を理屈っぽく述べただけの頓珍漢なないようになる

36没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:37:19.68
>>13
暴力はもちろんダメだけど、単細胞だの糞だの言う言葉の暴力もダメだよ
言葉の暴力は侮辱罪という立派な犯罪だから

37没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:53:40.38
極論ガイジ信号無視と暴行を同列で語ってて草

38没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:55:19.69
侮辱罪の法定刑は、拘留又は科料であり、刑法典で規定されている犯罪において、法定刑が最も軽い。法定刑に拘留・科料しかないことから、幇助犯・教唆犯は処罰されない(刑法64条)

39没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 21:58:48.53
N型の人ってよくオタク気質に喩えられるけどさその型の人たちは形而上の世界を好むわけでステレオタイプなオタクは少ないと思うんだが
ライブでその場の一体感を楽しむとかアニメグッズを見せびらかすとかフィギュア鑑賞するとか映像作品をじっくり楽しむとかS型的な感性じゃないの?

40没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:00:06.36
手を出した教師が悪いのは当然だし、挑発した生徒の頭が悪いのも明白
お互いに良い教訓になったんじゃないかな
っていう程度で、俺的にはあんまりそそられる話題ではない

ちなみに俺が教師だったら、反抗的な生徒には引っ掛け問題を出して皆の前で恥をかかせます
(性格悪い)

41没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:03:33.69
法律、という物差しで勝ち負けを測ると変な事になるから別の物差しを考えてみよう。

という提起だっての。

平均的な大人なら「自分は正解である」という結論を曲げたくないから怒るけど、子供は高確率でそれもそうだと真剣に考えるんだよな。

んでその視点だとintpは子供寄りってのが持論

42没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:05:40.26
んー
大人と子供が逆じゃね

43没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:08:57.40
論点がバラバラで議論になってないな
教師が悪いという前提で、情状酌量の余地があるかないかの話じゃないの?
教師が無罪だとか生徒が教唆犯だとかそんな話はしてない

44没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:12:12.25
挑発した生徒は頭が悪いの?

45没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:14:14.98
INTPっぽくないと言われた人、実際にINTPっぽくない感じがあるね
この手の話で感情的になるのはT軸ではなくF軸なので、INFPっぽいムーブになっている気がする
暴力にまつわる個人的なトラウマを抱えていて、それが刺激されて一時的に感情的になっているINTPってパターンもあるけど

↑この2つって区別しにくくない?というか、そもそも区別できるのかな
自分もベースはINTPだと思ってるけど、Fiモードになる率が高いためかINFPと出ることも多い
生来的にINFP気質の人と、トラウマにより感情的になる事柄が多いためにINFPっぽくなってるINTPとを区別するのは難しい気がする

46没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:15:58.29
>>39
俺の場合は、形而上ってほど抽象的とはかぎらないけど、
物質を集めたりどこかに頻繁に訪れたりっていうのは確かにしない
それよりも体系的な知識を構築するとか、ひとつひとつの情報・概念の意味を詳しく調べるってのに興味が湧く
単に「分からないことがあるのが気に食わない」って感じかな

グッズを集めようと思ったとして、やるからには完璧に全てを手に入れたいけど
現実としてそうもいかないから、だったら最初から集めない、ってのがintpかな

47没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:21:25.84
侮辱罪とは事実を摘示することなく、公然と他人を侮辱する罪 (刑法 231)
刑法に書かれていて罪に問われることが十分にある行為
犯罪であることに変わりはないのだから重いか軽いかは関係ない

48没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:21:51.31
Fって変わりやすいのか
自分は恐らく幼少期はENTPだったからENTPとINTPは移り変わりやすいのはわかる

49没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:22:08.47
逆じゃないよ。
世の中経験豊富な大人だから理解出来ない、理解したくない事は多々ある。

大人には今までの経験則で導き出した真実を疑うのは難しいよね、疑うと自分が痛いからって話。

NT型にはそういうのあんま縁が無さそうだけどな。

50没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:22:45.48
>>44
教師が殴ってくるって予測して、かつ自分の痛みよりも教師がいなくなるほうが得だと判断して
ああいう挑発をしたってなら多少は頭が良いが、
俺の価値基準的には殴られる痛みのほうが損だし、その後教室にも居づらくなるかもしれないし、
恨みを買って後ろから刺されるかもしれないし、、、って考えたらああいう挑発は俺はしない

そういう意味で俺的には頭が悪いと思ったけど、生徒の価値基準によっては違うかもしれないね
すみません

51没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:30:37.08
>>39
オタク気質ってのをどう捉えるかだけど、現実世界(S)よりも虚構世界(N)に惹かれるという意味でそう言われてるんだと思う

個人的には、アニメグッズやフィギュア鑑賞(収集)的な意味でのオタク気質については、
↑に加えてFiやS(iとe問わず、でもどちらかといえばe寄り?)が関連してるんじゃないかという気がする
虚構世界の存在に思いを馳せるのはFiっぽいし、それを現実において物理的な実体として身の回りに置いて実在感を高めたいってのはSっぽい

INTPの場合はTi主機能なんで、オタクといっても情報収集系で、実物収集系には向きにくい感がある
(Ti-Siループに陥ってる場合などは収集にも向かうのかも)

52没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:46:52.71
対人ゲーをよくプレイするINTPに聞きたいんだけど勝ちにこだわるタイプ?

53没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:55:44.55
>>52
勝利がすべてレベルでこだわる

54没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 22:58:08.06
>>39
音楽よく聞くけどライブは金もらっても行きたくない
理由はそのひとが現実に感じてしまうとそのときのイメージが入ってきて曲を100%の状態でたのしめなくなるから
架空の存在であり続けてほしいからライブで肉眼で見て会いたくない

55没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:00:43.25
しかしINTPの心理機能的にアクションゲームでは不利ではないのか?

56没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:01:00.32
教師は授業することだけじゃなくて、生徒に社会での振る舞い方を教えることも仕事
暴力は倫理的にも法律的にもダメだが、あの生徒を放置するのもまた教師としては失格。社会不適合者を更生するのは教師の大切な役割だから。
生徒に何を言い聞かせても上手くいかないから、暴力を使ってどうにか更生させようと思ったのかもしれないし、それなら教師が一辺倒に責められるのは不憫。学校の教育システムとか、教師の負担の重さも同時に議論されるべき

57没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:03:15.78
>>56
停学にすればいいだけ
暴行は最低の悪手

58没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:16:03.42
>>54
それと全く同じことをアニメの声優に対して思ってるんだけど、INTPと関係あるんだろうか
(声当てだけやってて、声優個人のパーソナリティを売り出さないで欲しい、見たくない)

関係があるとすれば、S劣勢(実物そのものには興味がない)なのと、
N優勢(イメージの混濁が起こる→不快な混濁を避けたい?)なのが関係してそうな気がする

59没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:20:58.52
教師は勉強教えるのが仕事。
社会を教えるとかそれこそ日本の伝統的な勘違いだわ。
社会なんて子供は勝手に学ぶっての。
ちなヤンキーは社会じゃすげえ従順だぞ。

60没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:27:18.11
ヤンキーはSP型が多いから仕事はしっかりやるんよな

61没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:27:30.04
>>57
痛い目にあった生徒が、自分の身の振りについてしっかり考えてくれることを期待したという解釈もできると思う

停学させるだけだったら生徒は余計ひねくれてドロップアウトしていく一方かもしれないし、教師は生徒を更生するという重要な役割を放棄したことになる

自分の行いのせいで社会から見放されるのは、大人なら自業自得だけれど、まだ未成年だから誰か大人が襟を正さなければならないし、教師を一概に悪者にできない

62没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:37:42.39
>>55
アクション以外にも対人ゲーはあるだろ
civilizationとか大好き

63没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:38:06.61
ISTP→喧嘩屋
ESTP→ヤンキー
ESFP→レディース、親衛隊
ISFP→???

64没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:39:26.11
>>56 >>61
ニュースの詳細よく読まずにレスしてたわ、荒らしすまん

65没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:43:16.32
どんだけ理由つけようが根幹はintpが苦手な、それでいて人生で避けて通れないオス同士の権力争いだな

ルール無用の攻撃を仕掛けたらルール無用の反撃喰らうぞって教えたって意味じゃ立派

66没個性化されたレス↓2019/01/21(月) 23:44:48.59
>>59
子供ってのが何歳のこと言うか知らないけど
今回は高校生にもなって50才代の人にあんな挑発するようなやつだよ
少なくとも彼は勝手に学んでないじゃん

全体とすれば勝手に学ぶもんだろうけど、そうじゃないやつもいる
そういうやつを社会でまともに生きていけるようにするのは教師の役割
っていうか大人の役割

そういう俺はどちらかというと社会不適合な側の人間だけど
教師という概念で語るなら社会的な振る舞いを教えて、息苦しくても社会の中にとどめてやるのが正しいと思う
義務教育でもない高校に行っておきながら社会には従いませんよは都合が良すぎる

67没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:01:21.35
>>66
本当にintpさん?
高校生にもなってというが、安全権から他人を挑発する大人なんてテレビでもネットでも溢れてるだろ。
人間はそういう生き物と解釈した方が合理的だよ。

んで彼、というかヤンキー全般が学校で舐めた態度を取るのは彼らが所属している社会が学校ではなく仲間だから。
先生を格上と認めてないからだよ。
ヤンキーは能動的に入った社会では従順。
つーか女ヤンキーのM女っぷりは異常。

intpの方が反社会的だ。

68没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:03:00.74
>>39
N型のオタク気質ってイマドキのつるんで何かやってるようなタイプじゃなくて
オタクという言葉の黎明期に言われてたようなタイプでしょう
個人で情報収集して個人で考えて出た結論に自己満足してニヤニヤしてるようなタイプ

69没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:08:18.28
一見アウトローなのはSPだが真のアウトローはNTだぞ

70没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:15:22.79
>>52
こだわるけど勝てて当然の構成やキャラクターで勝っても嬉しくない
いわゆるマイオナ

71没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:25:17.74
>>67
俺もそういう人間はいるって分かってるよ
だから「社会なんて子供は勝手に学ぶ」という主張は間違ってるわけだ
伝統として教師は子供に社会を教育してきたわけだが、それでもそういう大人がいるんだから
放っておいたら余計に駄目だろ、と

根本的な疑問なんだけど今回の彼はいわゆるヤンキーなの?
(そうだとしても、ヤンキーは従順というのは確証バイアスのような気がするけど、、)

72没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:27:40.70
>>67
今回の事件、先生は愚かだと思うが
このヤンキーはマジで嫌いだわ
こんな風に元体罰肯定派の教師達を煽るような
事件起こされても他の生徒は困る
というかだからこそこのヤンキーはこういう事件を起こしたんだろうね
先生に体罰されないとヤンキーとしての価値がないと思ってる節があるし、
それはある意味正しい

ヤンキーと体罰教師は今まである種の共依存の
関係にあったわけだよ
ヤンキーも体罰教師も暴力と権力を肯定し
自分より弱い者を虐める態度は同じ
一番全体主義に流されやすい人種だと思う
だから社会にでれば従順になる
ヤンキーは学校という生権力を強化するための
装置であって
学校などの権力装置によって押し付けられる知
に対抗して自分達側から能動的に勉強する
INTPの敵だよ
少なくとも俺の敵、ほんと嫌い

73没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:37:35.82
能動的に生徒達が知を求めて教師側に働きかけることが
自分達の偏狭な教科書的知識を押し付ける
学校に対する最大の反権力的態度になるのに
ヤンキーときたら全くその逆をするんだから
うざいことこの上ない
「青春」やら「恋愛」やらの言葉に踊らされて
自分達から喜んで制服を着る馬鹿リア充も同類

テストでいい点数取って
先生すら分からない質問を連発し
意味のない校則に徹底的に反発して学校の権威
を粉砕することこそが本当の抵抗だとわからないのかね

74没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:37:44.00
好きで学校に所属しておきながら、
「僕の所属は学校ではなく仲間です、先生は社会の外の人なので舐めます」っておかしいだろ

75没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:42:14.91
一連の人、ちょっとトラウマ強すぎるパターンだな…
Tiばっか使ってきたからか、自分の中にあるF成分の自覚が足りてない感じがする
「嫌い」ってのがまずあって、それを正当化するための論理的な説明をつけてるだけ(かもしれない)って自覚を多少は持っといた方がいいよ

76没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:45:05.75
>>74
彼らヤンキーはそういう態度をとることに
よって
「仲間」とやらと一緒に自ら積極的に学校に登校する
勉強する気ないなら登校すんなやって思うけどね
そういう馬鹿がいるおかげで学校も生徒を
受動的にさせ続けておくことが出来るわけだ
ヤンキーうざすぎる
頭の悪さが本当にうざい

77没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:45:39.06
>>75
>「嫌い」ってのがまずあって、それを正当化するための論理的な説明をつけてるだけ

だとしたらF型の可能性もあるし、T型のグリップかもしれない

78没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:46:44.79
>>75
俺は自分の意見が正しいとも思ってない
ただ嫌いなだけ

79没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:49:08.26
>>78
相手(ヤンキー)の意見(やり方)は間違ってるとは思ってるんでしょ?
だったら相対的に自分の意見が彼らより正しいと思ってるってのと同義だよ
人間は感情優位になると理性的思考が引っ込むから、あなたの論理は色々ガバガバになっちゃってるのよ

80没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:49:18.53
>>78
説明つけ加えると
そういう人達が社会に出て普通に適応して
さらに俺みたいな性格の人間にとって生きにくい
社会にしていくことに腹が立って仕方がない
社会に対する不満から彼らに対する憎しみが
生まれてるのか
彼らに対する憎しみから社会に対する不満が
生まれているのか、どっちかももう分からん

81没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:49:28.08
>>71
じゃあ主題に戻ろう

社会を教えるのは教師の仕事か?
ってのは本来は別に高校教師の仕事じゃない。
教員免許とる為の正しい社会性なんて習わんし、習わない事を勝手に教える義務がある仕組みとかヤバいでしょ。

社会を教えるべきかと問われたらこれは微妙っつーか分からん、縦社会に従順な奴は勝手に従順に育つし

ただまぁ、ロクに学校で学んでないヤンキーでも社会性を獲得してるあたり不要じゃねーのと思うよ。
まともな教育受けたはずなのに社会性が足りてないintpも大勢いるしな。

82没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 00:52:29.21
>>79
いや、彼らの立場からすれば彼らのやったことは
正しいと思うよ
先生の暴力が彼らの存在意義だからね
だからこそうざいって話
自分達の存在意義の為に
体罰問題を後退させるような真似してほしくない

83没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:01:21.32
IDないから議論がちゃんと追えなくてつらい…
ワッチョイなくてもいいけどIDくらいあった方が「ターン制の会話」がやりやすいと思うんだけど、
MBTIスレはID付けちゃいけない決まりとかあんの?

84没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:04:04.66
自分でも理解してると思うけど、今のタイプのバランスは人間の群れが生き延びる為に最適化されてるから憎んでもしゃーない。
人は何故死ぬのかって神を恨むくらい不毛。

実力をつけて快適な環境を作れるように頑張ろうぜ。

85没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:05:00.82
>>55
タイミングシビアで操作難しいガチガチのアクションゲームはたいていオフゲー
対人は立ち回りや読み合い、経験や知識が大事
エイム力こそパワーのFPSとかはやらんから知らんけど

86没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:06:18.39
自分がINFJなのかINTPなのか分からん
自己認識的にはINTPだった(数学得意、自分の中では論理的に考えてるつもりだったため)んだが
他の人から見るとINFJっぽく見えるらしい

87没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:07:02.50
社会は進歩しなければ衰退する
社会が必要とする人材は
従来の社会にうまく適応できる人材ではなく
社会を新しく作り変えていける人材のはず

だからこそ受動的な教育方法は社会にとって
有害でしかなく
そういう教育制度を必要なさしめるヤンキー
という存在は迷惑

>>83
今回の事件について議論してる人が二人
ひたすらヤンキーの愚痴を書き綴ってる
頭のおかしい俺が一人
夜中になると無性に腹が立つ
もうだいぶ収まったけど

INTPがキレた時の一つの参考にはなったと思う

88没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:16:35.51
>>83
心理学板はワッチョイできなかった気がする

89没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:17:10.91
最近勢いすごいな
INFP追い抜きそう

90没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:31:55.47
>>87
社会社会いうけど、仮に人類がINTPだけになったとして社会はちゃんと回っていかないよ…
社会のために人間があるわけではなく、個々の人間のために社会があるわけで、
社会はINTPだけのためのものでもヤンキーだけのものではない
INTPにとって生きやすい社会はヤンキーにとっては生きにくいだろうし、その逆もしかり
でも社会は一つしかないわけで、それぞれのタイプが別種の不満を抱くのは不可避なんだよ

自分たちを迫害するような性質を持った別タイプへの嫌悪自体はわからんでもないけど、結局は>>84だと思うよ

91没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:35:07.01
>>87
社会が必要とするのはバランス良く多種多様な人間。

震災の時に真っ先に物資を届けたのはヤンキー上がりのドライバー達だったろ?
後先考えないアホだから出来る事もあるって事よ。

92没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:40:57.58
>>81
つまり社会性は教えて身につくものではなく、
その人が望む集団に所属させれば自然と発揮されるということ?

それはそれで正しいと俺も思うけど、
しかしそれだけで良しとすると、危険な世の中になりそう
自分の集団の外では好き放題やっていい、ってなるから

高校教師本来の仕事として社会性を教える義務があるかどうか考えるのではなく、
現実として教える義務があるかどうかだけ考えればいいと思う
「本来的に」って考えるのも大事だけど、これは価値観に関する話題だからたぶん結論は出ないよ
要するに選択の問題だ

あなたが「教えなくていい」って考えるのは自由だけど、「教える」って選択をするのも自由

93没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 01:44:17.92
あと当たり前だけど、個別の科目とは違って、生活指導をするのに特別な訓練は不要
常識を教えればいいだけだから
それこそ教師の資質に依るもんだから、面接とか試験でふるい落とせば十分

94没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 02:13:24.07
>>92
だから国に属する限りは国がルール違反者は罰するという「好き勝手」をやって人々をコントロールしてるじゃん。

それでも企業トップとかはかなり好き勝手やってるけどさ。
国際関係は文字通りどの国も好き勝手やってる。

教師が社会を教えるべきかは自分にはわからん。
ただ社会とは何かを明文化しないまま常識という言葉を信仰して、なんとなく教えるべきとされてる現状は少しずつ現実に合わなくなってきてるなと思う。

95没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 08:06:33.23
>>68
それそれ
オタクとして最高濃度
暗闇に潜む孤高のキモオタ
ライトオタクとは濃さが違う

96没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 08:12:07.90
AAはすっかりオワコンだけどAA作ってた奴等にINTAは多そう

97没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 08:12:22.62
AAはすっかりオワコンだけどAA作ってた奴等にINTPは多そう

98没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 08:14:06.59
やだ修正前と後両方かきこんでしまったわ
恥ずかしい

99没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 08:38:23.73
お前らもしかして「みんなと仲良くしようとしない」は「先生の言うことを聞かない」と同じくらい非常識で周囲に不快感与えてるって事を忘れてないか?

100没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:00:21.23
お前らって主婦にしたら毎日の献立を割とウキウキで考えそう
あれがいいなとかこれにしようかなとかやっぱこれがいいかもしれんとか、それで交通費と時間と値段を考慮してあそこのスーパーで買うのが最もコスパがいい!みたいな

101没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:02:12.64
>>99
忘れてないから無職引きこもり自営業在宅が多いんだぞ

102没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:02:17.25
AA作ってた
まさにインターネット黎明期にオタクだった
何かをとても好きな人という意味でなくキモい、得体の知れない、浮いてるなどの悪い意味で使われるオタクっぽいのがNP

103没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:08:55.08
不健全時のINFJって自分をINTPと勘違いしてしまいがちなんじゃないかな?

104没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:10:12.76
自慢にもならないがINTPは嫌われるのは日常茶飯事だし
嫌われている自覚に於いてはかなり敏感だし自信がある
でも嫌われてる自覚が全く無いお喋り野郎みたいなタイプのことはもっと見下してる

105没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:14:05.79
仲良くなる気もないし嫌われてもいるけど団体行動を求められる場合はちゃんとできるぞ文句は別の場所で言う
ヤダヤダ言って従わないのは別のタイプじゃないか?

106没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:16:14.43
集団の中に居ると異質な存在なんだろうね
>>100
ただの家事にウキウキとかないわ。買い物も面倒なのに
インスタにお弁当やら料理毎日あげてる人って本当マメだなーと思う

107没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:18:55.20
むしろ家事やんねーだろ
実務的なことやんないし食に拘らないから料理は趣味と遠い

108没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:22:20.06
>>107
食に拘る奴は拘る
好きなものに拘るのがINTP
拘る対象はバラバラ

109没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:23:46.79
>>106
パートナーが居る前提だから
お前らって専業主夫してても嫁が帰ってきてカップ麺出しちゃうん?
自分一人で全く頓着しないのとどうせ片付けは壊滅的なのは分かるけどさ

110没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:55:14.12
余り物でレシピ検索して作る事多い
買い物行きたくないだけなんだけど
ネットスーパー検討中

111没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 09:56:47.70
まずINTPで結婚するやつがレアだろ

112没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 10:27:47.09
>>103
内向ループって言い回しなら
INFJ=Ni-TI
ENFJ=Ni-Ti
ISTP=Ti-Ni
ESTP=Ti-Ni

劣等機能の囚われインザグリップって言い回しなら
INTJ=INFJ=Si

機能順列の類似なら
ENFP=INFJ=NFTS

各説の確証は別として言葉の意味ではこんな理屈になる
リメンバーさんとの悶着をTwitter、ヲチスレ、Discord、心理学版全部巻き込んでタイプ判定の理屈までこじつけたらダメだよ
タイプがどうこうじゃなくて個人間の行き違いとして話し合うべき

113没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 10:52:02.16
>>33
でも多くの社会人だって自宅と職場の往復だし仕事でどれだけの広い世界に接触しているのか謎じゃん>>33

114没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 11:00:35.03
>>113
教師の客はしょせん子供だろ

115没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 11:11:12.90
普段の食事は栄養が取れればいいから料理にはこだわらない
珍しい物や美味い物食べたければ外食すればいいと思ってる

116没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 11:58:59.93
>>104
さらに言えば「人に嫌われない方法」だって知ってる。
ただ実行しないだけ、実行するのが嫌いなだけ。
自分の嫌な事までやって、自分に対する評価を変えようとは思わないのがINTP。

117没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 12:06:01.54
仮面被ろうと思えば短期間なら可能
長期は精神と体調に異常が起こるので無理

118没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 12:20:01.42
>>114
じゃあなんでモンペなんて問題になるの?

119没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 12:25:50.62
料理はしないけど、食事療法的な情報を漁るのは好き

120没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 12:26:51.08
モンスターペアレントが生まれたのはモンスターティーチャーから酷いことされ続けた反動があるだろうし
モンスターティーチャーが生まれるのは教師の仕事の負担の大きさも関係してるし
仕事の負担が大きくなるのは部活動の顧問や授業や生活指導に加えてモンスターペアレントやいじめの対応をする必要があるわけで
そう考えると複雑やなと

121没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 13:46:48.33
ああ、学校って詰んでるわw(予覚

122没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 14:11:43.02
公立学校に行かなきゃいいじゃん…

123没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 14:15:35.51
昭和の時代よりもマシになったとはいえ、教師も子供も死んだ顔してるように感じる
行事や式等もっとフランクでいいのに

124没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 14:23:05.55
>>112
INTJ=INFJ=Se

125没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:15:18.43
>>18
ニキに同意だな

126没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:28:53.90
田舎だと私立に入る選択肢がないんだよ
ネットが発達してなかった頃は高校に入ってから初めて私立中の存在を知った

127没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:30:50.89
高校はともかく中学私立は完全に親の選択

128没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:32:19.11
全部ステータスが真ん中っていう人はいるんだろうか
一般人はどれが多いんだ?

129没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:41:00.00
個人的にNが入ってないタイプってすごいなと思う
別に100%まで偏れとまでは言わんが過半数を切るまでなったらアカンだろって

頭で何も考えずに情だけで行動してるってことだろ?動物やん

130没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:41:31.14
全てにおいて多数派であることを考慮すると全てど真ん中はESFJになるんかな

131没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:46:40.18
学校で型にハマっただけのコミュ障を量産しておいて企業に教育コストを丸投げするのアホくせえよな…

132没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:47:46.59
日本人のマジョリティはESTJって聞いたけど本当なのだろうか

133没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 15:52:42.99
>>132
全部ウチらと正反対なのか
そら合わないはずだわ

134没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:12:33.48
>>129
情で動くのはF
STJは決まりごとに沿って動く
STPはその場しのぎの対応に終始する

135没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:13:48.03
>>132
老害が多いのはそれのせいだろうな

136没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:30:26.66
>>126
ナカーマ
高校がいわゆる全入でその後の進学も専門学校だったせいか
偏差値という言葉を知らずに10代過ごしたなあ
言葉を知ったのは25の時

マジョリティと言ってもESFJが16タイプ中トップなのか
4つそれぞれどちらが多いのかを合計した結果ESFJになったのかで違うよなあ

あとエニアグラムでタイプ2だけ圧倒的に低くなるのはINTPあるある?
自分は5W4で他は満遍なくそこそこの数字なのに2だけ0点だったり
酷いとマイナスだったりする

137没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:32:20.47
>>126
じゃあ学校行かなきゃいいじゃん

138没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:34:57.85
>>137
アスペ

139没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:36:08.64
エニアグラムのタイプ2ってMBTIでいう所のFeだよね
Fe劣等のINTPが2低めに出るってのはあるあるどころか当然でしょ

140没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:36:30.10
自分も学校でいい成績を修めていい学校に行くという考えがなかったからな
大学には行けずに専門学校だし

141没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:44:01.51
>>138
ちゃんと問題の所在を特定しろよ
それだけが唯一の取柄なのにそれができない君に存在価値はあるの?

142没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 16:57:16.27
INTJはJ故に満遍なくそれなりの学歴ルート辿りそうな気がするけど、
INTPは学歴に関しては人によりけりな気がするね
学生時代に学問に興味持つきっかけとか環境があった場合はそれなりに上行けるかもしれんけど、
自分の興味持てる分野以外は弱いから、科目数多い国公立は他タイプより不利だろうし

143没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 17:53:41.51
>>104
こいつ俺のこと嫌いだろうなってすぐわかるよね。でもそいつのことなんてどうでもいいから別に好かれようとはしない

144没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 18:07:34.55
>>136
あるある
エゴグラムも他上下してもnpだけはずっとcだしもはや仕方ないかも

145没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 19:30:57.17
星十字騎士団“ O”
†『The Overkill ― 大量虐殺 ―』
ドリスコール・ベルチ/Driscoll Berci
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚

146没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 21:51:19.46
INTPだけど他人に嫌われるのは怖くて無理でかなり無茶して疲れるわ
INFPに近いのかなぁ
自分に自信持てるようになればちゃんとINTPらしくなれるだろうか
感情に左右されず生きてて楽しくありたい

147没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 22:04:36.98
INTPだって感情がない訳じゃない
理性的なだけ

148没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 22:04:55.31
どうでもいい人に嫌われるのはいいけど嫌われたくない人はいる
大半の人をどうでもいい人に分類しているだけ

149没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 22:23:05.44
嫌われることは別にどうでもいいんだけど嫌われることによって不利になる状況が多いから嫌われるのが怖くなってる
プライベートだと友達全くいないし作らない

150没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 22:33:07.77
高校の時は高校の友達がいた
大学には大学の友達がいた

でも卒業後は連絡無視し続けてる
同じ環境にいないひとと話すことがないから

151没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 23:34:57.39
>>142
俺は何となく勉強できちゃったから国立理系に進んだんだが、周囲が地に足ついてる努力家な奴らばっかでついてけず落ちこぼれたわ。
今思えばS型やJ型がマジョリティだったのかもしれん。

152没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 23:48:03.65
国立理系ですらINTP、INTJは少数派だろうな

153没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 23:49:42.97
INTJは国立理系ならいい感じに適応できそう
INTPは哲学科か数学科じゃないと厳しくね?

154没個性化されたレス↓2019/01/22(火) 23:59:09.23
小説家とかにもINTPぽい人多いし文系分野に強い奴は強いと思う

155没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:03:31.76
受験形態からしてどちらかというと私立に多そうだ
偏差値がある程度以上ある哲学科とか文学科はINTP多いかもね

156没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:12:34.97
能力とタイプは基本的に無関係。タイプを言い訳にして努力しないのは最も無意味

157没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:22:06.07
タイプと能力は関係ないって話でいけば、P型=だらしないってわけでもないよな

158没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:25:00.77
でもINTPのスポーツ選手とかESFPの科学者とか想像できないよね

159没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:26:46.97
INTPに向いている職業が研究者や学者とよくみるけど、実際は一握りだと思う

160没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:29:37.51
オタクには向いてる(金が稼げるとは言ってない)

161没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:30:39.08
オタク(協調性皆無なためワイワイできない)

162没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:31:31.56
オタクってどこからオタクなんだろう
INTPでスポーツ選手なら伊達公子は違うかな?

163没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:36:25.61
>>156
統計から関連性を探す作業を否定する方が無意味
というか賢くないしつまんない

164没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:40:26.73
統計は表面的な事しか分からないんじゃない

165没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:41:17.65
統計学は美しくないので嫌い

166没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:45:37.59
それMBTI全否定やん

167没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:52:32.67
分からないで思考停止するのも自由だけどそれレスする意味あるの?
マウンティングの一つなのか?

168没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 00:57:59.57
重要視していないのが本音
心理学者が患者理解の為にタイプ論を定義して、それの派生でMBTIが出来たんだよね
なので、人間っていう存在を理解する為の第一歩目がMBTIで、重要なのはそこから…なんじゃないか

169没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 01:00:46.22
INTPとスポーツなら個人競技でワンチャンじゃないのかな
陸上など自分を超えていくタイプの種目はそこそこできそう
公務員ランナーの人とかそれっぽいわ

170没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 01:05:17.11
>>154
2次元だから反則かもしれないが
俺の青春ラブコメ~の比企谷はバリバリ文系かつキャラスレでINTPと言われてたな
あと個人的意見だけど暗殺教室の狭間ちゃん辺りも
文系+INTPのキャラではないかと思う

171没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 02:01:51.73
>>146
回避性PDっぽい感じするね
自分もF寄りなタイプで回避性PDっぽい性質抱えてる
前に回避のスレでMBTIの話になった時にINFPばっかりだったから、そういうことだと思う
Fに寄らないタイプのINTPは人付き合いに関して>>150みたいなスキゾイドっぽい感じになるだけじゃないかな

172没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 04:30:02.00
>>151
よう俺
センター本番でNが冴えてまぐれで国立理系受かったが、そこから糞みたいな落ちこぼれ生活だわ

173没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 07:16:53.62
>>171
それどころか同僚の名前を覚えてない
流石にヤバいとは自覚してるんだけどね

174没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 07:23:50.07
ASD傾向低めのINTP:顔はわかるけど、名前がわからず顔と名前とが一致しない(単純に他人に興味がない故に覚えられない)
ASD傾向高めのINTP:名前もわからないし顔すらわからない(興味の有無以前に相貌失認気味のため覚えることができない)

↑これ、どっちが多いんだろうね
自分は前者なんだが、後者も結構いそう

175没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 07:41:46.02
>>174
名前覚えられないから、いっつも帽子被ってる人とか声がでかい人とかそういう覚え方しかできない

176没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 08:32:55.31
会社や近所の人に、偶然違う場所で見かけると確信が持てないわ
似てる人かも?と思ってしまう

177没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 08:56:47.62
顔は覚えるが名前は無理

178没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 09:03:34.66
世のINTPがどういう仕事をして社会生活を送っているのか知りたいがこのスレでは仕事の話が一切出ないから全く分からん
向いてるのは研究者、っていうだけで
まあ働いてる人は忙しくてそもそも書き込まないのかもしれんな

179没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 09:03:44.61
同級生の名前が覚えられなくて声かけられた時あっいっ一緒に帰ってた…誰だっけ?って焦ったことがある
仕事でも全然人の名前覚えらんない

180没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 09:46:58.90
可愛い女の子なら名前も顔も一瞬で覚えるけど他は無理

181没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 09:58:05.91
声かけられて覚えてないと申し訳ないよね
あまりに思い出せないので「人違いでは、、?」と言ってしまったことがあり恥ずかしい

182没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 12:31:33.73
>>180
可愛い子は覚えるけど他は無理って、男ならみんなそんなもんだと思ってたわ

183没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 13:00:38.91
【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人
http://2chb.net/r/liveplus/1548036858/l50

184没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 13:20:59.58
思うんだがMBTIのPとJって誤解産まねえか?
説明通りだとPがいい加減でJがしっかり者に見えるけどさ
Pはあくまで知覚機能が外向でJは知覚機能が内向であることしか意味してないんだよな

185没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 13:24:35.83
押し付けがましいとか柔軟さがないとかデメリットもたくさんあるんだけど
コツコツ規則正しくやることが良いとされてる社会だとJの方が優秀と思われがち

186没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 13:25:59.88
なおスポーツにおいてはSP型の独壇場な模様

187没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 14:03:11.78
本田圭祐 ESTP 
香川真司 ISFP
乾貴士 ESFP
長谷部誠 ISTJ

188没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 14:29:43.46
>>178
ニートか学生が多いんだろ

189没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 15:00:49.39
>>150
おまおれ

190没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 15:12:25.12
平日昼間とかこのスレに限らず無職がほとんどだろ

191没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 16:45:13.31
仕事してて外回りばっかだから普通に書き込めるけど結構コアな仕事だから言えない

192没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 17:27:25.62
誰も聞いてないです汗

193没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 17:35:27.95
ニート経験のない社畜って人間として"浅い"よな

194没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 17:45:21.95
>>162
伊達のこと詳しくは知らないからわからないけど、サッカー元日本代表の岩政大樹とかはブログや記事、テレビ見てるとINTPな気がする

195没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 17:57:27.86
>>179
その人の顔とどんな人だったかは記憶できるけど名前はてんで覚えられん。
テニスやってた人だだ記憶はあってま田中さんだとは覚えられない

196没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 17:59:40.46
>>182
私は中高男子校にいたから身近な女への興味が薄れたのか可愛くてもブスでも覚えられない

197没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 18:03:31.71
女も男も等しく覚えられないわ

198没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 18:15:17.34
高校までは出席取るときとかに名前を聞く機会が多いからさすがに覚えてた

大学以降は名前最初に聞いて終わりだから最初うっすらとしか聞いてないともう覚えるタイミングがない

1991462019/01/23(水) 18:35:17.02
>>171
なるほどな~ありがとう
INFPスレも自分に近くて参考になりそうだから見てみるわ

200没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 19:00:15.65
>>192
あなたに言ってないです汗

201没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 20:26:05.60
F寄りだからINFPのブログだとか色々見て回ってみて
その中にINFPの生きづらさを共感したら楽な気持ちになったみたいな記事やらを幾つか見つけたんだけど
同じ人と共感して楽になるってのが正直理解不能
具体的にどうしたらいいのか、って答えが出ないとどうにもならない気がするので割合Tが強いんだろうなぁ自分は

202没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 21:02:36.87
そうですか

203没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 21:18:32.46
>>180
めちゃめちゃ可愛いかクッソブスは覚える。それと特殊な才能があるなと感じたやつ。

204没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 21:46:14.41
インプットが多い方がいい人達ってパスコンのディスプレイはでかい方がいいのか?

205没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:01:40.34
>>201
xNFPだとFiになるから、xNTPとは別物になるよ
INTPのノリに馴染みやすいがF寄りで別タイプを疑っていて、
同じ生き辛さなんて参考にならない具体的な策は無いかと思うなら、ISFJということもある

206没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:03:37.95
人として深いとか浅いとか、その手の人間性を表す言葉は文化に激しく依存してるから本質とズレてんだよねぇ。

実態の無い言葉を宗教のように信仰してるから信仰を持たない人に簡単に論破される。

207没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:13:33.19
INTPとINFPのミスタイプって心理機能考えたらよく分からんよな
かと言ってTeはあまりにわかりやすい機能だからINTJとミスタイプするとも思えない
だがSeというとても現実的な機能とNeで迷うとも考えにくい
INTPがミスタイプするとしたらINFJじゃね?

208没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:17:02.77
共感できないって話だとyoutubeのコメント欄に絶対ある
~なんだけ分かる人いる?
みたいなコメントキモいわ

分かるひといる?

209没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:17:55.14
>>206
それコピペだぞキッズw

210没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:20:25.21
内向的感情持ちの共感して貰いたがる気持ちがわからない
好きな人が幸せそうにしてる姿を見るだけで自分も幸せになるから

211没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:22:25.85
>>210
なにがいいたいの

212没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:31:55.40
>>207
INFJかISTPだろうね間違えるというか近い存在は
ISTPはファッションで見分けられそうではあるけど

213没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:34:29.43
INFJがINTPと割と近いのは俺も思う、というか俺、実際に誤審下してたし(多分INFJ)
違うのはNe(補助)/Ni(主)とSi(第三)/Se(劣等)になるわけだけど、何が違ってくるんだろうな
過去に学んだことや獲得したデータも重視し、より精密に思考しようとする姿勢があるならINTP
計算ミスみたいなくだらないミス連発したり、実は大枠しかわかってないのに満足できるならINFJ
他人に嫌われようが怒られようが見下されようが、実害がないなら全く気にならないのがINTPで
実害がないどころか、むしろ相手が不当に嫌っている場合でも凹んでしまうのがINFJだろうか

214没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 22:46:19.35
>>208
ど抜き言葉とかキモいわ

215没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:14:27.84
>>209
大人が上等で子供が下等ってのもありがちな信仰だよなぁ
誰よりも子供のように生きたいのが多くのintpの本音なのにね

216没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:18:24.57
自分もINTPだけどF高い(Fi高めでINFPに振れる。Feはめちゃくちゃ低い)タイプで、
INTPとINFJの誤診の話見て、もしかしたらINFPよりもINFJかも?と思って比較検査してみたんだけど、

INTP or INFP Test - Individual Differences Research Labs
https://www.idrlabs.com/test/intp-or-infp.php
↑INTPとINFPでは「INTP53%:INFP47%」になって、

https://www.idrlabs.com/test/infp-or-infj.php
↑INFPとINFJでは「INFP53%:INFJ47%」になったんで、
もしかしたらINTPとINFJの比較検査したらINFPと同じような振れ方するかも(場合によってはINTPよりINFJが高く出る?)と思って、

https://www.idrlabs.com/test/infj-or-intp.php
↑INFJとINTPでやってみたら「INFJ18%:INTP82%」で、自分の場合は全然INFJには寄ってなかったっぽい

INFJに近いタイプもいると思う(FiではなくFeが高く、NeよりもNi寄り)けど、
INFPに寄ってるINTP(TiだけでなくFiもそれなりに高い)も普通にあると思ってる
エニアグラムで5w4になる人とかはFiも高い傾向あるでしょ多分

217没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:18:31.75
N型は子供の心を忘れない人たちとも言えるんだな

218没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:33:15.83
>>201
>同じ人と共感して楽になるってのが正直理解不能
 具体的にどうしたらいいのか、って答えが出ないとどうにもならない気がする

「共感で楽になる」という話について
自分はINFP寄りのINTPで、Fiがそれなりに高いためか、
「自分が一方的に特定の対象に共感する(Fi)」ことはあって、
そして、それで「楽になる」という感情も一部理解できる

どういう理屈かというと、
自分だけが抱えていると思っていた苦しみ(誰にも理解されない、孤独だという思い)について、
自分と同じ苦しみを抱えている人が他にもいると知ることによってそれが緩和される、みたいなニュアンスだと思う

そこには「具体的にどうしたらいいのか」という解決策は特に必要ないと思われ、
そっちが重視されるってことはFiがそこまで高くないってことだと思う

219没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:39:03.34
>>218続き

>>210
>内向的感情持ちの共感して貰いたがる気持ちがわからない

自分の場合は「(積極的に)共感して貰いたがる気持ち」までは至らないんだけど、
それは自分が基本的にはINTP(Ti寄り)で、Fiがそこまで高くないためだと思う

Fiの方向性的に「共感すると楽になる(共感されると楽になる)」ってのがあって、
多分Fiが強まっていくと「誰にも理解されない、自分が孤独だと思う苦しみ」も強まっていくと思われ、
苦しみが強まる分、その苦しみから逃れたい、緩和したいという思いも強くなるわけで、
その結果として「(積極的に)共感して貰いたがる気持ち」に至るんじゃないかと思う

220没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:52:55.45
読んでないけどINFPが面倒くさい奴だという事はわかった

221没個性化されたレス↓2019/01/23(水) 23:57:34.50
>>216
やってみた
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚

222没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 00:14:52.38
>>219
本気で何かに挑んで打ちのめされたり狂いそうな程怒ったりした経験あれば共感が時に救いになる事は理解出来るよ。

…と思うけど検証しようもないな。

223没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 00:18:18.23
>>220
内向的感情は誇張なく普通に面倒くさい性質と思う

Tiは自己完結で他人からは何考えてるかわからないけど、他人に何かを求めることはないので基本的に無害
でもFiは、Tiと同じく自己完結的で、他人からは何を思ってるかわからないくせ、
自分の気持ちが理解・尊重されない(されてると思えない)場合は勝手に苦しみを覚えたり、
無理解の相手に敵意を抱いたりするので

同じ社会不適合でも、放っとけば無害で落ち着いてるINTPに対し、INFPは気難しさがあり一段と扱いにくいと思う

>>221
自分とは違うタイプですね
TiがありつつNeではなくNiが高い場合、実はINTPよりもINFJの方が近いってケースはそれなりにありそう
自分がNeではなくNiタイプだと思えることはありますか?

224没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 00:20:58.06
>>223
沢山アイデアが思い浮かぶというより突然閃く感覚に近いことですかね
それと一度ひらめいたらそれが絶対だと信じ込んでしまうところかな
よく考えはするけど難しい物事について理路整然と思考しようとすると頭が痛くなってしまいますね
後はアニメ見てる時キャラに自己投影するというより入り込むといった感覚があります

225没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 00:31:08.09
>>224
「ひらめいたらそれが絶対だと信じ込んでしまう」というの、NeではなくNiっぽいね
Neは多くのアイデア(可能性)が降ってくるだけで、そこに強固な確信は伴わない

>後はアニメ見てる時キャラに自己投影するというより入り込むといった感覚があります

↑これもFiではなくFeっぽい。Fiの共感は「自己投影」に近いので
「入り込む(相手の気持ちが入り込む?」ってのは、ただのFeでなくNi-Feっぽい

思考についてNiが先立ってTiが引っ込み気味なのもINFJ(Ni-Fe-Ti-Se)の機能スタックの説明に合致している

226没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 00:55:32.64
皆さんいろいろありがとうな
幼少期からの礎はどうもINFJっぽいけどそれでも今の自分はINTPに近い気がするな
ソシオニクスも齧ったばっかでまだ理解に及んでない面多々あるけどこれから理解を深めて行けたらと思う(しかし計画性皆無だからお察しではある)

227没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 08:09:19.62
INTPのオタクほぼ全員考察厨説

228没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 08:53:41.86
興味のない話題の考察はオナニーしてるようにしか見えない

229没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 09:26:06.39
INTPってどういう時に怒ったり悲しくなったりするの?

230没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 09:27:47.23
INTP自体が考察大好きマンだし

231没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 09:41:14.22
>>227
常時考察してるぞ

232没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 09:58:36.74
>>229
いい大人なのに目の前のことしか考えてないタイプの人と出会ったとき

233没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 09:59:58.41
>>232
先のことを考えてもやらないので同じだった
許して

234没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 10:06:52.51
>>227
キャラより考察の方が萌える

235没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 10:39:18.58
>>229
こちらの説明不足もあるけど、脊髄反射的な受け答えをされた時かな
理解されそうもなかったら、面倒で無視してしまうのは悪い癖

236没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 10:58:45.25
>>232
目の間隔が狭い人は近視眼的な人が多いから覚えとくといいぞ
お前ら目が離れてるだろ?

237没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 11:00:52.66
>>236
何で知ってるんだ
目が離れてる童顔だからニートが若くみえる実証例になってるわ
ニートはやはりNPが多いのか

238没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 11:44:56.61
そろそろ昼だけど昼飯どうする?
担々麺食べるわ

239没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 11:54:25.11
今日は炒飯かな

240没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 11:56:52.94
mbtiのお陰で海外のサイト見る機会が増えて英語力上がったわ

241没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:11:34.95
すた丼!

242没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:18:37.07
>>229
どうでもいいことでキレる無能とかと仕事したりすると腹立つ

243没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:36:09.23
要点絞らず長々口で説明されると聞いてられないしイライラする
もう書面で出してくれって思う
自分から謝るのは何とも思わないけど謝れと言われると死ぬほど腹が立つ

244没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:42:17.99
>>243
要点絞らずに長々説明するのはINTPっぽいけどな

245没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:42:36.35
間違ってるであろうことをいままでの習慣、伝統だからって強要されるとマジでイライラする
ひろゆきじゃないけどさ
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚

246没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:44:33.32
>>245
ひろゆきはよくINTPかINTJかと話題になるがこの発言だけだとTeっぽいな

247没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:47:18.24
バイトレベルだと中卒の馬鹿正社員が偉そうに指示してくるからね
頭悪いからそれが本当にあってるかとか全く考えてないんだよねあのひとたち

248没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:48:16.76
INTPでも同じINTPの長い説明にはイラつくの?

249没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:52:46.88
>>244
まじかよ
三行で頼む派なんだが

250没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:55:00.28
Teって一番具体的で分かりやすい機能じゃね?
だからINTJとINTPで迷う人の気持ちがわからない
これまでの自分の行い踏まえたら一目瞭然じゃん

251没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 12:57:13.27
5chはまだしもINTPの人のブログって自説を長々と書いててNeでテーマもあっち行ったりこっち行ったりするから読むのしんどいわ

252没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 13:00:09.92
~はAという結論です
なぜなら~だからです。


こういった文章で簡潔なものが人に説明するときの常識だと思う
自己陶酔に陥っているような無駄に長いだけの気持ち悪い長文は読みたくない

253没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 13:30:42.47
読みにくい長文が嫌いなだけで長さ自体はどうでもいい

254没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 14:08:35.61
読ませる長文は好き
ホモネタコピペってやたら読ませる長文多いんだよな
あれは不思議

255没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 14:49:41.98
>>254
そこそこ売れてる同人作家か作家志望者が多いらしい

256没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 15:22:30.93
常識=ただの多数派

257没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 15:34:28.37
アインシュタインも「常識とは18歳までに得た偏見のコレクションだ」と言ってたな

258没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 15:45:38.16
教育とは一種の洗脳だからな

259没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 15:50:20.74
アインシュタインは天才だからそれでもええやん
おまえらは何の才もないのに常識に囚われないおれかっけーとかまじでださすぎ

260没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 15:50:57.53
洗脳に引っかからなかったやつを発達障害扱いして薬飲ませようとするからアホらしいよな
あんなもん意味ないから飲まなくていいぞ

261没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 16:13:24.60
学生時代の友人と全く連絡とらずSNSで繋がることもせず、もちろん相手から連絡くることもない
これを素直に言うといじめられていたのか心配される
自分としてはいじめられていた自覚はなくて、付き合いが煩わしいのと仲良くしたい気持ちが全くわかないだけなのに
でも気づいていなかっただけで実はいじめられていたのだろうか

262没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 16:19:51.02
学生時代の「みんな」コミュニティにそっぽ向いてたってのもINTPあるあるだろうね
みんな持ってるおもちゃやゲーム、みんなが見ているテレビ番組
みんなが欲しがるブランドetc
流行りものに手を出したりねだった事は何度かあるが
「みんな」をダシにした事は1度しかない

その例外が携帯電話だった
2002年という高校生も持ち始める時代に高校入学して
クラスで一番持つの遅かったので危うくイジメに発展しかけた
そういえばこの時もクラスメイトから携帯ないなんて非常識だのなんだの言われたが
これも偏見コレクションの一環なのかねえ

263没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 16:24:02.54
友達昔はほしかった
今は面倒くさいからいらない

264没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 16:43:39.77
自分が普通だと信じている奴は恐らく腐るほど居るだろうが、それが自分の半径nメートルの範囲内の物でしか無い事に気付いてる奴はその中には居ないという恐ろしさ

265没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 17:28:02.64
>>254
春夏秋冬ごとに褌が放つ魅力、みたいなコピペ本当上手いわ

266没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 19:23:05.63
>>264
それはちょっと前に出た、ホモ嫌悪する奴こそ潜在的にホモって話に繋がるな

267没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 19:46:44.22
INTPならホモセにも探究心からの興味はあるよな
実行はまた別として

268没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 20:03:42.90
>>265
気になって調べてみたらヤバいなこれ
電車の中で吹いちまった

269没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 20:52:25.08
アイシュタインが言ってたから正しいと思い込んでることも偏見だろw

270没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 20:54:54.07
アインシュタインとかいうINTPの心の拠り所

271没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 20:59:01.36
アインシュタインと同じタイプだと知って落ち込むどころかむしろ喜んでしまうのがこのスレの住民

272没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 21:01:11.88
アインシュタインは近親相関してた変態

273没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 21:27:17.80
あらゆる偏見を頭から追い出すと結果残るのは仏教哲学のような退屈な悟りだからな。
生きること、楽しむことに根ざした感情論は幸せに生きるために必要。

試しに本当に偏見を無くして思考すると結局満足した豚こそ人として正しいんじゃね?って気分になるね。

274没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 21:30:32.63
>>269
ENTPスレもだけどソース元とそれが正しいとされる証拠、それに反するソースやら求めても出さないからな今の2ちゃんは

275没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 21:57:18.80
>>269
偉人の言葉をただ引用するやつ大嫌いだわ
誰が言ったかよりも何を言ったかが重要なのに

276没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:06:02.24
本当に単なる偏見と憶測だけで語るけど
意味不明な長文ツイートやレスってINTPみたいなのに憧れてるINFJの文章なんじゃないかって
思うわ
そういう文章って
自分の直感から生まれたアイデアについて書かれているんだけど
論理的な一貫性がないから支離滅裂で意味不明なんだよね

INTPの文章は「何考えてるの」っていうより
「何でそんなことについて考えてるの」っていう
意味不明さの方に近い気がする
ソクラテスとかアインシュタインとか

277没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:22:06.25
結局遊んで暮らせる金持ちニートが一番幸せなんだよ
スーパーのレジうちやコンビニバイトを何年もやって10年後何がのこる

278没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:25:14.77
>>275
会社で誰が言ったかで判断するやつってほぼ全員クソ無能だしな

279没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:32:13.82
>>275
大学の心理学で習ったけど認知的欲求(自分で問題を考える能力)が低い人ほどだれが言ったかで判断するんだって

280没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:36:54.94
自分のことを言ってるのかな

281没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:37:32.97
>>279
このレスそのものがブーメランになってて笑う

282没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:39:51.88
そのレスをブーメランと呼ぶなら勉学jitai出来なくなるけどな

283没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:42:02.61
別に「認知的欲求(自分で問題を考える能力)が低い人ほどだれが言ったかで判断する」が間違っているとは思わないが

284没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:55:20.54
ここまで馬鹿

285没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 22:56:37.94
自分の考えと引用した人の考えが一致してるなら別にいいんじゃね

286没個性化されたレス↓2019/01/24(木) 23:24:55.12
>>280の知能が見事に低い件

287没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 01:13:50.30
揚げ足取りを知能だと思ってる奴が多いな

288没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 01:54:51.18
>>276
たしかに、友達によく「なんでそんなこと考えてるの?」はよく言われるけど「なんでそんな考え、結論になるの?」はほとんど言われたことないわ

289没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 02:40:32.83
ここじゃディスられがちだが、平均的であるってのは個体として最も成功しているとも言えるぞ
必要以上に高い知能は異性や地位の獲得の邪魔になる半障害みたいなもん

290没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 02:49:45.48
INFJっぽいけどアホだからあんまり長文書けねえや

>>289
個体としてはそうかもしれねえけど
それで生きてて幸せなのか?ってなると別じゃね
INTPともなると特に…
普通なんて嫌いそう
生きてて幸せじゃなかったら生きてる意味ないと思っちゃう

291没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 02:53:21.20
>>287
INTPスレでは結構見かけるよ
予想だけど、そういう人はINTP-A(自己主張型)寄りなんじゃないかと思う
逆に、大枠(論旨)にあまり関係ない細かい部分の指摘について、
「揚げ足取り」みたいなしょうもない指摘と思う人はINTP-T寄りだったりしない?

292没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 03:06:04.69
>>290
そりゃ何をどーしたら幸せかは大きく個人差はあるけどね

暫定として知性と幸福の関係をとりだせば平均値あたりが最も幸福度が高いと思うよ
平均的な人は小難しい事は考えない、テレビや偉い人が言うんだから正しいと決めつけたりして脳のリソースを節約し、それを他人との愛や絆とかに割いてんでしょ

293没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 03:18:13.71
>>279の認知的欲求の話は頷ける部分が多い(世の殆どの人はそれが無いように見受けられる)けど、
認知的欲求を持つことおよびそれが満たされることによって喜びを感じられるのはTi主機能だけなんじゃないかな

欲求自体がTi由来っぽいし、より深い認知に到達できるための能力もTi(あとNもかな)の能力が問われるわけだし
興味も能力もないのであれば、>>292のように脳のリソースを別のことに使う方が最適だし、
だからこそ実際にそういうムーブになっている(認知的欲求が低い)んだろうね

294没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 04:24:19.63
貧しい国、つまりろくな教育を受ける機会が少ない国ほど幸福度は高い
人は貪欲な生き物だから知れば知るほど、得れば得るほど満たされなくなるのかもしれない

295没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 04:43:24.64
TiのほかNiも「常識にとらわれない」的な傾向持ってると思うけど、
Niの場合の目的は「より深い認知に到達すること」ではなくて「答えに到達すること」みたいな感じに寄ってて、
>>279的な意味での認知的欲求(知的好奇心)はあくまで「答えに到達するための手段」みたいなもの過ぎなくて、
認知的欲求それ自体が目的であったり喜びであったりすることはないという点でTi(Neとセットの?)とは異なる

296没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 05:32:03.25
記録によると昔の自分はENFJだったらしい
けど主機能と劣等機能が反転なんて事あるんだろうか

297没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 08:54:59.12
INFJとINTPの違いってどんな感じ?
自分でもどっちかわからなくなってきた

298没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 09:28:07.14
誤解を生みそうだからいっておくと認知欲求はその人が持ってる知的好奇心の高さの本質

例えばフィギュアスケートが大好きで野球に全く興味がない人がいたとしてもフィギュアスケートへの認知欲求が高い、野球への認知欲求が低いとかそういうことじゃない

認知欲求は話題に関わらず物事を整合性が取れているかどうかで判断する能力のことをいう

299没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 09:33:35.53
適当に人に合わせるだけで幸せ感じられる人は知能高いと思うけどな

300没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 09:45:38.87
意外とロマンチストで何が自分に感銘を与えるかを追求するのがINFJ
感動とか情緒的な物に対して相対化したりドライなスタンスを取ろうとするのがINTP

301没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 09:49:27.59
>>294
試しにぎりぎり生きていけるだけのお金持ってインドで一ヶ月過ごしてみなよ。日本人宿は禁止の縛りプレイで。

帰ったらしばらくはコンビニ行くだけでも幸せを感じられるぞ。

302没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 09:57:10.46
>>299
認知欲求と知能は関係ないけど?
文章読めてないね

303没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 10:37:59.67
>>297
INFJって補助機能がFeじゃん
INTPならこれは劣等機能
Feに焦点当てればすごくわかりやすいはずなんだけど

304没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 10:41:40.14
Feって無意識のうちにアニメやドラマの登場人物と同化してしまう機能だから案外気づきにくいんじゃないの?
Fiなら自分の感情が明確にわかるからすぐ気付けるのだろうが

305没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 10:45:17.82
>>301
これ俺も思ってた
世の中進まないと幸福になれないという観念で支配されてるけど、別に後退して元に戻っても幸福感じるんだよな
進むほど一歩進むコストが上がるし順調にシンギュラリティを迎えられなかったら保たなくなって文明一回大後退するんじゃないかとか思ってるわ

306没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 10:55:31.42
>>305
正しい方向に進めれば良いんだけど、必ずしもそういくとは限らないからね
戻って少し止まるのもありだとは思うが、いかんせん資本主義社会でそれは難しい
成長し続けること前提の社会だからね

307没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 11:01:58.40
そういやキリスト教の普及とともに人類の文明が一旦停滞したわけじゃないですか?
それって現代と同様古代ギリシアの文明の急速な発展に当時の人類がついていけなくなった結果
反動が来て宗教を必要としたからだと思うんですね
確かに文明的には10世紀くらいの期間停滞したがその分内面的な豊かさは洗練されていった訳で
だとしたらこれから人類はまた内面の豊かさを取り戻すフェーズに突入しつつあるんじゃないかな

308没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 11:25:11.20
これだけで文明の進退を語るのは乱暴だけど、
古代を例に挙げると
・気候の変動
古代の温暖期(BC.2~2世紀)→古代の寒冷期 (3~7世紀) 
・ローマ世界の変遷
ローマの拡張とローマによる平和(BC.2~2世紀)→分裂・ゲルマン系の膨張・西ローマ帝国滅亡(3~7世紀) 
これらが関連してる
たった0.5~1℃の推移でこれ
異常気象続きの現代がどうなってくのか興味が尽きないわ
火山1つ噴火しただけで食糧生産に大打撃 
繊細で破綻しやすい秩序バランス、制御不能な経済システム、膨張し続ける人口、気候変動幅の拡大
レッツウェルカムカオス

309没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 11:38:44.79
オナニー長文が始まりました

3102972019/01/25(金) 11:48:27.08
他人の話に共感するというのが苦手だからINTPかと思ってたんだけど共感性羞恥的なのを持ってたりしてどっちなんだってなってるんだよね

311没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 11:50:06.01
>>310
INFJの可能性

312没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:17:47.36
>>310
16パーソナル診断で出たそのままの結果でいいじゃん
何て出たの?

313没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:20:14.08
16パーソナルは主観的な判断だから案外参考にならん
俺も最初INTPって出たけど友人から違うと言われたし

314没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:29:21.11
>>310
なんでも0か100で語るのは愚か
INTJ寄りの奴もいればINFJ寄りの奴もいる
ISTP寄りがいたっておかしくはない
境界が曖昧で明確な閾値なんてないから

315没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:32:44.94
ゼロヒャク思考はJっぽいけどな

316没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:34:21.59
ニート脱出したいなぁ
根性論のアプローチはやめてほしいけど

3172972019/01/25(金) 12:44:18.11
>>312
INTP

318没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:51:43.97
共感性羞恥ってミラーニューロン由来でしょ?
ASD傾向高め(ミラーニューロン乏しいとされる)でない限りどのタイプでも起こりうるものでは?

319没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 12:55:00.76
>>318
なお極度の共感性羞恥持ちのASDも存在する模様

320没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 13:04:52.31
ASDはないが共感性羞恥もない
共感機能も薄い 身内が死んでも何の感情もない
周りが楽しんでる映画やドラマ等の創作物を楽しんでない

321没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 13:05:23.13
>>319
んじゃASD傾向が軽度ってことなんじゃない?
自分も軽めにASD傾向あると思うけど共感性羞恥は普通にあるし

322没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 13:34:49.09
>>320
共感性羞恥がないを除いて全く同じ
でも共感性羞恥と共感性の相関はあるよな?
自分はHSP傾向があるから共感しないようにしてるだけで実は共感性高いのかも
ここまで発展するとスレチかな

323没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 13:37:33.38
部分的にASD的な特性はあるけど総合するとASDの要件を満たしてはいなくて違うらしい
共感性羞恥はある
空気も読める
空気読みすぎて自己主張できず疲れてしまう

324没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 13:53:22.85
共感は自分的にはわざわざ共感して遣ることであって
共感するのが当然!みたいな価値観で生きてる薄ら気持ち悪い同調マンには巻き込まれたくない
同じ空間で生きたくない

325没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 14:05:51.44
共感を強要してくる人って内向的感情が強いのかなって思う

326没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 14:08:47.63
INTPとINFJは表裏一体
内向的感情持ちは自分の感情に敏感だし外向的思考持ちは実践力があるし明らかに違う
外向的思考があるか否かはこれまでの自分を振り返れば即座にわかるはず
内向的感情があるか否かは心の悲鳴に応じてアクション取れるか否かがでかいかなと悪く言えば自己中

327没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 14:16:39.45
絵が上手くなりたいと思ってても今年入ってから一枚も描いてないんだけどこれはFiに引きずられてんのかな
INFJに近いのか
何スレ前か忘れたけど行動力がないって言ってた人いたけどその人もそうなんじゃ

328没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 14:54:40.95
>>327
ドラえもん「強いイシ〜」

329没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 15:47:06.67
>>327
大學の課題後回しにして留年するタイプ

330没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 15:54:23.88
>>306 >>294
>>305 >>301 大学で開発経済学勉強しててまさにこういう疑問をゼミの教授にぶつけたら、成長・発展の何が悪い? ってキレ気味に返されたwww

331白夜2019/01/25(金) 16:01:20.69
発展しても機械になるだけだからね
感情なんて要らなくなる
人間も要らなくなる
無だよ
ごめんねこわいかな
でもそれが真実だよ

332没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:03:04.40
くっさ

333白夜2019/01/25(金) 16:04:24.67
>>332
ぶるっちょぶるぶるなの知ってる
でもだから俺が助けるから

334没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:10:08.18
>>330
常に成長発展し続ける何かなんてものないからね
「足るを知る」も大事だと思う
つーか内面の問題というか

335没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:10:50.67
>>326
INTPと"表裏一体"ってのはINFPじゃね?(どの面を鏡とするかによっても変わるけど)
INFJは補助機能にINTPの劣等機能であるFeが来てる&NがNeではなくNiなので、
表裏一体というより、一見似てるかもだけど根本的には別のタイプであるように思う
TiとFiは実は結構近いけど、FiとFeはかなり違うし、NiとNeもかなり違う

336没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:13:48.24
多面的な可能性を踏まえた上で理路整然と考えるならNe
可能性を一つに絞りそれが正しいと確信を持つのがNi

337没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:14:10.10
つーか絶対発展ってどっかに天井あるぜ
ぶつかった瞬間に発展し続ける前提の文明はひでぇ事になる
人間の生物的なスペックの進化が遅すぎる
それを避ける為に倫理観を窓から投げ捨てて遺伝子操作だとか始めるわ絶対

338没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:18:03.89
>>337
それはやるんだろうって思う
今でさえ溢れる情報をコントロールする事が出来ずに
情報カットして狭い場所でウロウロしている人間が多いというのに
これ以上となると、人間の方を弄ろうって考えるだろうなと

自分、INTP、INFP両方出る人間なのだが
INFPとINTPが自分の中で取っ組み合いの喧嘩やってる感じある・・・
これが表裏一体ってヤツ?(違

339没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:23:50.52
発達障害問題の本質って結局は文明の急速な発展に人類がついていけなくなりつつあることの表象でしかないよな

340没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:31:45.54
発展が嫌なら山奥に住めばいい

341没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:32:11.44
置いてけぼり食らった旧人類と遺伝子操作された新人類が対立して旧人類の文明が終わるんだ
知ってるぞ
新人類は果たして人間なのか
人間でないなら人間は自分を滅ぼす為に発展した滑稽な生物であるとして語り継がれておしまいや

342没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:35:12.04
>>337
資本主義は構造的にフロンティアを必要とするが、現代では物理的にそれがなくなってしまったからな
20世紀半ばまでは宇宙にその期待が持たれてたんだろうが、実際に行ってある意味現実が見えてしまってどん詰まりという
……となると人間の中身弄くる方向に向かうのはある意味当然の帰結とは言える
これはあくまで個人的な勘でしかないが今持て囃されているAIによるシンギュラリティも当分は期待できないと思う

343没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:38:51.43
人工知能に関しては詰まる所CPUのクロック数が限界を迎えている時点でお察しだわな

344没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:39:36.60
遺伝子操作繰り返した人間と既存の人間は交配できない
全員遺伝子操作すれば無問題だけど技術が失われたら滅亡だな

345没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:39:49.13
コンピュータの発展も微細化の限界だしねえ
シリコンに替わるものってどれくらいで出でくるんだろう
10年くらい?

346没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:46:28.45
発達障害だとMBTIは参考程度なんだっけ
自分は1歳半検診引っかかった自閉症でINTPだが時々ISTPとも出る
ググったらINFPが1番多いみたいやね

347没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:49:42.91
>>338
自分もそのタイプなので「表裏一体(裏表が違うだけで本質は同じ)」はそんな感じに理解してる
仮説だけど、主機能としてのTiとFiはスペクトラムではなく離散で、
TとFの比率によって意識における支配率が変わるだけなんじゃないかと思う

T80%:F20%の人は殆どINTP人格(INFP人格が優勢になることは殆どない)
T20%:F80%の人は殆どINFP人格(INTP人格が優勢になることは殆どない)
T50%:F50%の人の場合は同じ強さのINTP人格とINFP人格とが内面に同居していて勢力争いする
(意識をINTP人格が支配したり、INFP人格が支配したりする)

↑こんな感じ?
TとFのどっちかに偏ってる場合は人格が安定してそうだけど、
5:5とか6:4とか中途半端な比率だとどちらが本当の自分の人格かわからなくて混乱しそう

348没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 16:50:04.65
心理機能が綱引きだからなぁ
Nだけ究極に高めた水槽の脳みたいにするのが効率が良いのだろうか

349没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 17:01:09.01
つーか性格が環境や体調なんかによって変わることはなんらおかしくないと思うんだよな

350没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 17:04:08.17
>>329
そうだよ~当たってる

351没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 18:04:23.58
>>323
でもアスペって女の場合男のアスペとは症状違うんだよな
女が少ないとされてるのは男の基準と合わないから診断されないだけらしい

352没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 18:13:36.40
ここアダルトチルドレン多そうだな書き込みが

353没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 18:16:25.05
数学は哲学って詰まる所どちらも論理学を多用するからに行き着くよね

3543382019/01/25(金) 18:33:07.66
>>347
多分そういう感じなんだと思う

どっちが本当の人格か解らない、というのは無いな
INTPが出す答えとINFPの出す答えが一致しないと、喧嘩しだす
ハンタ描いてる冨樫という漫画家が他の漫画の自分の事の話で
3人の自分が居てああでもないこうでもないと
脳内会議をしている、という話をしていて
あー自分多分これと同じなんだろう、と感じた事がある
富樫ほど自分有能じゃないけどw

355没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 18:40:31.49
俺の場合何がやりたいかじゃなくて何が将来のためにまた周囲のためになるかで計画して行動してるわ
やりたくないことだからと避けてたら破滅するのは自分だし親も悲しむからな

356没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 18:54:52.76
>>354
「どちらが本当の人格かわからない」ってのは「真のタイプはどれか1つだけ」みたいな見方をする場合には迷うだろうってことね
でも、多分どっちも本当の自分(の半身)だろうから、診断ばらける人は無理に一つに絞る必要はないと思う

でもこれはあくまで主機能TiとFiのブレ限定の話で、他の場合にも当てはまるかどうなるかわからん
多分だけど、NとS(Ti-Ne-Si or Ti-Se-Ni)、IとE(Ti-Ne-Si or Ne-Ti-Fe)、PとJ(Ti-Ne-Si or Ni-Te-Fi)とがブレる人は、
TとF(Ti-Ne-Si or Fe-Ne-Si)とは別のブレ方になるんじゃないかと思う

357没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 19:40:12.61
生来の思考回路が一つだけであっても、考え方としてTiFi両方できることは十分あると思うが、
分析的思考と共感は両立しないという観測があるらしいし、TiとFiの同時発達は考えづらい
TiNeSiの回路上でF的なツッコミが入るクセがあるだけじゃないの
あとはTiFi未分化状態のJiを持ってきて24タイプにでもするか

358没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 19:55:08.88
人格(タイプ)が混乱するのは発達心理的にはよくないんだよなあ
自我人格の確立は青年期の重要な発達課題だから
これに失敗すると自我分裂で精神的に自立できない
体は大人だけどそこに精神が追い付いてない大人子供になる

359没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 19:58:06.13
INFJがINTPとミスタイプするとNi-Tiループ一直線なんだよなあ…

360没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 20:14:51.46
Wikipedia編集してるのもINTPが多いのかな
回りくどい説明で分かりにくい

361没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 20:19:43.97
クソワロタ

362没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 20:40:10.25
>>358
精神的に自立出来ないとは具体的にどうなるの?

363没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 20:44:02.78
>>358
Hey博士!
どっちがに決めろよって事かね?

364没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 20:44:29.01
>>362
自分が何者であるか分からなくなる
それで自分は無個性でなんの取り柄もないんだってなって絶望の淵に立たされることに

365没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:01:19.43
>>364
それただの普通の人間じゃん

366没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:06:52.63
男性の場合Tでありたいというバイアスが働くんだから
ちょっとでもFかも知れないという診断結果が出たら間違いなくFだよ

こう考えておいて間違いないから

367没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:07:56.01
>>362
具体的にどうなる、っつうのはよくわからんがアイデンティティの分裂は抑うつとか虚無、孤独につながるよ
必ずしもそうなるとは自信持って言えないけど
>>363
違う
わからないのは仕方ないしわからないなら無理して決める必要ない
社会生活に支障が出てないなら青年期課題とか別に気にすることない

368没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:09:47.00
周囲から優しい印象だとか癒されるだとか言われる男は間違いなくF

369没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:14:01.05
一番事態をややこしくしてるのはPとJの概念
自分はいい加減だからPとこじつけてしまいかねない

370没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:19:07.62
「自我分裂で精神的に自立できない」ってさっぱり意味がわからないんだけど、
普通に会話してるこのスレのINTPの方々はさすがに賢いね

371没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:19:34.57
博士ー!無視しないでクレヨン(;_;)

372没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:21:02.74
>>357
>分析的思考と共感は両立しないという観測があるらしい

個人的にはINTPとINFPの差は↑でいうのどっちが支配的かってだけな気がする
INxPが分析的思考をしている時はINTPのムーブ(Ti-Ne-Si)になるし、
INxPが何らかの対象に共感を抱く時はINFPのムーブ(Fi-Ne-Si)になる
日常的に分析系思考の占有率が高い人にはINTPに、
共感の占有率が高い人はINFPってことになるだけの違い

373没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:29:45.84
>>369
だってユングさんの考えじゃないし…

374没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:37:14.07
>>372みたいなブレ方になるのは、内向判断機能(Ti or Fi)が主機能になるIxxPだけと思う
INTP/INFPの他、ISTP/ISFPの間で振れる場合も同じようなブレ方になると思われる

375没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:39:34.49
自分が思考するときに意図的に考えて思考してる
ちゃんと理路整然と思考しようとすると突っかかるような感覚がして不快に感じる
これらの感覚があればおそらくその人は思考型ではない

376没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 21:41:12.69
INTPとINFJは、INFJ側だけがINTPにシンパ抱く関係でないかな
INTPからしたら、INFJなんかとは全然似てないだろ、ってのが率直なところなんでないか
同じ関係で言えば、INTPとISTJ(INTPがシンパ抱く側)、INFJとISFP(INFJがシンパ抱かれる側)

377没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 22:06:31.34
MBTIについて考えれば考えるほど、「これユングが提唱した8つの心理機能の概念だけで成立してね?」ってなる
心理機能の使用傾向に偏りがあるというのはわかるが、やはり無理矢理な部分も多いし、血液型占いのような娯楽性を求めた結果生まれたのがMBTIって風に見える

378没個性化されたレス↓2019/01/25(金) 22:16:41.33
>>377
それはその通りだと思う
どんどん本筋からずれていっているような

379没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 00:14:11.33
しかも割と最近に欧米で産まれというだけあってあまり突っ込んだこと言われないしな
>>377の言うとおりエンターテイメントの一つと考えればむしろその方がウケが良くて楽しめるか

380没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 00:18:36.81
本当に荒唐無稽の塊の血液型占いを駆逐してほしい

381没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 00:39:02.97
血液型占いとMBTIを同列に扱うのはさすがに心理学者達に失礼

382没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 00:39:55.02
むしろ血液型占いが好きな人達に失礼だろ

383没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 00:55:10.72
反知性主義もここまできたか

384没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 01:07:54.57
反知性主義だったらここまで語られないでしょ

385没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 01:28:32.34
>>377
そういえば内向型はJとPの機能が逆じゃないかって書いてあるサイトを見かけたな
ちゃんと読んでないから後で読み直さないといけないけど

386没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 01:32:55.49
INFJの方がINFPより反社会的に見えることも少なくないからな

387没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 03:48:06.82
>>367
つまりmbtiのタイプがブレる人は、自身のアイデンティティがブレるから結果それで鬱になったりして良くない、と。

自身のアイデンティティをタイプに依存してるから…って意味と、意志薄弱な結果としてタイプがブレるって2通りに解釈出来るがどっちだろう?

前者なら心理学とか関係なくヤバい人だよね。

388没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 05:04:03.53
MBTIもあくまで傾向を見てるに過ぎないんだから多少のタイプのブレくらいあるだろ
いちいち気にするようなことじゃないわ
厳密な測定受けたいならネットじゃ無理だし

389没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 08:11:32.40
肩書がINTPだろうとなんだろうと
重要なのは生きづらさを感じるか、それを解決できるかだ
タイプ名を理由にして納得しようとしても、自分の抱える問題自体は何の進展も見ない

390没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 09:08:24.26
INTPだから生きづらい、っていうのは違うからな

391没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 10:36:58.13
タイプに貴賤はないがタイプに属する個人には貴賤があるからな
生き辛さを解決するライフハックみたいなのを探求するなら良いがただ生きづらいのをタイプのせいにするのはそのタイプに属する他の人に対して大変失礼な行為だと思う
つか失礼だ

392没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 10:39:49.47
つうか生きにくさの原因を性格のせいにするってそれS型の発想でしょ
N型ならその性格を踏まえた上でどう生きていくかを考えろ

393没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 11:51:36.60
色々な可能性を模索した結果、自殺するのが比較的効率が良いように思われますがベストには感じないのでもう少し生きたいと思います

394没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 12:21:10.90
精神状態でENTPになることがあるくらいでNTPだけはブレたこと無いな

395没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 14:15:51.06
頭が良いからと言ってN型になるとは限らないがN型の人は漏れなく頭良いよ
INFP自称するメンヘラどもはN型としては信じられないほどに浅慮である言動を繰り返すし実際にはS型
またINTP自称するただ空気が読めなくぼっちな男もまたS型、特にISTJである可能性が高い
N型は一見電波だが本質的に明るくそして聡い人ばかりだ

396没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 14:40:40.87
他タイプを安易にレッテル貼りに用いるお前が浅慮
タイプに貴賤はないってすぐ前に書かれてるのに

397没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 15:16:31.33
作れないわけでもないな

398没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 15:19:13.12
タイプに貴賎はないは綺麗事
どのタイプも必要ではあるけど能力の違いはどうしてもある
ただそれをやると色々と問題があるからやらないだけ

399没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 15:21:13.45
ナチュラルに生まれてから今に至るまで常にくだらないことでも空想でも
とにかく何か考えてたり妄想したりしてるタイプはブレないと思う
無心でぼーっとすという概念すら無いタイプ
発達かもわからんが

400没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 15:53:16.42
思考が止められないんだよね
だから寝るのとか苦手で不眠症っぽい

401没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 16:26:49.52
自分もボーっとする事が出来ないな。
色々な事に疑問を持つ事を辞められないから常に何かしら考えてる。

お陰で知識量だけは周囲の人たちと比較したら異常に多くて、変人だけど頼れる奴みたいなキャラが確立されてる。

発達かと言われたらそうかも知れんね。

402没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 16:48:13.11
本人は色々考えてるけど考えてるときの外見は虚無状態だし
他人から見るとなにも考えずに生きてるように見えるのかな

403没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 17:05:02.20
思考が止まらない&オート起動なのってTi-Neのせいかね
Tiだけの作用でなくNeの影響も大きい気がするんだけど、
ISTP(Ti-Se)はその辺どうなんだろう

404没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 17:05:45.19
瞑想やれよ

405没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 17:42:20.62
わかるわ
寝床につくと何もしてないのが無理でずっとネットでなんか調べてしまう

406没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 17:45:41.74
ところでINTPのお前らは政府によるIoT機器への無差別侵入についてどう思う?

政府が犯罪者と同じことやっていいのかという問題と
政府が全ての国民にセキュリティ意識を高くしてもらうよう強制していいのかという問題の二つがあると思うのだが

個人的には侵入されても構わないけど
政府を庇うつもりで不正侵入は不正侵入される方が悪い、みたいな主張して犯罪者まで庇ってる人達はどうかと思うね

なんてかこの政策肯定してる人達若干S型な気がするんだよね

407没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 17:57:01.84
これは反対
安倍政権のことだから不正アクセスして中のデーターまで調査しそう
中国共産党のような情報統制体制になるぞ

408没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:02:56.44
I’m watching you.

409没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:05:31.64
>>407
わいS型だけど反対だぞ
セキュリティの啓発なら他にも手段があるだろうしそもそも実行する民間企業は信用できるのか?という疑問が残る
そもそも初期パス変えないようなバカにそんな啓発活動なんて無駄だし金の無駄

4104092019/01/26(土) 18:06:13.35
すまん安価は
>>406

411没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:08:03.30
政府が犯罪者と同じ事を~って発想が謎。
税金の取り立てもスピード違反の罰金も刑務所への監禁も民間人がやったら全部犯罪だろーが。

セキュリティ意識の強要~もイミフ
従う従わないは個人の自由でしょ?

って思ったよ。

412没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:20:39.78
>>411
でもさ、スピード違反の罰金も刑務所への監禁も犯罪者に対してなされる行為じゃん
政府にIoT無差別侵入される人達は犯罪者ではないよね

413没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:35:20.96
>>412
言ってる事は解るけど、何をもってスピード違反かを決めてんのは国だぞ。
例えば原チャの30キロ制限とか却って迷惑で実益に反してるけど犯罪。

414没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:45:58.08
セキュリティ意識向上のためっていうのは公共の福祉にあたるのだろうか?

415没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 18:47:36.23
>>403
ISTPだが、同じく思考がずっとオート起動してる
ただ外からの刺激が来ると思考が止まって頭がスッキリする
手や体を動かしたり、運転したりするのが楽しいのはこのスッキリ感が要因

Tiが考え続けて、Seがストップさせてくれる関係だと感じてるよ

416没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:19:29.79
思考多動傾向といえるならADHD傾向だから外向知覚が発達しているということ
Ne型が発想を飛ばすのを癖にしやすいのか、
Se型の方が現状をコントロールしやすいのか

プラセボかもわからんが、頭を真上に向けると思考は止まるという

417没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:20:27.09
>>415
補助機能Seが主機能Tiをストップさせるものって、INTPのNe(Tiと不可分)の認識とは全然違うね
INTPにとって補助機能Neは思考をストップさせるどころか、
Tiを更にブースト(関連する要素の見出しによる飛躍、新たな仮説の直観による拡張など)させるような関係と思うので

Tiをストップさせる的な意味でないSeの働き(Ti-Seの相互作用)について何か思い当たることはある?
Tiをブーストさせるまでいかなくとも、常日頃考えることにSeの影響があるとか、そういうのでもいい
同じTiでもINTPのTi-Neの説明を見て「当てはまらないな」と感じる部分はどこかとか

418没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:21:05.39
「IoT機器に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す」←これだけが目的だと言うことを客観的根拠に基づいて国民に証明できるなら別に構わない

419没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:23:19.80
>>413
それもさ、行き過ぎると駄目じゃん
例えば日本人が乗ってる車全てにカメラ付けるとか実際には出来ないけど
出来たとしたらアウトじゃん
国が決めたからとはいえ駄目なんじゃないかっていう領域の話をしてるわけでさ
国が決めたんだから文句言うなってのは
普通はそうだけど今回の政策に関してはどうよ
って話でしょ

420没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:24:26.62
>>418
統計結果と公文書を改竄しまくってる国にそれは難しいんじゃないかな...

421没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:24:54.69
男はとにかく自分のTを過大評価しがちだからもし自分がFだと思ったら大体そうだと思えばいいよ

422没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:31:28.90
ここ議論になっても荒れないのがすごく珍しいと思う
他の板でやるとすぐつまんねえ煽り合いの応酬になってしまう

423和憲2019/01/26(土) 19:49:37.28
東京工業大学大岡山キャンパス総務部人事課に勤めてる吉野和憲は女子大生をレイプした卑劣な犯罪者です。逮捕されても知らん顔で勤務しています、私の友達は何人も電車内で痴漢をされました。女性の敵であるこいつに制裁を加えて下さいこいつの電番09091014801

424没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 19:51:15.48
TiFe軸は個体間の関係性による社会構築よりも、現実的な問題解決に意識が向いている超個体
そのため個体間の軋轢にはあまり拘らない
性質ごとに役割分担されていて、NTPは集合知担当が多いようだ

425没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 20:12:37.16
個体間の軋轢ってなんの役に立つんだろうか

426没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 20:14:36.20
>>419
まともな対話がしたいなら前提を統一しよう。
国家は国民の繁栄を追求すりゃいいのであって一般的な感覚での悪い事をしてはいけないなんて決まりは無い。

だから犯罪者のような事をしていいか?と言われたら別に良いっしょって事になる。

427没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 20:28:20.20
んで上記の前提が正しいと仮定するなら政府の無差別侵入は別に良いっしょってなる。

日本人の大多数は守ってもらうのが当たり前ってほど平和ボケしてるし、増え続けるサイバーな悪い人に侵入されるより先にまともな機関に侵入された方がまだベター。

って思うし、こっちのがN型の発想な気がするわ。
反対してる人は根底に思想という思い込みがあるのでは?

428没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 20:36:38.36
まともな機関って何処のことだ?

429没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 20:41:19.28
>>417
さっきはSeをいい意味で捉えたけど、せっかくの思考をSeに邪魔される時もある。
うるさいと集中できないし、話を聞きながら考えられない(だから一人がいい)

ここがINTPの友人と違う。
そっちはどんな状態でも思考できるし、私が話し終わった直後に喋れる(聞きながら考えてるんだと思う)

あと一緒にいると、INTPは自分の考えを喋っている時でさえ、ぶった切って「あ、それとも~」って別の考えに飛んだりする。
なんか背後霊がいて、別のアイデアを耳打ちされている感じ。

Neは私から見ると並列処理っぽい機能・・な感じがするな

430没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 20:42:01.28
無差別侵入という表現が悪いだけの感じがする。
落ちてるスマホ拾ってパスコードに0000とか1234って入力するのと同じレベルの話。
もちろん適切にパスワードを設定をしていれば、侵入はできないので、それすらできない技術力が低い人が作った装置は悪用されるリスクを考えると回収されても仕方がないと思う。

同じような話として、スマホ向けのAvastが接続しているネットワークのルーターに対して、アカウントとパスワードがデフォルトの設定でないかチェックを行う。
ネットワークの安全性を調べると言った機能がある。同様に、このチェックに引っかかるようなセキュリティの低いネットワークの使用はお勧めできない。

431没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 22:17:06.67
もし感情優先型の人と議論になって自分はその人の言うことが非合理的(調和優先)であるように思えたときどんな形で指摘する?

432没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 22:21:48.08
F強い人とはそもそもあんまり議論にならないように気をつける
うまく話し合えないことはわかりきってるし

433没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 22:39:10.69
感情論言ってくる人には押し切られちゃうわ
言葉がうまく出てこなくて

434没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 22:44:30.77
INFJだけど基本議論にならないですね…
一方的に押し切るか押し切られるかになってしまう

435没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 22:50:37.63
>>417
私もISTPで、思考はオート起動だ
ただ>>429の人と違って、どんなにうるさかろうと映画見ながらだろうと考えられる
INTPと違うのは発想が飛躍しないのといつでも考えるのを止められるところかな
命題について結論に至るにはどういう道筋で考えればいいか、から大概考え始めて
道筋の間が飛びそうだと修正する根拠をSeで探し始める感じ

436没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:00:59.54
俺は無音じゃなきゃ無理
作業用BGMとか聞けないし耳栓してる

437没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:05:59.21
社会に適合しようと頑張るけど適合できないのがINFP
社会に適合しようという意思が希薄なのがINTP
なんだかんだで社会に適合するのがINTJ
社会に適合しているフリをするのが上手いのがINFJ

438没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:09:33.61
>>426
ん~それじゃあ
ナチスみたいなのが台頭してきてもいいっしょ
って話になってしまって
そのうちいや駄目だってなっても誰も止められなくなる可能性があるから
国家は国民の繁栄よりも人権の保護と権力の制限を優先すべきでは

ってか人権の保護と権力の制限よりも国民の幸福を追求する政府って社会主義の国じゃね

439没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:19:04.78
国家が国民に対して悪いことはしていけない
ということの方がむしろ
近代国家の大前提だと思う
もちろん一般的な感覚での悪いことを意味する訳ではないけど

440没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:20:02.71
なんかとろ臭い会話だな
INTPじゃありえんわ

憲法の制定目的くらい知っとけよ一般常識として

441没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:25:35.97
INTPは得意なことは詳しいけどそれ以外は常人以下な人も多いやろ

442没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:26:09.00
どうでもいいけど一般常識って押しはそれはそれでINTPらしいかっつーと違う気もするんだよな

443没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:28:45.42
>>442
君の御託はどうでもいいけど、君は憲法の目的知ってんの?

444没個性化されたレス↓2019/01/26(土) 23:46:06.85
>>443
横から失礼
普通の考えでは、ルールの為のルール、
他の法律を制定する上で絶対守らなければならない法律、それが憲法だと思う
憲法の目的は国家の理念を示すことだよ
通常民主主義国家ではその憲法が同時に
暴走しかねない権力を制限する役割を担うんだよ

445没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 00:01:12.31
この1ヶ月ほどネットの海を漂流したが、元旦のINTPスレが一番居心地が良かった
自論を落としていっても誰も気にしないし、気が向いた誰かが関連するようでしないような無意味とも思える、でも他の誰も考えていない自論をまた落としていく
至って真面目なのに人の意見を求めている訳ではないんだな
壁打ちと壁打ちが成り立つというコミュニケーションは独特
もっと身近に欲しいと思ってる
普通コミュニケーションといったら人と人とのつながりと思われがちだけど、そうではない
その人の真実だけあれば十分に成り立つ

446没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 00:28:29.71
人の話を取り入れて反芻して

447没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 00:31:33.11
途中送信しちゃった
人の考えの面白いとこをとりあえずインプットして反芻してまた自分の考えにしてアウトプットしてくからな
文字のやり取りに向いてる
求めてるコミュニケーション方法が同じ集団なわけだし居心地はいいわな

448没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 00:33:14.11
>>438
その可能性は今のとこ全然低いよ。
他の国にいじめられまくって失業者に溢れまくってた当時のドイツと、世界一強い国と仲良くやって失業者も殆どいない今の日本を同列に語るのはちょっと馬鹿らしいかな。

そんで認識がズレてる。
適度な人権保護は繁栄に不可欠で二律背反じゃない。
何より繁栄してないと人権なんて守れやしない。

ってかナチスは自国民の人権意識はめっちゃ高かったんだけどね。例として不適切だわ。

449没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 00:51:03.38
>>448
日本やドイツがどんな国であれ
権力の制限と人権の保護(国防もこれにあたる)
は民主主義国家が最優先すべきことであって
世界最強の国アメリカとて同じこと
だから今のトランプ政権も揉めてるし
警察官の一般人射殺とかも問題になってる
警察官が警察官だからという理由だけで
不審者やホームレスをむやみやたらに射殺したら駄目でしょ?

それと
ナチスがナチスに反対するドイツ国民の人権を
適切に保護していたとは思えんな

日本は少子高齢化で衰退しつつあり
世界一強い国に二度原爆を落とされた後
土下座外交を続けるしかなかった歴史を持ち
韓国とフランスからは舐められ、
ロシアは中々北方領土を返さないし
中国が軍事的にも経済的にも台頭しつつある
状況にあるわけで
経済的にも貧しくなってきてもいるし
大きく認識のずれがあると思うよ

450没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 01:17:32.47
>>449
むやみやたらに射殺してるというソースはどこから得たの?
警察官が自分の判断で発砲してもいいケースがあるの知ってる?

国家公務員が国民に対し暴力を振るうのなんて当たり前のことだし、
それを人権の観点から制限するのが憲法でしょ
逆に言うと憲法の範囲で合法なことは何でも許容されるんだよ
ホームレスや不審者に対して丸腰で近づけなんて命令の方が普通の市民感覚だと異常なわけw

君民主主義国家と福祉国家を混同してそうね

451没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 01:23:42.82
>>449
おk、何が意見の違いとなってるか明確にしてみよう。

政治の形態に関係なく、どんな国家であれ最優先すべきは自国の繁栄だよ。
人権等はその次に優先すればいい。

君はこれ↑に異論があるんだよね?

国が栄えてないとその人権も守ることが出来ない、って意見には同意するの?

452没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 01:29:04.27
木を見て森を見ず、なのS型。
森を見て木を見ずなのがN型。
だとしたら人権どうこう言うのはS型っぽいな。
intpはヒューマニストよりリバタリアリストの方がずっと多そう。

453没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 01:32:39.40
NFだと法律や権利より国家全体の幸せを優先しそう

454没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 02:07:20.01
なかなか香ばしい奴が多いな

455没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 03:59:17.72
この議論とは関係ないけど人権なくなったらINTPはめっちゃ困る

456没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 06:36:41.19
生活保護の捕捉率の低さを思うと日本は民権の発達が未発達、そんな国で国権優先というのはさらに悪い方向に行くだけ

457没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 06:43:09.28
安倍政権のもとで人権軽視や安倍自民党に反対する連中は非国民だという風潮が広まっていることに大変な危機感を持っている
1930年代に似てきた

458没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 07:23:26.02
>>455
はい
基本的に一部例外を除いて弱者に属するタイプ

459没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 07:46:15.34
>>457
長生きしてるんだな

460没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 08:56:36.75
>>429>>435
thx。全体としてISTPのTiはINTPのそれと比較して、
「飛躍が控えめ」で「地に足ついた現実寄りの思考」になる傾向がありそうと思った

INTP(Ti-Ne-Si)とISTP(Ti-Se-Ni)の第三機能まで含めて考えた方が違いがわかりやすいかもしれない
INTPの思考は補助機能Neによって現実世界を飛び越えて抽象世界に無限に飛躍・拡散していく感じ(第三機能SiはTiやNeの参照元の一つでしかない)だけど、
ISTPの思考は補助機能Seの現実世界(具象)に寄る部分と、第三機能Niの「一点に集約する作用」によって、
関心の方向性が徹頭徹尾「現実世界それ自体の正確な分析と把握」に向かっているんじゃないかと

461没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 08:58:06.88
>>460続き
ISTPの関心は「現実の理解」に、INTPの関心は「本質の理解」にそれぞれ寄っていて、
ISTPからすればINTPのTiは「現実離れした浮ついた空虚な思考」に映り、
INTPからすればISTPのTiは「本質が見えていない表層的で拙い理解」に映る傾向があるんじゃないかなと

同じ主機能Tiでも補助機能(Ne・Se)との組み合わせが違うだけで両者には全く違った世界が見えていて、
少なくとも当人の内面の自己認識において被る部分はほとんどないんじゃないかと思われる
同じ鳥類であっても、ダチョウ(昼に地を走る)とフクロウ(夜に空を飛ぶ)とじゃ体の作りも見えているものも全く違うみたいな感じで

462没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:01:51.44
>>451
人間にとって最大の目的は自己の幸福だよね
国家の繁栄はぶっちゃけて言えばどうでもいい
だから国家の繁栄より人権の保護の方が重要

人権を守るために行政は働くし、その為にある程度の資金が必要なのは同意する
だから税制がある、これが税制の役割
しかし別に国が栄えている必要はない
国が栄えれば福祉は充実する
これは国民にとってもいいことではある
だが非常事態を除いて
国を繁栄させるために人権を疎かにしたら
本末転倒

なぜなら、人間にとって一番重要なのは
国家の繁栄ではなく、自己の幸福、自分の人権の保護であるから

463没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:06:33.58
国権を優先させる安倍自民党=日本会議=神道政治連盟=神社本庁という保守ネットワークを打倒しないと人権を守ることが難しくなる

464没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:07:46.03
>>452
かつてのINTPの哲学者さんや法学者さん達が
考えだした国家の理念を
現実主義だのなんだの言って
疎かにする方がS型っぽいよ
森だと思って見ているものは
国家の理念という普遍的立場から見れば
木でしかない
人権という概念を左翼が感情的に連呼する
パワーワードくらいにしか思ってないでしょ

465没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:10:26.67
INTPはリバタリアンというよりアナキストでしょ
国家の繁栄とか知らんがな
愛国者だけで勝手にやってろって話

466没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:14:31.21
せーじの話は興味無さすぎてマジで目が滑るな
興味ないことは人並み以下だから許してくれ

467没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:24:38.40
>>450
とりあえずニューヨーカーの記事載せとくよ
https://www.newyorker.com/news/daily-comment/stephon-clark-and-the-shooting-of-black-men-armed-and-unarmed

憲法の範囲で合法とは言えないから異常なわけで、
自分の大切な人かもしくは自分が
丸腰でも携帯握ってただけで銃持ってると判断されて撃ち殺されても
文句ないんだね君は

468没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 09:26:24.65
政治の話は突き詰めると個々の人間の価値観にたどり着くからね
人間の気持ち(F)の話をTiの問題として考えてしまうこと自体的外れ的な所ある

ディベートは主張の中身の正しさ(あるのか?)ではなく論理力が強い方が勝つって話あるけどあれと同じで、
政治の話におけるTiは「自分の気持ち(政治的方針)」を補強・正当化するためだけに使われる嫌いがある

↑の意識がない人の政治の話(Tiによって正解:共通見解が得られると思っている)は退屈で聞いちゃいられない

469没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 10:02:29.54
INTPの心理機能はTi-Ne-Si-Feって表されるけどこの表記にどんな意味があるの?
cyclesってサイトで診断するとTe 17, Ti 24, Fe 6, Fi 17, Se 7, Si 23, Ne 19, Ni 20って結果になったけど、INTPの状況判断における基準を考えるときにTi-Ne-Si-Feだけで考えるのは無理があると思うんだけどどうなんだろ
まぁ、心理機能の解釈もまともに出来てないから的はずれなことを言ってるかもしれないけど

470没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 10:25:55.02
独裁も悪くないみたいな論を見るけどそれは適切に舵取りできる存在あってこそであって間違っても安倍自民党画像であるとはとても思えない

471没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 10:28:17.94
>>461
ISTPは抽象的なことに興味がない訳でもないし考えない訳でもない
ただ行動原理が「めんどくさいことやりたくない」なので
考えても究極的には普遍的結論が出ない抽象的な価値判断とかについては
自分が妥協納得できるところまでで止めとくことになる
それ以上考えても結果が出ないと分かることを考えるのはめんどくさいからだ
そしてそういう流れを他人にわかってもらうのもめんどくさいのでいちいち考えを言明しない

472没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 10:31:43.78
つづき
たぶんそういう「これ以上はめんどくさいことになる」っていう判断に
主にSe使ってると思う
だからTiの機能を抑止する方向にSeが動いてるってのはある意味正しいんじゃないかな

473没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 10:50:46.61
INTPだけどそれに似たような感情はあるわ
まぁどうでもいいどうでも良くないの基準がかなりズレてるからなんだろうけど

474没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 11:35:53.66
Sが抽象的でない、よりも
Nが非現実的である、が実態に即していると思う

475没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 12:23:35.35
>>451
国家は独自の論理で動きそれは国益の最大化を目指す
「自国の繁栄」ではないよ
まあ君が何を言いたいのかはわかるけどね

現実の世界では自国だけの繁栄を目指していない国がほとんどだ
資源を求めて侵略をするという犯罪行為を無知厚顔に正当化する国では省みられない事実だけどねw
日本人であるという時点で国際関係の視点を養うのは困難なので、
君もたぶんこの辺りの理解はできてないんじゃないかな

それはそうとして、人権を守る必要があるかどうかという問題に対して
為政者はどこまで介入できるかという問題も無視していない?
人権を国が手厚く守るのは繁栄してようがしていまいが義務ではないし興味の対象ですら無いかも知れないんだよ?

国が人権を蹂躙すると国際的に叩かれるとか選挙で落ちるとか、
逆に人権保護を手厚くすると公務員や農家からの集団票が得られるとか、
そういう圧力が常に働いてるわけ
君が政治的な力学についてどれだけの素養があるのか全然判断できないので議論はしない

ちなみに>>462は自分ではないので


>>467
なるほどそういう事実があったのは知らなかった
ありがとう

それで、その事件が俺のどんな意見に対する反論なのかちゃんと説明してもらえる?

476没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 12:58:31.80
>>462
人権守るためのリソースは有限って事を忘れてない?
人権を守る事を最優先するなら、極端な例ではテロリストに拉致された国民には賠償金を払うべきってなるけどそこんとこどう?

つまり集団の幸福を最大限追求するなら個人の人権はある程度蔑ろにして繁栄しないと集団そのものが成り立たない。
っていう当たり前の話なんだが。

477没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:07:05.06
>>474
S型にとってはそういう認識のがしっくりくるのかもね

でも、抽象的な世界に身を置く(抽象ベースに生きる)N型からすれば、
Nが非現実的なのではなく、
Sが非本質的なのである、という認識になりそう

478没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:11:34.78
自分とは何か

みたいな事を問えば必然的に政治と歴史と自然科学と心理学に興味が行かない?

479没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:12:33.83
>>476
テロに対して国際的に対抗するって枠組みで手を打てるだろ…
何で自国一国で何とかしようって話になるんだよ

普通に考えればリソースが有限なのはテロリストの方で
ある程度の犠牲を許容できれば国家体制の勝利確定だわな
テロリストに対して賠償金払うなんて子供のやることだろ

何かみんな事実の認識レベルが低すぎてびびるわ
人権弾圧問題で叩かれてたロシアを日本1国が擁護したこととか知らないんだろうな

480没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:18:51.64
>>479
そうだよ、被害者の人権を最優先していない事象の例として出してるだけだからお前は正しい。

本当に最優先するならそっこーお金だして助けなきゃならんよね。

481没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:20:54.20
>>478
生物と心理は興味惹かれるけど政治と歴史はそんなに
結局人間だってただの動物じゃんて感じ

482没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:24:04.09
>>471
「めんどくさいことやりたくない」って、SeでなくJP軸でいうPに共通する話じゃないかな?
INTPだけど「めんどくさい(つまらない)からやりたくない」って項目は結構あって、
それは主に現実世界における雑務(Tiの時間を奪う、非本質的で具象的な事柄)にあたる気がする

逆に、ISTPにとって「めんどくさいからやりたくない」に該当しない思考ってのはどんな分野なの?
「結論が出ない抽象的な話(Nに寄る話?)」がつまらん、無意味、めんどくさく感じるってのはわかったんだけど
面白みを感じるのはどんな事柄なのかしりたい

483没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:30:40.49
>>478
俺は宇宙に目が行くわ

484没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 13:32:12.18
>>480
>>476の考えが浅いというレスに対して正しいとか言うなよ
>>476が可哀想だろ…

485没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 14:40:59.42
>>482
「どうせ考えても結論が出ないからここで止めよう」って点で割り切って考えるのを止められるってだけ
抽象的なことを考えるのがつまらんのではないし、楽しむことはできる

自分の趣味に関する事項や難度高いけど仕事上必要な案件はめんどくさくない
必要なことならルーチンワークも単純作業もめんどくさくない
無論必要かどうかの基準は自分が決めるんだが

486没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 15:31:06.41
>>485
趣味ってのは現実世界とか具体的な方向に向かったりする?
S型に対するステレオタイプな印象なんだけど、旅行とか登山とかスポーツとか機械いじりとか、
積極的に外に出て行って体を使って世界と対峙するような方向に向かうイメージがある
INTPの場合はそういう方向には向かない(基本部屋にこもって考えるだけで事足りるような趣味が中心)と思うので

あと自分の場合は「仕事上必要な案件かどうか」を問わず、
それが非本質的で具象的な事柄(頭で既にわかっていてただこなすだけの作業など)なら全部めんどくさくて、
「必要だ」と頭でわかっていても、つい後回しにしてしまう
(こういうところがINTPが社会不適合の烙印押されやすい理由の一つと思う)

487没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 15:52:22.14
>>475
>>450がソースだせって言ったから>>476
ソース出したんだよ

俺は「権力の制限と人権の保護
は民主主義国家が最優先すべき」という主張の
例として警察官による一般人射殺事件を挙げた

すると>>450で「むやみやたらに射殺してるというソースはどこから得たの? 」と聞かれたのでソースを出した
「警察官が自分の判断で発砲してもいいケースがあるの知ってる?」という意見に反論はしていない
ついでに「憲法の範囲で合法とは言えないから異常なわけ」だと書いてそのケースに当てはまらない可能性があるから問題だと主張した

けれどこの事件においてもなお警察官に問題はないとする立場なら、反論するけど
自分の大切な人かもしくは自分が
丸腰でも携帯握ってただけで銃持ってると
判断されて撃ち殺されても文句言えない制度
は間違ってると思う

488没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 15:53:26.62
>>487
すまん>>476じゃなくて>>467だった

489没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 16:09:56.33
理想に燃えてるのか知らないけど警察権力がある時点で原則的に人権を最優先とか不可能。
Neを働かせろ。

490没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 16:14:36.92
>>476
それは非常事態のときの話だよね
非常事態でないとき人権の保護を目的とする国家が人権を侵害したら本末転倒ってことには
同意するんだね
だったら君は
IoT機器への無差別侵入は非常事態だから
許されると主張すべきだよね

491没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 16:16:50.92
>>489
普通に考えてさ、警察がむやみやたらに
一般人射殺していかないとやっていけないくらい治安が悪い国ではないよねアメリカは
日本もそうだし、日本の警察はそんなことしないよね
なら警察に問題があるんじゃない?

492没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 16:24:50.32
アメリカの警察がすぐぶっ殺すのは一般人が普通に拳銃持ってるって理由の方が
大きいんじゃないの、理念以前の問題として

493没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 16:30:46.50
>>492
銃持ってない人達まで殺されてるから問題になってる
銃社会で警察官が一般人怖がってむやみやたらに射殺してしまうんだったら
それこそ抵抗権の理念を少し蔑ろにしてでも
銃規制すべきではって話にはなってくるよね

494没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 16:41:06.88
>>486
自分の趣味は読書と映画だから基本的にインドアでできるけど家以外の場所のほうが好き
ちなみに読書傾向は史学と古典芸術、映画は恋愛映画以外ブロックバスターからアート系まで雑食
いつも家にいると環境に刺激が無くて飽きるから
わざわざ外行って本読んだり映画館行ったり映画見に1人旅したりする
自分はインドア寄りの方だけど、それでも五感の刺激を好む傾向はあるね

495没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 17:24:32.92
>>494
同じSで似たような趣味でも違うもんだな
自分は用事がなければ一人で外に出ることはほぼない
仕事もルーチンや単純作業は嫌いだし486には同意できる
まあ優先順位通りにこなすけど

496没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 17:54:05.13
>>490
同意出来ないなぁ。

再度言うけど俺らは常に人権を侵害されてるよ。
俺らには無臭エロ動画を持つ権利も技適のない中華スマホを持つ権利も信号無視する権利も持ってない。

みんなで仲良くする為にはある程度仕方ないんだけどね。
ゆえに個人の人権を最優先なんて出来っこないよねって事。

497没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 17:57:40.54
>>496
公共の福祉に反しない限りにおいて人権は守られるべきだよね

498没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 17:58:40.46
人権は常に侵害されてるからという理由で
だから人権を蔑ろにしていい理由にはならないよね

499没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 18:18:46.82
>>494
その辺はTi主機能っぽいね。Seが主機能ではなく補助機能になってる所以が感じられる
(INTPにとってNeはTiの補助として機能し、積極的に討論したりとかはしないのと同じで)

似通っているINTPとISTPのTiについて、セットとなる補助機能SeとNeの違いを無理やり考えるとするなら、
「何を見ているか(趣味が何か)」ではなく「それをどう見ているか」にその違いが現れてくるような気がする

他のINTPがどうか知らないけど、自分の場合は世界の一つの抽象モデルみたいに見ていて、
映画でも読書でもなんでも、全てはその抽象モデルに照らし合わせながら解釈するみたいな感じになる
本質は抽象的な構造の中にあり、ものそれ自体は現実世界に生じるために不可避的に物理的実体を伴ってるだけに過ぎない、
みたいなある種偏った認識の仕方をしている(イデア論みたいな感じで、現実軽視気味)

500没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 18:20:38.70
>>499続き
ものを見る時は常に↑のような「抽象のメガネ」を通して見ているので、
引き換えに、もの自体のディテールは捨象されてしまい、ちゃんと見えてない節がある

例えば、映画を見ていても、役者の表情やら演出の感覚刺激等はオマケ(どうでもいい要素)に思え、
象徴と記号で構成される物語の抽象構造(意味する所)の方に常に意識が向いてしまう、という感じ

INTPが「ディテールの差異」を味わうことよりも、
「大枠での共通点(通底する要素を見出し結びつけて考えてしまう)」に意識が向く傾向があるとするなら、

ISTPは「ディテールの差異」を味わう方向に意識が向きやすく、
「大枠での共通点」の直観(飛躍を伴う)には至りにくい

…みたいなことが言えるんじゃないだろうか

501没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 18:33:31.98
「泥棒がいる、捕まえろ!」
「でも他にも沢山泥棒いるし捕まえても意味ない」←??!!

「我が国では警察が一般人を射殺しています」
「信号無視する権利すらない国だから問題ない」←??!!

この謎論法、謎の現実主義

502没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 20:06:18.14
>>500
そういうとこはあるんじゃないかな
自分は映画はストーリーなんか割とどうでもいいしメッセージ性なんか無くていいから
自分好みの演技や美術、世界観が構築されてるかどうかで円盤買うかどうかが決まる
INTPの友達が「歌う意味がわからない」とよく言うミュージカル映画も割と好き

503没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 20:39:05.45
>>500
ISTPだが確かに視覚的、聴覚的な演出を重視する傾向があるわ
例えばISTPスレでもオススメしたハート・ロッカーって戦争映画が好きなんだがビジュアル面での演出が凄いけど例えば平和だの人種だのって言う背景のメッセージ性ってものは正直言って余りない
そういうのがないからこそ逆に1兵士の気分を味わえる緊張感のある作品で好きなんだがINTP受けは余り良くない気がする

504没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 20:53:19.59
>>502
ミュージカル映画、昔はただ意味がわからないだけだったけど、
今では感情の記号的表現の一種として解釈(理解)できるようにはなったかな
(でも、やっぱり歌自体ではなく一旦抽象のフィルターを通さないと理解できないのは変わらない)

ミュージカルの理解はTとFの軸に関するものと思っていたけど、
NとSの違いの影響もあるかもしれんね
歌や感情表現をそれ自体としてストレートに(感覚的に)受け取れるか、
一旦抽象のフィルターを通して象徴と記号に変換されたものしか見られないかの違い

505没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 20:56:32.92
>>483
宇宙の中の地球はこんなに小さい、っていう図解見るのが好き

506没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 20:58:13.84
ロッキー・ホラー・ショウとかINTPは嫌いそうだもんな

507没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 21:11:41.05
>>503
自分の場合、映画でも何でも、何か物語に関心持つ時はビジュアルや音楽面からではなく、
純粋に物語としての興味が持てるかどうかってのが最重要になる

「メッセージ性」って言葉はあんまり好きじゃないけど、
その作品を通して作者が表現したいもの、言わんとする所(これをメッセージ性と呼ぶのか?)が何かって事には常に関心がある
(それこそがあらゆる作品の「核(本質)」だと思ってるところがある)

ほか、自分がその作品に興味を持つきっかけとして、
第一に「常日頃自分が関心を持って考えているテーマと関連しているか」ってのがある
逆に、常日頃自分が考えているテーマとの関連性が見出せなければ、その作品に興味を抱くこと自体ができない
(これはもしかしたらINTPというよりINFP(Fi-Ne)っぽいかも…)

自分は純INTPではなく微妙にINFPっぽい部分があるので、↑が他のINTPにどの程度当てはまるかわからないけど、
抽象ベースのN型と感覚ベースのS型の世界との対峙の仕方の違いとしてはそれなりに当てはまりそう

508没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 21:28:56.87
>>501
議論って新しい知見を得る為の共同作業なんだぜ?
今回の例で言えば国が優先すべきは個人の人権に先立ちみんなの幸福であるって新しい知見を得たわけだ。

知的な人は相手を負かす為じゃなく、より良い答えを得るため議論する。
その辺、日本人は苦手だよね。

まーもっと知的な人はこんなどうでもいいテーマはスルーするけどな。

509没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 21:40:52.62
>>507
親がINFPだけど映画見るとき人の表情ばかり見てて細部や伏線を見落としてることが多い
あと感情移入しちゃって辛いのか争いや裏切りのシーンは見てるようで見てない
更に自分の常識から外れるような世界観とかだともうダメ
F型は楽しめる映画の幅が狭そうだなあと感じるわ

510没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 21:42:43.97
Feだと作品と同化してしまうからもはやストーリーの整合性とか気にするどころじゃないんだよね…

511没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 21:49:59.19
>>508
自分の主張の論理的欠陥の指摘に対し
相手の知能が低いって言ってやり返すのは
カルト宗教じみてるぞ

ってかみんなの幸福って個人個人の幸福じゃないのか
内向的な性格だからよくわからんな

512没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 22:23:29.70
学業成績ってSかN(受験ならNが有利)、PかJ(言うまでもなくJが有利)だと思うのだけど
実践的な頭の良さはTかFかが重要になるからF型の自分としてはT型が羨ましい
順序立てて理路整然と思考することができなくてどうしても直感に頼ってしまいます

513没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 22:35:36.19
直感でも別にいいんじゃねえの?
Fの人は直感で行動するかどうかより
それで上手く行かなかったときにクヨクヨするほうが問題だと思う
T型だって論理で行動して必ずしも上手く行くわけでもないし
たぶん隣の芝生が青く見えてるだけだよ

514没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 23:37:35.06
無意識の考え事の最中に、数日前だったり数年前だったり、過去のふとしたことにある時突然納得することがある
順序立てて考えて導き出したとかでなく、思考に割り込んできて強制的に納得する
これといった例えが浮かばないんだけど、1+1の答えが分からなくて保留にしてたのを数日後トイレで踏ん張りながら時間の概念について考えている時に「2だ!」と突如脳のど真ん中を占領される感じ
これ気持ちいいからすごく好き
Neの作用なんだろうか
本読んでる時とかに起こると邪魔だけど

515没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 23:38:17.20
>>514
Ni

516没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 23:58:43.06
>>515
Niだ!

517没個性化されたレス↓2019/01/27(日) 23:59:13.54
>>515
それだ!

518ENTP ◆6Q2kiqDJ/E 2019/01/28(月) 00:06:45.73
>>514
Neじゃね
「保留にしておくことに意義がある」という感じがしない?
ついでに無関係に思えたことまで一つに繋がって、単純に答えが分かる以上の何かがある感じ

519没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 00:27:40.27
Fの人は気持ち次第ですごいパフォーマンス発揮するからそこが強みだと思う
信念があればガンガンガンガン行くよね

520没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 00:47:41.09
>>518
そんな感じはするけどどうなんだろ
ジグソーパズルで突如として放置していた一部分と一部分が繋がって一気に完成していくのに近い
上のネタ(?)はともかくNiっぽい感じもする
Niなら自分はISTPかもしれない
INFJとも思ったがFe使えてる気もしないしNiを第一機能として使えてる気もしない

521没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 00:48:09.87
>>487-488
ソースの記事は読んだよ
ありがとう

それで君は法律の専門家なの?
まずはこの質問に答えてもらえないかな

というのも俺の目にはこの事件はただの一警察官による犯罪もしくは誤射事件にしか見えないんだけど、
そうではなくアメリカ市民と憲法に対する公務員による重大な挑戦だと君が判断するのならご高説を拝聴賜りたいから

記事を挙げてもらったついでで悪いけどそうして貰えれば、
「憲法の範囲で合法なことは何でも許容されるんだよ
ホームレスや不審者に対して丸腰で近づけなんて命令の方が普通の市民感覚だと異常なわけw」
と書いた部分に対する明確な反論だと認識するよ


でも>>492の意見の方が何となく君よりもよほどまともだと思うんだけどね
言葉も通じない習慣も違い武器を持ってるかも知れない人たちが暮らしてるアメリカにおいて、
警察官の指示に従わないと射殺される危険があるってことは誰もが受け入れてることなんだから

522没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 01:08:14.18
>>512
J/Pという解釈なのではなくてSiの問題なんだよね
だからINFJがINTPやINFPに非常にミスタイプされやすい
INFJはSiがほぼ無いから中身はP的なんだけどオンライン診断は雑柔軟→P点アップみたいなやり方だから
INTPやINFPの方がSiあるから大分現実的
INFJはJ/PでP側に大幅に明確に寄るので半々気味とかだとINFPやINTPのが近い

523没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 02:21:08.91
INFPの生きづらさの正体ってつまるところ第一のFiと代替のSiにあるよね
Fiメインだから自分の感情に凄く敏感だしSiが若干機能するから現実に合わせようとしてしまう
その組み合わせにより負のループに陥ると

524没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 02:41:54.43
一つ疑問なのはINTPは他と比べて頭がいいのに、何故こんな所にいるんだ?って思ってしまう

勿体無くね?

525没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 02:45:42.77
まぁ昼間のベンチのような存在なのかもねここは

526没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 02:47:29.35
頭がいいのと社会に必要とされるかはまた別の話なよさ

527没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 02:49:27.79
>>523
知り合いのINFPは醜形恐怖症があるし、ニートなのも酷く気にしてるし、自分が出来る仕事なんかないみたいになってるし意外と部屋は秩序だってはないけど片付いてるからまさにSiの影響だと思う

528没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 03:42:42.32
布団入っても頭の中の思考止められなくて寝付けず
早寝早起きがまったくできないんだがなんかいい方法はないか

529没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 04:20:33.34
>>528
勃起させて下半身に血液を集める
(ただし、失敗すると、余計興奮して眠れなくなる…)

530没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 04:22:05.98
布団に入ってソッコー寝れる人ってSJぽいよね

531没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 04:24:08.30
>>528
素数を数えると落ち着いて寝られるらしいぞ

532没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 04:25:43.42
足湯してから布団入ってASMR動画聞きながら寝てる
ASMR適正があればかなり有用だと思ってる
tapping、whisper、brushing辺りで検索かけてみて脳みそゾワゾワして眠気感じるジャンルがあればそれ聞いてたら眠れる
思考がうるさすぎるときは意味ないけど

533没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 04:46:34.41
ぬるめのお風呂に浸かる 
思い入れのある音楽を聴く
ストレッチ
日中身体を動かす
夕ご飯を沢山食べる
つまらない本を読む
暖かくする

534没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 05:26:54.59
幻想世界に入るのが得意だからいつのまにか眠ってる

535没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 05:38:06.86
うとうとして夢と空想が入り混じった夢うつつの状態が一番心地良い

536没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 07:49:20.80
特性の違いについて疑問に思っている人や嘆いてる人たち見てると
MBTIについて学べばこれらの疑問大体解決するのにって思ってしまう
発達障害特性だと疑ってるものが大体N型の特性だったり

537没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 08:11:34.91
>>520
>>514の説明だとNiっぽく見えるかもだけど「閃き」に近いのでNeと思う
それにINTPだからNi使ってないってわけじゃないし、NiだからISTPってわけではない
(ソシオニクスなんかだとINTPにとってNiは無意識だけど得意な機能とされている)

INTPはMBTIの4軸じゃなくて個別の心理機能の診断なんかするとNiがそれなりに高く出ること多いと思う
(Feが一番低くてSeがその次に低い、みたいな感じが多そう)

538没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 08:17:19.71
最も現実的なタイプと最も夢見がちなタイプってなんだろうか

539没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 10:00:01.49
>>538
定義次第

540没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 10:08:04.97
INTPってお腹弱そうなイメージ

541没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 10:08:39.26
>>524
社会とのすり合わせ
残念ながら脳内思考が得意なだけでは無理なのだよ
アウトプットが苦手なのは致命的

542没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 11:27:08.43
ネトウヨとは単に日々の生活の不満を解消するために予め用意された敵を叩くことで充足している情報弱者
http://2chb.net/r/news/1548641288/

543没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 11:29:24.58
>>524
INTPだからといって特に頭いい人いないよ
定義付けのない印象論だけのこのスレ見ればわかるじゃん

544没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 11:33:38.20
MBTIについて学んで思ったがNが強めな人ってこのご時世だと特に発達障害だと誤診されてそう
発達障害自身が過剰診断との見方もあるしこの勢いだとIN型みんな発達障害になりそうな勢いだ
単に世界の捉え方が少し違うだけで障害扱いとは恐ろしい世の中だこと

545没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 11:37:44.71
>>544
学校に通わせなきゃいい
普通教育が時代遅れ

546没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 11:40:37.67
実際のところ障害とは本人ではなく社会の側にあるという考え方もある
例えば全員が全く同じ容姿だと1人だけ違った場合ドン引き障害扱いになるだろ
SJ社会でNPが発達障害となるのもしょうがない
そのルール上で生きていけないのだから障害が実際に存在している

547没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 12:41:31.28
>>536
性格差し引いても過敏症状とか諸々あるアスペADHDチェック両方アウトくさい俺はINTPからぶれないな
INTPは発達に似てるんだろうたぶん
INTPから他にちょいちょいぶれる奴は健常度高いと思う

548没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 13:30:16.19
嵐の二宮ってINTP?
ISTPかなあ

549没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 14:26:40.49
海外のMBTIに関するサイト日本より情報量多くて面白いから読まないのはもったいないぞ
英語学習にもなるし一石二鳥

550没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 14:33:50.48
>>547
関係なくね
実際自分はADHD強いけどINFPにブレるし

551没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 15:04:38.90
親ですら発達障害疑ってたし社会不適合だからWAIS III受けてもアスペにもADHDにも引っかからなかった
学校に通わせなきゃいいっていうのは極論でも実際そうかもしれない
学校に馴染めず不登校だったけど通信転入したら天国でしたわ
その後何事もなかったかのように4大卒→社会人ってなれたし

552没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 15:10:06.53
>>538
現実的なのがISTPで夢見がちなのがENFJかな?

553没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 15:14:34.52
>>550
アスペADHD併発がINTPと前スレかなんかで見たな
アスペ単体ADHD単体はまた別とも

554没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 15:24:39.04
INFJは例外なくHSPなんじゃないの?って言われてる始末だぞ

555没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 18:40:39.11
>>554
そりゃまた極端な主張だなあ

556没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 19:06:08.10
>>511
どの部分が論理的欠陥なんだ?
まともな議論したいならそこを指摘してくれ。

自分はどちらが正しいか、みたいなレスバをするつもりはないけど建設的な話なら付き合うよ。

557没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 19:09:07.18
>>543
なんだかんだでintpは人と理解しあう事に飢えてるんだ、って解釈してるわ
F劣勢って孤独が平気って意味じゃなく孤独の辛さに鈍感って解釈した方が則してる気がする。

558没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 21:43:11.51
F寄りかT寄りかでそのへんはだいぶ違うだろ
16personalityで言うところのAかTかでもたぶん違う

559没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:09:01.44
友達付き合いのわずらわしさに気づくまで時間がかかった
無駄にぼっちなことを寂しがってた気がする
今は他人と会話するのも億劫な真性になれたから友達居なくても全く余裕

560没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:15:01.01
友達いないINTPってただのグリップでしょ
自慢どころじゃないw

561没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:25:47.04
まるでINTPにダチが居て当然のようなこと言うなよ
ぶっちぎりで少ないだろ

562没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:26:31.10
>>561
それは「君が」Neを使っていないという告白でしかないよw

563没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:30:12.61
INTPコミュ強説新しいな

564没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:35:02.45
世間話レベルの自分語りを他者に披露したいと思う原動力ってなんだろうね?

565没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 22:45:22.43
>>564
自分語りする場がリアルの他者相手か匿名の不特定かでかなり変わるのでは?

566没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 23:03:11.86
>>565
前者後者の具体例をどうぞ

567没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 23:03:51.05
>>561
居るか居ないかを話していたのに急に友達の数に論点を変えたのは何で?

568没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 23:34:46.60
見事にここまでINTP一人も居なさそうな流れ
ここも乗っ取られたか

569没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 23:41:48.30
ネットの診断のやつ、男は20%くらいFを強めに評価して女は20%くらいTを強めに評価したらより正確な診断が出そう

570没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 23:46:18.98
>>564
君には一生わからなくても何も問題ないから

571没個性化されたレス↓2019/01/28(月) 23:54:12.54
INTPの溜まり場がいつの間にか別タイプの溜まり場になるのはよくあることだけど
インターネット黎明期は大体2ちゃんに集まってたと思う
最近の若いINTPはどこに行ったんだろ
アニオタのINTPはツイで延々長文考察してるオタクの多さ的にツイに移動してる事はわかる

572没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 00:29:08.55
はてなとか多いんじゃない
思考回路似てる人がいる雰囲気ある


俺はず~~~~っと嫌儲にいるけど

573没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 00:45:05.10
奇遇だな俺はニュー速民だ

574没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 00:50:32.71
>>573
旧速民…生きていたのか!

575没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 01:01:11.89
はてなは一貫してINTPが多そう
最近見てて面白いスレが減ったから移住も悪くないかもしれない

576没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 03:05:20.55
はてなはINTPみたいな知的で律儀なのいないだろ
ENFJみたいなまともに答えられないマウンティング説教する低脳のゴミカスばかりだよ

577没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 06:18:27.86
>>1
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1484434866/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1489475480/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1496623269/

URLがおかしいんで次スレはこっちを使ってください

578没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 07:51:25.81
自分はツイ苦手なんで5chがもっぱら
ツイって、自分の過去の発言もずっと残るし
そこ突っ込まれるのが嫌なので

579没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 08:18:34.39
>>578
壁打ちという誰とも繋がらずに独り言だけで呟くツイの使い方もあってな
プロフィールに壁打ちと書いておくと誰も話しかけてこないから楽

580没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 08:25:01.13
嫌儲と専門板と普通にTwitterだなぁ

581没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 09:10:14.68
嫌儲なんて今はINTPなんて極少数じゃね
理論的な考察はできず、ひたすらジ○ップ連呼してばかりだし
それ以外でも嘆きか感情的な批判ばかりでINTPらしさとはかけ離れている

582没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 09:18:13.78
他に行く宛がないからな
過疎ってるとこはつまらねえし
ここは数少なく居心地いい場所だけど

583没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 09:53:19.88
逆にINTPが少なそうな所ってどこだ?

584没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 10:05:04.79
爆サイ

585没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 10:06:02.11
>>581
以前嫌儲に性格診断スレ立ってたけど
INxxの4タイプで大半占めてたぞ

redditの構成比と似たようなもん
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚

586没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 13:07:03.50
嫌儲はINTPとかタイプじゃなくて社会的に不遇な奴らのガス抜き場って感じがする

587没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 13:35:24.20
おまえらじゃん

588没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 16:48:58.25
水曜日のダウンタウンの井上が後輩に奢る企画のやつでyoutubeのコメント欄がかっこいいかっこいいで溢れてるけど理解できん

年収1億のやつと年収500万のやつが数万奢るのじゃ価値が全く違うってのに 
まず奢るのがかっこいいって価値観も理解できない

589没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 16:56:38.61
ケチ=ださい
金払う=かっこいい
って言うアホみたいな単純な思考なのか
まあどっちにせよ理解不能ですわ

590没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:08:46.81
理解出来ない事は恥ずべき事でこそあれ誇るような事じゃないだろ
理解出来る頭が無い事を誇ってどうする

591没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:16:53.51
奢られると借りを作った気がして気が引けるんだよなあ

592没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:18:47.53
理解したくもないんだよ
言わせんな恥ずかしい

593没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:22:27.45
自分を直感型だと思ってた感覚型なんだが泣いていい?
完全にダニングクルーガー効果で苦手な直感を得意だと思い込んでた
実際人から言われたことすぐ信じるし記憶力だけが取り柄だからゴミ
お前たちINTPみたいな直感型こそ理系の研究室に行けばいいのにって思う

594没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:42:11.91
>>590
アスペ

595没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:44:30.02
>>593
そう。。。

596没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 17:53:28.26
文系も結構行けるだろう
言葉の使い方には結構気を遣ってる人が多いじゃん
ただ学者向きであってサラリーマン向きではないんだなきっと

597没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 18:04:49.90
>>593
自分の該当タイプスレで泣いてろや

598没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 18:07:25.20
TとFはIQ関係ない気がするけど、NとSは如実に何かが違ってる感じあるな

599没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 18:10:38.35
>>590
この場合の理解できないは共感出来ないって言う意味でしょう笑

600没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 18:40:46.91
>>593
自分も自己診断はISTJなんだけどISTJスレで壁打ちしても虚しいからこっちのスレに時々遊びに来てる
やっぱりN型って憧れるよね
5chで壁打ちほど虚しいものはないよ
そこそこ伸びるスレに参加したいし、なおかつ自分の書き込みに反応があると嬉しい

601没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:06:50.27
>>593
ベストフィットタイプは何だったん?

602没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:09:04.06
>>599
共感できない、単純に嫌いって事だよね。
でも嫌いと表現するだけじゃバカな女と同じだから自分が高尚である事を含ませて理解出来ないと表現する。

アスペから見ればこの種の定型の欺瞞はバカみたいに思えるわ。

603没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:30:28.54
だからアスペは馬鹿にされるという見本例

604没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:32:49.22
定型アピールしてる人ってホントにintp?

605没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:46:37.73
発達診断が付かない限界を攻める定型だよ

606没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:48:09.58
INTP以外のタイプ常駐しすぎだろ
特にINFP
山に帰れ

607没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 19:58:19.92
>>593
INTPには研究室行けるほど研鑽積む辛抱強さはないから

608没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 20:04:46.65
最近急増した、話の本質を外した皮肉ばかりなコミュ障は不健全なESFPかな
NTJがやってるとしたら壮大な野望があるんだろうが、まあないよな

609没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 21:09:46.19
まるで自分が話の本質を捉えたコミュ強であるがごとき発言はさすがINTPだなと思わせる
発言の節々に知性が光る

610没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 22:03:13.11
このスレ来て一番よく分かったことは
INTPだからといってみんながみんな知性が高いわけではないということ
頭いい奴は頭いいし頭悪い奴は頭悪い
当たり前のことだし
俺が頭悪かったってだけなんだけど
心のどこかでソクラテスやアインシュタインみたいな人と対話できるもんだと思ってた

611没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 22:04:01.87
ソクラテスはENTPじゃね?

612没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 22:18:36.87
>>588
皮肉では

613没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 22:27:52.32
>>588
きゃーカッコいい(ただのナルシストかと思ってたけど、気を遣ったりするんだな)

614没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 22:30:53.30
はてな民はもろINTPだろ

615没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:09:45.90
>>610
君が何を間違えたのか指摘させてもらうと
1.頭の良し悪しの定義ができてない人にMBTI理論が理解できるとは思わないし
2.ソクラテスもアインシュタインもENTPの可能性がとても高い

616没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:10:42.84
>>610
馬鹿おつ

617没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:12:40.47
INTPはみんな頭いいとか思い込んじゃうとか
B型はガサツ、とかの糞占いも信じそうな馬鹿だな

618没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:13:28.09
>INTPだからといってみんながみんな知性が高いわけではない

そんな事わざわざこのスレ覗かなきゃわからなかったのか

619没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:14:42.83
>>610
なんか大きな誤解がありそうだが対話というのは二人でするものであって
相手が対話する気ないなら対話にはならないぞ
同タイプだから対話するってそんな単純な問題じゃないし

620没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:18:11.46
>>614
はてな民はあんがい感情的でTF半々くらいなイメージ

621没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:18:44.82
ITNPとENTPの差ってあんまりなくない?
Ne優勢ならENTPっぽくなって、Ni優勢ならINTPっぽくなるだけで
ソクラテスだって昔はネットがなかったからリアルで対話するしかなかった(から外向的ENTP扱いされてる)だけで、
ネットがある時代に生まれてたらリアル対話でなくネット議論で満足できる→INTPっぽいムーブになってたかもしれんし

622没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:19:07.14
あとスターのせいで一方向の意見ばかり目立つのもクソ

623没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:19:20.01
>>621訂正
Ni優勢→Ti優勢だった

624没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:19:22.01
※どのタイプでもこのスレに書き込める上になっています

625没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:20:18.08
>>624
仕様になっています、ね

626没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:31:08.23
>>621
entpは人間そのものにも強い好奇心を向ける点が大きく異なる気がする。
他人ってのは科学や哲学と同じくらい不思議の塊だからね。

627没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:33:38.97
>>626
INTPはFe劣等だけど、ENTPはSi劣等でFeは第3機能に位置してる点が現れてるのかね
自分も人間(の心理)に関心ある方だけど、Ti的関心とFi的関心が主で、Fe的な意味での関心ではない気がする

628没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:42:12.64
>>610
スレを眺めてると多くのintpがリアルで自分らしく生きることが出来てないんじゃないかと思えてくる。

知的な会話を好む傾向があるのは確かだけど、他人と熱心に話し合った経験があまり無いが故に頭でっかちになってる人けっこういるんちゃう?

629没個性化されたレス↓2019/01/29(火) 23:47:53.28
MBTIでなく、ユング心理学の性格タイプのテスト(各心理機能の個別の診断)をやると、
大抵はFeが致命的に低く出て、その次にSeがかなり低く出るんだけど、このスレのINTPsも似たような感じになりますか?

ユング心理学、性格タイプ
http://miztools.so.land.to/js-tools/diag/Jung.html
外向的思考タイプ:2 内向的思考タイプ:6
外向的感情タイプ:-10 内向的感情タイプ:6
外向的感覚タイプ:-6 内向的感覚タイプ:3
外向的直観タイプ:4 内向的直観タイプ:3

↑ちなみに自分の結果はこんな感じです

630没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:02:57.10
>>629
INTPらしいあり方だね
ソシオニクス的な見方だとSeとFeが低く出るから

631没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:10:42.87
性格診断テストってどの程度の精査があるの?
ネット上の自己診断ってどの位信用性があるんだ

632没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:13:55.46
ネット上の自己診断程度の信用性しかないんじゃないかな
過剰に信じすぎるのも、全部無意味と切り捨てるのも極端なように思う
多くある指標の一つとして気楽に考えときゃいいんじゃない?

633没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:16:46.36
みんながみんなもう少し頭がいいと思ってたって書いたんだよ
ここまで頭悪い奴が多いとは思わなかったってこと

634没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:20:53.47
どこぞの馬鹿みたいな言い草だな
まぁ詳しく聞こうか

635没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:31:10.04
自称INTP、INTJ→半数以上がISTJっぽい
自称INFP、INFJ→ISFJかなり混じってんだろ特にINFJの方

636没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:33:58.56
何をもってISTJっぽい、ISFJっぽいと思ったの?

637没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:36:21.96
外向的思考タイプ 0
内向的思考タイプ 10
外向的感情タイプ -3
内向的感情タイプ 1
外向的感覚タイプ 1
内向的感覚タイプ 8
外向的直観タイプ 5
内向的直観タイプ -1

うーん
この感情のない機械
お前は明らかにINFJだろと言われる人間でもウェブ診断はこんなもん

638没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:41:43.34
>>632
Ok!

639没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:41:54.92
高学歴のISTJ、ISFJあたりは知識があるだけ抽象概念理解してるだろうしNとミスタイプしがちかと
それといい加減だからPと解釈しがちでもあるかなと
特にフィクションが好きだから、現実から目をそらしたいからNと解釈してしまうのではないかと
その上INFJは最も希少かつ説明文がかっこいいからそう思いたいというバイアスがめっちゃ働きそう

640没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:48:52.18
どんなテストをやってもINTPなんだけど感情のコントロールがド下手でつらいわ
話しかけたのに無視されたとかtwitterの返信が来なかったら嫌われたとかちょっとしたことを気にしてしまう
それが忙しくて相手できなかっただけとかいう可能性を自分に言い聞かせてで必死に誤魔化してるが心は負の感情で囚われてしまう

641没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:51:49.15
ネット上の診断をいくつかして結果がいつも同じ結果が出たらそのタイプだろう、と

642没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:52:22.18
>>639
よくわからんけど、あなたの思い込み(N型が優れてると思ってる?)も大きいんじゃないかな…
INFJが最も希少ってのも、>>585とか見る限りネット上ではむしろマジョリティ側っぽいから普通にいてもおかしくないだろうし
>>585の指標すらバイアスが働いた結果だと言うんであればそうかもしれんけど)
IQやらギフテッドやらでN>Sみたいなのが出回ってるんで、
そういうイメージから自分がN型と思い込みたいみたいなのはあるかもしれんけど

643没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:57:45.38
>>642
それは間違いなくあると思うわ
冷静に考えてネット掲示板やSNSが希少なIN型で溢れてるなんておかしいと思わないか?
幾らネットにハマりやすいタイプであるとはいえ限度があるだろ
少数派、高IQ、抽象概念、平均収入少ない、発想力豊か、コミュ障
言い訳にもなりかつ自分は少数派でかつ賢いと思いたいというバイアスが働かないわけがない

644没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 00:59:23.81
>>628
他人と熱心に語り合ったことがあろうがなかろうがINTPは頭でっかちになりがちじゃないかな
基本的に思考>行動なので

645没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:00:46.51
それとホンマモンのINTX型がMBTIみたいな強化版血液型占いみたいなやつにハマるとは思えん
こんなの科学的信憑性がないし疑わしい、そもそも人を16種類に分けようなど愚かだと言ってこそINTXでしょ

646没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:03:32.19
>>643
いや、S型(ES型)はネットよりもリアルの方が合ってる&そっちで楽しんでるからネットに向かないだけでは?
逆にN型(IN型)はリアル社会(ES型メイン)は水が合わないからネットに向かいがちで、
結果としてネットにはIN型が多めになってる、みたいには考えられんかね
(ネットといってもredditとか2chとかtwitterとかの話で、instagramとかFBは事情が違ってそうだけど)

647没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:05:28.58
外向的思考タイプ 6  内向的思考タイプ 5
外向的感情タイプ -9 内向的感情タイプ 10
外向的感覚タイプ 3 内向的感覚タイプ 6
外向的直観タイプ -3 内向的直観タイプ 5
うーん

648没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:08:42.60
>>645
何を言ってるかは理解するけど自分の主張の根拠が何もないのは一種のギャグ?

649没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:09:49.68
人の情緒やそれによる行動、意思決定への理解が難しいから体系的に理解しようとするのはある種当然じゃないか?
選民思想的になって他タイプを貶めてるのは愚かとしか言いようがないが

650没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:15:18.91
まあこの診断で全て分かったら訳ないよね
血液占いみたいな感じで捉えればいい

651没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:15:56.46
>>646
ES型はそうだがISXJ型は内向的感覚がdomにあるわけで
だとすればネットにハマるのは想像に難しくないしオタクも多いはずだ
それに外向的であることが善とされるSJ社会では肩身が狭い
ならばネットに逃げてしまうことは容易に考えられるだろう

652ENTP ◆6Q2kiqDJ/E 2019/01/30(水) 01:16:28.28
>>649
同意
IQにしても既に社会生活を分析するには不十分だとされていて当てにならん
そもそもタイプ論からして他者理解のための手引きみたいなものだと書かれているからね

653没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:16:36.04
>>645
全然信じてないです

654没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:24:23.63
良かったINTP居る

655没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:38:33.18
なんだそのデジタル思考
血液型占い以下じゃないか

656没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:43:21.35
>>655
ここ余りにも他タイプが紛れているからさ

657没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:44:47.99
なんかINTPを人の心がわからないロボみたいに思ってるやつって居るよな
正確にはこんなときどんな顔をすればいいのかわからないの状態になるだけなんだよ
日常的な会話に明確な正解の対応ってあまりないから
どんな対応が人として正解か考えすぎてすぐに導き出せずフリーズするだけ

658没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 01:52:27.17
ただの議論場になってるINTPスレw
元はISTPスレの話題だったのにいろいろ集まってるな

659没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 02:10:47.08
N型は頭いいと言うけど受験じゃ結局素直にそのまま記憶できてしまうSi持ちが有利じゃね?

660没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 02:32:54.04
所詮受験は求められてることに答えられる能力だかんね

661没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 02:56:29.00
>>644
他人と議論しないと間違った所がなかなか修正されないよ。

ここでも反論されたらまるで喧嘩売られたみたいな反応する奴いるだろ?

そういうのを頭でっかちと称した。

662没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 05:34:41.87
>>643
そのバイアスが働くのがINの特徴とも言えるのでは?ESは高IQや抽象概念を軽視する人多いと思うよ
「そんな意味のないことを考えても無駄」
「IQ高い?だから何?俺より稼いでんの?」
とか。

663没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 05:54:33.48
何に価値を感じるかって違いでしょ
要は個人の価値観の差異なんで

664没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 08:55:40.30
海外の記事だがINTPやINTJとネットで自己診断した人の大半は誤診って書いてたな。ISTPやISTJ、INFPが多いらしい。

665没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 09:47:02.44
ISTPなら嬉しい誤算だけどISTJやINFPなら死んだほうがマシ

666没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 10:00:30.29
>>661
君の言ってることを理解したいので、
このスレで反論らしい反論になってるレスを幾つか挙げてくれる?

667没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 10:04:41.70
>>665
ワロタ

668没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 10:19:55.42
INTJとかINTPって希少種でしょ
その割にこの2つのスレってめっちゃ伸びるんだよな
>>664の言ってることもあながち間違ってない気がする

669没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 10:39:43.07
自称ENTJと自称ENTPも大概怪しいと思うわ
INTXは真面目に診断して間違えたって感じだが
ENTXはそう思われたくて名乗ってる感じ
特にネット上の自称ENTJはタイプミスしかいないんじゃないかと思うレベル
頭おかしいコテハンのせいでそう思うだけかもしれんが

670没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 10:45:28.74
>>669
それ全部君の主観的な印象だよね?
書く意味あった?

671没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 10:53:19.36
大文字X表記の人は見えない敵と戦ってる感じあるな

672没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 11:00:01.72
このスレでは「具体例をどうぞ」は禁句w

673没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 11:42:23.31
>>669
優秀なはずのタイプがネットに入り浸っている時点で無能なんだと思うわ
時間がある学生ならともかく社会人なら忙しいから

674没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 12:07:37.43
自称INFJのほとんどはINFJじゃない、これだけはガチ

675没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 12:29:49.15
>>674
ほとんどISFJ、INFP、ISFPだと思う

676没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 12:49:49.33
自分がいちばん嫌ってる価値観が劣等機能に来てるかでみりゃ早い気がする
ここなら仲良くしてる奴らを見たらメチャメチャにしたくなるわけだ

677没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 12:50:50.53
>>669
ENTPとも診断されるがこれは破天荒な少年漫画の主人公に憧れて育ったから+ただのADHDでは…と感じなくもない。

mbtiを理解不能な他人と相互理解する為の補助ツールとして使ってるから本当の自分とかはさして重要でもないけど。

678没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 13:00:09.37
MBTIの説明文見てこれにはなりたくないなあ…(なりたくないのであって嫌いって訳ではないのがミソ)って感じた性格がその人の性格だよ

679没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 13:59:48.44
どういう理屈だ

680没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 14:00:19.67
自己診断というものに限界がある
どうしても理想とか思い込みがあるしな
環境によって歪んでしまった不健全な別タイプという可能性も大いにある

681没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 14:05:20.83
やった~このタイプになった~ってときは間違ってる
ゲッこのタイプかよのときは正解

682没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 14:12:41.32
>>681
これが論理的なINTPの出した結論か?

683没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 14:20:10.13
論理的()といいながら小難しい長文を書いてピント外れなことを言うのがこのスレのINTP

684没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 14:47:54.12
つうかなんでそんなに迷うっていうかぶれんのかがよくわからない
INTP、INFP周辺でぶれてる人多くない?
タイプ診断スレでもよく見るわ

685没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:06:12.99
>>665
しょうもないことを考察()することしか出来ない
平均年収ランキング下位のINTPが

実務力があり平均年収も比較的上位のISTJに喧嘩売ってて草
身の程を弁えましょうよw

686没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:10:47.71
SFPウザい

687没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:27:38.77
>>684
正直なんでINFPにブレるのかわからん
同じ社会不適合者タイプながらINFPには全く親近感を覚えない

688没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:28:55.61
INFJとISTPなら近そう

689没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:29:43.20
真ん中位の人もいるって話だろ

690没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:34:18.44
678が一番分かりやすい説明だと思う

691没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:45:12.14
相互理解深めるツールなのに言い争いの場になってて全くどうしようもないな(笑)

692没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:52:26.07
他タイプ大杉

693没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 15:55:07.17
真理を表してるっぽい短い言葉をすぐ信じちゃうのもすぐ否定しちゃうのもあまり賢い行いではない。

成りたくないなぁってのがタイプって言葉はわかり易く一部正しいけどそうじゃない人も沢山いてその比率は解らないから役に立たん、と思うけど当てはまる人には役に立つか。

694没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 16:00:16.40
どんな状態の人に当てはまるのか、って条件が必要だね

695没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 16:07:07.40
言い争いはそれはそれで楽しいよな
INTPは

696没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 16:44:48.55
>>687
TとFの軸についてTにかなり傾いててFが低くなる人はそう感じるかもしれんね
でも、ソシオニクスではINTP(LII:INTj)とINFP(EII:INFj)はどっちも
・TiとFi、Ne・NiとSiが高くなる
・Fe or TeとSeが低くなる
という点が共通していて、似てるタイプの一つとされてるんだよ
(INTP寄りになるほどFe<Se<Teになり、INFP寄りになるほどTe<Se<Feになる?)

INTPs, what are you in Socionics? : INTP
https://www.reddit.com/r/INTP/comments/22w268/intps_what_are_you_in_socionics/
↑MBTIでINTPの人がソシオニクスでINFP(EII:INFj)の可能性を示唆させる場合がそれなりにあるらしい事がわかる記事
(一番多いのはILE(ENTP)で、SLI(ISTP)とEII(INFP)はその次くらいに多く、あまり珍しくない)

697没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:07:46.87
このスレの主要層はISFJだと思う

698没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:08:54.87
自分は16personalitiesでINFJって出たけど、結局このことが示すことって
「自分は16personalitiesでINFJだと診断される人間である」
ってだけなんだよね
これだけでは主機能も補助機能も全くわからない
外向的感覚が高いかもしれないし内向的直観が低いかもしれない
ネット診断でわかるタイプと心理機能の使用順からわかるタイプは全く別物だし、それをごちゃ混ぜにして語るからおかしなことになる
ぶっちゃけ16personalitiesが諸悪の根源だと思うわ
間違った方法での診断が広まって話をややこしくしてる

699没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:19:17.05
>>692
スレ住民の2割くらいしかINTP居なさそう

700没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:24:42.12
書き込みからタイプが違うなんてわかる(思う)もんなのかね
あからさまに違うんならわかるかもしれんけど、
たった数行の文章からタイプ判定なんかできる気がしないんだが
具体的にどの書き込みを見て「INTPっぽくない」と思ったのか挙げてみて欲しい

701没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:36:17.41
具体的に挙げると
>たった数行の文章からタイプ判定なんかできる気がしないんだが
このレスがINTPっぽくない

702没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:44:09.92
>>701
これは草
INTPって数行の文章からタイプ断定しちゃうようなタイプだったのか
それもう自分とは違う意見の人はINTPじゃないって言ってるようなもんじゃね

703没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:44:45.06
>>701
そういうつまらん揚げ足取りみたいなのじゃなくて、
単純に何をもって判定してるのか気になるってだけなんだがね…

自分からすると「数行の文章からタイプ判定ができる」と思える事そのものがNiっぽく感じられる気がするのよね
書き込みからタイプ判定して「このスレにINxx系は殆どいない、ミスタイプばかり」みたいに思う人の方がTiでなくNi優位で、
INTPよりもINTJとかINFJに近いタイプだったりするんじゃないかな、とは思った

704没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:45:06.41
INTPにも頭の悪いやつ多いし

705没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:47:22.66
高い知性を持つ人の特徴と
INTPの特徴に被ってるとことかあるから
逆に頭悪いINTPが別タイプだと思われたりも
してそう

706没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 17:53:43.12
>>698
そんな批判今更じゃない?

707没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:01:43.92
だからといってわざわざ金払って合宿で正確な診断受けろと言ってる協会もどうかと思うぞ
そこまでの正確性は求めなくてもいいしこれでは銭ゲバ呼ばわりされても仕方ない

708没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:01:54.17
>>698
色々テスト試したけどこれは割とおすすめ
得点法じゃなくて選択肢形式だから機能ごとの違いを自覚しやすいと思う
英語しかないから自分で翻訳しなきゃならんが
https://www.idrlabs.com/test.php

709没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:04:23.19
>>703
NeSiがよく働いている状態で心理機能の知識を参照すると、
大体Niのような働きになる
NJ型みたいに見えるとは思うよ

自分と違う意見だとか表面的な事ではなく、
重視する価値観とか視点を見ようとするとタイプが分かるようになる

710没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:14:55.84
>>703
判定法は色々あるよ
誰もこんなところに書かないだけで

711没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:15:47.10
>>709
>NeSiがよく働いている状態で心理機能の知識を参照すると、大体Niのような働きになる

何となくだけど、それってTi-Siループってやつじゃないかなと思った
自分にとってNeってアイデアとか可能性が見えてくる(広がる)だけのもので、
それ自体として集約性を持ってるものじゃない気がするので、
↑の説明はNeSiというよりもTiSiっぽく思われた
あなた自身がTi-Siループに陥ってるINTPかISFJって可能性は考えられない?

712没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:21:40.94
>>698
え、主機能も補助機能もわかるけど
心理機能には軸と順列があるんだよ

713没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:31:02.26
>>710
いや、なんとなく「っぽいかも」って思う程度なら自分もあるよ
それが「別タイプだ」と断定的に思えるまではいかないだけで
だからこそ、断定的にそう思える人が何をもって判定しているのか、
レス番指定するなり具体例を提示して説明して欲しいのよ
(煽りではなく素朴な興味本意でね)

714没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:31:12.37
60年代から80年代に青春を迎えた大学紛争やら校内暴力を引き起こしたクズの世代が平成を引っ張っていたわけだから平成が酷い時代になったのは当然か

715没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 18:50:41.64
>>713
このスレ限定だとわからないと思う
少なくとも俺には判定は無理

そのレスをした動機とか背景とかそういうのがわからない以上
レスなんてトイレの落書きと変わらないからね

716没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 19:05:45.26
>>712は16personalitiesで診断されたタイプの心理機能の順列と自分の心理機能の順列が同じだと言ってるんだよね?
俺はそこから怪しいと思ってるんだよ
俺の場合はINFJだと診断されたけど、内向的直観が主機能だとは思えない
外向的感情が補助機能だとも思えない
内向的感覚が主機能で外向的思考が補助機能だと思ってるんだが、別に外向的直観が劣等機能だとも思わないんだよな
結論として、16personalitiesでその人間のタイプを決めるのは無理があるし、引いては心理機能の使用順がMBTI通りになるとは限らないと思う

717没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 19:07:00.74
>>703
複雑に考えすぎだと思う。
多くのNT型は無意識にせよ知的である事は素晴らしい≒自分は素晴らしいみたいな「感情」が根っこにあるんだよ。

さらに人気者のアイツより人間として深い自分がなぜ不遇なのかというルサンチマンのせいで余計に感情的になって、ミスタイプを指摘されるような書き込みをしちゃうんじゃないかと予想するわ。

自分はそうだから自戒を込めて。

718没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 19:55:00.61
>>711
大体分かってるな
ここ数年TiSiループ気味だという自覚はあるよ
INTPやTiSiループと、SiTiループISFJは、かなり似ていて判断難しい
ただ自分の成育歴知ってるからな

粘菌が迷路を解くのと同じ動きが、疑似的にNiになる
Neだけでは粘菌だけだから、心理機能という迷路を用意できれば後はオートで
16タイプから外れるタイプがいる可能性は頭の隅にあるが、また今度いつか考えるかも
また今度いつか、を投げっぱなしだとSi働かないNeにありがちだが、
Siが働くと、これはやらないパターンだとか答えが勝手に出る

719没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 20:31:30.48
>>716
Siが主機能だとしたら、N/S判定は間違いなくSがつくよ
N/Sを見極めるためにいくつも設問があるわけで、そこでN判定だから少なくとも主と補助のどちらかにNが入ってる
S/Nって対立だし両立しない

720没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 20:41:40.40
短期記憶は苦手だけど長期記憶は得意
問題演習を繰り返すことで理解が深まる
覚えた内容は大体視覚的なイメージに変換される
ある日突然関連性に気付いて理解が深まる
これは機能としてはなんでしょう?

721没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 20:46:37.69
視覚的なイメージってのはNiっぽい

722没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 21:14:23.78
>>720
ごく普通の記憶と想起のメカニズム
心理機能とか関係ないよw

心理学について何の素養も無いのにそういうどうでもいい考えをついついしちゃうならNiが無駄に強すぎ
こういう風に心理機能は診断する

723没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 21:16:53.47
>>722
心理学に関係なくあらゆる分野でそれやっていつも突っ込まれてしまいますね…
なんだろう、変な関係性に気付いてそれを当を得てると思い込みつい発言してしまう感じです
流石にネット限定でリアルでは控えてます(親友に対してはやってしまうこともあるけど)

724没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 21:35:38.74
>>722
お前みたいにへらへら笑って人の意見小馬鹿にしたようなやつはどう分析するわけ?

725没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 22:32:33.55
INTP兼HSPってある?
それともタイプ違いか

726没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 22:55:05.68
>>708
英語だからこのサイトは正しいと主張していたINTPいたのを思い出したわ

727没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 22:58:05.02
俺は
INTP→INFP→INTP→ENTP→INTP→INFJ
と言った感じで自分のタイプを確定するに至った

728没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:00:55.06
>>727
その中でベストフィットはINFJ?

729没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:03:03.13
>>728
他のタイプだと暗示をかけて生活してても違和感があって生きづらさを感じてたが
INFJの場合だとだと自然体であると感じるからそうだと俺は思った
ISFJも考えたが俺こんなに模範的な人じゃないわってツッコミ入れたくなった

730没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:20:14.01
INTPもINFJも俺を構成する中の一部でしかないって感想なんだよな
どっちも

731没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:25:09.94
>>723
知識の裏づけが無かったり事実に基づいていなかったりする推論をしがちなのはNiの他にも色々あるよ

>>724
Tiが弱そう

というか君は診断スレ行ったら?

>>727
何でここに常駐してるんだよw

732没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:39:39.69
迷った人はMBTIの4機能の順位だけでなく、ソシオニクスとか個別心理機能の診断も参考にするといいと思う
自分もINTPとINFPで迷ってたけど、劣等機能がTeではなくあからさまにFeだったんで、
Fiも高めなタイプのINTPってことで今は納得してる

MBTIだと細かい記載がないのでわからんけど、
ソシオニクスだとINTPのFiとINFPのTiはそれぞれrole functionと呼ばれ、
弱いけど意識的に使える(ただしTiとFiは同時にどちらか一方しか使えない)とされている
TiとFiどっちも使うって人でも、自分のベースになってるのはどっちか考えれば答えは定まると思う
INTPとINFP以外の場合でも↑と同じで、MBTI以外の指標も参考にして考えていけばはっきりすると思う

733没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:51:49.51
>>731
俺は質問したやつとは別人だぞ
記憶と想起のメカニズムに心理機能関係ないとか断言してる上にこういう風に心理機能は診断するなんて偉そうなこと言ってるお前自身の言動についてはどう分析するのかなと思っただけ

734没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:53:41.97
なるほどねえ
自分の場合は明らかにTeが劣等でFeに関しては相手の声のトーンとか表情を読み取るのが得意だから機能してると思った
自分のアイデアを行動に移すのがあまり得意じゃないのもあってな
それと周りから可能性を一つに絞りすぎだと言われるからNiだと判断した

735没個性化されたレス↓2019/01/30(水) 23:59:28.28
>>733
事実に基づいた推論が君も苦手そうだねw

736没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:03:30.67
NかSかを見分ける一番手っ取り早い手段思いついたわ
NとSの違いに関する説明文を見てすぐにそのまま納得するならS
腑に落ちなくてNとSの違いに関するサイトを読み漁りそのままずるずるとMBTI沼にハマっていくならN

737没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:04:46.28
>>734
その特徴だとISFJに見えるけどな

738没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:07:02.66
>>735
まあお前はTiが強いんじゃなくてFeが弱いんだと思うわ
指摘が揚げ足取りの域を出てない
論破したいマウント取りたいってだけで実のある議論をするつもりが感じられないもん

739没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:10:25.10
得意とか得意じゃないってどうやって検証したわけ?

って突っ込みができないINTPはさすがにこのスレにいないよな…

740没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:12:12.48
>>738
指摘がどうとか、それ君の勝手な想像でしょ?

別に俺のことを勝手に推測するのは好きにすればいいけど、
君にとっては自分の愚かさを知られるのは嫌なことじゃないの?w

741没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:19:17.19
>>737
Siだともう少し記憶力がありそうなのと手を動かす事が好きじゃないからなあ…
長期記憶は得意だけど抽象的な記憶になりがちだし頭の中で色々とこねくり回す方が好き
それとすぐ連想してしまうからアニメや漫画を素直に楽しめない

742没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:21:46.13
>>740
確かに想像だけどお前の720への指摘だって想像だろ
質問スレじゃないにしても真面目に質問してる人を小馬鹿にするような態度をとるやつが賢いやつとは思えないけどな
俺からみたらお前の方が頭が悪いようにしか見えないけどお前からみたら俺がそう見えるんだろうな
それはしょうがないわ

743没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:31:17.90
>>742
姑息な逃げを打たずに俺の発言の何が間違ってたのか教えてくれない?

俺が君をバカにしてるのは、君が実際はまともな議論できるほどの知的能力が無いのに賢しらぶってるからでしかないの
少しは頭のいいところ見せてくれたら、俺が間違ってました、すいませんって言って済む話じゃんw
それくらいはさすがにわかるでしょ

744没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:39:47.63
心理学板って全然心理学について理解深まらんね…
性格診断テストが心理学って何なん

どこかのユング博士「MBTI?ふぁっふぁっふぁっ」

745没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:44:12.92
>>743
さっきから訳の分からないこと言ってると思ったら何を指摘されたか気づいてなかったのか
心理機能と記憶と想起は関係ないどころか密接に関係してるだろ
少なくとも関係ないと断言できるほど無関係ではない
なんの説明もなく断言してたから頭が悪いんだろうと思って質問しただけ
別に720がNiだと断言するつもりはないけど個々人の記憶と想起の傾向がMBTIのタイプを診断するための足がかりになる可能性は無視できないレベルであるだろ

746没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:46:21.23
煽られた本人が言うならわかるけど他人がやり合うのは筋違いでは?
的外れだと嘲りたくなっちゃう大人気ない人間って自己紹介してくれてるんだから
他山の石だと思えばいい
煽られた人も気まずいでしょ

747没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:50:25.73
>>746
スレ汚してすまなかった
確かに質問した人にも悪かった
IDがないから目についてついつい反応してしまった
申し訳ないわ

748ENTP ◆6Q2kiqDJ/E 2019/01/31(木) 00:53:10.94
>>744
というかパンドラで示したように心理学の限界なんじゃね
天才はつらいわーとか皮肉を言える程度には笑える状況だったし

749没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 00:57:39.34
>>736のどこにNとSの要素があるのか皆目わからないので
誰か解説してくれ

750没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:00:25.34
>>749
Sは見たものをとりあえずそのまま解釈するのとまずMBTIに対してそこまで真剣にならないかと
Nは知的好奇心豊富で猜疑心に溢れてるから納得できないと感じたら納得いくまで調べ上げる傾向にあるんですね
だからその時点で既にSかNかの選別は行われているのではないかと

751没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:19:03.92
>>750
俺がキャッチーな科学とか歴史とかの話をしたらNの奴はなんで?とかじゃあさ?って聞き返してくる。
Sの奴はふーん、で終わるかそうなんだ!と驚いても聞き返してこない。

周囲の仲良しな奴数人がサンプルだから信憑性はお察しだけどNの方がふわふわしてる印象強いわ。

752没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:20:37.25
>>725
INFPほどじゃないがある程度いるらしいね
ブログでそれらしき人見かけたりする

753没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:31:14.89
>>751
何となくわかる気がするなこれ
S(Se)は事実とか現実、目に見えるものや書かれている説明、
聞いた話しなどをそのまま受け取る傾向がある(背景とか真意を探ろうとしない)といえて、
N(Ne)はその逆で、見えるものは説明は所詮は「月を指す指」に過ぎないと考え(軽視し)、
その指が指す所の意味を知ろうとする傾向があるみたいな感じ

754没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:35:13.98
考察厨なのは間違いない
でもNiユーザーも考察大好きだろ

755没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:37:48.15
>>753
こう書くとN型が陰謀論とか好みそうな危うい方向性持ってるようにも見えるけど、
おそらく実際にそういうところはあると思う
INTPはTi主機能な分まだマシと思うけど、Te軽視傾向あるから危ないし、
Te劣等のINFPとか、Ni主機能に加えてT引っ込みがちのINFJなんかはヤバいと思う

756没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:39:19.35
噂話好きなおばちゃんにS型に多そう
適当に流して聞いてる人はN型に多そう

757没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:40:15.94
Ni持ちは基本陰謀論に弱いなと感じる
猜疑心溢れるのに自分が正しいと信じたものはとことん信じるからな
NJ型全般的にそう

758没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:42:29.12
>>739
ソース元出せない、検証しないというxNTPならわんさかいるじゃないか
5chにもツイッターにもディスコードにも

759没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:43:25.12
>>757
Ni-FiループでTe機能不全に陥ったINTJとかもヤバいかもね

760没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:43:47.41
>>744
気付くの遅いよ
MBTIは星占い血液型占いと同じになってしまった

761没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:50:52.63
>>753
そんな感じだね。
背景や真意を探ろうとはしない。
S型の友人たちは頭は良いけど専門外の知識はまるで無い、というか知識を現実にリンクさせる事に興味無さげ。

逆にN型の友人たちはヒッピーやガイア理論にハマったり、やたらアメリカを敵視したり陰謀論を安易に信じたりする。

762没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 01:53:31.33
>>748
それ何の話…?
>>760
最近ここに来るようになったんだよね

763没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 02:09:05.60
陰謀論好きだけどガチで信じてるわけじゃなくおもしろ半分って感じで夜中に宇宙のこととか調べ出しちゃうのと似てる
エニアタイプ5も不健全極めると糖質っぽくなるみたいからTiじゃなくタイプ5の特徴っぽい
噂話好きはFeユーザーやね

764没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 02:37:41.60
>>763
陰謀論って奥にもっと壮大な真実が隠されていそうでワクワクするよね
(モルダーあなた疲れているのよ)
レプティリアンとか…ね

765没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 07:42:13.27
その辺よく調べたけどレプティリアン存在説はほぼ間違いな
むしろ存在してないと説明がつかない証拠もたくさんある

エリザベスという名前はEl-lizard-birth(トカゲの誕生)から来ている
最近ではヒラリー・クリントンも「自分は人間ではない」発言をしている

「エリザベス女王は人間ではない」バッキンガム宮殿が公式声明か!? レプティリアン疑惑の真実は?
https://tocana.jp/i/2016/07/post_10273_entry.html/amp/

‪地球を支配する宇宙人・レプティリアン説
ダウンロード&関連動画>>



‪世界を支配する血液?!RHマイナスの謎!(都市伝説)
ダウンロード&関連動画>>


766没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 07:47:32.07
一行目
「ほぼ間違いないな」でした訂正

767没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 08:11:03.66
よく分からんけどそのユーチューバーのENTP感が半端ない

768没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 08:43:28.28
他人の話を聞いてまぁ確かにって思っても次の瞬間には口から「でも~」って出てくるのなんでだろうな

769没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 08:46:30.94
人間関係に悩んでる人の話を聞くと不思議と解決策が思い浮かんでくるから面白い

770没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 10:30:09.76
>>755
INTPは、Neでトンデモ理論に飛躍しそうになるのを、Tiで疑うことで正気を保つ、という風にバランス取ってるんだと思う。
あとN型全般に一度受け入れた知識ややり方にこだわっちゃう部分があるから、最初から精度の高いものを求める、完璧主義的な傾向もありそう

771没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 11:54:10.53
そこはTiじゃなくてSiだろう
Neで飛躍させたものを現実と付き合わせる機能がSi

772没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 11:58:02.36
Tiで脳内設定を作るためにNeで発想を広げて、
トンでも理論にならないようSiで修正
Feでネタ投下の判断


あとソクラテスの合理主義ぶりはENTJ

773没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 13:46:37.94
INFPってTiもSiも強いのな
だからINTPかで悩むわけか

774ENFP2019/01/31(木) 14:05:16.88
INTPって働くとい固定概念に囚われなさそうだな

775没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 14:20:54.27
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚

INTP?

776没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 14:51:07.48
>>775
つまりこの女たちが馬鹿だから世界中の女性も馬鹿だって言いたいのか?
なるほど良くできた皮肉だよ

777没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 15:16:53.71
肌の色気にして移民に寛容になれと嘯いてるやつらですら血液型に関する話題では平気で差別主義者になるの面白えな

778没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 15:47:01.07
INFPというだけで差別されるという皮肉やぞ

779没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 15:52:48.50
N型はN型でS型をバカだと差別してそうだからおあいこ

780没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 16:04:44.61
S型をバカにしてるのは自分の事をN型だと思いこんでるS型かもしれないぞ

781没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 16:37:04.97
>>776
うまいね
776の返しがINTPぽすぎてわろたw

782没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 16:37:54.44
くっさ

783没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 17:11:41.09
むしろこの女のタイプはなんだろう
Tiがすごい弱そうだからESFJ?

784没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 17:41:52.69
mbtiの役割分担的には創造力や戦略力があるN型が上級管理者、単純作業や手先が器用なS型が下級労働者ということなんだろうな
民主主義が悪い方向に作用すると刹那的なS型の声が大きくなって文明崩壊の危機となる

785没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 17:46:09.99
WAISで例えるならば
動作性優位→S型
言語性優位→N型
なのかな
それで言語性が動作性に比べて圧倒的に優れてる人が発達障害だとかレッテルを貼られてると
S型が増長した社会の行く末は魔女狩りが行われてた様な社会だと考える
逆に15世紀~20世紀辺りはN型によって変革が引き起こされた社会だなと思う

786没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 17:47:22.45
>>785
動作性にも言語性にもSNあるぞ

787ENTP ◆6Q2kiqDJ/E 2019/01/31(木) 18:10:25.08

788没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 18:23:46.90
>>783
心理機能よりも、脳の器質的機能で話した方がカテゴリー分けしやすい場合もあると思う
レッテル貼りの特徴を考えると、
・根拠不十分
・対象を1人から集団へ拡大する
・局所・限定的な事象を一般化してとらえる
・白黒思考
・個人の感情を基準に正誤を考える

こういうのは認知力の問題で、前頭葉の問題

・異質なものに警戒や不安を抱く
・感情を全てに優先させる

これは扁桃体の過剰反応=暴走
つまり、レッテル貼りはMBTIのタイプ全てに起こり得る、脳機能のアンバランスでもたらされる何か
ストレス環境などで前頭葉が何らかの理由で機能低下している時に扁桃体が暴走することで起きる防衛機能の暴走
誰にでも起こり得るから、
レッテル貼りしたからタイプ○○だということは難しいかもしれないんじゃないかな
長文になっちゃった

789没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 18:28:54.03
違うちゃんと能力あるN型は社会でも評価されてる
不遇なのはただ単に無能だから
創造力があるとか言語優位だとかも無能のそれなんてたかが知れてる

790没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 18:32:24.55
凡人ならS、優れた人材ならNが理想ってところよね
秀才はどちらかというととても優秀なSJって印象がある
天才は恐らくほとんどがNなんだろうが天才とまで行かなくてもギフテッドもNが多数派なんだっけな
しかし能力的に平々凡々なのにもかかわらずNだとまあ人生辛いわな

791没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 18:42:22.30
無能なSだって不遇だろ
特にSJとかなら従順だから一応席は用意されてるだけで

792没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 19:10:26.98
>>791
椅子の座り心地が悪いって悩みと座る椅子がないって悩みだな

793没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 20:39:48.03
>>788
前頭葉のどの部分が問題になっているかって解明されてるの??

内向か外向かは脳の物理的な部分の強弱で説明出来るって解明されたらしいけど詳しくは全然知らない。

経験則が後に物理的に説明可能になるのは熱いよね。

794没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 20:44:46.31
>>791
自分が社長さんなら頭の良さとか二の次でとにかく言ったことをやってくれるトラブル起こさない人が沢山欲しいけどね。
社会が健全ならって前提がつくけど無能なSは充分幸せになり得る。

795没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 20:47:09.49
Nはとてつもない有能か無能しかいないよ
Sは良くも悪くも品質が安定してる

796没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 20:48:44.60
レッテル張りとは何ぞやってとこから気になる俺はどうも異端っぽいな…

797没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 20:56:37.41
この漫画の面白いところはスポーツ選手や喫煙者の意見に興味ない女性の意見に反論しようがないということだな

既に形成されている意見や社会通念に対して反論する側の方が
反論すべき理由と目的を最初に示さなければいけない
脳の問題ではなくてB型男のコミュニケーション能力不足とわがままを皮肉ってるんだよ

798没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:02:08.48
なんぼでも反論出来るやろ
女は馬鹿って決めつける馬鹿と同じ事してる自覚あんの?って問えば一発その上好感度上がるわ

799没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:05:11.92
>>798
君が同じシチュエーションで反論に成功した事例ある?

800没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:08:02.66
>>799
失敗することの方が少ないんだが…
だって女はだいたいみんな良い子でいたいって思ってるじゃん

801没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:16:35.27
>>800
なるほど

だからこのケースの女性に対しても反論できると考えているわけだね

802没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:23:38.62
>>801
「俺をディスんのはいいけど他のB型を見下すの辞めろよ、言わないだけでみんな傷付いてんだからな」

で勝手に罪悪感感じてくれるよ。
俺もB型だから似たようなやり取り何度もしたわ。

803没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:36:12.36
>>802
質問への答えにはなってないし、
どうやって「勝手に罪悪感感じてくれる」のかを検証できたのか謎だね

理解してもらえたと思ってるのは自分だけで相手は別に何も変わってないという可能性を排除できてるならいいけど

804没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 21:53:18.94
そもそもB型男はそう言う人間をフィルタリングできるわけだから嘆く事はないのにな
合コン行ってまで偏見に満ちた女と付き合いたいならいちいち論破するのは悪手だし
となれば>>776の通りただの良くできた漫画というわけだ

805没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 22:00:03.59
結局>>797で書いたように、反論したい側の問題だってことだな

806没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 22:17:03.52
>>803
漫画の女の子の様にアホな事を言うやつを黙らすことは容易い、反省させる事もそこまで難しくない。

以上の事は言ってないで。

実体験で何人かの女に謝罪させたから反省してんだなって判断しただけ。

つーか相手が本当に反省したか検証する方法なんて無いぞ?

807没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 22:38:16.14
たとえとして喫煙者も大学も適切でないのがまた

808没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 23:02:39.97
偏見まみれの人間にいちいちこちらの意見を理解してもらおうとしなくてもいい
その場は流して、後で疎遠にすればいい
やばいのは人格的欠点に不満を持たれていて
直際に言うと角が立つからB型という枠にはめてカテゴリーを批判することで誤魔化してるパターン
例えば仕事上問題を起こしがちな新人に対して、「ゆとり世代は向上心や責任感が無いよね~」とか。
こういう時は人間関係を向こうから切ってくる前兆

809没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 23:23:33.08
intpはアウトローな割には他者と戦う事は避けるよな

810没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 23:25:14.28
その代わりネット上では一番バーサーカーなのもINTP
ESTPは物理で攻めてくるから仕方ないね

811没個性化されたレス↓2019/01/31(木) 23:54:38.28
おそらく補助機能Neがあるおかげで、Ti(Ti-Ne)で考えているだけで十分楽しい(という気がしてる)んだけど、
同じ主機能Tiでも補助機能Neを持たないISTP(Ti-Se)の場合についても、
INTP(Ti-Ne)の「ただ考えているだけで楽しい」は同様に当てはまるんだろうか

812没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 00:03:06.32
ISTP友人よく自分がNe由来でよく話す突拍子も無い話に面白がって乗っかってきてくれるから考えること楽しむのは同じだと思う

813没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 00:04:46.00
>>810
そうか?レスバトルとかしてるの全然別のタイプばっかだけどな
議論もディベート的な感じになってて戦いにはあんまなってなくない?
基本的にユーザー自分の領域外には興味ないから集団で荒らしたりするんじゃなくて考察垂れ流したりして満足する方

814没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 00:12:42.55
>>812
同じTi主機能ということで「考えることを楽しむ」」って点は同じだと思うんだけど、
Ne強いため特に何もしてなくても勝手に面白いアイデアが降ってくるINTPと違って、
INTPほどNeの強くないISTPはSe(現実世界との関わり)の中で面白いネタを絶えず拾ってくる必要がある
(≒ただ内にこもって考えてるだけでは十分満たされない)
みたいな印象がある

815没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 00:32:17.25
キモオタだから脳内創作で一人でニヤニヤしてしまう

816没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 01:03:53.55
>>813
自分とは別のタイプであって欲しいってバイアスかかってない?
ネット空間ではintpはかなり多数派なんだからレスバくらいするだろ。
ただでさえ日本社会じゃストレス溜めやすいタイプだしね。

817没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 01:18:28.98
>>816
それはちゃんと考えてるよ
でも他スレに比較すると無闇に煽ったり喧嘩腰になったりしないのでやっぱり比較的平和な気がするよ
そりゃネットじゃ母数が多いから荒れる時もあるけどね

818没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 01:24:54.25
NTP同士だと意図的でないとレスバにならない
それ以外は普通にレスバは発生する

819没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 01:29:01.36
INTP対ISTJの熱いレスバ合戦なら度々見る

820没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 01:31:01.01
>>817
考えてる割に別のタイプばっかって言っちゃう辺りやっぱ無意識にバイアスかかってんじゃないかなぁ…?

根拠は無いんだけどintpの大きな欠点は他人だけでなく自分の感情にも鈍感な事のように思う

821没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 05:39:16.82
ぬいぐるみと一緒に本読んでインテリに育てるごっこすると読書が捗る
集中長続きするし感想聞かせるうちアイディアばんばん湧いてくる

822没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 05:50:56.04
ティディベア?

823没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 06:46:19.77
人間のぬいぐるみ
オタくのグッズ

824没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 07:20:29.92
>>806
君が「漫画の女の子の様にアホな事を言うやつを黙らすことは容易い、反省させる事もそこまで難しくない。」と考えてることはわかった
実際にそれが達成されているのかは興味を持っていないということもね

だとすれば>>797への反論になっているのかどうかがわからんし
現実的にこの漫画のシチュエーションになったときの解決策と言えるのかもわからん
ただ単に空気の読めない人だと思われてその場限りのコミュニケーションを取られただけの可能性が高いし

825没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 07:58:06.33
偏見に反論してると謎の万能感あったけど折れずに挑発してくる人相手にはこっちが荒むだけ
反差別つっても他人の為じゃなく自分の快感の為だったって気づいて説得活動やめた
反論に耳を貸す人は大抵どっかで考え変えるし変わりたくない人引き下がれない人にはいくら言っても無駄

826没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 08:00:59.30
このB型男がヤンキー風だったり高収入イケメンだったら反応は変わってたはずだ
現時点での結論はB型ではなくあなたが舐められてるんだってことだね

827没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 08:29:19.66
こういうシチュエーションままあるけど、直接言えないから例えに当てつけてディスってるだけじゃん
説明しても分からないふりして悪質、と思うのは勘ぐり過ぎか

828没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 08:33:43.23
>>674
自称INTJは?

829没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 08:49:09.32
血液型占いとかいうオカルトにハマる人は16種類も覚えられなくて4種類くらいが限度なのでは

合コンで「INTP?ウケるー!論理学者っぽいw」となる日はおそらく来ないだろう

830没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 08:55:41.10
なんかMBTI下敷きにしたキャラクターいたじゃん
ペケソとかいう名前のやつ
ああいうのが流行ったら一昔前の動物占いみたいな扱いになりそうではある

831没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 09:02:20.06
完全トラップぺけそ?

832没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 09:16:00.31
16タイプでダンガンロンパできる

833没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 09:25:37.47
INTPってなんて言うかガキ臭いよね

834没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 09:27:05.39
>>833
どんなところが?

835没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 09:38:14.85
>>824
君は他人や世間を気にしすぎだな。
相手が何も言い返せなくなったなら議論はおしまい。
差別を無くしたいなら反省したか確認するなんてすべきじゃない。

女を言い負かして事態が解決するかは発言者の人としての魅力に依存するだろうね。
理屈と感情に訴える詐欺師の話術とも言うw

836没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 09:53:55.68
>>835
議論に関係のないしょうもない話題出すのやめてくれない?
検証されてない事実に基づいた反論は受け入れられないと言っているだけ
君がちゃんと話の流れを読めてるのか疑問だわ

それとも「相手が何も言い返せなくなる」ということは君にとって特別な意味があるの?
それならそれで受け入れるけど

837没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 10:17:07.78
>>835はNiだね
言ってること全部が主観的な思い込みだし
結論を性急に出しすぎるというNの特徴が出てる

838没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 10:28:12.75
NとSの違いって視点よね
N型はマクロな視点で物事を捉えたがるけどS型はミクロな視点で物事を考える

839没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 10:34:19.98
>>835
横だけど…何というかここで「詐欺師の話術」を誇られても反応に困る
「何も言い返せなくなったなら議論はおしまい」というけど
力が物言う場でそもそも本当の議論は始まらないのでは?
反論を封じてたら話し合いも説得も進まない
口悪いけど議論を深めたいのでなく騙したい優越感味わいたいってことだよね
「詐欺師」の時点で語るに落ちたなとしか…

840没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 10:46:42.93
MBTIに於いて外向/内向、感情/論理、知覚/判断は単なる性格の違いの範疇で済みそうだけど
感覚/直観だけは根本的な何かからして異なってるように思える

841没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 10:55:19.40
SNだけは知能検査でまあまあ読み取れる要素だな

842没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 11:04:19.62
>>840
外向、内向の違いのほうが重要だと思うね
Ni、Siは外界への恐怖が原動力になってて
Ne、Seは外界への好奇心が原動力になってるから

843没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 11:53:41.58
>>836
ああ思ったことすぐ書いちゃう悪い癖だなすまん。

検証されてない事実に基く反論でもちゃんと話せば受け入れられる。もし不満があるなら話術磨けばいい事あるかもよ、intpは善性や感情に訴えるとか苦手でしょって話ね。
B型差別する奴を黙らす云々その具体例な。

844没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 12:52:36.38
>>843
いや、全然的外れだよ
「検証されていないのであれば推論に入れてはいけない
その場合はその時点で推論をやめて仮の結論で満足すべき」と俺が君に諭してるだけ
>>776>>797>>826がその典型
反論が可能な形で解釈を提示しているでしょ

仮の結論に対して反論したければ自由にすればいい
ただしそれは論理的になされなければいけないし、
相手よりも洗練された結論に導かれなければいけないし、
そもそも自分勝手な思い込みに基づいて相手が間違っていると判断してはいけない
というルールを君に教えようとしてるだけね
>>797を覆せないなら最初から口を出すべきではないよね?ってこと
こういうのはTiが主機能なら誰でも本能的にわかってる話なんだけどね…

そもそもこのスレの人たちの興味は、>>775のマンガをどう解釈するかにフォーカスしてる
提示された事実が何なのかをよく見ようとしてるだけ
別の言い方をすると国語の問題を解いているだけ
B型への偏見を無くすにはどうすれば良いかと問われて初めてようやく君のように考え始める

このスレで君一人だけが差別を無くすにはどうするかとか反省を促すとか相手を黙らせるとか、
物事の方向性や目的についての話をしているんだよ
で、こういうのはNiが持つ価値観そのものなのね
だから君はNiだろう


で、ここまで理解してもらえた上で再度確認したいんだけど、
>>824への君の回答は「自分のケースでは解決したと勝手に思い込んでいたが本当にそうなったのかはわからない」ってことでいいのかな?
つまり、君が会った女性の行動が変化したかどうかをその後確認できていないのかな?

もちろん君の友人の話や出版物によって君の意見を補強してもらっても構わない
俺が求めているのは「社会的な立場が低いと偏見を押し付けられがちであると言ってこのマンガの作者は自嘲している」という自分の解釈が更新されるかどうかを試してるだけなんだから

845没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 12:54:46.92
3行でまとめて

846没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 13:03:53.83
>>834
3分もしない内に釣られちゃう所かな^^;

847没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 13:56:34.04
ギフテッドの特徴、発達障害の特徴をみて気付いたんだがこれ大体N型の特徴じゃね?

848没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 13:58:21.22
そう、そして発達障害を病気と決めつけて薬漬けにしたがるのが製薬業界

849没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 14:25:28.28
>>847
そりゃSは現状肯定派だし

850没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 14:33:37.36
ギフテッドにN型が多かったとしても、こんなところでグダグダいってるお前らがギフテッドなわけじゃないからな?

ギフテッド→すごい
ギフテッド→N型
俺→N型
俺→すごい

は成り立たない

851没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 14:47:51.63
N型であることは必要条件であり十分条件ではないからな
そんくらいこのスレに駐在する人達なら当然分かってるよね?

852没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 14:58:53.94
ギフテッドはすごいかもしれんがそれはお前とは無関係だぞ
そもそもギフテッドとNSの関連すらない

853没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:08:17.53
この板って全体的に自分がギフテッドだと信じ込みたい層が一定数いるよね
そもそもギフテッドならそんな些末なこと考えもしないだろうにw

854没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:12:50.53
>>853
自分が天才なのかどうかを確定したいということと
自分が天才であると信じたいことは全然別

君はどちらかというとギフテッドではない方だよね

855没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:19:03.97
本当のギフテッドがどうあるかなんて分かりようがない以上なんとも言えない
ただ歴史上の天才と言われてる人たちも案外些細なことで悩んでたとだけは言っておく

856没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:22:48.37
ギフテッドから程遠いのがギフテッド信仰してるよな
足りないものを羨ましがるのは当然か

857没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:26:38.04
お前らなんでそんなに必死なの?
俺はギフテッドではないS型だけど統計上明らかにギフテッドはN型に多いぞ
統計上の事実は認めようぜ

A Synthesis of Research on Psychological Types of Gifted Adolescents
http://psych.wisc.edu/henriques/papers/Sak.pdf
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚

858没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:52:56.66
>>854
自分が天才であるかどうかを確定する必要があるって、それ自分のことを天才だと信じたいのと大差ないじゃん

859没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:54:02.58
そもそも天才って自分が天才であると気付けるんか?

860没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 15:57:44.21
>>850
TwitterとDiscordのNT型に言ってやってくれ

861没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 16:00:00.06
>>857
Nの方が能力差で社会的評価が開きやすい
グラフからはこれ以上読み取れない
S型も超人(ギフテッド)はいる
スポーツ選手がいい例

862没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 16:29:40.16
>>844
俺は目の届く範囲においてはB型差別を止めることが出来る。
それは別に難しい事じゃないから誰だって出来る。

が結論ね、これただの現実の結果だから理屈で否定してもしゃーないぞ。

ポリコレみたいで気持ち悪いんけど、上辺だけでもFe的な説得スキル学んだ方が人生得だよね。

863没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 16:37:23.18
歴史上の天才って何か功績を残したから天才と認められてるんだろ
頭の中で考えてるだけじゃ何の意味もない

864没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 16:52:36.73
逆に言えば今天才とされてる人物も何かを為しえるまでは天才ではなかったわけですよ

865没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 17:46:21.78
晩年になってから評価された天才も多いからな
ここに居るのは若い人ばかりだからケチつけられても気にする必要はない

866没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 18:14:21.38
ギフテッドは高確率で社会不適合者だからな
N型ならなぜそうなるのか当然のように察しがつくだろうが
短絡的にギフテッドは頭が良くて偉いみたいな発想で口を挟むS型は話しにならない

867没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 18:34:31.56
まずおまえらはギフテッドじゃない
そう自負したいなら何か証明できるものが必要だぞ
それがないならただの痛い奴

868没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 18:46:25.67
つうか何この流れ、自分のこと天才だって思ってる輩がまじでいるぞww
晩年になったら評価される?ww??w??ww
まじでやべえよこいつらwww
今までMBTIのタイプではっきり嫌悪を示したことないけどさすがにこれは引いた
一部の人だけなんだろうけどさ
ネタで言ってんのかと思ったがガチで言ってそうだもんな
やばすぎ

869没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:02:10.87
足の引っ張り合い
不毛だ

870没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:05:05.19
>>793
>経験則が後に物理的に説明可能になるのは熱いよね。
それだね
纏める力が低くて長文になるけど

>前頭葉のどの部分が問題になっているかって解明されてるの??
前頭前野の前頭葉眼窩面の機能低下によっては人格変化が引き起こされるらしい
更に側頭葉の機能低下も合わさることで情動面で障害が見られるようになるんだと
・情緒不安定になり、不安や怒りと言った感情を制御しにくくなる
・物事を組み立て、論理的に考える力が衰える
内向と外向と脳の機能の関わりについては
http://mui-therapy.org/newfinding/extrointrovert.htm
アイオワ大学で脳のスキャンを用いた研究が行われた
内向型は前頭葉と視床前核の血流量が多く
外向型は前帯状回と側頭葉、視床後核の血流量が多かった
対応した脳の部位がつかさどる機能が、ユングのタイプ論と一致してる
他にソース不足だけど
思考プロセス時に外向型はブローカ野をとばして神経の情報伝達が行われる
内向型は前頭右島皮質(共感、感情的な思考、自己反省)
ブローカ野(言語処理)
左右の前頭葉
左海馬(記憶)と多くの経路をたどる
他にも内向型は前頭前皮質の灰白質(抽象的思考と意思決定)が多い

MBTI等心理学で言われてることと、脳機能が連動してて面白い

871没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:07:44.09
ユング自身がかなりの直感型だったのかな

872没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:09:48.98
直観的で本質を見抜くのが得意な人間に悪事を暴かれたら困るからそりゃ薬飲ませたがるよな

病気って何?「大人の精神科医」が発達障害の概念を受け入れるまで(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52600

ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20130529-adhd-is-made-by-industry/

873没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:13:32.56
http://hrblog.basicinc.jp/entry/2016/12/22/192810
この記事書いた人の生きる世界がそのまんまN型の世界で興味深い

874没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:22:09.89
別の議論だし横レスはどうも邪魔っぽいから安価つけないけど
862さんの「俺の目の届く範囲においては」って結局自己満足では
自分にとって差別が見えなくなったら安心するだけのもぐら叩き
長期的に相手を説得したことあるか?上辺で反省しても3時間後には価値観復活だ
それが3日1週間1月半年…と延びていって漸く差別から遠ざけられる(差別感情を取り除けるわけじゃない)
腰据えて議論できる相手だとそもそも思われておらずその場しのぎの対応されていた場合それは
もぐらに遊ばれてるだけなんだよ

反差別は気分いいけど強敵に相対すれば時間的にも精神的にも途方もない犠牲を支払うことになる
説得の結果、反差別を自称しその類いの書籍も読み出した相手が深酒し「俺にとって」2年越しの差別発言かました時は耐えられなかった
自分が本当に差別をなくしたいのか、ただもぐら叩きゲームが面白いだけなのか一度考えた方がいいよ
自戒を込めて

875没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:35:28.04
>>798のレスのなにが>>799の心の中のなにを刺激して
まる1日粘着するという行動に出させたのかが分からない

876没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 19:46:32.87
>>862
君には別のスレが合ってるよ

何度も繰り返して申し訳ないけど、
君以外の誰も差別を止められるかどうかなんて問題にしてないのよ

>>874
言っても無駄だと思うよ
対面のコミュニケーションが少ない人の陥りがちな思い込みなんでしょう
それを我々が正せるはずもない

877没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 20:00:21.76
この板ってID表示するようにできないのか?

878没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 20:01:31.09
なんか別に暑いと思ってなかったのに友達に「なんかここ暑くない?」っていわれたら暑いと思うようになる心理現象ってなんて言うんだっけ?

879没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 20:02:32.14
気づき

880没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 21:04:14.52
>>862
ニンゲンは社会的生物だ
自分の属するグループ(内)と、他所のグループ(外)とに別け
生存のために外に警戒や恐怖を抱くように脳が出来上がっている
これが差別や偏見、レッテルにつながる
偏見や差別と恐怖の関係性は、オックスフォード大学での
心臓病関係や不安・パニック障害に用いられる自律神経薬(β1受容体を遮断)を投与すると
潜在意識レベルで差別感情を抱かなくなるという研究で指摘されている
社会的な取り組みとしては、人権に考慮して暴走しないシステムを確保した上での薬事的とりくみ
我々個人的な取り組みとしては、拡張接触効果を狙う
集団から切り離された状態で、1個人として相手と向き合い、その機会を増やす
相手にその機会を与える
または既存カテゴリー(血液型B型)の上に良い面を含めたグループを再カテゴリー化する
こんな努力をすべき
偏見も差別もなくならないが努力は続けないといけないね

881没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 21:25:38.41
気持ち悪いオナニー長文多いねこのスレ

882没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 21:27:20.48
非常に感情的な書き込みだなそれ

883没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 21:31:30.58
>>880
誰かがそれをやってくれると願ってるわけ?
君は今まで何をやってきたの?

って社会に出れば問われるよ、当たり前のように

884没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 21:51:06.18
>>883
社会に出て働いてるけど
偏見を何とかしたいと思ってひどい目にあったことがある
ちょうど874氏のような経過を辿った
業界的にエキセントリックな人が多いんだけど
話が通じそうな人と諦めて最初から避けた方がいい人の見分けがつくようになってきたよ
録音機必須のやばい人もいるからね
貴方にそのセリフを言った人は攻撃的な人だね かみ合わせと言うか、運が悪かったのかもしれない
そういうひとと関わると疲弊するのに誰もわかっちゃくれないからね

885没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 22:22:49.82
相変わらず障害者が一人で騒いでるな

886没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 22:28:35.30
直観型って単純暗記苦手な傾向にあるじゃん?
それって定期テストに不利じゃね?

887没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 22:52:24.19
本を読むのは嫌いじゃなかったけど勉強は大ッキライだったな

888没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:02:32.38
>>877
IDもワッチョイも欲しいわ

889没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:14:38.81
テスト勉強なんてしたことないからテスト期間大好きだったな
テスト早く終わらせたら寝てられたしいつもより早く帰れるから
得意科目は満点近く取って苦手科目は1桁点とかだった
社会科は問題文読むのも苦痛で回答欄に適当に選択肢の数字書いて10分で終わらせて寝てた

890没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:19:50.99
>>886
勉強した時は点取れたけどしてない時は散々な結果だった
得意教科の最低点と苦手教科の最高点が同じで両極端だったな

891没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:30:02.92
>>890
わかる
大体の人もそうだろうけどなんかやる気の有無で点数いい時と悪い時の差が激しい
得意は満点だけど苦手科目は一桁とか普通にあった

892没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:34:42.83
>>4
お前みたいなバカだろ

893没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:35:20.85
発達障害じゃね

894没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:36:25.09
無意味に煽ってる奴は何がしたいんだろ

895没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:38:11.45
>>894
人の自由が許せないんだろ

896没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:39:53.39
>>893
発達障害だと自分と他人の区別がつかないらしいもんな

だから自分にとって都合の悪いものは存在してはならない、となる

897没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:44:51.28
>>894
傷つけて楽しんでる
基本スルーで

898没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:45:41.65
>>877
任意でIDを表示させるのなら一応できる

899没個性化されたレス↓2019/02/01(金) 23:47:38.74
>>897
自分と違う意見は存在しないことにするとかレイシストそのもの

900没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:00:01.16
intpのスレなのにF機能優勢な書き込みがあるのはなぜに

901没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:01:57.96
純粋なINFPとTiの強いINFPは別物だと思います

902没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:02:16.16
他のタイプの溜まり場になってると言うのが主な理由かな

903没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:12:55.07
とうとつにすまん!
酔っぱらってて900が980に見えてたせいで新スレ立ててしまった
ぼんくらすぎてごめん
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.21
http://2chb.net/r/psycho/1549033328/l50

904没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:18:02.97
IDの話ししてたら次スレ立てられたwww

905没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:33:22.07
>>903
似てる形の番号間違い俺もよくあるんだけど、微妙にN型の性質っぽくない?
目が悪いわけじゃないだけど、似ているものに共通性を見出してしまう(同定する)率が高いのが影響してるような

906没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:38:12.78
>>901
自分はFi強いINTPだと自覚あるんだけど、
Ti強いINFPとはどこがどう違ってくるんだろうかね

何となくだけど、Feがかなり低くてTeはそれなりなのがFi強いINTP、
Teが低くてFeはそれなりなのがTi強いINFPって印象持ってるんだけど
それが具体的にどういう違いとして現れてくるのかイメージしにくい

907没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 00:41:14.37
似たものにつられるってことか
発想がよくなるけど間違いもってピーキーやわ

908没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 01:26:34.50
IDについて、ID任意ではなくID強制が可能ならばの話だけど、
>>903のID無しスレを今まで通り雑談スレッドで継続
ID強制スレを新規に「議論スレッド」とかの名前で立てて使い分けるのはどうだろう

ただ、INTPの場合は雑談と議論の区別がつかない(議論しかできない)ので、
実際にどう使い分ければいいのか難しそう
長文傾向ある人たちの隔離スレみたいな扱いになる予感

909没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 01:38:23.53
INTPの人達って言語性IQ高そうですね
なお動作性

910没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 02:09:59.55
嵐NGにしたいから賛成

911没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 02:49:52.42
>>905
横からだけど自分が物覚え悪いのはそのせいなのかな
新井さんを新田さんとかティラミスヒーローズをティラノヒーローとか目も当てられないw

912没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 02:53:04.56
>>905
別タイプNだけど、ジム・ジャームッシュやヴィム・ヴェンダースみたいなので混乱する

913没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 02:57:31.56
モボモガ、マズバズ、バグラグとか

914没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 03:11:19.32
よく間違えるからアレとかソレとか使いがちでさらに混乱がうまれる

915没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 03:11:20.15
社会不適合者のほうがマトモだよね

平日の自由時間1時間前後の生活を40年繰り返すとかキチガイ
まじで頭おかしい 
過剰に働くように子供の頃から洗脳されてる

916没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 03:17:53.85
いつだっけかphaさんというニートの寮を経営してる人がTVに出てたけど
ツイッターの風当たりは最悪だった
働かない社会不適合者は生理的にキモくて無理とか吐き気がするとか死ねとか殺せとか
読んでてどっちが異常か分からなくなった

917没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 03:51:28.99
>>874
まさにそう、B型の自分はB型の不当な差別がムカつくから、俺の周囲ではやるなよと指摘するだけ。

細やかな自己満だが、それ以上を求めるのは愚行、相手の心までコントロールなんてすべきではない。

世間では差別を絶対悪と考える人こそが逆の差別産んでるでしょ?
人間だれしも油断してたらそうなるし、自分がその例外とも思えないから自重しなきゃならんって思ってる。

918没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 04:08:00.44
差別の程度によるかなぁ
私の母はずっと実家で差別されてきて、差別する人が亡くなった後も引きずって苦しんでる
B型の例だとモヤモヤするくらいだけど人を破滅させるような規模なら絶対反対よ
壊れた心は戻らない

919差別と聞くとこの言葉が頭に浮かぶ2019/02/02(土) 04:18:12.22
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき
私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき
私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき
私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから

彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は誰一人居なかった

920没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 04:23:47.81
>>919
これはシンプルながら深いよな

921没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 04:25:17.89
いまの社会見てるといつかこうなりそうで怖い

922没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 06:25:49.15
独自思想のせいで社会に馴染めない馴染もうとしない
結果常に濡れ衣と隣り合わせの人生

923没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 07:37:01.68
社会と一括りにしなくても良くないかという気がする
人は沢山いるんだから気の合う奴一人くらいいるでしょ

924没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 09:01:44.36
能力的にはN寄りなのに思考回路はS側な人間が一番生きづらいんじゃないかなぁって思うなど
どう頑張ったって根っからのSには作業効率や従順さでは勝てっこないのに必死で無駄な努力をして勝手に潰れるの
それで終いには社会が悪いとのたまうことしかできなくなる

925没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 09:49:07.67
>>906
Fiが強いというのが勘違いか
そもそもINTPではないかだね

普通にMBTIの概念を理解してないだけでしょう
すぐ上にTi弱くてまともな議論できてない人がいるでしょ?
あんな感じで自分はTiだと思い込んでだけの人が多い

926没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 09:57:09.57
論理的思考力を司るのはNだからなあ

927没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 10:23:59.59
>>908
ID強制スレはこの板では立てられないと以前言われてたけど実際に試してみないと分からないからな
仮にID強制が無理だとしてもこのスレの住民の過半数が任意でID表示に賛成してくれれば少しは荒らしへの対処も楽になるんだけどな
それと別にスレを分けなくてもID表示を任意にしてIDの無いやつは嵐と見なしてIDを表示させてる人だけで雑談を楽しめばいいんじゃないか?

928没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 10:33:01.42
自分はギフテッドかも、天才かも、っていう書き込みはINTPから見てもちょっとあれだったぞ
あれは突っ込まれても仕方ないかもと思った

929没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 10:35:25.60
INTPってもしかしてメタ認知が苦手?

930没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 10:44:44.66
>>927
いちいち自前でID表示しなきゃならんとか面倒すぎね?
それにID表示があろうと荒らしは荒らしだし、ID無しだろうとまともな人はまともだろ

931没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:00:55.18
一般的にいわれるメタ認知は客観的な視点のことだが、メタ認知にも種類がある
xxTPのメタ認知は、その場にある思考や情報に視点を向けている
それが全く認知できてないESFP辺りに絡まれているのが今の心理板

932没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:06:03.43
>>929
鍛えないと使えない
つまりほとんどの人は苦手

933没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:08:15.59
>>925
Tiの影響で引っ込むのはFiではなくFeで、
Fiの影響で引っ込むのはTiじゃなくてTeじゃない?

それにMBTIのT/F軸はどっちの判断に重きを置くかであって、能力を示しているわけじゃない
IQだかギフテッドだがの指標でもN/SとI/Eの影響は大きいけど、T/FとP/Jの違いはあまり影響ないっぽいし

934没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:13:53.77
早熟の神童って結局は超高スペックなSJ型の事だよな

935没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:15:57.07
>>933
どっちが引っ込むとかは無いよ
そういうのが勘違いだと思う
どんな文献でそういう知識を得たのか知らんけど

正しくINTPであればFiの足りなさを自覚していて発展させたいと考えるものだし
正しくINFPであればTiがそれに該当する
だからFiが強いと自分で思い込みたいINTPなのか
INTPであるという診断が間違いなのかどっちかじゃない?って話になるわけ

このスレにもTiじゃないのに自分はそうだと思い込んでる人が山ほどいるし
この手の診断ミスは異常に多いよねこのスレ

936没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:21:26.64
>>930
任意なんだから面倒ならしなければいい
それにIDがあれば荒らしや自演の抑制にはなるし議論をする上でも相手の主張が分かりやすくなるからメリットの方が大きいと思うんだが

937没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:49:11.11
>>936
!id:on
これを名前欄に書けばIDが表示される

938没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:53:08.25ID:kEvCoGbY
どれどれ

939没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:54:26.45ID:kEvCoGbY
クッキー保存できる普通のブラウザだと一々入力する必要がないから面倒なわけもない
ただID出しっぱなしだと論破されたときに逃げようがないから不都合な人が多いってことでしょ?w

940没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 11:59:12.98
Tを打算型、Fを道徳型と表現しても意味としては大体同じだよな

941没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:03:22.85ID:edjPyrH4
てす

942没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:05:09.14ID:edjPyrH4
ID表示は個人的には賛成

943没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:07:41.64
>>940
違うよ
レベルが低いとそう見えることもあるけどね

944没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:18:59.99
>>939
ID検索で他板の出入りもわかるのが嫌なんじゃない?
過去の失敗を掘り出されて言った言わないになるとかもある
混線を防いで議論を積極的にしたい人は使っていけばいいと思う

945没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:19:29.15ID:TvIS37dP
IDあった方がいい感じ
けど本格的なあらしになると複数回線使ってさらにそれを切り替えるからね
いつも見てるスレはワッチョイなのに大荒れだった

946没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:25:16.29
3人も積極的な人がいて驚き
匿名の中で実質コテだから大変だけど建設的な流れが生まれるのに期待

947没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:27:23.42ID:nCPe2egW
てす

948没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:36:39.68
>>945
荒らす奴は結局ワッチョイだろうがIP表示だろうが気にしないからな

949没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:40:07.66
>>946
新しいことに積極的でなくいつもの環境に閉じこもってるINTPなんて無用だからね
このスレでも色んな分野の経験が足りない残念な人が多い

というかID表示自分がまずやれよw

9509462019/02/02(土) 12:46:24.50
>>949
自分はどっちでもいい
ID表示をやってみたい人に水はかけない

951没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 12:54:25.52ID:TvIS37dP
タイプ別に荒らし方の違いがあるんだろうか
それとも荒らすような人格=ダークトライアドの持ち主にMBTIは適応できないとか?

952没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:00:55.31
荒らし行為を人格の問題と捉えるのはさすがに幼稚としか…

そもそもの問題として嵐でも何でもない普通のレスに傷ついて勝手に嵐呼ばわりしてる人が多いんじゃないの?

953没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:01:00.75
>>951
不健全状態

954没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:07:06.23ID:edjPyrH4
>>952
傷ついたからその相手を荒らし扱いするってどういう思考回路だよ

955没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:09:03.54
>>954
わからないなら別にいい

956没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:11:06.48
>>952
荒らし行為を人格の問題と捉える研究についてこんな記事があったよ
https://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/
けどあなたのいう通り5chだと議論のもつれで嵐認定を攻撃の道具として行いがちだし、
業者が義務的にやってる場合もあるから
全部にこうした基準を当てはめるのは乱暴かもだね

957没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:12:30.04ID:TvIS37dP
ID出し忘れてた

958没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:13:21.33
ヒートアップして荒っぽくなったのと意図的な妨害行為は全然違うんだけどね
否定的な気持ちを生まない書き方をして欲しいってお願いなんじゃない

959没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 13:53:46.36
>>956
その記事は突っ込みどころ満載で全く信頼できない
ギガジンの記事は面白おかしく元記事を改変して紹介してるだけ
こんなアフィリサイトこそが荒らしを生む精神と同一でしょうに
概して色んな問題を人格の問題にしたがるのは差別感情から来るものだと思うよ
ある種の行為をしたり観念を抱いたりするものは悪であり自分とは別種の人間であるとみなしがちということね

相手が傷ついたかどうかが嵐認定の基準になるとただの言論封鎖になると言いたい
そういうのは傷つけられた側が自分の責任で原状回復すれば済む話
そもそもの問題として、自分の感情をコントロールできない人はネットの使用を自主的に制限すべきだろう
違う?

IDを強制的に出せばあぼーんしやすくなるから
そうなればこの手の問題が激減するけどね

960没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 14:02:39.05
自分の感情をコントロールできない人がネットを使うと荒しが発生する訳だな

961没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 14:25:14.97
>>960
そういう多義的な言葉遣いをする人が荒らし予備軍ってことだね

962没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 14:26:29.77ID:TvIS37dP
>>959
そうなんだ
ネットの記事でこの話題をよく見かけるんだけど、このgigazineの記事が元になってるみたい
元の英文の記事がgigazineに載るさいに意図的に改変されてる箇所があるのかな?
http://www2.psych.ubc.ca/~dpaulhus/research/DARK_TRIAD/ARTICLES/PAID.2014.with.Buckels-Trapnell.pdf
この論文なんだけど辞書をひきひき調べてみる
反証されてる場合信憑性が下がるから、そういう研究がないかも探してみようかな
こういうところを調べるのが大事だけど、おざらりにしがち
もっと英語勉強しとけばよかったわ

963没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 14:37:37.79
自称ギフテッドとか他のタイプじゃなくても嫌だわ
このスレそういうこじらせちゃってるのもいるんだよなあ

964没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 14:42:49.80ID:+x+nBEAt
>>959
>相手が傷ついたかどうかが嵐認定の基準になるとただの言論封鎖になると言いたい

このスレの総意として荒らし行為の基準について話し合えば済む話だよね

965没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 15:49:56.92
何型とか人間を型にはめて区別するから差別が生まれるんだぞ

人間は理論で区分けできるほど単純ではない

966没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 16:46:53.16
自称ギフテッドは能力の凹凸が大きすぎて集団に馴染めなかった人たちでしょ。
曲がりなりにも優秀過ぎる部分を持ってる人らだよ。

中には本物も居るだろうし初めから似非だと決めてかかるのは論理的ではないと思わない?

967没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 17:00:12.91
自称ギフテッドはスゴくない→相対的に俺スゴい
したい人たちがいるんだよな

968没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 17:11:25.37
>>966
ちなみに中には本物もいるだろうっていうのも希望的な観測だよね?
いる可能性もあるけど、客観的にそれを裏付けるものがない自称なら自分は信用しないよ

969没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 17:18:08.92
>>968
信用しなくていい。
同時に居ないだろうという自身の感情的な予想も信用してはいけない。

理性的なタイプを自称するのならね。

970没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 17:28:10.07
ギフテッド(英: Gifted, Intellectual giftedness)
先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を持っている人のこと。
または、先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を指す。

最近ギフテッドをそれぞれ長所があるんだよ!って励ます意味で使う人が増えてきた
仲間内で変わった特技を褒める時「すごい!」を「天才!」と表現するのと似てる

971没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 17:44:43.76
他人がギフテッドかあまり気にならないな
自称でも本物でも興味深い話が聞けるならそれでいいや

972没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 18:47:03.40
>>963
スレというか板に住み着いてるな
凡人未満のゴミがなんとか自尊心保とうと自称ギフテッドとか言ってるのキモいし目障り
現実突きつけて再起不能なレベルにまで精神的に追い込んでソラキレイしか言えないようにしてやりたい

973没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 19:01:56.19
INTPに見えない

974没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 19:04:49.53
不健全状態かパーソナリティ云々の方ですかね

975没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 19:19:10.53
INTJのスレは荒れないのに

976没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 19:53:12.56
自称ギフテッドを叩く人はルサンチマン丸だしだから書き込む前に落ち着け。
ほっとけば荒れない。

977没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 19:54:53.97
自分がギフテッドかどうかを疑うのは自分をADHDと疑うのと同じようなもんだわな
少し調べれば羨ましがるような要素なんて殆どないことに気づく
ギフテッドっていう名称がいかにもだが過剰反応するようなものじゃないのにな
そして普通にこのスレにも居ると思うぞ

978没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 19:56:44.98
ギフテッドの概念を調べるとこれ一歩間違えれば社会不適合者やんってなる

979没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 20:12:21.14
>>969
中には本物もいるだろう、っていう感情的な予想を自分で気が付かないうちに出しちゃったから意趣返しなのかなあ
可能性はあるけど、裏付けがないなら認めないっていう立場は変わらないね自分は
そこはもう個人の考え方だと思うわ

980没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 20:25:09.93
両者とも同じこと言っているのでは

981没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 20:54:47.08
>>919
これ俺の座右の銘だわ

982没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:06:00.93
例えば俺がIQ140でギフテッドのINFJだって主張したところで大抵の場所では認めてもらえないんだよな
IQ140を認めて欲しかったら高IQが集まる場所
ギフテッドを認めて欲しかったらギフテッドが集まる場所
INFJだと認めて欲しかったらINFJが集まる場所に行かなきゃならない
特にギフテッドなんて自慢どころか悩みみたいなもんなのにネット上では存在自体が嘘みたいな扱いされてるしな

983没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:09:12.63
発達障害だとネガティヴすぎるしギフテッドだとキラキラし過ぎてるし代用できそうな単語ができると良いね

984没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:16:40.42
どうせムロも似たような事やってんだろ

985没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:20:55.04ID:/rcIA8Oo
実際にIQが高い(ギフテッド)かどうかと、
自分が優れていると他人に認められたい(他人に認めさせたい)欲求とは別物でしょ

986没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:39:09.79
社会を回すSJ
エンターテイナー或いは技術者のSP
社会に影響を齎すNF
社会を変革するNT

987没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:43:55.41
>>979
本物かどうか解らないなら本物かも知れないし偽物かもしれないって前提で考えるのが圧倒的に正しい。
何も生産しない「どっちもどっち論」も「考慮する価値がない」と決めつけるのも子供でも出来る事だわな。

988没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:50:26.12
典型的なintpなら多かれ少なかれギフテッドが抱える問題と同種の悩みを抱えてるもんだと思うんだが、自称ギフを笑う人は本当にintpなのか?

友達にかわれたくないからわざとテストで間違えたり、教科書見るだけですぐ理解しちゃうから授業が苦痛だったりした経験はintpでもレアなんかね?

989没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:53:47.98
>>966>>977
優秀だと思いたいだけのゴミだろ

990没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:55:39.26
>>978
一歩間違えなくても社会不適合者だろ

>>981
なげえよ

>>982>>985
そらなんの優位性もないならギフテッドではない

991没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:56:00.74
>>983
個性

992没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 21:57:11.15ID:/rcIA8Oo
>>988
多分それはギフテッドとかじゃなくて中二病って奴だよ
INTPに限って多いってわけでもないと思うが、どうなんだろ

993没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 22:04:11.31
成績がいいことで母子家庭であることへの陰口を叩き潰してたから
わざわざ間違えるとか無かったわ

994没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 22:09:20.73
>>990
いやだから俺がたとえギフテッドだとしてもネット上では信じてもらえないって話をしてるんだが?
なんの優位性もなければギフテッドじゃないなんて考えのあなたみたいな人がいるんでね
ギフテッドは能力の優劣じゃなくて脳の違いで判別するものだぞ

995没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 22:18:07.21
学者馬鹿っていう特性を表すならぴったりな言葉があるけど別に学者じゃないしなぁ

996没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 22:22:16.80
INTJのギフテッドは優等生
INTP、INFPのギフテッドはオタクか問題児
INFJのギフテッドは周りに擬態してる
学生時代だとこんな傾向ありそう

997没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 22:39:10.31
>>996
INはそれ全部じゃない?
オタクであり興味がある分野の優等生でもあり、周りから見ると問題児で本人は必死に周囲に擬態しようとしてるつもりではあるがどう見てもやべー奴

998没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 23:23:08.97
チンポ

999没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 23:23:26.82
まーん(笑)

1000没個性化されたレス↓2019/02/02(土) 23:23:45.41
INTPはウンコ

mmp
lud20201205003457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1548056729/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.26
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.33
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.14
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.29
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.19
【16タイプ診断】INTP型の雑談スレッド Part.25
INTP型の雑談スレッド Part.46
INTP型の雑談スレッド Part.37
INTP型の雑談スレッド Part.40
INTP型の雑談スレッド Part.44
INTP型の雑談スレッド Part.45 ワッチョイ
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.17
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.10
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.7
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.5
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.3
【MBTI】ENTP型の雑談スレッド Part.3
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.19
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.11
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.20
【16タイプ】INTP型の雑談スレッド Part.36
【MBTI】INTP型の雑談スレッド part1【難民板I】
INFJ型の雑談スレッド Part.3
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.2
【MBTI】ISFP型の雑談スレッド part.3
【MBTI 】ISTP型の雑談スレッド Part.2
【MBTI】ISFP型の雑談スレッド part.2
【MBTI】ENTP型の雑談スレッド Part.4 [無断転載禁止]
INTJ型の雑談スレッド part29
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド part23
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part6
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part7
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part12
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド part21
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part11
【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part15
ISFP型の雑談スレッド part.4
ISFP型の雑談スレッド part.6
INTJ型の雑談スレッド part.37
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.12
【ID表示】INFP型の雑談スレ【難民板避難所】 Part.2
INTJ型の雑談スレッド part35
INTJ型の雑談スレッド part32
【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part20
【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part18
【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part21
【ID侮ヲ】INFP型の雑談スレ【難民板避難所】 Part.4
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8 [無断転載禁止]
ISTP型の雑談スレッド PART16
【16タイプ】INTP型の雑談スレッド【MBTI】
INFJ型の雑談スレッド
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド
【MBTI】ISTP型の雑談スレッド
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッド【INFJ型 INFP型】
INFP型の雑談スレッド その2
【MBTI】NP型の雑談スレッド
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド
【MBTI】ESFP型の雑談スレッド
【MBTI】ISFP型の雑談スレッド
【MBTI】ISTP型の雑談スレッド
【MBTI】ENFP型の雑談スレッド
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド ☆ 5
20:12:59 up 89 days, 21:11, 1 user, load average: 18.33, 17.10, 16.50

in 0.038277864456177 sec @0.038277864456177@0b7 on 071609