https://university-rank.com/ranking_primeminister.htm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
総理大臣がいない高偏差値大卒です
嫌儲ではFランだけど
1位19人東京大学
2位8人早稲田大学
3位5人慶應義塾大学
3位5人京都大学
5位2人明治大学
5位2人学習院大学
5位2人一橋大学
5位2人熊本大学
5位2人金沢大学
10位1人明治学院大学
10位1人法政大学
10位1人上智大学
10位1人成城大学
10位1人中央大学
10位1人成蹊大学
10位1人静岡大学
10位1人東京理科大学
10位1人神戸大学
10位1人東京科学大学
10位1人東京海洋大学
10位1人滋賀大学
10位1人香川大学
日本の大学がほぼ全滅(世界大学ランキング圏外)の理由
静岡や熊本に総理なんていたっけ?
と思ったが旧制◯高なんて糞みたいなカウント方法だな
佐藤、池田、中曽根はもちろん東大京大としてカウントだ
海部俊樹
中央大学専門部法科を卒業→中央大学法学部に進学→早稲田大学第二法学部法律学科に編入し、卒業→早稲田大学大学院法学研究科修士課程を中退
これだって早稲田にカウントだけでいいだろう
一番最近の東大ってポッポか?
やっぱ小卒最強は揺るぎないな
宇野宗佑
滋賀県立八幡商業学校(現・滋賀県立八幡商業高等学校)を卒業→彦根高等商業学校(現・滋賀大学経済学部)を卒業→神戸商業大学(現・神戸大学)を中退
大平正芳
旧制香川県立三豊中学(現・香川県立観音寺第一高校)を卒業→高松高等商業学校(現・香川大学経済学部)を卒業→東京商科大学(現・一橋大学)を卒業
これを滋賀大とか香川大とか、当の大学側だって誇っとらんだろ
旧制中学→新制高校
旧制高校→新制大学
旧制大学→新制大学院
小泉進次郎の学歴は関東学院でしょ
大学院とかスルー
オックスフォード大学 1人
パリ ソルボンヌ大学 1人
南カリフォルニア大学 1人
旧制高校は17歳から3年が基本だから今で言えば高3プラス大学教養程度
全然大学じゃない
地帝総理は皆無
そもそも戦後になるまで文系学部が殆どなかった
阪大は一人の大阪府知事も大阪市長も出していない
村山富市は明治卒扱いで良いの?戦前の専門部とかいう謎の出身だけど
専門部は旧制中学卒業資格があれば入れる夜間部にあたる
戦後の森元が早稲田2部だからこれがOKなら専門部もOK
名古屋大阪北海道帝大は戦前文系がなく文系ができても戦後しばらくは文系の評価低かったからね
旧制第五高等学校卒業生
池田勇人 - 内閣総理大臣
佐藤栄作 - 内閣総理大臣
このあと帝国大学に進学してるから、最終学歴じゃない