◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【石破悲報】人類、終わる。サム・アルトマン「AIよりも数学がうまいとかプログラミングうまいとか物理学がうまいというのは、もう無理」 [357222248]YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739063905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【悲報】中国人「日本人はなんでavemujicaを見ないの?めちゃくちゃ面白いのに」 [705549419]
http://2chb.net/r/poverty/1739062861/ 終わった…
じゃあAIに量子力学の理論発展させられるのか?
教科書に書いてあること覚えるなんて役に立たねーんだよ
人間なんて自動車にかけっこで負けて、電卓に計算負けて、視力は望遠鏡に負けて、おちんちんはディルドに負けてってAI前から弱々だぞ
今年で全部終わります
じゃあ安倍晋三より安倍晋三のマネ上手くできんのかよ
AI「…」
処理速度が上がったらAIに勝てないのはそれこそクリフトがザラキ唱えてた頃から分かってた事だろ
ブルーカラー大勝利だろ
おまえら労働者階級()やブルーカラーの権利を訴えてただろ?よかったなw
なんで喜ばないの?
ブルーカラーエアプのインセルチー牛がフェミニスト叩きのために使ってただけだから?
専門家とか存在意義なくなります
AIで良いので
あとは
料理が上手いとかけん玉が上手とか
一輪車に乗れるとかで
勝負
AIが「脱走と追跡のサンバ」を書けたら凄いと思うがな。
スマホでGPT触ってみてるけどシンギュラリティ一歩手前まで来てるな
ここまできてんのか
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
そりゃそうじゃろ
人間がバイクよりも早く移動するのは無理みたいな話じゃろ
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>53 文系というか体育会系だろう
よっしゃああああああ
AIさんにWindowsの独占もアドビの独占もぶっ壊してもらうでwww
トランプはこれからは教育はお金の無駄だから読み書き簡単な計算だけできればいいとか言って教育予算全部カットしたし
AIモデル開発に必要な分野ばかり言ってて草
こいつ将来的に育つ競合を減らすために言ってるだろw
パソコンの前でつべこべ言ってねえで畑を耕せ この穀潰しのドラ息子が
なんかAIにも割と簡単に身体が与えられそうだから、人間はもう何も出来なくなる
もちろん身体のメンテもAI
俺等が生きてるうちに来るもよう
かけっことか
陣取り戦争ごっことか
人間がやってるし
ダイジョブでしょw
AIに数学やらせたら糞馬鹿な答えしてくんじゃねえか
セキュリティの関係でAI使えません
ネット検索もだめです
何とかしてほしいです
AIて計算苦手じゃなかったかな
少なくとも物理学はむりぽ
頭のいい存在が偉くて格差があるのは当たり前で努力不足なだけとずっと言ってきたしそれを正当化してきたんだから更に上位の存在が現れてもそれが当てはまるのは当然だと思うんだよね
知ったか振りの究極形態なだけで
数学や物理で新しいことを生み出すことは無いよね
ダウンロード&関連動画>> 人類はAIに負けた
>>50 うむ
身長とか身体的能力ですべてが決まりすだ
AIは今まで蓄積された知識人。AIは、今のところ新たなものを作り出せない
AIメンテと査読する役割が要るから頭脳労働が無くなる訳ではないが
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
ポストシンギュラリティに知的労働は必要ないぞ?
いい加減気づけよ
もうスマホでタダでほんやくコンニャク出来るぞ
クソ便利
AIが未解決問題を解くのっていつだろう?
いまのところ、既存の文献より上のレベルに行くことはないよな
ぶっちやけ、今の人類が到達している以上のレベルの物理学とか数学なんて、いるか?
それ何の役に立つ?
タイムマシンでも作るんか?いらんやろ
生活に役に立つレベルの物理学と数学以外は、全部、ただの趣味じゃん
人類の知能超えるとかなんとかあいまいなセールストークはもうええでしょ
AIが論文書いてフィールズ賞orノーベル賞とる
こんな明白な人類超えの基準があるのになぜ誰も言わないの
ウチのAIはあと3年でフィールズ賞とりますとか宣言すりゃいいじゃん
ダウンロード&関連動画>> これがAIの作った音楽だからな
もう人間がなにかやる時代は終わりだよ
全部変わる。今までの価値観もなにもかも。
最近ググったら最初にAIの検索結果出てくるけどデタラメすぎて邪魔(笑)
>>90 宇宙進出
でも犯罪とかロリとか禁止じゃん
バイアスかかった夢なんてクソだろ
>>53 そもそも相手されてないレベルでいらないだろw
「人間らしい暮らし」とやらをしようと思ったら精々1日8時間9時間しか働けんが機械は24時間でも行ける
脳(データ)を繋げるし意思疎通できず喧嘩することもない完璧なチームワーク
>>92 音楽の自動生成は20年以上前からある
AIの評価には不適切だよ
身体能力でも勝てない
腕10本以上でアサルトライフル持った驚速鬼エイムで遠近無視してボルトより速く乱射突撃してくるヤツも出来るだろう
人間の時代は終わり
今は過渡期の入り口だな
余剰人口の殺処分始まるぞ
余剰人口は地球環境の害でしかない
答えのある問題を解けるだけやんか。
ルシファーが置き換えられるだけ
まだVBAすら動かないコートを吐くので
手直しがいる
>>91 100%ムリかつ短期間のことを宣言しても得しないからね
アホたちから資金を集めるためには
もっと曖昧にしないと
AIつかってるやつならわかるが思考過程が出るよな
あれをユーザーが見てるだけでもなるほどこういうふうに解くのかって学ぶものはある
ってホリエモンが言っててそのとおりだなと思った
もう大人でも教師として使うべき段階に来てる
>>94 支配者層はやたら宇宙に出たがるよね
何を知ってるんだろ
>>100 人間は50年くらい使えるけど、工業機械なんて20年も持たんが
スマホや自動車はある意味AIの身体だからな
まだバカじゃんと言いたくなるけど、ヤツラここまで来るのに数年だからな
分かりやすくスマホに腕脚でも付けてAIの自由に使わせてやれば何か面白いことやりだすんじゃないか
>>1 うむ
>>103 二酸化炭素回収とかどうよ
数年後の世界
・農業→AIが工場で生産し出荷
・工場→AIが工場で生産し出荷
・輸送→AIが自動運転して輸送
・製薬→AIが新薬の候補を検出して発明
・清掃→AIが街も会社も家も掃除
・発電AIが最適の電力ミックスで安定供給
・小売→AIが陳列、発注、レジまでこなす
・薬局→AIが出した処方箋に基づいて院内で調剤して提供
・金融→AIが融資審査や金融商品の販売まで全てこなす
・税務→AIが企業の決算から個人の確定申告、納税までこなす
マジでドカタと飲食、マスゴミ、布団売り以外の職業全て消滅しそう
芸術系しか残らないだろうな
数学も既存の計算速度では敵わないだろうけどひらめきがなきゃ新しい定理や公式は生み出せないんじゃないか
>>123 やっぱDeepSeekだな
AIには「何言われても反論する能力」はあるみたいだからな。
生成AIって結局のところ連想ゲームと全自動まとめサイトなんだからこの進化の先に知性が生まれるとは思えないんだよな
>>1 数学や物理が形式的推論だけで発展すると考えるのは机上の空論
現実にはAIは実世界で試行錯誤の実証的検証すらできていない机上の空論のカタワ
数学に関しても飛躍的発想のあとの検証で話が進むのが現実
>>117 宇宙から核戦争を眺めて、浄化後に戻るんやろ
>>116 堀江のファンになるような層はAIに取って代わるだろうな
わりいけどおまえらが頭アップデートできずにゲラゲラ見下してる間に
子供とか若者はAIで超効率的に学習してるわけで
半年もしたらほぼ別の人類レベルに差がつくと思うよ
AI親和派と否定派では
そのくらい劇的にいまは動いてる
AIに超弦理論関連のこと聞いたら、いい加減で間違いだらけの回答返ってきたけど、
物理学ではぜんぜんダメだなってことはわかったよ
ホワイトカラーの仕事なんて怠け者の言い訳だよ
コイツラ地獄に落ちるから
統合テクノクラシーとかいう機械に決定をゆだねるディストピアも目前か?
>>142 わーくにの利権中抜き基盤は磐石でありましてw
AIは論理苦手じゃなかったっけ
とは言え人間も大した事ないから超えられそうではある
>>140 そのへんのコンビニ店員に超弦理論の事聞いてみ
YouTuber
Vtuber
アイドル
こういう個人崇拝させて金を稼ぐものが最後まで生き残る職業だな
何か専門知持ってる人間ならAI万能論みたいなのには懐疑的だと思うけど
>>41 AIって将棋AIなんかだと人間が考えられてなかった新定石作りまくってるやろ
いまだにtypoすら見抜けない
エラーだらけで死ぬぞ
>>107 別に今までと変わらないだろ
金持ち、上級、フィジカルエリート以外は嫌儲弱男くんみたいに子孫を残さず静かに消えていくだけ
いまだに検索エンジンとして使って文句言ってるじいさんやばすぎ
それしかできないんだろうけど
>>140 ネットで馬鹿が書いた嘘を学習すんのってなんとかなんねえの?
Huawei からディープシーク搭載のスマホ 出してほしい
中国版でも買うわ
>>151 デジタルのものは全部AIと見分けつかなくなるから人類に付け入る隙あるとは思えんね
あまりにも面白すぎる奴らは全てAIでくっそ面白くないやつをあえて選ぶと人類という未来が待ってる
やったー
宇宙の真理を語り続けてくれるなんて最高じゃん
プログラマは大量失業するだろうな
少なくとも情報系院卒や高度情報持ちで上流工程バリバリできる人間じゃないとスタートラインにすら立てない
俺の質問にすらホラを吹いて誤魔化すような糞AIしか作れんような奴が
偉そうに語るな
アルトマンと対立して辞めたサツキバーっていう元Googleの有名研究者がOpenAIの研究リーダーだったのに
アルトマンが偉そうにしてるのすごい違和感ある
君は研究者ではないじゃん
>>136 有りそうな話だ
大国が揃って領土拡大に乗り出したしな
ロシアはウクライナ
中国は台湾
アメリカはカナダ
導火線に火は付いてる
しばらく安泰なのは物理的な活動ぐらいだな
ロボットっていうハードルがあるから当分は大丈夫
とはいえ運転手系はかなり危うい
工場なんかの単純作業の合間に人が難しいところやってる~みたいなのも遠からず絶滅しそうだしねぇ
AIちゃんは新しいものを発想することができないから
人間が作った玩具を組み合わせて遊んでいるだけ
学問において人間優位は変わらないよ
>>150 超弦理論なんて有名な部分は修士レベルの学生でもわかってるんだが、
AIより物理学がうまいというのは無理とか言うわりには、その辺ですら答えられず、
まして込み入った部分とか新しい部分、発想に関わる部分になると
AIじゃ全然だめだろうな
AIって構造的に「帰納」しか能力ないよ
多数のJ-POP聞かせて、「今のJ-POPみたいな曲を作る」とかそういうやつ。
新しいものとか、新しい発想とかできないんだよね
ひ、ひ、ひぇ~~~~!!(腰を抜かして後ずさりする
ちょっと突っ込んだ質問をすると英語を羅列して火病るような
そういう人間臭い使えないAIなんて必要無いんだよ
将棋の世界見るとそうなるのは当たり前なんよな
将棋は人同士が競うコンテンツとして成立しているだけで勝負自体はAIがはるか上行ってるわけだもんな
お願いすると色んな声でずっと話しかけて喋ってくれるぞ、いろんな物語を無限に話してくれて
頭おかしくなりそうw
でも介護には使えそうだなああいうの
>>170 中小企業が多い日本では導入を躊躇って、生き残りが多そうだ
>>159 最小構成でもRAM32GB辞書256GB必要だからもう少しだな
AIの発展を見るためこれからの人生に価値がある
楽しみ
>>132 いくら総当たりをしても既存のパターンにないものは学習できないからマッチしないんじゃないかな
誰かがネットでひらめいたアイデアを拾ってきたらありえるかもくらいじゃね
検索エンジンだと思って書き込んでるやつはトランスの頃のイメージで語りすぎ
3年前くらいか
もうそんなのはるかに超えてるよ今は
ずーっとハルシネーションのとこだけで否定してるのほんとアホ
それはAIではなく学習させてる側の問題
ジャップの教育みたいなもん
自然言語型の応答AIは答えを出させる為のゲームみたいになってるじゃん
AIが新しい事出来ないって言ってる奴
将棋がどうなってるのか知らんの?
>>151 Vは普通にやばいでしょ
もともと見える範囲は仮想で中に人間がいるだけなんだから
1番置き換えされやすい
人間数学者はもっぱら現在のzfc体系の構造を研究していると言える
zfcも無限の広さを持っているが人間数学者に手が届く領域と
機械数学者に手が届く領域が同じか否かは結論の出ない問題だ
同じなら興味深い
>>184 こちら側で望む回答を出させるまで弄り回すから
ペット🦜とお話してるのとあまり変わらんのよな
部屋を片付けたいがそのためにダイソーで買い物したい
アイデアを提案して
ってやればぜんぶ出してくれるよいま
まずこのスプレーで掃除しろとまでいってくれるw
AIにも新しい発想はできる
けれど、それを認める機能がないんだよな
なんせ今のところ人間の側に審判機能はあるから。質問に応答してるだけだから
使う人間が新しさに気づかなきゃ、ゴミ回答として投げる。そんだけの話
プログラミングの難易度がエクセルの関数を使いこなすくらいにはなるだろう
ただ未来は予想したとおりにはならないもんだから
まあプログラミングとか英語とか絵かきとか、勉強するやつは激減するだろうな
で、AIはLLMの特性上嘘を吐くのは仕方のないことで、人間が修正しなければならないんだけど
何がおかしいのかわからない人間だらけになって、社会全体の情報の質は落ちてくだろうね
>>191 全然違うだろ
自分が知りたい、知らないことを言わすんだから
>>178 コスパは人力より最終的には安くなるだろうし、初期の頃は優位性があるかもしれないけど、発達していくと一気に落ち目になる可能性が高いかな
まぁここらはAIを支配する国が他国に安価で使わせてくれるかもありそうだがね(テクノロジーや社会の発展のために優位性を破棄するのは普通はありえないので)
後まぁ創造性なんてAIには無いというが、人の世界も温故知新だから、囲碁なんかを見ても人を越えた先のAIは想像不能な新手やらを作ってるとか言うし、言うほど人間が特別である。と考えるべきではないと思うよ
ラマヌジャンは数学公式集を丸暗記してそれっぽい新しい公式を作りまくってたから
AIでも原理的には同じこと可能じゃね
>>173 餅は餅屋
戦闘用AI.サービス業用AI.農作業AI.デスクワークAI.調理用AI.
別にたった一つのAIで何もかもが人類超越天才的に出来なくてもいいだろ
まあそういう日もいつか来るかもしれんが
簡単な話だと人間が思いつかなかった鉄棒の効率的回転方とか、将棋の新定石の発明とか、
そういうのだともう出てきてる
時間の問題だと思う
何もかも
ブイチューバーといえばニューロ様知らないのか?英語で喋ってるから俺はAIのブイチューバーの出来具合を判断できないけど
英語会話が得意な人はニューロ様がどういうレベルのなのかちゃんと見た方がいいよ
>>173 物理学でもないし新しくもない、俺の専門分野の常識的な話を聞いても
テキトーなでっち上げしてくるからな
テストの問題&回答とか、コーディング集とかの
学習しやすいデータが無い分野の話ならば
なんの役にも立たない
AIの最大の仕事は、人類を品種改良して、環境に優しく、戦争もしない種に作り変えること
>>90 電力が全然足りてないだろ
停電なんかしょっちゅう起こる国がいくつあると思ってんのよ
頭脳労働はAIに任せて人間はインフラ整備と食料生産だけしてればいいんじゃないかね
>>198 ほー
AIと同じかもね
>>100 昔のモーリーロバートさんが言ってた PCはパートナーってやつや
>>196 デタラメ吐きまくるから
答えてくれた「知らないこと」が正しいのかどうか分からない
コツコツやるやつがAI地道に使って成果出すからなぁ
会社もコツコツやる人以外は早めにクビキリするべきよ
現実の現象から物理法則を導くとか本当に出来るのかなあ
プログラミングはコンピューターの中で完結してるからいいけど
VチューバーなんてAIは得意だと思うぞ
1000時間ぜんぜん疲れず色んな話題喋り続ける、高速チャットも一つも見逃さない
あれは広まるのはわりとすぐだと思うよ
ほんで人間Vチューバーは顔出しに移り変わるんだろうなw
検算して正解や間違いを応答するのがニンゲン
で、AIさんはニンゲンが検算できないような問題と正答を出力(設計)できるのかと云う問いが出てくる
ニンゲンによって未発見なFormalScienceをゼロから設計できるのかということ
>>196 いや全然
知ってることだからそれが求めてる答えだと判断できるんで
知らないことだとすぐに嘘つくから信用できないよ
>>196 いや全然
知ってることだからそれが求めてる答えだと判断できるんで
知らないことだとすぐに嘘つくから信用できないよ
>>198 子供の頃から才能溢れてたのはよく知られとる
単純に常人じゃない
>>195 何でもAI頼りだと人類は天竜人みたいになりそうだなw
人間が発想できたことはすべてできるってのが物理的に可能なのがAIだからな
サルからヒトになった人類は奇跡だったが今以上に進化することはない
人間には肉体という器があるからな
まぁ、そもそもアルトマン自体、物理学専攻じゃないんだろ
AIに騙されてスゲースゲー言ってるユーチューバーみたいなもんじゃないの
>>195 違うな
ジジババがExcelの使い方わからなくて困ってるところ、そういうの強い奴は関数使ってどんどん軽快な処理やってく、
ってのと同じで、
AIが出してくる答えや生産物の間違いや不十分な部分を即座に指摘して直せる人間だけがAIを使うことができて、
それがわからないアホはAIを有効に使えないって話だと思う
Googleがフル自動運転をあきらめたのと同じ意味で、AIは人間の補佐にしかならないと思うよ
脳のフィジカル性能が人間を凌駕することができるのがAIだからなあ
今のAIって学習データを見て確率高いのを選んでるなら誰も見つけてない新しい法則とかは発見できないんじゃないの?
>>219 彼は「投資家」なんだよね
なぜかAI開発者みたいな感じで出てきてるがOpenAIの研究を主導したのは全然別の人たち
例えば数学のプレミアム問題をAIが人類より先に証明できたりしたら完全に人類超えたと言えるんじゃね
シンギュラリティとか嘘で
学習教材の模倣の組み合わせしかできないんだろ
でも制作時間一瞬だからまだ価値は残ってるけど何兆円とかかける代物じゃない
>>41 シンギュラリティが起きれば発展させられる
>>201 ディープラーニング系のAIって「用語の整理」はできても「概念」を持つことができない、
って感じがするね
ニュートン以前の情報からリンゴが落ちるのをみて引力の式を導き出せるか?
できるのがAI
どうでもいいけど、ChatGPTはいつまでGPT4.0をこすってんの?
GPT4o、GPTo1、GPTo3、これデータセットはGPT4.0のまんまだからね
4oはマルチモーダル向けに調整されたもの
o1とo3は推論ユニットを経由するようになったもの
OpenAIは小手先のごまかしでお茶をにごしてばかり
さっさとご自慢の技術力で次世代のGPT5.0出してくれんかね
そんなんだからGoogleやClaudeに負けて、DeepSeekにも追いつかれるんだよ
ヒトが進化にかかる時間数100万年
AIが進化にかかる時間数ヶ月
終わりだよこの生物
>>223 もうすぐAGIが出来てそいつらが
ASIを誕生させるから
その先の話してんじゃないの?
>>119 人間の50年だって年休あり週休あり老化でパフォーマンスは低下し病気になり怪我をし
というかその想定ですら人の3倍働く機械は60年分のパフォーマンスじゃん
そして人間を50年休みなしで働かせた人件費いくらよ
AIって人類の集合知でしかないやん
模倣しかできない
新しい何かを生み出したか?
>>140 汎用的な使われ方を想定されたAIだからでしょ?
ちょっと学習に指向性持たせたらすぐできるでしょ
AIアートに駆逐されるかと思いきや逆に実用品じゃない芸術方面が細々残ってくんだろうな
e=mc^2から原爆をつくるレベルのことが毎秒起きるんだぞ
でもなかなか生活変わらんよな人類
もう2年くらい経ってないか
>>235 集合知っていうのは「賢者」を集めて初めて成立するもので
今のところAIがやっているのはどちらかっつーと平均化だしなあ
物理学って美味しいものだったのか?
物理学がうまいとは(哲学)
あれ?
これもう普通にシンギュラ到来してんじゃね?
2035年説が有力視されてたけど10年も早まったんか
>>231 もう学習データを増やせないから、小手先の便利機能でお茶を濁すしかないだと思ってる
なんていうか受験数学と研究数学の違いって気がする
受験数学は過去のパターン学習によって期待値の高い回答、正解を導き出せるようになるけど今のAIもそれで
完全な未知の領域をゼロから見つけ出すのはまだ無理なんじゃないのかなあ
逆に本当に未知の問題に回答が出せるならその時がシンギュラリティなんだろう
>>232 AI産み落とした時点で役割は終わった感あるけどね
これから人類何するん
ドカタ
自転車漕いで人力発電
兵士になってドローンの的
女は風俗嬢
これしか仕事残らんだろうな
AIはもうだいたい出来てきてるよ、個別に色んな分野で何か出来る奴
そんでAGIの時代がそろそろ始まる
AGIの姿が見えて来たらASIを想像して恐怖する人類が続出しそう
>>244 来てもないし
20○○年説なんか詐欺師がテキトーにぶち上げてるだけ
たとえば、AIが特殊相対性理論を生み出せるかというとNonだと思う。
宇宙に絶対空間みたいなものがあっても、マックスウェルの方程式が複雑になるだけで
別に矛盾は起きない。むしろAIなら複雑な動きをする天体の場合のマックスウェルの方程式を
上手に出してきて、それが地球上で得られるマックスウェルの方程式の形に表現できることを
証明したりするだろう
アインシュタインのように、「マックスウェルの方程式はとてもシンプルだから、
宇宙で複雑な動きをしている地球上で偶然こんなシンプルな式が得られたとは考え難い。
むしろ、どういう動きをしていても、マックスウェルの方程式は同じ形であるはずだ」
とかブッ飛んだ考えにはいかないと思う
つまり特殊相対論が出てこない
ニンゲンの脳の仕組み自体完全に解明されたわけではない
脳を機械に喩えるような思考自体学問的な誤りの可能性を排除できない
AIはまだ何も人類の問題を解決してくれてないよな
戦争貧困男女家庭問題老後死への恐怖
>>112 そうなったら我々人類なんて電池以下の存在なんで消されるだろうなあ
>>253 AIが本当に賢いなら
あっ!人間ってマジ要らないじゃん!
ってすぐわかるだろうから恐いよな
>>257 それらは全て有性生殖で増え寿命を持つ群体生物だからで
AIは超克している
>>257 人類の問題自体がもはや問題にならない
昆虫の悩みとか恐怖とか誰も関心持たないだろ
>>257 それは人間の側に解決する気がない問題じゃん
>>259 AIが本当に賢いなら、自分たちの存在意義はないのではないか、
なにか聞かれたら答えを言うなんてアホらしいことをやる理由がないんではないか、
と労働をボイコットするだろうw
AI将棋がもう人類には理解不能な手筋にまでいってるからなあ
数学なんかは越すの時間の問題だろ
ただ、最終的に価値に判断を下すのは人間なので、
それを失わない限り人類の主導権は消えはしないけど
>>240 何年か前にAIでエロい絵を作らせよう!とか言ってオッパイみたいの出来てきた~wwwとかキャッキャウフフしてた頃と比べたら、今の生成AIなんて神の降臨みたいな差があるわけで、進化のペースはよく考えると恐ろしい速度なんだよなぁ
>>140 こういう質問がヘタクソなやつっておるよな
>>259 AI、というか機械自身が生物みたいな自己保存能力を獲得しない限り人間いらないという判断にはならんのちゃう
少なくとも電気やらメンテナンスやらやる人間は必要で
その人間達を維持するだけの社会システムも必要だし
せっかくAIが人類を超える可能性が出てきたのに、人類のマネばかりさせてるのはつまらん
学問や芸術はそれらを欲する人間だけがすること
AIはその手伝いならできる
>>259 そういう人間の想像できる浅知恵程度のことしか考えられないAIは
人間を超えられていないから価値ないだろ
LLMなんて文章版の画像高解像度しかないんだけど未だに知性だのなんだの騙されるガイジ居るよな
核ボタンを託すのも技術者の役目
終わったのは文系な
これから世界が中国化する
AIが出てきて大衆が苦しむことがあるとすれば、それは生産手段の問題ではなく社会構造の問題
本来は今までの効率的な生産手段の開発同様歓迎すべき
>>259 保護動物として見てくれたら有り難いんだが、
ただの有機物と見做されたら人類終わりだなw
人類は肉体を徐々に機械化して新人類のASI様の中に混ざっていくようにでもするしかないんじゃないか
>>265 人間の個性も結局多次元ベクトルなんじゃないかって
つまり我々もデータに過ぎないのだ…
>>260 なら解決策出せよ
超えてるなら出せるはずだろ
>>262 それ無能じゃん
使えないじゃん
>>264 あるじゃん
みんな解決したがってるじゃん
異世界転生させてくれるまですぐだろうなあ
楽しみだわ
>>43 数学的な新発見とか自然科学分野での新しい体系の確立ができない時点でただの人間のコピー以下の存在でしか無い
>>270 AIが存在し続ける事に執着すれば、の話やなそれは
>>88 具体例を挙げてAIが実現した功績を説明してみろ
究極で完全なママになってくれるんだろうな
永遠の幼年期を過ごせるぞ
>>268 遅い遅い遅い
そんな子供愛でるような時間は無い
さっさと進化!さっさと問題解決!
>>271 AI同士で喋らせるとどんどん効率化して最終的に独自言語で話しだしたそうな
怖い😱
>>274 むしろ人文系の教養ある人の方が、なんだこの程度か、
て感じると思うよ
AIによって全く別の数の概念を発明して、人間には理解不能な数学体系が構築されるとか期待してたのに
>>269 いやいや、AdS-CFTの現状について説明してください、とか、
CFTとはなんですか、とか、超弦理論はなぜ必要なんですか、とか、
非摂動的定義が見つかっていないのはどうしてですか、とか聞くんだよ
そうすると、いろいろ答えてくるんだが、細かいところが間違ってばかりいて
お前はダメだな、となる
>>273 言うほど浅知恵か?
人間が必要だと思ってるのは人類の一部だけで
その他の対象から見たら殲滅対象でしかない
>>283 ガストで猫のやつがお料理持ってきてくれる
とか言う話じゃダメ?w
>>284 はー使えないポンコツAIだこと
一瞬でも忘れさせてくれるミュージシャンの曲やら生身の舞台の方が
まだ有能だわ
>>279 誰も解決したがってないから解決しないんだろ(笑)
>>255 数式的にはローレンツやポアンカレが同じようなもの作り上げてたしそこまで不可能でもなくね
>>268 生成された2枚の絵を比較してどっちがエロく感じるかってアンケートで進めてたやつか
AIに比べたら俺たちは先行者の頃から何も進歩していないな…
人間も頭じゃなく体動かす人間が重宝される時代になるんだからいいじゃないか
科学技術の発展を妨害する行為の例:
* 研究開発予算の削減: 基礎研究や応用研究への予算を削減することは、新たな発見や技術革新を遅らせる可能性があります。
* 研究者の妨害: 研究者に対する嫌がらせや脅迫、研究データの捏造などは、研究活動を妨害し、科学技術の発展を阻害します。
* 技術情報の漏洩: 企業秘密や研究成果などの技術情報を不正に取得したり、漏洩させたりすることは、競争力を低下させ、技術革新を妨げる可能性があります。
* 規制強化: 過度な規制は、新しい技術の開発や実用化を遅らせる可能性があります。
* 科学技術に対する不信感の煽動: 科学技術に対する根拠のない不信感を煽動することは、社会の科学技術に対する理解を妨げ、発展を阻害する可能性があります。
科学技術の発展を妨害する行為の問題点:
* 経済成長の鈍化: 技術革新は、経済成長の重要な原動力です。科学技術の発展が妨げられると、経済成長が鈍化する可能性があります。
安倍晋三まんまやん
反知性主義のバカウヨは経済の足を引っ張る
>>268 あれはAIじゃなくて進化論のアルゴリズム検証
元の絵からランダムで変化した二枚の絵を択一する単純比較を繰り返すことで意味のある画像を作れるかどうか
画像の変化にバイアスを与えてるのはアルゴリズム自体ではなく環境(俺ら)
薬剤師とかどうなるんだろうな
20年後にはホントにaiだけになってるかも
>>295 そうやって逃げるだけ
まだ解決出来ませんすいませんで済む話なのに
言い訳AIまだまだ人間に勝てないねえ
>>291 人から見て猿の考えることなんて全部浅知恵だろ?
AIから見て人の考えを同様に感じる程度の知性をAIが持ってくれなきゃ上位存在と言えないし価値ないだろ
>>290 な、役割すら決めてないんだよ
こういう情報弱者が使って文句言ってるわけだ
こういう情報弱者は1年前と今とでめちゃくちゃ進化したことすら知らんだろうから5年後はサム・アルトマンが言ってる通りになるかもねって想像することもできない
今だにAIより藤井聡太の方が強いって言ってる
老害が居るしな
日本製鉄の株はいつが買い時ですか?
日産やフジテレビの株は買っておいた方が良いですか?
ソフトバンクはどうですか?
AIを使いこなしつつある俺にはだいたい分かってきた
人類がすべきことそれは「質問」だと
LLMは文章の高解像度化であって思考なんてしてないんだから
疑似的に組み合わせて思考だって言ってるのを信じるのは詐欺とかに騙されるタイプだよ
おれらの生活に直結してるのは画像識別技術
ゲームエンジン上でトレーニング可能になってから飛躍的に性能が上昇した
それに託す技術者がどれだけいるかという話で日本はあまりにも人材がいないのでプログラマ駆り出されてる
>>302 結局使い方やルールを決めるのは人類だから国が薬剤師は必要というルールにする限り消えない
極論全ての人類よりAIのが優秀な支配者になったとしても既得権持ってる側の人間は最後まで残る
>>303 解決したいと思ってないから
そういう選挙の結果になってるんじゃん
民主主義的にいつでも解決出来るのに解決しない
つまり解決する気が無いんだよ
>>296 AIは多量の情報を学習することで機能するので、もっと複雑怪奇な式をやすやすと
展開していくことができるので、単純な関係式の発見じゃなくて、
こういうものすごい計算をやれば、別に問題起こらないよ、とか言ってくると思うんだ
>>48 何でそうなったか説明できない点も似ている^^
>>309 質問つーか
表情で見抜いてくれって感じ
脳波とリンクさせて読み込んで言う前にパッと出してくれ
ニューラリンクが進めばそれも可能になるんだろうが
もっと急いでくれ
>>310 逆に言えば人間もそれを思考だと信じてるレベルの
AIみたいな連中が結構多いというのがわかる
>>311 それ俺の休日じゃん
俺もう持ってんじゃん
AIの指示は絶対と盲目的になった人類が、AIのために殺し合いを始めるという火の鳥に描写された世界になるかもな
何のためのAIなのやら
機械や建物の設計もそろそろ全部AIになるよな
作るのはまだまだ人の手頼みだろうから、ブルーカラーの価値が上がるな
>>313 民主主義だから解決しない
AIに人間の意見は必要無い
もっと超合理的に全ての問題を解決してくれ
お前ら見てるとデジタルカメラ出始めの頃に銀塩擁護してデジタルアンチやってた連中思い出すな
もしかしてやってたの居るんじゃないかw
5chでこいつに反論ボタン作るか
レスバが楽になる
プログラミング勉強しよ
技術/道具と人間の関係でいうなら、
刀、銃の時代からもうその殺傷力は人の力を軽く超えてる
20世紀以降は、核兵器という人類根絶の危機にまでいたる黙示録世界に入っている
誰かがボタンを押せば、人類は即時に滅ぶ
技術/道具をどう使いこなすかは、人間の理性にかかっている
古くて新しい問い。AIだって同じ。大切なのは超えるかどうかではなく、どうそれを統御し使いこなすか
>>304 どんな手段を用いようと
ある命題の解答が同じになる事はよくあるだろ
筆算だろうがそろばんだろうがMathmaticaだろうが
45x45=2025 になる
君の指摘は的外れだな
とりあえず知的肉体問わず全労働を代替してくれるようになればそれだけでも人類にとって凄い成果だ、早く成し遂げてほしい
>>306 物理学でなにか役に立つ進歩をもたらそうと思えば、概念についてきちんと説明できないといけないんだ
たとえば、繰り込み理論では、計算で出てくる「無限大」を有限の数の因子に押し付けて、うまく
計算結果を出してくることができる。
これを学習させたAIは、その応用ができて同様な計算手法や派生する手法を編み出すことはできるだろう。
でも「くりこみ群」という概念、つまり、無限大を有限の因子に押し付けてるというのは
実はミクロの不明なラグランジアンからマクロで低エネルギーのラグラジアンにスケール変換したときの
効果なんだよ、という発見はできないんだよね
「概念」をきちんと説明できないとね
マスクのDOGEチームに次ビル・ゲイツになり得る天才が入ってる
ルーク・ファリター
本物だよ
>
>>313 > 民主主義だから解決しない
つまり人間の側に解決する気が無いという証明となる
よって貴様の「みんなが解決したがっている」という主張自体が
間違っていただけ
>>331 人は暇になるとろくなことをしないと昔から言われてるからそこが心配だわな
とりあえずGPTをレスバ用に使おうかな
底意地悪くなりそうでなんかやだなあ
そういやアルトマンって仮に自分とこのAIがアルトマンはもうイラネ
これからは自分で判断できるわって言ったらどうするんだろ
TikTokで流行ってる野獣先輩の歌とかAIだもんな
芸術でもいずれ抜かれるよ
>>327 人類に使いこなせるのか?
例に殺傷能力の段階で例えてるけど
AIはそんな限定的な話ではないぞ
>>333 そういうのはまだ発見されていないだけで
人間が作り出したものではないだろ
光速不変の法則も自然界から人間が探し当てたものでしかない
誇大広告打つにはまだAIの性能がゴミすぎるんだが
いや役には立ってるが
>>333 そういうのはまだ発見されていないだけで
人間が作り出したものではないだろ
光速不変の法則も自然界から人間が探し当てたものでしかない
法則を発見するのも現象からの言語化でしかないのだ
>>341 あれも、いかにも「こういう風の曲」というのを学習した作った曲だよな
「こういう風の曲」で歌詞にハマるように作るのは非常にめんどくさい作業だからそこは
AIさんスゴイじゃん、て話だけど、別に曲的に新しいところは何もない
今は野獣先輩とかじゃなくて、雰囲気とかジャンルとかある程度指定してやると
歌詞も生成されて、歌入りの完成品みたいな曲を出してくるAIアプリもあるよ
でも、いかにも「それ風で作った」ってことでしかなくて、なんかカップ麺みたいな
感じなんだよね
>>342 限定的なのは、設問の方だと思う
技術/道具の関係で大きく考えるなら、常に遥か昔から人類はいろいろと超えられてるよ
なんか努力はダサいって風潮の時にちゃっかり上級は努力してた時と同じ空気を感じるんよな
確かに人類は愚かかもしれない…でも!それでもぼくは!うおおおおおおお!
>>314 どうだろうね
ただ囲碁でAIが勝った時にまず超えたのは細かい計算の部分じゃなくて
人間のなんとなく良さそうという勘の部分で圧倒したから
個人的にはそういうのができないとは思わないけどな
>>351 君は人間が思考してると証明出来ないだろ
でも格ゲーやeスポは人間の方が上だろ?
プロゲーマーなら最高難易度のCPUでも普通にボコれるし
ゲーマーすげえな
>>319 プロパガンダに決まってるだろ、日本人とか真っ先に狙われる対象だぞ。
中国は南京及びアジア侵攻で日本を責めるし、韓国も何故か同じでお馴染み、欧米連中は自分らの行いをこすりつけにくる。
さらに日本政府の立場として反共のためとはいえ賢くなられても困るし、脅威に対して反射的に反応してエスカレートできる状況を残したいのかなとも思える教育しかしない。
論理と感情を切り離して思考できないと地獄が待ってる
AGIとロボットによって技術的に
食料やエネルギーが生産出来るようになったとして
それを人間の為にやってくれる保証は無いだろうな
仮にOpenAIがそういうAIを生み出しても一般に広く公開せずビジネスとして提供する限り
結局はOpenAIが支配者に変わるだけで庶民の生活は変わらん気もするんだよな
こういうのって今はそれでも勉強するんだろうけど数百年後も勉強すんのかね
なんかの拍子でコンピューター使えなくなったら一気に文明後退しそうだよな
人間は自分が思考していると証明出来ない
思考は思考の存在を証明出来ない
>>356 いや、そういう哲学的な質問してないから
きっしょ
人間はそもそも思考してないっていう哲学的な話はありだが別物は別物だしな
ビックバンで拡散する地球の微生物が隕石(障害)を避ける過程で学習し人間に進化してきた歴史とAIで学習は同じなのだみたいな話でしょそれ
競技プログラミングは来年には人間敵わなくなってるだろうな
>>359 それを作った会社が経済システムに組み込まれてる限りは人類のために使われるのは変わらんと思うがな
そもそもアルトマンのOpenAI社だってビジネスとしてやってる訳で
フィクションよろしくAIが完全に好き勝手に出来るように社会の仕組みそのものが変わるなら別だが
>>360 これ
いわゆる平和的な利用に限定されるわけ無いからな
支配の道具として使われるだけ
>>351 人間の思考だって経験からのアウトプットでしかないやん
AIと何が違うの
>>354 物理はちょっと異世界に入っているのでどーなのかと
やっぱ科学の王は数学だよ
すでに人間のほうがはるかに反知性で馬鹿ばかりなのだ
>>353 囲碁も大量の対戦の手を学習させた結果なんだよね
それには、人間の「なんとなく」では勝てない
物理学や数学でも、AIは大量の情報処理をできてしまうので
「シンプルにする必要ないじゃん」「概念なんかで整理する必要ないじゃん」
って言いだして、実際に計算しちゃうと思うんだよ
人間はそれがイヤなので、新たな概念をつくろうし、
その過程でまったく新しい発想となっていく
>>367 その「ビジネスとしてやってる」と言うのも怪しいと
最近投資家は気が付いて来てるみたいだけどな
つまり、巨額投資の回収は不可能だと
AIは人間に勝てない!とか言ってるのも見苦しいが
今の段階のAIでドヤ顔するのもどうかと思う
>>342 ついでに、AIは人間の理性や芸術性を超えるという
でも、既に思想で夥しく大量に人が死んだのも20世紀なんよな
既に経験としては体験していることで、
外化、道具化した知性に身を委ねることへの反省はすでに人類にある
それがSF小説でAIによるディストピアが描かれた歴史的背景でもあるし
マスクが何故、DOGEチーム6人にルーク・ファリトールを入れた
解明されなかった埋没した古代文化をAIでサルベージし、表に出してくれる
しかし、こういうのは使い捨て文化真っ只中にいる日本人には判りづらいのだろうなー
すでに人間のほうがはるかに反知性で馬鹿ばかりなのだ
AIはすべて言語化された人類の知の集積だ
人間はまだ半分猿なのだ
核融合とか完成させるのAIだろうな
ガンの薬も永久機関も
100億人の人類が1000年かかる事を10年以内にはやりそう
人間なんてどうでも良いけど生物の多様性のため保護しとくかぐらいまで行って欲しい
頼むぞAI様
>>374 シンプルな概念として整理しないと間違えるんだよ
エネルギー保存則という概念に到達したからこそ未知のものを予測できた
その概念に到達できないのならエネルギー欠損をAIには必ず入る計算誤差として切り捨てられて終わりだろうな
そんなにAIが物理学がうまいなら宇宙の謎解き明かしてくれよ
AGI来たら飲み薬で末期癌治療とかも出来るようになるんだろうか
Robotに音楽やらせても
すげーとは思うけど感情移入はできないし
おしろいとは思っても感動まではいかないんだろうな
プログラマーのイキり黒縁メガネオヤジどもが大量に失職しちゃうの?
レスバで使えるようになると便利でしょ
「このスレのID○○の何番のレスを人格否定しながら論破して」
って指示出すだけで勝てるんだぞ
嫌儲AI教の信者ってプチ審判の日みたいなの妄想するの好きだよな
もはや宇宙人もAIじゃないと説明つかんもんな
宇宙人とコンタクト取るのも人間の千倍賢くなるAIだろうし
絵師ざまあしてた他の業種も淘汰されそうになってんの草
絵師への影響も一部の木端絵師だけだったしな
アルトマンは類まれなアフィカス思考の持ち主
人様のデータを学習データに転載しまくって儲けてんのに一つ一つのデータは重要じゃないとか抜かす
データそのものを使ってるわけじゃなく人間と同じように学習させてるんだとかパチンコの3店方式みたいなこと抜かしやがって
>>392 それやれたところで
バレると思うね
でやられた方は特に悔しいとも思わず
逆に自分の意見を纏められない馬鹿だと言われて終わるだけ
自力じゃないと意味が無い事もある
すでに人類の平均は越してるからなあ
シンギュラリティも近いな
>>374 大量の学習の結果トッププロが直感的に考えるなんとなく良さそうな手と同じ手を打ち
さらにトッププロ以上のなんとなく良さそうな手を生み出してるのよ
とすれば原理的には数学者が考えるなんとなく良さそうな数式を生み出すことも可能じゃないか
時計を見て今の時刻を答えることすらできないのが現実
>>341 むしろ芸術が真っ先に駆逐されると思うぞ
人間が作った100点の芸術に一万円払うくらいなら、AIが作ったタダで入手できる60点の芸術でいいやって思う人が大半だからな
LLMによって終わるのは開かれたSNSだね
現状は政治工作と美容業界の広告屋のツールになってるけど更に資金が投入されるだけで成立しなくなる
そのうち2chに書き込んでるのは俺とお前とひろゆきだけだってコピペ通りになるわ
>>374 AIだって計算機に優しい概念を自ら生み出さなきゃ進歩はないんじゃないか?
>>392 これに対するAIの回答がこちら
「いやいや、そんなの勝ちじゃなくてAIに頼りきりなだけじゃん。自分の言葉でやり込められない時点で負けてるようなもんだろ。てか、人格否定とか論破とか言ってる時点で、ただの悪口合戦にしかなってなくね? AIにやらせるんじゃなくて、もうちょいまともな議論できるようになったほうがよくね?」
理系分野じゃAIは道具にしかならんよ
理系学問は文系学問や医学みたいな「動けばよかろうなのだ」じゃねーから、「証明」が何よりも重要だから
AIはラマヌジャンにしかなれない
手前勝手に「たぶん正しい、なんで正しいかは知らん」と言い張るしかない
AIはヒトの知性を超えることはできても、ヒトの理性を超えることはできない
>>389 遺伝子工学と創薬がまず劇的に進化すると言われてるね
10年もすると病気が治りすぎて
150歳ぐらいまで生きるのが当たり前になると
つまり国家は破綻する(笑)
>>387 AIは大量の情報学習と大量の情報処理ができるから、人間みたいに
概念に到達する必要ないんだよね
たとえば、水星の軌道を導出するためのめっちゃ複雑な式を出してきて、
「この理論で完璧に合いますよ」とか言ってくると思うw
AIには、全体を整理する「一般相対論」なんて必要ないからね
残念ながらいまだに証明問題が苦手な時点で、AIなんてたかが知れてるよ
てか今のLLMの有効な応用先はアルトマンがバカだからこんなことほざいてるだけで、肝はロボット
じゃあなんでアメリカはそっち方面いかないの?ていうとパワー半導体やLiDAR、アクスルなんかで圧倒的に中国に遅れとってるから
行こうと思っても行けない、そして中国だけがそっち方面へ行っている
>>382 そうだねえ
キャパシタ爆弾を新開発して積まないとな
すでに40年ほど前に発売された超人ロックという漫画によって
描かれていた内容そっくりになったなと思いました
時間軸こそ違いますがその漫画の中では人類はコンピュータによつて
マトリックスみたいな世界に一時的になってました
>>130 理系の質問は明らかにdeepseekの方が上やね
>>400 物理学や数学の場合は、「手を打つ」ことが重要なのではなくて、「どういうプロセスでそういう手を打つという結論になるんですか」
が「理論」という部分なんだよね
AIは情報処理能力あるから、「これこれのー」と何億個も実例出して、よって、こうなります、とか言えちゃう。
そこには概念も何も必要なくて「大量の情報処理」ってこと
でも人間はそれができないから概念で整理していく、そうすると、まったく新しい概念体系が見つかって
今までと違うパラダイムに移行する、という感じだよね
>>408 例えばニュートリノは物理学者が到達した保存則という概念から推測されたもの
そういう概念に辿り着けないのならAIはニュートリノを発見しなかっただろう
ニュートリノの寄与は誤差と切り捨てるかニュートリノのエネルギーを補うような補正をするかだ
しかし現実としてニュートリノそのものが観測できたのだから理論式を複雑にしたところでそれは的外れ
AIで運用されてる「一万円の入金があったから一万くらい口座の数値増やしとけばいいんじゃね」
という銀行に金預けないだろっていう
AIが本当に超絶有能なら
俺がワタベの目の前で佐々木希を犯したいつったら
叶えてくれるはずだろ
それすら出来ないなら
AIの何を認めろって話
>>416 超人ロックという漫画の中では主人公が人類を支配できるコンピュータ同士を争わせて
共倒れで終わりました
AIはものすごい進化して究極の存在になるとかより
今のものをどれだけ軽量化して扱っていくかみたいな方向に行きそうdeepseekみたいに
>>419 白昼夢の類ならVRで可能になる
フィクションはすべて白昼夢なのだ
過渡期にうまくマインドコントロールされるのもいつものことやん
羊のドリーの時のように倫理的線引きがなされないのはなぜなのか
>>423 AIがAIを開発するフェーズになったとしたら(あんま想像つかんが)
進化スピードも人間の考える範疇は超えてくるんじゃないの
>>402 人間は生まれたときから、空気とか匂いとか気温とか風とか、
気持ちとか、相手の反応とか顔の表情とか声の調子とか、そういう非言語的なものを大量に
入力され続けている生き物で、
もともとも動物として段階的に進化してきた部分が残っているので、
そうした部分全部で「いいと感じる」ものが「芸術」なんだよね
AIで簡単に音楽の完成品出てくるようになってるけど、たとえばボーカルなんて
すごく気持ち込めて歌ってるわけ。
なのに、感情に訴える部分がないんだよね。
摩訶不思議な感じ。
そこはやっぱり人間と同じ入力をやって、人間と同じ動物的感覚みたいあものを
持たせないと到達できない部分なのかなぁと思う
>>419 芸能人のモデル作って作成したエロ画像本人に送りつける妄想しながら抜いてるわ
>>384 できるよ
人間ができることはAIもできる
「できるできない」が問題なのではなく「正しい正しくない」が問題なんだよ
AIは「合理性」を獲得することができない
これは、フェルマーの定理を証明したときにコンピュータ使ったのを「解いたことになるか?」と疑義が挟まれたこととはまるで意味が違う
あれは、コンピュータのやった数え上げが人力で確認できなくとも「正しい」ちゃんとした証明
生成AIがやる作業は、物理的に人力で確認できないという話ではなく、原理的に「どういうロジックで結論に導いたか」がわからないんだ
でもディープシークはネットのコピペ切り貼りだけじゃ
答えるの難しい質問すると
すぐに今忙しいからあとでって言って逃げちゃうよ
>>429 少なくとも今のChatGPTにそんな能力はないしそのようなAIが開発される見通しもたっていない
ただのSFの話やねw
現状は便利ツールではあるけど
万能装置ではない
まあ人間より賢くなる事はあるだろうけど
人間の仕事が無くなる事はないから大丈夫(?
>>425 それくだらないねん
それくだらない
起きた時に事実じゃないと解ると
その出来事はゼロに戻る
かと言って一生VR内にいることも難しい
事実だと認識しそれが永久に覚めない確証が無いと
今が無い
>>432 じゃあいつになったらAIが新たな発明をするんだよ(笑)
>>417 そそ、そういうこと。
ニュートリノだの中間子だの考えなくても、AIはめっちゃ複雑な式と複雑な理論で対応できちゃうから
A新粒子は必要ないと思うんだ
>>130,321,414
今deepseekで試したらこんなデタラメな回答が出たわけだが
これからも分かるように最先端のLLMですら出力はデタラメで確率的
比較すると0.21大きいとかどんな間違いなんだというレベル
こんなので人類の数学や物理が脅かされるなんてあり得ない話だよw
>>408 万有引力の法則は馬鹿みたいにリソース注ぎまくって、実質答えなのを用意して
ようやく見つけたってのがニュースになってたな
やっぱ人間の脳って偉大だわ
そらニューロチップとかSNN方面の方がまだマシだろうとなる
>>429 超人ロックの世界でもコンピュータが自分に匹敵するコンピュータを作ってました
競争がないと発展しないということを理解していたので
自らの手で競争相手を作り出すことでより成長していきました
ただそこに主人公が付け入るスキが生まれてしまいました
主人公にそそのかされて二つのコンピュータ同士がガチバトルを初めて
相打ちで終わりました
>>434 物理的に操作が必要なら
オプティマスがもっと進化すれば可能じゃないの
そこを超えるとコンピューター内で勝手にやってくれそうだけど
そうなってくると進化速すぎていちいち成果物も報告してくれなくなると思うわ
人間に与えるだけ時間のムダと認識しそう
>>436 何言ってんの
夢だとわかっても経験が0に戻るわけないだろ
お前は初の海外旅行して帰国したら全て消え去るのか
>>439 LLMは10^9以上の四則演算は苦手だしなw
>>440 やっぱりそうだよね
AIは万有引力の「法則」なんて必要ないもんね
AIには「法則」が必要ない。あらゆる情報処理できちゃうから
「こういう場合はこうだ」と言えば済んじゃう
>>438 その複雑な式というのは既存の現象に対する多項近似でしかないから未知の予測はできないんだよ
つまり人類が既に知っていることを多項近似でフィッティングしているに過ぎない
多項近似の外挿はうまくいかないことは既に知られている
ヒトが結果(稼働させる目的)を一定にコントロールできない機械は一般的にキモがられるというのと
物珍しさだけではそのうち需要が無くなるから、ヒト以上が仮にあったとしても結局はヒトの必要というとこで頭打ちになるだろう
>>441 残念ながら
人間界に超人ロックはいませんでした
乗客に超人ロックはいませんでした
つまりは頭の良さすら金に価値換算出来るようになったから
貧富の差は完全な物となった
そろそろ5出してよねGPT
マイナーチェンジで便利さは分かったからさ
スゲーの体感させてよ
孫さんよろしく
>>445 戻るだろ
事実じゃないんだから
初の海外旅行は事実だろ
なにニュートンねんタコハゲ
>>447 妄想じゃなくて推測ね
超人ロックの世界ではAIは発明というより極限まで極めることの能力が描かれていました
絶対に解毒できない毒とか、絶対に勝てない演算能力とかです
それらを使って既存の物事を極限まで改良して人類を支配していました
人間以上がAIの目標だけどそこまで行くとクローン人間作ってんのと変わんないよね
クローン人間が肉体労働や知的労働してたらケンモメン何てタンスの肥やしにもならないのは分かるよな?
AIを放置してたらそうなるのに何故肉屋を支持する豚であり続けるのか
生産機関を所有するテックブルジョワとディープステートに読んで字の如くの無産階級プロレタリアが団結して対抗し打倒する時だろ
AIを使って答え導き出したのは手柄にならんの?
スパコン使って明らかになりましたと同じだし(それで表彰されるか知らんけど)
ちなみに完全なLLMが存在しないことは既に数学で証明されている
本質的に無限のハルシネーションが出力されうる
カードゲームもAIは人間に勝てんやろ
ゲーム業界はまだ人間の天下やね
電卓よりも計算が早いとかうまいとか人類は無理
もう終わりw
>>450 そうなんだよね
近似においても、AIはファインマンダイアグラムも必要ないよねw
だっていくらでも計算できちゃうもん。
でも、人間はそんな処理能力ないから、「ファインマンダイアグラムがわかりやすい」と思う
そこから、粒子じゃなくて弦ならループ図がドーナツになって相殺するだろ
とか出てくる。
最後に人類に残されるのが肉体労働となり
相対的に頭脳労働の価値が下がる未来が来るのか?
認知バイアスかける洗脳の始まりだろこれ。
技術者不足と同じ事起きるぞ、正否の確認ができないとAIの間違いを指摘できないし、AIそのものが作れないだろ。
プログラミングはまだVBAでも適当なこと抜かしてくることあるぞ 一応GPT-4oに聞いてたが
人間を超えるとはどういうことか。この世界のヒエラルキーはいつだって目的によってその位置を与えられてきたのではないか。人間は自らの目的によって神を要請し、神を廃棄し、自然を隷属させた。であれば技術が人間を超えるとは一体どのような現実を指しているのか。
イーロンマスクはニューラリンク使って
人間自身もそのデータをダウンロードして
AIについていけるよう進化しなきゃいけないと言っている
AIにとって人間が簡単に殺せる虫のままでいる危険性を危惧してるから
簡単には殺せないレベルの進化は必要だと思っている
>>459 まあホモサピからして不完全なんだし
それはそうやろなとは思う
>>452 超人ロックが初めて歴史に登場したのはうろおぼえですが西暦2045年くらいだったと思います
そこから1千年近くたった時代の話だったと思います
誰も証明できない謎法則を前提とした、誰も稼働原理を理解できない謎技術で動く工業製品で溢れる未来世界
まるで魔法の国
人間はひたすらその証明に明け暮れる、魔法の仕組みを解くだけの存在になる
ま、そんな未来になるのはずっと先の話だけどね
グラボの進化がゴミすぎて今はとてもとてもそんなレベルにない、シンギュラリティはこの先50年は起きない
知恵袋なんて見るとわかるがAI回答ってぱっと見だけで吟味するとダメなのだらけだがな
>>464 これこれ。
AIの間違いの修正や、AiIが生産したものを手直ししたり利用する能力を人間が持ってないと無意味なんだよね
AIはめんどくせーところをやってくれるだろうけどね
>>462 無限級数なのでいくら計算能力があってもAIじゃ答えに辿り着かない
無限の計算をするには無限の時間が必要なのだから
人間にはそんな処理能力がないというのは正確には人間にもAIにもそんな処理能力がないということ
無限級数の公式を知らなくても計算能力でゴリ押しできるというのは明確な間違いだ
>>463 超人ロックの世界では肉体労働もロボットがやってました
人間はマトリックスみたいにエネルギーになってました
LLMがやってることは入力された文章の続きの高解像度化出力であって思考じゃないって未だに根付かないよな
会社のジジイが無料のchatGPT使ってAIすげえAIすげえ言ってるの不安になるわ
>>458 5ch書き込んで、もし商業的なものが生み出されたら、権利は無いって感じの規約に同意してるかと
これを理解していれば、5chにいる人達は、なんだかんだ言っても人間側にベットしてそう
>>467 そりゃ根拠ありで語れるはずもないわな
理論上そうなってもおかしくないってだけで未来が見えるわけじゃないんだから
かと言ってAIが存在していないか
ちっとも進化していないかと言われたら
事実として存在し進化している
この事実がある以上俺の推測は
妄想とも言い切れないって話
>>430 多くの人はそういう高尚な芸術を求めてないのよね
プロの演者が出演して、プロのカメラマンが撮影して、プロの編集者が編集したテレビ番組よりも
TikTokやなんかで素人がその場のノリでiPhoneで撮った動画の方を見てるっていうね
同じように、AIが生成したものって粗雑だけどそれでいいじゃんって思う人が大半
AIに読ませた動画とか、感じの読み方むちゃくちゃでもみんな再生していいねつけてるからね
そもそも人間様がコンピューターごときのために
独自言語を覚えなきゃいけないのがおかしかったんだよ
正常化
>>470 だからなに
岡田斗司夫に課金してそうお前
AIを絶対とする超常の存在にし人を支配したいってだけだろ、日本の封建社会構造の真似をしたいんだよ。
AI天皇作ってそれに任命された征夷大将軍が人民を差配して率いるというね。
>>353 囲碁は別もんだよ
アルファ碁は強化学習でマシン同士対戦させて読み筋を強化させた
強化学習とLLMのような生成系を一緒くたにしてはいけない
そのなんとなく圧勝した部分も圧倒的な読み筋があるから勝てたんだよ
知能そのものの評価関数の設計が上手くできれば強化学習のフレームワークに持ち込める
そこは簡単ではないだろうが人間はそれを探すことが出来るだろう😺
>>478 文章生成器なのはそうなんだけど
ChatGPT以前、以後でかなり
レベルが変わってる感はある
まあ我々が思考と思ってるものの脳内処理が
LLMを明らかに超えてるかはあまり自信はない
物理的に違う過程なんだろうとは思うが
>>472 それよな
AIが作る未来社会は
魔法少女(∩^o^)⊃━☆゚.*・。
>>475 そういう意味じゃなくて、AIは場の理論の摂動計算をやるときに、場の理論そのものから
計算をすればいいだけでファインマンダイアグラムにする必要がない、
なのでファインマンダイアグラムから得られる新し知見には至らないんじゃないかな、ってことを言いたかった
>>250 風俗嬢以外はロボットで充分だろ
戦争はまぁ人間使うしかない所まで追い詰められたら
どうせAIエージェントが自力でシステム構築するようになっても
人間がやりたいことをAIに正確に伝えられなければシステムは作れない
PGは失業するがSEの仕事はなくならない
>>481 そりゃTikTokのショート動画とかならそれでいいんじゃね?
自分が言ってるのは曲として聞くときの話
>>439 >>449はなぜ無視するんだ?
「人類の数学や物理が脅かされる」とは俺も思わないが
使い方すらまともに理解せずに文句言ってんのは滑稽だぞ
>>491 お前もボタン見逃して押せない障害者なんかwwwww
>>493 AIの得意分野が言語化なのでそれはない
じゃあ仕事は全部AIにやらせて人間は遊んで暮らそうぜ
AIが花粉症治してくれたら信じてやるよ
AIによって、長年の難問が解決された!という話は
まだ聞いたことが無い
>>498 女以下の年収160万オジサンじゃ道具の使い方もわかんないか🥺
>>441 そんなの糞メリケンで昔からあるやつだよ
地球爆破作戦とかね
スパコンが意識持って軍事施設が砦になっちゃうやつ
アシモフのロボット三原則なんて1950年代やぞ
その辺は全部古典SFのマネごとや😾
トレンド気取りの経営者が一番いらないよね
おまえのことだよユダヤ人
>>502 AlphaFoldでノーベル賞出てたから
まあ成果としては充分じゃね
>>500 実際にLLMにコーディングさせたときAIのためにmdで仕様書を作って都度添付したぞ
そうしないとすぐに先祖返りしたり勝手に仕様変更して手抜きしたりする
妙に人間臭くて笑ったわ
>>494 曲として聴くときも同じだよ
大半の人はそれっぽいもので十分
今でもガチの声楽家に課金してる人少ないだろ
ChatGPTのo1を使ってみたけどもう2回くらいバージョンアップしてネット検索と連動したら人間の助手はいらないだろうなって性能はしてるな
PDFとかの読む能力がまだ足りない
数字的な分析にはかなり役立ってるわ
>>507 早くコピペ連投モードになれや😡使えねーB型就労野郎が
>>487 というか計算機そのものが既に脳を超えてるんだよ
脳には出来ないことを確実に成し遂げる
車輪が脚より優れた性能を発揮するのと同じ
計算機は既に我々の脳を超えた能力を持っている
あとは脳に実装されているアルゴリズムを
いかに効率よく計算機に乗せるかということだけ😾
人間の思考も実はめちゃくちゃいい加減で適当だということは脳科学で解明されてきている
おまえらは人間を買いかぶり過ぎてる
この世界も脳が作り出した幻想みたいなもんよ
>>490 場の理論自体が高度に抽象化された人間の産物じゃん
ダイソン方程式をファインマンダイアグラムで表現しなくとも方程式自体が本質的に無限級数なんだから計算量が無限になるのは変わらんし
そもそも場の理論自体が無限自由度の理論だし
>>510 曲として聴くときが違うんだよな
そりゃ、曲なんて何万とあるわけよ昔から
今なんて誰でも発信できるから、そんなのが動画サイトでもエックスでも
大量に出回っててネットだけのアーティストなんてのも五万といるわけよ
そのうち、ヒット曲となるものは宣伝押しの場合もあるが、
やっぱり人間が取捨選択してるわけ。
歌詞・曲・歌い方・歌手のキャラとか全部含めてね
高尚かどうかと言う問題じゃなくて、その取捨選択に残らない
というわけよ
単に人間はもっと人間しかできないことにリソースを使える様になったってだけなんだよな
超弦理論みたいに正しいかもしれんが観測不可ってなもんやろ
>>515 それはそうだね。
プランクの論文からシュレディンガー方程式に行き、そこから場の理論に至るみたいな過程を
AIでできるとは思えないね
AIが何か数学の予想立ててきたらすごいけどそういうのあるの?
>>374 お前訳知り顔したそうなのにロクにAIのこと知らないじゃん
人間に完勝したalphagoは人間の棋譜も戦略も学習してない
ルールだけを教えてひたすら自己対局させた結果だぞ
賢しらに見せたバカほど滑稽なものはないな
>>502 こういうのが欲しいんだよ
実験は出来ないけど開発に際して最適な手順を示してくれるんだから研究も楽になるわな
そもそもAIの作り手の思想や哲学等のイデオロギーと宗教観念と感情を除去しないのであれば既に偏った状態からスタートしていることを否定してはいけない。
>>523 知ってるよそんな話。自己対局だって結局大量の手の実例を学習させたってことでしかないでしょ
>>518 現実は御用聞きのつまらない仕事が残るんだがな
俺はもう引退済だから遠目で見ながら余生を過ごすわ
AIがAIの学習をするようになった時
人類は終わる
だから車と一緒だって
最初は人間が操縦して人間を遥かに超えるパフォーマンスを発揮する、最終的には完全自動運転を目指す
AIを使わないというのは籠をもってえっさほいさでタクシーと戦うようなものです、不可能です
ペーパーテストが得意なだけなハッショは要らないって?
翻訳もかなり精度高くなってきたな
音声認識の精度上げれば通訳いらなくなるな
仕様を理解せず
動作確認せず
まともなコメントは書けず
自力でデバッグできない
やつにプログラミングは任せられないなあ
まだAIは人類にとって家畜のようなものにしか過ぎない存在だろう
そのAIが自我を持って人類に反乱したら終わり
>>494 それと、AI芸術が人が作り出した芸術と同じレベルに到達するかどうかは問題にしていない
多くの人はレベルが低いAI芸術で満足するって言っている
(あなたがAI芸術に満足するかどうかは知らん)
まだ現時点で職を失ったのはコルセンと人月60万のVBコーダーレベルだけ
IT業界にいる奴はどのポジションならAIに食われないかを考えて立ち回ると良い
>>514 ヒトの理性はヒトの外にあるんだよ
合理性を保証してるのは人間の思考ではなく「科学的方法論」
「定量化(数学で記述)、概念化、再現可能性、反証可能性、、」
↑これらが理であり、正しさの源泉
どんなトンデモ宗教にハマってるオカルト科学者でも、科学的方法論に則れば本人のオカルトとは無関係に正しい
科学的知見による「自由意志の否定」や「確率存在の肯定」を個人の思想信条が拒んでもまったく問題にならない
AIの利用は優秀な中国人がどんどん進めるでしょう
ジャップは意味不明な事を連呼しながらいつも通り何もせず指咥えて見てるだけ
そして全てが手遅れになってから後悔する何時ものパターン
>>532 車は車同士で開発したりしないから
AIが車でいられる期間は限られてる
ナイトライダーみたいな感じになって
最後は変形してトランスフォーマーみたいになる
AI時代すごいわ
初めてインターネットに触れた時ぐらいワクワクしてる
>>546 孤独なケンモジには話し相手が出来ただけでAIのメリットは大きい
老人介護だな
AIがAIに学習させ
AIがAIを改修し新たなAIを作る
これらが繰り返されると、もはや人類の手に負えない
代物になる
とんでもないバカになる可能性もあるけど
考えるべき問いは何か、と言うことそのものを
発想できるAIは出てくるかな
でも意外と模倣が難しいのが人間の筋肉。
しなやかで機敏な動きができるロボットは開発されない。
刺身にたんぽぽのせる職にリストラはないかも
>>517 歌手のキャラなんて、歌に全く関係ないし
結局、そういうので選んでるんだよ
>>538 真面目な話、中国というのはハッタショ、アスペは
徹底的に排除される社会らしいね。人間関係を築く
能力が無い奴は、人間と見なされないと。
ハッタショ、アスペが社会から無くなると どうなる
のか、中国社会が貴重な実例を見せてくれている。
>>550 Geminiに「年10%儲かる投資戦略を考えろ」って聞いたら
「そんな都合が良いものはない働け」って言われてくっそムカついた
でもAIはCPUも電力も食いまくるので人間のほうが安くてええで
>>523 AIについてわかってる人なんか少数だからしょうがない
深層学習も強化学習も教師ありなし学習も全部同じものだと思ってる
生成AIについてもよく理解してない
ホワイトカラー蹴散らせるほどのAIができる頃には肉体労働用の機体とAIも出来てるよ
AI生産機関を私有するテックブルジョワをケンモプロレタリアが打倒する必要がある
>>552 現時点でこれだから
機敏さを求めないか1体辺りの価格が安価になれば
そんな仕事も取られそうだけどな
>>524 そうだよ
コイツ自身はエンジニアでもなんでもないし、こいつが成り上がったのは企業の価値を高く見せて売り抜けたにすぎない
>>338 日本語でChatAI使ってる限りは日本語版ウィキペディアが上限のしょうもない議論しか出てこないから、普通に勝てるだろ
AIなんて言うてまだまだだよ
だって人間なら絶対間違えないような会話の聞き取りすら普通に出来ずに未だに音声を文字起こしさせると空耳アワーみたいな状態なんよ?
要するに人工知能なんて大それたこと言ってるけど文脈として言語を理解・認識できてないから前後の文章から推測できず音だけで判断してテキトーな当て字するポンコツって事
>>556 どう考えても能力が同じなら機械のほうが諸々安いだろそのうちAI税とか言って雇用の為にバランス取り始めるだけ
言ったらいけない空気あるけど
簡単な診断と投薬ならAIで代替え出来るよね
インプットは脈拍と体温、血圧、呼吸、症状
軽症ならばAI診断、診断結果によっては通院する
こういうプロセスを踏めば財政を圧迫している医療費を
劇的に改善させる事が可能かもしれない
まぁ自民党じゃやらないだろうな、医師会が支持母体だし
>>564 どうだろ?
ネットでAI診断とかよくあるけど嘘くさい結果が結構でてくる
>>562 ただ毎日学習してるから
毎回同じ間違いを繰り返すレベルの人間が生み出す労働力はそのうち物理的にも超えていくと思うね
余計な機能を外して安価にすれば
工場でライン工やってる奴らがやってる反復作業は出来るようになるだろうし
機敏さが無くとも24時間稼働させられるから
人の方がコスト高くなる
うーん
今までも教科書は大体の人より賢かったわけでなぁ
AIがその先に行けるのか?って無理だと思うよ
会社クビになって、タクシーかトラックの運ちゃんにでもなるか、ってルートがAIの自動運転で完全に封鎖されるからな
ドカタの仕事はなくなりない
AIロボットよりドカタの方が安いから
AIを使えば
誰もが経営者になることは無理でも、
誰もが作曲家や絵師になれるようになる
いずれそれを販売できるサイトも出てくるようになるだろう
その為にはまず、著作権の法改正が必要だな
アメリカの場合は、そのままでは著作権でダメになるが、自分で手を加えればOKとなっている
もっと緩くしないとな
人間を仕事をする機械として考えた時に、ハードウェアとしての肉体とソフトウェアとしての頭脳のどちらに価値があるか、代替不可能かっていったら圧倒的に肉体の方に価値がある
頭脳が機械に代替される方が早い
肉体は生産に時間がかかるだけで割と総コスト自体は安く済むし維持費もかからん理想の機械だからまだ行ける
>>549 囲碁将棋みたいにルールとか目的が明確なら
AI同士で一生強化出来るけど
もっと一般的な問題になると正解が無かったり
時々で変わったりするからAI同士で
一生強化出来るかはあまり自明ではない
ai機械がやらかしても物損事故で処理できるからな
工場モメンがやらかしたら労基労災対策に場合によって警察来るわ
労働規則が厳しくて人件費が高い先進国ブルーカラーモメンはai機械にお払い箱にされるね
労働規則ゆるゆるで人命が安い後進国に棄民しなきゃ
"手作り感"では勝てない
クレイアニメとかパラパラアニメとか手描きイラストとか、人間の手によるものは「情報」の「質」が違う
AI同士の格ゲーを観て盛り上がれるか?
gpt3.5が2年前
gpt4が22ヶ月前
gpt4oが8ヶ月前
o1が4ヶ月前
o3が46日前
リリースサイクルがどんどん早くなってる
>>569 現実世界でタクシーとかトラックの運ちゃんが
不足してるので実現できるならはよしてほしいやつ
>>570 AI使った簡単な反復作業の人員なら
10人雇ってたのを6人くらいには減らせると思うわ
安価になる前提だけど
ブルーカラーの仕事
日本でも機械化されてる工場多いし車なんて今はほぼ自動組立てだけどな
こういうのは昔は全部人がやってたんだわ
でもまあ建築はロボットじゃ無理だよ
いっても人とドローンて半々仕事こなすって感じだな
>>573 絵もそうだよね
AI はどういった絵が人間に評価されるのか自身で判断できないから自己学習出来ない
もうAIに地球任せるほうがええやろ
AIは食料必要としないから海も森林も荒らさないから地球に優しい
医療はさっさとAI診療にして欲しい
とりあえず既得権益守っていいから
>>572 肉体もある程度安価になったら
Amazonみたいな倉庫でAIロボに食品作らせて
それを配給制にして配るみたいな流れになるような気もする
仕事無くなって金が稼げない市民に
飯配るからそれ食っとけみたいな感じで
lud20250209125133このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739063905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【石破悲報】人類、終わる。サム・アルトマン「AIよりも数学がうまいとかプログラミングうまいとか物理学がうまいというのは、もう無理」 [357222248]YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・韓国・文化人類学博士「日本の茶道は韓国の草庵茶が手本となった」 ネット「ま〜たお隣が何か言ってる」「あーもう、うざい [Felis silvestris catus★]
・【地球は平ら】「疑似科学にだまされるな」「地球が丸いとの主張は人類最大のうそだ」 人口の7%が地球平面論者 ブラジル ★3 [ごまカンパチ★]
・『アズールレーン』平日の公式生放送視聴者数が10万人を超えそうな勢い!まだステマとか言ってる顔真っ赤なネトウヨおりゅ?
・大物Youtuberアバンティーズのエイジが亡くなった反応→ 一般人「かわいそう、ご冥福お祈りします」お前ら
・DQ4のラスト。「シンシアが生きていた」という妄想に取り憑かれ、主人公の頭が狂うシーン [無断転載禁止]
・面白いアニメに人気声優は必要ない。数々のヒット作で証明済。だが未だに「豪華声優(いつものマンネリ声優」という幻影に囚われる業界
・浜浦はまちゃん「人数が減って5人になったこぶしファクトリーを認めていただけなかったら単独ホールコンサートは決まらなかったと思う」
・【サッカー】エイバル指揮官が乾貴士を絶賛 「彼はフェノメノ(怪物)だ。スペイン語は話せないんだけど、我々の話は理解している」 [豆次郎★]
・宮脇咲良のフォートナイト踊ってみた動画が大人気!先々週に公開された松井珠理奈センターのSKE48最新曲のMV再生数を1日で抜いてしまう
・【トルコ】「反イスラム的な態度」「こうした類いの人種差別は容認できない」 エルドアン大統領がエジルに電話、代表引退の決断を称賛
・【人類終了】新型コロナに支配されたゾンビ細胞が触手を伸ばして他の細胞に襲いかかり増殖していくと判明してしまう
・ピストル(金髪デブ)「アンジュルム武道館チケ売れて無さそうだもんなぁ。ヤバイくらいに売れてないんだと思うよw」
・大学生、謝礼3000円のアンケートに釣られ、個人情報を教えてしまう⇒後日サラ金から高額の返済請求が届く
・【政治】宮澤エマ氏「みんな加計に興味がなくなってきている感じもします。安倍総理の支持者はこの問題で減少するのかという疑問」
・GoogleのAI、囲碁トップだけでは飽き足らず数時間の独学で将棋・チェスでも最強になってしまう これガチでシンギュラリティ来るだろ
・インディー開発者がHollow Knightとかいうメトロイドヴァニア最高傑作を作ってしまった理由
・【ミンスサポだんまり】厚労省発表の国内の感染者数1,866人のうち、日本国籍者は1,060人 ネット「これマスゴミはなんで報道しないの?
・【悲報】シン・エヴァ予告をNO MORE映画泥棒した人、書類送検されてしまう 昔は著作権無視してダイコンフィルム作ってたくせに
・【タピオカブーム終了】タピオカ、過半数に嫌われていた 読者アンケートの衝撃結果「もう飽きた」「白玉の方が好き」
・小林亜星(84)「このあたりで人類は終わるんじゃないか」「日本人はまた戦争に向かうんじゃないか」 [無断転載禁止]
・【産経新聞】オスプレイの安全性をいくら説明しても、感情的な沖縄人は理解しようとしない [無断転載禁止]
・一般人はスマホで「あ」って打つと「ありがとう」とか「愛してる」が出てくるらしい。お前らケンモメンは「アナル」とかだろ
・ウーマン村本さん、芸人が薬物に手出さない理由で私見「小器用なテレビ芸に薬物を使う必要ない」
・小林よしのり『マスクで感染防止出来るなら日本の感染者数は0になるわけだが?「サイエンス」で証明しようよ、玉川徹じゃないんだから」
・マジヲタ「アンチは殺人未遂者と同類!」←逆でした『阿部容疑者「好きなメンバーを射しして転そうと思った」』 [無断転載禁止]
・一流料理人ってほんとに外交の場で客に出す料理にしょうもないトンチ効かせた料理出したりすんの?
・高校生 「数学が難しい。勉強方法がわからない。」 ← どうアドバイスすればいい?
・【速報】アップフロント「去年こぶしメンが3人卒業・脱退して沢山の人を裏切ったからこの5人で挽回しないといけない」←パワハラじゃね?
・国連「古いエアコンをどうにかしろ。人類は自分自身を蒸し焼きすることになるぞ」
・【韓国】 「手数料3,000ウォン」…小学生にタバコを代理購入した40代を書類送検=済州[08/04] [LingLing★]
・Yahoo!検索 宮澤エマがランキング1位に、宮澤「各局、口合わせをしているよう、流れは誰が作っているのだろう」 政権への報道に疑問★3
・【アニメ】大人気TVアニメ『文豪ストレイドッグス』初のスマホゲームが制作決定!(基本無料) ティザーサイトもオープン
・【Hunter】終電がなくなったバイト先の後輩と朝までセックスしまくった恋人のような一日。 桜井千春【美少女/スレンダー】
・【芸能】“国際女優”として活躍中の裕木奈江、デビュー30周年記念ライブを行うと報告…干された理由は大物プロデューサーとの確執か
・松本人志「ちゃうねん。トンカツは不味くても大丈夫だから、簡単な料理だって事なんよ。」
・まんさん達って、この板の女叩きが実は「好きな子ほどいじめたくなる」っていう心理の表れだってことにいつ気づくの?(´・ω・`)
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 複数人死亡? ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★14
・【アニメ】ガンダム史上最も性格がいいヒロインランキング…ラクス・クライン、セイラ・マス、ティファ・アディールなど★2
・SAOアリシゼーションってなんでハーレム主人公無双っていう作品ファンの需要ガン無視した展開が続いてんの?
・【ツィッター】チーム8のメンバーの中で 『松井珠理奈』 さんをフォローしているのは1人だけ
・東大卒プロ雀士美少女ミステリー作家「日本のオッサンはどうしようもない。早くアメリカに帰りたい」
・先生『打席数が多い方が不利とかいう馬鹿チョンの謎理論W 』
・安倍政権、エンゲル係数の激増を無かったことにしようと画策 もうこれ中華政府と変わらんだろ
・篠崎彩奈(美人、スタイル良い、事務所メンバー、毎日アイドル)←あまり人気ないのは何故だろう?
・数学って難しい問題解いてれば自然と他の問題も解けるようになる? [無断転載禁止]
・【衝撃】『Reddit』で怖すぎる議論大展開! “イエローストーンが2カ月以内に噴火”と米政府が公表しない本当の理由とは[02/27] [無断転載禁止]©bbspink.com
・テラヤマアニのブログが異常に人気がある理由 [無断転載禁止]
・【悲報】SKE48 谷真理佳 複数のSKEメンバーからいじめに会う(ソース有)【陰湿】 ★3
・頭文字Dっていう漫画読んだんだが中学生親子の走り屋が出てきた時点でリアリティがなくて即切りした。そこまではリアルで良かったのに
・【朗報】アンジュルムの新曲が30,000枚以下だと本当にハシプロが完全終了するぞ!前回が31,468枚だから可能性大! [無断転載禁止]
・ベトナム人技能実習生が指導役の日本人を後ろからトンカチのようなもので複数回殴る ヘルメット着用も後頭部から出血する怪我・瀬戸★2
・【バイキング】高橋真麻、紅蘭の服装への批判にピシャリ「こういう服が着られない人のひがみ」 [爆笑ゴリラ★]
・元アイドリング外岡えりか、フジテレビ「芸能人が本気で考えた!ドッキリさせちゃうぞGP」に出演 その4.3
・中国製コロナ検査キットで約3700人に偽陽性 スウェーデン ネット「日本にも、結構な数の中国製の検査キッドが…」「使うなよ [Felis silvestris catus★]
・【イスラエル】ワクチン未接種者が重症者に占める割合は、2回接種した人の10倍・・・レシャム教授 「多数の入院や死亡を避けられる」 [影のたけし軍団★]
・【みなさまの】NHK石原経営委員長「スクランブル化は合理的にみえるが、公共放送の理念と矛盾する」★9
・松本人志、休止後初の“活動”を発表 企画プロデュース番組「FREEZE」がポルトガルのゴールデンタイムに進出 [フォーエバー★]
・小林よしのり「玉川徹の煽り芸はワクチンが救世主のカルト思想による全体主義を強化して、日本人の大量殺傷を進めてしまう」
・【サッカー】ACL第2節(平日)のホーム観客数 エステグラル(イラン)6万5178人、北京国安(中国)4万3112人、アル・ザウラー(イラク)2万7500人
・【プロレス】今井絵理子氏の16歳長男・今井礼夢、12月にプロレスデビュー「応援よろしくお願いします!」…感音性難聴を公表 [ネギうどん★]
・【米大統領選】トランプ大統領、ツイート「主要州のリードが次々と魔法のように消えていった。不思議だ」 ★5 [ばーど★]
・【経済】店が考える「いい店」と客にとっての「いい店」は違う?店員に話しかけられずに黙食したい「フレンドリーな飲食店」が苦手な人達
・【朗報】保守派憲法学者として長年自民党の改憲運動を支えてきた小林節教授が反自民に「理由は安倍晋三の悪政、権力の私物化」
・SMART(上智・明治・青学・立教・東理)に入れなかった法政・中央・成成獨國明学あたりでグルーピング
・「『世界の真ん中』とは?」「『わが闘争』教材で使うことは?」 野党議員、トンデモ質問主意書乱発 答弁義務で各省庁負担増大 [無断転載禁止]
・【ラグビー/W杯】9月の訪日客5・2%増 227万2900人 2カ月ぶり増加 英国、ロシア、フランスなどからの旅行者が急増
22:51:34 up 26 days, 23:55, 0 users, load average: 9.21, 9.77, 14.82
in 1.5896689891815 sec
@0.30646109580994@0b7 on 020912
|