◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大型二輪取ったからバイク買いに行く。オススメのバイク教えろ〜〜〜〜 [182294894]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739063745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://funeco.jp/news/news-25713/ 関釜フェリー、4月から乗用車・バイクの航送運賃を改定 バイク6千円、乗用車は5千円以上の値上げ
関釜フェリーは、2025年4月1日(火)の下関港出港分から、乗用車・バイクの航送運賃を改定する。
今回の改定では、バイクの片道運賃が現行の24,000円から30,000円に変更される。乗用車については、車両の全長によって異なるが、5メートル未満の車両は30,000円から35,000円へ、6メートル未満は33,000円から42,000円へ、7メートル未満は36,000円から49,000円へとそれぞれ引き上げられる。また、キャンピングカーやトライク、サイドカー付き二輪車については、乗用車運賃が適用される。
なお、乗用車の全長が5メートルを超える場合、1メートルごとに片道7,000円の航送運賃が加算される。なお、今回の改定に伴い、通関手数料や自賠責保険料、保証団体手数料などの別途費用も引き続き必要となる。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:5000:5000:donguri=0/4: EXT was configured
リッターはやめておけ
600くらいでも爆発力あるからそれで慣れろ
リッターは熱い
任意保険だけど事故した時自分にも治療費が出るようにしとけよ
安い保険だと相手しか対象になってないからな
あと弁護士特約は絶対に付けろよ
>>2 やっぱり1200行く前に650で段階踏んでたほうがいい?
大型取りたてのやつに何言ってもリッターバイク買う法則
そんで持て余してミドル買いなおすまでセット
>>13 リッターバイクはまじで無駄だと思う
大型なら600~750くらいが良い
リッターバイク買っとけ
で、やっぱいらんなって思ったらミドルツインなりオフ車なり買えばいい
まあリッターは楽だからな
長距離乗ると恩恵がでかい
リッターSS乗ってたけど去年CL500に乗り換えた
燃費、取り回し、万能感全部いいぞこれ
>>12 いや、それがさ、街乗りでこそ加速性能って役に立つんだよ
合流とか車線変更がスムーズ
逆に欧州車の200キロ超えの最高速の方がほとんど使う場面のない要らない性能だって気づいたよ
>>1 バイクのこと全然知らないから分かんないんだけどさ
会社のおっさんがハーレーのダイナ?とか言うの買って大騒ぎしてたけど、このバイクて凄いの?
デカくてゴツくてピカピカでカッコいいよ
>>12 最高速は腐るけど低速トルクはガチで正義だぞ
NC750DCT
必要十分
安楽
見るからにスクーターでいいならADVでも
リッターは持て余すからやめとけとか言ってるやつは大抵エアプ
持て余すくらいのほうが街乗りでは快適すぎる
レブル500ってどう?
かっこいいから免許取って乗ってみたいんだが
電動バイクにしとけ
加速問題も解決だ
少しでもうっさいバイク乗ったら俺が殺す
電動バイクにしとけ
加速問題も解決だ
少しでもうっさいバイク乗ったら俺が殺す
>いや、それがさ、街乗りでこそ加速性能って役に立つんだよ
ほんとこれ。そしてDCTで安楽。
たかが750ツインでも、そこいらのリッターは追いついて来ないよ?
そりゃ本気出せば造作もなくミラーの点にできるだろうけど
たかが公道で、たかが信号ダッシュで、本気で吹かして本気でクラッチ繋いで…とかできないでしょ。いい大人が。
まあ加速は大事よ。特に小排気量乗りが○○ccでも100km出せますだのメーター読み160出ましただの必死になるけど
そこまで何km引っ張って出したの?坂道利用?追い風参考?まあ大変だよねえ(ハナホジ
実用で使うのは0-60と100-140くらい。
これが「どっこいしょ」ってなる乗り物は、しんどい。
ロマンのビッグシングル単気筒660cc乾燥重量159kg
おう おれん家のボロ原付買ってくれや 50年前の骨董品だが
加速力が大事なの分かるけど、街乗りならまずは軽さ重視だろ
長距離ツーリング用のリッターと125スクの2台持ちがさいつよ
維持費なんて誤差だし
>>59 それやると125でプチツーしかやらなくなっちゃう
初っ端大型取ってCBR1100XX乗ったけど、いきなりリッターでもなんも問題ないぞ
ガツンとしたの欲しくて大型取ったなら結局欲しくなるから先に乗ればいい
段階踏むのが無駄
軽さというのをカタログ上の数値の話で言ってるなら、浅い。未熟者め。の一言しかないなあ…
サーキット()でレース()とかするような極限領域は知らんが、
一般公道上を走る大型二輪なんて、バネ上の10kgや20kgの違いなんか誤差ですらないからな
腕力や筋力でどうにかすると思っているなら、悪い事は言わんから二輪降りろ。向いてないよお前
そのうち飛ぶか転ぶか、下手すりゃそこに誰かを巻き込む。誰か殺す前に降りろ、無能。
原二最強説
ミドルでもド田舎、北海道ぐらいしか要らんだろ
だいぶ前に免許だけ取ったけど、結局車両は買わないまま
現実的に考えるとマジでいらなかった
超インドアだったけど大型買ってツーリングするようになってそのまま登山するようになった
登山ツー楽しいよ
免許証に大型二輪ついてると、四輪乗っててもお巡りさんとか一目置いてくれる感はある
どうせ買っても乗らないからやめろ
一般道でアクセルも開けられない サーキットで走るのもいいが大型で回せる場所は金かかるし
150ccあたりのスクーターが結構楽できれば屋根付き
複数台もつならリッター買っても問題ない
1台だけならリッターはあまりおすすめしない
いまどきのミドル、800ccくらいまでなら30年前の400と車格も変わらん
動力性能の圧倒的な違い、特に低中速の快適さを考えたら、車検あるのに400以下を選ぶ理由なんか何一つない
>>76 逆にこの間試乗して今の250すげーなって思ったわ
大二輪免許取得してから1年経ったけど
今も相変わらずスクーター乗っとる
重い、熱い、クラッチ重い
大型バイクはこれがあるから、買うたびに乗らなくなる、毎回学習しない私
乗って動かしたらもう600以下とか乗る気なくなるわ
なんで押して歩く前提で重い重いなんですかね
自宅から通りまで砂利敷きの私道を200mとか押して歩かされるお住まい?引っ越したら?
>>77 昔の250よりは乗りやすいけど、250は所詮250でしかないなあ
250しか乗れない奴にとっては大きな違いだろうけどな
大型二輪免許もっててバイク買う寸前まで行ったけど、
駐輪場おけないし保険高いし燃費悪いし擦り抜け出来ないしで、冷静に考えたら原二でいいやって
PCXかリードでいいだろ
自分が初めて買ったのはCBスーパーフォアにしたけどの無難な大型ってなんだろね
二種原だけどPcx乗りやすいよ今はこれに落ち着いた
いきなりリッターバイクは敷居が高いので
900ccでお手頃なコレにしとくといいよ
>>89 アメリカンじゃね
初心者は足つきが良くて重心低いのがいいよ
どう言う乗り方したいかによるだろ
高速で200キロごえ王様になりたいならリッターSS
ツーリング目的ならなんでもいい
>>91 アメリカンは中免時代に400のドラッグスターに乗ってたけど周りの評判悪くてCB400フォアの4気筒レプリカに乗り換えた
アメリカン似合うかどうかは個人の性能だからもうね…
「大型持ってるけど250」「大型持ってるけど125」という連中の話は、一切聞かなくていい。エア大型持ち
>>65 だいたい転んで死ぬのはこういうイキリおじさんだよな
下手くそでもイキらず安全に運転してればまず死なない
今売れてるの相変わらずのレブル250、新型エリミ、Z900ら辺だな
フルカウルで頑張ってんのNinja250と400くらいか
なくなるし今ならSV650がいいぞ
普段使いもツーリングもってなら排気量650〜800くらいで十分
>>67 有料道路を20円とか30円で通れたりするしな
自動車専用道を通れないから、それの制限はあるけど
大型バイクなんて全部が持て余す高性能だから何買ってもいいだろ
公道でバイク乗って何が楽しいん?
サーキット走ってた方が100倍楽しいぞ
一回無理してすげーの買って死ぬほど後悔してからジクサー250でも買えばいい
リッターSS軽くて便利だけど最近の車種馬力上がりすぎて排熱辛すぎる
二輪に限らず乗り物は理不尽な事故に巻き込まれるという事もあるので
自分が良い行いをしていれば不幸はやってこない、なんて思想は捨てるべき
それでも、「二輪車はバカかキチガイでなければ乗れない、そしてバカは生き残れない」…という含蓄を噛み締めるべき
あんまり乗らないなら結局原二のスクーターに落ち着く
XJR乗ってた俺がそうだから
MT07の新型欲しいけど大型2台持ちは流石に躊躇なう
べつに回さなくていいし、回しきらなくていいし、使い切る必要も一切ない。
エンジンも、タイヤも。
>>105 あれフルカウルじゃないの?
SSじゃなくてツアラーなのは分かるけど思いっきりフルカウルだろ
>>82 教習所で1hで手痛くなったわ
でも耐えてどうにか2h乗ったけどな
>>110 ワイxadv乗り
前乗ってたw650にも乗りたすぎる
できれば2台持ちたいよな
安楽な移動用スペシャルと、手間かかっても動かない時期が半分とかあっても構わんけど趣味100%マシンと欲しいよな…
電子制御良いのは分かるけどやたらボタンだらけにするのやめろ
アフリカツインてめーだよ
>>99 亡くなるんだなSV650
まぁ、古いバイクだからな
ミドルクラスはGSX-8Sとその派生車だけに絞る感じか
寂しくなるな
公道でタイヤを使い切るとか言ってる連中は、ただのキチガイなので真に受けるなよ…
案の定SV650まみれで草
まあスズキは安いし貴重な現行国産Vツインだしいいバイクだよ
>>105 フルカウルの定義に排気量は関係ねーよ
CBR150RだってNS-1だって
立派なフルカウルさ
>>82 E-クラッチのアドベンチャー出たらまた買うかも
重い、熱いは変わらんが・・・
リッターSS買ってサーキットに行ってハマってタイヤ代で貧乏になる
>>121 知り合いの奥多摩キチは外側ゴリゴリ減ってるわ
>>20 日本の道路事情には750が最適だとも言うな
>>65 軽さってそういうレベルの話じゃねーっての
街のりで使うならそれこそ原付二種で良いんだよ
リッター欲しけりゃ二台持ちだよ
50-60キロでトコトコ走るを楽しむのが色んな意味で一番良いよ
跨がってエンジン掛けて、エンジンの力で動かすもんですよ二輪車は。
軽さガーはそういうとこごまかし続けて乗ってるよね。小排気量車でついた変な癖は早く矯正しないと、腕力でこじってたらそのうち「飛ぶ」よお前。
死ぬなら一人で死ねよ。誰も巻き込むなよヘタクソ。
まあリッターバイクの加速はおもろいからなぁ
一度は買って所有したらいいと思うよ
取り立てが大型でイキリ散らして、ガードレール谷底ダムとダンスっちまう未来が見えるは
250買って、大型免許あるのにあえて250を選ぶという
分かってる奴感をアピールする
谷底へ青春一直線、40代でも青年部なら問題なかろう…
5060は「トコトコ」じゃねえなあ…「それ以上がしんどい」の間違いだろ?正直になれよマグナキッド君。
>>6 俺も自損事故で骨折したけど2つの保険で60万くらい出た
任意保険も医療保険も入っててよかった
普段使いは600クラスが良い。
新車で乗れるならトライアンフのデイトナ乗りたい。
誰かBMWのR100r売ってくれねえかな。
ヤフオク高すぎるんよ。
今なら新型のホーネット750かMT-07がいいんじゃないか
バイクにしろクルマも、どうせ飽きるしデザインが好きなの買えば良い
大型バイクって排気量もそうだけどタイヤとサスが別物クラスに優秀だからな
最近は電子制御までついて下手くそでも俺上手いじゃんと錯覚させてくれる
>>97 人には偉そうなこと言うくせに、自分の驕り高ぶった態度は見返せないんだよな
20年くらい前のリッタークラスはエンジンや変速器がまだ未成熟で、ネイキッドでも気持ち良く走れる速度域が一般公道上に無い、気持ち良く走るとすぐ路面に負けて飛ぶか滑るかし兼ねないような気難しいところがまだあった。ホンダやヤマハですら。
今の市販車は、二輪のみならず四輪車でも実用域重視で、ほんとうに良く練り込まれた製品になっているものが増えたよ。
去勢版だとか規制でデチューンだとか、サーキットじゃ通用しないとか、スペックオタ共はご不満のようだが。こんな連中を満足させる必要は一切ない
>>96 せめて400だよな楽さが別物だし
まあ、大型持ってて400は心理的に手が出にくいけど
>>151 リッター乗ったら400なんて物足りなくて二度と乗らんよ
なんでも好きなの買えよ
俺が峠で250で煽りまくったるから
>>153 これ言ってる奴がビッグネイキッド乗りだったら笑う
令和になっても排気量マウントとか恥ずかしくないの…
でかいバイクの街乗りとか不便すぎてすぐ125しか乗らなくなる
コンビニやスーパーから出る時のちょっとしたバックすら怠いからな
電動バイク以外は禁止にして、旧車は全部スクラップにして欲しいね
400もここ10年15年くらいの並列ツインとかはそこそこトルクもあって、80くらいまでならまあこれで文句言ったら贅沢になっちゃうかな…程度の動力性能はあるけど
昔の400マルチとか何が良かったんだろうな…重いくせにトルク全然だし、回しても実際にスピードが乗るまでゴムバンドで引っ張ったみたいな加速するんだぜ…
免許がないから400乗ってます、って乗り物でしかなかった
400のビッグシングルも、まあここまでするなら500にしようよ…ってなるしな
>>161 eNinja爆笑したわ
積載ゼロで航続50キロだって
トイザらスで売れ
>>153 リッター乗ってた奴が歳をとって、車重の軽い原付二種に移る事なんてたくさんあるけどな
>>157 これ言うやつの価値観とは相容れない
250でぶん回す楽しさは別物だと思ってるし
パワーこそ全てってのはちょっと
資産として買うならビンテージハーレーが仮想通貨よりよいと聞いたけどマジなの?
ビッグネイキッドなんてそれこそ120以上は罰ゲームでしかない乗り物なので
有り余るリッターパワーを低中速に振るしかないトルクモンスターだろうに…400乗りがビッグネイキッドの何をバカにできるんだ、真逆の乗り物だぞ
大型免許持ってて125や250乗りはまあわかるけど400買う理由はないな
よっぽど欲しいバイクがあるならともかく
値段も維持費も対して変わらんし
今のリッター、昔の750より乗りやすいし扱い易いので。
「リッターがしんどくなって400」とか無い。
「大型持ってるけど250」ああおカネ無いプアマンおじさんですって正直に言えよ
「大型持ってるけど125」それ売って生活保護申請しろよ底辺
>>157 公道で毎回250キロでぶち抜いてるガチ勢ですまんな
>>161 電動バイクは充電環境さえ整えば良い選択肢だよな
低排気量の原付、原付二種の加速力を補えるし、街乗りなら最高だと思うわ
騒音や排ガスを撒きちらさないのも評価出来る
>>169 125はわかるけどな
通勤だったらリッター面倒だわ
スクーターの方が渋滞すり抜けキングになれるし
ウソかと思うかもしれないけど、東関道で40km/hくらいでフェラーリをブチ抜いた(渋滞中に)。それだけでもボクは満足です。
嫌儲なら良いけどリアルでリッターバイクおじさんやってたら珍獣扱いだな
246のすり抜けキングは、俺の知る限りでは250(230?)のトレール車のハンドル切り詰めた奴だったなあ…スクーターが最速とか寝言
>>179 排気量おじさん
タイヤサイズおじさん
昔はマジで居たけどもうほとんど見ないな
何言ってもどうせ聞きゃしないんだろうから乗りたいの買えばいい
デカくて重くて思ったとおりに走らなくて加速が速いのはエンジンが勝手にやってるだけなのにすぐ気が付いて
600か800くらいに落とすことになるのは目に見えてる
バイクを見せびらかす趣味じゃないならな
全てのイキリリッターおじさんに告ぐ
サーキットから逃げるな!
>>183 ライテク議論し出すとアマチュアレベルでもバケモンがいっぱい居るから下手にイキれないよな
>>169 なんか道の駅でSIMPSONとか大書したジャケ着て真ん中だけすり減ったタイヤのバイクのそばでソフトクリーム食べてそう
>>183 サーキットには行かないけど交差点で曲がる前に足出すぞ
> 250(230?)のトレール車のハンドル切り詰めた奴
モタードとか出て来る前に、トレール車ベースでタイヤをロード用のに履き替えてたしな。収斂進化というやつか
ホンダの過給器付きv3っていつごろでんの?
これを最後かなー
LC4 690 エンジンのオンロードでねぇし
>>184 アマリング画像要求したら普通に消えてて戦慄するよな
KLX230シェルパを買おうと思ってる
クリーム色のモデル可愛いんだ
もう出てるけどケンモバイク SV650
今どきのニーハンより安い バイクに快適装備は要らないんだよ
二輪車童貞なら250のトレール系がいいよなまじで。頑丈だし、サスやわいから変な動きとかしたらすぐ自覚できるし
>>196 後悔するのは分かっているがDR-Z4Sを買おうと思っている
pcx150ちゃん
ETCつけてるから高速も可能
巡航は80キロくらいでエンジン大事に
>>155 イキリニーハンおじとかみっともないからやめて?
ソフトクリームおじさん「呼んだか?」
これなんシーシーおじさん「ねえこれ何シーシー?」
タイヤは端まで使えよおじさん「なんだぁ全然タイヤ使ってねえじゃねえかぁ」
おれも若い頃はZ1乗ってたおじさん「俺も若い頃はよぅ…」
こ の 世 の 地 獄
>>192 マフラーが上の方にまできてるやつ好きじゃないんすよ
2010年式690 DUKE R乗ってたもんで
フヒヒ…サーセン…
CB1300SB来年で終わりの噂あるから買っとき
リセールバリューも高いぞ
ミドルがベストとかリッターは持て余すとか言ってるのはリッター乗ったことないんだろう
例えば60キロ出すのにはパワーのあるリッターの方が圧倒的に楽
高速も超快適
>>215 そりゃみんな分かっているだろ
ただ下道も使うんだから、その時は取り回しも面倒だしオーバースペックだからな
>>18 乗り出すまでがダルいんだよな
一度動き出しちゃえば大型の方がむしろ楽なんだが
大型持ってるけど結局下道尚且つ日帰りでしか走らんし250ccでも充分な気がしてる
でも所有欲ばかりはメーカーが注力したリッタークラスじゃないと満たされないんだよなぁ
200馬力近いマシンに乗って満足したら自分が欲しいバイクが見つかるよ
>>212 250までだと通勤に使えるが
大型で通勤は出来んしなぁ(´・ω・`)
30代でゴールデンウィング買っていいか??
v6やで?!?!
最近の電子制御てんこ盛りバイクはホスピタリティが凄いぞ
>>2 むしろ大型取ったなら一度はリッター超えを所有すべきだわ
どうせ大型バイクなんて趣味で乗るもんだし実用性なんて考えなくていい
公道最速クラスの暴力的な加速を庶民が体験出来るのはリッターバイクしか無いしな
高速だけ走って満足バカじゃなきゃ
250で十分
自分で直せる
中免取って軽めの250買ったけど重くてだるいわ
中古しかないけどFTRとかヤマハのキムタクのってたやつとか買えばよかった
>>166 仮想通貨も価値があるとは思えないが。
ヴィンテージバイクは走れる状態で価値がある。
その状態まで維持したり修復する費用まで考えたらマイナスになる場合も。
博物館クラスのバイクを持てたり購入できるなら
ホンダのNR
bmw r37
suzuki sw1
ハーレーfl
>>210 おれはすり抜けは信号待ちで周りが止まってる時以外はしないチキンなので、上りはもう全然追いかける事すらできなかったが
帰りは混雑次第だが、用賀の手前まで離されなければその先はパワーある方が有利だったので、溝口辺りまではランデブー走行できたな
スクーターでは瀬田のアンダーパスから先はさすがについて来れまい
>>221 同僚がTDMで通勤してたな…おれもNC750でしてたな
ええスーパーカブ750と陰口たたかれてましたよ
安楽さは確かにカブだわこれ
嫌儲おじさんにはカブが良いと思います
煽りじゃなく体力的に大型は無理でしょ
>>226,227
二輪車なんてつまるところ「どこまで上手く機械を操れるか」だからな…電子デバイス万歳よ
>>163 50kmは実用性皆無だなそのうち主流になるのかもだけどまだまだ早いねw
250で十分って言ってるやつは大型持ってない奴だろう な
えっ!待って!
乗りたいバイクがあるから大型取るんじゃないの???
フィジカルモンスターなら
全部250でなんとかなる気もする
z900rs
これ乗ってるがかなり楽しいぞ
男は黙ってkawasaki
>>215 なるほど中間排気量だと本人も走る必要があんのかー?
>>238 30km圏内ツーリングするだけなら250でいいよ
東京に住んでたらツーリングスポットに行くまでに時間かかるから大型がいいかもね
東京から長野に引っ越してそこら辺の考え変わった
>>246 嫌味にマジレスしてもあれだけど単純にぶん回す事になるからロンツーで高速使うと体疲れるよ
手、足、ケツが痺れる
>>163 電動バイクは色々試乗したけど電動が良いのはトレイルタイプだわ
トルクあるし軽いし障害物を超えたり悪路を走行するのに最適
そういうスポーツで乗るものであってeNinjaみたいな普段使い想定の電動バイク作るのはアホだな
100馬力くらいまでのやつが楽しいぞ
車重は軽ければ軽いほうがいい
>>68 自分も普通二輪とったけど車両買わずじまい
ハンターカブやクロスカブあたりなら今でも乗れそうだし良いなぁと思う
大型買うと重くて乗るのが面倒になって全く乗らなくなる
ここまでは確実
もしくは扱いきれず事故って廃車
飽きやすいからリセール高いのかって馬力楽しんでらカブに乗り換えよう
w800
スピードでない、そんなに重くない、エンストしづらい
下手っぴにおすすめ
そんなん隼かハーレーの2択だろーが。
あと、バイク屋にあるの全部乗れる嬉しさは異常。
中免の時は都度排気量を見なけりゃならなかったからな。
YAMAHAの安い750、アレで良いんでないの?
R750乗っててたまにサーキットのスポ走枠とかで乗ってるの見たけど楽しんで走るならあのぐらいでいいと思う
車体も見た感じバランスよく小さく纏まってて良さそうな感じがするし
>>249 電動バイクは最高速を叩き出したりも出来るんだろうけど、そういう用途にはあんまり向いていないよな
長距離運転にも
とにかくバッテリーが減るからね
普段使いの街乗りには加速力もあって最高なんだよな
電動はコースでこそだと思う
トライアル系とかMX系、ハードに競技としてでなく休みの日の遊びぐらいに丁度いい気はする
>>247 30km圏内ならそれこそ原付二種で十分よ
都心近くの23区内から埼玉神奈川千葉多摩北関東、どこでも行くぞ
関東平野を脱出するのは面倒になるからあんま行かんけど
セオリーどおり4気筒高回転のトゲトゲしたバイク乗っておけば?
いきなりトルク型の味わいバイク乗っても良さがわからんと思う
まさにいま14Rから乗り換え検討してるんだけど
こっから100馬力くらいのに行ったら遅っ!!って後悔したりしないかな
バイクはスポーツ系が好きなんだけど大型はアメリカンがカッコいい
>>38 NIKEN ナイケンね
あれ海外では報道車としてめちゃ活躍してるんだけど日本だとほとんど見かけないんだよな
性能はすごいんだろうけどメンテが大変らしくて
タイヤの減りの遅さやツータイヤのコスパに感謝するんじゃね?
14Rとかグリグリ走らせてたらタイヤ代アホみたいに掛かるだろ
>>268 200馬力弱の10Rから100馬力強のモンスターに乗り換えたことあるけど問題なかったよ
最高馬力が発揮されるのなんてレッドゾーン手前だからそんな使ってなかったってこと
>>163 その航続距離だって
60km/h定速走行のデータだからな
実際の公道で走らせたら40kmか、下手すりゃ30kmも走らんかもしれん
まさしく「トイザらスで売れ」ってレベルのオモチャ
そのくせ100万円するし
バイクがスポーツってw
それならeSportsのがスポーツだわw
>>278 意味が捩れちゃった輸入語なんて指摘したらキリないだろ
ドラレコ監視社会でもう公道でバカできる時代じゃない
>>278 自分の体重使って操ってるから4輪より大分体使う
数多くのバイク事故動画を見たうえでバイクに乗ろうとする方は知恵遅れではなかろうか🤔
>>96 わい大型免許持ってるけど50cc
ここまでくると逆に信憑性あるだろ?
誰かバイクくれ
ケンモメンはみんな10代の時、TZRに乗ってたよね
>>169 近所のスーパーやコンビニ行くのにリッター車で行くのかよ馬鹿かよ
>>296 なぜ分かった
オイル撒き散らしながら走ってた
昔乗ってたヤマハのTRX850は楽しかったなぁ
最高速こそそこそこだが峠道での立ち上がりの
加速がマジで気持ちええの
今同じような性格のバイクと言えば
スズキのGSX8Rかな
大型取っても5、6年くらいdrzのモタードだったな
というか大型乗換えて後悔した、じゃ新しいの買う?って聞かれたら要らねぇけど
最終的に原付二種に落ち着く
自動車専用道路が多い場所では160ccになる
好きなの買え
俺はVmax乗りたくて大型とった今はセローおじさん
>>12余計な金使うな
余裕でリッターでいいから
バイクなんて趣味全フリの所有欲を満たすだけの物だから欲しいもの以外を買うと後悔しかないぞ
ミドルだから安心とかないから、リッターだから扱いづらいとかないからwそんなに速いのが怖いならずっと3速で走ってりゃいいじゃんって話になるし
ミドルなんてタイヤも細いしクソダサいぞやめとけやめとけ
マグナ50をボアアップしてカワサキオヤジを点にしてやる
125はちょっと気を抜いてるとこれがあるからなぁ…
免許とって29年だけどずーっと250しか乗ってない俺は異端か?
>>305 バイクってどうあがいても転倒リスクあるからレンタルバイクって凄い気を遣うんだよな
それでフルで楽しめない
まぁ大型取ったとて乗れるバイクは数種類だから好きなの乗ればいい
オレは所有したのはZ2→ZZR1100→BMWK1だったな
>>310 どうしても車検を通したくないというセコさを感じる
>>302 終売したよね、転けたらクソ高いし短命だったな
>>297 750で行ってたな…今は560だけどな。
500ccくらいの大型二輪て、中免止まりのオッサンが一番苛立つって本当かね?
>>302 カフェレーサーなんて海外発祥のもんを国内メーカーが作るとああなるっていういい例だったな
わざわざ大型免許を取るのに
目的無いやついねーだろ
T-MAX買うかぁって大型取ったけど結局違うの買ったな
>>313 車検はなぁ、金払うのは良いんだけど絶対行かないといけないのが辛い
>>319 特に無かったな
どうせ通うなら何でも乗れるやつにしとこくらいの感覚で取った
クソデカツアラー買ってもめんどくさくなってすぐ売るだけだからやめとけ
俺だったらDRZの新型まで待機する
>>324 リターンしたおっさんがパワーあるの乗りたいけど楽なのがいいってスケベ心で買っちゃうんだよな
ハーレーロードグライドを色違いで3体持ちの知り合いいるよ。
どんなイメージ?
ハーレー好きなやつすげぇよな
あんな乗りにくくて燃費悪いもんよく好きになるわ
今の時代となっては、セローよりもVストロームの方がせいかいなのかな
結局のところ本人が何したいかで最適なバイクは違うからな
そこが決まってないやつに勧めるなら無難なネイキッドとかストファイしかない
YouTubeで延々湧いてくるAIでつくった英語の嘘の糞動画ってなんなの
新型CB400SFついに登場!みたいの
2018年に大型とって2019年にW800買ったわ
もう月1回乗る程度だから売るかも
俺はカブで十分だった
>>96 大型3台乗ったけど原付二種だし大型免許あるけど軽だぞ
>>335 サムネCGの出来の悪さで健常者なら見抜ける
>>128 何を持って最適って言うかしらんけど125で十分でしょって言われるだけ
>>343 大体なんか数人で囲っててバイクにかけてある布取ろうとしてるシーンなんだよな
あとマフラーが意味わからんことになってたり
誰に言われるんだ?
125で十分ってお前が近所しかいないジジイなだけだろ
125でもまだフルサイズMTならいいわ
125スクーターで十分ってもうバイク乗りでもなんでもないよな
>>345 でもあの釣り動画もそれぞれ1-2万あるのが恐ろしいわ
Block Tubeでチャンネルごと消して無い人の方が多いんだな
近年の電子デバイスモリモリのマシンはなんか全然魅力に感じないんだよな
FIになった時期の2004年くらいの世代が一番好き
FIいまだに慣れんなあ
キャブ車のパーシャルがキッチリ出てるいい意味でもっさりした感じが懐かしい
古いニンゲンなんだな
通勤で使ってるから原二のってるけど、少しだけ遠出もしたくなって年末にADV160を注文した
納車はまだ少し先になるが楽しみだ
俺も電子制御基板が壊れるイメージあって好きじゃ無かったけど
1年くらい放置しても普通にエンジン掛かって考え変わったわ
整備も楽だし、へんなエラー吐くけど
絶対に4気筒はやめとけ
大型はトルクを楽しむものだ
SSなんてもってのほか
夏まで買うの我慢しなよ
夏場の大型バイクのエンジン熱はマジで後悔するレベルだから
麻痺が残って車イス
役所の窓口で怒鳴り散らすもハナホジでほーんそれで?されるまでがセット
ワイも大型乗りたくて教習所通うか迷ってんだけど、取り回し面倒臭くて結局乗らなくなる話しか聞かなくて免許取らなくても良いかってなってる
乗るにしてもレンタルで良いんじゃないか
>>368 上にも書いてたけどバイクってコケる可能性高いからレンタルって意外と使わないよ、試乗でもちょっと気使うから安いのでも買った方が楽しめるよ
>>54 Muz スコーピオンは弾あるけど
こっちは見なくなったな
これからはガソリンがどんどん高くなるからな
趣味といっても燃費を考えて選んだ方がいいぞ
君もモトグッツィに乗らないか!
ゆっくり走っても飛ばしても楽しいぞ
>>373 通勤で毎日乗るとかでもない趣味でそこまで燃費気にするなら維持できないからやめたほうがいい
ガス代なんてリッター200円超えなきゃどうでもいいですよハハハ…
…って笑ってたら笑い事でなくなりそうでオタワ
今のは制御しっかりしててリッターオーバーでも扱いやすいから全然大丈夫だぞ
ミドルサイズなんて後でいい
MT-09乗ってたけどコンパクトでパワフルで最高だったな
YZFR1はツーリングや街乗りはせずに高速道路をぶっ飛ばすだけ用だった
ワイの愛車勧めとこか
BMWのR1200R、ボクサーツインと言えばGSだけどこちらは同じエンジンのロードスターモデル、写真見せたらスズキ?とか言われるしライトもハロゲンと地味な存在で人気も無いので道の駅とかで被らないし中古価格も安い。
グリップヒーター、クイックシフター、クルコン、各種制御は当時のモノをてんこ盛り、発進時にちとクセがあるがそれも味と割り切れば夏場も重心の低いボクサーツインは排熱に殺される事も無いし何せシート高が760mm、足つきの良さは安心感にも繋がる。
BMWは1150Rにしばらく乗ってたけど(自己所有ではない)、車検2回目で買い換えオファーされて、それ断ると3回目は無いですとか言われると後で聞いた
旧車はそれこそ半世紀とか昔のものの方が社外パーツだけで一台組めるとまで言われるらしいが、電子デバイス盛り盛りの今時のやつは正規ディーラーで扱わなくなるとそれで終わりという
>>37 街乗りの加速性能求めるならビッグシングル一択やな
で、お前はそんなこと言って何に乗ってるんや?
1台持ちならミドルクラス
2台持ちいけるならリッターと250未満で1台ずつ
で見た目が好きなやつ乗れば良い
自分でメンテナンスする勉強に適した大型バイクってどれ?
カブの大型バイク版みたいな構造が基本的なやつ
>>382 >>26みたいに、VTRと見間違える奴が発生するくらいだし
グラディウスみたいにキモくない、良い感じのハーフカウル希望
>>335 これ消えてほしい
途上国の土人がウソついてでも目につく動画
撮ろうとするその努力は認めますよ
>>384 もうあんま無いけどスズキの電子制御少ないやつそれこそSV650とか
照明ならまだしもパラメータ調整要るような電装は歯が立たん
>>384 不動車のキャブ車買って勉強するしかなくね
現行バイクはもう大人しく任せたほうがいい
こないだリターンでXSR125買ったけど想像以上に楽しくてビックリ
加速ドーンとかはもういいかなしんどいし
普通自動二輪ならまだしも大型までとったんなら乗りたいのがあるからとったんじゃないのかと思わなくもないけどな
後 自分がやりたいと思ったことは 大抵は他人も考えてることだから ネットで簡単に引っ掛かって調べやすい
>>389 むかしドゥカティとブガッティを混同してるオッサンに
道の駅で絡まれて貴族のロールプレイするの大変だったわ
>>394 貧民だしバイク選ぶときに400までしか乗れないのは悔しいから最初っから大型行った
とりあえず先生におすすめされたSV650欲しいけど金含め色々無くて㍉
>>370 ヤマハの免許取得キャンペーン応募して放置してたら免責免除オプション無料のクポーンもろたで
ただこの時期にバイク乗れない地域だし無職で収入なしだからいまいち行きづらい
それで試すとしたらYZFR125なんだよなあ…
おっきいのこわい
>>379 それがまたたまらんのよな
だからもう見た目全振りでもかまわんのよ
>>401 バイク屋行って10年落ちまでくらいで安い大型買うんやな
本当はメンテがめんどくさくないやつがいいんだけどそういうのはもっと小さいバイクに多いんだよね
一回は大型の持て余すパワーを経験した方がいい
その後徐々にバイクが小さくなっていって
今は125乗ってるけど、もう大型に未練はない
Vスト650はいいぞ
とにかくちょうどいいバイクだ
パワーは常識の範囲内で走る分にはまず不満を感じないレベルだし、車重もフラットダート林道に突っ込んでもなんとかなるレベル
スクリーンとハンドガードがデカいから真冬に高速に乗ってもなんとかなるし、エンジンの発熱が250cc並みに少ないから真夏も耐えられる
そして、フル積載しても車両の挙動があんまり変わらない
デカイののるなら
原付二種は封印しないといけない
その覚悟がないと原付二種ちゃんが楽で良いわになりがち…
>>401 中古の
SV650
NC700、750
MT07
好きなのを選べよ
>>394 金銭的に中古400買う=大型免許+中古の700クラス買うのと大差無いから大型取った方がマシ
>>406 やっぱそれいいだろうな
初めてだと間違いなくこかすし
80万出せるなら新車でSV650かNC750、MT07を買ったほうがいい
程度が良い中古は割高
そこそこ距離を走ってる中古は自分で消耗品(ブレーキ周りやプラグ、チェーンとか)を交換できる人じゃないと、後々の整備費用が高くつく
DRZ400
軽い、加速力が有る、乗り易い、見通しがいい、オフロードも走れる(^^)
BSA正式発表されたがエンジンロータックスのF650ベースってのが物凄く萎える
CB400SFに乗ってて大型免許取ってCBR650Rに乗り換えて大型ってアクセルちょっと開けただけで恐ろしい加速するんだろうなと思って2速でアクセル少し開けてみたら
えっこんなもん?と思ってガツンと開けたけど
そんな驚くような加速はせずに拍子抜けした
結局パワー感に物足りず上位互換のロクダボ乗りに劣等感もあり半年でリッターに乗り換えた
現行MT-09乗ってるけど親戚のリッター四気筒の新型カタナに乗らせて貰ったら速って思った
やっぱりリッターとミドルじゃ全然違うんだな
気筒数の違いもあれど
>>422 マヒンドラがBSAブランドで二輪に参入するのか
インド人は古き良き英国車のビッグシングルが大好きだ、って聞くけどBSAかぁ
ロイヤルエンフィールドやトライアンフ、ホンダのGBに勝てるのかな
自分の国のブランドがまさか植民地で復活させられてヘンテコバイク売ってくるなんて悪夢だよな
イギリス人はロイヤルエンフィールドに喜んで乗っているらしいが……
30年くらい昔のリッター4気筒は、常用域の加速とか今となってはそこまで圧倒的でもなく、
排気量の恩恵となるとやっぱ180以上の延びだねー…とかなって
そんなの一体何処で使うんだよ…ってなってた
クルマも90年代半ば頃くらいまでの2リッターターボとか実用で使える辺りは全然美味しくなくて
今となってはカタログスペックの数字を絞り出すために常用域捨てたようなセッティングで平気で市販されてた
ユーザーも、むしろ扱い難さこそを持て囃すような雰囲気さえあった
黄金時代とか言われる事も珍しくないが、変な時代だったよ…
エンフィールドは存命中にマドラスと提携→英国側が倒産してインドが残ってだし
そこまで拒否感もないんじゃない
とにかく車重の軽いやつ狙え、それとシート高が低くて足つき良いやつな。
パワーとかスペック拘るな、絶対持て余すし無駄、使いきれないパワーなんて無いのと同じ。
>>427 インド人はイギリスブランドが大好きなんだよな
中国の上海汽車がブランドを買ってバッジをつけただけのMGがバカ売れしてるし、タタグループはジャガーやランドローバーの買収と復活にアホみたいに投資しまくってる
うちのマンションの駐輪場に大型4台、原二1台(俺)が止まってるけど
うち大型1台は月に2,3回だしてるのみるけど、残りは月1だすかどうかだな
でかいは正義ではあるけど乗るのも面倒なんだろうと思う
>>424俺も中型買って見た目だけの原付じゃねーか
ってなってリッター買い直したよ、実に無駄な金と時間と労力だったわ
シーナナ直しながら乗ってるけど勉強になるし面白い
極太トルクに跨ってるみたいだし、どこかしら不調が有るから生き物みたいなシンパシーを感じる
特に拘り無いならSV650とかニンジャ650辺りが良いと思う
スズキの車やバイクに乗るやつは全員馬鹿
カワサキのバイクに乗るやつは全員馬鹿
異論は受けない
>>443 「異論は受け付けない」じゃない?どうでもいいけど
せめて日本語はちゃんとしないと煽りもダサくなるよ
GSX-S1000GTは良さそうだなと思った
ヤマハみたいなデザインだけど旅バイクとしては最高じゃないかな
専用アプリはどうもクソっぼいが
結局、バイクの排気量ってそれほど大きくなくても快適ってことか。
タアイアンフのロケットカウルついてるやつかっこよく無い?
250、700、ハーレーの3代持ちだが、ハーレーだけあんま乗ってないな
タンク小せえから満タンでも150キロ走れるかどうかだし
ハーレを持ってるという所有感は凄いんだけど
ドゥカティいいと思うけどな
レッジェーラは買えんけど
セロー250はいいぞ
バイクの楽しさ全てを体感できる唯一無二の名品
まぁオフ車は究極よ
バイクの楽しさがぜんぶある
死なない運転も身につく
SVとかNC勧めんのもわかるけどそれだと馬鹿っ速の未練が残って結局もっかい速い大型買う事になりそう
俺は中古のリッタースポーツ(当時はSSよりこっちが最速だった)3年乗って750ネイキッド2年乗って大型はもういいやってなってオフ車に戻ったな
まあ1回乗ってみたいなのなら変に賢ぶらないで憧れだったのやこれだ!って直感あった好きなの乗っとけ
馬鹿っ速の未練とかはわからんけど、高速道路の移動が多いので追い越し車線に出る時に160くらいまでは苦もなく出る程度の動力性能はやはり必要で、400以下では足りないのよなあ
…っていうとボクちゃんの400や250は160、いや180は出る!!とかイキリ立ってくる奴が居るのだが
160出すのにいちいちシフトダウンして、全開で何百mも、あるいは何kmも引っ張ってようやくで出るような「しんどい乗り物」は、つらい。
日常的に第三京浜や保土ケ谷BP、週1で首都高湾岸、月1で富士箱根か諏訪方面、250ではつらいなあ。400でも勘弁
中型はユーロの免許区分のせいでZX-4R以外はどれも似たようなものになってしまってるのも欠点だな
大型教習車のHONDA NC750Lは37馬力
な? 250でじゅうぶんだろ
>>459 教習車を購入したいって
どんな因業背負ったらそう言うクソキチガイじみた性癖になるんだろうな?
おれ大型の一代目はCB750だったよ。周りからは教習車と後ろ指さされたが、良いバイクだった
NC750も市販車はそこまで非力じゃない
DCTつけないで乗る奴も理解できない
DCT様のお陰で、信号ダッシュもおよそ負け知らずだったわ
高速の合流や追い越し加速も不満ない
必要十分てこのレベルだろ
テネレ700はバイクの中でも故障が少ないヤマハの代表的バイクだから大型乗るならテネレを乗れ
2025版はシート高が少し低くなるから身長が175cmあればギリギリ乗れる
>日常的に第三京浜や保土ケ谷BP、週1で首都高湾岸、月1で富士箱根か諏訪方面、250ではつらいなあ。400でも勘弁
代車で借りた400単気筒のスクーターが存外にまともで、ああもうこれでいいや…でTMAXに乗ることになった契機でもあった
400でも140までは不満なかったね。でもやはり瞬間風速は160くらい欲しい。常にそれで飛ばす訳ではないが、だからこそ苦もなく出てくれなければ「しんどい」
アドベンチャーバイク見た目がクソダサいから苦手だったけど
テネレとロイエンのヒマラヤはカッコいいな
最近のバイクの主流はアドベンチャーバイクだから町中走っててもアドベンチャーかなり見かける
Vstrom250はその中でもよく目にするな
>>453 オフ車はシート高がね
カワサキが2スト復活させるかもって言われてるしKSR出してくれないかな
正直あの宇宙人みたいなスタイルは苦手
丸目のネイキッドならいいのか?っていうとそれもあれだが…
カワサキがセローに寄せてシェルパ復活させるけどどうなるか
ヤマハはセローもSRもやめちゃって続きも無しでリスペクト要素が減ったわ
ホンダやカワサキみたいに流行りも作らんしもう無くてもいいメーカーだろ
MT07からテネレはよー変身したよな
見た目かっこいいしヤマハはセンスあるわ
>>472 スズキみたいに常に流行を追うメーカーではなくヤマハは流行を作る側だからw
KTM690SMCRのDukeではないアドベンチャー乗ってたけど大型乗るならKTMもイイぞ
ホンダ乗りの視点:
ヤマハ → 切磋琢磨したい
スズキ → こんな安物、よく乗れるなあ…
カワサキ → マッチョ気取りのホモしかいない
BMW → 上から目線なんなの。GLに勝ってから来い
ハーレー → 死ね
ヤマハ乗りの視点:
ホンダ → 一目置くけど正直下に見てる
スズキ → 貧乏人どもが
カワサキ → 触るなホモが移る
BMW → 死ねレイシスト
ハーレー → 死ね
スズキ乗りの視点:
ホンダ → 心では負けない
ヤマハ → 心で勝ってる
カワサキ → あっ兄貴ウッス!(挨拶)
BMW → へーそうなんですかーすごいですねー
ハーレー → 死ね
カワサキ乗りの視点:
ホンダ → オカマの乗り物
ヤマハ → オカマの乗り物
スズキ → 貧乏人のオカマの乗り物
BMW → なんだ文句あんのかオカマ
ハーレー → 死ね
>>476 一番安いのはホンダだよ
ホンダはバイク界のユニクロ、GU
>>476 スズキは乗り心地いいバイクだし安くて燃費もいいから評価できるんだけど、やっぱ安いには安いなりなんだよなぁ
燃焼機関は金使ってるがそれ以外のあらゆるパーツがねやっぱり安っぽい
Vstrom乗ってるけどノーマルだとハンドルガードが一度きりしかガードしてくれない
スズキは明確なウリがあるから芯が通っててカッコいい
デザインも最近はマイルドだし
スズキはVツインどうなるかだなぁ
Vツインのおかげで二輪部門救われたのに今じゃ捨てる気満々だし
どんなに強がってもバイクで高速長距離移動はしんどいよ
ZZR乗った時は風を一切感じないことに感動したけど結局車に比べりゃ大差ないやと思うようになった
>>482 そうだよな。
バイク乗ってからクルマ乗るとなんて快適か。
クソ古くて煩いマニュアル車でもだ。
でも車は200万だとゴミしか買えないけど
バイクならZH2買えるしなぁ
その時期は登山用手袋はめても指先が死ぬ
しっかりしたの買わないとダメか
>>485 大型でもハンドルカバーつけろ
-1度でも素手で行ける
バイクなんて趣味100%なんだから
不足ないとか十分とかそういうことじゃないんだよ
> バイクなんて趣味100%なんだから
こういう奴とは価値観を共有できない
必要十分を充足してこそその先があるので
趣味ならなおさら足りないものを言い訳して我慢してる奴はただのマゾかキチガイ、もしくはその両方
>>486 一時期酷かったけど今はカワサキの次にまともだと思うわ人の顔とかガンダム顔やめてきたし
ホンダ車は相変わらずキャラクターの顔みたいなフロントに貧相なリアでがっかりだけど
スタイリッシュなハンドルカバーとか出て来ないものかね…まあグリップヒーターとグリップガードで耐えきれない環境ならもうバイク乗る気温ではないって事で
年越し宗谷岬とかやる連中は普通じゃないので、前提にしなくていい
隼かZZR1400買っとけ
堪能したらツーリングバイクでももっとスパルタンなSSでも好きな方を買えばいい
SSはツーリングに向かないから隼やZZR1400でもツーリング行けたって認識で買うと後悔する
>>483 50ccから軽に乗り換えただけでも天国に感じた
バイクは100%転倒する欠陥乗り物
事故って命を失ったり一生涯障害になるリスクが高くなる
すり抜けてちょっと早く目的地に到着するために命を差し出すとか馬鹿の乗り物としか言いようがない(^ω^)
人生なんて短いんだから楽しんだもの勝ちよ
転けるリスクにビビって乗らないもそんなの気にしないで人生楽しむのも自由だ
昔から言われてる。二輪はバカかイカレポンチしか乗れない。そしてバカでは生き残れない
バカでなくても脱落する奴らはいくらでもいる。
利口なら生き残れるという訳ではない、バカは例外なくバカやって死ぬというだけ
そしてなお生き残っている奴らは、例外なくイカレてる
ここ数年前からスズキはかっこいいの出してるよな
逆にホンダはどんどんデザイン悪くなってきてる
SVとかNCとかミドルクラスのカブはほんといいよね
>>456 つまり車だと300馬力じゃ全然足りないってことか
何乗ってるの?
>>491 オレの場合は車がほぼ趣味だからバイクは実用重視だな
今売ってるかわからんがW650乗ってるけど速さとは無関係だしマウントバトルとはおさらばできるし市役所やスーパーも気軽に行けるしいいバイクだぞ
>>443 ボンネビルのコピーっぽいのが数少ない難点だよな
VT系はいいバイクだったな…最終のVTR250はパワー落ちてて、昭和勢からは劣化だ去勢だとさんざんディスられていたけど
低速トルク重視(あくまで250ツインとして、だが)のセッティングで、公道上の常用域で扱いやすい構成だった
行きずりのジムカーナやってるというあんちゃんが連れのVTRをクソミソに叩いていたけど、そうだろうけどそんな領域公道じゃ使わねえからどうでもいいよ、と言ったら黙り込んだ。カスが
最終のVTR250はインジェクションだと最近知ったわ。
でも燃費は最近のより悪いんだろうな。
だいたい80km/hくらいの風速が、おっぱいの弾力と同等、とされる。
NCは教習車ってよく馬鹿にされるけど、燃費いいし、低速トルクも強く、低重心だから安定性がいいんだよな
唯一の難点がロングツーリングするとき、シートバッグ置くと給油するたびにバッグ外さないといけないこと
タンクの所荷物置けるのは利点でもあるんだけどな
>>518 VTR250は散々セッティング法が生み出されたジムカーナ定番車両だから
そのあんちゃんは架空の人物
VTRが出て来てすぐの頃の話だが、もうセッティングが判明してたのかそうかすごいな
アナログメーターよりデジタルメーターのが製造コストが低いと聞いてビックリ
まあそこら辺は考えたら分かる
液晶メーターでなんも不満ないけどね
開業医おじさんBMWのR1300GSに乗ってる率の高さは異常
>>523 トランザルプのやる気のなさなんなんだろうな
デカイのは面倒で乗らなくなる。トリッカー買い戻そうか悩む
>>511 若干中途半端かなあ
林道性能はホンモノだけどだったら素を買ったほうがいいしあんまし林道入らないならVストとかのほうが快適
まあでもスクリーンついてると楽ではある
>>425 MT09ならAモードで走ってりゃリッタークラスの暴れん坊だろ
>>524 箱つけりゃええやん
750xにパニアカッコいいぞ
>>425 重さと燃費とエンジン熱を考慮したらやっぱりMT-09の方が何かと優秀だよ
あと、電子制御で出足や急加速はある程度スポイルされてるかもね
650のEクラッチ買ったけどクラッチ握らなくて済むから助かる
最初は気張らずに自分の体格に合ったものを選んだ方がいい。
エンジン切って引き回しする時にしんどくないやつ。
「乗ってしまえば同じ」などという戯言は聞くべきでない。
駐車するまでが大変だったり、駐車してから乗り出す前が大変だと乗らなくなる。
免許取り立てで大型危なくない?
それまで普通二輪で慣らしているのなら良いけど
ケンモツーリングしよう
50ccから8200ccまで誰ウェル
>>540 電子制御がしっかりしてるモデルならアクセルをブン回さない限りそれ程問題ないと思う
あと、650〜750辺りのミドルツインも色んな意味でオススメ
いきなり大型って取れるんだな
中免取ってないと無理かと思った
>>18 1度行き過ぎって自分で感じることが大事、それを理解する前に死ぬやつが多いけど
バイクは事故ると簡単に死ぬ欠陥乗り物
自分の命を大切にしたかったら絶対に乗るべきではない
>>543 近所の教習所は普通二輪取ってからじゃなきゃダメだった
教習所では技術だけでなく自制心こそ叩き込んで欲しいよね。
>>543 場所によるんでは
俺は小型ATペーパーからいったけどNC750は一応動かせる感じだった
合格してもやっとLv1だけどな
いきなり大型取れるところもあるけど一番最初の適性検査とかシミュレータ使う授業が一回にまとめられるとか、試験場に免許証の発行してもらいに行くのが一回で済むとかそれくらいで全体の教習時間は普通二輪+大型二輪と大差なかったような
途中でやっぱり無理そうなので普通二輪からにしますというのもできたような気が
>>539 大熊ワイ、バイク選びが自由で嬉しい
ただし小さいのが乗れない
>>550 写真で見るとマジでサーカスのクマでショックを受けたなあ俺は
長身でもせめてキアヌ・リーブスや長瀬みたいな細身なら違うんだけどな
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けます
それでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をしま
す
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ >>534 初期型しかしらんけど 最新型のはマイルドになってるらしいけどね
>>485ハンドルガードすると感動するけどな
冬用グローブってめちゃくちゃ手が動かしずらいからダサいダサくない以前に嫌いだわ
ハンドルガード+夏用グローブだと
めちゃくちゃ快適だぞ
真冬でも素手でも寒くないってのがマジでチートだから
350くらいの車検いらないギリギリくらいの排気量のバイク増えてほしい
>>69 同じだわw
ツーリングって山の方行くから登山始めたくなるよね
で、登山の方にハマって大型乗らなくなって売っちゃうとこまでセット
>>248 ロンツーで疲れるかどうかは120キロくらいまでしか出さないなら車種の方が影響多い
ツアラーやビックスクーターなら400とかでもそんなに疲れないと思う
普通免許取った後すぐ400買って2年後に大型免許取って大型買おうと思ったけど結局家買ってローン返済でそれどころじゃなくて
やっとローンは返済し終わったけど51歳になった今、大型の重さに自信がない
今乗ってる400は昔から乗ってるから 慣れてるけど今から大型乗るとなると怖い
やっぱり若いうちは遊んどくもんだな
もうオッサンだから軽くて見栄え良くて乗りやすかったSRを人生最後のバイクにしてるわ
この前出た復刻初期型外装セットも買っちゃった
>>559 まぁハンカバは安全にも寄与するからな
ダサいとか言ってる場合じゃない
なんか考えが凝り固まってるやつ多いんだよな
街中の8割〜9割は我慢を強いられるぞ
所有欲しか満たされない
今は車にドラレコついてるから大型バイクのメリットはないんだよね
こまめに休むその都度缶コーヒー飲む
ただでさえトイレ近いのに風と振動で拍車かかる
もう長距離ツーリングしんどい
どういうジャンルが良いのか書かないと…
俺はフルカウルしか乗ったことない
アメリカンとか乗りたくもない
>>570 余裕だろ、所詮はバイクだ
パニガーレ乗りたいとかならともかく
軽い大型なんて沢山あるし、ドカのモンスターなんて400以上に軽い
35歳で所帯持ちだから今更バイクは買えないけど人生一度は中型大型に乗ってみたさもあって免許取ってバイクレンタルして長距離いってみようかなって考えたことあるわ
行っとけよ
全ては運命だぞ
ちゃんと気をつけてやった結果なんか誰にもわからん
>>560 コケるやつがバカであって乗るやつはバカじゃない
>>570 51ならまだ間に合う
ラストチャンス
MT07みたいなミドルパラツインならスーフォアと重さ変わらんし、フルカウルで機能全部付きの8Rも優秀
60なって大型乗ってみたい人生だったと後悔するよりは
W800みたいのならいくつでも乗れると思うけど
>>570 SV650とかMT-07などにミドルツインはCB400SFより軽いから気にしなくて大丈夫だよ
普段400ccに乗ってるのなら51歳でも余裕だと思う
今時のバイクはアクセルをガバ開けとかしない限り従順なモデルが多いから怖がらなくて良いと思う
650辺りのバイクよりパワーを電子制御した1000クラスのほうが安全でのり易いと思うけどな
全然興味わかないけど
バイクは事故ると簡単に死ぬ欠陥乗り物
自分の命を大切にしたい、家族や友人を悲しませたくなかったら絶対に乗るべきではない
命張って危険なすり抜け行為して車より早く到着できることが楽しいとか
友だちがいない孤独なチー牛の思考ですね(^ω^)
レーサーのリッターはマジでオーバースペックだからやめとけ
車格が同じ750のほうが絶対楽しい
>>590 4輪こそ2輪車歩行者を簡単に殺せる道具だと自覚すべし
>>586 リッタークラスは排熱が大変
特に夏場で渋滞なんて引っかかると命の危険すら感じる
>>592 その通り四輪は二輪を簡単に殺せる
バイクは事故ると簡単に死ぬ欠陥乗り物
四輪に過失があったとしても死んだら元も子もない
常人なら絶対に乗らない
もうジジイだけど死ぬ前にもう一台バイク乗りたいな
ニーハンでいいんだ
出来ない言い訳ばかり考えてチャレンジから逃げてる奴みたいな事ばかり言ってんじゃないよ
乗りたきゃ乗れ駄目ならスレと口を閉じておけ
>>597 んで、物足りなくなって
もうちょっと大きいのを買うんだろうな
>>570 オレも51であしたで52の早生まれ組だ
だから何だって話ではあるがまぁある程度好きにできるなら新しいのもアリなんじゃね
もちろん古いのも
いろんな考えあれどオレは走り出したらサイズ関係ないよ派なんで
>>600 よく考えたら中免しか持ってなかったわ…
>>568 絶対手放しちゃだめなやつだ
自分ももう一度乗りたい
>>596 そうだな
死ねなかったら一生障害を背負って生きていくことになるだろう
こんなリスクのある乗り物乗る人、バカです(笑)
>>606 反論できないならレスするなバカタレ(笑)
ミドルツインってギンギンに回さないと凄さが分からないから初心者向けじゃないと思うんだよな
初心者ほど街乗りでも大型の凄さを感じられるリッター四気筒のほうが楽しいんじゃないかと
つーかバイクなんてあぶないもんなのになんで文句つけてくるやついるんだろうな?
いろんなあぶないスポーツにも文句つけてくるやついっぱいいるけど
べつに行為の先に死ぬスポーツに文句つけてもいいけど不毛じゃないか?
ひとは動いたら死ぬリスクがあるんだから
そのまま一生じっとしてたらいい
まあバイク乗ったことの無いヤツには絶対わからないよ、この魅力は。
と、125で一回りしてきて冷えきった体をコタツで暖めてる妻子持ちクルマ持ちバイク4台持ちおじさんが書いてみる。
子供が小さいうちは生命保険たっぷり掛けてたわ。
>>608 リッターバイクでの街乗りって楽でいいよな
峠のつづら折れも高速スラロームしてるみたいで面白いし
そういうの経験してから気軽に回せるミドルクラス乗ると超絶楽しい
ID無しスレでぺちゃくちゃよく書くよなお前ら 楽すぎて笑うわ
楽しすぎてでいいのかな?まあIDなんて平和に進んでれば要らないよね
新人さんにはオススメできないぼくのバイク
なるべく国内正規流通の可能なら人気車がいいと思う
もしくは兄弟車にパーツ流用できる人気車があるとか(このバイクの場合これに該当)
>>617 600F(PC41)
カウル類はもちろんなんだけど地味にジェネレーターカバーとかもCBR600RRと違っててコケると色々面倒
たぶんこれが今生最後の四気筒かな
lud20250212043343このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739063745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大型二輪取ったからバイク買いに行く。オススメのバイク教えろ〜〜〜〜 [182294894]」を見た人も見ています:
・バイクの教習所に行ったら、アラフォーキモオタおじさんの俺が場違いでワロタw チャラい奴多すぎだろ2輪って [333435893]
・【朗報】大学教授、正論 「ナイキは反米に続いて反日か。典型なポリコレ、一方でウイグル人を搾取。もうナイキの製品は買わない」
・【二之湯国家公安委員長】旧統一教会の関連団体イベント「よく知らないが名前を貸した」2018年に京都府実行委員会委員長就任の事実認める [クロ★]
・上司と同僚とサイクリング行くことになった、東京近郊でおすすめのコースを教えてくれ
・レクサスLX納車されたからオススメの盗難防止グッズ教えろ!今家の前に停めてて怖いんだ [666167751]
・宇沢弘文「ベージックインカムは上手くいかない 今月100円で買えた大根が来月120円になるから」
・2年前にバス釣り用のコンパクトロッド買ったんだけど、車持ってない中野区民だから結局釣りに一度も行けてない😣 [624975324]
・【動画】スポーツカー乗りのおっさん、小学校の隣を徐行で通ったら子どもたちに取り囲まれる。「なにこのクルマ!?かっこいい!」
・【昼食】いろいろケンモメンに意見もらって考えてみたけど、職場で食べるお昼を攻守最強の「ミックスナッツ+ヨーグルト」にしてみるわ [331628947]
・スピーカーがオンボロだから買い換えたい 小スパ最強のナイスでピュアなスピーカー教えてくれ 今は4344MKU使ってます
・宗教の問題はインドのマザーハウスへ行ったら大概解決します
・ハロワ行った帰りにスーパーでお菓子大人買いする春から大学生
・五輪中止になったら何人くらい著名なスポーツ選手が自死するのか考えるとゾクゾクするよな
・闇バイトに応募したメスガキのくそしょうもない動機が明らかに「彼氏と旅行したかったから」ちなみに男の20倍の報酬 [389326466]
・【中国】 武漢大学医学部教授 「海外の新型コロナウイルス対策は比較的緩い。日本で発見された変異型は海外から来た可柏ォが高い」 [影のたけし軍団★]
・暇だからゲーム買いたいんでオススメのゲームがあったら教えてくれ
・ラーメン二郎に行ったらどこを見渡しても男男男………欧米じゃありえないよ、ジェンダーバランスどうなってんの??
・【悲報!】クラウドファンディングでブック型水筒買ったら届くまで4年半かかってダイソーに売ってた!
・順天堂大学で取り違えられた男性(51)「血液型が違うせいで両親が離婚して高校にも行けなかった。人生を返してほしい」 [439232695]
・いちおう有名だけど大人気にも気取り屋人気にもなれない哲学者ってなにが足りないんだ? ホルクハイマー、ノージック、ハーバマスとか… [928194223]
・カート・コバーン「林業への就職から逃げ出すためバンドを結成した」ニルヴァーナ、1stリリース時に行われた未公開インタビューが公開に
・【バイク】125cc以下のAT限定二輪免許が取得しやすく 普通免許保有者なら最短2日で 警察庁★2
・英文学部の女の子とオンライン飲み会することになったからシェイクスピアの隠れた名作教えて。
・【社会】「出て行け」と言われ… 日本のイスラム教徒たちがさまざまな取り組みを始める「イスラム教を正しく知ってほしい」
・SKEさん、メンバーのチャイナドレス生写真が大好評だったためチャイナドレスアクリルスタンドまで発売することに
・和田彩花「実はスマイレージの時に一番仲良かったメンバーの子と15歳の頃からいつかエジプトに行こうという話をしてたんですよ」
・キャバクラ行く金無いからスターバックス店員のお姉ちゃんと15分ぐらい話した 愛想良かったね 下ネタにも笑ってくれたし また行こーっと
・【話題】イケメンもお金持ちもコンプレックスを必ず一つは持ってる! “粗チン”のおかげで大成したヘミングウェイから学ぶこと[04/15] ©bbspink.com
・江頭2:50「サイゼリヤ、ミスド、マクド、モスバ、二郎系ラーメン、ファミチキ食べたことない👈こいつ普段なに喰ってんの?😲
・全盛期のロリコンブームの日本社会ってどれくらい凄かったの?教えてケンモジサン!西村理香倉橋のぞみプチトマトヘイバディアリス倶楽部 [253473865]
・【悲報】バイク乗り「眼科行ったら読み取り機故障しててスマホ無かったら詰んでた資格書必須じゃねーか🤣」1833いいね [974680522] (24)
・ハムスターを8匹買ったので最初にすべき事を教えてください
・この二人のコンビなら、孤独兄弟にルックスで勝てるという組み合わせを教えろください!
・ドラッグストアにチョコミントアイス買いに行くけど何か要るものある?
・なんでバイデンはUSスチールの買収に反対してるの? 超分かりやすく教えてくれ。
・【画像】ワークマンに行ったら良さげなポロシャツがたくさんあったんだが買ってええの?
・奮発して「発酵バター」っての買ったんだが賞味期限が短くて慄いてる 使い道教えろ(トースト以外) [966095474]
・LINE Payが大幅劣化へ マイランク制度終了で還元率一律0.5%に。オススメキャッシュレス教えてくれ
・【芸能】キムタク、稲垣・草なぎ・香取の“晴れ舞台”に粋な配慮 3人のイベント報道が大きかったワケ
・半年前からビットコイン買えっていろんなスレでいってきたのに
・乃木坂飽きたから別のアイドル追っかけたいんだけど、オススメ教えて
・【悲報】イジリーさん東京ドームに行ったのに某超人気メンバーからスルーされる
・50代おじさん、メタルバンドのライブに行って座ったまま鑑賞し、轟音を浴びながらくつろいでしまう [723315487]
・女ヲタがメンバーのメイクや髪型や体型について愚痴る最近の風潮見てるとももち引退して良かったと思う
・W炭水化物“注意”に大阪人から非難轟々「お好み焼きにはキャベツがたくさん入っている」 広島の方が野菜多いだろ [956093179]
・【悲報】フランス・マクロン大統領、ウクライナを裏切る「ロシアに屈辱を与えてはならない。出口を作ることができなくなるからだ」 [558968307]
・東大「邦映画アニメはよく東京タワーが壊される、米作品ではタイムズスクエアは壊されない。ここからわかる日米の価値観の違いを答えよ」
・【悲報】シャープ製マスク(50枚2980円)の人気、止まらない 中華マスクなら半額以下で買えるのに日本人ってバカなの? [166962459]
・アメリカ人「誰もイーロンマスクを選んでいない!」バンス副大統領「でもお前らイーロンに任せると表明してたトランプに投票したよね?」 [464691624]
・アメリカ人気付いてしまう「あれ?オバマにバイデンと民主党大統領の時だけインフレしてね?」ハリス離れで結果的にトランプ有利に」 [807233202]
・【朗報】ワクチン接種率3.8%のインド「1日40万超えのデルタ爆発的感染からイベルメクチン大規模投与でピークアウトしちゃった!」 [155089155]
・軽自動車を買いたいからオススメ教えろ🚖 [144290455]
・駐車場から出てきた大型トラックに突撃 バイク乗り大学生(20歳) 死ぬ [485983549]
・アイス買いに行きたいんやけどな、徒歩0分のコンビニ or チャリ2分のDSか迷ってるんよ…(-_-) [835970579]
・立命館大学教授「大阪都構想の二重行政の廃止効果はせいぜい年3億円 初期コストで680億円もかかる」 [593776499]
・中卒だけど、正直日駒未満と俺らって大差ないよな。だって日駒未満の大学なんか行ったらバカにされるし。似たようなもんだろ [832531231]
・「バイク」買おうと思ってるんだが、今乗ってる原付2種(リード125)って下取りに出さないで持ってた方がいいよな? [268718286]
・【衝撃】新型コロナウイルス、脳細胞を乗っ取ってドーパミンの生成を止めることが明らかに これにより集中力・運動学習・記憶力が停止 [597533159]
・教育ジャーナリスト「東大+京大+国公立医学部合格者数でランキング作ったら東海、洛南、東大寺、甲陽、西大和が上位に来た!」 [309927646]
・英イートン校の統治者を育てるヤバい授業 「君がカール大帝ならどういう政策を行うか?」「君達は命令するために生まれてきた」 [944945684]
・メルセデスとかレクサスのディーラーいったら平均年齢24歳の女の子が接客してくれて無料キャバクラ気分味わえるってマジ!? [748871826]
・【兎】世界三大有名なウサギのキャラクターといえば、「バッグス・バニー」「みみりん」あと一人は誰だと思う?教えてくれよ! [425175986]
・めっちゃ怖いガキ大将「ボールでガラスが割れたからお前謝ってこい!」 ケンモメン「遊んでたのは皆。皆で行くべき。はい、論破w」 [173888498]
・【イギリス】 「妊娠したってバレたらクビになる…早く仕事に戻らなきゃ…」 旧東欧からの移民女性、職場のトイレで出産し赤ちゃん遺棄 [621794405]
・ケンモメンって「東北大」と「早稲田」受かったらどっち行くの?最近国立派と都内私立派で二分化してるよな [471552571]
・【悲報】スマホ購入の最適解、「レンタル1円になったハイエンド機種を2年ごとに買い替える」に定まって終わる [794348841]
02:08:58 up 37 days, 3:12, 2 users, load average: 37.93, 44.72, 45.26
in 0.31334710121155 sec
@0.31334710121155@0b7 on 021916
|