ニュージーランドのアーダン首相は11日、牛などの家畜のげっぷや尿によって温室効果ガスを排出する農家に直接課税する計画を発表した。2025年までに導入したい意向。世界初の取り組みとしている。ニュージーランドは世界最大の乳製品輸出国。農業団体は「価格競争力を失い、産業空洞化を招く」と猛反発している。
ニュージーランドの農家は乳牛と肉牛計1千万頭以上を飼育。人口の2倍以上に相当する。牛はメタンや亜酸化窒素を出し、ニュージーランド全体の温室効果ガスの約半分は農場から排出されているという。
新たな税収は、家畜によるガス排出を減らす新技術の研究開発のほか、排出削減に取り組む農家への奨励金に充てる。(共同)
https://www.sankei.com/article/20221011-OGCXWYBPJFIH5D3S4QY2K5FGZM/ 課税する暇あるなら中国滅ぼせよ
あそこを真っ平らにすれば排ガスなんて気にならなくなる
マジで無視できない規模だからな。
畜産業の温室効果ガス排出量
もうイスラエル辺りから培養肉のユニット買ったほうがましだろ
牛のゲップの話ってマジなの?
みんなで俺をトゥルーマンショーしてるんだろ
>>5 後進国がそういう設備ないのは金ないからなので先進国が設備投資すれば安くなる…とは今は言い切れないか
まあロールモデル作るのは必要なんじゃない
ゲノム編集して鶏さんから牛乳を出せるように出来ないかな
__
ヽ|_, ,_|ノ
ノ||‘‐‘| nィァ
, -‐ヘ/\/{/
| l/_ l、__/ 私はウシと戦おうと思う
>二{ニつ
Lイ__二ゝ
{、 {--、 \
... ... 〉 〉 ヽ, |
.. 〈__/ ト〈
人工肉や人工乳ができれば下処理も楽だし環境汚染するでかい動物もいらんしでいい事ずくめだと思うんだがね
どうしてもイメージがね
>>14 すでに細胞培養ミルク、バイオミルクなるものは実用化されてる
あとは採算と量産
>>21 ゲップは草を発酵するときにでるガスなので構造的に不可能
草食わせないで点滴で栄養補給したらゲップでないかも
生産性のない年寄りでも間引いたほうが地球のためだろ
牛に息をするな糞をするなと言ってるようなもんじゃん
生きる権利大否定
回避できない事に税金を掛ける…
あまりにも浅ましい政府だ(´・ω・`)