看板「100円ずし」消滅…くら寿司、10月からの値上げ発表
くら寿司が創業当時から看板としてきた「100円ずし」がなくなります。税抜き一皿100円のすしを10月から値上げすると発表しました。
くら寿司は7日、全国488店舗で提供している税抜き一皿100円のすしを値上げすると発表しました。10月1日から、「極み熟成まぐろ」や「サーモン」などおよそ50品が、税込み110円から115円に値上げされます。
一方、220円で提供している「巻きたて海鮮うに手巻き」などおよそ40商品は、税込み220円から165円に値下げされます。
回転寿司チェーンでは、はま寿司が6月に平日一皿90円の提供を終了したほか、スシローも10月1日から「100円ずし」を終了し税込み120円に値上げすると発表していて、原料価格高騰の影響が広がっています。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/9af8b02177514152a19a5457c8730da8 気に入ってた飲食店で
値段そのままで中身劣化してるところがダメだわ
値上げして維持してるところの方が納得できる
ワシが高校生の頃の40年前から100円だもんな
良く頑張った方よ
安くても不味くなると客離れるからな
例のかっぱみたいに
利益率は店舗で変わらぬようになってるはずだ。
また炙り店長の惨事が繰り返されるぞ(#・∀・)
何故か日本の企業は赤字が出ると改悪しかしない
行く奴がアホ
店長の恨みはらさでおくべきか
これは残りそう
ここ七年くらいはまと魚米とスシローしか行かないからノーダメージ
値上げはいいことなんだけど、可処分所得減ってるから外食産業は客来なくなる地獄の可能性が・・・
くら寿司が100円じゃなかったら行く価値ないだろ
安かろうちょっと悪かろうが受けてたのに、高かろうちょっと悪かろうではな
>>28
ママ「ピッくらポンが有るから行くわよ」
俺「バカかよ」
ママ「子供が喜ぶからに決まギャオオオオオオオン」 165円寿司はびっくらぽんどうなるんや
1回だけ?
一方、かっぱ寿司は100円皿を一気に30品目増やした
アニメとのタイアップ完全に止めるのと、ビッくらポン止めれば値上げしなくて済むだろ?
>>40
スケール揃ってるのかこれ
サイズ差ありすぎだろ ジャップは100円寿司といい、100円ショップといい値段に固執し過ぎ
既に炙りメニューが先月に200円突破してるだろ。
こんなちっちぇえ握りで200円!?って躊躇して
一皿しか食わなかったわ。
完全な高級料理店になってた。DQNとガキは減るだろうな。
大して値上がりしてないな
スシローもくら寿司もシステム維持しきれてないから
景品表示法違反とか従業員焼身自殺とかやるんだよ
もっと値上げすりゃいい
炙り店長が問題にならなかったのは
あれが山梨の日常だから
くらはマジで値上げしすぎ
炙りたて!特選メニューとか言って
今まで普通のメニューだったチーズサーモン200円にしやがって
絶対許せねえ
炙りチーズ系好きな奴はまだスシローは値上げしてないから
スシロー行った方がいいな
コロナ禍になってから柳刃と砥石買って
プロの動画で勉強してほぼ毎週寿司握ってるわ
小刃付とか薄造りおぼえて
素材によって昆布水や煮切りに漬けたり皮だけ炙ったり
100均なんかもそのうち100均じゃなくなりそうだな
価格維持するために品数絞ったり品質下げたり店長を燃えるくらい酷使するくらいなら値上げしたほうがマシ
岸田、俺の行きつけをこうするとは、絶対許さねえ!!!
あぶりたてとか巻きたて220円は高過ぎと思ったけど、
ここで値下げしたように見せるために高く出してたんだな
スシロー並にイカ臭くね?
100円でクソしょぼいより120円で元に戻るならええやろ
>>26
そもそもコロナで客足は壊滅してる。
値上げはそのあおりだよ。
ラーメンハゲの漫画にもあったけど
品数を増やすと廃棄が増える。 >>40
頑張ってんね
一時期ボロクソ叩かれてからかなり良くなった >>64
200円皿増えてるし実質値下げだろと思ったがそういう事か 回る寿司の世界は因果が巡るなぁ
ローリングストーンや
>>1
円安のせい、即ちアベノミクス第3の矢のせい
不景気で物価上昇するとか
どんな馬鹿な政策してんだよカルト自民ほ >>40
ネトウヨ「値上げしないのは反日行為だろ」 だいぶ前から100円で食えるのはショボイネタばっかだったろ
これからは函太郎行くわ
「食の戦前回帰」が社是なんだから、いくらでも不潔&安価にできるだろうにな
円安ばんじゃーい
これがアベノミクスの果実だ 怖いか
もう行かないだけ
ネタが小さすぎるかっぱは遠い昔に行かなくなった
柵なんて飾りです偉い人にはショッキングかもしれない