第一次産業だと林業気になってるんだけど、嫌儲的にはどういう評価なん?
ウッドショックで日本産が注目されてるって聞いたが
「9割は中抜きしてます」
お前らアホかよ
これが原因だろ
グエンに続く人材を南米やアフリカ辺りから連れてこい
人食い人種とか来たら結構面白いな
生産性が数十倍の外国で生産した方がいい
工業は海外出れたのだから、農業もヤレバデキル
とりあえず仕方なく相続した農地は買い取ってやってくれ
農家みんなジリ貧だぞ
ジリ貧だからみんな儲かる野菜にどんどん転作していく
不安定な業界ってのわかってるから儲かってる農家も子供に継がせようとしない
カロリーベースで見たらそうだけど、普通生産額で見るものじゃないのか
単純に増やしたいなら、企業が参入できるようにすれば?
あと、農地も簡単に集積したり転用できるようにするとか、できることあるんじゃねえの
根回しの上手い農家は農協に媚び売ってめちゃくちゃ儲けてるよね
農作物だけ作ってのんびり生活してると全然儲けないわ
保護しないけど潰しもしない日本の悪いやり方が農業にも蔓延ってる
零細企業零細農家が多すぎる
もっとやる気のある個人が農業できるようにしろよ。まだ敷居が高過ぎる。なんだよ下限面積50aて
集約化とか言って大規模農家とか農業法人にやらせたいんだろうけど全然上手くいってないじゃん
早い話、俺に農業やらせてくれよ。市役所農政課とか農林公社に相談してもダメだった
総貧困国民が買い叩くから儲からねンだわ
実習生最低賃金以下で奴隷させてるようなとこ以外
公務員に農作やらせればいいのに
どうせ暇だし密さけられるだろ
ブランド化で輸出で儲けようなんてことに使ってる限りはよくならんわ
そもそもみんな兼業農家だし
補助金ばらまけばばらまくほど選挙対策になる
カリフォルニア米って面積あたりどれくらい取れるんだ?
こんなクソみたいな気候で農業とかバカみたいじゃないですか
東京のオフィスでくつろいでる老害が8兆円取っちゃうからだね
ある程度規模あるとこでも超低賃金の実習生のおかげでギリギリやっていけてるレベルの農家ばっかだもんな
去年まで農家関係営業回りしてたけどコロナ前の暖冬に続いて原油高に苦しんでた
今年の更なる原油高で生き残れてるんだろうか
>>4
杉を植えて花粉を撒き散らしてを繰り返してるバカジャップ 本質的には農業で先進国の第三次産業並みの収入を得るなんて無理なんだよ
世界から搾取した末の数字なんだから
そしてこの国の地形と気候じゃ大規模農業も難しい
人口減ってんだから何してもうまくいくやけねーだろwバカかよコイツラ
人口増やす以外にこの国に政策なんか必要ないわ
すべて焼き石に水
普段は会社員や公務員してますって兼業の小さい農家ばっかりだし
これ適当に読んだら作付面積あたりの収穫量がカリフォルニア米と同等になればいいとか言ってる気がするけど
気になって調べたら面積あたりの収穫量は変わりがないという記事も出てくるし
正しい情報はどれなんだよ
>>2
プレジデント
幻冬舎新書
キヤノングローバル戦略研究所 三国志みてると曹操や孔明は農地改革がうまい
役人の力の見せどころぞ
先進国でも意外と食料自給率高いとこ多いよな
低い国でも日本より上だし
高地で山だらけのスイスでさえ50%は超えてるし
まわりの畑ぜーんぶ企業がやってるな
あいつらが補助金吸い上げてるんか
こういう事態を危惧して可能な限り食料を自分で作る生活続けてもう15年だわ
役に立つことがないと良いんだがな
当たり前じゃん
楽だからって全滅水田じゃねえかよw
>>45
俺らが子供の頃にこの問題に直面して国内の農業を保護する政策とったんじゃないんけ あと日本は農業なんか収益化不可能だからな
理由は土地がないから
それだけ
生産効率の悪い昔は、人口に物を言わせて山間部とかの大型機械がまともに入れないクソみたいな立地で無理やり産物作ってたがそれは後進国の農業モデル
いいか、収益化というのは、如何に機械化するということだ
どれだけ一次産業人口を減らして、同じだけ産物を作るかという話
残念ながら日本には、それを実施できる十分なまとまった土地がないし、土地の利用規制と個人の所有権、さらに土地への執着心が強すぎて不可能なんだよ
>>13
みんなってのは語弊があるね
小規模で効率悪い所ね >>50
土地なんか関係ないわビニールハウスやってみろ
大変すぎて死ぬからw 旧ソ連みたいに役人派遣して強制集団農業化させるしかないよ
コルホーズソルホーズや
ベトナムなんかは20世紀末ぐらいにはクリーン農業はじめてるような農業先進国だが食料自給率100%超えてるけど政府はその現状でさえ低いと言い切って更に活発にやっていこうとしてるんだよな
効率化合理化≠化学肥料とかみたいな感じじゃなくて昔からあるベトナムのホームガーデンをヒントにクリーン農業と効率化同時にやってて凄い
>>50
いかに国から補助とって留学生上手くに使うかだなw 自給率を上げようと思ったら大規模農園でもっと組織的にやらないと安くたくさんの量を作ることは不可能
日本の農業はそれが出来ないから小規模に高価格帯のブランドものばかり作るけどそれじゃ自給率は上がらない
農協抜けて地盤作るかぁ
除草剤に放火当たり前
これじゃ・・・ねwww
その政策で潤っているのはJA農協で国民の食料安全保障は脅かされている
リードに答え載せててびっくり
みんな読まないんだろうな
既得権益が強いんだよ日本は
大規模農業やればいいのに
いつでもふらっと行って働ける国営農場作って
老人とニートでも働かせろよ
>>50
土地はダダ余り
機械なんてハウス代より全然安い
結局燃料代だよ問題は
農業なんか薄利多売なんだから >>62
常識すぎてなぁ
あらゆる犯罪をしてくるぞそいつら >>28
日本は田吾作が多すぎる
要は非効率 まあ最悪アメリカか中国に併合して貰えば大丈夫でしょ
>>70
ほんとこれ
中抜きせずに直接渡せばいいだけなのに 儲からないから担い手が減り、過疎で担い手が減り、厳しい条件の耕作地はどんどん放棄されてるだろうから
総量は減ってくのかな
>>49
少ない平地丘陵地も相当な面積草原に割いてるはずなのにすげーわ >>1
【JA改革の本質を探る】「農業補助金」とは安全保障のため 国民の命を守る食料守れ(上)|JAは地域の生命線 国の力は地方にあり 農業新時代は協同の力で|特集|農政|JAcom 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2016/09/160929-30965.php
米国のコメ生産コストはタイやベトナムの2倍近い。それでも1俵4000円で輸出し、農家にはしっかり作ってもらうために「1万2000円との差額はいくらお金がかかっても補填しますよ」というたぐいのことをやっている。
それに比べたら、日本の農業が過保護などというのは間違いである。日本の農家に輸出補助金はあるか。ゼロである。
米国は穀物3品目だけでも、多い年は実質1兆円である。どうやって競争できるのか。日本の農産物は美味しいけれど高い。これを補助金ゼロで売る。米国は安い物をさらに1兆円の補助金をかけて安く売りさばいているのだから。しかもTPPでも米国の補助金はお咎めなし。
日本は垣根を低くして、米国の補助金漬けの農産物で潰されようとしている。
また、日本の農家の所得のうち補助金の占める割合は4割弱で、先進国では最も低いほうである。
かたやEUの農業所得に占める補助金の割合は英仏が90%前後、スイスはほぼ100%。
「これが産業か」と言われるかもしれないが、命を守り、環境を守り、国土を守っている産業を国民みんなで支えるのは当たり前なのである。それが当たり前でないのが日本である。 >>18
下限面積は今度廃止されるよ
市役所で認定新規就農者の申請して中間管理申し込めば農地も借りやすい >>68
言い方が悪かった
こういう機械のことを機械化と言ってる
こういうのではなくな みんなもっと米食え
小麦粉に浮気するから米農家が減る
農地の賃料下げろ
これだけでも少しは収益の改善に繋がる
>>72
世界の農家はこれがデフォなんだろ
アメリカの生産性の1/100とか
生産性低すぎて儲かるわけないわw 家族単位の小規模で人力主体でやってんだから当然だろう
機械化大規模化に失敗した国家の敗北
まじでこんなに突っ込んで野菜あの価格なのかよ
高すぎるだろう
今の農林水産大臣が統一教会の幹部だぞ。
日韓トンネル研究会の顧問議員。
>>82
こんな土地ないだろう、見渡してこんな平地あるか? >>72
これ兼業農家ばっかりだからっしょ
1人あたりの農地の面積を広げろというのは分かるよ
>>82
そういう機械だけの問題ではない 全部国産のコンビニとか流行りそうだけどな
梱包から何から何まで全部国産、そのかわり割高
>>86
うん
だから日本で農業の産業かなんか不可能
絶対に不可能なんだよ
高い生活水準を維持したいなら、農業は捨てるしかないの 大量生産するなら米はダメだと思うわ、水田が手がかかりすぎるだろう
平らな土地に水張らなきゃダメなんて小麦なんかと比べてきつすぎ
>>88
こんなにって、全然少ない方だが
アメリカやEUの農家から補助金取り上げたら壊滅するだろうな 旱魃「ちょっと通るよー」
酷暑「俺もー」
豪雨「待ってー」
台風「置いてくなよー」
早霜「来ちゃった」
豪雪「しばらく居ようかな?」
突風「どけどけい!」
遅雪「来ちゃった」ふりだしに戻る
こんなに掻き乱されるのに安定産業化するわけがない
恒常的な投資は必要、結果は短期では上がらない
わーくには9割ピンハネが基本だから10倍金出さないとだめだよ
全国各地の農協が自民党統一教会の反共工作の拠点にされている
真如苑という統一教会の子会社みたいな新興宗教が浸透している
>>96
今は1区画をでかくしたり、冬の間に平らにしたりとかで、金かければその問題は若干クリア出来るらしい
問題は土地の広さだな >>94
何事もデータが全てだわ
生産性で見たら
農家の平均年収200万でもまだ増しなんだと思ったわ
製造業、エンタメ、金融にステータス全振りが
やはり正解に見える >>100
県の出先機関に普及指導員ってのがいて、いろいろアドバイスもらえると思うから
がんばって これコロナ前に大問題になって大臣が謝罪したやつだろ?
あほくせーwwwwwwwwww
>自民党は国産小麦や大豆の増産を行おうとしているが、以上述べたように、これは50年間も実施して失敗した政策の繰り返しである。
>現在毎年約2300億円かけて作っている麦や大豆は130万トンにも満たない。同じ金で1年分の消費量を超える小麦約700万トンを輸入できる。しかも、国産小麦の品質は悪い。どれだけ費用がかかってもアメリカ製よりも国産の戦闘機を購入すべきだと言う人はいないはずだ。
ちょっと前に野菜工場がどうのこうの言ってた気がするけど結局どうなったん?
生産人口が減ってんだから機械化やるしかないわな
それをやらないのが悪い
>>104
金掛けなきゃいけない時点でダメだろう、広くしても平らじゃないと水没するわけで
毎年平らに慣らさないといけない アメリカの農業も地下水の枯渇でやばいんでしょ?
小麦じゃなくて米に回帰しよう
農業は土地の問題もあるから限界あるけど
日本は漁業の養殖弱すぎるのなんとかした方がいいわ
>>108
小麦も大豆も雨の多い日本の気候には合わないし海外品に勝てる要素一切ないのになんでやるんだろうな 1970年代
現在の同地点
このように日本の山地はかつては広大な農地だったが現在はもうほとんど放棄されてる
かつては日本の就農人口は極めて多かったのは、このような機械も入れない山地農業を行っていたから
しかし就農人口は今は7分の1まで落ちた
ところが食料自給率はせいぜい半分しか落ちてない
これは非効率な山地農業をやてめ、効率的な機械農業の可能な平野に集約したから
この判断は確実に間違ってない
機械の入れない産地で農業を続けても、全くなんの競争力もなく貧困すら生む
山地を伐採しても、そこを機械が入れるように直線区画に整備しなくてはならない
実際そういうことをしてる地域もある
が、そこまで労力かけても平野の休作地を復活させる効率にも勝てない
やるだけ無駄だよ
そして外国の巨大農地には、太刀打ちは不可能
諦めて食料は極力外国から買うしかないんだ 農家に対する経緯が足りんのよな
農家だけでなく田舎にただ存在してるだけでも国防の役に立ってるんだよ
ちっこい農地がたくさんあってそれぞれ所有者が違うんだよな
もうどうにもならんだろ
元が9兆円ってことは中抜きされてないのは9億円ぐらいかな
小規模農家だらけだからコスパ悪い
小さい田んぼ区画整理して
一枚のでかい田んぼにして収穫高分配すればいい
>>117
自給率の低さは家畜飼料によるところが大きいから
国が100パー出して基盤整備やって、飼料米作ればある程度挽回できそうだけど >>59
地形的に大規模無理だからな平地が少ない日本は
例外なのは北海道くらい >>1
縦軸のナショナリズム、横軸のナショナリズム(前編) | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12510107132.html
先日のチャンネル桜「【Front Japan 桜】日本国家の店じまい (他) で解説しましたが、主要国で日本ほど農業を保護していない国はありません。
【農業に対する政府支出の国際比較】
http://mtdata.jp/data_65.html#nogyo
欧州では、所得補償により農家が「公務員」のようになっていますが、これでいいのです。日本以外の先進国は、食料安全保障を正しく認識し、政府の財政で農業を支えています。
アメリカは所得補償は少ないですが、生産価格(農家の再生産を可能にする価格ということで、目標価格とも呼ばれます)を下回る分を政府が補助金で補填しています。しかも、補助金は輸出農家にも支払われているため、事実上の輸出補助金です。
農産物に対する輸出補助金は、WTOで禁止されているのですが、アメリカは、「あ、これ、生産価格を下回る分を補助しているだけで、輸出補助金じゃないから。その何よりの証拠に、国内市場向けの農家にも支払っているでしょ」 という詭弁で通しています。結果、アメリカの農業予算対GDP比は、先進国で最も高くなっているのです。
要は、高関税政策が難しいならば、「まともな国」であれば、所得補償や補助金で農産物の生産を財政で支援するのが「当たり前」なのです。 そして、まともな国ではない我が国は、農業を支援するという当たり前のことができていない。
「いや! 嘘だ! 日本の農業は保護され過ぎている!」 などと寝言を言う人には、「じゃあ、数字見せろ」 で終わりです。 日本が農業を保護していない何よりの証拠に、日本の食料自給率は統計を取るごとに下がっていっています。
【日本の食料自給率の推移(%)】
http://mtdata.jp/data_65.html#jikyu
上記が「事実」であるにも関わらず、恐ろしいことに日本の政界には、「日本は農業を保護し過ぎている。農協や農家を市場競争にさらし、より付加価値の高い農産物で世界に打って出なければならない」といったことを平気で言ってのける愚者が少なくありません。
財政破綻論同様に、間違った情報、しかも「数字」「データ」の裏付けがない情報をインプットされ、それについて疑いを持たない思考停止の政治屋が本当に多いのです。(まあ、政治家のレベルは国民のレベルでもありますが)
価格や所得を保証されず、過度な外国との競争にさらされ、それにも関わらず、「日本の農業は保護され過ぎている!」などと、横軸のナショナリズム(今を生きる国民同士の助け合いの気持ち)を失った国民や政治家から攻撃され、頼みの農協も「農協改革」で解体に追い込まれようとしている。
この状況で、農業に参入しようという生産者が少数派なのは当然です。
挙句の果てに、新規就農者を支援する「農業次世代人材投資事業」の2019年度予算が減額され、「約束した支援金」まで支払えなくなっているのです。
というわけで、このままでは我が国では農業の技能継承がなされず、現役の農家が引退した時点で、「食料生産ができない。やり方も分からない」という国に落ちぶれることになるでしょう。
さらには、農業の人手不足を理由に、移民国家化する、と。 氷河期世代投入はどうなったんだ?
ついでに団塊の老害どもも突っ込め
ダイプリで消えたしゅうまい弁当…あれと同じ構図よ🥴この国はとことん腐ってる
>>96
手間かかるって言ってもベトナムなんかは三期作とかやってるな
まぁあっちは気候もいいし紅河デルタとメコンデルタあってチートみたいなもんだからなぁ
日本ももっと二毛作三毛作やって効率化できないもんかねぇ 儲かる儲からない以前に人手が無いんだよ
今までやってた農家が高齢になって体力的な問題で耕作を放棄せざるを得なくなってるが跡継ぎも居ない
土地が狭い、平原が少ない、土地に栄養が少ない、
高温多湿で病害虫の宝庫、燃料は全て輸入、肥料もほとんど輸入。
こんなもん無理だろ。
大規模化して少ない人数でやるか、
逆に本業メインの人に半ば趣味で儲け度外視でやってもらうかしないと。
>>128
トロフィム・ルイセンコさんこんにちわ
ヤロビ農法またやるんすっか? >>119
確かに空いてる土地とか外人が買ってる話もあるな
で、耕作はしないでいる >>17
せっかく小作農廃止して
耕作者が土地所有できるようにしたのに
こうやってまた地主と小作農が復活するんだなw 俺就農したいんだけど新規って難しいんだよな
支援とかあるけど幾らかかるんだよって話
最初の数年は出来も悪くて金にも並んだろうし
農地を国が没収して準公務員で雇い
働かせないと維持できんよ
実際百姓になった人が無理だって言ってるんだから
>>122
それやろうとしたのが田中角栄とかの時代の自民党
土地改良区って知ってるか? >>137
実質共産主義の日本人にこそソフホーズがお似合いだよな >>130
儲からないからやる人がいないんだろ
人手不足の大きな要因の一つだわ >>122
でかくて平らで近辺に住宅街が無い土地ならそれで解決できるね
だが現実の農地は傾斜があったり近辺に謎の新興住宅地があってクレームが来たりする
根本的には日本の国土がクソだから 初期投資に金はかかる、儲けは不安定で天気次第、薄利多売の重労働ときつすぎる
田んぼなんかやめてソーラー敷き詰めて
電気代タダにするのがいいな
売電は単価下がりすぎだから自己消費がベスト
ボク知ってるよ!9兆円のうち大半は関係ないところに・・・
あっ誰か来た
>>137
民主党のときにやってた個別補償やればいいんだよ
なぜか安倍が廃止しちゃった 新規就農とか
せっかく土地に縛られず自由に生きられるのに
よくこんな負債背負おうとするなあ
農家まじで儲からんぞ
米とみかんを定年した親父がやってるがほぼ赤字
里山守るためだけの強制慈善事業だよあんなの
おまけに畑は市街化区域街だから売れない
買い手もいない
>>1
は?白米の補助金を安倍が切っといてどの口が言ってんだ?
あれからコンビニを筆頭に白米がどんどん減って高くなったんだけど? >>144
今はソーラーシェアリングっていうのがある
ソーラーパネルだと調整区域には法律上置けない事になってる
市街化区域なら可能だけど 機械化や自動化しようにもそんなに売り上げないからな
効率上げても無駄なのだよ
たったの9兆だからだろ
EUやアメリカなんかだとほぼ公務員みたいなもんだぞ
桁が違う
>>131
平地が少ない、病害虫はインドネシアやフィリピンも似たようなもんじゃないんかな
あっちは多毛作出来るメリットもあるが >>148
お前みたいに「農家」とひとくくりににして問題を逸らす奴は国賊 >>153
解体したら今なんとか踏ん張ってる農家も潰れるよ
本当に終わる
JAにもいいとこ悪いとこあるが
なくなったら梱包出荷運送販売営業これぜんぶ平均年齢70の農家がやらなきゃいけなくなる無理無理 農民じゃないと農地は買えないから金払ってレンタル
機材を買うのに資金がいる
放棄農地かき集めても個人でやるのは
狭い農地でしか維持できない
個人でやると低収入で休みも無し
休みの期間のバイトのほうが稼げる
儲かってるとこは奴隷雇って農地がでかいとこだけ
奴隷がいなければ成り立たないんだよ農業は
>>153
JAバンクは郵貯より有能だから無くなったら困るんだわ。
郵貯は改悪に次ぐ改悪でもはや使い物にならないゴミ銀行になってしまった。 減反政策やったのも米が余るからだろ?
米の値段を下げるくらいの面積でやるのと米の使いみちを増やすような何かがないと無理だな
>>1
参政党代表 松田学
特番『-前半ーグローバリストの草刈り場!?どうするべき日本の農業政策の今と未来』ゲスト:東京大学農学部教授 鈴木宣弘氏
松田政策研究所チャンネル・2022年8月30日
ダウンロード&関連動画>>
後半はこちら
➡ ダウンロード&関連動画>>
YJ 756
5 日前(編集済み)
松田先生、おげんき様です・・・鈴木教授の話は盛りだくさんで理解が大変です・・・しかし、少なくとも食糧自給率=100%(種子、肥料、農薬、飼料の自給率含めて)を目指すべきと思います・・・
また日本に伝統的な種子=「固定種」、「在来種」が受け継がれるよう配慮をお願いします。さもないとグローバル種子企業による、F1種子、遺伝子組換え種子、ゲノム編集種子にすべて置き換えられてしまい、国民の健康上の問題、或いは国家セキュリティ上の問題が発生します・・・・・
また農業従事者の高齢化や減反政策の問題は深刻で、まさに日本の農業は崖っぷちにあり、それら問題の改善も必要と思います、、、 農業ってアメリカみたいな押し売り出来る実質植民地を持ってる大国でも無い限りはやらない方がマシよ
農家は儲からないの!って叫ぶアホ共は>>1すら読めないんだな
減反に金出すの止める話だけにでも言及すりゃいいいのに
その程度のオツムだと潰れろとしか思わんね ロシアの10倍だからな物価
ロシアに住んでるプーアノンも制裁食らおうが国の政策で自給してるから余裕つってたし
外国の野菜果物がなぜ異様に安いか知ってるか?
あれは、国が8割9割補助してるからなんだよ
>>168
日本人が米食べなくなってただ余りなんだろう 米は買うけど魚はホント買わなくなった。
高いし料理の手間かかるしゴミ出るし可食部少ないし
となったら益々割高感あるし。
子供には量食わせてやりたいから豚か鶏肉。
少ないおかずを白飯でかさ増しして誤魔化して食うのはひもじくて嫌だ。
政治家が税金中抜きするのと同じでJAが農家から中抜きしまくるからな
>>168
>>1みたいなアホが書いたデマばっかの記事に引っかかる方がオツムやばいだろw >>96
はぁ?
米なんて最も機械化されてて誰でも作れるもんで
手がかかるとか、何が見えてんだ
米なんて誰でも簡単に作れるから儲からねえがな 税金突っ込みっても
突っ込む先が農業機械の関連会社か土木関係ぐらいにしか流れてねえんだよな
肝心の農家の財布に来るお金なんて雀の涙
むしろ補助金見直しで実質減らされてるレベル
>>157
現状わかってなさ過ぎて笑う
元実家が農家木綿だって
農家が儲かるなら稼業継ぐし
売上から設備投資、育苗、肥料代、土地改良費諸々引いた
収益を近くで見てるから誰も若い人やらんのだぞw >>176
海外の大規模農業で小麦なんかを大型機械使ってやってるところと競争するつもりならってこと 米なんざ田舎の老人でも作れる
そんなもんで儲けようとか甘すぎ
それでなくとも第一次産業は儲からない
だから移民や貧民をコキ使う
儲けたきゃ加工、流通までやるしかない
世界中が緑の革命で切磋琢磨してた時期に
ジャップすら食わなくなるジャポニカ米の糖分がどうたら渋みがどうたらとか意味不明なことばかりにこだわってたからね
国産の購入補助に9兆つっこんだほうが効果出たと思う
農作物安く買い叩いて
自社販売の指定薬品以外使用の野菜は買い取らないで
自社販売の機械を自社のローンで買わせる
JA
>>181
グレープフルーツの規制緩和に始まり
次々と輸入作物解禁して
外国と価格競争させて
農家を消滅させまくってたぞ
消滅しなかった農家は
人件費ゼロの家族農業で細々と頑張るか
悪魔に魂を売って外国人研修生を使い大規模農業に踏み切った >>185
手が掛かって難しいってことは値段が上がるってことで基本となる食料需給率上げる方針とは
違うだろう 農地改革で終わったんだよな
海外も補助金浸けなのに集約化出来ずに勝てるわけない
でも案外食うだけなら何とかなるだろ
高齢化後継者ナシはどうしようもない
土地を集約して企業化するしかないな
食料自給率って鎖国を前提としてるよくわからない指標なんだよね
戦争やりたくて仕方ない統一自民党らしいというか・・・
人気取りの政治家、高給取りの農林中金、補助金取りの兼業農家
で稲のトライアングルな
負担は農協の自爆営業の下っ端とまともな専業農家と税金な
>>188
まあこういうところもあるけど
その農協自体
農家の息子娘の就職先だったりするからなw そもそも量を生産させるように出来てないだろ日本の農業市場は
補助金が圧倒的に少な過ぎる
こんなもん誰もやらんに決まってるわ
>>192
大規模にしても奴隷がいないと成り立たない
誰がやるんだ?って話 スイスとか平地面積日本と変わらんかったはずだしやっぱ農協のやり方がまずいんでねえの
>>194
トライアングル?土建業者を忘れてないか?
土地改良区や農業道路の方が色々やばい
あっちは完全にヤ〇〇 まず田畑を持つのに相当難易度高いのどうにかしたら?
>>173
子供には魚食わせた方が良いと思うぞ
休みは遠出して釣りに行ったらいいじゃん
量が必要な肉はトコトコとかで買ってきてツベノ動画とか参考に小分けして冷凍
>>189
マジか… >>200
農業補助金がっつりの欧州
関税のみで補助金がアメリカ以下の日本を
同じ土俵で比べるのが無意味 今のうちに富裕層の資産を奪わないと中間層以下の貧民は餓死するな
EUは域内での消費がそれなりに安定してるからまたちょっと話が違ってくる
前に読んだ本でオランダを目指そうと書いてあったけどウーンって感じだった
>>198
うち祖父の代から長いこと大麦と小麦やってたんだけどそれまで補助金15,000円だったのが6~7年前くらいだったか7,500円に減額されて作れば作るほど赤字になるからやめた
種代、肥料代、農薬代、燃料代で完全にマイナス クサイタマ県の特徴
ダサい、恥ずかしい、カッペ、ゴミ、カス、クソ田舎、負け組、首都圏の最底辺、災害に弱い、治安が悪い、民度も低い、ケンモメンがたくさん住んでる
8兆9999億9999万円は中抜きしてます
すまんな
アホみたいに品質要求するなよ
多少形が悪くてもいいだろ
土地の所有権が細切れに分割されてて効率の良い農業なんて絶対に出来ないからな
ブランド農産物を高級な箱に詰めて高く売る方がいいからね
>>1
参政党 個人演説会 神谷宗幣【浦和コミュニティセンター】7/7 19:30
政経ゆっくりチャンネル参政党
ダウンロード&関連動画>>
3つの重点政策 | 参政党
https://www.sanseito.jp/prioritypolicy/
[1.子供の教育]
学力(テストの点数)より学習力(自ら考え自ら学ぶ力)の高い日本人の育成
・探究型のフリースクールを地方自治体が作れるようにする法改正。
・自ら仕事をつくり、収入を他者に依存せず、管理されない人生が設計できる公教育の実現
・国や地域、伝統を大切に思える自尊史観の教育
[2.食と健康、環境保全]
化学的な物質に依存しない食と医療の実現と、それを支える循環型の環境の追求
・医療資源の適正配分による、膨張する医療費の抑制
・農薬や肥料、化学薬品を使わない農業と漁業の推進と食品表示法の見直し
・先人の知恵を生かした日本版 SDGs の推進
[3.国のまもり]↓🚫🚫🚫↓
日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり
・外国資本による企業買収や土地買収が困難になる法律の制定
・外国人労働者の増加を抑制し、外国人参政権を認めない。
・個人情報と通貨発行権を守るための新しいデジタル政府通貨の導入(松田プラン)
>>214 電通みてーな軽薄うんこ企業に群がって
生活の基礎になってる食糧生産を侮って
キャー泥嫌ーい
キャー虫嫌ーい
うっせーんだよ
そりゃそうだ
コロナで米なんか安く叩かれるしかと言って飲食みたいに給付もない
生かさず殺さず
でもなんかあったら最終的に農家が食い物あるから最強なんだよなぁ
サピエンス全史で農業は史上最大の詐欺って
小麦が人間を奴隷化したとか柔く言ってるけど
そういうシステムを作り上げて搾取してる権力者が本当の罪人なんだよな
んで農耕民族ってのは隷属するのに慣れてしまって
耐え忍ぶ癖がついてこの有様
どんだけ金を積んでも
農家に金行かないから意味ないな
一番身近な機械だって補助金は抽選だし
>>217
再編成するなら耕作放棄地だらけの今しかねえな
今や継ぐだけ損の存在でしかないし
まあ結局地形の問題が出てくるけど >>214>>219 ID:Fejr2VDM0
>>164
>特番『-前半ーグローバリストの草刈り場!?どうするべき日本の農業政策の今と未来』
>ゲスト:東京大学農学部教授 鈴木宣弘氏 >>227
農家に行ったところで意味ないよ
兼業農家の世帯収入が増えるだけ
だから、政治家がずっと集約化集約化言ってるけど
言ってるだけで何十年も経っただろ せっかく地主解体して耕作者主義にして
自分の土地を自分で耕せるようにしたのに
こういうスレでも
土地をまとめろとか農地法が悪いとか規制緩和しろというレスを見ると
歴史は繰り返すんだなと思う
そんなに農奴になりたいのかおまえら
数年後には税金未払いや生保や引きこもりを農奴にする気なんじゃねえかなこの国
>>188
うち米は種の仕入れと出荷だけはJAだけど農薬は個人でやってる農業用品専門店だぞ
野菜は民間の市場に卸してるし農薬も上と同じ個人の農業用品専門店で購入
トラクターと管理機はクボタ
田植え機とコンバインはヤンマー
刈払い機と動力噴霧器はジョイフル本田 集約化なら外国の農薬屋と種苗屋にしてるじゃないすかw
>>232
ラティフンディアのあとにまた次の変革が起こるだけだろう >>72
北海道の田舎だけど小さい農家が無駄に多い 水呑み百姓が農地解放後成り上がって外国人奴隷を使役してるイメージ
グエン対策もしないだろ政府ってどうなろうが知ったこっちゃないんだよ🥴
>>236
データ上じゃ北海道の田舎は日本で唯一耕作地が広いはずなのに
その認識で本州の農家見たらビビるだろう >>231
増えない
補助金やらは新規就農やら機械代にしか回らないのが現状
機械代に肥料、消毒
兼業やらほぼ米しか作ってないやろ
それに会社休みにせっせと働いて何十万の利益しかでない
コロナ禍でその米も安くて儲けはない だってみんなアメリカに買わされた余剰麦を食ってるじゃん
集約化なんて上手く行くわけねえんだわ
大規模農業できるように山切り開いて土地を平にする土地改良
これに多額の税金がつぎ込まれたけど
土建業者が潤っただけで農業は儲からんまま
農地法の規制緩和を進めた竹中平蔵一味は
オリックス傘下の農業法人作って
兵庫県で農産物作ってるらしいけどどうなるんかねあれ
補助金だけもらって設備建ててポイじゃねえのかな
結局外国と価格競争するなら人件費ゼロじゃないと無理なんよ
それが農業の構造
>>232
集約化して自動運転しようとしてるのが外国なんすよ
色々と日本ではムリだから暫く今の体制で補助金突っ込みまくるしかないが >>248
土地の広さ、天候など問題あって出来ない >>5
モメンは農業分野になると急に他の分野のジャップ事案を忘れる馬鹿になるからね仕方ないね どうでもいいが、人間が嫌いだから農業やってんのに話しかけてくる老人は何考えてんの?若いねぇじゃねんだわ
ジャップが卑しすぎるからだろ
卵にしろ牛乳にしろ生産者が廃業や倒産するまで値引きを要求して買い叩く
鶏卵で国内最大手のイセ食品が破綻したのは衝撃だった
外食なんかも一品1000円もしたら高いと文句言うから海外産の食材しか使えないし、
スタッフも最低賃金に毛が生えた程度しか報酬を払わない
ジャップはカニバリズムでどんどん貧しくなっていく
高級フルーツとかに金突っ込んでんじゃねえのか?どうせ作るなら換金率いい方がいいだろ
農業もゼネコン化したほうがいいとおもう
農協を解体して直接農業を営む巨大なゼネラルコントラクターをつくるべきでは
国とクボタが会社つくって俺の考えた合理的な農業やってみりゃいいじゃん。
農林水産省が公共事業として農業ゼネコンに生産物の請負をさせたらええやん
ほんまに農協ほどイラン組織はないよ
というか農協が直接農業やるぐらいの気概がないといつまでたっても価格競争に勝てない
>>257>>259
でそこでキミが農奴として働くんか 9兆円使うこと自体が目的だからなあ、ていうかヘタに食料自給率上げたらアメリカに怒られるだろ・・・
>>260
農協がやろうとなんだろうと価格競争には勝てん
唯一勝てるのは
大規模機械化+人件費ゼロの奴隷
これしかないわけ
キミはその奴隷ね >>253
農協に9割中抜きだからな
断ったら田舎総出で殺人放火をやり始める
そらね・・・ >>261
農奴とはなんだね
農業営むことが奴隷の仕事とでもいいたいか >>263
それを農協の資本でやればいいのに
だいたい農協がなくなれば今の農家は大半が潰れてきえるんだから 農協が価格を統制してるから生きながらえてる農家はたくさんいるだろう
持ちつ持たれつでダラダラやってるようでは生産力なんてあがるわけない
大規模化しかないけど色々とジレンマがあって詰んでるんだろう
>>200
だってあの国は人口1000万人ぐらいだし…… 農業も請負という形で仕事をさせるしかないとおもう
でなければいつまでたっても技術革新はおきない
だって豊作だと損するしな
ニュージーランドだかは酪農で組合かなんか作ってそこそこ戦えるようになったらしいけど
農協や巨大農業ゼネコンに公共事業として生産物を請負で生産させるしかない
技術力が無ければ倒産するほどのリスクと引き換えに巨大な利益を生み出す仕組みを作ってやらなきゃ生産量は増えないとおもう
もともとジャップの雇用維持のためにの自動車輸出三行を許してもらうために農業を生贄にしたのに
外国に工場を作らされてジャップ雇用を維持しなかった湯恩知らず自動車産業を叩かずに農業を叩く
これが歴史から学べぬアホアホジャップの証拠ですわ
高い農業技術、機械化、大規模、集団化を進めるには下請け工業制を導入するしかない
組合に守られた農業は著しく発展が遅れた
省力化・効率化志向そのものと言っても過言じゃない農業ってカテゴリが
どうしてジャップ式努力教の権化のようなカルティッククソアホツールに変質してしまったんだろうね
とにかく買い手が居ない
タイを筆頭に高級インディカ米がウリの国々は自国民から輸出止めてくださいとデモが起こるくらいメガヒットなのに
今農業やってる人ってマジで聖人だよな
日本支えてるのはこの人達だよ
農協が地主制の延長だからじゃないか
形式的に小作人から解放しただけで結局利益をはねてるわけだから
アメリカみたいに市場に完全に任せるか、中国のようにトップダウンにするかどちらかだろ。
日本みたいに既得権益に任せても時間が経てば必ず齟齬が出てくる。
日本はヨーロッパや場合によってはアメリカにすら農業の補助金負けてるからな
保護する気あるなら欧米並にばら撒けよ
中抜き規制もしろ
>>286
どこの国も補助金漬けなんだよ
国からの補助は自由にやってるアメリカにより少ないなんてこともあんだぞ 小作人という概念が俺たちに悪い印象を与えてるけど
いまもし必要な改革があるとしたら農家の小作人化なんだよな
戦後工業一般が下請け工業制で発展していくにつれて現在の労働者はその大半が小作人的な形態で働いてるわけで
農業だけが組合という存在に形式的に守られてるのはおかしい話ではないか
そもそもこんな山だらけの不利な土地なのに農業生産量が増えると思った?
跡取りがいないとかいって小作人に畑やらせてる地主から農地取り上げよう
>>288
EUもスゲーよな
ウクライナみたいな恵まれた土地を持っている国は別だが >>291
それこそ技術力の問題だとおもう
水はあるわけだし
小規模な農家の集団ではどうしようもないが巨大資本ならあるいは ジャップさんが無能すぎて
勝手に自然淘汰されていくのが救いだ😶
>>295
そうだよ
それを農家は嫌がるわけ
農協に価格統制してもらえば彼らは経営者でいられる >>294
国土が狭いだけでなく70%以上は人が住めないほどの糞高い山というね スーパー売ってある野菜の安さみたら農家が儲からないかわかるだろ
>>298
山を切り開くという手段もあるとおもう
9兆円もの巨大予算が組めるなら農業用地をつくる農業土木技術の研究もできるとおもうし 米国の余った穀物買うために減反してることに触れないゴミのような記事だった
関東平野とか大阪平野みたいな平野部って農地にしたほうが良くね?
極端な話23区とか大阪都心部とかの機能って飛騨とか四国とかでも別にいいだろ
平地にある必要性がなくね?
>>300
コストがね・・・。巨大な平地のある国は飛行機とかで種をまくような国には イギリスなどの山は丘みたいな低い山だけど
日本は標高が糞高い山ばかりだからな
日本て細切れの田んぼ用農地ばっかで
非常にやりづらいんよ
だから
屋内水耕自動化の方向極めて行くしかないと思ってる
それは凄まじい投資で個人は無理
会社でやるしかない
>>175
飼料用米の補助金を強化したものを「減反廃止」呼ばわりした安倍の詐欺に乗っかって嘘ふりまいてるのお前やんけ >>286
農業を市場に任せてる狂った国が日本だよ
アメリカなんて補助金で生きてるよ 安倍ちゃんが結んだ日米貿易協定で米国農畜産物の関税は無いも同然になったんだから自給率が減るのなんて当たり前だと思うが
むしろ穴の空いたバケツに9兆円も突っ込んでいたことに驚きだわ
>>264
農協が謎の悪の組織論法は話にならんからレスしないでくれ いざとなればサツマイモ植えればいいだけだからあんまり気にすんなよ
農協が悪なのかどうかなんて結局めざす方向性の問題だとおもうんだよね
今のママでいいならいいとおもうし
国も農業をどうしたいかいまいち統一した見解はないよね
実際は生産量上昇してるけど上昇した分埋め立ててるはずだよね
供給が増えれば価格落ちて収入が減るから収入を守るためには増加分全廃棄って寸法よ
燃料代もったいないから埋め立て
>>306
水耕どころか通常の農業ですら幾多の企業が参入してことごとく失敗して撤退してるから絶対に無理 天候に左右される農業で農協の保険や融資がなけりゃ、ちょっとした集中豪雨で一家心中や
農協悪玉説っていつも具体的に内容がない
>>309
少なくとも>>1の記事は農協悪者論と規制緩和論みたいなネットde真実の代表論みたいなのを採用してる時点で信用に値しない
農協は自民支持だったけどTPPの時は自由投票になってたその事すら知らずに書いてる馬鹿記事
農業少しでもやってりゃ誰でも気づくぞw >>147
民主政権のときに施行した政策だが自民にも引き継がれて経営所得安定対策として施行されてる
支払い実績は増えてて法人割合上がってるから農政の目指すところに向かって進展はしている
戸別~の廃止は安倍とか関係なく施行期間が規定されてたとか法整備関係じゃねえの 買い取り米制度のように農作物の最低価格を法律で決めるべき
小売や物流が生産者の足元を見て買い叩こうとしたら独占禁止法で徹底的に制裁を加えろ
農協批判、卸批判してるアホが湧くけど
大量に生産した作物を期限内に売り捌いて金にする仕組みを作れる農家なんていない
クレーム処理までやってるのは農協
そもそも協同組合が何か知らないんだろう、、、
>>322
経営所得安定対策のやつって
補助金交付される作物めちゃくちゃ限られてね? 妻の実家は農家
広大な農地あるけど二束三文らしい
俺が米作するから補助金くれるなら考えるよ
>>328
生産、加工、販売までしないとどう頑張ってもJAに中抜きされる
田中義剛みたいにうまくやらんと無理 >>327
米は減産に舵切ってるからね
需要のないもの作っても農地と資源の無駄だろ
補償のある品目や田畑転換を促したいのが今の農水の考え
それが政策に反映されるのは自明っすわ
でも米農家って保守的だから世代交代進まないと政策も効果出ないわ
民主の戸別所得補償制度だって、申請がめんどくて申し込まなかった米農家うじゃうじゃいた
金にならないとか言いながら結局米作るんだよw 今一番儲けてるのはシャインマスカット農家だろうな
高く売れるし大人気だし栽培しやすいでバブルらしいわ
>>325
あんまり多くの人が知らんけど農協が農家に指導しなかったら基準違反の農薬ガンガン散布して残留農薬ヤバい野菜が出回るよな
マジで農家のアバウト加減が凄い > 「税金9兆円を投じても農産物生産量は減少」
例えば農業政策だが、
(1) 何を目指しているか
(2) 具体的なアクションアイテム
(3) 成果
等を国民に説明(レビュー)してほしい。当然ながらエビデンス付きで
こういう記事は 一次資料を出さないし、「食料自給率」の定義
さえも不明確
読者としては危機感を煽られて、なんとなく理解した気になり終了。
現状の理解やデータが何1つ明確にならない
> しかも、国産小麦の品質は悪い。どれだけ費用がかかってもアメリカ製よりも
> 国産の戦闘機を購入すべきだと言う人はいないはずだ。
海外から入手できないリスクに対応させる話では? 何で平時でいつでも
購入できる話が出てくるのか?
戦略的に必要量を決めたら、その分は国内で作るしかないだろうに
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/09/05(月) 01:33:38.60
>>72
うーん、多少弄っても全く未来のない数字だな
人口減らす方が圧倒的に楽だわ >>332
農薬取締法に則った薬剤使用は原則だし、誰もが遵守すべきだが
組合関係なく滅茶苦茶な人はいるな、、、
ただ、組合員の方がそういう滅茶苦茶な事例は絶対に少ない
品目ごとに生産者部会ってのがあって、栽培方法や品種の取り決めがされてて産出荷体制が整えられているし
病害虫に関する情報共有や、薬剤効果を確認した上での農薬使用の暦作成がされてる
そういう指針に沿って栽培されているから
産地ブランドがあると品質管理のためにこうした取り決めはより守るようになる
大体滅茶苦茶な人は怠惰で不勉強で、金のことしか考えてない
農協が集荷断るようなゴミしか作れない
そんなゴミでも引き取る胡散臭い業者はいるので、延命して農協叩きをする 北海道の食料自給率脅威の2倍だぞ
二度と馬鹿にするなよ
消費者「日本の野菜は高い」
農家「農業じゃ生活出来ん」
何故なのか?
9兆もどこいってんだよ
少なくとも農家には行ってないだろ
ていうか国葬費とどっちが高いんだよこの額
選挙のために利権仲間にばら撒いただけで実際にはなにもしてないからでは?