「CAのスカーフ」実は意味アリ? JAL「CA仕事体験イベント」がガチってた! 初の取り組みも
本物の機用品を用いてのCA業務体験
JAL(日本航空)が展開している次世代育成プログラム「空育(そらいく)」の一環として、今回初となる新たな取り組みを加えた体験授業型イベント「空育JOB」を2022年8月17日に実施しました。
これは、CA(客室乗務員)の仕事を志望する、または興味を持つ高校生・大学生にむけ、本物の紙カップ・サービスカートといった機用品を使って、CA体験ができるということを目玉とします。
参加者はサービス体験のほかにも、「空育」ではお馴染みとなっているJAL羽田空港格納庫の見学ツアー、そしてCA業務について現役スタッフが講義形式で説明し、参加者からの質問に答えるコーナーなども設置されました。
後者では、CAの本来の業務である“保安要員”としての業務内容、1か月のスケジュールなどが説明されたほか、
たとえば「JALに在籍するCAは6000人から7000人いるので、初対面の人とのフライトも多い」「CAのスカーフは、急病人の人の止血や骨折のときの固定にも使用することができる。そのため、多くの航空会社の制服にスカーフが採用されている」といった、
CAに関するさまざまな話題も語られています。
https://trafficnews.jp/post/121525
>>6
そんなもん首に巻いたらエッチすぎるだろが…… 派遣されて農業しながら着けてたよね
見ててかわいそうだった
首に巻く必要もなければスカーフである必要もないよね?
医療用に専用のもののほうがええやろ
正直洗ってるかも分からんし
手首縛るか目隠しするか選べる
オプションで猿ぐつわにも出来る
救急用具くらいあるだろw
カッコいいからしてますと素直に言えよ
だったら救急キット持ち歩けよ
効率を重視しないジャップ
だったら床オナで内出血したポンチに巻いてくれるのかよ
>>19
あってもアクセスできないかもしれないじゃん
なんでお前のがちょっと状況考えたくらいで論破できると思い込めるんだ? 無理やり正当な用途をひり出すなよ
洗ってるかも分からない汗と香水が染み込んだスカーフじゃなくて包帯とか清潔な医療器具を使ってくれよ
結局アタシ可愛いでしょ?ってやるのが目的だろ
ネクタイの代わりのフォーマルアピール
欧米では昔、シャツのボタンを外部に見せるのは非常識とされた
だからネクタイが普及した
汗や皮脂、化粧や香水、それに外気にさんざん晒されてる汚い布だよね?
メディセットを携帯すればよいだけでは?
航空機に備え付けられている救急箱に
止血用バンド、三角巾が入っている。
スカーフを使うのはよっぽどのこと
理屈としては合ってるし、すごいとも思うけど
実際にそうやって浸かったことは滅多にないという
スカーフとひっつめ髪さえあれば、全裸でも
CAってわかるからな。そのためだろ
労働用の服に意味を求めるのならまずスーツ廃止からだよね
何かあったときに引っ掛けて首吊りしそうで怖いわ
バイクでマフラーや肩掛けバッグしてる奴くらい怖い
そういやナースキャップとか廃れたけど、あれも止血効果とかあったんかな??
なんかCAってやってる事はウェイトレスなんだけど、頭だけは良いから変なこじつけ多いよな。屁理屈言わずに「単なるオシャレです」でいいだろ。
自転車乗ってる時に手ぬぐい頭に巻いてるけど
即席マスクにしたり物包んだり包帯代わりにしたり濡らして首に巻いたり汎用性高くて便利だよ
あれドコモの店員もやってるよな
ついでにローソンもやってる奴いて笑う
首に巻いてた汚いスカーフで止血したら余計化膿するわ
普通にファッションでって言えばいいのに
意味がないと気が済まないところお互いジャップすぎる
元はそうだったのかもしれんが今はもう名残りでしかないよな
>>56
すぐやれるしバカしかおらん印象やけど
ファーストクラスでも客と雑談なんかせんやん。
なのにあいつら政治の勉強したりワインの資格取るアフォしかおらんで。 骨折の固定はいいけど止血は汚そうだからやめてほしい
アンチというかコロナで色んなところに覇権されてたけど
スカーフだけは絶対に外さないっていうのを擦ってるネタだよw
世界中でやってんのに合理性ガー!って血眼になってるケンモメンきしょすぎだろ
>>59
即席マスクとか汗拭きに使った布をお客様の怪我の治療に使うなよ あと肌荒れを厚化粧で誤魔化すから
セックスすると肌のダメージでガッカリする
第七波が発生しました
ワクチン3回打っていない人は一切外出をやめてください。また外出時など防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
ワクチンを打っていない人は後遺症を残しますので早急にワクチンを打ってください。
今後複数回感染が予想され3回目のワクチンを打たない状態でコロナにかかると経済的に健康的にも悪循環に陥ります。
人生を楽しむためにも3回目のワクチン接種をお願いします。
>>1-3>>1000
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照) 山屋が三角巾の代わりに手拭い持ってくみたいなもんだろ
(ヽ゜ん゜)実際使用された例はあるのか!?これじゃ意味ないって笑った俺が馬鹿みたいじゃん!!
>>56
CAは保安要員だよ
そっちがアホだと覚えられない
訓練や試験の内容もほぼそっちだし
規則で50席あたりの1人配置しなきゃならない
何事も無いときは暇でもったいないからウエイトレスさせてるだけ 救命講習で教わる三角巾の使い方は
消防署を出る頃には忘れてたわ
CAはどれくらいの頻度で練習してるんだろ
>>97
戦うメイドみたいに実際はめちゃくちゃ強かったりするのか
「このスカーフは"万一"の時に使います」 何やって出血するんだよ
いきなり手を切り落とす奴がいるってのか?
元々は救護用でしていたものがシンボルマークになり、伝統として今も着けている
この説明の何が気に食わないの ちんちんから膿が出たらCAさんのスカーフでふきふきしてくれる?
>>108
トイレのドアに子供が指挟めたり、酔っぱらいが転倒したりよくある つまりスカーフをそのままキュッと絞めれば美人CAさんの脳への血流を止血できるわけね
それだけの理由ならスカーフ巻かなくてもポケットに入れてればよくね?
遭難時のために食べられる素材で服作るか?
緊急事態用品は別途まとめて用意しとくだけでいいだろ
身にまとう合理性皆無
親方「おい!そんなスカーフしてたら旋盤に持ってかれるぞ!」
CA「す、すみません。私の最後のプライドなんです。手が油まみれになってもこれだけはどうにか」
親方「ふざけるな!もしお前に何かあったらどうするんだ!いつかANAに戻るんだろ?それまで俺が預かってやる。」
CA「親方ぁ!」
工員スタンディングオベーション!
ジョークに決まってんだろ
本当にそうなら新品袋入りをポケットに用意します
首に巻いて携行するのが衛生的とは思えない
ファッションだよ
昔は本当にそうだったかもしれない
ただ現代でやる必要一切無いよね
こういう時代と逆行してる事を伝統だとか言って続けるのがジャップ
そうなんだ 水兵のセーラー服のリボンみたいなもんか
制服のスカーフ一つにまで憎悪出来るってどんだけ女が憎いんだよ君ら
てっきり機長とのランデブーによるキスマークを隠してるのかと
ケンモメンだってJKものなら制服のリボンは全裸になっても外すなよって思うでしょ?
それと一緒だよ
どう考えても清潔な包帯の方がいいじゃん
飛行機に包帯すらも用意してないのかよ
飛行機が落ちたときに広げたら空が飛べるとか言っとけよ
意味あるかって服装なんか歴史だろが
セーラー服や詰め入り学ラン着ることや
背広やネクタイに意味あるのかよ
バカ丸出しの無理やりな理由付けて無駄ムーブすんの好きだよな
汗臭そうだからしまってあった包帯とか使ってもらえますか
坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い
警官の制帽やコックさんの長い帽子も
意味ないわ
>>139
男性CA「僕のを使ってくださいっ‼︎(ニカーッ (ヽ´ん`)「あ、もっと清潔な布とか用意してないんですか?」
じゃあ何で男のCAはスカーフしてない人ばかりなの?
それハンカチでいいよね
スカーフなんてペラッペラだし強度もない
昔はそういう理由でしたが今では医療器具も発展してコスチュームの一部ですでいいんじゃゆ
>>45
全裸ならドコモショップの店員と見分けがつかないわ 簡易風防しかない複葉機の頃から
風に晒される飛行機乗りがスカーフを巻いてて
それを真似てCAにも導入し
スチュワーデスの象徴となった
後に緊急時に二次利用もできる
という後付けをしてるだけ
元はただのファッション
>>61
この場合、スカーフを射精コントロールに使うんだよな あの子が振っていた 真っ赤なスカーフ 誰のためだと思っているか
保安要員なのに
狭所でスカーフが挟まり
首が締まる可能性があって危ない
のちのキャリアケースと同じで
シンボリックになったから
文化が残ってるだけ
ソフトなSMのときに手首を固定するためじゃないのかよ
>>12
政府から金もらうためのポーズだぞ
まともにやっていると思ったお前の負け ケータイの店員もこれやってるけど
機種変更って骨折のリスクあんのか
CAが黒ストッキングなのはかわいいから
これだけ覚えて帰れ
JK物も制服はすぐ脱ぐくせにリボンだけは最後までつけてるな
おちんちんが腫れあがって体液出ちゃうから貸してくだちゃい
海に墜落して無人島に流れ着いた時に役立つかもしれないしな
スカート破るのが最高
ただ人を助ける為だけにあられも無い太ももを曝け出し
それで止血してくれるとかマジ天使
俺だったら血圧上がって血管からピューって血が噴き出すわ
後付けやめろ
首に常時巻いてる汚ねえ布を使うな気持ち悪い、
戦闘機に乗ってるパイロットの白い絹のマフラーは窓に飛び散ったエンジンオイル拭く為と聞いてビックリ
これも?
綿100の白い三角巾にしてから言えよ
オシャレ求めてんじゃねぇ
>>207
乱気流とかエアポケットに入ると機内で人が浮いて天井にぶつかったりする
機内で浮いてる時に機体の落下が停まると逆に床に叩きつけられる 携帯ショップの姉ちゃんが巻いてるスカーフの意味は?
そんなこと言ったら機内でわざと出血するやつ出てくるぞ
やたら不潔とか包帯巻けとかいう指摘されてるけど想定されてるのは傷口の直接圧迫じゃなくて根本縛る止血帯の役割なんじゃないの
サラリーマンのネクタイは首吊り用
もしくは上司を絞殺する時に使う