◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中国のEV日本上陸。値段はなんと50万円。これで日本の自動車産業もおしまい [805596214]YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1660011860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
。 うんこ ・あなたの会社はこんな対応しません。
(全従業員) 「自動車は、
もともと人が運転するものでしたが、
自動運転システムの開発と自動車の普及は目覚ましいものがあります。
この分野に進出する日本企業も後を絶ちません」
「中国では車はすでに当たり前の生活の一部となり、
誰もが気軽に運転できるようになりました。
しかし、
博士がこれ乗ってぶーぶー運転してるの想像したらかわいい
ガチで爆発したりして死にそう
安すぎるものには拒否感でるわ
中抜きされて日本で売ると倍以上の価格になるんだろ?
しかもこれは軽の代わりにもならんな
BYDのEVの予想価格が400万位らしい
すげぇ萎えたわ
スマホのように価格破壊しろよ
買い出し用とかの二台目はこんなんでいいんだよ
はよ日本上陸しろ
これいいよな
中国行った時にかなり見かけたわ
カスタムパーツが豊富なんだけど、車のカスタムってキモいおっさんか、弱者男性しかしない趣味だと思ってたけど若い女の子がかなりカスタムしてるんだよな
車体安いから色々できるんだろうな
乗り心地も普通にいいし、この手の気軽にカスタム可能な車って日本にないし売れそう
ダウンロード&関連動画>> >>9 アフターサービスや買い替え考えたらゴミじゃん
EVの現実知れば
今の日本じゃ無理って分かるよ
2時間並んで30分充電しても
1時間しか走れない
ちなみに充電の長さや順番は
すべて善意が基本
アホが一人いたら何十時間待っても充電できない
高級軽自動車売れてる日本で
価格は重要じゃないんだよ
買い物用に欲しい
ヒョンデみたいに充電中に爆発はやめて欲しいがw
自宅にEVスタンドつけたからこれ欲しいわ
セカンドカーに十分だろ
既存の車と安全性比べるほうが変なんだよ
原付きと比べたら圧倒的に安全だろ?
日本はデザイン醜悪な軽自動車を受け入れる土壌があるから広まればすぐだな
バッテリーは寿命が短いから、ガソリン車みたいに中古車市場を形成できないって豊田章男が言ってたわ
EV新車で50万と言えども、ガソリン中古車10万円の価格にはなかなか勝てない
50万のは日本の形式認定取れないだろ
取ったとしても30万くらい高くなると予想
高速等にある充電スポット
どんな大きなPAでも1~2個しかない
すべてのドライバーが理想的な動きをしても
24時間に48台しか充電できない
現実には半分以下
丸一日で24台しか充電させてもらえないうえに
充電器の機種ごとに別のアプリやカードが必要になる
>>19 高級(笑)軽自動車
金がないから軽自動車だろ?
トヨタ プリウス 259万円~ 自動車税36000円/年
ホンダ NBOX 144万円~ 自動車税12000円/年
ジムニー 155万円~
維持費も圧倒的に軽自動車が安い
普通車
オバチャンが子供の送り迎えやスーパーいく程度の利用には良さそう
どう見ても普段の通勤買い物用途なのに「航続距離短い!充電どうすんだ!」って突っかかってくるバカいるよね
出来ない理由考えるなよ
田舎でちょろっと買い物とか送り迎えに向いてる
自宅に充電設備がないと話にならないから都会より田舎向け
EVもスマホと一緒
初めは真顔でスマホなんて流行らないとか言ってた奴いてしな
根本的に頭が悪いんだろうけど
ガソリン高いし環境に悪いし
とにかくEVか水素いずれかにすべきだな
ハイブリッドは燃やしてるので駄目
車持ってないケンモメンほどEVを持ち上げてガソリンエンジンを貶すのが面白い
処女厨になるのと同じ理屈なんだろうな
>>19 軽自動車に高級もクソもないんだけどな
所詮は軽なんだよ
>>33 日本は充電設備が整ってないからその手の心配が出るのは仕方ないぞ
ヨーロッパあたりはEV車買ってくれるなら自宅に充電設備付けますくらいやって普及目指してるし
関係ないけど車の形ってEVになろうがこれで完成されてるんだろうか
50km/h超えると曲がろうとしないって書いてあるな
足回りの完成度がミラとは比べ物にならないクソだってのは想像できる
田舎の2,3台目とかなら需要あるから軽自動車はシェアやばいかもよ
中国産よりもう日本産工業製品のが安心できなくなってるんやが
データ改竄多すぎて
ネ統ヨがいつもの如く馬鹿にするが
気付いたらすっかり普及してるパターン
家電やスマホで何も学んでいない
悪くないな…近場の買い物はコレで十分やないか
ここの爺婆はアルトを思い出したんじゃないのかな🥴
>>18 急速充電なら30分で下道なら3時間くらいは走れる
急速充電多用してるとバッテリーの寿命縮むがな
EVの炎上事故動画を見ると、とてもじゃないが買いたいと思えない
アメリカに上陸した日本車もこのスレみたいな評価だったんだろ
>電子部品には自動車専用ではなく、家庭用電子機器などに使う汎用品を転用していることが明らかになった。
家電と同じくらいの頻度で故障する車とかケンモメンでも乗らんだろw
>>53 ヒュンダイのEVがまた充電中に燃えたみたいだな
夜中に家ごと燃えるの怖過ぎだろ
小型EVは日本で流行る可能性はあると思う、サクラとかも売れてるし
くっすんガレージモーターズとかYouTubeでEV作ってる人達もいる
ってか日本販売の予定ないじゃんか
何人か殺してもらえると思ったのに
>>24 なんで車と原付比べるの?普通にEテスラでも日産でも国内で買えるほかのEVと比較すべきじゃね?
>>9 それATTO3だろ?
ドルフィンは300万円台らしい
>>57 プリウスのバッテリー交換は20万円
車体は300万円
50万の電気自動車6回買い換えられる
安くて品質いまいちでも売れるのは100円ショップとかと同じ
>>58 セニアカーよりは普及するだろうな…あんなおもちゃよりは実用性あるからな
>>24 二輪は駐車スペース取らないのがメリットだろ…
>>58 コムス欲しくなったわ
エアコンさえついてればなあ
これ自殺したいやつ専用車だろ🤣
操縦については決して快適とは言えず、正確性に欠けることが多い。時速50km程度を超えると、とにかく一直線に進みたがるクルマと格闘するはめになるのだ。
また、これほど小さなタイヤでは、路面のあらゆる衝撃を感じることになる。しかも座席のクッション性が低いので、なおさらだ。
中国で電気自動車(EV)など「新エネルギー車(NEV)」の火災事故が増えている。
中国応急管理省によると、今年1~3月のNEV火災事故は640件と、前年同期比32%増加。
1日平均7件の火災が起きていることになる。
https://www.n na.jp/ne
ws/show/2350447
>>65 認知力低下で人轢き殺すから免許返納させられてるような高齢者がセニアカー乗ってるのに
コムスみたいな子供轢き殺せる乗り物与えてどうするんだよ…
トヨタがやらかして他のメーカーが伸びてくれば
それでいい
電子部品には自動車専用ではなく、家庭用電子機器などに使う汎用品を転用していることが明らかになった。
中国人ってほんと合理的で頭いいな
>>73 現実問題田舎は車がないと生活が成り立たないから軽自動車で轢き殺されるより小型EVで轢き殺される方が少ないと思う
>>78 なんでセニアカーの話が軽の話になってんの?
>>80 軽自動車が小型EVに入れ替わると見てるから
シニアカーは電動だから小型EVだよ、スピードの出ない
>>76 だから壊れやすいって書いてあんじゃん、バカかよ
その結果が発火事件多発という🤣
>>81 アホはレス読み直せよ
セニアカーの代わりになるかのようなアホにツッコんでるんだが
>>70 まあスクーターを四輪ドア付きに改装した程度の代物なんだろうな
ただ雨の日の買い物には便利
やっぱ日本人ならbz4xだよね
タイヤ外れるくらい問題ないぞ
>>42 普通充電なら10万くらいでできるんじゃないの?
>>76 お前安い代わりに壊れ安く燃えやすい車乗りたいか?
日本にはそれなりの品質それなりのお値段するやつが来るで
バフェットはんのお墨付きのBYDとか
中国人はほんと頭いいよな
それに比べて日本人は幼稚な負け惜しみばかり
そりゃ差がつく一方だわ
>>12 めちゃ楽しんでる先進国は凄いな
コスパ良さそうだからマジで欲しいのだが
日本では乗り出し100万くらいしそうw
>>76 >>91 こいつ的確に論破されててワロタw
>>94 子供乗せるなら中古のN-BOX買った方が何万倍も快適だよ…
>>94 エアプかよ
スライドドアじゃないと選択肢に入らん
電気工作のyoutuberのイチケンがインバーター部分分解して分析してたけどそのままフォークリフトのインバータをちょっとだけキャパシタとIGBTの数をを増やしただけの設計だったな
しかも低出力だからアルミの簡単空冷
パワークソわよてくて良いならいくらでも安くできるな
同時にパワーを上げるとどんどんねつ対策でインバータにもバッテリーにもウォータージャケットやラジエーターがいるようになってどんどん複雑化する
原チャリの延長でつくるていぱわーのパワーのならアルミ空冷で行けるんだな
日本でEVはまだ無理だよ
あと10年は待った方がいい
バッテリ充電はやっぱバッテリーステーションでバッテリーパックの交換か?
自動車関連の税金と公道の高すぎる密度がなんとかならないとどの道車なんて買わんよ🥺
>>103 知らんけど普通に自宅で充電だカートリッジ化は無駄に金かかるし居住スペース削るからこういうミニEVにはむかない
バッテリーが自販機で買えるレベルになる
充電が不要
デスストみたいに道路から給電する
これくらいできるようになったら起こしてくれ
>>105 電車バスチャリの方がエコやからSDGs的にもそれでええんやで🤗
天下のトヨタでも公道で自動運転のサービスやってないからな
ソフトウェアも微妙だし シェアカーに移ったけどアイオニクに乗るわ
グローバルモデルのために金かかってるのがスタンダードなのに中国なら激安!日本に来たら高くなるんだー!とか言ってる奴はアホやろ
結局大型EVはアホだと思うけどミニEVは絶対に普及する
インバータが空冷でいいとなると水冷系統が一切不要になるから恐ろしいコスパモンスターになる
それに対して大型EVはインバータからバッテリーまで全部厳重なウォータージャケットで包むから無駄が多すぎる
ミニEVは使う電流量が小さいからすべて空冷で済む
空冷で動くEVは天下取るけど
逆にこれから大型EVを高速充電させようとするとインバータだけじゃなくバッテリーまで厳重な水冷になるからレアメタル不足と相まってデカイEVは未来がなさすぎる
バッテリーまで水冷にしたら終わりだよ
トヨタが恐れているのは電気自動車より自動運転のほうだよ
あれが一般化されると車の性能がどうでもよくなって車自体売れなくなる
自動運転でも遅れてるからどのみち日本は終わるけどな
中国はまずやってみようだから凄いな
日本はあれこれ理由つけて最終的にできるのは天下りやカルトが居座ってから
昭和の経済成長の時は安全性能なんて二の次だったくせにあの頃は良い時代だったと皆が言う
いつまで50万円ネタで引っ張るんだ
随分前に値上げしたろ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局空冷可能なサイズまでの小型EVは最強の乗り物だよ
逆に水冷でバッテリーまで冷やす大型EVはアホの乗り物
あんなクソデカイ床下のバッテリーパック全部を水冷で冷やすならもやはEVのメリットだった簡便性がきえてなくなる
結局メインカーとして使うEVはクソ中のクソだけどサブカーの原付きと軽自動車の中間のニーズに対するEVは最高のソリューション
インバータはもちろん床下バッテリーまでガチガチの水冷ってアホすぎる
4人乗りって書いてるけどこの車でどうやって4人乗るんだよ
バッテリーの後処理どうするつもりなんだろう
また原発の二の舞じゃん
>>114 日本だとマイクロカーでやってんだよ
もう殆ど見ないだろ
お前が無知なだけなの
>>99 昭和世代の幼少期はスライドドアどころかセダン全盛だったのだが!!?
おそらく現状30馬力まではいまの技術で円筒バッテリーにアルミフィンだけの空冷で、バッテリーの熱劣化問題なしで作れるからこのレベルのEVはもっと普及していいと思う
バッテリー水冷EVはアホすぎる
タイもインドネシアも政府支援でメガチャージステーション建設してる
支那も走るEVは珍しくなくなったって
トヨタが妨害してる日本は、20年遅れてる
おまエラネトウヨはアベちゃんの最後の言葉を思い出せよ
できない理由ばかり並べやがって
マスクだって国産高性能マスク使うやつが少数派で中国産の安いマスク使うやつが多数派だしな
安いのに流れてくよ
「宏光MINI EV」の新車価格は、2022年モデルは32,800元(約65万円)からとなっている。
既に値上げしてるw
これはエアバッグすら付いてなくてABSその他の安全装備も不十分
中国はメーカー側に補助金行きまくってるし(当然輸出する分には掛からない)
日本とか先進国で売れるレベルの安全性にしたらこの車格でも150万くらいにはなるよ
現状アルトでも買った方が良いな
>>122 昭和とかチャイルドシートすら義務化されてない古代は参考になりまへん
>>129 ジャップは先進国ではない!
ネトウヨ正体あらわしたね
>>129 エアバッグ付いていないレベルとかとか中国でも特殊区分じゃねそれ?
バイク乗ってる人が、こういうのに乗るようになるだけであって、
車に乗ってる人が安いからってこんなのに乗るのかなとかいうことであります
>>126 国産高級マスクがトヨタみたいに世界シェアトップ取って成長し続けてんの?
車のスレでスマホの話し始めるケンモメンとか車どころか免許も持ってなさそうだよな
>>18 テスラとか増えてきたし今年のお盆くらいから
「プラグインハイブリッドは充電並ぶなやボケー!!」
って殴って逮捕される奴が出てくると思うわ
もたもたしてるから覇権取られたな
終わりだよこの国
>>138 それなのに中国でトヨタのHVが売上好調という事実
>>136 ハイブリッドは給油すればいいんだから混んでたら遠慮するだろうけど
バッテリー小さい軽EVが売れ始めたからな
充電器が軽EVに占拠されたら充電器の優先権を買わないといけなくなるかもしれないな
大丈夫
日本人はそのうち50万円の車も買えなくなるから
充電に6時間かかって100キロ程度しか走れなくて時速100キロ制限ってゴルフカートに毛が生えたようなもんだろ。こんなの日本の公道じゃ無理w
これぐらい環境整えてくれんとただモノだけ売られても厳しいよな
ダウンロード&関連動画>> >>135 世界のマスク、安さの中国産がトップ取ってるじゃんw
EVですら世界シェア2位やろ?中国産の安いやつ
これプリンターの本体は安いけどインクが高いですよ的なビジネスに発展しそう
発展したらカーシェアリングサービスしか勝たなくなるだろう
充電環境が非現実的過ぎるよな
でも桜が売れてるみたいだから思ったより整備が早く進むかも
>>145 マスクの輸出止められても困らないように
シェアの半分は国産にするとか備蓄を国産品に限定するとか考えないとね
>>145 どんな頭してんの?
世界シェアトップのトヨタを何の実績も無い国産高級マスクに例えてるアホにツッコんでるんだが
やっぱ車は中国製は恐いよ。最低10年は様子見したい
泥スマホはぺリアかギャラの日本で安いev売れるかね
>>9 民主党時代の円高水準なら240万円になるわけだし、
流石に円が弱すぎるのが悪いわ
>>129 いや、いろいろ付けても100万未満で行けるよ27馬力だぞ
このレベルだと水冷不要どころかインバータの放熱フィンは銅すら不要でアルミの簡単なやつにファンレスで行けるから
バッテリーも量少ないし
まあ荷物いっぱい積むと坂登れないレベルだけど
EVは家電化だからな
今の車屋の企業規模じゃどうやったって解体するしかないんだよな
未だに「ばってりーが~」いうyつ居るんだなww
トヨタのEV買おうが、ホンダとソニーの合弁会社のEV買おうが使ってるバッテリーは中国産か韓国産なのになww
こういう連中が「にほんのぎじゅちゅはせかいいちぃ~」言ってんだろうな
日本の安全規格に合わそうとしたら150になるやつだろ
後保険受けてくれる所あるのか?
>>159 速度50キロ以上出すと曲がらない車で長距離はちょっと…
トンキン限定とはいえ、サクラ、ekクロスEVが100万台で買えるのにこれ50万で買うか?
>>161 マジレスするとバッテリーは制御が問題で
セルのなかで問題のある部分を見つけてそこに過電流送らないように遮断するシステムが一番重要
そこに使うパワー半導体が高いから簡易化してケチる業者が中小だと中国とかはまだ多いってだけ
>>161 国内向けのトヨタのバッテリーはパナソニックだが?ホンダeもパナソニック
トヨタはリチウムイオンバッテリーは基本的に現地調達
日本では日本のバッテリー 中国では中国のバッテリー アメリカでは自社のバッテリー工場建設中
リチウムイオンバッテリーの長距離輸送で品質問題起こす危険性が増すから
中国と韓国のEVはつい最近も炎上してるけど
BYD Han
https://carnewschina.com/2022/08/03/byd-han-ev-ignited-in-china-cause-of-fire-is-unknown/ 現代 アイオニック
https://m.dcinside.com/board/colonialism/229629 令和6年最新版ぐらいになると割とアリになるパターン
その頃には日本の自動車終わるやろね、まずは軽自動車か
>>26 テスラの高度なバッテリー制御技術で
25万キロ走行して9割残る
トヨタはバッテリー技術が劣っているから
トヨタのEVは1日の急速充電は2回まで
その急速充電も他社より鈍足
モーターの出力制限まである
安い海外製流行ってもう少し日本車の値段下がらねえかな
大都市で停める土地も満足にあるかわからんのにセカンドカーとして普及するはずなかろう
バイクの代わり?同じ場所にとめれますか?
田舎で使うにしても人口少ないとこだけで使われて普及したとかいうの?
>>168 パナソニック製採用してきた
テスラが散々燃えてるからなw
日本で自家用車普及してない頃に2stの軽自動車50万とかで出してバカ売れしたのと同じでは🙄
>>176 テスラの火災はバッテリーモジュールの欠陥だったと書かれてるけど?
パナソニックが供給してるのはセルでそれをバッテリーモジュールにしてるのはテスラなんだが
もう中国の時代は終わったからほっとけばいいほっとけば完全に死ぬ
>>174 現実はバイクの方が駐輪場少なくて停めるのに難儀するのでコインパーキングが使える四輪の方がマシ
日本人が求めてるのって普通自動車並の快適性で軽自動車の価格だろ
それ実現してもらわないと国産でいいじゃんになるわ
まだすぐにチャイナカーに乗るほど日本人も日本メーカーも落ちぶれてないよ
ミニカーEVだろ
トヨタ子会社のトヨタ車体がやってるコムスが食われて終わるだけよ
>>18 今時ナビやアプリで利用可能な充電スポット確認できるのに何で争奪戦起きてんだ?休日の高速PA以外充電禁止なんて縛りプレイでもなきゃ起きねーよバカが
ガソスタ視点をEVに当てはめるなよ老害
>>9 全方位で円安、もちろん中国人民元に対しても円安なんだから
あちらさんが利益取らなくても日本円での価格は跳ね上がるわw
文句があるなら、日本円の価値を毀損した糞漏らし下痢便三に言え!
>>119 CR-Zとかフィアット500も4人乗りだけど実質二人乗りだろ
後ろは荷物置き場だよ
>>12 今時の日本ではみんな、クルマもスマホもカスタムしない
クルマにしたって残クレなど、いずれ中古転売するのが前提、だからみんなデフォルト出荷時のまま
カスタムならホンダが原付カブで着せ替えカスタムをやっていた時期があった
>>152 日本の道路事情は厳しいからね
東京都区内でも西は谷と付く地名だらけ、急斜面急坂
県境の峠越え
中央自動車道は東京からも愛知からも長野に向かって延々と山登り
これただのゴルフカートだから
中身考えたら高すぎるレベル
>>76 そんな誰でも思いつくコストカットを何故他の自動車メーカーが採用しないのかとか考えないの?
>>26 それはバッテリーを新品に積み替えれば良いだけのこと
アキオにとっては、レクサスディーラー認定中古車のみでレクサス中古車を完全統制し価格を高止まりさせるのが理想的
トヨタの目が届かない野良でレクサス中古車を売買させない、野良の自動車整備工場がレクサスを修理しようにも部品を出し渋って妨害、するからなw
>>36 EVもスマホと一緒、の結果がトヨタEV車輪脱落リコールw
日本ではiPhone登場はソフトバンク独占発売だったからな、田舎どころか都会でも電波空白地帯だらけの悪質キャリアのおもちゃでしかなかった、そりゃ流行らんと思うがあたりまえ
>>53 それはリチウムイオン蓄電池だから
心配なら、車載用全固体蓄電池の登場まで待て
>>58 日産三菱軽EVが売れているのは、競合がいない先駆者利益
ダイハツもスズキもEVはトヨタ頼み、両者とも普通車軽EVは2年後
ホンダはまずは商用車軽EVを2年後
サクラ大ウケに慌てて、トヨタダイハツスズキで商用車軽EVを2023年に出すぞと発表
>>68 交差点信号待ちとかで、ダンプカーや大型トラックとミニカーのコムスとが並んでいるのを見ると、これはもう恐ろしい
大型車の運転席から視認できているのか?
>>85 1人乗りEVだからね、荷室がどんだけあるか知らんけど
現行ではトヨタが法人向けのみで2人乗りEVを出している
昔は、スズキツインという2人乗り軽もあった、荷室無し
>>96 現場偏重というか、全体俯瞰統合指揮ができていないのだろう
急加速急停止急旋回を繰り返すとタイヤ脱落、とされる
リチウムイオン蓄電池のずっしり重量による負荷を甘く見ていたのだろう
ボルトやナットなど個々の部品は通常時には適切で正しいのだろうが、クルマは時に極限まで酷使されてでも事故回避するもの、その極限状態の見積もり
>>160 EVは家電化にはならない
家電が壊れた瞬間に人が亡くなるというのは無いが、クルマはあり得る
社会の各方面からクルマに対する要求は増え続けるばかり、コストは増加するばかり
>>30 いやアルトかミライースが覇権取ってない時点でわかるやろ
>>161 蓄電池は、定格・定出力で長時間放電なら得意
クルマのように短時間のうちに消費電力が急増急減するのは本来苦手
全固体蓄電池は極小レベルなら既に実用化している
車載用全固体蓄電池の実用化で、小容積・大電力容量・充電短時間・長寿命が実現できればブレイクスルー
リン酸鉄バッテリーなら買うかも
それ以外は燃えそう
>>180 中国が名実ともに先進国の仲間入りしたいなら、米中FTAと人民元為替完全自由化、で中国国内は元高不況に陥るが、世界三大金融市場はロンドン・ニューヨーク・上海、になる、中国始まったな
米中韓トライアングルFTAの完成で、日本は世界から忘れ去られるw
中国が台湾を武力統一したら、中国は決定的に後進国へ転落する、中国終わったな
そのどちらにするのか、今中国国内では重大な路線選択闘争にある
インフラが全く整っていないガソリンなら50L入れるのに10分もかからない現実
>>202 田舎で独身者が通勤するのにはけっこうなのでは?
日本も100万くらいで出してくれんかな
補助金使って50万で買えるやろ
>>221 そう思って買いに行っても試乗してやめると思うぞ
>>214 今どきは、とにかくエンジンルームをぎちぎちに狭く詰め込んで、とにかく車室乗員空間を広々と高くして開放感のあるクルマが大ウケしているからね、ホンダエヌボックスとか
ガラケーがiPhoneに駆逐されたような現象が起きそうだな…それほどに日本国民は貧乏になって来てる🥴
日本車っていう聖域をぶっ壊しにきてる刺客が増えてきてる感じがする
どこからか崩されたら一気だと思う
>>12 中国の女の子みんなかわいくて
巨乳で露出多くてパンツ見えてるんだな。
最初から最後まで飛ばさず見てしまった。
今日のオナネタにするわ。
最低限の安全設備以外はオプションにしてト安くするメーカーが勝つね。
でも、日本はトヨタが強いからなぁ。
>>136 分かる
TwitterのEV乗り勢なんてあからさまにアウトランダー、プリウスを目の敵にしてるもんな
台湾有事が始まれば中国人の海外資産はすべて凍結される
中国は終わった
各国の安全基準を満たす造りにしたらどんどんコスト上がって軽く100万超えると思うぞ
EUの安全基準なんて日本より厳しいんだから
安全性度外視で安売りできる中国とはちがう
クソみたいな業者スレで草
さっさとステマ禁止法作れよ騙される奴出てくるぞ
>>12 50万でこんなピンクのラッピングまでしてくれるなら貧乏ジャップも飛びつくやろなあ
旅行するときだけ霊柩車みたいなジャップカーをレンタルするようになる
でも内需で戦える国って強いよな
自民党や小泉進次郎が考える人口6000万人まで減った日本なんて海外に出て行かないとろくな仕事がないだろう
自動車保険がべらぼうに高くなりそう
車両保険なんかつけた日には
車両本体価格越えるんじゃねえのwww
さすが老害が支配する衰退斜陽国のインターネットだね
未来を見てるか過去を見てるかまるで違う
ちょっとハイグレードなシートだけで50万ぐらいするだろw
日本人が開発したってなんかで読んだ
具体的な会社名は伏せられてたけど
設計の思想が日本人なんだとか、、、
EVに限らず小型車は万一事故った時に
命が助かる可能性を考えるとなかなか選択肢にならない
利益率低過ぎだろ
>しかし、バッテリー価格が上昇したことで、宏光MINI EVの各モデルの価格は約1,000ドルの値上げとなっている。驚くべきことに、五菱が1台の宏光MINI EVを販売して得られる利益は、14ドル(約1,800円)未満であると報じられている。
>>250 というか単に日本のフォークリフトのインバーターまんまの設計だったらしいし
まあ日本の日産とかの電気自動車屋が行ったというよりおそらく日本人のフォークリフト屋がフォークリフト感覚で回路は設計したんだろうな
まあ特別な特許技術が流出したとかいうより昔ながらのフォークリフトの回路をちょっと電圧上げて実装しただけだと思う
まあおかげで27馬力しか出ないけどね
27馬力でよけりゃフォークリフトのコストカットのノウハウが応用できるんだろ
50馬力以上の設計は空冷でも水冷でも熱との戦いだけど
27馬力なら水冷系統全部省略できるから安くできるだけ
大した複雑な機構もない空冷だから一番やすいパーツだけ集めてあとはフォークリフトの応用で作れる
これが50馬力以上や100馬力以上に応用できるかっていうと違うとかなり思う
2000年頃から何度も見てきた中国の技術は大したことない論のこの既視感がワロけるわ
何もできないまま置いてけぼり食らうくせに
中古の車が30万で買えるからなー
でも昔のアルトが70万で買えたような状況を作らないといけないよ日本のメーカーは
宏光MINI EVには日本車負けないだろ
4ドアで4人乗りじゃないと日本じゃ売れないよ
2ドアで売れるのはジムニーみたいな特殊な車だけ
サクラみたいなのを100万で出してこられたらヤバいかもだけど汎用電子部品とか聞いたらちょっと怖くて買えんな
安い中華タブとか不安定でヤバいもん
>>18 こういうのとかサクラとかは街乗り用2ndカー前提なことくらいわからんのか
>>253 そういえば最終型のシトロエン2CVが29馬力だったな
モーターでこれよりはトルクもあるだろうから街中の人の移動には困らない位にはなってそうだ
田舎に最高じゃ無いのか?太陽光パネル付カーポートとセットで100万円!燃料代もパネルのおかげでタダ!みたいな。
そもそも日本市場なんて見てもいないだろ
スマホですらスルーされてる現状
イーロン・マスクにすらあの国はそのうち滅ぶとか言われてんのに
>>226 それと同じ感覚では買えないね
BYDもだけど補助金あてにして中国の企業も先細りすると考える
バフェットさん株持ってるけど売りたがっていると思う
>>29 いまお盆だから、小さなPAでも常時乗用車が数十台停まっているな。そいつらが全部EVで全台充電するとしたら、
最後尾のクルマは丸一日後という事実
ガソリンだったら、全台が満タン給油しても1時間もかからん
EVなんて、永久に普及しないわな(笑)
>>262 おじいちゃん、今は充電ナビやアプリで使える場所調べられるのよ
PAでしか充電しないor出来ないようなアホはEV使いこなせない情弱の極みなのよ
>>263 おじいちゃん世代の方がお金持ってるからそんな面倒くさいんじゃ普及しないね
>>263 高速下りて200V充電器借りてそれで半日待つのか
若者は暇があっていいなあ
SA/PAでしか充電できない高速道路はEVに不適なので回避、時間に余裕持って下道トロトロが情強ってことかな
ジャップのインフラがクソなのをEV全体がダメかの様にすり替えほざくのが如何にも低能衰退ジャップらしい
ジャップの低スペックでヘボいインフラが原因で高性能化してインフラ更に増やせば済む話
>>268 明らかに前提条件が整ってなくてなくて運用困難なのを個人の工夫で補えと嘯くほうがジャップランドの失敗プロジェクトまんまだろw
消費者はその時に最適なものを買うだけだから買い支えとかしねーわ
>>266 こういう車で長距離移動すると思ってんの?
>>270 この車じゃもちろん無謀だからやるべきじゃないが、じゃあ大容量BEVなら安心かといえばそう断言できるもんじゃないだろ
この盆の時期にファミリーカーがどういう使われ方をするか知ってりゃ心許ないわ
>>271 こういう車はその家庭で2台目3台目として買うんだよ
こういう小型EVのスレで馬鹿の一つ覚えみたいにPA/SAでの充電ガー言ってるやつはマジでアホ
シティコミューターとして設計されていることを理解できていない
>>272 ポジティブに言い換えたらそうなるわな
ネガティブに言い換えると「汎用性に乏しいので得意な用途に特化させてる」わけだ
将来まで否定はしてないが、今現在そこに確固たる限界があるわけよ
一つEVのインフラ面での優位があるとしたら、ガソリンスタンドと違って完全にセルフサービスで運用ができることだな
NEXCOがやたら力入れて充電できる無人PA増やしまくったらガソリン給油より便利になったと言えるかもな
>>12 完全に本当はトヨタがやりたかったことを実現してるじゃん
航続距離600km以上のEVがゴロゴロ有るのに高速で充電機会が少ないのはそれだけ高速道路の設備がクソって事でしかない
>>273 とりあえずこのスレが50万の小型シティコミューターEVについてのスレであることを理解しろよ
的外れお門違いなんだよ
>>278 使える範囲で使うだけという至極当たり前な話では話題膨らまなくなっただけなのにお前一人でカッカしとるだけじゃん
俺を責めても望み通りの話し相手なんて出てこんぜ
>>280 話題が膨らまないから頑張って広げてくれたのはご苦労さまだけど、お前が言ってんのは2駆のスポーツカーつかまえてこれは大雪降ったときにまるで使えないゴミとか言ってるようなもんなの
そういう用途の車じゃないから
さすがにアホ過ぎるぞ
コミューターにして集合住宅住まいで露天の月極駐車場に車転がしとくような使い方じゃかなり分が悪いしな
なまじ数が出てきたからこそ夢物語が終わって厄介な現実と向き合う段階になったわけで、そこまで悲観的なことでもないのだがな
>>280 お前が勝手にズレて頭の悪いボケかましてるようにしか見えんわ
高速PA充電待ちの話だって低性能な上に台数少ないPAのショボさが原因、インフラどうにかしろよって話なのにだからEVはダメってズレたボケかましてる
>>283 お前が何を自認してるのかは知らんが、俺はEVのサポーターじゃないんだよw
俺が現時点でのEVに対する懸念点を挙げているだけなのだから、それが解消されたら買う可能性は上がるだろう
それに関してお前に何か責任を負わせることもないし
>>284 懸念点がEVの技術的問題ではない以上お前の立ち位置がどうであれ目玉ビー玉で見る目無いアホってポジは変わらんで
>>285 技術でオナニーするためにレスしてるのではないので…
真面目な話、シティコミューターというものを具体的に検討すればするほど「中古の軽」の存在感が増してくるわけよ
乗り出し50万で買えて、満タンで数百km走って、いちおう高速でも走れて、割り切らなきゃいけないところ何もないのよ
これはもはや呪いと表現してもいい、こんなものがゴロゴロ転がってるうちはEVがいまいち普及しなくてもしゃあないのかなって思う
>>286 まるでわかっちゃいない
>274みてもそうだがなぜサクラが爆売れしてるのか全然理解してないわ
主婦層向け2ndカーとしてのEVのメリットを全く理解してない
それでSA/PAでの充電ガーとかもうただの声が大きい馬鹿
>>286 それって貧乏人がこれ以上割り切れなくなった所で満足してる貧乏神の呪い
>>287 メインカーは単に非効率だもんな
急速充電するほど水冷系統がアホみたいに複雑化するし
レアメタルの供給と価格っていう問題が常に有る上、充電問題ある上、水冷系統とかどんどん複雑化するし
馬力がすくなけりゃ空冷部分増やせるから安くできるし、バッテリー価格による変動リスクも大してないしセカンドカーなら充電問題もあんまり気にならない
>>287 サクラが「日本の軽自動車最高」という揺るぎない事実に目を向けて成功してることは評価してるぞ
けどそれで動くのはあくまでデメリットを呑める奴だけだから、その間にちゃんとインフラ整備して可用性上げていかないとそれ以上に訴求することは難しいぞ
理解するってのはお前の意見に拍手を贈ることではない
>>290 うん
やっぱりメリット・売れた理由をまるでわかってない
>>291 説明したかったら勝手にしろよ、俺は振らんぞ
あと数年後に周りがBEVだらけになって、その辺に50~100万そこらで安いのが買えて、代わりにガソリンスタンドとか無くなってて、それでもBEV買いませんと俺が言ってるとでも思ってるのか
欲しい時が買い時だよ
それとも今から媚びとかないと将来購入する権利がなくなるのか?
>>292 しねえわ
爆売れした理由・メリットがまるでわかってないって言ってんのにデメリットを呑めるやつが~とかまるで会話にならんやつに説明するわけないだろ
お前はずっとそうやってデメリットだけに目を向け続けいつまでもエンジン車に乗り続けていればいいと思うよ
>>294 それ俺が決めること、てことがお前にはここまで来てもまったく理解できなかったようだな
お前は何だ、EVを礼賛することで進化した人類になれるとでも思ってるのか
自分の脳で自分の都合で考えることを忘れるなよ
>>293 媚びる媚びないとかいう話ではない
メリットとデメリットの双方を理解した上で自分の用途には合うとか合わないとかの判断をしているのではなくて、メリットを全く理解出来ておらず聞き齧った知識を元に酸っぱい葡萄でガーガー言ってるだけのよくいるアップデイト出来てない知ったか野郎だなって話
>>295 あなたがBEVを買うかどうかは、メリットを理解出来ていないバイアスかかった時代遅れの知識を元にあなたが自由に判断なされたらよろしいと思います
でもその時代遅れの知識を得意気に開陳なされるのはほどほどにされたほうがよろしいのではなかろうかと老婆心ながら思います
>>296 誰に対してEVのメリットを力説する必要があるんだ
ここはカーディーラーか?お前にEVを売る仕事か?
今買わないと補助金でなくて大損するって訳じゃないなら後で買えばいいだろ
>>298 別に力説なんてしてないよ
言われてること理解できてないの?
メリットとデメリットを理解した上で、自分の車の使い方・住環境・生活スタイルには合わないというのならばそれはとてもよくわかる
もちろんまだ誰にでも合うような物ではないしそういう人はたくさんいるだろう
だけどメリットをまるで理解出来ていないで聞き齧ったデメリットを的外れな形で指摘してガーガー言ってんのはただのうるさい物知らずだねというお話
>>299 自分が何を知ってるかも言わずにに誰かを捕まえてガーガー喚いてるの、お前じゃん…
お前ほとんど何も示してないじゃん…
お前に何を言ってやればいいかわかんねえな
>>300 ずーっと書いてるじゃん
お前何も知らん上にディスってるポイントもズレてる可哀想なやつだなプププっていってるだけ
EVにはこんなメリットがあるんですよ!どうですか?みなさんも買いませんか?なーんてことをするつもりは一貫してない
何なら教えてやる気がそもそもない
馬鹿はなるべく長くガソリン車に乗っていればいいとすら思う
どうぞながらくそのままでいてください
>>302 お前はセルフディーラー君だったんだな、そのように理解した
俺はたぶん違うわ
EV普及に何らかの目的意識を持ってて、それに対する障害を排除することに達成感を感じる人、か
俺はそんなクルマ界隈に帰属意識持ってねーわ
善行積むと来世でEVプレゼントされる制度でもあるんか
十数年前に屁こき虫と呼ばれたコテハンいたの思い出したわ、そこら中でププッて漏らすの
マジで何いってんだこいつ
なるべくそのままガソリン車乗っててくれって言ってんのに
ヒトがどのクルマに乗るかを決められる車の神がいらっしゃるようで
ケンモメンってこういうの持ち上げるクセに自分は絶対買わないよなw
ワイもガソリン車で困ってないのでこんなん買う気ないわw
タダでくれるってんなら乗り換えるけどw
-curl
lud20241221071103このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1660011860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中国のEV日本上陸。値段はなんと50万円。これで日本の自動車産業もおしまい [805596214]YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・中国EV日本上陸、値段はなんと50万円。日本の自動車メーカー終わったな
・中国のEV車、43万円。これ、自動車産業でも中国が覇権を取るだろ [805596214]
・中国の65万円格安EV自動車「宏光MINI EV」が日本上陸!!! [743999204]
・中国の最高級自動車ブランド「紅旗」大阪に旗艦店をオープン 日本の自動車産業が崩壊する日…
・中国製65万円激安EVが日本上陸へ 販売台数世界3位の実績あり ジャップ製EVと軽自動車死亡!
・テスラ、250万円程度のコンパクトEVカーを開発してる模様。日本の自動車産業をめちゃくちゃにするつもりかよ…
・自動車評論家「BYDの日本上陸はマジでヤバイ。自動車産業にとって深刻な状況」 [928361899]
・中国に全て奪われる日本の自動車産業 「まあ負けて当然ですわw」って記事だから読め [806964324]
・【中国メディア】中国の自動車産業の発展に貢献したのは日本メーカーだった [Felis silvestris catus★]
・【中国メディア】日本の自動車産業が発展したのは、国民が「国産車を愛しているからだ」[8/25]
・【悲報】日本の軽自動車産業、100万円台のEVに代替されて壊滅へ
・日経新聞「沈む日本メーカー、躍進する中国EV」 JAPの自動車産業、着々と終わりに近ずくwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
・トヨタ、2年連続減益 日本の自動車産業もついに終焉へ… [352914648]
・【産経新聞】理系学生に告ぐ、日本の自動車産業は「オワコン」ではない 日本企業の協力がなければ台湾も韓国も半導体が作れない[12/25] [ばーど★]
・あと数年で日本の自動車産業が終わるの確定してるが
・【画像】大人気中国車「紅旗」日本上陸!お値段541万円〜! 買うわ
・【自動車】非効率でも年内分完売? 3910万円新フェラーリ 「812スーパーファスト」日本上陸
・三菱自動車の崩壊から始まる日本自動車産業の再編「これからが本当の地獄だw」 [819736731]
・日本や欧米のEV、もはや中華EVに勝てない。いったい何故… 日本の自動車産業に未来はあるのか [838847604]
・【悲報】車マニアさん、泣く「助けて!!トヨタのEVがショボすぎて日本の自動車産業が終わりそうなの!!!」
・中国発の電気自動車が日本上陸、ガチで凄い [606275763]
・【車】EVシフトで岐路に立つ日本の自動車産業 部品メーカーの再編・統廃合は不可避か ★2 [ボラえもん★]
・日本の自動車産業、終わる アベノミクスで格差拡大→ 上級=外車やレクサスを購入、底辺=車買えない [446938472]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★4 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★5 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★5 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★7 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★6 [ボラえもん★]
・今経済誌見てんだけど日本の自動車産業やばくね [245653759]
・「このままでは日本の自動車産業が斜陽化する」 政府に強い危機感
・中国「日本経済は自動車産業の衰退とともに崩壊する。もう始まっている」
・中国「日本経済は自動車産業の衰退とともに崩壊する。もう始まっている」
・【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★2
・日本の自動車産業は海外との競争に敗れ日本経済の中心は観光業になるよな?日本マジで終わりやん
・【悲報】トヨタ、2年連続減益の見通し もう日本の自動車産業はオワコンなのか・・・? [811112486]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★3 [生玉子★]
・韓国「日本の自動車産業は没落が始まった。ソニーやNECの没落に似ている。ブルームバーグも言ってた」 [385055714]
・【悲報】日本の自動車産業終了 10年以内に電気自動車が7割以上値下がりしてガソリン車より大幅に割安になる模様 [709039863]
・日本はあらゆる産業で敗北してるけど屋台骨の自動車産業まで負けたらマジで日本終わるぞ。CASEに対応できるのか?
・【悲報】日本の自動車産業の終わりが始まる 旧日産系の部品大手マレリ(旧カルカン)が4,000億円踏み倒しへ [526594886]
・【車】猪瀬直樹氏が日本の自動車産業に警鐘「今の日本車とテスラとではガラケーとスマホくらい違う」★3 [ボラえもん★]
・韓国「ヒュンダイ」に勝てる自動車企業が日本には「トヨタ」しか残っていない事実 なぜ日本の自動車産業はダメになったのか [823424345]
・【電気自動車】ついに日本上陸!中国「EV電池」の忍び寄る影 パナソニックを抜いた超新星「CATL」の正体
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる… [生玉子★]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★2 [生玉子★]
・【車】猪瀬直樹氏が日本の自動車産業に警鐘「今の日本車とテスラとではガラケーとスマホくらい違う」★2 [ボラえもん★]
・(ヽ´ん`)「日本の自動車産業はオワコン。今は電気自動車の時代」(^-^)「今は日本が作る空飛ぶクルマの時代ですよ」(ヽん) ゚ ゚「エェー!!」 [807233202]
・日本の自動車産業はマジで終わりそうだな
・日本の自動車産業が完全に終わる 家電の二の舞確定 [389124812]
・【悲報】中国メディア「日本は自動車産業の衰退に伴って経済が崩壊する」と予測
・【海外メディア】日本の自動車産業は困難期−米紙 日産問題で
・【自動車】 相次ぐ不祥事でつまずいた日本の自動車産業、「黄金時代」の復活狙う
・【自動車産業】日本企業は「まさに宝の山」中国企業は今こそ積極的に買収すべき=中国メディア
・日本自動車メーカー幹部「EVで日本と中国は圧倒的な技術力差がある。巻き返す自信はない」 [472883477]
・11月から自動車の部品リーマンショックの時と同じぐらい減産 日本の自動車産業が終わる [659060378]
・電気自動車化の波に取り残された日本の自動車産業 安倍のせいで間もなく終了へ トヨタ社長 涙を流し失策を悔いる ★2
・11月から自動車の部品リーマンショックの時と同じぐらい減産 日本の自動車産業が終わる
・【自動車産業】2019年自動車生産台数1位は中国、韓国は? 2位米国、3位日本、4位ドイツ、5位インド、6位はメキシコ[3/1]
・【EV】1台50万円も…中国の電気自動車に「価格破壊」の波 慎重な日本勢にも変化 [蚤の市★]
・中国「バカ売れ46万円EV」のモーターを日本電産が受注!それでも日系自動車に迫る危機 [アッキー★]
・【経済】EV化に揺れる日本の中小エンジン部品メーカー、新規事業を模索「自動車産業で生き残るのは難しい」 [ボラえもん★]
・トヨタ「EVにシフトしたら再エネ後進国で生産コストの高い日本を捨てるしかない。550万人の雇用も自動車産業も消えるよ?」 [647032164]
・【自動車】フェラーリの新型V6プラグインハイブリッドスポーツ「296GTB」日本上陸 [自治郎★]
・【今日頭条】中国の自動車業界が学ぶべき「顧客第一」を貫く日本のアフターサービス[8/11]
01:06:15 up 20 days, 2:09, 0 users, load average: 7.13, 8.46, 9.10
in 0.61181998252869 sec
@0.61181998252869@0b7 on 020215
|