![](http://img.5ch.net/ico/nida.gif)
未利用地熱を活用した水素製造に関する調査の採択について
~関西電力と共同で、熊本県内の地熱を対象とし調査を実施~
東芝エネルギーシステムズ株式会社は、このたび、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が
公募する事業「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」から、採択決定通知を受けました。
本事業は、関西電力株式会社が代表事業者で、当社は共同事業者として参画します。
当社は、熊本県阿蘇郡小国町の未利用地熱を利用した水素製造に関する調査を行います。事業期間は、今年7月から2023年3月までです。
当社は、このたび、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募する事業
「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」から、採択決定通知(注)を受けました。
本事業は、関西電力株式会社(本店所在地:大阪市北区、代表執行役社長:森 望、以下、関西電力)が代表事業者で、
当社は共同事業者として参画します。当社は、熊本県阿蘇郡小国町の未利用地熱を利用した水素製造に
関する調査を行います。事業期間は、今年7月から2023年3月までです。
本事業は、関西電力・当社を含む4社体制で行います。関西電力は、事業の全体統括や未利用地熱エネルギーを
活用した水素製造可能量の調査、水素利活用方法の調査等を行います。
当社は、固体酸化物型(SOEC型)水素製造装置の機器配置・設計検討及び、
水素製造装置へ電力を供給するための小型蒸気タービン・発電機の機器配置・設計検討を行います。
現在、地熱蒸気の一部は十分に活用されていないことが多く、当社は本事業により、利用されていない蒸気を有効活用し、
安定的かつ低コストのグリーン水素を製造することで地熱利用を広げ、エネルギーの地産地消を進めることを目的に調査します。
また、製造された水素は、当該地域及び周辺の産業における熱需要への適用を想定しています。
今回の調査が、将来的な未利用地熱エネルギーの有効活用による事業モデルの確立への第一歩となり、
事業モデルが確立されれば、国内外における地熱発電所の未利用地熱エネルギーの活用や水素製造量の拡大につながるよう推進していきます。
当社は、エネルギーシステムの価値を向上させるインフラサービスを提供し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
(注)実証名:「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」熊本県小国町における未利用地熱を活用した水素製造および利活用に関する調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000032322.html
![東芝、関西電力「地熱使って水素作るわ」 [608433844]->画像>2枚](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32322/176/32322-176-ac68efb6147b2f07741bb40b598b1a60-916x596.jpg)