そろそろ岩田に話聞きにいくのをやめようぜ
算数すら苦手そうな新聞屋とテレビ屋の皆さま
さんざん警告してやったのに岩田と西浦は
なぜか一定数の信者が嫌儲にいるんだよなぁ
特異度を計算するには
1.真の陰性者
2.検査上の陰性者
が必要で2はやればすぐでるんだけど
新型コロナみたいな無症状で治っちゃうことがある感染症では
1がなかなかわからない
もともとこの概念がよく応用されてきた癌の集団検診とかは
真の陽性者(有病者)がほぼほぼ時間経過でわかる
特異度99%は仮の数値で、実際にはもっと高かったねというだけの話なのに
どこにそんなに意固地になる要素があるんだろうな
100%じゃないけどほぼ間違いないから99%ってそんなに変な仮定とも思えないし、
大規模な統計データが得られる前はそれよりいい推定なんてできないんだからそうやって説明すれば済む話では?
(岩田はもっと低いと思ってたんだろうけど)
でもこの人が誉められるの大好き他人攻撃大好きのお子ちゃまメンタリティなのは最初からわかってることだし
今さら本性でもないんじゃないの
岩田は他人を批判するときだけ有能
岩田発の提案とかは大体なんかおかしい
統計用語よくわかんないから調べてるんだけど特異度100%の検査で陽性って出たら100%陽性で合ってる?
「仮に」と書き始めたくせに
その仮定を根拠に「コロナPCRしちゃダメですよ」と結論づける
他人から指摘されると「仮に」と書いたと逃走
もしかしたら結婚式のスピーチかなんかだったのかね
PCRの特異度は実際には99.99%以上みたいだからな
偽陰性はともかく疑陽性はほぼ0
でも疑陽性の方は出たら出たで仕方ない(結局陽性を出された人は隔離されるわけだから)という考え方もあるわけだし
そもそもこの数値はPCRの是非にはあんまり関係ないのでは?
問題はどっちかっちゅーと感度の方でしょ
原理的にPCR以上の特異度の検査ないだろ
なんなら長くすりゃいいだけなんだから
北大の研究によると
PCR検査の特異度は
鼻・咽頭ぬぐい液採取で99.3%
唾液採取で99.6%
鼻・咽頭ぬぐい液の場合は
(0.01×0.7)/(0.01×0.7+0.99×0.007)
=50.3%
唾液の場合は
(0.01×0.7)/(0.01×0.7+0.99×0.004)
=63.9%
結論としては双方とも数字を盛り過ぎ
しかし大幅な主張としては
岩田の方がまだ近いと言える
完全に間違ってたわ
北大の研究によると
PCR検査の特異度は
鼻・咽頭ぬぐい液採取で99.93%
唾液採取で99.96%
鼻・咽頭ぬぐい液の場合は
(0.01×0.7)/(0.01×0.7+0.99×0.0007)
=91.0%
唾液の場合は
(0.01×0.7)/(0.01×0.7+0.99×0.0004)
=94.6%
やっぱり結構高いんだなぁ
特異度を仮に99パーセントとするとってのマジで大戦犯だからな
99の根拠がゼロなのにそれで勝手に疑陽性が増えるって言い切ってしまうという