ソース
よく貼られてるローソンの半分にして捨てたら云々と変わらんやん
ラーメンひどすぎんだろ
チャーハンと餃子が美味かったら許すわ
安いけど
ラーメンがクッソまずそう
うっすい鶏ガラと醤油化学調味料しか入ってなさろう
こういうのでいいんだよ
>>5
いちいち関西アピールすんな ラーメンは美味そう
炒飯いらんな
ラーメンと餃子だけでいい
青森のラーメンはスープがいいんよね
煮干しが効いててたまらん
>>25
丼の店の名前隠してんだろ
ガセネタだから 四人家族で行って2200円だけど言えば200円まけてくれるかな
チャーハンべちょべちょそうだからチャーハンの代わりに餃子2人前なら食ってやってもいいぞ!
>>1
「〜そうすぎる」「控えめに言って〜」こういうクソのような流行り言葉を嫌儲で使うんじゃねえぞカス
ここは流行に背を向けた男たちの場だ ラーメンも美味そうにみえてきた
もうだめだ効いてるわ
青森のラーメンは煮干しベースで結構癖が強い
俺は好きだけどね
これは長尾の「こくにぼり」
ジョムスーだからな
インスタントラーメンと変わらんけど
青森のラーメンは
凄麺青森の様に
トッピングで麩が乗っている
イメージ
麩に脂とスープを吸わせて
家系ラーメンの海苔の感覚で
麩をペロリと食べるのが好きだわw
こんぐらい安ければとりあえず食べてみたいってなるな
数百円程度ケチっても仕方ない。倍出してもっとマトモな飯食うわ
B級のラーメン餃子チャーハン
たまに食べたくなるよな
>>5
400円って天六の十八番か?
あそこは餃子付いてないやん 手打ち麺っぽくて嫌いじゃない
でもラーメンかチャーハンどっちかでいいわ
青森のラーメン屋はカウンターや各テーブルにデカイ醤油差しがあって
なんに使うのかと思ったらスープの原液で客がみんなラーメンにドボドボそれ入れてた
しかも何も入れなくても元々のスープが塩辛い
青森県民自ら死に向かってる
これで550円はやべーわ
他のお店どんだけぼんだってるんだよよと
>>63
公式HPから取ってきたから訴えられると困るから おまえらはこっちの方が好きだろ?
青森、秋田、山形は、外食のメシがしょっぱい
まぁ、わりと美味いけど
>>88
何でラーメンにグリンピース入ってんの?🥺 >>86
そういうことなんだ??君、しっかりしててかわいい >>88
こっちのほうが中華そばって感じだけど
なぜグリーンピース >>51
魚粉大量に使うラーメンは肉載せる意識を捨てた方がよいと思うのだが >>96
やっぱ東北といえばフクイチだよな
放射能の町 チャーハンと餃子はオプションとして本体のラーメンは最も値下がりすべきなんじゃないんですかね
>>40
福島県にある喜多方ラーメンはまさに昔ながらのシンプルな中華そばだがレベル高い上に繁盛してるぞ
単にレベル低い中華そばしか食ったことないだけだろコイツラ >>4
炒飯は青森県産黒ニンニクとか入ってるんだろうな
そこにあっさりめの醤油ラーメンと餃子
最高じゃん 日高屋でもラーメン餃子チャーハンセットもっと高いもんな
半ラーメン半チャーハン餃子5個で安くて850円かな
運動部の学生か肉体労働者じゃないと食後気絶コース
スレタイは嘘
わざわざ青森くんだりまで行ってこんな日高屋みたいなメシ食うの?バカじゃねえの?
たっか
地元だったらこれで500円オーバーだとだれも客来ない
青森県の食堂とかでラーメン食うの好きだわ
しょっぱいw
この組み合わせだと日高屋でも700円オーバーでしょ?
>>109
喜多方は手打ちで麺が縮れだから昔ながらとはまた違うんじゃないの?
佐野ラーメンも同じ感じ。 >>136
佐野は青竹打ちだけど
喜多方は青竹使わないってのが相違点 青森なぜかマルタイラーメンがコンビニで売っててビックリした
>>4
ラーメン要らないから唐揚げとか野菜炒めとか別のにして ラーメンひどくない?
醤油タレをお湯で溶いて化学調味料足しただけだろ
学生の時に大学の近くにこの店があったら
週3以上のペースで通ったかもという感じ
>>151
餃子の満州のレトルトに劣る感じがするな >>146
疲れ方が違うわ
青竹踏みなんてやってられっか >>144
へーラーメン好きなのかそのイメージなかったわ >>152
なぜか毎回1100円支払うことになったかもという感じ >>88
なんで海苔が既にスープに浸されてんだよ最悪 青森のラーメンなんて食うぐらいなら近所の安福亭のラーメン食うわ
>>4
なんでスプーンは2個もあるのに箸がないんだ?
麺が食えないだろ おまいら医者から
糖質+糖質の食事は控えろと言われているだろ?
>>169
割り箸は自分で取り出す必要があるらしいぞ 青森に特色あるラーメンがグループ化できるほど店があるとは思えない
>>4
これで550は嘘だろ
安くても700くらいしそうなんだが 足立区の田中商店の社長も青森だしススルも青森、意外とラーメン業界青森目立ってる
青森の醤油ラーメンってなぜか煮干多いな
美味いんだけど週に何度も食べたくなる感じじゃない
これをこのままの価格で東京で店開いたら繁盛してやっていけるだろうか
>>94
3粒くらいいいだろ
緑を入れたかったんだよ 青森県の代表的ラーメン🍜はコレな
青森にGoToしようと思う
八戸・久慈か
弘前ならどっちおすすめですか?
>>109
うちの地元でもまさにこういう原理主義みたいな中華そばをウリにしてる個人店が
むっちゃ人気あって毎日行列作ってるな
普通に需要クッソあるけどなに言ってんだこのクソマンガは >>199
弘前に月曜日に行くと飲食店ほとんど閉まってるから注意 ラーメン(主食)
炒飯(主食)
餃子(主食)
もっとおかずを食え
青森のラーメン屋は合浦公園のすぐそばにある焼きおにぎりがラーメンに浮いてるとこと、弘前のたかはしが好き
日高屋のラ餃チャセットじゃん
>>40
この種の「マンガで真理」って書いてるやつや読んでるやつ本気で信じてるのか?
カイジでもすぐ真に受けるやついるだろ
信用に足る統計データとか出てきたこと一度たりともない 青森は水道水がうめえからな
どこで何食ってもそこそこうまい
この前食べたクソうまいラーメン
>>160
西成じゃねえの?
よくYouTuberが激安ラーメン屋ネタにしてる >>40
これさ、俺は、親父派だわ。
週に何度もくうもんじゃないし、月一くらいで食うラーメンはこういうシンプルなのでいい。 十和田市に嘘か本当か、比内地鶏でダシをとったというラーメンとか
『そべーぴ』っていうオリジナリティあるラーメン屋があった
若い人、特に学生がいるとその手の店は出来やすいのかな
藤沢市にも遊行寺に近い所にチャーハンラーメンワンコインのラーメン屋があるんだぜ
行ったことはないぜ
年寄りが自宅の1階で趣味かボランティアでやってる店なら550円は可能だけど
テーブルと什器が新しいからそういう店じゃないのでスレタイは嘘
即席麺に越えられた中華そば有り難がるとか表で通ぶるのやめてくれ
こういう飯食って気絶するの気持ちよすぎ
こういうのでいいんだよ
猛吹雪の中でこんな店が有れば、
そりゃもう一生通う
>>5
さすが大阪はんや!マウントも一流でんがな! 青森の話してるかと思ったら
大阪とかいう日本の恥部が出しゃばってて萎えたわ
>>241
一つの炭水化物を3つに分けてるだけです >>241
若いうちならいくらでも太らないけど
30こえたら駄目だな脂肪肝で死ぬ >>240
大阪の言ってるのは餃子無料券と学割による料金 採算とれなくてもお客さんが喜んでくれるのが嬉しいとか思っちゃう店主なんだろうな
結局は金でふれあいを買ってるようなもんでしょ寂しくないのかな
>>247
青森なら時給550円くらいだしこんなもんだろ コレ一個売って儲け100円ぐらいか
暮らしていけんのかよ