![](http://img.5ch.net/ico/nida.gif)
◆飲食店キャストが受け取った100万円から店長が手数料を徴収
![持続化給付金100万円 業務委託だったことにして、不正受給するケースが多発… 実際貰えない人は損だもんな [728412945]YouTube動画>1本 ->画像>1枚](https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2020/08/20200826_135419-768x576.jpg)
奥窪氏によると、都内の「接待を伴う飲食店」で、
持続化給付金100万円の不正受給と思われる行為が行われていたという。飲食店で働く女性が明かす
「うちの店では、キャストの女の子はみんな従業員扱いで給与をもらっていたんですけど、
社長がある日、『みんな業務委託だったことにして、給付金で100万円もらえるようにしてやる』って言ってくれて。
給付金の申請までぜんぶ店がやってくれました。
それから2〜3週間以内にほとんどのキャストが100万円振り込まれたようです。私も受け取りました。
4〜5月はほとんどシフトに入れてもらえず、出勤してもお客さんは全然来なくて、ほぼ無収入だったから助かりました。
でも、申請代行手数料として20万円を微収されたのは納得できない! グループ店舗合わせたらキャストは60人近くいる。
社長はなんだかんだで1000万円以上巻き上げたんじゃないでしょうか」
現在、不正受給の調査が始まっており、7月には虚偽の申請で100万円を騙し取ったとして、
埼玉県の19歳の男子大学生が詐欺の疑いで逮捕された。その後も全国で持続化給付金の不正受給を巡る摘発が続き、
これらの報道を見た不正受給者から、「私も不正受給をしたから返金したい」といった連絡が増えているそうだ。
「“やったもん勝ち”の不正受給は許されるべきではありません。不正受給をした者、そしてそれを指南した者まで摘発されるべきです」(奥窪氏)
https://nikkan-spa.jp/1693504/2