プロ通算 .000(11-0) 0本 0打点 0四球 出塁率.000 長打率.000 ops.000 6三振 三振率.545 マジメすぎるんだよね石川くらいいいかげんなほうが早く出てくる
野球部の部員数が激減してんだからレベル下がりまくってんやほな。
プロは昔の世代がまだいるから実力ギャップがすごい。
デブのやつ居なかった? 有名スポーツ選手だかの息子とかそんなの
守備がうまいからクビにはならん
肩も強くてコントロールもいいからな
史上最高の高校ホームラン王なはずの清宮もダメだしな。
部員数の激減ペースがすごくて実力の低下スピードもすごいんだわ。
>>11
清宮はゴミ
守れない走れない打てない人気ない 4年は待ってやれよ
それでやっと大卒入団と同じ歳だ
ピッチャーで凄い騒がれた子いなかった?
その子どうなったの >>20
多分佐々木のことだと思うけど体作りに専念してるっぽい 小園はシンママにどっぷり浸かってしまって堕落してるんだっけ?
堂林が10年後に覚醒したから10年我慢して駄目だったら失敗それまでは長い目でみよう
ドラゴンズファンだけど将来の幹部だから。
あと育成の方法が合ってるのか分からん。
井端タイプに育てりゃ良いのに大豊みたいにブルンブルン振り回しとる
根尾は中日入団した時点で成功だから育成がどうとか関係ない
暗黒中日の希望ロマン枠だから実際の成績なんかどうでもいいんだよ
いてくれるだけでいい
>>12
福嗣くんは頑張っているだろ
グラゼニとかピッタリはまってたし こーゆうのもっと話題にするべき
バースデーとか戦力外通告とかちょー面白い。野球興味なくても毎週見たいわ
この世代の大阪桐蔭の選手は藤原・柿木・横川とプロ入ってからイマイチ
立教大学に進んだ山田健太が打ちまくってて2年後のドラ1あるかも
甲子園1大会最多ホームランの中村奨成も最近ファンサ的に一軍で使われたが全然ダメだな
つかチーム内の他キャッチャーが打力高くてポジション変えな厳しい
>>30
地味に一軍で投げたりしてるがもはやゾンビ状態 >>33
まじかまだ引退してなかったのか。彼も入団前は騒がれてたが怪我のせいだろうが
全然活躍しなかったなあ >>25
堂林さんにはこのまま下がって2割程度でフィニッシュしていただきたい。 バッターで高卒2年目から活躍するのなんていないから
こいつ誰だっけ、、、?
みたいな感じで引退していく選手も5年前10年前は甲子園のスターだったと思うと感慨深いよな
>>31
高校野球のレベルが下がってるのでしょう
少子化なのに試合数は昔と同じじゃチャンスは増えます >>16
柿木よりは上手いってだけでプロレベルじゃないだろ
柿木なんて間違いなく5年後は独立リーグよ だから育成マニアのソフトバンクに任せておけば良かったのに
>>42
柿木はチームメイトの横川や対戦相手だった吉田より指名順位低かったことにショック受けたらしいけど
柿木って甲子園優勝投手とはいえそこまで特徴と武器がないもんな
吉田はストレートだけは一級品だし横川は高身長左腕っていう特徴があるけど 根尾 野手にこだわり失敗
杉山 捕手に転向しこだわり失敗(六大学三冠王)
さすがにアマの大会でちょっと目立った選手が
プロでいきなり活躍したらプロってなんやねんって話になるじゃん
キヨ松井みたいな例外もいるけど飽くまで例外なワケで
>>13
神童二十歳過ぎればただの人
ただの早生だったと ネオはあくまでショートとピッチャーとしての二刀流込みで評価されていたのであって
プロ行って野手一本で行くならさして特徴のない普通の選手でしかないんだよな
プロレベルで見たらとびきり守備が上手いわけでもなければ打撃の技術が優れてるわけでもない、かといって長打力があるわけでもない 強いて言うなら肩が強い
ショートですら失格の烙印押されて早くも外野に回されてるし
根尾くんなんか気にしてもらえるだけマシだろ
金足農業のハンカチ二世君なんか誰も話題にしないんだぞ
身体小さいしバッティングは皆スルーして守備のことばかり言われてる選手だから、なんで大騒ぎしているのかわからなかったな
そもそも高卒新人取るのはギャンブル性高いのに、ダルやらマー君やら大谷やらが続いたせいで
スカウトの間で勘違いが広がってしまったんじゃないか
気長に育てよう、ダメでも仕方ねえやってスタンスじゃないと難しいのに、清宮もネオも球団が中途半端に
戦力として当てにし過ぎ
育ってもレギュラー取れるかどうかの選手なのに騒がれすぎた
ピッチャーなんてセンスのかけらもないのに二刀流とかアホかよ
>>11
スピードガンも15キロ下駄をはかせて見られる数字にしてるって聞いてビックリしたわ >>59
浜松の彼とかどうなったの?
階段から落ちて予後不良になるやつもいるしさぁ
どうなってんの中日は こいつは斎藤佑樹できるほどのメンタルなの?
すぐ辞めるようではダメだね
去年の秋田の農業高校の子もまだまだっぽいな
プロの世界って難しいんだな
不人気中日ってさ
育成が下手過ぎだよな
上手く育ったって言われてる平田とか橋なんて
大砲候補だったのに、豆鉄砲みたいになっちゃって、、
焦りを生むいうか気持ちが萎縮してしまうチームカラーなんやろね
結果を求められるあまりバッティングが小さくなって
その育成が上手いと評判で最高に評価高い清宮て活躍してるの?
外野の素質があるけどバッティングがまだ数年かかりそう
>>66
ナゴドで和製大砲育てるのはかなりキツいと思う生え抜きのスラッガーは山崎武司以来いないし
統一球時代の落合ドラゴンズはそれを利用して強かったけど
千葉マリンや福岡Dみたいにテラスつければいいんじゃないかなあと思う
ロッテもようやくアジャ井上が出てきたし 野球一筋ストイック!みたいなキャラ付けされてこれは期待はずれ
まあ中日の育成ノウハウがないのもあるだろうけども
>>55
あーこれかと思ってた
県立金足農の旋風懐かしい 野手の育成なんてそんなもんだろ
1年目からバカスカ打ってた清原とかがおかしいだけで
敗戦処理投手
外野守備固め
代走
今からでもここを磨くべき。
二刀流としてこれを1人でできたら相当な戦力になる。
バッターボックスではバントで揺さぶったりしないととても無理