東京駅の地下にある土産物店や飲食店などが並ぶ「東京駅一番街」では、4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」のポップアップショップが営業している。
「100ワニSHOP in東京駅一番街 B1いちばんプラザ」で、2020年7月24日〜8月6日の期間限定だ。
ただ、店がオープンした直後からツイッターには「東京駅の100ワニショップの過疎っぷりよ」、「ドン引きする程客が居ない」などの書き込みが続出。
これは、本当だろうか。J-CASTトレンド記者が実際に足を運ぶと、店内は――。
客が8人店にいた時間も
まず、平日の夕方に店へ向かった。
店の目の前はエスカレーターで、比較的人目につきやすい場所だ。
Tシャツやバスマット、座布団、ステッカーに文房具、スリッパまで、店内はあらゆるワニグッズであふれていた。
ショップの入り口では、大きな主人公のワニが出迎えてくれる。遠くからでも存在感があった。
ポスターやワニの写真を撮る人は結構いる。しかし、入店する人はなかなかいない。
観察を続けていくと、1分程度ではあるが店内に客が8人いた時間帯も。就活スーツを着た女性、若い男女のグループなどだ。
Tシャツを熱心に眺める女性の姿もあった。しかし、記者が30分ほどの滞在していた間、グッズを購入する人は確認できなかった。
2020年8月1日 18時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/186676 アベノマスク感あるな、国民のニーズと供給やタイミングのズレ
>Tシャツを熱心に眺める女性の姿もあった。しかし、記者が30分ほどの滞在していた間、グッズを購入する人は確認できなかった。
冷やかしまんこ酷すぎやろ
熱心に眺めたら買えや!
店員絶対期待しただろこれ
まだ絵の段階なら(笑)だけど
こういうぬいぐるみとかグッズ作っちゃうと顔見るとかわいそう、資源の無駄で
Tシャツ100円なら肌着として買うわ 大損すればいい、もはや電通モデルは全く通用しなくなったんだよ
まつりさんSHOPを開いて、ご遺族に賠償し続けろ
Twitterで検索してもガラガラの画像しかないな
電通も諦めたか
タダでも要らんわ。こんなもんに一体何百人の大人が関わってんだよ。馬鹿ジャネェの?
そういやちょうど最終回とコロナが回り出したのが同時期だったな
コロナや、売れないのはすべてコロナのせいなんや
コロナが憎い
大体ワニキャラといえば、チェブラーシカの吟遊詩人ゲーナしかない
何番煎じだ、創作の志からして低すぎるんだよ
一応擁護しておくと東京駅キャラクターストリートは元々平日はあまり人いない
特に夕方は周辺オフィス勤務の人達がメイン客層だから周りの店もガラガラな気がする
たまたま人がいない所写真に取ってガラガラってたのちいね!🤗
しかし今更ながらひでえタイトルだな
と思ったが
ちゃんとタイトルの酷さ隠してるんだな
契約は契約だからちゃんと店開いてないといけないとかキツい
でもこういう電通100%オリジナル企画って全盛期(90年末?)でもたいして成功してなさそう
東京人って東京駅はあまり行かないからな
買物するのはイマイチだし
サラリーマンと地方人の駅
そんなことよりきくち先生のクソつまんない4コマ見てよ
ネズミって何か名前付いてるの?
こいつが好きなんでネズミを主人公にしたスピンオフ書いてくれ
コンテンツ自体に力が無いのにマーケティングで売ろうってのはもう無理があるんじゃない?
昔と違って良い方向にも悪い方向にも拡散するスピード早いし
だから「死」を商売にするのやめろや
ただでさえ安倍っていう常識外のバカがいて手に負えないってのに
まともな価値観ないんか
きくち先生全然面白くないのによく運転資金が持つな
上級の出か? ごめんそんなに興味ないから
作者が死んだぐらいでスレ立てしてくれない?
ワニショップも前回とは異なり、店内に2、3人ほど客が入っていた。グッズ購入者も数人確認できた。
中には、電話しながら小さいぬいぐるみやクリアファイルなど様々な商品を購入する男性や、店に入るなりクリアファイルめがけて一目散の男性も。
入り口のワニを撮影する人も多かった。ベビーカーに子どもを乗せた家族は、ワニと記念撮影した後に店内へ。
「シール、いいね」と会話しながら商品を眺めていた。
一方、実際に商品を手に取って購入しているのは、圧倒的に成人男性が多かった。
記者が滞在していた間にレジへ向かったのは、全員男性だった。作品のファンなのか、それとも......。
なんかレイアウトからしてダメな店の雰囲気出てる
物量少なくて寂しい
インパール作戦
30分もこの店を見張っていたこの記者に敬意を表する
混んでたら混んでたで「このコロナの中行列をつくってしまう」とかいって叩くくせに
>>75
将来有望な乳児に二郎全マシ無理やり食わせて
窒息死させただけだぞ ここを持続化給付金の事務所にしたほうがいいんじゃないの?
コロナ禍に「○日後に死ぬ○○」って買いたくないな
プレゼントになんかもっての他
ポストカード無くなる可能性あるらしいが、ファンは早く買わなくて大丈夫なのか?
8月2日(ワニの日)を記念して、
きくちゆうき氏描き下ろしのポストカードを、
購入金額に限らず、商品ご購入者全員にプレゼントします!
※配布数量に限りがありますので、予定数終了の際はご了承ください。 最初のアイデア勝負で作品は悪くなかったけど、キャラクターに魅力がある訳じゃないからな
それに死んでしまった以上キャラグッズを販売するのも難しいよ
まあ作者に赤字が行く訳じゃないから別にいいんだろうけど
>>73
ヤンキーやドキュンのような迷惑なクズから逃げて
点数稼ぎが楽な善良な市民相手にいちゃもんつけて
税金を盗むだけのゴミ警察官の娘がレイプされて
殺 さ れ ま す よう に 映画化が楽しみで仕方ない
決定したんだから逃げるなよ
やっぱこの手の企画になると「死ぬ」という単語は使えないんだね
電通もこんな儲からん企画やってないでDappiショップ『悪夢の民主党政権』とかやった方が客入るだろ
もう電通も価値を失ったことに気付いて切り捨てただろ
あいつらのやり口なら全てきくちの借金で終わり
>>122
これはソーシャルディスタンスであって人気がないという指摘はあたらない >>73
同じ絵使い回してるけどどんだけイラスト描くの嫌なの?
だから下手なんじゃないの? Sns発信の自然発生的流行をマニュアル化して作り上げていきたかったんだろうけど商業的姿勢が透けてしまうとやっぱ人は離れていくな
グッズの展開なんか手際が良すぎた
東京で最もソーシャルディスタンスが確保できるショップだな
このショップのためだろうけど今さらインタビュー受けて必死に言い訳してたな
でも別にもう誰も興味を持ってないんだよ
なんでみんな急に興味なくしたの?
最初から興味なかったおれからすると異常すぎて怖いんだけど
あんなに盛り上がってたじゃん
しいたけは電通案件じゃないの?
もう何も信用出来ない
しかし電通のイメージもかつてないほど悪くなってんな
カスみたいな企業だって
>>148
あんなにって一部だけだろ
smartnewsとか見てるとねとらぼの記事として引っかかるけどどうでもいいから見ない程度だったよ俺の場合 同じ時期にコロナでいろんな人が死んだからイメージ悪いわ
どんだけ付いてないんだよきくちゆうきw
>>19
オリンピック連休〜夏休み突入期間という、ボーナスタイムや そもそも炎上騒動が起こるまでこんなん知らんかったんだが
>>15
まんさん「冷やかし来たけど客おるやん」
記者「取材に来たけど客おるやん」
店員「お客さんが2人も!(ヤッター)」 ここまですべてまるっときくち先生の計算だからな
アートってこういうこと
だから商品展開含めてきっかり100日で死んだんやろ
言ったことは必ず守る誠実さを感じるわ
何が不満なんだお前ら
>>166
在庫処分だろ
流石にめちゃくちゃ売れると思ってる関係者はいないと思う >>148
・連載終了直後の宣伝で商業臭がしてしまい醒めてしまった
・100日後にどう死ぬかが気になっていただけでキャラクターには興味ないし、そもそも深掘りや考察ができるほどの深みがあるわけでもない 100ワニグッズが思わぬ場所で登場
ガラガラワニがやってくる
お腹を空かせてやってくる
>>110
やべえ
明日東京駅使うんだがここで密になってないか心配
つか今日だな >>183
二週間も使えて立地もいいし意外と良心的だな >>183
絶対正規の値段で借りてないよ
コロナのせいで空きが出たスペースに電通コネクションでぶち込まれただけだと思う つーか賃料どころか店員のバイト料だけで赤字になってそう
テナント料高いんだな
ジブリショップクラスでも利益出すのキツそう
し、死んでる 騒動に加えて控訴をちらつかせて威圧的な態度を取った結果
『100日後に死ぬワニ』特別番組「100日後に死ぬワニを改めて語り尽くす60分」"ワニの日"・8月2日(日)20時からTwitterで生配信!
〜MC:田村淳、ゲスト:岡田結実、松丸亮吾、横山由依、スペシャルゲスト:いきものがかり〜
株式会社FIREBUG(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:宮崎聡、代表取締役 プロデューサー:佐藤詳悟、以下当社)が企画を手掛ける、『100日後に死ぬワニ』特別番組「100日後に死ぬワニを改めて語り尽くす60分」が、"ワ(8)ニ(2)の日"を記念して、8月2日(日)20時よりTwitterにて生配信を行うことが決定いたしました。
日本ではもう無理だからローカライズして海外に持ってけばどこかの国でヒットするかもよ
こんなんでも電通がゴリ押しすれば、それなりに流行るから恐ろしい
われわれ消費者は簡単にコントロールされうる
しかしなんでコレで行けるって判断になったんだろうか?
東京駅のキャラクターショップは最近どこもガラガラだから余計にな
>>199
語ることなんかあるのか?
100日後に死ぬっていうカウントダウン要素しかないのに いきものがかり含めて関係者全員コロナで苦しんでほしい
多分電通も別にこれで儲けようとは思ってなくて
国の仕事で税金からぼったくった泡銭を
こういうクソみたいな企画でドブに捨ててクリエイティブな仕事してるつもりなんだろうな
マジで関わってる人間全員死んで欲しい
ケンモメンがネガキャンしただけでこんな惨状になるもんかね
オーナーが100日後に死んでそう
ほんとどこから金が出てるんだろうな
電通が無理やり起こしたブームだってことがばれてしまったな
電通バレのやらかしがなかったとしても、あんな中身のないコンテンツが今まで人気保ったかというと疑問
作者のツイッターフォロワー数が減るのを観察するコンテンツになったところまでは覚えてる
100日後の怒涛の商業展開に度肝を抜かれた
ケンモメンと祭りが楽しめたしまあまあ楽しかったよ
>>73
なんでこんなクソつまんねー奴をゴリ押しで売り出そうとしたんだろうな
理解に苦しむ 8月2日のワニの日、いきものがかりが空間を演出する新技術でライブ生配信
ソニーは7月29日、開発中のボリュメトリックキャプチャ技術を使用し、アーティスト「いきものがかり」の生配信ライブを実施すると発表した。いきものがかりのYouTube公式チャンネル、およびSNSにて、8月2日20時50分から生配信する。
今回、いきものがかりによる、ボリュメトリックキャプチャ技術を使用した初の生配信ライブ「いきものがかり Volumetric LIVE 〜生きる〜」が開催される。ライブは、ソニー本社内に新設された国内最大級のボリュメトリック撮影専用スタジオから配信。ライブでは、SNSで話題の4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」の世界にいきものがかりのメンバーが登場し、テーマソング「生きる」を演奏する映像を視聴できる。配信日は8月2日(ワニの日)、配信時間は20時50分から。
https://news.mynavi.jp/article/20200729-1182765/ 金かけたから後に引けなくなってんのか?
売れるわけないのに
>>178
ハズレ扱いかよ
これはキクチきれていいだろ >>150
さすがに調子に乗りすぎだ
俺ら下級市民を馬鹿にしすぎたんだよ >>199
夏には死にそうなあの虫の会社かと思ったが
"放火魔"の意味で使ってるのかなあ? この回は面白かった
お通夜会場でグッズ販売する節操のなさ。
一瞬でコンテンツの余韻と寿命が消える瞬間を見せてもらった。
冷静になってみると何の可愛げもないキャラだし
もう死んでるし
>>231
キャラが愛されてる訳でもないのにタイミングまで間違えたらそりゃ客も引くわな こういうのってサイン会くらいしか作家出すべきじゃないんだよな
もうクソムカつく作者のイメージしかないもん
友人の死を題材にして食う飯は美味いか?食えてるか知らんが
くわがたツマミとかあの辺のクソ滑ったやつと同じだろ
もし俺がこの作者だったら人生変わるくらいの金持ちになれたかも知れんのに
それを潰した嫌儲とかいう糞どもを一生許さんと思う
世の中一寸先は闇だなぁ
>>237
作者の親族とかなんかのコネクションあるとは思うんだが誰か探した人おらんの? 人生に大切なのはタイミングって事を再確認させてもらったわ 最悪のタイミングで全部やってたからなワニ死んだ後 一か月とも言わなくても一週間待っての発表だっらたらまた違かったと思うわ
本来であればオリンピックで地方からの客で溢れてる予定でこの期間スペース借りたんだろうな
>>178
ほとんどワニなんだろ?一回10円くらいでいいじゃん せめて絵がまともなら
腐女子or萌え豚が釣れて作品が死ぬことはなかった
こんなきったない絵柄に加えて叩かれまくる存在となったら
そりゃ誰も買い手はつかなくなるわな
映画化するのだの言ってた気がするけど本当にやるのかな
コロナの影響で中止になりましたとかになりそうな気がするけど
100日後にHやシャブにハマるとか ああいうパロ作品のが全然面白かったのにな
>>248
いやどうだろな
よく考えたら100日後に死んでしまうキャラの
グッズなんて不吉で買いたい人なんていないんじゃないか ステマに乗せられてワニの話してた間抜けどもも早く死ねよ
そもそも東京駅の地下ってそんな行かないだろ
丸の内で働いてるリーマンとかがふらっと訪れるような感じじゃない
新幹線の待ち時間にかっぺがぶらぶらするところなんだけどそもそもおのぼりのかっぺが今そんなにいない
話のネタになるなら安いの一個ぐらい買ってやるわ、ネタで
飲み会とかで1回は話のネタを作れる
電通ステマが通用しない21世紀ええな
お前らもっと闇暴け
バカじゃねえのかタイミングが遅すぎる
電通はそんな簡単なことさえわからねえのかよwww
何で途中でやめないんだろうか
誰も買わないんだよ
人件費が無駄じゃん
傷を広げるな
>>2
どっからこんな金出てくるんだって考えたらやっぱ血税からなんだろうな 2020年7月24日〜8月6日の期間限定なら
毎日サクラ雇って並ばせろよ
>>1
創価電通が爆死で草
もう店舗連動、集客捏造でブームは作れねえわ >>178
1回200円でハズレありってなんだ
普通に目当てのシリーズだけ出るガチャと値段一緒じゃん
割引されてないとおかしくね 小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客が誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。
コロナで不謹慎だよな100日で死ぬとか
抹殺しろよ
100日ももたずに死ぬワニショップ
にならないといいね
ここまで好感からネガティブまで超短期間で上下した作品&作者も珍しい。
ところでまだ実写映画企画生きてるのかな?
>>73
これはこれで悪くは無いと思うがコピペも含めての作風なのかね 緊急事態直撃
↓
第二波直撃
銭ゲバ広告代理店がゴリ推しするせいでいつもタイミング最悪w
>>91
ジャップはホントこればっかりだな
脳に障害あるの疑った方がいい >>50
コロナだからこの店が大混雑するほどの演出はさすがにできないのでは ゲーセンのワニワニパニックとコラボしてグッズを売り切ってしまえ
俺らは元から興味なかったから当然行かないけど当時騒いでた奴らはどこへ行ったの?
>>261
観光客向けのエリアだしな
キティとかドラえもんとか一線級のキャラショップが軒を連ねてるから外国人向けでもある >>261
そのかっぺやおのぼりさんなら騙されて買っていくかも!?って考えたっぽいけどダメだなw キャラがほんとにただのワニだから魅力が無いんだよ
ゆるキャラはパッと見て「かわいい」「面白い」とか思ってそのキャラについて知らなくても買うことがあるけど
100ワニはただのワニだからキャラを見ても何の感情も湧かない
やわらか戦車もそうだけど
金儲けしたいというギラギラした欲望が伝わってきて引いてしまう
電通が頑張っても売れないものはいくらでもあるんだなと
>>2
混雑行列を想定したであろう「入口」誘導セットが笑える 特番前日にいきものがかりのボーカルが結婚を発表して必死に話題作り
>>21
コロナが無ければサクラ動員してただろうな こいつのコネはなんなの?
親族が政治家や電通役員なのか?
>>122
カービィ相手にマトモに張り合えるコンテンツなんてそうそう無いから仕方ない てかそもそもがよー、あれが流行ったのって、
最後に死ぬ事が確定しているし死ぬ日も決まっている日常系という、
その発信方法がウケたわけで、キャラ人気がウケたわけじゃねーだろ
俺も毎日チェックしてたけど、だからといってグッズとか展開されても困る。キャラには別になんの感情も無い
コロナがなくても大失敗だっただろうけど今年は何でもかんでもコロナのせいにできるからいいよね
まさか100日後に電通が死ぬとは、この時はまだ誰にも分らなかったのである
>>314
ポケモン最悪だな
そんなに日本のコロナを蔓延させたいのか?
きちくゆうき先生はソーシャルディスタンスを守れるように頑張ってるのに この一連の
契約で決まってるから今更変えられない感は凄い
>>2
過去にやった他の限定ショップもだいたいガラガラだったけどな 絵が微妙に気持ち悪いんだよな
死というモチーフの扱いもいい加減だし
なんで話題になってたんかね?
如何に死を回避するかを皆が期待していたのに
ひねりも知恵もないどうしようもない終わり方
>>9
国語でこの手の問題一度も正解したことが無いから無理 小売店含めて大儲けしようと群がった連中が大損しててメシが美味い
コロナが流行っています
ケンモメンのみんな、おうちに帰ったら 手洗いうがいをしましょう
__
ヽ|__|ノ.ジャー|
||‘‐‘|| ┏|
ノ つつ)),,ii,,|
し―J' 匚 ̄
スーパーチンポコブラザーズで任天堂からボコボコにされて欲しかった
死んだな!
ほら感動したな!
よしグッズ買って映画も見ろ!
>>320
ショップやらない方がソーシャルディスタンス守れたんじゃない? そもそも死ぬっていうネーミングから不吉だし近寄ろうと思わない
リツイートで回ってくるから見てたけど実際何が面白いのかさっぱりからんマンガ
こんなもん流行るわけねえだろ、ばーか
これの電通の担当者って相当な無能なんだろうなって思うわ
前なら勢いで乗り切れたんだろうけどコロナで時期が悪かったな
とっとと無能は切ったほうがいいと思う
この企画行けます!でGO出した電通側の人背中めっちゃ湿ってそう
今日にかけてるのな
電通サイドは仕掛けミスのサンプルとしてデータ取ってる状況では
明らかに電通の勇足のせいで事故ったわけで小学館他関係方面はお冠だろうし
事故分析しっかりデータ化して地獄の大反省会開くんだろう
セカンドライフでは何も学ばなかったのか。
取り扱うジャンルは異なるが。
開催期間見ると、これ完全にGOTO狙いの企画だよな
地方から東京に遊びに来た田舎者にお土産として売りつけようとする計画だった
もうこいつの関係は、なにをやっても全部うまく行かないのな
呪われていると言ってもいい
100円ショップと間違えて入店した人もいるだろうな
>>346
コンサル料みたいに経費はガッツリ貰っていきそう 記者を名乗るなら作者のきくちなんとかに突撃取材するくらいやれよゴミクズ
店の前で3分眺めてましただと?ほんとゴミ
最初から100日で撤退するんだろうけど地代いくらよw
所詮SNS上で無料で読める中身すっからかんの漫画だから受けただけで、
グッズ大量購入するような魅力は元々なかったんだろうな
そもそも死という生々しい話で話題をさらったって、漫画は興味本位で見るにしても、
避けられない死を扱ったそういうグッツが欲しいかと言うと、不吉すぎてイラんわ。
猫の方も現場事故題材にしてるけど啓発グッツみたいなもんだし。
電通さん
100ワニの映画とゲーム制作進んでいますか?
とても楽しみにしていますので
頑張って作り込んで下さいね(*≧∇≦)ノ
壮絶にこけたなw
みっともねー なんでこんなに勘違いしちゃったの?