https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000012425.html
�f画『機動警察パトレイバー the Movie 4DX』新型コロナウィルスの影響により、公開延期が決定。
拝啓、時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
2020年4月17日(金)に公開を予定しておりました映画『機動警察パトレイバー theMovie 4DX』につきまして、
新型コロナウィルスの感染状況ならびに新型コロナウィルス感染症対策本部において示された方針等に鑑み、公開を延期することといたしましたのでお知らせ致します。
変更後の公開予定日については、日程が決まり次第、 公式ウェブサイト、公式twitter等でお知らせしてまいります。
ご鑑賞を楽しみにされていたお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
エッ シゲオとユウマがボロ屋でPCいじってるシーンだけ好き
そういえば等身大フィギュアのレイバーはどこへ行ったの?
ガンダムはさらに動かそうとまた新しいプロジェクトやってるけど
d3037060637300630統領報道官ケイリー・マッケナニーに投票不正の過去が浮上
外部リンク:www.huffpost.com
As They Scream Voter Fraud, Trump And His Press Secretary May Have Voted Illegally
695: 06/06(土)10:17 ID:kc98OEFU(2/3) AAS
外部リンク:morningconsult.com
モーニングコンサルタントがやった国民は国民デモへの軍の派遣を支持している!って言う世論調査の
続報が来たけど、前回調査の1週間後、軍派遣の支持は大幅に減少し、デモへの支持は3037060637300630
マジで面白い初期、後期OVAもテレビも劇場1も神作だわ。劇場2?知らんわそんなもん
アニメのパトレイバーはアーリーデイズ+スレタイだけで十分
パトレイバーファンって2嫌うよね〜
どうでもいいけどw
2は暗すぎるな d3639060639360636統領報道官ケイリー・マッケナニーに投票不正の過去が浮上
外部リンク:www.huffpost.com
As They Scream Voter Fraud, Trump And His Press Secretary May Have Voted Illegally
695: 06/06(土)10:17 ID:kc98OEFU(2/3) AAS
外部リンク:morningconsult.com
モーニングコンサルタントがやった国民は国民デモへの軍の派遣を支持している!って言う世論調査の
続報が来たけど、前回調査の1週間後、軍派遣の支持は大幅に減少し、デモへの支持は3639060639360636
PCルームで遊馬の顔が魚眼レンズで写されてる感じのカットがなんか好き
2でいうカラオケの映像を見ながら顔寄せ合ってる場面
あと帆場の住んでた家を遡っていくシーンの音楽と背景は今でも琴線に触れる
方舟でちっちゃいガードロボ無数に破壊したけど後始末大変そう
>>22
押井は常に魚眼レンズと犬とわけわからん言い回しが入る OVAの押井回が神とかいうから全部見てみたらパトレイバーが出てこなかった思い出
パトレイバーはレイバー(ロボット)が登場しないエピソードが一番面白い
それ一番言われているから
首都決戦はドつまらなかった
実写版はコメディ路線がよかったのに
アニメ劇場版のシリアス路線で描写してしまって痛かった
3にもレイバー出て来るだろ廃棄物に銃撃ちこむラストで
あんなに早く組織崩壊するかよ
2も嫌いじゃないけど98式がヘリに破壊されるだけなのはきつかった
1が完成度高すぎる
HOSの起動画面を何かに使いたいよな
あれはガチでかっこいい
ああいう設定のアニメまた作ってくれないかな
少しだけ未来っていう設定で
検察の件に抗議したご褒美だったのに残念だなぁゆうき先生
押井の趣味で作られただけの、要らない尺が多すぎる
警察官が廃墟歩いてるシーンとか要らんのや
銭湯の廃墟に捨てられるコーラ 箱船の自爆装置ってなんであんな危険なもの作ったんだよ
ビルの爆破解体はあるけど、建設時に爆薬仕込むビルは
ねーだろw
話は比較的リアル志向なのに
BGMがかっこつけ気取ったクソダサでほんとだめだなと思う
神奈川県警が野放しにしている住居侵入と盗撮の常習犯「○部哲也」とは何者なのか?
おかしな者はおかしな者を呼び込み治安の悪化をまねく
市民ひとりひとりが留守宅侵入の常習犯渡部○也の監視を強化し集スト/ハセカラのない街へ
久しぶりに見たいな
これをパクったナデシコの映画版も好きで度々見たくなる
パト2はちょっとがんばってみようって気合入れないと見れない
>>43
PC98の時代のDOSブートにあの起動画面を使ってたなぁ 漫画版は少年サンデーで夏の3週連続の
新連載企画のひとつだったな
確かもうひとつが「らんま1/2」で、あとひとつは…忘れた
ゆうきまさみは今スピリッツで時代物を連載してるけど、
同誌に別の人が連載中の「バトルグラウンドワーカーズ」は、
同じ近未来ロボットものだけど大分テイストは違うね
やっぱバブル絶頂期と、失われた何十年の
違いは大きいか
https://bigcomicbros.net/work/6432/ dアニメストアで見られるけど音声リニューアル版なのがね
エンタメに徹するって伊藤の抑えが程よく押井に効いた作品
押井案の帆場は実は実在しない人物だった、って設定でやってたらその後のTVシリーズもその後のメディア展開も今も騒がれる事も無かった
>>14
昔のオタクは1は駄作、2こそ至高みたいなアホだらけだったんだよね
ホント昔のオタクってセンスの欠片もないただのイナゴだったってよく分かる >>23
時代と寝たタイプの作品だから焼き直しなんてファンも望んでないんじゃないの
今のIT時代にでかい作業用ロボの犯罪とか陳腐にしかならないだろうし >>7
高須クリニックがしばらく連れ回ってたから持ってるんじゃね?
聞いてこいよ >>67
実在しないって設定の方が明らかに面白い
たとえばFCSがあるのに意味あるんですかって言われながら太田がマニュアル制御で射撃訓練させるシーン
普通なら後の伏線になってるようなところなのに何も活かされてない
ああいうの見ても伊藤脚本は右翼かぶれすぎの無能 >>62
方舟って、バビロンプロジェクトのための作業用プラットホームでしたっけ?
作業用プラットホームなら解体前提で作りますよね。 シンゴジラは劇パト1-2+平成ガメラ感がすごかったな
牧博士とか帆場まんまじゃねーか
押井と伊藤は協力したんかな
パト2で南雲隊長が本庁で講演した後にエレベーター乗る時連れてた子供ってなんだったの
>>68
お前らみたいに「娯楽に徹しろ!」って抑圧するタイプって
「スポーツ選手は政治発言するな!」っていうネトウヨと同類だな
その寛容さに欠ける見方、イナゴ未満のウジ虫だね >>72
そこの伏線は万が一の事態に備えるってとこだよ
シゲさんが隊長の指示でそういうこと言ってたでしょ >>72
終盤で3号機が広域ジャミング仕掛けたあと有視界戦闘に変わったからFCSに頼らない射撃も必要である、じゃ駄目かな? >>66
つたやでブルーレイ借りてきたら?
100円で劇場公開版もリニューアル版も入ってる これで風速40メートルいかない台風は大したことないって学んだ。
>>40
ヘリに破壊されたのは新型の2式ヴァリアントだよ
アンテナが首元に移設されたり、左腕の盾が殴れる形状になってたり、右腕に可倒式のナックルがついてたり
2号機の実戦データが活かされまくってる機体 2は自衛隊が声当てて、不評だがなんだかで
声優に直されたんやっけ?
>>88
素人のスタッフやエキストラが演じてた
味があって悪くなかったけどサラウンド化する時に当時の人が集められなかったので声優で録り直した >>10
円盤化にあたって作り直したのは正直残念だったよな
オリジナルの方がよかった >>90
普通に両方収録してる
テレビ放映だとサウンドリニューアルしかないかもだけど >>91
ありがとう
前に放送で見たら音がリアルになってたけどこれじゃないと思って残念だったんだよ
生のオーケストラじゃなくてあの時代のシンセを使った打ち込みなのがあの時代の音だよなと
円盤すぐ買うわ >>80
1はエンタメとして傑作だったけど2はどこから見たって中途半端じゃん
あれを素晴らしい社会的作品だとでも思ってるの? >>50
押井のオナニーであってパトレイバーじゃない そういや、チケマガは買ったけど劇場に行った記憶が無いな...
シバシゲオのPC部屋に憧れたケンモメンも少なくないと聞く
>>93
2は押井の小説版のTOKYO WAR読むといいよ
割と映像ではトロの部分捨ててる >>94
アバンの曲が何度聴いても面堂家私設部隊にしか聴こえない なにげにwindows10の騒動に酷似してるんだよな
2月にパルコで
パトレイバー展やってたの行った人いる?
2の特車二課が再集結する関連のシーンは感動的だけどなぁ
特に太田は特車二課が迎えに来ると信じてたと思わせる演出が好きだわ
>>103
出来杉君と一緒で有能だから使いにくいんだろう 漫画も劇場版もとんでもねー名作だよこれは
てかゆうきまさみのあの淡々としつつもニヒル気取りながらちゃんと正義感もってるキャラが
各作品にちゃんといて好きだわ。
人間関係、社会情勢とかとかリアリティあるし。
ヘルダイバーの決定版的おもちゃをもう何十年も待ってるんだが
「公務員」というかたちの警察が主役って珍しかったからね
「温暖化現象」ってワードをはじめて知ったのもこの作品だったし
>>89
気に入らなかったからってみたけど、集められなかったからなん?
変わった後のはなんかな >>103
あれは漫画のキャラだから
テレビでも放送延長後、グリフォン編やるから必要になって3クール目から出て来たけど
その前に作られた劇1の時は出す気なかった
その延長線上にある2でも出てこない >>23
パチンコの潰しあいだから資金不足なんじゃねーのかなw >>102
零にシャッガンぶっぱなしてるシーンいいなw >>87
そうなんか
詳しくなくてスマソ
2はアルフォンスはもう退役後なんかな 2もありだけどキャラじゃない恋愛模様やるなら新キャラに任せたら
2は終わらせ方としては素晴らしかった
ロボットなんて所詮はおもちゃにしかならないとはっきり描ききっていたのが良かった
>>118
押井は榊原良子みたいなサバサバおばさんが大好物だからな
2は実質榊原良子のイメージビデオみたいなもん >>101
シゲ「こんなこともあろうかと思ってアップグレードしないで壁紙だけWindows10に変えといたのよw」 後藤とかいう昼行燈気取った無能キャラを生み出した功績はでかい
>>119
それ初期OVAからの一貫したテーマだよ(笑) アーリーデイズの怪獣話くらいで丁度いいんだよパトレイバーは
>>125
描ききっていたのが良かったって書いてるのになんでマウント気味に()付けてんの? 漫画版が一番まとまりよくて好きだなあ
はっちゃけすぎないし
漫画版と劇場版1だけで良いくらい
帆場の犯罪動機が面白いよね
劇場版二作目の柘植なんかより遥かに屈折してるし興味深い
>>129
柘植が考えてるような問題は上っ面でしか分かることができないけど
帆場のはほぼ押井自身だからな
東京都大田区出身で空港建設反対運動にも少しだけ関わったことのある
南雲さん
「じゃあ方舟のメインコンピュータは?!」
シゲ
「・・・・!!」
ここが最高 >>131
なんでもかんでもHOSにするとか今も気をつけなきゃならん問題よね
漫画版だと環境統合用ソフトウェアだったか >>7
ふたつあったうちのひとつは長崎のハウステンボスで常設展示化 エホバと呼ぶのは誤りで本当はヤァウェが正しいとか何とかで帆場は狂喜した、みたいなくだりがあったかと思うんだが、その意味が知りたい
>>135
自分を神扱いしてる奴らの程度の低さが痛快だった
みたいに理解してる