いくらだよw 40万?
ピエールマルコリーニのショコラ詰め合わせでいいんじゃね
トンキンカンパネラでしょ
なんかトンキンやっぱりすかしてたよっていうメッセージも込めて。トンキンカンパネラでしょ
王道→ひよこ
対抗→東京ばな奈
大穴→浅草今半監修 じゃがりこ
THEチョコレートサンドTOKYO 東京グランスタ
ペットボトルに東京湾の海水入れてけよ
コレがうんこ水かーって少しは話題になるだろ
あ、4000円か
うーん。。大したものは買えん
資生堂パーラーの焼き菓子とか?
東京駅周辺で買える店がいい
いちよう、秋葉原から新橋間なら移動は可能
おまえら仙台の牛たんには文句つけるのに東京土産は東京産でなくてもいいのか
東京ばな奈
東京駅で買えるからお手軽
関東人の俺は食ったことないけどな
>>1
お前はどこ地方住みなんだよ
それによるだろ >>50
東京ばな奈はこの前かった
しかもあの模様ってさび病みたいだし >>59
そっか、じゃあ本郷三丁目まで行って東大最中とかどうよ? >>48
福岡出身の社員に突っ込まれるところまで考えた上でひよこ買うんだよ。
受けたら今後はみんなひよこが定番になるから。 じゃ人形焼
日本橋とか人形町にいけば老舗がいっぱいあるぞ
>>35
なにが18日なのかよく分からんが、頑張れ メープルマニアとかフランセとかのあれ系は横浜の方じゃなかった?
東京 お土産
でググって東京駅で買えるので問題無さげ
>>61
和歌山の田舎だったら、デパ地下でキレイなお菓子適当に買えばいいじゃん >>74
あんこ玉は期限が短いから無理
最初は浅草のどら焼きにしようかと思ったんだが、食べたことある奴いる? >>70
これ系マズいから気をつけな
ここ数年、同じ会社が品薄商法でブランド作ってインスタでモデルにステマさせて、マズいのが知れ渡ったら潰して同じ売り場で新しいブランドでステマする商法
中身は不二家並みの安物やからな
ケンモメンが1番嫌いな奴や 会社がどこにあるか知らんが関西方面なら緑のたぬきとかにしとけ
味が違うから
>>85
マジか
るかなん
うまそうに見えるんだが、海松布がなかったわ 東京駅の地下にテレビ虚苦のお土産コーナーあるからそこで適当に
この前長野行ったときサービスエリアで信玄餅買って会社で配ったら笑われたんだけど
サービスエリアともあろうものがなんでそういうトラップしかけるの?
てか東京土産は難しいよな
お洒落なやつしかないから
名物って言ったらもんじゃくらいしかないしそのもんじゃも大半の東京人は食ってないしw
鳩サブレーが1番好きやけど、似たようなの福岡とかにもあるんよね
ところで、出張初日の昼は東京駅周辺でランチをとろうと思うんだが、オススメの店教えて
東京駅直結の大丸の地下でとらやの小型12本入りが3500円くらい
ISHIYA TOKYO Sta.(イシヤ 東京ステーション)
東京でしか買えない東京版白い恋人
>>108
帰りに新幹線で夕飯に買うつもり
新大阪のジムビームが閉まったからな 多摩方面行くなら武蔵野日誌という鉄板の土産菓子があるんだがな
ダロワイヨのマカロンはウケがいいぞ
なんだかんだで東京バナナが良いぞ
完全に東京オリジナルだし美味しいし
ひよことか九州持って帰ったら張り倒されんぞ
>>112
マカロン嫌い
天からトルテの頃から嫌いだった 千疋屋のモンブラン
パフェっぽいやつ
クッソ美味かった
俺のイタリアン YAESUとかでええだろ
対して金かける気なさそうだし
まぁ本当に東京地元に住んでりゃ本当に美味しいもの買えるんだけどな
板橋もなかとか十条のどら焼きとか
まぁ一見さんは買える場所無いけどな
>>115
昼から豚カツはヘビーすぎる…
藪そばは前に食ったけど結構うまかったわ おれはあした休みとったからこの時間までひとりで居酒屋で飲んでるわ
煮穴子きました
ハイボール冷たくて美味しい
>>125
十条のどら焼きってどんな感じ?
それを家への土産にしようかなひどすぎ百均って思ってたんだけど たちばなのかりんとう
どこに持っていっても恥ずかしくないぞ
>>100
二重橋の方向に歩けるなら、GARBTokyoだな。混んでいると思うが。 >>136
二郎系嫌い
ラーメンは前に神田かどっかで食べた鱈ラーメン屋さんの鳥チャーシュー丼がうまかったわ >>100
サバティーニ・ディ・フィレンツェ 大丸東京店 >>135
黒糖の味が個性的などら焼き
賞味期限も短いから百貨店とかでは変えない
地元じゃ毎日行列を店員10人くらいで捌いてる 今どき土産なんてAmazonで買えるだろ
ネットで買えないものにしたら?
個別包装じゃないからばらまき用のお土産としては微妙かもしれんが銀座空也の最中(要予約)
え4千万?みたいなレスが付くのかと思ったけど
嫌儲じゃそこまでじゃないのか
ちょっとガッカリ
>>164
つけめんって食べたことない
どんな料理なの? >>165
年寄りが多いから硬いおこしはよくない
クッキー系も薄い奴の方がいいレベル 芸能人とか見たいんだけど、東京駅周辺で歩いてたりする?
>>169
食べたことないのはともかく、どんな料理かくらいはわかるだろ 成城アルプスのモカロールだな
うまい、上品、貴重の三冠王
こういうスレにいる奴がうさおじになって、こどおじ叩きに精を出すのか
>>174
ラーメンをそばみたいに梅雨につけるの? 友達が猛虎タンメン中本がうまいって言ってるけど、辛いの?
どれくらい辛いの?
輸出入やってるからこれに違和感はない
3~40,00.00円
>>172
芸能人は東京駅にはいない
新宿や渋谷にもいない
本人の自宅の近所にいる。見たいなら本人の自宅の近所に池 ニューヨークパーフェクトチーズ
未だに行列してる
東京でしか買えない
>>171
東京でバターサンドっつーたら小川軒だが高いしくどいぞ
年寄りが多い部署だとか言ってるので不向き 話変わるけど、家への土産におかず系のお土産を考えてるんだけど、崎陽軒のシュウマイと佃煮以外に期限の長いお土産ある?
>>194
大丸とかの行列は何なんだろう
一回試しで買ってみたけど全然大したことないよねこういうやつ 東京バナナのパンダがわかりやすくていいかもしれん。
そんなに高くないしな。
なんにせよ東京駅と大丸で選べばええ。
東京の地理詳しくないからわからないんだけど、新橋から秋葉原まで歩いて行ける?
20分くらい?
>>203
歩くやつはまずいない
つーか何で歩こうとするのだ >>203
もうちょっとかかると思う
電車使いたくないならちよくる登録しといたら >>205
東京駅から新橋の居酒屋に行って、秋葉原のホテルに帰ろうかなって考えてる >>203
そんな近くないよ。有楽町まででそのぐらい。 /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
雷おこしのアーモンド風味の缶のやつコスパいいよ?
まぁでも新橋で飲んだあと歩いて帰るのも良さそうだけどな
銀座通り歩いて有楽町行って皇居見ながら東京駅行って、神田の汚い街並みと遠くのスカイツリー見ながら、1時間半で秋葉に着くわ
>>219
酔っ払って道路に寝て凍死のパターンやん 電車なら1日乗り放題キップも便利だぞ。
そんなに高くない。
白髭のシュークリーム工房でトトロクッキー買ってけよ
なんでチョンの位置おかしいやろってツッコミがないのはどうしてなの?
新宿中村屋の新宿カリーあられ
飲ん兵衛が多いので割と好評
安くて量もあるが、かさばるのが難点
>>96
SAのお土産は買い忘れ防止のために沿線のお土産品が揃う
中央道なら東京(下り)、山梨、長野、岐阜、愛知(上り)とか >>46
じゃあ皇居に行く見学予約をとれ
んで見学に行き中の生協で売っているカステラとかおすすめ
東京でも皇居でしか買えない
問題は見学予約が結構先まで埋まってること
途中の売店含めて団体でスケジュール組まれてるから半日は時間を使うこと
菊の御紋入りだから人を選ぶこと
しかし宮内庁の生協だから安いしその割に美味しいしありがたみもあり、何より他じゃ売ってないからオススメ
なお通販でも買える >>225
おかしくないからだろ
貿易やってると普通 埼玉まで行って十万石饅頭買う
とても普通な饅頭で同僚から「ふつう・・・だね」ってコメントもらえる
>>100
南インドカレーの店がおススメ
日本では一般的に北インドカレーが流通してるけど
南インドカレーは若干酸味があるスパイシーなカレー
それかもうやんカレーのビュッフェ 雷おこし、人形焼、舟和の芋ようかん、このへんでいいよ
こじゃれた洋菓子かってたら、形を保って持って帰るの大変で価格も高い
お土産にクソ安いクッキー配るのやめて欲しい
不味いし貰っても迷惑だから
いらないもん食わされる方の身にもなって
いわゆる地方系より東京でしか売ってない世界的なやつのが良い 東京駅周辺で手軽に買えるイコール定番品かゴミしかないからなぁ
はっきり言ってそこらで買えるもんはみんな通販で買える
名品はうさぎやのぼったくりどら焼きくらいじゃね
本当に良いもの欲しければ、手間暇かけて十条で黒松買うか、板橋から20分歩いていたばし最中買うしかないんだよな
>>205
俺普通に歩くぞストレス解消に
ちなみに徒歩だと新橋秋葉なら40分もあればゆっくり見ていける >>100
トンカツなら有楽町のいちにいさんがオススメ >>100
銀座の天龍で餃子
有名店の割にそんな高くない。勿論旨い
難点はビールが飲みたくなること 舟和の羊羹はどっちかっていうと埼玉に工場あるから埼玉土産
新橋から有楽町東京秋葉は迷うと京葉線の方に行きがちだから、電車がいいと思うけど
コリドー通りとか若いお姉ちゃんとナンパする男だらけだぞ
黒松って東十条のどら焼きか
そこまで美味しくもないような
坂のところにある店だよな?
銀座たちばなのかりんとう
近江屋洋菓子店で詰め合わせ
草加煎餅が大好評だった
大阪人は東京と埼玉の区別つかんしへーきへーき
(´・ω・`)調べたらヨックモックのビエ オゥ ショコラオレな😇👍絶対うまい
無難なところで
高木屋の草だんご
舟和の芋ようかん
>>254
昔、東海道新幹線の車内販売で「東京土産に雷おこしと草加煎餅はいかがですか」って
埼玉名物をあたかも東京土産として公然と売り歩いてたな。今はどうか知らないけど 銀座の茨城のアンテナショップに行って干し芋買ってくれば?
放射脳の人以外なら万人受けすると思うよ
人形焼って美味い店あるの?
名物に美味いものなしの典型ぽいけど
普通に地元でケーキ買ってこいよ
土地土地の土産なんか不味いわ
東京駅中だとお土産売り場が少なくなってきたから、大丸で買ってる
職場の人数に合わせて適当に買う
ちょっとやそっとでは腐らなくて個別包装の物
今は寒いからまだいいけど道中の温度管理が悪そうな奴が持ってくる
デリケートなお土産ほど恐怖なものないわ
ちょっとやそっとでは腐らなくて個別包装の物
今は寒いからまだいいけど道中の温度管理が悪そうな奴が持ってくる
デリケートなお土産ほど恐怖なものないわ
ガトーフェスタハラダのホワイトチョコがかかったラスク
値段の割に美味しい
>>100
伊勢廣の焼き鳥丼
鉄板土産はウエストのリーフパイ&ビクトリア 東京バナナ見ぃつけた♪って何なんだよ?
しまっちゃうおじさんで再生されたわ
お歳暮でもらったチョコのついたラスクがクソうまかった
資生堂パーラーも貰ったけどチーズケーキ以外は普通
つくばエクスプレス秋葉原駅に全国のランチパックが手に入るお店があるで
ひよこで良いよ
お土産で奇をてらってどうすんだよ
相手も訳の分からんもん貰うよりひよこ貰った方が嬉しいしSNSのネタにもなるだろ
Suicaペンギンのたまごボーロ
福岡なら東京みやげということでひよこを持っていこう
>>187
好き
限定上野パンダのとか良いんじゃないか >>208
それなら東京駅から上野の居酒屋行って歩いて秋葉行けよ
目当ての店があるならともかく、新橋なんてビジネス街+飲み屋街って感じで街を楽しめるわけではないぞ
上野ならブラブラ歩くだけでも楽しいし秋葉まで徒歩圏内 >>100
そらケンモメンのための店日本橋ばんばんよ 東北の嫁実家に舟和の芋羊羹持っていったら
はあ?芋羊羹なんてダサくね?お前らそんなんくってんの?ぐらいにディスられたんだけど
食ったらすげえ旨かったらしくいつも買ってこいと言われる
ごまたまごなんだよなぁ
アレルギーの人とかいるかもだけど
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/08(日) 21:58:42.60
東京駅のパーフェクトチーズ
東京銘柄ひよこ
東京駅の八重洲口に売ってるぽんぽこたぬきのおまんじゅうの復刻版ぽんぽこおやじ
>>134
俺も一人居酒屋行きたいな
しかし小遣い少なくてできないよ
しかも嫁にヴォーナスは一円もやらんと言われたし
年末は二泊3日でUSJジャパンにイグから仕方ないか
飛行機からホテルから全て込みで三十万掛かるは
早く思いついてたらもう少し安い時期にイケたのに 大丸の入口に売ってるの買っとけよ
なんとなく流行ってそうなの売ってるわ
>>309
芋羊羹なんて
田舎臭くてお口汚しにしかなりませんので
差し上げられません
っで良いんじゃない? >>327
あれほぼウヨ〜んカルト土産だからな
東京何とか奈とか何たらの木とかごまeg○と同じ トンキン土産はウエストのドライケーキに限る
あんなうめえもん世の中にねえありがてえありがてえ
タルティンのカトランを薦める
くそ並ぶけどまんさんにはものすごくウケいい
俺は鎌倉半月をよく買う
東京じゃないけど東京みたいなもんだし
美味しいし
>>330
歌舞伎町はぼったくりがあるから気を付けろ 東京ばななとか何も美味しくないぞ
どう考えてもごまたまごの方が100倍おいしい
>>343
俺も好き
意外とボリュームあるし、好き嫌いのある味じゃないから渡しやすいよね 崎陽軒のシウマイがいい
レトルトの奴な
1人1人に配ってくれ
カッペだからお台場の写真がいいよわざわざ金は使うな
海だけ撮ってくれ色や浮遊物がはっきりわかる様に頼む😊
「おっ、○○ということは□□かな?」みたいな先制攻撃してくる輩がいるからメジャー品以外は買いにくいんだよね
Audreyのグレイシア、見た目もおしゃれだし美味い
東京ってホントに個性が無いな
これぞ東京って物が無い
東京駅で朝から行列作ってるとんがりコーンみたいなのにに干しイチゴ乗せた菓子
インスタ映え女子受けは最強、味はまあふつう
駒沢のおかずケーキ買って帰ったら食った奴もれなく虚無の顔になってた
和菓子なんか特にそうだが、東京の地元の有名店とかって、人が多いから愛着持ってる客の声がでかいだけで
大したもんはない