安倍晋三首相は1日、浜田宏一内閣官房参与と首相官邸で会談し、10月の消費税率10%への引き上げをめぐり意見交換した。
浜田氏によると、首相は「リーマン・ショック級のことは起こらないだろう」との見通しを示し、予定通り増税する考えを説明した。
首相は増税に伴う消費落ち込み防止のため、自動車や住宅の購入者への税負担軽減策を講じたことに言及し、「(現時点で)駆け込み需要がないということは、落ち込みも少ないのではないか」とも発言したという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080100765 このままゆるやかに下がっていくだけだな
これは安倍ちゃんGJ
本来あるはずのものが無い時点で相当やばいってこと
相当落ち込むだろうな
駆け込む余力すらないって事だからなあ
これで増税したらどうなるか見てみよう
>>9
わずか2%の値上げで言うほど落ち込むとも思えぬ
必要なものだけ買う、それにつき申す >>7
生活品を買うくらいしか余裕がないから
増税しても生活品くらいは買うだろって事 上げますとだけ言われても軽減税率とか電子マネーとかそこらへんどうなったよ
アメリカの利下げはリーマンショック以来なんですが大丈夫なんでしょうか?
>>1
既に生活費需品買うので精一杯だからな
増税しても食品は買わなければ死ぬし、落ち込みも少ないというのなら確かにその通りかもね(皮肉) 安部晋三、それなりに国民を納得させる(三年ぶり2回目)
>>7
これ以上節約する余裕もないレベルの貧乏人にはいくら増税してもよい >>14
わずか2%って言うけど自分の年間消費額から考えたら結構な増税だろ
300万なら6万、500万なら10万増税だぞ 今までに先食いしすぎて駆け込む余裕なんてないんです
本当に死ぬのは価格転嫁できない弱小零細や個人経営の飲食店だから特に問題はない
>>37
アマゾンとか怪しい中華製品ばっかりで半分闇市やで 消費税で日用品を増税して家や車は減税か
相変わらず凄まじい政策を押し進めてるなw
駆け込み需要もナシ、夏休みの出費も去年より二万円ダウン
一体いつ金使うんや
虫の息の患者が叫び声を上げなくなった
きっと回復に向かっているのだろう
増税前から消費を減らしてショックを和らげていくスタイル
>首相は「リーマン・ショック級のことは起こらないだろう」
消費税増税だけでリーマン起る国ってさすがにないだろ
比べるものが違うって
闇市復活は割と本当にあるかもね
特に田舎の生鮮食品系とかは容易だろうし
業者がマージン3〜5%とって運営しても成立しちゃうし
上級国民と庶民及び以下のモノの認識の差
増税で今後いくら上げたって大丈夫と確信な安部聖帝
>>15
また年金生活破綻者が増えるのか
ここもやがて腐海に吞まれる みんな増税前に急いで物を買う→だから増税後は需要が一時落ち込む
でも今回は急いで物を買ってないから需要がおちないな!!
これ安倍ちゃんが足りない頭で一生懸命かんがえたのか、何も考えてないからあのアホに言わせとけって悪い奴がいるのかどっちなんだろうか
メルカリが闇市なんじゃね
若いまんこは服も化粧品も他人のお古で済ませるらしいぞ
駆け込もうと思って数歩、走り出したらバタッと倒れて、もう起き上がる体力が無かった……。
おおう!気付かんかった
さすが安倍ちゃん
・・・でも落ち込みはゼロじゃないよ
これはそうだろうな
すでに節約が通常モードになってるから
消費税が8だろうが10だろうが、節約と買い控えは変わらない
まあ、今もこの先もずっと落ち込んだままってことだから、なんの解決にもなってないが
ちょっと働こうかしらでパートで25万稼げると思ってる浮世離れしたお坊ちゃんにマジレスしても仕方が無いぞ
8%なってからずっと本当に必要なもの以外買ってないからな
これ以上生活レベル落としようがないから安倍ちゃんの勝ちだね。おめでとう
すげー頭しているな
ここまですっ飛んでいれば森掛けも怖くないわな
OKストアでトイレットペーパーとか洗剤とか生活消耗品を買いだめしまくってるわ
ワクワクpaypayで20%返ってくるのはありがたい、増税後は生鮮食品くらいしか買わんと思う
日本には衣食住しか産業がないのかよ
車売れないとすぐ騒ぐくせに
出生数の100万で粘ってた時期が第3次ベビーブームだったとかそういうのに近い
あの100万切ってからの猛加速に近いもんが見れると思う
もはや駆け込めないほど弱ってるなか
とどめ刺しにいくぞという宣言か
そうとう追い詰められてんだな
ここまでくると信仰心の高いネトウヨでも気が付いてしまうレベル
>>48
リーマンショック越えの消費減でも
リーマン級じゃないから問題ない れいわの議員についてうんぬん言う前に、
まずこの安倍とかいう知的障害者に介助者つけるべきじゃね?
確かに必需品しか買ってないしな
これ以上落ち込んだら餓死だよ
新聞の駆け込み需要凄いぞ
増税自体がリーマンショック級のマイナスインパクトなんだが
執着がなければ失望もない
無明を滅すれば苦は滅する
仏教徒やのう
>>84
むりむり
アイツラ馬鹿だからバカウヨなんかやれてるんだしネトサポは政策内容関係なしに仕事だし(´・ω・`) 国民がれいわ政権になって消費税が5%0%になるのを期待し始めたら安倍政権で増税した後はめちゃくちゃ消費落ち込むだろうな
末端カルトはもう「引っ込みがつかない」だけ。
散々反安倍をこき下ろしてきた手前、「自分(たち)が間違ってました」なんて言えないわけ。
だからいくら北方領土/日露平和条約関連でやらかそうが消費税増税を強行しようが、
消極的何たら野党より何たら言って自身の選択を極力肯定してやるしか無えの。
その捌け口として対韓国輸出規制でワーワーやってるけどそらすらどうなることか。
安全保障というワードを切り札にした事でアメリカがこの言葉を傘にゴネ得をぶり返したり仲裁の材料にする可能性もあるのに。
後は改憲だけどね、まずもって国民全体に機運どころか要望/願望自体が極端に少ない。
で、まーた国難詐欺をやらかすんだと思うけど国民がついて来るかねえ?
駆け込んでもこの状態ってことやぞ
当然反動だけは来る
我慢比べだぞ
売れなきゃ倒産だから買わなければ勝手に安くなる
ダブル選挙して引退しておけば黒歴史避けられたのに爺さん共々戦犯確定だな
既にかけ込み需要は起きていて、それで、この惨状なんですよ。
消費増税そのものがリーマンショック級だって言われてるな
それって感想ですよね
何かそういうデータがあるんですか?
反動を理由とした大きな落ち込みがなかったとして、
「税率上がって消費が伸びる」なんてはずもなく。
止められる最後のチャンスは一年前、2018年だったけど、
その年は、不正、粉飾統計をつかった「空前の好景気」の演出で乗り切られてしまった。
ジリジリ落ちていくのが一番怖いけどな
問題として認識できないから
ジャップ「おお!素晴らしい!この人の知恵と見識は我々には計り知れない!」
リアルなろう
駆け込み需要がないけど、増税後に落ちるだろ、単純に駆け込み消費できるだけの体力がなくなっただけで
日本の政治について心配したり議論したりしても何の意味もないね、関わり合いにならないで生きていたいわ・・・
あと、マスコミの無意味な朝鮮流行押しとも無縁でいたい支那
安倍「エンゲル係数が上がってるのは食のレジャー化が要因だから」 これは安倍ぴょんGJだね
>>116
安倍は増税したくないけど財務省が言うから仕方がなく理論は本当に意味不明 >>128
内閣人事局を作って、戦後の政治体制の中で、もっとも官僚に強く出れる与党なのにね。 ポイントがあるから駆け込まないよ!
ってやつは誰もいないだろ
安倍晋三死ね!今すぐ死ね!飛翔体に直撃されて死ね!
溺れてる人がもがかないということは、溺れていないということだ。
彼は溺れてるいるのではなく沈んでいるのだ。
哲学者っぽくてかっこいいだろ?
ジャップ「おお!素晴らしい!この人の知恵と見識は我々には計り知れない!」
リアルなろう
経済の麻生
外交の安倍
アトピーの河野
日本のトップ3がこれ