「バイクに乗った経験」には圧倒的な男女差が 50代は男女ともライダー志向か?
鋼鉄の車体にまたがり、颯爽と風を切る。エンジン音を高鳴らせながら、愛車と一心同体となってコーナリングをキメる。
バイク/オートバイには、自動車とも自転車とも違う独特の魅力がある。
その一方で、「むき出しだからクルマに乗るより怖い」「寒いし暑いし、雨のときに大変そう」といったイメージもあるかもしれない。
では、どれくらいの人がバイクに乗ったことがあるのだろうか。
■ライダー経験者は4割弱
しらべぇ編集部が、全国20?60代の男女1,537名を対象に調査したところ、「バイクに乗ったことがある」と答えたのは、全体の37.5%。
ところが、男性では46.3%と半数に迫るのに対して、女性は28.9%と3割を下回っている。
20ポイント近くかけ離れた大差で、「バイクは男性の乗り物」という印象が強いのだろう。
■中高年男性はバイク好き?
さらにくわしく見るために、男女・年代別で分析してみると…
経験率なので、年代が上がるほど割合が高くなるのが一般的な傾向ではあるものの、
もっとも経験率が高かったのは60代男性の55.7%を超えて、50代男性の59.4%。女性でも同じく50代が最多で、40.1%がライダー経験があることがわかった。
https://sirabee.com/2019/01/19/20161915583/ そう?
俺んときはガリガリの若いキモオタばっかだったぞ
7年前に通ってた時はお姉さん風のおばさんが結構いたな
俺が中型とった時60過ぎの爺さん大型取りに来てたぞ
親父もお袋も死んだからこれからたくさん遊ぶぞ!って俺より楽しそうにしてた
海外駐在で自動車とバイクの免許失効して取り直してるおっさんとかいたわ
群馬で免許返納が他人事じゃない感じで会話してる90ccのじーさま達見たわ
まぁ90ccなら事故っても相手のダメージは軽微だから賢い選択ではある
場違いなおっさんほど痛々しいモノもないからな
反省しろ
冬寒いし、夏暑いし、雨降ったらびしょ濡れになるし
まともなやつは乗ろうとは思わないよな
おれは2台持ちだが
中型は若いやつもいたけど大型は俺も含めてオッサンの方が遥かに多かった
30代の時に中免取ったけど車に比べると楽しかったよ
ちゃらいのは一人もいなかった
ほぼ毎回女の子はいた
おっさん多かったけどな
というか年齢関係なくみんな人見知り感半端なかった
乗るのが楽しくて毎日キャンセル待ちで乗ってたらあっという間に卒業してしまいがっくりきた思い出
>>18
俺なんて若奴に積極的に話しかけてたけどスマホいじって無視されたぞ 教習所の控室にバイクがたくさん載っているポスターが何枚か貼ってあって、知らないおじさん達といつもどれを買うかで盛り上がってたわ
俺が3年前に大型とりに行ったら女の子とかおばさんがけっこう居たぞ
激安教習所で若いのばかりの中、プロテクターフル装備のとろいおっさんがいて大丈夫かと思いつつ教習受けてた
自分もアラフォーだけど大型取った時自分よりおっさんも結構いたけど
今日もこのあと教習なんだけど運転自信なくて行くのが憂鬱
正直後悔してるわ
金出したからには取りたいけど
再取得の人結構いるよ
なんで無くしたのか聞くに聞けないけど
もう44だが大型取っていいかな…オフ車つらくなってきたので大型でツーリング行きたい。
>>27
習ってるときは自信なくて当然
免許取れる頃にはめっちゃ簡単じゃんって思えるようになる 原付MT乗ってた当時は、一本橋渡れないヤツなんて居ねーよ、と思ってたが
大型取ろうと20数年ぶりにバイク乗ったら体が完全に忘れてた、一本橋で一時間オーバーしちまったよ
一本橋はブンブン吹かすより半クラでスロットル一定リアブレーキ強め引きずり
教習所通いの時は教官がマンツーマン指導のとこだと解説の語彙が教官によって違うから勘違いしやすかった
言ってることは同じでも言葉選びが違うので教習中は頭の中がてんやわんやになったな
ウィンカー出すタイミングだったり速度を出すべき場所で出したか出してないかとか
上司がよく代わる職場だと大変だなって思った
一本橋は目線10m前で敢えてハンドルを小刻みにぐらぐらさせながら半クラでリアブレーキ引きずるの必勝法
ハンドル小刻みジグザグ走法オススメ
別に何歳でもおっさんでもいいだろ
周りをキョロキョロすんな
>>34
取るだけ取るかな。買わなくてもレンタルでもいいし。 中型でも卒検コース覚えられんかったのに大型とか3回くらい手挙げそう
スラロームのタイムがクリアできないんだけど、どうしたらいいん?
ぐねぐね曲がってるのにアクセル回せるわけないやん
タイムはクリアしなくていい
減点されても不合格にならない
>>44
バンクした車体をアクセル入れて起こして方向転換する
だけやんけ スラロームはパイロン当たらないようにだけ気をつけろ
バイク買う人の平均年齢が51歳ってニュースになってたじゃん
>>44
リアブレーキで減速出来てないからアクセルが回せないだけ 大型にデブが多い理由が分かった
自分に体重があればあるほど思い物って扱いやすいんだな
デブになって初めて知った
>>50
デブおつ
筋肉あればそれでも重くなれるから バイクの教習は年齢層上から下までごちゃまぜやろ
四輪の教習におっさんが居る方が浮くわ
アラフォーの俺は今年の4月に通ったけど
若いのが少なくて、おっさんおばはんが多い印象
卒検も8人のうち、若いのが3人、おっさんおばはんが5人だった
>>50
そだよ
バイクは外部から力を加えなければ曲がらない
もしもバイクから飛び降りたらバイクは勝手にまっすぐ走ってく >>47
それな
タイムなんかクリアしなくても問題ないしな
当たったら検定中止になるからそっちを気を付けるべき さーて今日も3260円払ってCB400乗らせてもらうかー
女は室内好きだから
車の方を好むよな
彼女いない奴ほど、バイク乗ってる
時間が長い 車必要ないからな
>>62
ロードと同じで屋外引きこもりの趣味だからね
誰かと一緒にがストレスになる人のための乗り物 >>39
そうまでしないと規定の秒数クリア出来ないの? そもそも規定の秒数クリアする必要すらない
検定中止さえ阻止すれば試験に落ちることはまずない
>>68
大型2輪は10秒以上
普通2輪は7秒以上
で、1秒足りない毎に-5点だから大型だと40点減点、普通だと25点減点
普通2輪だと合格出来るね おれんときは陰キャばっかだった
車のほうがキャイキャイしてて楽しそうだった
>>68
おれは卒検で3秒で通過した
落ちなければ合格だしな 点数が足りない程度じゃ試験に落ちないよ
点数が足りなくても忖度される
20代になってから二輪取りに行ったけど
40代くらいのおばさんも中免取りに来てたな
普通免許持ってて自動2輪とりに行ったら自動車学校の卒検だけで免許とれるの?教えて偉い人
>>74
学科が免除されるだけだよ
当然、決められた教習時間を消化しないと卒検は受けられない >>27
30過ぎて中免取ったけど何とか取れたよ
教習車はCB400SFだろうから重くないし扱いやすいよ >>75
卒検のあとは免許センターでまたペーパーテスト? 北海道ツーリング行ってもライダーハウスとかは過半が陰キャっぽい感じだった。
ウェーイ系の人はビグスクのほうが好きみたい。
昔更新忘れて失効したんだ
今でも乗りたい
でももし今免許取れても3日で死にそう
>>78
免許センターでも視力検査だけでゲットできるぞ
つまり自動車学校から免許取得まで学科なしだ >>82
バイク実習のみ、卒検は実技のみ
免許は書き換え更新のみ
やったぜ