皆さんはどんな車に乗っていますか? 車種や年式、状態、使い方などによって、車を有するのにかかる費用もさまざまですね。
共通して必要な項目と年間にかかる金額として、私の妻の車を例に計算してみました(以下、すべて1年当たりの費用に換算)。
●ガソリン代:15万6250円
・車 日産キューブ(2010年式)
・平均燃費 約12キロ/1リットル
・1リットルのガソリン代 約125円(全国平均価格 2017年4月時点の価格)
・年間走行距離 約1万5000キロ
→1万5000キロ÷12キロ/リットル×125円/リットル=15万6,250円
●整備費用など:9万6000円
・車検、点検、オイル交換費用 8万円(車検代は1年分のみ概算で算入)
・タイヤ代 1万6000円(1万6000円/本×4本÷4年ごと)
●税金・保険:8万1135円
・自動車税 3万4500円(1500CC以下)
・任意保険 3万3720円(ネット損保 20等級)
・自賠責保険料 1万2915円 (2年間2万5830円÷2年)
●高速道路通行料:3万円程度(年間)
●駐車場代:14万4000円(1万2000円/月×12カ月)
ここまでを合計すると、年間50万7385円、月額で4万2282円がかかっています。その他にも、カー用品や洗車代、出掛けた先でのパーキング代、不具合やぶつけた場合の修理代などの費用も不定期に発生します。
年間でトータル80万円超もかかる
また、7年に一度新車250万円(諸費用込み)を乗り換えるという人なら、下取りが40万円としても、7年ごとに210万円を車両購入費用として準備するか、ローン返済(金利がプラス)しないといけません。210万円を乗り換えまでの7年間で割ると、単純計算で年間30万円になります。
車に対する車両購入費用約30万円と維持費約51万円を合計すると、1年間の支出は81万円(月額6万7500円)ということになります。あらためて金額を計算すると、こんなにお金がかかっていたんだなとビックリしてしまいますね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/ 都会で持つ奴はホームラン級の馬鹿だよな
車捨てるか田舎に住めと
車はkodooziにとっての
もう1つのゆっくりプレイスだからな
ハイブリッドや軽乗れば半分くらいに抑えれるっしょ
まあ このくらいかかってるよな 都内なら余裕
クルマ一台300万円 それを6年乗ったとして車検、保険、税金でなんだかんだと総額500万円
生涯で8台乗り換えたとしてこんなもんか。
ちょっとでもこだわったりしたらすぐに4000万超える
都会で車持たないのと
田舎で車持つのと
どっちが節約になるんだろうな
ここまでかかるのは結構アクティブなリア充だろ
俺のように乗らなければそこまでかからないよ
ガソリン代なんて半年で3000円だし
田舎って給料安いのに車必須だし住んでるやつは修行僧かなにかなのか?
でもそれで5000万円の価値観を生み出せたら、
1000万円の利益じゃんか?
なんだ結婚して子供が居るよりは全然かからないじゃないか
国策企業の人気車種でもブレーキ利かずに人殺すしろくなことないな
>>15
そこまでのレベルならカーシェアの方がお得だな >>15
お前の場合タクシーとレンタカー使ったほうがトータルコスト安そう >>14
都内でクルマ持たないに決まってんだろ
所得が地方の1.5倍化
家賃が1.5倍や2倍になったとしてもクルマ持たない分、可処分所得が倍増する。
地方
月給20万円
家賃3万円
都内月給30万円
家賃7万円
こんな感じで、税金とか年金、保険料は地方も都内もかわらん。 車捨てれば老後の2000万が確保できるしおまけに2000万も使える
これもう安倍自民悪くないだろ 老後も安心 マクロ経済スライド万歳
田舎なんだがスーパーと職場に自転車で行けるところに引っ越そうかと割と本気で思ってるわ
非モテの独身なんで車なんて通勤にしか使わねえし
結婚しない
子供を作らない
車を持たない
二千万何とかしないといけないからね
車持たなければ外出や旅行が減るからさらに節約になる
車がないから買い物も最低限しか買わなくなる
いいことしか無い
ネトウヨ「な 2000万なんて簡単に貯めれるだろ No トヨタ No ホンダ」
まじで小型モビリティ早よ
独身だからいつも空気運んでるだけだわ
ベントレー買うのが夢だわ
2500万円する
維持費もすごいし
サラリーマンには無理かな
アパートの青空駐車場に止めてたら変だよね
年収と貯金いくらなら買っていいと思う?
>>24
真の田舎だと単身者用の借家とか無いから家賃は6万以上かかるんだワ >>37
ただ好きな車に乗りたいなら
中古でも買って頑張って維持したらいいけど
ベントレーとそれに合う生活とかがしたいなら
普通のサラリーマンじゃ無理 電車で一駅のところに住んで250スクーターに買い替えようかな
>>28
売れなきゃ収入が無くなるぞ
収入が無いから売れないという面もあるが 一昨年用事で宮崎県に行ったんだが、大阪在住の俺の感覚では歩いてでもいけるような距離を知り合いの連中はみんな車で移動していて感覚の違いに驚かされたわ
そんでスーパーとかコンビニに超広大な駐車場があったりしてそれにもびっくり
歩道を歩いているのも俺と観光客くらいしかいなくて、ザ・車社会という感じだった
車がないと動けねえ田舎なんだから仕方がねえ
駅まで歩いて往復一時間かかってそのあと電車で〜なんてやってられんのよ
駐車場代が12,000するのはどれくらい都会のところなの
クルマの運転ってのが、テレビ見るのと同じくらい、冗長で退屈な趣味になってしまった。
刺激が少なすぎる
昔はテレビにかじりついてたのと同じでクルマの運転も楽しかったのに
ネットのスピード感に慣れてしまうと退屈すぎる
#左翼は甘え 麻生を批判する前に 車捨てろ
拡散よろしく
燃費、維持費ともに原付きが最強だと思うわ
冬寒いのと一人移動のみという欠点もあるけど
田舎は車がないと仕事にもいけないし駐車場代もかからない
>>48
田舎で軽自動車乗る人生ほどみじめな人生はないよ 俺は電気自動車に変えたわ。
金がたまって仕方がないので海外投資を始めた
>>48
車ほしいんだけどカーシェアにしてる
実際いくらかかんの?
車からマジで彼女できる感じがしない じゃあ田舎のインフラどうにかしろよ
電車もバスもない
スーパーも病院も車なしじゃ行けない
都内には日本のすべてがあるといっても過言じゃない。
田舎にはなにもない。 そう なにもないんだ。
車を持つと出不精が外に出るようになる
この意味は金に換算できない
>>49
名古屋の端の方ぐらいかな
23区内だとないんじゃね >>45
最低限そのぐらいで変えとけ
スリップサインが出てなくても硬化してる
青空貧乏駐車なら2年ぐらいで変えた方がいい >>61
もうちょっともらえるし、クルマ要らないからな。
電車もバスも分単位でくるんだぞ
田舎じゃ信じられないだろうけどな。 引きこもりや都心住みならともかく、車無しで車持ちと同じ程度の移動をしようとしたら結局相当な金額かかるだろ
節約するならいろんな場面で我慢を強いられることになる
それなら別に4000万くらいかまわんね
結婚もそうだけど
金がかかる→金稼がなきゃいかんってなるよな
それが健全って事なんだと最近思うのよ
>>50
それは君が歳取った老害になったから
昨今の車とか進化し続けてるのに退屈とか言ってるのは金が無いから買えないだけ 釣り
サーフィン
MTB
スキー
キャンプ
アウトドア系の趣味は車ないと話にならんだろ
なくて問題ないのは登山ぐらい
#左翼は甘え 麻生を批判する前に 車捨てろ
拡散よろしく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
皆が都会に住めば車要らなくなるし2000万も簡単に貯まる
>>56
横浜住んでたとき、マンションの駐車場が軽く3万超えとかで結局車は諦めたわ
かなりの郊外でもないと月1.2万は厳しいんじゃないかな >>38
そもそも地方でも家賃3万とか結構キツイ
新築4万とかはゴロゴロあるけど、3万は築20年クラスまで堕ちる 通勤燃費11前後の車だが年3000も走らん。
普段は雨の通勤や大量の買い出し、たまに人乗せてちょっと遠出する時だけだし。
基本通勤も買い物もバイク。バイクなら燃費は600でも20、250なら30、125なら40は走る。
何よりクソ共が空気運んでる横を颯爽と駆け抜けて渋滞知らず無駄に移動時間取られずその時短分ギリギリまで家でダラダラ出来る。
雨の日の車通勤は15分は早く出ないといけなくて憂鬱。
渋滞や右折車列をスルー出来ると無駄な移動時間が半分近く減らせるのに晴れでも車で空気運んでる奴アホとしか思えない。
車乗ってるなら原付は乗れるんだし晴れの日は原付通勤して燃料も時間も節約しろよ。
若者が軽に乗って70過ぎのジジイが普通車に乗るこの国失敗だろ
>>77
それじゃぁバカジャップって言われちゃうぜ >>73
そんな短絡的でシンプルに事が進むなら不景気なんてこの世に無いよ? >>74
カーシェアでたまに乗るけど移動中かったるくて仕方ない。
アイサイトとかで前方自動追尾みたいな事やってくれるけど
結局、もう自動運転してくれよって感じ。
加速感やコーナリングを楽しむとかそんな時代じゃないんだよ >>79
電車がないから嫌々車乗ってるわけじゃないと思うけど >>79
だからちゃんと東京に一極集中してるじゃん >>87
結局年取って自分が車を楽しめなくなっただけじゃん ワイちゃん横浜の秘境住み
駐車場14000円/月也
都会生まれの連中はいいよな車いらんから
俺なんか車に興味ないけどど田舎すぎて持ってないと食料すらゲットできない
軽トラ乗ってるが燃費が悪い
燃費も気にしないと日本はガソリンがアホみたいに高いからな
田舎だと月極1万以下がゴロゴロしてるというか
いくらでも空き地があるのに月極駐車場を契約する意味がわからんくらいだろ
都市部ではそうはいかん
車持ってない生活を都会でも田舎でもしてるけど
都会ならバスと電車で移動できるから交通費がかかること前提だった
田舎では自転車か徒歩で移動、もしくはタクシーなので外出頻度は落ちた
よって支出が抑えられてる
あとは親族に車乗せてもらってる
>>76
汚されても構わないカーシェアやレンタカーで十分だな。
こんなキャンプなんて一ミリもしたいと思わない
>>92
田舎生まれだけど
車の運転好きだから
田舎から出ることはないと思う それで作れる思い出もあるからね
カネカネカネで世間を狭める必要ないよ
>>90
クルマを楽しむって年関係ないだろ
もう時代じゃないんだよ
昔みたいにマフラー変えたりシャコタンにしたり峠で走り回ったりとか
もう誰もやってない。
クルマはただのゲタになったんだよ 軽自動車とミニバンしか売れないのがその証拠。 田舎の方のこどおじで車持ってなかったら本当に親が食料買ってきて家から一歩も出てないことになるじゃん
>>48
女出来ると痛感するよなそれ
女は裏でベラベラ喋るけどなww
「彼氏クルマ無いから正直困る。良い歳して電車移動って、、」原文ママ クルマスレはトンキンがイライラするから立てるなって言ってるだろ
>>92
思うんだけど田舎に住むにしてもチャリや原付で買い物いけるくらいの所にできないのか?
デッカいイオンとかあるけどその近くだとやっぱ土地も高いのか? 自分もそうだが物事をコスパでしか推し量れなくなった人間は
人間として本当につまらない奴だし社会の役に立たない
そんな奴ばっかだとサービス業なんか真っ先に無くなるだろうし
てかそんな思いまでした貯金は最終的に何に使うの?
使わずに死んで遺族に渡れば満足みたいな感じ?
周辺の野ざらし駐車場が5〜8千円に対してマンションの駐車場台は2万円だぜ
マンション民どうしてんだ
>>103
ど田舎って言ってるくらいだし
地方都市に出稼ぎに来るレベルのど田舎だろうよ >>96
極端な例でしか返せない時点でお前の負け
そもそもカーシェアやレンタカーで事足りるレベルなら
趣味じゃなくてただのお試し体験 >>68
中村区の相場がそんなもんだが??
よくわかんねーならレスすんなよお前 >>92
かっぺから都内まで通ってたが満員電車がストレスすぎて禿げるぞ
電車のマナースレ立つといかにあいつらがイラついて通勤してるか分かる
渋滞の中音楽やら飯でも食ってた方が100倍マシ 都会の富裕層は休日に高級車で下界の愚民を横目にドライブだよ
年金を車にすり替えるとか
どんだけ現実逃避してんだよ(笑)
>>99
周りに誰もやってないから
自分も楽しめないって?
人のせいにするなよじいさん >>103
でかいイオンがあるところは交通が集中してて
田舎のくせに環境が悪いっていう2重苦なんだよ >>92
最近、家から200mのスーパーにすら買い出し行かなくなったよ
Amazon nowがすごすぎる たった2500円纏めるだけで2時間で商品もってきてくれる
しかもスーパーで買うより安いってのが笑ってしまう。
水とかコメとか玄関までもってきてくれる
クルマの用途で買い物ってのがかなり占めてたのに
通販の発達でその必要がなくなった。
ビデオレンタルにツタヤにクルマで行く理由もなくなった。
あとは完全なドライブとかの趣味用途だけ。
これもネット断ちを強いられるってことで辛いだけ。 名古屋の者だけど中心じゃなければ駐車場8000円くらいであるよ
中区は15000〜25000が相場だから実家暮らしでもなきゃ無理
>>106
野ざらし5000円でも年間6万なので馬鹿にならん
それ浮かせたら普通に軽自動車ならもう1台維持できる
自宅パーキングは2台止めれる広さ確保して
通勤用の燃費がいい車
アウトドア用の大型車
を使い分けるのが正解 若い人ほど車持つことをお勧めしたいね
子供部屋おじさんとか氷河期の終わった人たちはそりゃチャリンコで行ける範囲の生活圏で死ぬしかないだろうが
>>106
うちもそんなんだけど野ざらしのほうが空いてるんでそっちと契約させてもらった >>104
それもコスパって言いながらほぼコストのことしか気にしてない >>110
仕事で半月ほどだけ東京住んでたけど
その半月だけで人の多さに嫌になった
たまに遊びにいくくらいでいいかなって >>101
田舎に住んでりゃ女もそう言うよな
俺も田舎に住まなきゃいけないならクルマ買ってるよ 田舎だと専業主婦がスーパーやコンビニを車で往復したらガス代400円以上かかるんだぜ
買い物しか目的がないなら無駄
>>118
中区で15kってどこよww
20年以上前の浅間町でも18kだったぞ >>101
わざわざ鍵かっこまで付けて、手間かけてるなぁ
そうまでして演出したいかね 俺なんか必要か必要でないかじゃなく必要無い車をいかに理由付けて買うかってくらいなんだけどな
で、おまえらはそんな爪に火をともすような思いで貯めた金を最終的にどう使うつもりなの?
東京生まれ東京育ちから言わせてもらえば
欲しくなくてもクルマが必須、そしてクルマの維持費は都内と変わらないとか
もう住んでる意味がわからない。
なにかに縛られてるの? みんな機転のきくやつは若いときに都会にでて
戻ってこないだろ?
>>129
無能のビビりゴミ
JPWWさんのありがたいレスポンスw >>128
金山に住んでたときにチラシで15000円の案内が来てたよ
中区でも中川区との境目あたりは安いと思う >>3
田舎エアプ定期
同じ町内や村内だから2時間も自転車で走ったら車なしでも余裕だぞ
都会と違って職住近接で元々の通勤時間が短いからな >>137
2時間あれば東京の端から箸までいけるわw 知り合いの社長は車なんていらん。とか言ってたな。
タクシー、カーシェア、レンタカーで事足りるんだとか。
>>1
下見て生きてて楽しい?
自分の収入上げる努力すれば? >>133
駐車料金は安いから維持費は安いんじゃね
都心だと維持費だけで100万とかかかるから年収1000万あってもかなり手痛い消耗になる >>1
財務省かお前は 机上の空論そんなにならねーよ 車が必要ない都会に住むと家賃高くなるじゃん
半プライベート空間で快適に移動できたり、悪天候を気にせず出掛けられるってのはデカイ
まあ「都会で車持つのは無駄の極み」ってことなら納得
>>133
製造業勤務なんでそもそも都会に働く場所ないんだわ >>139
親戚の会長は
社長やめて外車に乗り換えて乗り回してたよ
車って趣味の要素もあるから
話が噛み合わないこと多々あるんだよね >>144
どこが半プライベート空間なんだかw
この前、車の中でしこってただけなのに
中覗かれた上に通報された哀れなおっさんがいたぞ フェラーリとかポルシェだと車体だけで2000万だから60000000ってことか
ほんとアホ臭い趣味だな
貯めた金を最終的にどうするか?
結局くだらないことに使うしかないと気付くから誰も答えられない
人生楽しめる期間なんてせいぜい数十年の短い期間だしあの世に金は持ってけないから
やっぱ都会なら独身時代は車不要で結婚してから車持つ、
田舎ならこどおじになって車だけ持って結婚したら家を出る
ってのが一番賢い気がする
名古屋みたいなのが一番駄目だな、都会なのに車持ってないと人扱いされない
>>149
年金2000万円問題も知らないとか
最近出所したの? そりゃあ都内の奴らがタクシー平気で乗れるわけだ
車持ちからしたらあんな高い乗り物って勘違いしてたからなぁ
たまに東京に遊びに行くが電車賃もバカにならなくね?
都内移動だけで1日1000円ぐらいかかるぞ
年間1万5000キロなんて相当人生楽しんでる人だぞ
4000万なんて気にならない
>>149
若い頃の多くを切り売りして稼いだ金の多くを維持費に使うってこれほど馬鹿らしいことなくない?
しかも日常にかかるコストが増えるとフットワークが鈍る 働いてれば通勤手当でランニングコストはある程度は削れる
>>153
若い時の2000万と年取ってからの2000万
どっちが価値があるのかって話じゃないのか >>155
その距離を車で移動した場合のガソリン代考えてみ >>22
カーシェアいうけど使いたい時に使えないからな 普段ケチなのに、車だけコスパガン無視で所有すべきってなってしまう人ってなんなの?
>>158
通勤手当なんてチャリでも出るんですかど 計算が乱暴すぎるw
そもそもこういうのにガス代算入する時点で頭おかしい舞空術でも習うんか
ライフスタイルや収入や趣味、家族構成なんかがそれぞれ違うんだからいるいらないを議論
しても、一方的に自己肯定やステマするだけのレスが増えるだけで結論なんて出ないからな
まあでもまだまだ無駄話し好きにやれるくらいの余裕は日本にあるって事だよな
良かったじゃん
東京からまともな文化が生まれないのは
老後!コスパ!節約!みたいなセコい人間性が原因だろうな
世界から置いていかれてる理由が分かる
車持った程度で老後の貯金もままならないとか嘘だろ
お前らなんでそんなに金無いの?
普通なら車を維持しつつ金も貯められるんだが
>>153
だから若いうちからそんなキツイ思いして貯金できる人間なら老人になったって金なんか使わないよ
使わないっていうか使えないの
一生死ぬまでケチケチと節約しながら死ぬ事になるんだよ
そしておまえらが必死に貯めた金は、おまえらの死を今か今かと待ち望む者の手に渡るって算段 乗らなくてもかかる駐車場代や税金、保険料考えると土日祝しか使わんのにこんなの無駄だよなってなって車買えんわ
>>16
だから他の商品・サービスに金が回らない。
で底辺向けイオンモールしかない流行らない。
地方経済沈滞(自動車関連業界以外)、都会の目の肥えた消費者からは相手にされない。 自分の可能性広げろよ
楽しいこと見つけろよ
そんな金余らして何がしたいんだよ
>>167
余裕がないから言い合いしてんだよ
相手を負かした気になって現実逃避してるだけだわ 維持費が高過ぎるってのも言われてるね
アメリカの50倍
毎年の税金
保険も自賠責は強制で入らないといけないし
その上任意保険も入らないと事故った時終わると言われてるくらい
車検も2年に一回とすごく短期間にしないといけないし
運転せずとも所有するだけでもめんどくさいわな
>>157
維持費は悪って考えるから
自分が楽しむ為の必要経費だよ >>171
そういう考えに至るとシェアが良い
身近にタイムズがあれば車種に拘りがなければ何かしらは空いてる 言うまでもないけど車とスマホを捨てて若いときに結婚をしろよなw
現在の問題が半分かたづくだろアホジャップ
駐車場月2千円車は中古のエクストレイル60万家賃は4万5000円
こどおじ原付き時代に貯めた貯金がどんどん減ってるンだわ
>>168
田舎を見下そうと必死な奴もいるからな
やりたいことやりたくて都会に出たんじゃなくて
ただ田舎にいたくなかったから都会に出た奴 >>170
あぁそれはあるだろうな
貯金5000万あったとしても万引きする老人になるだろう 俺は風俗趣味をバイク趣味に変えたらむしろ金が貯まるようになった
移動する事自体が楽しいから損してると思わん
金がなくて車乗れない奴らが必死になってるとしか思えない。
>>161
使いたい時をあらかじめ計画立てられる人向けだな。
三連休の当日にあの車種じゃなきゃ嫌とか言い出す人には無理だわな。 ほんこれ
更に言えば背伸びして家を買う奴はもっと馬鹿
>>178
名古屋中川区住みで近くにシェア無さそうなんだよねえ…
最近は買って1か4ナンバーにして税金だけ浮かそうかなって思ってるわ >>179
車もスマホも持ってないやつで結婚してるのなんて俺の周りじゃ一人もいないなぁ
俺は田舎だから車に給料注いでるやつ程結婚するの早かった >>149
まともな人間なら年取って家族や他人に迷惑かけないようにある程度の資産は持っておくんだよ。
今楽しめればそれでいい、年取って病気して介護が必要なって周りに迷惑かけても構わん、ていうくらい自己中心的に生きるならば好きに使えば良いんじゃないか。 田舎だと車社会すぎていい年した中年が徒歩で歩いているだけで不審者扱い
結果車持ってないと詰む
無駄なものはいらないだろお?
金があるなら無関係な
>>24
今では物価も都会の方が安いからな。
週に一回2,30分かけてイオンモールまで買い物。
時間的なロスも考えれば勝負にならん。
>>155
地方では最寄りの駅に行くバス代だけでそのくらいする。
>>173
それでも地方レベルの財政では、道路整備費用の40%は一般財源から負担している。
要するに税金が低い。本来ならもっと負担する必要がある。 >>192
最近歩きとチャリ増えてそうでも無いぞ
限界集落とかは知らんが いらねーって言ってる奴も1億当たったら車買う奴が大半だろ
結局金無いだけだろがw
車もってないけど計算したらただ持ってるだけで1日3000円とかの維持費なのに
それタクシーとカーシェアでよくね?っていつも思う
そのくせ無駄に給油でケチるしアホちゃう
田舎と家族持ちなら必要なんだろうけど
97%の時間は駐車場に止まってるらしいからな
なんつーか所有するのはロスが大きいよな
>>38
そもそも借家自体が少ないからな、田舎は。
独身時は実家暮らし、結婚して家を買うが普通のコース。
独身者向け借家は希少で決して家賃は安くない。
おまけに町内会「入会金」数万円、毎月会費数千円とかあるからな(笑 オレは去年捨てた
シェアでいいやって思ってやめたんだけど、いまだにシェアに入会しない
でも特に不都合ないw
スーパーカーかな 俺達なら自分でメンテできるから200万以内だろ
>>134
顔が真っ赤になってらっしゃる
ウイヤツヨ 貨物車両の税金を上げて自家用車の税金を下げればいいだけ
自民党がそんなことするはずないが
>>49
都会の真ん中じゃそんな金額じゃ借りられないぞ。 何気に都内の方が物価も安いんだよな
スーパーやドラッグストアでの値段が違う
カーシェアにまで税金かけるやつらが
そんなことをするでしょうか(反語)
金ない奴は真っ先に来るまでを捨てろよ。様々なコスト計算したら月に5万はかかってるぞ
おまえらがなんでもコスパ、コスパってくだらない考えに至るのは好きな車に乗れてないからだよ
欲しい車を所有できてないから車を単なる移動の手段としか考えられなくなるんだ
>>203
自動車社会を促進するなんて全世界基準であり得ない
自動車税をもっと値上げして公共交通を無料化した方がマシ 地方勤務おわって都内に戻ってきたら、ほんとに使わなくなってしまったので
やっぱり、処分すべきかもなぁ
車がないと生きていけない
一番無駄なのは家にかかる金
ミニクーパー乗ってるけどもう7年目だしどうしようか迷う
金の無駄って言うかもだけど
車ぐらいしか趣味ないし
車に乗ってドライブ出来るからストレス発散して生きていられてるのも事実
死んだように金使わないで生きてて意味があるのかな
金なくなったら死ねばいいとすら思う
姫路でもいくらでもある >>188
中川区はないだろうなぁ
総合駅の周りは多いから駅近くに住処を移すとか
金山はヤバいくらいたくさんあったよ 駐車場代が本当に高いよな
しょーもないベッドタウンでも平気で1万5000円とか取ってくる
>>1
うちの車は燃費20キロくらい、通勤にしか使わないから会社からの交通費だけで賄える、よって0
整備費用は車検が安いところで7万、まあ直すこともあるだろうし10万くらいとしよう、年に直すと5万だな、オイル交換は年2回で7000くらいか。
それと1は冬タイヤ使わんの?倍の32000円だろjk
税金は妥当かな、でも高速代と駐車場代は俺はかからん。
だから>>1の考察は間違ってる 他にいくらでもやることあるのに車を乗り回してる暇なんかない
時間の無駄かもと思うようになった
10連休で旅行行ってきたけど
レンタカーでも同クラス借りたら12万するわw
当然車代だけで
3連休でも取れないのに10日間なんて絶対借りられないし
目の前にレンタカー屋あっても車手放さねーわw
不便すぎる
>>137
たいした田舎でもないだろ?
ウチの地元は家から車で30分以内の場所で働いてるヤツはほとんどいないわ >>133
大企業であれば地方工場に転勤とかあるだろ、特に技術系。
ずっと都会に住んでられるなんて地方公務員か拠点が都会にしかない中小企業、
サービス業くらいだぞ。 まじめに自動車維持費のために職場まで自転車で行こうかと思ってる
>>196
ただ減価償却して終わるだけの鉄屑買うわけねえだろ
むしろ1億あったら投資に回すわ >>219
自由でありたいなら車がないと地方だろうが首都圏だろうが不便だよ 取得税(+消費税)
重量税
自動車税
ガソリン税(+消費税)
所得税(+消費税)
・年間走行距離 約1万5000キロ
こんな走るやつ普通ほとんどいないし
そしてそもそも車通勤なら交通費でガソリン代まかなえるから
ガソリン代15万はめちゃくちゃすぎる
学生時代はトンキンに住んでたけど、もう人混みの中歩いたり電車乗ったりするの嫌なんよ
乗り換えも駅によってくっそ歩かされて面倒だし
車っていう自分だけの空間に引きこもりながらドアツードアで移動したい
>>45
俺毎年変えてるよ
通勤で往復1時間かかってるから >>209
自家用車が減ってったら道路が維持出来なくなって貨物車両の税金が上がるから全ての物の値段に転嫁されることになるが
いや確かにその方が公平だな >>215
まあ、ないよな
職場が四日市であの辺に都市ガス物件少ないからこっち住んでるんだが、近鉄沿線以外だと通勤に時間かかるという問題が出てきてて難しいわ >>220
外でかけるのが嫌いな人だったらカーシェアとかレンタカーで充分なんだろうけど
乗りたい時は需要が上回って乗れないんだよな 車検、点検、オイル交換費用 8万円(車検代は1年分のみ概算で算入)
これもめちゃくちゃだよ
5ナンバーのキューブなんて車検で7万もしない 2で割れば3,5万
オイル代はオートバックスで1万キロごとに交換するとしてもこいつのいう2年3万走っても1回3000円弱で
3回交換で9000円程度で済む
点検なんて車検以外受ける必要がない
つまり1年あたり4万くらいだよ
自分で勝手に線引きして制限しちゃうとか愚かだよな
根本的な解決になってない
通勤くらいなら原付で十分だけど買い物は車がないとうんともすんともいかない
・任意保険 3万3720円(ネット損保 20等級)
そもそもこれめちゃくちゃ
こんな安く保険入れるの初年度だけだぞ
こい車のこと知らなすぎる
定期メンテに郊外のオートバックス行く必要あるのがめんどくさすぎる
地方で公共交通機関を使った場合のコストは?
田舎のバスって1、2時間に1回しかこないし、700円くらいする場合もある。
日本人が全員23区内に住んでて贅沢するために自動車乗ってるスタンスでは説得力がまるでない。
車乗るのが好きじゃない人は買わなきゃいい
俺は夜明けの田舎とか静かな山とか海とか走るのが好きだから買ってる。
わざわざレンタルなんかやってられない
●駐車場代:14万4000円(1万2000円/月×12カ月)
●ガソリン代:15万6250円
・年間走行距離 約1万5000キロ
駐車場代1万以上払う都市部に住んでいるのに
1万5千キロも年間走るとかありえないだろ
だいたいこういうやつは週末に車乗るかどうかレベルであってこれだけ
走るとかありえないレベル
車通勤するような田舎なら駐車場代とかこんなかからないし
そもそも交通費補助で余裕で賄える
こいつ机上の空論どころかめちゃくちゃすぎる
>>241
年間数千キロくらいなら車持つよりタクシー使った方が安いっていう試算が結構出てるだろ なんでこんな車のくの字も知らないやつの積算を
堂々と載せてるんだ
ここは全国ニュースだぞ
もっとまともな記事を載せろ
あほが書いたものをのせんじゃねえよ
>>137
同じ町村内に買い物できるところ、職場があればだな。
>>138
2時間あれば電車で八王子から千葉まで移動できるだろ。 車好きならAnycaで個人カーシェアして外車とか乗ればよくね?
いずれ誰も車が買えなくなってスクーターが街に溢れる時代が来るよ
車は別に買わなくていいからバイクの免許だけとっとけ
>>231
一応八田駅付近なら二件くらいあるよ
いいマンションがあるかわかんねーけど ところで端子赴任やめて東京(世田谷)に車ごと帰って来た。駐車場22000円するけどやっぱり便利だわ。隣がタイムスカーシェアあるけど気の向いた土日なんて予約済みだし延長ボタン押したら次に客が居てペナルティーとられたし、マイカーとは違うわ
年間1万5千キロ走るには毎日欠かさず42キロ走る計算だぞ
駐車場代払うような都会に住んでいる奴がそんな走るわけないだろ
普通は公共機関利用して通勤する
田舎の場合通勤で車使うけどその場合距離に応じて交通費支給されて
一般にはガソリン代に加えて車の劣化分も含まれるから
むしろおつりがくるレベル
>>247
他人の車乗るのとかキツイ
タバコとかくさそう 金があったら自分でリスク取って運転なんてしないでハイヤー雇うよね
コスパ重視でも金が余ってても自家用車所有の選択肢は無い
会社のトラックで買い物とかは済ませちゃってるわ
自分のクルマはもう持ってない
車捨てろって、釣りが趣味なんだが
つーかアウトドア好きの奴らは車ないと成り立たんだろ
都会はそれを実践してる人が半分もいるのでそんな必死にならなくてもいいよ
電車に乗るストレスと引き換えなんだから
どっちがいいとか人によるわな
>>230
通行台数減るんだから道路を減らせばいいだけでは。 >>253
ガソリンの交通費なんか満額でねえよ
せいぜい燃料の半分くらいだし駐車場代も自腹だ >>189
地方はスマホと車(とパチンコ?)以外に楽しみがないだろwww >>266
どんなブラック企業に勤めてるんだよ
普通のブラックでもだいたいは実費支給であって
ちょっとまともになるとkmあたり○○円と決まっている
社会人エアプか? 7年に1度乗り換えとかブルジョワじゃないんだからさ
これは高く見積もりすぎだろう
せいぜい半分〜三分の一くらいじゃないの?
逆に車がない場合 それを代替するコストの計算ができていない時点でお話にならないんだよな
>>252
ステージ2になると3週間前から予約できるから、乗る乗らないに関わらず予約しとくんだよ >>266
ゲーセン店員やってた友人でさえ
ガソリン代支給だったのに 電車に乗ってイライラするよりよほどマシじゃないか?
東京か大阪に住んでるなら車要らないけど
田舎住みなら車は必需品だからなぁ
>>253
ウチの会社交通費500円しか出ない... 田舎だと交通費 →実費支給
これほぼブラックだからな
交通費 上限○○万まで
というのがまともな企業
この場合 わざと家から会社まで遠めに計測して担当者に渡しておいて
近道通勤すればかなり儲かるのでオス勧め
田舎の経済が発展しないのは少ない給料を車代とその維持費にお金を回さないとダメっていうのもある
でも車なしでは田舎では生きていけないんだよ
>>279
非正規か超ブラックだろ
うちの会社はkmあたり15円支給される 日本はそろそろ自動車産業を飯のタネにするのはあきらめろ、という主張なら
わからんでもないが、全世界でこんな欠陥だらけの機械がもてはやされてると
いうことは、本質的に日本人以外の普通の人間がほしがる道具だからだろう
まーたアホな事言いだしたぞ
実際の田舎の車有りの生活
購入 軽の中古乗り出し30万
税金、車検 ユーザーで5万未満
タイヤ 1本5000円程で2万
保険料 年4万
駐車場 物件付属なのでタダ
高速道路は乗らない
ガソリン代 年間15万程
年間維持費20万程度だわ
ちなみに6年乗って故障無し、ぶっ壊れたらまた中古の軽買えばええ
車もスマホも娯楽も捨てよう
友人も彼女も嫁も子供もいらない
休日は家で寝て過ごす
全ては老後の為に
>>49
東京だと多摩地区がそんくらい。砂利の駐車場だともう少し安いくらい >>282
正規だし周り聞いてもほぼそんな感じだよ 俺も年間1万ちょい走るけど
半分以上会社への通勤だから
会社の交通費でほぼ1年のガソリン代賄えている
けど車の劣化は避けれられないからな
安い中古の燃費いい軽自動車がベスト
東京なんかすぐ埋まってるよな
地方都市中心部住みのがぜったい便利だわ どう少なく見積もっても
年間50万円は車に金が掛かっている
フィットでネット保険、ユーザー車検、修理はネットで部品を自分で買って修理
>>281
実際維持費に金かかるから遠出しなくなってるな 別に車が好きだから
ハイオクを高いと思ったことは一度もないけどな
生涯年収が1億だっけ?
子供が2000、車が4000、家が3000くらいか?
なんのために生きてるん???
>>284
やっぱり中古で買うしか無いよなぁ
新車は高いし 田舎の非正規だと駅に派遣会社の車を出して、それで工場まで送迎するから交通費は出さない企業あるわ
送迎があるなら一見問題ないように思えるけど、送迎の車がある駅まで行くための交通費の支給はないから車使わないと駅まで来れない人の交通費が自腹になる
>>275
人を轢き殺したり逆走車が突っ込んでくるリスクに比べたら、
電車のるほうがずっとマシに思える
酒も飲めるしw 一生結婚しないならずっと車なしでもいいんじゃないですかね
支給とか羨ましいわ
公共交通機関分しかくれんぞ、確かに行けなくはないけどさ
車通勤は完全に自己責任となってる
・タイヤ代 1万6000円(1万6000円/本×4本÷4年ごと)
これもキューブだから
タイヤオーソドックスな奴で1本1万弱くらい
工賃込みで5万くらい
これで1万5千キロくらいで交換するので年間タイヤ代は
5万かかる
これに冬タイヤも加わるので交換時期送らせて(雪が好きくない地域)
2年持たせたら1年あたり2万5千円
年間7万5千円がタイヤ代
1万6000円で1年なわけないだろタコ
車知らない素人がくそ記事全国に向けて回転じゃねえよ
ジャップランドは道路の維持に金がかかりすぎる
道路を通すにも他国の数十倍の費用がかかるし
多湿の気候のせいでそれを維持するのにも凄まじいコストがかかる
残念ながらこれからも搾り取るしかない
>>298
中古で十分だよ足代わりなんだし
外車の中古とかはヤバイかもだけど日本車で軽なら全然故障しないわ >>297
まともなサラリーマンなら2.2ー3.0億は稼ぐだろ ・タイヤ代 1万6000円(1万6000円/本×4本÷4年ごと)
←
これがバカすぎてぶんなぐってやりてえわ
タイヤって平均寿命1万5千キロだからこいつの言う年間1万5千キロ走るなら
4本1年で交換しないといけないんだぞ
しかも冬タイヤまで必要になるから
それを無視している
>>305
>維持費なんか13万くらいだろ
ガソリン代も入れてる事知らないあほ >>268
そうじゃなくて燃費を考慮したらせいぜい半分くらいにしかならん
リッター20キロくらい走ってようやくトントンくらい だいたいキューブレベルのタイヤで1万6千円てどれだけいいのはいてるんだよ
中華の5000円くらいのタイヤでいいんだよ
エコタイヤですらエコピアあたりの国産ですら1万もしない
あほすぎて話にならない
ガチ車勢の俺からしたらこういう都会の素人ドライバーの糞たわごとを
週末に受け入れる心の余裕わない
単なる移動手段じゃなくて
趣味の人もいるぞ
家とか服とか食い物とか全部おなじこと
必要最低限以外バカなんて理屈おかしいって気付け
>>314
うちのところはリッター11km換算だったが >>308
次は中古の軽自動車買おうかなぁ
自動車税だけでフィットと比べて25000円は安いし
保険も1万円は安いし、ユーザー車検も3万/2年は安い
これだけで年間5万円は普通車より安い 小室Kさんが返すの渋ってる400万
400万の車が当たり前にたくさん走っている
>>316
こういうコスパとか言い出す奴
人の生活のことを考えてるのに
娯楽のことは一切考えてないからな
休日は家で寝てるのかな >>314
そんな会社めちゃくちゃやな
うちの場合20kmあたり300円支給計算になるからポンコツ車でも10kmあたり150円だから
元取れるからな こんなコスパにこだわるやつは軽自動車にしとけよ
年間数十万は浮くぞ
これが国、自動車会社、保険会社、不動産会社がグルになった巨大詐欺産業なんだよな
アホは永遠に搾取され続ける
わかる
とはいえ買うて引きこもり気味なのが改善されたわ
>>133
それなりに規模のある企業や国家公務員なら転勤当たり前じゃん 要は普通自動車=マンション
軽自動車=アパート
なんだよ
貧乏人はアパートにしとけよ
>>323
そうなんだよなー
軽専用のブリジストンのネクストリーでも
4本で1万円で買えるもんなー 他のサイトで維持費を見ると車本体を除いて
コンパクトカーで44万、軽で38万って出るからまだ現実的かもね
>>325
永遠なんてないよ
人間には寿命があるから
そしてその寿命はとても短い >>137
車で20分圏内にマックやTSUTAYAもない田舎もあるんだが 俺の場合 軽自動車乗りってだけで社会的地位とか収入とか想定できるし
即見下す対象で会って一緒にどこかで何かをする対象でもなく
同情含めた下の部類の人間とみなすので
その時点で別の層の人間となる
俺みたいに高級セダンの新車に乗っていると
やはり一目おかれるからね
そういうやつらとしか付き合わないくなる
まあ都内で車持つのは現実的じゃないとして
地方都市で車が無いために駅近くに住むと仮定すると家賃は通常家賃+2万程度
これを成人から70歳まで続けると 1200万だ
車は100万ぐらいの中古に抑えれば70歳までで税金保険車検消耗品全て込みで大体2000万程度
車無しとの差は800万ぐらいしか変わらない
その50年間で800万(月で言うと1万3000円程度)の価値をどう考えるか
車があれば出かけるたびに家の下にタクシーを呼んでるのと同じ状態
車が無ければ徒歩、自転車のような人力は必須
どちらを選ぶ?
都会だと駐車場代は最低でも倍だな
それでも安いくらいだろ
人間の部屋並みに金かかるからな
田舎だと車持ってないのなんて未成年とヒキニートくらい
働いてない高齢者や専業主婦でも病院通いや買い物やなどに必要だから持ってる
バイクに乗らないか?
原二なら燃費も良いし維持費もクッソ安いぞ
カーシェア計算したら
1年利用して500キロ走って15000円ぐらい
俺田舎だけど車持ってないから貯金貯まってるわ
一万多く稼ぐより一万安く済ませる方が楽
ほんと貧乏人多すぎて笑える
こんな奴はボロアパートにでも住めよ
月15万のマンションから3万のアパートに移れば年間150万も浮くんだぞ
高級セダンすら乗り回せる維持費確保できるぞ
地方はないと生活できんからな
東京とか都会より地方の方が金かかるよ
>>340
エアコン無いし雨濡れるし電車の方がマシや 都内でもそこそこ稼いでる奴は大抵車持ってるんですが(^_^;)
旅行行くなら車の方が安上がりだけどな
子供部屋の引きこもりにはそりゃいらんだろう
雪国なら車必須だな
まあ降らないなら自転車で十分なんだが
雪道凍結でも走れる自転車ないかね?
都内で世帯年収1200だが車持つ余裕はないな
徒歩2分のところにカーシェアあるけど月1回使うかどうか
>>344
これは事実だよな
物価は田舎の方が高いし
新車の値引きも都会の方が遥かに良いし >>348
レンタカーのが安い
人数や状況に合った車を選べるし 俺の会社は交通費の上限なし
リッター10km換算で4ヶ月平均で県内の一番高いガソリン価格で支給だな
>>351
いまは東南アジアでも もっと良い暮らししてるよ >>340
これが正解
日本車は所詮二級品だがバイクは世界一 トヨタ自動車のボーナス平均が120万くらい 新車でまともな車買うなら300〜400万
トヨタ社員ですらボーナス丸々2年分突っ込まないと買えない
>>337
地方都市だと中心部住んでると電気とガスがまとめてオトクなので
郊外のプロパンと関電 大阪ガス別々支払いに比べて月々6000円は安い 免許とって原2買えよ原2
カブならリッター60キロ走るぞ ハイブリット車の3倍走るw
>>353
都内で地方都市の車持ちの生活しようと思ったら余裕で超えてくるぞ
部屋の大きさや移動手段が全く変わってくる
馬鹿にはそれがわからない
都内のまともなところで3LDK住んで毎日家の下にタクシーが待ってるような生活してみ?いくらかかんだよw 田舎はプロパンだからさらにお金かかる
地獄の最下層
>>359
まともな所はそうだわな
アホ「軽は走る棺桶www あっバイクは最高だぞお前らも乗れ」 >>343
郊外のボロアパートに高級車停まってるの泣けるからやめれ >>369
都会でもバンバン車走ってるぞ
外でような 都会だと移動するのにいちいち金要るし
車の方が楽で快適だわ
>>344
都内で地方と同じ家に住もうとすると億超えるけどな >>373
田舎で車の方が遥かに金かかるぞ
公共交通機関なんて糞安いし田舎は給料安いし >>1
まあ生活に欠かせないツールであり
唯一の趣味ってやつもまだまだ多いだろうからな
タバコと同じでぎりぎりまで搾取しようってのが国の魂胆だろう
ただ、JTにしてもトヨタにしても売りたいならもっとうまいことロビー活動とかしろよって思うわ
営業下手だな お前ら独身という前提で話してるだろ
家族いるなら電車の方が高くなると思うぞ
田舎は給料安いって
工場の作業者とかの給料も入ってんのか?
>>376
田舎の公共交通機関の高さは異常
俺が住んでる所で
公共交通機関を使うと定期代だけで月15000円はかかる
ガソリン代は月5000円しかくれない >>379
東京と田舎の平均賃金比べてみろよ
最高で200万も差ついてるじゃん >>365
都内で車を持つ必要無いし
田舎で車のせいで金がかかるって理論も>>1みたいな妄想で破綻してる
誰だって金を払いたくないからいかに節約するか考えるのに
新車普通車購入して駐車場代払って整備に出して車検も他人任せって
そんな事を全部やる奴はそれなりに余裕が有る奴がする事やからな
中古軽を購入して駐車場代込の物件で整備、車検も自分でやりゃ圧倒的に安くなる訳で >>371
その給料の違いすら超えてくる
馬鹿にはそれがわからないw >>327
市場価値あるスキルもってる労働者ならば、
会社「キミ地方に転勤ね」
社員「ゲッ、都内の同業他社に転職します」
というパターンがおれの会社で多発して、
とくに若手の地方転勤は抑制されるようになった
サラリーマンの権利意識も変わってきている >>379
ウチの様なブラック会社でも東京勤務ならそれだけで地域手当が月6万出る >>378
家族居るけど子供中学なったら部活で忙しいわ 都会でも無いと嫌だな
わざわざバス電車使いたくない
>>378
んなわけないじゃん
車の維持費や購入費ちゃんと計算してるか? >>383
東京、田舎両方で住んだ事があるけど
東京勤務の時の方が遥かに貯金出来た
所帯持ちならどっちが高いか分からん 都会の方が給料高いとしても
住むのは田舎でいいと思うわ
でもそうなると電車に長いこと揺られないと
行けないからなあうーん
>>389
まぁ都会でも家庭持ちかそれなりに収入有る奴は車持ってるからねぇ
電車があるから車はいらないって、独身底辺はそれで良いかもだけど 車捨てたらまた別の金が出て行くだけだし時間も無駄にしそう。
>>385
そんなんサービス業だけだろ
無茶言うなよ >>392
車の維持費って高すぎるわ
俺のボロフィットですら年間50万円はかかっている >>393
おまえwww
それって田舎の時より生活レベル落としてるから貯まるんだろwww
田舎で3LDKなんて6〜7万も出せば住める
東京でそれしてみろw まともなところならそれだけで15万ぐらいだ馬鹿 2代目キューブええやろ!
お金では言い表せない価値のある名車やぞ
>>109
中村区は名古屋の端の方だろ
名駅があるから中心だと思っちゃった? >>398
ガソリン代は会社の交通費として
都内じゃなければ年間50万ってエアプもいいとこだろwww >>399
ウチの様なブラック企業でも東京勤務なら家賃が半額負担だったから月5万円で済んだよ
ウチの会社がある田舎の家賃より安い
地域手当が6万円付くし、通勤費の定期代は全額負担だったし >>402
6時間4000円+ガソリン
6時間って朝に出て昼頃には返さないといけないw >>397
メーカーのエンジニアだけど、東京は雇用そのものが多いから、何かしらスキル活かせるクチが見つかるんだよね
よく知らんがIT関連ならなおさらだろう
「Uターンで九州帰ろっかな」と検討したこともあるけど、
年収150万ダウン
生涯所得5000万以上ダウン
クルマ保有が不可欠
という見通しになってあきらめた
老親の世話だけが将来の悩み カーシェアのナイトパックだと
6時間で2000円とガス代ぐらいなので
インプレッサ借りてドライブしてる
原付きだと買い物が大変なンだわ
もちろん大きいものは持ち帰れないし
>>404
お前の会社言うほどブラックじゃないだろ?
ブラック企業の意味判ってる? >>402
カーシェアってコンパクトカー以外あるの? >>404
なんで特例込みでそんなこと言ってんの??www
じゃぁ地方で家賃全額もってくれる特例出すぞ?w
ほんと頭悪いなおまえw >>357
クアラルンプールやバンコクはほんと貧困バイク民がふ減ったよな
代わりに車の渋滞がひどくなった >>410
デカいのだとセレナ ノア ヴォクシーの八人乗りあるよ >>403
フィット200万円÷10年=20万円/年
自動車保険最安SBI損保3万円/年
ユーザー車検&重量税2.5万円/年
自動車税3.5万円/年間
ガソリン代月2万円、年間24万円
ガソリン代支給月5千円で年間18万円
その他で
年間50万円はかかる >>411
こういうバカって田舎でゴミみたいな人生しか送ったことないから住宅手当や地域給も知らないんだろうな >>410
セレナとかバネットとかキャラバンとか
CX-5とかミニクロスオーバーとかある >>414
いや、そっちじゃなくて
セダンとかクーペとか 借り物でドライブなんてする気にもなれないな
自分が欲しくて買った車に乗る事が喜びなのだ
車やめてクロスバイクにしたら
貯金が増えた
ガソリン代駐車場代がいらないから
財布に優しい
荷物運ぶ時はレンタカーでいける
>>411
田舎は転職出来ないから企業は強気なんだよ
都会は簡単に転職するから条件を良くする いくら朝渋滞しても車通勤のほうがストレス少ないわ
キチガイに遭遇しても物理的な接触はないからな
>>419
そんなクソダサ昭和カー乗って何がしたいんだ 自動車を所有するのと必要なときにタクシーを呼ぶ
経済的負担が少ないのは圧倒的に後者なんだよね
通勤? 会社の近くにアパートなり借りればいいでしょw
>>419
うちの近所だとインプレッサかC-HRかなぁ >>421
旅行とかいく時に
ミニバン借りるとかはするけど
休日にふと目的もなくただ走りたいときは
カーシェアレンタカーじゃどうにもならないよね >>426
とはいえ金払って臭いオッサンと一緒の空間に居るとか嫌やわ >>425
世界の超高級車って全部セダンかクーペだろ
ミニバン(笑)なんかあるか こんなことでいちいち議論してるお前らって相当貧乏なんだなw
>>415
あ、ローンかw
月に2万っておまえ何キロ走ってんだよw 今の車はL20km走るぞw
L20換算で1日平均95kmてどんな僻地に住んでんだよw >>419
Anycaでベンツ BMW レクサスが1日6000-10000が相場かな
予定組んでドライブするならエニカ
急にドライブしたくなったらカーシェア 知り合いにも出勤(数キロ圏内)にしか使わないのに古い車に馬鹿みたいに高い金払って乗り続けてる奴おるわ
車が趣味っていうけどただの消費でしかないと思うんだが
>>432
ローンって一括で買って年割してるだけだろ?
馬鹿かお前は? 田舎は駐車場代かからないしそもそも公共交通機関がない
自動車で通勤30-40分
自転車だと60-90分
朝5時半に起きて6時過ぎから60-90分自転車漕いで
残業20時までやってそこから60-90分チャリ漕ぐとか拷問なんだが
別に車趣味ならいいんちゃう?
エニカで貸す方に回れば多少回収できるだろうし
こんな固定費かかるものは捨てる方向でいいよ
仕方なく必要な田舎モンだけが持てばいい
>>432
2代目フィット1.5lはリッター20kmとか走らねーよ
せいぜい15km/l
一々絡んでくるなアホ >>430
まあ昭和ドッチョンコ老人の感性ではそうなんでしょうね >>432
お前本当に馬鹿だな?
アスペルガーだろ? 田舎だけど車の維持費とか車検考慮しても年に20万程度だぞ
毎月10万は余裕で貯蓄や趣味に回せる
>>423
だからそんな特例もってきてドヤられて持って話してるんだが
地方都市でも社宅がある会社なんていくらでもあるぞ?なんで自分の都合のいい方しか特例持ってこないの?w >>443
いつかはアルファード
今はそんな時代やね 都会とは言い難い都市部住み
田舎で商売している義実家は車?ハイエース買え!金なら出すぞ!
だけど、自分が運転してても乗り物酔いするレベルで車が苦手なので車無しでいっている
3人目が出来たらどうしようかなってところ
>>446
何で地方都市と田舎を比べてるんだ?
アホのアスペルガーは書き込むな
チラシの裏に書いてろ >>446
特例も何も都会はそんな会社溢れてるんだけど
東京と田舎の平均賃金いくら違うかも知らないの? >>407
そんなやすいパックあったんだ
ヤバすぎるだろ >>448
最近はベルファイアがコケたからアルファードがやたら強いな >>451
ID:1uIJx+NB0は
アホだからしょうがないよね 1年で保険8万普通に痛い
が山道10キロいかないとまともに買い物できないから
田舎と都会の給与の差を挙げている人がいるけど、大手企業なら地域差は出ない
差が出るのは業種な
>>452
ステージ3になるとさらにそこから千円引きなんだな
ちな年間500キロ 15000円のワイでステージ3 ガッツレンタカーも近所にあってこちらは24時間2000円
ドライブ向きの車ではないけどな
車持ってない男とか女から相手にされんだろ
そういう人生歩んで満足ならそれでいいんじゃないの
本人の勝手
東京のまともな駅の直結マンション3LDK家賃いくらですか?
それを半分負担してくれる会社であふれてるんだってよwww
腹いてぇwww
実用を考えるなら
カーシェアレンタカーで十分だけど(田舎ならそれもないが)
趣味を考えたらまた別の話なのよね
車持って2000万も貯めればいいじゃん。何で片方しかできないと思うの?
馬は武士の心の友だから捨てるとかあり得ない。
鹿に乗れとでも言うのか。
カーシェア便利で使うけど、
土日は混んでて使いたい時使えないのが欠点
まぁお金あればみんな買うでしょ
>>465
俺の場合野球場行くのには車乗るしかしゃーない >>464
都会のまともな会社なら住宅手当出るとこ多いぞ >>463
歯並び悪いドッチョンコ団地育ち女とかならワンチャンあんじゃねw >>11
豪雪地帯ならな
そうじゃないならバイクに乗れよと >>471
趣味が車に付随してる場合も然りか
キャンプとかレンタカーじゃめんどくさいだろうし 田舎だとファミリータイプのメゾネットで駐車場2台付きとか普通だからなあ
>>475
まあ田舎でしか暮らしたことないから見識狭いんだろうね スレタイにあるように車に移動手段以上の価値を見出してないから、移動手段としてコストに見合った付き合い方するだけだわ
何百万もかける必要性を感じない
車の維持費にガソリン台を入れるのってちょっと違うと思わんか
まぁ世ほどの都会じゃないと車持ってないと人間失格だからな
車を持っているということは最低限の常識や収入があるという証明になるし
>>478
都会に本社があって、田舎へ転勤なら出る
そうしないと社員が辞めるからな
田舎に本社がある場合は出ねーよ馬鹿 ちなみに地方の車持ちの生活はこんなのな
家出て30秒〜1分で乗り物
さぁこれを東京で実現しようと思うといくらかかるのかな?w
駅直結マンションぐらいしか無いよね
新卒で入社して糞高い駅直結マンションに住んで住宅手当をもらう?www
そんなやついるかよw
ビッグスクーター買ったとき周りに「なんで軽にしなかったのか」とよく言われたっけ
通勤と偶に遠出用に使う程度だし(バイクOK 車通勤禁止)
原二ほどでは無いがビグスクもホント金がかかんねえよ。
で、都内の交通費は生涯4000万!なんだろ?だろ?
地方都市で住宅手当付きの求人検索しろ
いくらでも出てくる
馬鹿かこいつらwww
一度手に入れた便利な生活はやっぱ手放すのが難しいんだろうな
駅にも職場にも近くて、元々車無しで育ってきたからなくてもいいやってなってる
>>488
お前は本当に馬鹿だな
地方都市と田舎を比べてどうするんだ? 都会でも地方でもそりゃ住宅手当くらいあるだろうけど
大概上限決まってるんじゃないのか?
>>489
俺も転勤までもってなかったけど車持つと電車とかバスとか乗る気にならんわ
プライベートな空間なのがデカい >>492
民間はしらんけど、役所はどこも大体1/2、25000〜30000ってとこ >>493
フェラさせながらとか手マンしながらドライブ公共だと無理だしな 住込だから住居費はタダで玄関の前に車はとめれる
一晩で1メートル積もるってことはないし豪雪ってほどじゃないけど
雪かきは人生の浪費
>>493
少なくとも子どもの移動に関してはそうなんだろうなぁって思うわ 無駄無駄って全部削ったら生きてるだけの人生やで
ジジイになったらボケちまうし身体は動かなくなるから
老後の為に生きるのではなく若い今を楽しめ
ちなみに東京のまともなところでの駅直結マンションの賃貸料
1LDK 20万〜50万
地方車持ちなら7〜8万も出せば3LDKに住めて
駐車場はマンションの下と言う利便性を手に入れれると言うのにw
腹痛いwww
生活レベルを地方都市より数段落として
地方に勝ってるいってるトンキンw
まあ俺も好きだから車買ったけど
通勤含めて年間5000km位しか乗らない
1kmあたりのコストとか購入費維持費を含めた年間かかる金額計算すると
可処分所得の大部分を占めてるのが分かる
これに趣味でバイク2台持ってるから金が溜まらん
>>468
まあ貧乏人のお前からしたら重いんだろうなw 原付の俺、金が貯まるのなんのって。
ガソリンなど空っぽから満タンにしても500円もしない。
駐輪場もまる1日停めても300円くらい。
税金は年間でたった2000円。
すり抜けで渋滞しらずだし、カブだからある程度の荷物も運べるし。
将来車買うかもしれないが、たぶん旅行の時以外乗らず、原付で生活続けると思う。
出費を気にせずにいられるぐらい稼いでるなら、俺が乗らなくても嫁さん用に車買ってあげたいんだけどな
将来子どもが関東の私大医学部だとか、海外留学だとか言い出した時なんかを考えたらな
もっと有用な使い道あるわってところ
つーか車持ってなかったらどこにも行けねぇじゃん
キャンプ場まで毎回チャリで行くつもりか?
>>76
MTBでそれやると結局車に戻らなきゃいけなくなるからルートに制限がかかるよ
誰か1人車に残すなら別だけど 要するに
地方の車持ちは
東京で言う駅直結型マンションに住んでいるのと同等の暮らしをしてます
車持つとはそういう事です
つまり車を捨てれば2000万なんか余裕ってことやな
>>501
そもそもタワマンとか最近出ているファミリー向け賃貸物件って、玄関もリビングも寝室も狭いものばかり
だからあまり家具を置けないし、クローゼットもあまり奥行きがないから女性は苦労すると思う
そのせいかどうか知らないけど、ホムセンとか大型家具店って東京都内とかでは人口の割にあまり客単価が良くないそうな
逆に北関東とか愛知・中部地方などはかなり儲かる >都会と違って職住近接で元々の通勤時間が短いからな
>>137
はいダウトー! 会社が徒歩二分で都内住んでるが車買った
全く乗らなくてワロタ
地方都市はともかく
田舎は山超え谷越えしないといけないからエネルギー効率が悪い 人によって考え方が全然違って
ただ仕方なく生活の為に車を所有して
運転も好きじゃない人は
維持費が高いと思ってるけど
車が好きな人は
趣味にもなるし実用性もあるしで
一石二鳥だと思ってるから
車持って無い奴ってそもそもあまり外に出ないよなw
東京だろうが3年も居たら行くとこなくなってしかも車もないから家に引き篭もるぐらいしか無いw
>>499
だから免許返納なんて無理なんだよね
あと何回子供の列に突っ込むのか見物だわ
わざとやってるだろあれ >>521
そうだよ、人それぞれの生活・価値観があるんだからどっちが正しいとかそういう話ではない
ただその優先順位の結果に責任を持つのもその個人だよってだけ カーシェアのお陰で所有しない選択肢が加わったのがデカい
車持ちのカッぺと車無しの東京住み
どっちが裕福な人生を遅れるか
考えたら答えはもう出てるよね
駐車場タダだし
高速なんて使わん
なんで車検1年ごとなんだよ
東京で子育てして人ってすごいよな
世帯年収1500万はないときついと思う
東京でもたまにレンタカーとか借りたらいいんじゃない
でも全然運転してないと怖いだろうな
>>521
本当は実用車と趣味車の2台欲しい
維持費が跳ね上がるし置く場所無いから無理だけど 地方で車必須というのは甘え
隣の家まで山一つ超えるような限界集落以外なら
電車もバスもタクシーもある
会社が家から遠いなら会社の徒歩圏内に引っ越せ
何百万の車のローンが組めて、引越しができないわけがない
地方の安月給が車に消える一生はハムスターそのもの
結婚して子供いたら車買うだろうな
職場に徒歩で行けて家賃高い方がQOL上がる
通勤はマジでアホらしい
車の利点
家出て30秒〜1分で乗り物に乗れる 待ち時間もいっさい無し
夏、汗かきながら歩いてる横をクーラーガンガンで涼しい顔で走る
冬、ガクガク震えてる徒歩・自転車民の横を暖房ガンガンで走る
休日になればアウトドア、ショッピング、どこでも気軽に出動
満員電車?何それ美味しいの?通勤は大音量で音楽聞きながら広い車内で朝マック食いながら出勤
これが生きる上で何十年も繰り返される
車持ってる奴と持って無い奴の人生での差がものすごいw
>>533
それも人それぞれだけど
クーペとかカブリオレとか
あるいは古い車とかみたいに
実用性のない車が好きな人はそうもいかないよね 親父がリフォームするときに、子どもが4人もいるんだからといって2台分の駐車場確保したのに、
完全に駐輪場になってるわ
期待に添えなくてすまんな
田舎はガソリン代と税金だけでいいから金かからねンだわ
こどおじでも普通に車持てる
移動手段でもあるし荷物運搬用でもある
旅先では車中泊してホテル代浮かすこともできる
カラオケできるしエッチもできる
これら全部捨てろと?馬鹿じゃないの?
>>534
車ごときで金無くならないぞ
金が無くなるのは持ち家なんだわ 次善の策で独り身なら原付きで済ますとかだな
リアカー付けたら何でも運べるだろ
>>541
でも家がないと老後余分に2000万とかかるよ いつまでも昭和のしみったれた車至上主義が抜けてないオッサンしかいねえな
必要でもなんでもないものを必要だと思わされてることに何十年経っても気づかない
アベ批判や上級国民の批判はするくせに、地方衰退のガンである車を擁護する頭の悪さ
>>540
カラオケとかラブホぐらいは歩いて行くんじゃないかな とにかく運転するのがクソだるいので運転手を雇える稼ぎがあれば買うわ
>>536
他はともかく満員電車がなぁ・・・
あの凄いストレスに40年晒されるのと年間15万程度払って車を買うかってなったらそりゃ車だ
通勤だけじゃなくて普通の移動でもあんな人混みにまみれて突っ立って移動とか苦痛すぎて田舎に引っ越した訳だけど これ言っちゃっていいかな?
そもそも老後の金が〜なんて言ってる奴は車が欲しくても持てないからw
オリックスのカーシェアしか使ってないわ
コスパ良すぎてもう所有なんて時代遅れだと痛感
いやいやお前らたかが車でなんでそんなに躍起になるんだよ
子供部屋おじさんこじらせすぎ
都内で車維持って駐車料金高すぎて
「バイト雇って深夜時間走らせ続けた方がマシ」
とか昔聞いたけどホンマかいな
>>547
歩く方が100倍だるいわw
雨降ったら傘さして
どこか行くのにも切符かって駅で並ぶの?w
そして道中も人満載w
絶対無理だわw >>550
電車移動しんどいよなあ
こないだ電車乗ったら
学生にリュック当てられ足踏まれで
知らんぷりされたし
もう電車通勤はやりたくない でもさ今東京は放射能のホットスポットが多いから将来の健康と治療費考えると田舎が正解なんだけどな
福島産の物は食べないように気を使ってる奴多いくせに東京の放射能汚染はみんな見えてないんだから笑っちゃうよ
>>555
さすがにSuica使うから切符は買わないんじゃね? 都内住みの嫌儲民って年収どのくらい?
600は最低でもないときつい?
生涯稼ぐ額が3億だろ
そのうちの4000マンくらいなら、車で遊びに行く人間には全然アリだよね
中古のカローラを30万キロ以上乗るのが正解なんだよな
俺はそれで生涯で500万もかからないよ
>>558
そうなのかw
飲み会も代行使うし電車なんて殆どのらないからなぁ
稀に公共交通機関乗った時にどうやって乗るのかわからない時があるwww >>553
反体制、リベラルのこの板で車擁護するほうがおかしくないか?
東京と地方、上級国民と一般国民、日本のあらゆる格差の象徴だろ
日産の汚職事件といい、トヨタの最高益更新といい、国民から搾取しかしてねえよ
そんなもんを後生大事に抱えて反体制だのリベラルだの言う矛盾にいい加減気づけ >>562
まぁそれも慣れやな
Googleマップのナビ通りに乗り物のったらええで >>528
それだけ車は魔力の代物
このスレにもちらほらいるけど
車があれば移動出来る範囲は自分の庭みたいに思っちゃう連中がいる
そんな価値観になってしまうと車手放すなんて出来ない
車の事を足って言う連中とかね
車を運転出来なくなるのは足切り落とすのと一緒 都会に住んでて単なる移動手段として考えるなら要らないしもったいないね
俺は趣味だから億越えでつぎ込んでるけど
オリックスは数が少ないけどプリウスあったわ 自動運転&自動配車で本格的に車持つ必要なくなるだろ
自家用車は非効率の極み
>>504
そんだけ金あるなら毎回タクシーでいいじゃん 酒も飲めるぞ 引きニートが必死に車いらないみたいに言い訳するスレになってる
>>569
嫌儲でそんなレスするのは効率がいいの?
後学の為に教えて欲しい 車は維持費高い酒飲めないとかいう奴
酒の方がコスパ悪くね?
オリックスみたら4800円分無料キャンペーンやってたわ
このスレサンキュー
>>575
わかる
ってか車買ったら電車乗ってはいけないなんてルール無いしな >>8
車と家賃(子供部屋
これで余裕
子育ても結婚もサザエさんモデルでええんよ >>577
それな
徒歩電車タクシー代行
あるいは誰かに送ってもらうとか
住んでる場所や状況に応じて
いくらでも対処法はある >>569
現実問題、あと10年、20年はかかるけどな
それまで生きてるっけ? 車の要らない所に住んで徒歩で飲みに行くという話じゃないの?
俺は姫路の繁華街 魚町が近いからそうしてる
>>580
俺はピンピンで生きてるよ
ケンモジサンはどうかしらんけど (ヽ´ん`)「結婚はコスパが悪い、まんこは風俗で十分」
(ヽ´ん`)「アベのせいで国民の生活は貧しいまま」
(ヽ´ん`)「ゴーン今まで貰った報酬全額返金しろ」
(ヽ´ん`)「トヨタ儲けすぎだろ、いくら自民党に金払ったんだよ」
(ヽ´ん`)「上級国民は見つけ次第頃せ」
(ヽ´ん`)「東京のスレにカッペはレスすんな」
(ヽ´ん`)「車は必需品だろ、何ムキになってんだ」
この矛盾
パチンコ通いがやめられないネトウヨと一緒じゃねえか
田舎住みの車必須は飲みにいけないとかなに言ってんの
立ちしょんする程度の罪悪感レベルで飲酒運転してるぞあいつら
>>580
車必須の地方で車の運転があやしくなってくる年代になってれば
自動運転&自動配車は結構重要性増してると思うけどな そんなもん?
うちは駐車場代月5万
車が600万なんだけど
これだといくらになる?
>>586
さすがにそんなとこは住みたくないな
俺は通勤は電車でサンデードライバーやわ クルマも持てなくなるといよいよ東南アジア並になってくるな
実際軽自動車で踏みとどまってたそうが原付落ちしてるよな
江東区でも姉ちゃんの原付二種よく見る様になった
>>593
論理が転倒してるんだよね
下らない見栄を優先してたらもっと弱体化するだけなのに >>322
10年落ちの軽自動車か中古乗りしかいない会社だからな
新車に乗ってるとやれ家が金持ちは羨ましいなあと嫉み言われるから真っ当な会社は羨ましい カッペさんはクルマ維持するための人生か
むなしいのう
年間1万5千キロも乗るならもっと燃費のいい車にしないと
例えばアクアならガソリン代年間半額になるじゃん
●ガソリン代:7万5000円
・車 トヨタ アクア(2017年式)
・平均燃費 約28キロ/1リットル
・1リットルのガソリン代 約140円(全国平均価格 2019年6月時点の価格)
・年間走行距離 約1万5000キロ
→1万5000キロ÷28キロ/リットル×140円/リットル=7万5,000円
年間15000キロも走らねえわ
せいぜい2000キロ
なのでこの試算は無効
>>603
逆にそんだけしか乗らんならタクシーカーシェアリングでもよくね?って思う 都会で車無し貯金無しの負け犬が僻地の生活を心配してくれるスレ
俺が貧乏だから他人も貧乏のハズとか思いたい底辺リーマンが集う日曜の5ちゃん(笑)
でも便利だけどな
電車は風邪移されるし、通勤時間が勿体無い
>>600
酒代よりはかからん
月2万ぐらい飲み代掛かってたからコスパ悪い会社やめてきたは >>605
カーシェアの駐車場までが遠いのよ
雨の日冬の日に買い物に行くのに車は必需品 車嫌いだよ、下手くそばっかだし危ない
降りて免許返上しろ
未だに乗ってる車で人を値踏みする昭和のジジイが偉そうに
いい加減自分の価値観が世の中から遅れていることに気づいたほうがいい
>>618
今はスマホで値踏みされてしまうん?
車は中古コンパクトスマホ無くてタブレットがファーウェイやしどう転んでも俺は死ぬけど
2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/BGO-DL09/6.0/GR 未だに親の家に住んで小遣いもらってるような輩が車乗ってんだろう?
事故れば良いのに、そんで保険金で家族食わせろよw
役立たず
>>623
「もしもし?俺だよ俺 マンション買ったから頭金振り込んでくれない?」
実家にオレオレ詐欺 元気のいい頃の日本はそれで経済が回ってたんですよ
落ちぶれてスマン
>>622
どうみても糖質にしか見えない
措置入院必須ですわ 車メーカーももっと政治に圧力かけろよ
高速無料にしろ
>>625
実はバブル期よりも所有率高いんだ
あまりイメージだけに囚われない方がいいね
電車なんて常に待ち時間発生してとんでもない無駄が出てるのに
そういうの考えたこともないのかな
車好きだから4000万で済めばいい方だな
株に投資したり残業したりして作ったお金の多くは車につっこんでる
今の車は新車でコミコミ400万だし今年のボーナスは車の整備費用行きだわ
>>631
電車に待ち時間あるのなんて田舎だけじゃん
ほんと田舎っぺって世の中の事何も知らないんだなw そうやって金額出すから多く感じるけど住居費とか食費も生涯だとすごい額だろ
そもそも生きるために金稼いでるんだしそういうもんだろ
そもそも車乗るより歩く方が好きなんだよなあ
100キロウォークとか、楽しいで?
>>631
お前みたいなバカが半口空けて渋滞の列を作ってることで
とんでもない無駄が出てるのに、そういうの考えたこともないのかな >>632
何の言い訳なのそれ
昔の普通車は100万で買えたけど今の軽自動車は200万するぞ >>611
電車は通勤時間に他の事できるけど
車は運転しかできないじゃん >>533
ワイは3台持ち
昭和のクルマと平成初期のクルマと下駄の軽バン
クルマのために働いてるようなもん 税金→約4万
任意保険→3.5万
車検→年換算で約4.5万
ガソリン代→約6万(月5,000)
高速代→0円(基本乗らない)
駐車場代→0円(田舎だから)
約20万くらいだわ年間で
>>643
車の購入費があるじゃん
300万の車一括で買って8年乗ったら年間38万だぞ 大阪サミットで一般道からも車消えたけど全然普通に暮らせたわ
都会だとマジで車持つメリットない
>>638
一台一台に内燃機関がついててCO2出しまくっているのは確かに無駄だよね。 そんなにかかるか?
車両代入れても1000万くらいだろ
電車って駅に行かなきゃ乗れないのに
着いた駅からもまた移動しなきゃいけないのに
そういうの考えたこともないのかな
>>648
車の少なかった昔の地方はどうしてたの? どうりで金が貯まると思ったらおれ車持ってないからなんだな
>>649
数十年スパンで計算してみるとかなり維持費かかってるよ
1000万じゃとてもとても… 車も売れなくなると本当に日本の衰退を実感するだろうな
自動車産業もダメージ大きいし銀行の業務も減る
何より自動車改造や自動車関連用品、カーナビ、芳香剤等企業
損害保険会社も減るな
>>647
これで何人も乗ってるならまだいいんだが、
一人しか乗ってないのに1トン以上の鉄の塊を動かしてるからな
コンピュータで言えば、壁一面に汎用機並べて給与計算やってるようなもんだぞ
今のご時勢、食べ物にちょっと虫が入ったり電車がオーバーランしただけで総叩きなのに
毎年3000人以上が死んでる交通事故についてはなあなあってのはおかしい
もう仕事以外で運転するのはやめる時代なんだよ 今は一回買ったら10 年以上乗るのも珍しくないしそんなにかからない
田舎の人間ってすげえよな
維持費が高い車が必要で家賃は高く光熱費や水道料金は都会の2倍以上なのに平均収入は大都市の7割以下で既婚率は75%超えてんだからさ
東京メトロ沿線だと交通費そんな掛からんやろ
社畜ならつくばエクスプレスだろうと定期代支給されるだろうから良いけど
>>651
全体の効率化には全く関係ない話だねそれ >>657
ニート税とか人頭税で税収増やすから最近引きこもりのニュース増やしてる
ここの車嫌いのニートも措置入院になるのも時間の問題 >>657
逆だ逆
車が日本の成長を吸い取って日本が衰退したんだよ
人が集まるところに商売が発展していくものなのに
無理矢理郊外に車で呼び寄せて中心地が疲弊したのが今の日本の地方都市
そこで得た利益はその地域じゃなくチェーンの本部である東京に吸い上げられる
高齢化と人口減でイオンを筆頭にこれからどんどん地方から撤退していくから地獄が始まる
車がないと生活できない(笑)連中が目先の便利を追った結果、毎日の買い物すらできなくなる ダイレクトなA to Bの移動のために払ってるコストがデカすぎるんだよ
物流として考えてみろ
>>666
これ
田舎とか車社会で郊外のイオンが発展してるから町が空洞化してるからね えっそんな安く済むのか?
新車代だけで5年ごとに800万くらい掛かるわけだが
上級国民のあのお方でさえ、2世代前のプリウスに乗るほどだから
会社の近くに引っ越したし、コンビニスーパーも
徒歩圏内で終電までバスあるから車なしでも余裕だわ
>>652
地元で農業やってたから車なんて要らなかったんだよ
農業じゃ食えなくなって他所で働くってなったときに車を持ち始めた
そんな地域に公共交通機関なんてそもそもないからな >>660
それは都会の人間が甲斐性なしって言いたいのかな >>674
なんでそんな奴隷みたいな生活してんの?っていう皮肉でしょ 貯金が趣味だから20代で1000万円あるけど
家とか車かう必要になったら発狂する
高価なもん買って減らしたくない
まぁいつか買うんだろうけど嫌
キャッシュが一番なんでもできて凄くて安心する
>>674
都会のクズどもは遊ぶことしか考えてない
くだらない娯楽に割いてる金を減らして社会のために使えよ 案の定、田舎車持ちと都会車なしでマウント取り合いしてて草
>>678
お前の言う社会のためになる金の使い方ってなんだよ
なぜ娯楽に金を使うと社会のためにならないんだ? >>678
娯楽に金を使うと社会の為になるんだけど
経済の仕組みも知らないの?
社会の為になってないのは給料安い田舎っぺだぞ >>671
会社間とコンビニスーパーしか行動範囲が無いやつって可哀想 生涯を通して自分の移動を助けてくれるんだから問題なくないか?
4000万抱えたまま死ぬつもりかよ
>>685
地方だとそもそも車がないと1円も稼げないからね >>676
昭和の頃から新聞紙を杓のようにして読んだり文庫本読んだり英単語暗記する高校生とか色々居たよ。
雪の降る地方都市でトラックが横転して道を塞いだりする方がトイレ行けないし詰むじゃん。 なんか20年くらい前と比べて車使って雪山とかキャンプとか車移動の方が楽な娯楽することが無くなった無くなったな
近所ドライブとか送り迎えとかそんなんばっか
車が生活必需品ならなんで軽減税率ならないんでちゅか?wwwwww
>>684
地方には祭りとかあったり、自然が綺麗だけど
都会も自然を見に郊外に行ったり、地元の祭りもあるしコミケや好きなアーティストのイベントがたくさん。あと出会いがハンパない。恋愛も趣味友も >>674
お前の嫁、安そうだな
都会の女は1回やるのに5桁いくってのに 田舎の人間ってすげえよな
維持費が高い車が必要
家賃は高く光熱費や水道料金は都会の2倍以上
平均収入は大都市の7割以下
それなのに既婚率は75%超え
そんな低所得と結婚するような田舎の女もどうせ安っぽいごみみたいな女なんだろうな
>>687
それは田舎の高校生の通学風景だろ、話逸らしたいのか?
お前都内のJRでも地下鉄でもいいから朝晩乗ってみろよ、同じことが言えるのか?
雪国で横転して動けなくなるなんて特異なケース持ち出して反論したつもりになってるの? トーンキントトトトーンキーン
蒸し暑い中歩いてくっさいハゲや安物香水の満員電車
地方はクーラーつけて座ってアニメ見ながら通勤
トントントーキーン
兎小屋からブラック企業え苦しみの行軍www
うちは15年前は1人1台ずつゴルフやルノーメガーヌやエスティマがあったが
今は一家でアルトエコ1台をシェアしている。正直道具としての車はこれで足りてる。
家系全体で年間150万は節約になり環境にも良い。浮いた金は貯蓄とビットコイン。
移動は免許を返納した親が福祉パスで市バスと地下鉄。俺はロードバイクと徒歩と軽自動車だ。
>>694
田舎の人間ってすげえよな
維持費が高い車が必要
家賃は高い
光熱費や水道料金は都会の2倍以上
平均収入は大都市の7割以下
50歳時点での既婚率は75%超え
そんな低所得と結婚するような田舎の女もどうせ安っぽいごみみたいな女なんだろうな >>694
ブラック企業って田舎の方が多いよ
田舎は東京より遥かに賃金安いし >>692
金払ってまで女と近づくことしかできず、結局結婚もできず孤独な爺になるのも悲しくないか?
若しくは30代半ばとか40代になって仕方なくその辺の女と結婚して高齢出産させるんだろ?
どっちが惨めなの? 日本の田舎と中国の田舎
どうしてここまで差が付いてしまったのかw
中国は田舎でも高層ビルまみれなのに
>>696
汗の臭いが酸っぱいでレスしないでくれるー?w >>692
平均が高かろうが低かろうがお前が底辺のゴミって事に変わりないから気にしなくていいと思うよ
無関係でも周りのレベルが高けりゃ自分もそのコミュニティの人間だと勘違いしちゃうタイプなんだろうけど >>692
田舎の家賃が高いってどこの星よ
大都市は大企業の本社や官庁が多いから平均所得は高いけど下は底なしだぞ
足立区なんて平均所得300万台前半
世帯所得でも400万に満たない
日本中の平均よりもはるかに低い 車を持ちたいか持ちたくないかって自分の趣味や行動範囲と属してるコミュニティによるからね
アクティブでみんな車持ってるような連中とつるんでると当然自分も欲しくなるしそうじゃないやつはならない
ここで維持費がとか田舎がとか大騒ぎしてるようなのはコスパとか喚きながらコストしか見ないような連中だと思う
>>704
田舎が金かかるのは生活費だぞ
水道料金やガス代、電気代が都会より高いし >>703
沖縄は全国で最もタクシーが普及してるレベル 全くだ、要らないから捨てたは
ほとんど乗ってないのに年間税金5.5万ってあほか
>>705
貯蓄や人生設計ぶん投げて趣味優先させるのもどうかと思うけど
身の丈相応ってあるやん? >>408
ベンリィという110ccのバイクに最大サイズの箱をだな 商売にクルマ使ってんだよね
娼婦だってお化粧や服や下着に金かけて男を誘うだろう?
必要な元手を惜しんで商機を逃すくらいなら
くだらんソシャゲガチャを先にやめなキモオタw
車すら持つことを許されない日本人 >>707
日常生活に伴う移動を何でもかんでもタクシーで賄うの? セブン11、銀行、床屋、内科医、洗濯屋、パン屋、公園、バス停が100m以内
ショッピングモール、大型スーパー2店、マツキヨが500m以内
駅、役所の出張所、郵便局が1km以内
車いらんは
案の定底辺同士が罵り合うスレになっちゃってるね
いつになったら抜け出せるんだろうね
田舎者って年収低いって言ってるのに何で軽じゃないそこそこの車が買えるの?
兼業農家ってことにすると色々ずるいことできて税金はらわなくていいのかななんて思ってるんだけど
>>718
さしあたって次の選挙で自民以外に入れるまでかな >>469
ごく一部なのをあたかもほぼそうであると錯覚させるような書き方はいけないと思います >>719
そんな値段変わらなくね?
例えば軽の新車と大型の中古なら前者のほうが高かったりするし 普通の人はそんなこと考えずに軽い気持ちで車買って乗ってんだろ
気にしてるのは普通の人未満
>>719
そんなことないよ
都会しか知らないとこんな頓珍漢なこと平気で言うようになるのかな、怖いね >>147
たとえ自分の家でも周りから普通に見える場所でシコってたら通報されない? >>719
せこいことして税金払わないでいいっていうけどさ
それ払うだけの税金かからないと意味ねえぞ
個人事業が車全部経費にするにしても
年収1000万とかで税務署に申告するレベルの稼ぎあってやっと3割やそこら安く買える状態だぞ
家族従業員以外の人件費と経費を抜いて余った金を家族3人で分けて
年収200万が3人で合わせて600万だからそこそこいい生活できています程度じゃ
リーマンが買うのとほとんど負担変わらないぞ >>509
車でキャンプやるとあれもこれも持ってけるから結局それ家でよくね? ってなりそうだけどどうなの? >>522
バイクで年間2万q走ってるわ
最近はチャリ始めたからそれも減ったがな 持ち家なので駐車場代いらない。
ガソリン代は通勤手当費用で余るくらい。
なによりクルマ通勤だから今の会社に勤めることが出来てる。
クルマ無かったら勤め先が限られて年収も大幅に下がる。
クルマ手放すなんて考えられない。
>>536
バイク乗ってると渋滞が我慢出来なくなるんだ
田舎は渋滞が無いから羨ましいよ 免許なし 車無しの子供部屋おじさんって今までどうやって生きてきたんだろう
タイヤやらの消耗品は仕方ないけど車検やら重量税やらの何重にもかけられる税金がやばすぎ
>>557
徹底したら食えるモン無くなるからだろ
わかった上でどこまでリスクを受け入れるか考えて選んでんだよ >>590
最寄りのタクシー会社でも配車対象外地区ってこと? 田舎だけどペーパードライバーだぜ
教習所じゃなくて一人で出来る練習場ほしい
毎日のように使うやつはともかく
月に数回しか乗らないなら所有する必要はないな
>>616
せめて車動かした所に自転車かバイク停めるのokにしてくれればいいのにな >>78
住んでる場所が駐車場無しの賃貸で
マイカーに乗るのにも5〜10分かかるならいける
家の前に駐車場あるならマイカー一択で比較対象にもならない 田舎の給料が低いってトンキンの底辺と田舎の底辺比べてやろ?
底辺は10%くらいしかおらんのやで?
もう電車通勤したくないんだけど
コスパいいのって自転車?バイク?
子供できると車必要の意味がよくわからん
2人子供居るけど別に自家用車は必要ないぞ
>>745
こういうトンキン連呼してる奴って都会にコンプレックス抱えながら一生安月給のゴミみたいな人生で終わってくんだろうな 男で車運転できないような池沼がここに結構いるのが驚いた
障害者レベルやろ
つうかその程度で負担だと思う奴は死ねって事なんでしょ
都会でも家庭持ちは車ある
だが東京は未婚率が高いからそれに比例して車のない割合が高い
車は手放せないからしゃーない
最近は200万くらいの車を五年毎に買い換え
あと6回は買い換えたいから1200万か
うちは貧乏ではないし、そこそこ稼いでるから心配ない
いい年して漫画見るのはおかしい
いい年してアニメ見るのはおかしい
いい年して結婚してないのはおかしい
いい年して童貞なのはおかしい
↑こういう昭和の価値観には必死に反対するくせに
いい年して車に乗ってないのはおかしい
↑これには疑問を抱かないカッペども
そのあたり若い世代は賢い、今の時代に車は必需品じゃないことを理解している
ガラパゴス価値観のジジイどもは一生ハムスターみたいにクルマ回す人生過ごしてろ
頼むから前途ある若者や子供に突っ込むのだけはやめてくれよな
>>715
なんでもかんでもではないけど、本州の人とは感覚が明らかに違うよ
沖縄は公共交通機関がろくに機能しておらず、料金も安いのでタクシーが身近
10年前ぐらいの話なので今じゃちょっと違うかもだけどな >>746
勤務先に停めるスペースがあるならバイク >>752
所持=運転スキル ってお前考え浅はか過ぎない? >>732
想像すら難しいよな
不便な田舎に住んでる無学層には >>756
ケンモメンも2種類ぐらいいるってことだろうよ >>752
履歴書にクルマの運転免許以外書くことない無能の典型だな
普段からコンプレックス感じまくってるから、クルマ乗らない奴を見つけたら
自分より下の存在が見つかった嬉しさで叩かずにはいられない >>751
幼稚園はバスだし
塾は徒歩
習い事は自転車 車持ちとか免許持ちの人間のことをマウント取ってるように見える人って…
?嫁が徒歩なりチャリで連れてってるぞ
まぁ塾は先生がついてるけどな
>>760
普段運転しないやつとかどへたくそに決まってんだろ笑
笑わせるな 俺は前に試算したときの数字で年間60万くらいだな
新車を10年乗る計算
高いといえば高い
>>766
それは距離次第だから何ともいえない
家族でドライブすら味わったことのない子供がいるってことの方が問題だな タクシーはくつろげないし、運転手がしゃべってうるさいし、小銭もいる
電車はすぐ遅延するし
都会は子育てには不便だよな
やっぱ車のある生活がいいわ
>>766
小学生にもなって一人で出かけられない愚図に
塾や習い事させても無駄だぞ
クズの親の元に生まれた子はどうやってもクズにしかならん、諦めろ 田舎なら
普通に通勤の
ガソリン代出してくれるけど?
>>725
わざわざ覗いてきてるんだけど
家だったら住居侵入レベルの事をやられて逆に逮捕されてんの >>774
出ねーよ馬鹿じゃねーの
通勤費をガソリン代の相場で変えるなんて聞いたらねーわ 稼働率何%なんだろうな、1もないだろ
使ってない時に貸して金取りたいけどリスクがでかすぎる
一生こどおじのままで過ごすんならいいけどな
やっぱり女と遊ぶには車は必須だよ
>>750
買い物出来る場所が徒歩圏内にあるはずが無いって如何にもクソド田舎思考で笑える >>719
軽自動車ってオプション付けたら結構いい値段するでしょ
普通車と比べても50万くらいしか差がなくなるぞ 自転車に100万かけたけどもっといっていい気になれたわ
車無し男 車運転できない男 ←w
こどおじイライラで草w
>>779
ど田舎に渋滞はないぞ
さっき道路にウシガエルがひっくり返ってたくらい >>787
普段仕事で車運転するなら
余計車必要じゃないか?そういうとこに住んでいるんだろうから 車ないと趣味が制限されるよね
QOLの向上には趣味の充実は欠かせないよ😎
>>771
レンタカーあるから14人乗りのハイエースで
3家族とかで旅行いくで >>788
通勤はバイク
動かせなくなるのは雪だけだから頻度考えたら車を所持する必要がない
冬場絶対積雪するような所でないなら車は贅沢品
逆にそんな所なら自動車税は免除でもいいと思うよ 必需品だと理解出来るから >>792
逆な
田舎の方が都会より賃金安いのに車所持率高い
都会は平均給与高くて車の所持率低い ど田舎だとこどおじは10年以上前のボロい軽自動車に乗ってるからすぐこどおじってわかる
>>792
車どころか免許もなさそうだぞ
もちろんこどおじ 田舎って車乗れなくなったら詰むじゃん?
なのに左足ブレーキもしないし
地方都市の幹線道路もトンキンも死ぬほど渋滞するから
何のための車なんだかな
>>340
Twitter見る感じ
バイク乗ってる中高年って車も持ってる感じだけど
軽自動車orコンパクト+バイクみたいな >>801
東京の事はわからんけど
東京で詰んだら田舎はもっと終わってるんじゃね? 俺は車通勤なんだけどどんだけ渋滞したってその時間は自分の時間なんだよな
そう考えると車っていいもんだぞ
660cc〜1500ccの車維持できないって相当な底辺だけどな
>>807
到着予定時刻がアテにならないからなあ…
賑やかなところはもう無理 都会に引っ越して車手放したけどせいせいした
車って運転中に他のことできないしちょっと一杯とかも無理だから案外不便
あとそもそも運転嫌いだったからそれもデカイ
>>808
徒歩通勤が最強だよ
車だと意外と車上荒らし、パンク被害があるのよね 5時に仕事終わって5時に10分には家で酒のんでる
てか昼飯も自宅に帰ってる
東京の首都高って深夜でも渋滞してるやん
車いらないとか言ってるのこどおじだけな
俺は最初から気づいてたから免許証を取ってからいちども車を所有したことはない
>>814
深夜でも渋滞してるやん→車あった方がいい
意味がわからんwww 田舎で軽以外乗ってるのは本当に頭狂ってる
田舎の道なんてめちゃくちゃに狭い
>>783
ここが軽自動車やコンパクトすら維持できない維持したくないような
底辺の吹きだまりと化したのはいつからだ?
これが新しい価値観というなら
それはただの極貧やわ >>717
よくそんな騒々しいところに住んでられるな >>805
コンパクトならフィットかカローラ買っとけみたいな 自分があまりにも底辺だから軽自動車やコンパクトも持てないwww
いい歳してママチャリで買い物www
しかも男でwww
帰りにデパ地下でg2.5円のステーキ肉買って帰る
コスパ最強 >>795
そうそう
それでこどおじと同級生であるマイヤンが「あっ、こどおじの車じゃねえか!」って気づきマイヤンの車がこどおじの軽の横について体当たりしまくった挙げ句、田んぼに突っ込むとかよくあるよな 車よりロードバイクのが金食い虫だわ
すぐパンクするし250ccのスクーターよりタイヤ代高い
>>795
ことおじも乗ってるけどたまに半グレもいるからな >>816
都会でも車あったほうが便利やん
首都高抜けたらすかすかやん