>>1
こうしたことを受けて、高齢社会が進むとともに増え続けている医療費を抑制するために、
日本でも厚生労働省は2020年までにジェネリックのシェアを80%以上にすることを目標としています。 靴
五千円〜一万円くらいのを二足
半年単位で一足ずつ新調
>>10
150万分ぐらい革靴あるけど、この2年ぐらいテクシーリュクス2足を半年ごとに使い捨ててる。
楽すぎる。 >>18
それそれ!
アシックスが作ってるんだっけ
履きやすくてコスパいいよね ラップ以外の使い捨てキッチン系
あと4個で108円のブラックサンダーw
>>18
俺もそのパターンだけど一年以上持つだろ
どんな履き方してるんだ >>37
片道1.5キロを徒歩通勤。
オフィスが30階以上にあって、毎朝階段で登ってる。 ティッシュペーパー
高い湿っているやつはメガネ拭きに使えない。
ジム利用料
何年か契約して金払ってたけど1度もトレーニングしなかった
近所散歩したりチャリ乗って移動するほうが現実的だわ
服かな
特に私服はアウター以外は
安物を短いサイクルで買い換えていったほうがいい
まくら
2万したやつより1000円のやつのほうがよっぽどよかった
>>65
いや〜良いやつと安いやつじゃ乗り味が全然違うじゃん >>36
防音
家でも部屋でも小屋でもいいから外音をミュートできる場所は誰にだって必要だと思う
金かけて損はないです 乗り物すべての座席種、帽子、傘
完全な安物靴は俺は無理
いいものとはかなり違う
そんなものねえよ
全部高価なものを買いてえって思うバイタリティがねえやつはろくに稼げねえんだよ
年収1億円いって高いもん買いまくれや
>>5
ぐうわかる
むしろ炒め物は安物のマッペに限るぜ ヘアカット
わざわざ高い金出して美容室行く必要はない
男(漢)の乗り物って行き着くところ最後はは軽トラ(バン)やと思うんやわ
わりとマジな話
>>13
俺はジェネリックでええわ
薬代なんぞ無駄だし 時計はけちっちゃいけないって思った
高いの1本は無いと
ガラスフィルム
Aliexpressで100円くらい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/21(木) 18:18:57.18
レンジでパスタ茹でるやつはすぐ蓋が歪むから安物はあかん
パソコンの電源 ケースについてた中国製の物だが17年経ってもこれだけ壊れない
>>13
あれは料理のレシピみたいなもんで材料同じでも作り手の練度で上手くも不味くもなるからな 去年からアレルビにしてるけど充分だわ
花粉が飛ぶ前から飲み始めればちゃんと効く
ウェアラブルカメラかな
GoProも持ってたけど今の中華製はすごくいい
スマホ。2万のを一年おきに買った方が良い。売れば1万5千円とかで売れる
スマホの充電ケーブル
100円ショップで買ったので何の問題もない
>>118
俺もこれには同意
庶民の飯の素材なんて知れてるんだから調味料はええの使うだけでクオリティが全然違う 革靴かな
春から霞ヶ関で働くから6千円でテクシーリュクスの革靴買ったけど親の8万円する革靴より歩きやすい
食器
プラスチックでも自分で作る料理ならたいして変わらん
流石に外ではもう行かんと思うけど
え、アシックスの革靴って結構高かった記憶があるけど、
今は安いのもあるのか?昔買ったやつたぶん2万くらいしたぞ。
100均で売ってる金のミルク飴?みたいな奴がちょーうめえ
9粒くらいしか入ってねーけど
>>113
カメラは旅先の撮影用に一つは買っておきたいな >>36
俺の祖母は身体を支えるものに金を惜しんじゃいかん
って言ってた
寝具、椅子、靴には金かけてたね あーサウンド系もこれだわ
イヤホンやヘッドホンは5000円くらいの無難なやつ買えばそれよりずっと高い5万とかのやつと(俺の耳には)変わらん
それどころか気軽に扱えるから使いやすいとすら言える
コーヒー
道具やら豆やら色々と変えてきたが
コスパ考えるとインスタントでもういいや
高いけど上手いor不味い
安いけど上手いインスタント…と味がわかってて飲んでんだからいいんだよ
そこそこの品質を実現する値段はそれなりでも
それ以上の精度を求めると値段が跳ね上がるジャンルがあるよな
会社で使う物
名刺入れは20年くらい前に100均で買ったやつだわ
キーボード
東プレも赤青茶軸も試して
最終的にメンブレンの安いのに落ち着いた
>>154
結局ガス炊きが美味さでは最強だし
保存なんて冷蔵か冷凍でいいし
炊飯器に金かけるのはモノを知らない馬鹿しかいないね テレビでやってるトレーニングマシーンはどうせ長続きしないから
どっかがすぐだすパチもんで十分
>>100
はえーたまに嫌儲にもこういう上級がいるからわからんな 腕時計はガチ。900円のビンラディンモデルで充分すぎる
>>30
プロじゃなければ正しいと思うわ
結局乗るやつのスペックがほとんどだからな ゲーム機を世代遅れで買う
ソフトもだいたい安くていい
枕
テンピュールとか西川系とか5000〜15000くらいのいろいろ梯子して1000円くらいのそば枕に今は落ち着いてる…
蕎麦枕マジでいいって
>>208
大体の家電製品は価格と性能が比例するもんだが
腕時計はそれが全くないからなあ テクシーリュクスも年々進化してるね
以前のは雨の日に滑り易かったが改善されてる
>>215
時計は時間を知るものではなくアクセサリーだぞ >>215
高級時計()は宝飾品だからな
それに時間表示機能が付いてるだけ 車
高級車だからって目的地に早く着くわけじゃないし
歯ブラシは百均のたくさん入ってるやつで
来客の使い捨て用だったけど自分でも使うようになった
シャンプー・洗剤・歯磨き粉の類はいらない
水洗いで十分
>>42
情弱すぎる2019年だぞ
未だに電源は金だせとか言ってそう >>107
41 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:41:06.30 ID:o3OC4T+b
レンジでパスタ作るタッパーみてえなの全然駄目だな
お湯沸かすしかねえか
88 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:52:00.14 ID:B7lKCOEH
>>41
それダイソーで買おうと思ってるけどだめなの?
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
98 名前: すずめちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:54:16.58 ID:fVSt9pfE
>>93
それはお前の何かがおかしい。
100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ
107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する
118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>>107
え、うそだろ(´;ω;`) >>208
腕時計とか名刺入れは自分のやってる仕事とポジションで使うもの選んだ方が良い
現場ならチプカシに100均アルミケースで十分だが
丸の内のリーマンが同じもの持ってたら身内にも取引先にも馬鹿にされる >>238
俺も勤務地そのへんで見慣れた風景だからなw
あと屋上に気軽に行けるのは1番上の階のフロアのテナントと考えたらまあわかるだろ ぶら下がり健康器
いや初めからハンガーラックを買えば良いんだよ
>>246
屋上じゃなくて上三階だけペントハウスなのよ。 >>36
絶対寝床。
ベッドと言いたいけどマットレスと枕さえまともなら十分。 >>240
そうなのか?
うちはモニタもパソコンやゲーム機や分配機切替機を複数繋いで
15〜20本ほどバラバラと色々なメーカーや中華ケーブルを使っているが
今のところ相性は出てないな
それより分配器や切替機のアダプタが安物だと映像が安定しないから
アダプタは国内品を買い直してるわ 俺は全部中古でよくなった
買い物はヤフオクとメルカリ
状態良いのが半額で買えるんだもん
女
金かければ比例して質が上がるってわけじゃないからな
洗濯機
ヤマダが出してる中国製のやつで十分落ちる
壊れたらまた同じの買えばいい
>>231
蕎麦枕マジでいいよ
サクサク感と通気性と安定感
サクサク嫌いじゃなきゃ1000円握ってホムセンやしまむらとかで見て イヤホン・ヘッドホン
どんなに高くても5000円が限度
2000円以上する奴買っとけば失敗しない
あんまり安すぎるのはアレだが
髭剃りやな
両刃の1枚刃に変えたけど1枚50円で数日保つ
そしてつるっつるになるほど深剃り出来る
ホルダーの〆具合で刃の角度を変えられる用になってるんやけど
少し緩めると刃の角度がきつくなる
角度がきついとむっちゃ深剃り
やるまで分からんかったわ
2枚刃以上のT字髭剃りは刃の角度変えられんもんな
デニムかなぁ
最近のは安いのでもすごい
ヌーディジーンズの3万のとGUの2800円のぜんぜん変わらない
サランラップとか高い割には破れることままあるな
中間の値段の聞いたこともないやつが厚手でよく買ってたんだが無くなってしまった
>>280
サランラップは質高いだろ
一時期質を下げてたけど、酷すぎてすぐ戻してた
安物のラップは、耐熱が低いし、皿にペタっとくっつかないから使いにくいゴミ >>288
それ車が安物じゃん
ハイオクの車に、レギュラー入れると、上の方のパワーが全然出なくなってダメだわ バッグとか、普段使いのやつは高いもの買っても安物買っても2年でヘタってくるから安物で十分
>>292
コーデュラナイロンもな
ずっとタグ付き買ってたけど、謳い文句にするほどの強度や耐久性はなかった >>296
猫はいつのまにか居着いたのを飼うのが一番だわな >>121
ジェネリックって基本的にはクックパッドのレシピみたいに余計なことしたもんなんだろ? >>234
わかりづらくてごめん。コピペのネタに合わせて書いたつもりだったんだ
もう自作するメリットはパーツ取り替えながら運用できる以外ないと思ってるよ ライカのフィルムカメラ60万→わかる
フェラーリ4000万→わかる
機械式時計4000万→???
エレキギターも4万程度の安いので充分使えるようになった
昔の安ギターなんてチューニングもちゃんと合わないのばっかりだったのに
車だなパワーがあるなら安物でもいい
洋服も上着以外は安物でいいし
住むところも物を持たなきゃどこでもいい
時計だろな。
昔嵌まって高級車一台分くらい使ったけどスマートウォッチを買ってからほとんど着けなくなった。
まあ売ったらほとんどトントンくらい戻ったから実質タダ同然で済んでコスパは良かった。
100円の歯ブラシと300円の歯ブラシに違いはない。
>>195
鉄フライパンで2000円ちょっとの物を買えば数十年使えるからね >>256
俺は北米版のDVDやBDかなり買うんだが
その為に安い中華製リーフリプレイヤーも結構買ってる
こいつらは付属ケーブルだと映らず、国産の2千円位のケーブルだと映るってのが結構ある >>316
ブルーレイは北米と日本同じリージョンなんだが
大体PCならリージョン無視して再生できるソフトがあるのに
安物買いの銭失いってやつだな キッチン関連
包丁やらまな板やら全部100円ショップ