世界から『ヴ』が消える
2019年3月13日
「ヴ」
皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか?
この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。
といっても国名の話だ。
「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、
そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。
これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。
なぜ変わるのか、そもそも外国の日本語名ってどうやって決めているのか。
そんな外国にまつわる日本語の不思議を探ってみた。
「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。
この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。
この法律は、海外にある日本の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定めている。
「在○○日本国大使館」という風に、必ず現地の大使館にはその国の名前がつく。
実はこの法律に基づいて、各省庁の法律や文書などに記載される国名の表記が統一されているのだ。
なぜ法律を改正して、この一文字を無くすに至ったのか。
「ひとことで言うと、ヴを使わない表記の方がいまの国民になじみがあることがわかったからです。
法律を制定した当時はヴを使うケースが多かったようですが、徐々になじみのある表記が変わってきたのでしょう」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html
俺「ち、チノちゃん!おち〇ちん激しくしないで!」チノ「うるさいですね……」シコシコシコ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/14(木) 14:11:56.10
ヴァンパイア
チンネキの書き込み
夢ならば どれほどよかったでしょう
未だに おまえのケツを 夢に見る
忘れたケツを 堀りに帰るように
古びた肉棒の 埃を払う
湿らない ケツマンが あることを
最後にノンケが 教えてくれた
見せずに 隠してた しょぼ魔羅も
ケツ掘れなきゃ 永遠に 小さいまま
ベトナムはほんとヴィエトナムに戻したほうがいい
日本だけおかしいもん
まあカーボヴェルデならカーヴォヴェルデじゃないとおかしいわな
孫「ねぇおじいちゃん、昔は『ヴ』って文字があったって本当?」
祖父「昔、電気グルーヴというバンドがいてのお…」
マーヴェル→マーベル
なのに
ウルヴァリン→ウルバリン
じゃない
日本人は英単語のBとVを区別して覚えることをやめるな
寧ろ日常生活で使うほどヴを浸透させろよ
そもそも
ヴェ
と
ブェ
って発音全く一緒じゃね?
ヴェルヴェットリボルバーはどうなるだろ
スコット死んでいるけど
福沢諭吉が広めたせいで日本人はBに対してはブ、Vに対してはヴと機械的に当てはめたがるが
スペイン語のようにそういう発音をしない言語も多い
ただでさえ日本語は発音が単純過ぎて外国語習得の障害出てるのに
白痴化が進むな
ヴェはウェにしたほうがいいと思う、ってかヴェをベ
ヴァをバにするより通じる
只でさえ子音が足りなくて他言語の習得が難しくなっている言語なのに
これ以上国民の耳をバカにする気か
ヴェートーヴェン
ベートーヴェン
ベートーベン
めんどくせ
国名は正規の名前で良いのにな
長いの以外わざわざ日本名にする意味が分からん
>>52
zozoは早くこいつをクビにしたほうがいいだろ
ブランドイメージどれだけ下げてんの? Vを表現するのにヴはあったほうがいいのにね
ヴィクトリー ヴィクター
ヴィヴィッド ヴィダルサスーン
むしろ国民は普通にヴを使ってるのにかたくなに使わないのはNHKだけじゃん
クラシックファンでベートーヴェンをベートーベンって表記するやつなんていねーよ
げらっ げらっ げらっ げらっ バーニラバニラ高収入
外国語の発声表現がしにくくなるから
もっと増やしたほうがいいのに
バルキリー(ば)
バルブレイブ(ば、ぶ)
ビルヘルム(び)
ラブクラフト(ぶ)
エバンゲリオン(ば)
ビビアン(び)
バンパイア(ば)
ビクトリア(び)
ビバルディ(び)
ブ王(ぶ)
ボルデモート(ぼ)
ベネチア(べ)
ベルダンディ(べ)
ジャップさぁ……w
また難易度が上がって日本語を学ぶ人が減っちゃうね
>>52
どうせ掘られるから
先手を打ったんだろな ヴなくしたらカタカナ表記のかっこよさ4割はもっていかれるわ
つまりbとvの子音を統合するわけだ
バカじゃねえの
SCP文書感があるスレタイ
忖度、徴収、プロパガンダ
ヴの音は存在するのだから表記削るとますます発音が単純化するな
マイナスしかやらねえな
もうカタカナ英語自体禁止しろよ
>>115
樫本学ブ(ぶ)
カッシー
NGとなればカッシー名義使いそう -n と -ng とを区別せずに「ん」で表記しても問題ないし平気平気
日本語とかいう欠陥言語使えんな
公用語英語だったらどんなによかったことか
国のブとヴの変更くらいで英語力が低下する奴なんかそもそも永遠に英語学ばねーよ
再学習においても何の弊害になるのかわからない
元号失くしたくらいで日本文化が損なわれるっつってる天皇カルトと一緒
va vi vu ve vo
ba bi bu be bo
全然違うんだけどな
ジジイするぎぞ国会
va vi vu ve vo って日本語として確立してだろ
消す意味なくね?
更にへんてこな発音になっていくじゃん
そんなことするから英語の発音が昭和のままって気付かないかね
>>91
それ本来の つまりアラビア語的にはvの音じゃなくb音 「Abdul」
しかもアブドゥルだけだと「ホニャララ太郎」みたいな意味で名前としては非常に違和感
アブドゥル・○○(例:ムッタリブor カーディルetc)って続く言葉 もうちょうちょう≠熈てふてふ≠ノとけやジジイ共w
そうしませう
どういう調査したのか知らんが「ヴを使わない表記の方がいまの国民に馴染みがある」なんて大嘘
クラシック板でヴを検索すれば一発でわかる
どうやら外務省にとって国民とは日本国民全体を指す言葉ではなくNHKを見て政府の意向に素直に従う一部の人間だけのことらしい
これ大問題だろ
ジャップ「ベネチア!」
イタリア人「……?w」
ジャップ「フリードリヒ・ビルヘルム・ビクトル・アルベルト・フォン・プロイセン!」
ドイツ人「wwwwwwwww」
基準がわからない
Vがヴなのかと思ったらベトナムだし
ヴィヴァルディがビバルディになったら、格ががくっと下がりそう
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
↓
ルードビヒ・バン・ベートーベン
一気にダサくなるな・・・
なんでたかが国家にいちいちこんなこと言われければならんのか
やっぱねー嫌儲の役目は国家権力の権威を失墜させることにあると思う
あー泥船から逃げ出さない様にする愚民化政策の一環なのかなこれ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/14(木) 14:38:14.95
関係ないけどジャップ語に発音記号がないのってどんな理由?
コミュ症猿だから会話を想定してなかったの?
この前、ペキンをプェクィンと表示してるの見て首を傾げた
リツコ「エヴァ」
ミサト「え…エバー」
リツコ「ヴンダー」
ミサト「ぶ…ブンダー」
リツコ「ヴィレ」
ミサト「ヴ…ぶ…ビレー」
ジャップ「アリーデベルチ!」
イタリア人「?」
俺「アリーデヴィエルチ」
イタリア人「なるほど」
お前らなんで平成生まれキムチ装うんよ
昭和では普通
下唇を噛む わ行で消えた音あるやん
昔のほうが発音多かったんだろ
ベートーヴェン好きなんでヴがないと困るわ
ルートビヒ・バン・ベートーベン
だとカッコ悪いじゃん
アブリル・ラブィーン
なんか一気に中東系の名前っぽくなった
日本人わりとノリでヴって書くけど
ブ→(b)破裂音
ヴ→(v)摩擦音
ってちゃんとした違いあるんだがね
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/14(木) 14:47:00.71
>>194
愚民政策で洗脳されたジャップが出たぞー ヴェネツィアをベネチアって書くとなんか味気ないなあ
ロシア語のヴァをワにするのもよく分からん
イヴァン・イヴァノヴィチ・イヴァノフがなんでイワン・イワノビッチ・イワノフになるんだ
ロシア語にはワ行に当たる音ないのに
ネバネバまんこよりもネヴァネヴァまんこの方がしっくりくる
まあ日本語の発音にヴというものはないが
こんだけ外来語に侵略されてだし無いとは言えないだろ
>>209
それ
だから国際音声記号を併記したほうがいい ティも全部チ、ディも全部デにしろよ
東チモール、アンチグア・バーブーダ、モルデブ
、グレナデーン諸島
いかにもこの国らしい後進国っぽさが出てていいと思うぞ
ゑとかゐの正確な発音も知りたい
どの時代で消えたんだろ?
ファ
フィ
フ
フェ
フォ
ファ行って当たり前に出てくるのに濁音は定着しない不思議
フとブプは全く別の子音なのになぜか濁音半濁音で表してる
>>213
ロシア人も歴史的慣習で横浜をヨコガマ(Иокогама)表記してるし... この調子で簡素化が進むと韓国語化しそう
ヴは使わないように!
濁点は無くても通じる場合が多いので使用しないように!
カタカナとひらがなの併用は外国人にも分かりにくく統一しても会話に支障が出る訳でもないので統一します!
複雑な漢字はコミュニケーションに支障が出るので小学生レベルの簡単な物に限定します!
漢字は外国人の学習に支障があるので公共交通機関や官公庁では使用しません!
漢字の使用は一般的でなくなったので使用しないように!
こんなんだからいつまで経っても東京がトキオ言われるんだよ
>>226
島根だか鳥取の一部集落に発音できる住民がいると聞いたことがある
音声記録残すべきだよな ヴァレンティノ
ヴァシュロン・コンスタンタン
ヴィヴィアン・ウエストウッド
virgin
>>227
半濁音って考え方が害悪だよね
hは独立
pの濁音がb
fの濁音がv
って至ってシンプルな話なのに 「ヴァ」→「バ」 かっこいい
「ヴィ」→「ビ」 ダサい
「ヴ」→「ブ」 ダサい
「ヴェ」→「ベ」 ダサい
「ヴォ」→「ボ」かっこいい
LとRにしたってイタリア式のRなら若本だからめっちゃ分かりやすいんだがな
>>238
ハイチ エチオピアは既にチ化されてるだろ
一貫性がないから改変するべきだといってんのよ 日本語というのは常に進化し続けてる
もっと他にも短略化しても良さそうなのありそうだ
>>64
そもそもラテン語ではD(deː)だからデーが正式 >>257
ロバ派ラクダ派に続きヒヒ派が出来てしまう >>257
電気通信業界でトラフィックがトラヒックって云われてるのを思い出すなぁ
老害が発音できんのかなあれ >>267
酔っ払いがヒックヒック言ってるみたいだな 昔デジタルをディジタルと言ってるおっさん思い出した
今後漢字もどんどん減っていって
最終的には安倍閣下が読める文字のみ残るのであろう
>>231
表記はイオコガマなのに発音はヨコハマ(ёкохама)なんだな チョンは嫌いだけど韓国語が地球上で1番進化した言語らしいな
>>271
最近事業売却が本業みたいになってきてるからしゃーないな なさけないねえ
bとvの区別ができんくなるな
何のための小学校からの英語教育だよ
だいたいどっちも元から混在してんだろ
ボーカルとか普通にメリケンカブレも使ってんじゃん
ヴの何がいいって、母音だからゥ以外の小文字を使いやすいんだよね
ヴァ ヴィ ヴェ ヴォ
ヴが無くなるとそれがバビベボに変換されるから発音にアクセントや抑揚が無くなる
ヴが要らないって言ってる奴らは発音できない高齢者だろうな
>>287
いやそれを言うなら、そもそもカタカナ表記するのは無理ありすぎるんだから
いっそのこと廃止してしまって、カタカナでは無理なんだとはっきり認識して、発音記号を広めたほうがいいよ ガンダムからアナザーワールドモノ消えて宇宙世紀モノ回帰するようなもんだから、誤差の範囲内やろ
いい傾向だわ
wikipediaに蔓延る原音ガイジ共もなんとかして欲しい
読みにくすぎる
発音に拘るのに、意味には拘らない不思議
ペドはロリちゅうよ、も認識しとき
>>52
コイツも警察にロックオンされとるやろな
ZOZOTOWN脂肪(笑)ざまあ
剛力の神通力(笑) >>34
中学の英語の時間に遊んでいただろ
ヴは上の前歯を下唇につけて発音する
ブは唇を閉じて発音する バンバンババンバンババンダム
スーパーバンダミングアクション
どっちが勝ってもバンダボー
欧米人「またキムチジャップがペドをロリ言ってるw」
日本の上はコネ採用のカスや白痴しかおらんのか?
恥ずかしくないのか?
なんかこのスレ見てたらキムチ食いたくなってきたわ
サブリミナルかな
あのさあ、俺のガラケー301Pちゃん…
「べるでぃ」の後に下ボタンを入れるとヴェルディに変換されてしまうのだが…
サッカーチームもベルディになるな
>>16
むしろブェトナムとかの方がマシだよな?
流石にベトナムへの統一は疑問だわ 正確に発音できない音は自国の似た音で表現する→わかる
すでにある字を紛らわしいから無くしていこう→おかしい
昔は英語のv音をワ行の濁点で表現しようとしていたらしいな
ワ“イオリン
ヲ”ルケイノ
ヰ“ーナス
ヴェルディもそのうち「ベルデ」か「ベルヂ」になるだろ
ハ行からフを抜く
パ行はあらたな仮名をつくる
新しいパ行文字に濁点を付けてバ行を表す
子音fはファフィフフェフォ
子音vはブァブィブブェブォ
これで解決
>>163
「バン」は想像以上にダサいな・・・
ヴァン・ダインもバン・ダインになるのか >>329
ヴァ行をWa Wi Wu We Woって書くドイツ語の影響じゃないの? sit シット
shit シット
clap クラップ
crap クラップ
ジャップwww
チンネキの書き込み
持っ た ちんぽは 離 さ ないし
絶 対 嫌とは 言わ せ ないし
メスイキするのも 見て みたい し
バリタチ バリネコ リバ可能 的な
言い たい 事は 掘って から言え ヤリ たい んだから 持っ てん じゃないの?
みんな 今日も いいケツ掘ってんね
みんな 今日も いいケツ掘ってんね
ファフィフェフォは発音できるんだからヴァヴィヴェヴォも発音できるはずだろ
>>204
これからは
イングベイ・マルムスティーン
スティーブ・バイ
バン・ヘイレン
ビビアン・キャンベル
ボイボド
エイドリアン・バンデンバーグ
マイク・ベセーラ
一気にダサくなり、「ヴ」を使いたがるメタラーは愛国者から反日呼ばわりされます 逆に、世界史の教科書は何で原語に寄せた表記になってんだよ
どっちを信じればいいねん
>>345
別にダサくないだろ
おまえの感覚が麻痺してるだけだよ キムチさんも発音でけへんやん
キムチさんへの媚びた表記はとりあえず置いといて、通名のみ報道に戻るのはあかんぞ
は?ヴのほうがカッコいいし世界の発音としては一般的だろ
何で国内では一般的ではないとか決めつけてんだお前の常識がちいせえだけだろ
法曹も外務省も時代に逆行した閉鎖的な国さすがジャップと言わざるを得ないな
このスレ見てても分かるけど結局ヴ音は日本人の憧れる西洋的な雰囲気を強調する小道具なんだな
アジアのベトナムや南米のベネズエラは憧れの対象ではないので何の抵抗なく ベ に置換されるというw
ゑとかが無くなったときにもおまえらみたいな奴らが騒いだんだろうなぁ
横書きが右から左へになったら、流石に戦前教育かよやべえよとは思う
さらに白痴が進むな
表現の幅を自ら狭めてどうすんだよ
>>352
メタルの世界では「ヴ」の響きは重要なんだよ
「ヘビーメタル」表記だとお前らみたいな奴らはすぐにエルガイムとか言い出すだろうがw マクロスのバルキリーはそのままだな
河森氏は先見の明が有る
シューベルトも日本の首相の歌作ったと思われて迷惑だな
アリーヴェデルチ!!
アリーベデルチ!!
これはこれでカッコいいな。
ヴのままでもええけど、ロリコンはペドなりチャイルドマレスターなり欧米諸国単語に合わせろキムチジャップ
トヨタ涙目(笑)
ヴェルファイア → ベルファイヤ
ヴォクシー → ボクシー
ヴィッツ → ビッツ
このうちヴィッツはヤリスに改名するらしいが
まぁ英語というか外国語しゃべれません率圧倒的な日本人が
VとBやらCとKやらの違いなんてこだわることがおこがましい
むしろえゑヱみたいのをなくすほどの圧倒的劣化を見せてくれるのが日本人
ヴァ=ワ゛
ヴィ=ヰ゛
ヴェ=ヱ゛
ヴォ=ヲ゛
ディ=ヂ
ドゥ=ヅ
ヴだけ無いな
>>195
それはまたちょっと違ってアブドゥッラーで完成された名前
アブドゥ+アッラーでアブドゥッラー
誤解が生まれること前提で言うけどアラビア語の途中に出てくるLの音はよく変化する
(正確に言えば定冠詞alが他の単語と結びつく時に音が変化する
例:アブドゥ+アルカーディル→アブドゥルカーディル) 仮に自民党が在日雇用優先法なんて法案可決したとしても、それも反対してくれるんやろ
安倍がヴってどう発音するかわからなかったんじゃないかな
こんなの聞いたことがないよ
人名や地名などはなるべく原音に近く書くという原則があるはすだし、そのための外来語の表記第二表じゃないのか
この表ができた当時よりもヴァ行表記は一般的になったと思うけど
そもそもカタカナなんていらねーだろ
英語わからないようなバカに合わせることはない
1955年刊の口語訳聖書だとpha/phi/pheがパピペ表記
ステファノ→ステパノ
フィリポ→ピリポ
エフェソ→エペソ
そのうち一般名詞もこのレベルに回帰しないよな
英語分からん奴らを無視してチャイルドマレスターにしとけってことやな?
うちに母親がさまーずの事をザーマスって言う
んだが、こう言う連中が国の中枢にいるのかな
諭吉に逆らうような事するなよ
朝鮮の現状見たら
凄まじいくらいの洞察力だぞ
さまぁ〜ずをさまーずいう奴のおがんがザマース
言葉遊びかよ
ダ、ディ、ドュ、デ、ドゥ
ドュに関してはデュも使える
日本語難しねー
外来語にガチでカナを当てるなら幕末の時みたいに
聞いた感じを無理矢理片仮名にしてみましたくらいのノリが必要だろ
なんで日本風にアレンジしてんだよってつっこみたい
それでも児童性愛はロリコン辞めませんキムチジャップ
ヴォヴィー
ヴェートーヴェン
ヴァレンタイン
クリスマスイヴ
>>404
ホントそれ
覚えても相手に意味通じないと意味ない 児童性愛はロリコン(正しくはチャイルドマレスター)呼び辞めないけど、「ヴ」は許さんキムチジャップ
そういえばデュなんて日本語にない発音だし外来語でもほぼ使うことないのにみんなちゃんとデューク更家って発音できるな
不思議だわ
キモオタ叩きの為なら白人様から嘲笑されてもロリコン連呼使うでー
バルカンって言うより、ヴッアアァァルカアアアン!!って言ったほうが格好いいだろ
ペドフィリア難しい…ロリコンでええよ(池沼モバサン)
>>266
ベードゥアはベードゥアだな
ドレミファソラツィド >>395
不死鳥ペニックスか
下ネタにしか思えないけどそれはそれでいいな ベネチア←ダサい
ヴェネツィア←カッコいい
けどジャップが発音するとベネチアになる不思議
BI=ビ VI=ヴィだぞ
キーボードもVIって押したら「ヴぃ」ってなるんだし
発音より単語の意味を理解しとけ
ロリコンは通じないぞキムチモンキー
ライヴ
ヴァージニア
ヴォーカル
ヴィトン
ヴァーム
確かにカーボベルテをカーヴォベルテなんて言ったりしないな
小学校から英語教育!とかいってるくせに足並み揃わないねえ
ビビアンウェストウッド
ホンダベゼル
エバンゲリオン
ヴィッセル神戸→カッコイイ
ビッセル神戸→イマイチ
池沼キムチモンキー「ロリコン」
欧米諸国「ペドフィリア、もしくはチャイルドマレスター」
でもペドなキモオタ本人もロリコン自称するから酷い国やで
英語は英語表記以外認めないくらいのことをして
初めてGlobalだったりInternationaIになれる
安倍のレベルに合わせてガラパゴってる程度が日本人の限界か
>>445
確かに、得してないもんな
先ずは明確に完全に間違ってる奴らをカタカナのままでいいから直すべき
ビタミン→バイタミン
ウイルス→バイラス
などなど そんなん、白人様もkawaii EDMとかmoe technoとか日本語表記してへんぞ
バとヴァは、BとVの違いを表してたのに
ますます日本人が英語苦手になるな
ガラパゴスいいじゃん
特殊だからこそこれまで発展して来れた
何も低脳な俗国に合わせるこたあない
そのレベルも英語表記levelにより近付けるとレヴェルだしな…
たとえばServerをサーバとしてしまう日本は
日本人にも外国人にも直感できない謎の単語を産み出してる
中国だとServerが服务器になり漢字の意味を利用して単語を産み出してんのよ
日本のセンスのなさはただですら難解とされてる日本語がより難解になっていくだけなんだわ
ヮとかいう事実上シークヮーサー専用の字もあるし、細かいことはええやろ…
ヴァレンシアとかはどうなるの?地名だけど「国名」じゃないよね
>>456
文字書きすると1番簡単なのよ
すんなり覚えられるのもいい
ジョブズの思想と同じでシンプルイズベストだ そういうのはルールで統一しな
ti, chi, → chi
tu, tsu, → tsu
si, sy, shi → shi
v, b, → b
>>480
そう
従来はVとBで使い分けてたはず
わざわざアホのレベルに合わせていくのは国民愚民化政策の一環か 老人なんとかしろよ
最近電子書籍推し進めてるのも老眼でほんの文字読めなくなった連中が焦ってるだけに思えてきた
そもそも「異言語を正確にカナ表記」なんてできないわけで
(「わりと一対一対応してる」言語はあるにしても)、
たとえば中国語(漢語普通話)なんてどうすんのよ
日(ri)はリーでもジーでもないし、ケ(deng)はテンともトンとも違う
河(he)はホーでもフーでもましてやヘーでもない
どっかで割り切っていかにゃ
中国語は字を書いてもらえば大体通じるから便利だよね
リアル1984の世界だな
単語はどんどん省略していって1つの言葉に多数の意味を持たせ
いつしか政府に反対する言葉すら失っていく
ゑとかが使われなくなったのと同じか
これ保守さんてきにいいの?日本の文化が減っていきますけど
小林よしのりって一時期ずっと「サヴカルチャー」って誤用してたよね
>>516
lとrの使い分けも出来ないし
もうどうでもいいんじゃね >>519
LとRは、うまくカタカナで書き分けできると良いかもな
ブとヴみたいに、カタカナで書き分けられると
何となく、「違う音なんだな」と理解しやすくなるし ディーヴァ
ヴァクソル
メルヘンヴェール
ヴァリス
キッズはもう寝ろよ
ばっかみてえw
デジャブとかコマンタレブーとかいうのか、ニホンザルwww
>>467
そもそもスペイン語ではバの発音なのにヴァって書くのがおかしい
これはベネズエラにも言えるけど 相変わらずデスクトップをディスクトップという奴が居る
同じぐらいシミュレーションをシュミレーションという奴も居る
LとRは書き分けられないからよけい苦労するんだ
幸いにもBとVは、糞カタカナでも書き分けが出来るのに
それをしてはいけないとは
これ以上に国民に英語を書けなくさせて
どんな利点があるというのか
いってみろよ、痴呆のNHK
>>554
英語期限じゃないものがあるのも知らない無知が語るなよ
逆に言えばすべて英語に統一するならまだマシになる ベニスよりもベネチアよりもヴェネツィアのほうがかっこいい
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ァリエール
さっきブコフで買ったら中身グリーンデイのアルバムだった…
>>560
英語期限って何?w
すべてを英語に統一するって
読売新聞がcoup d'Etatをクーデターと書いててこれが大新聞の書くことかと思ったが
(Etatをどうしてエターと伸ばすのか、parkaをパーカー、
Cafe au laitをカフェオーレと書くバカーの日本人丸出しだw)
それじゃクープデタットとでも書けというのか(爆笑 >>560
さっさと答えろよ
有知のいんてりさんよw >>1
× 国は
○ 売国反日の害務省は
こうじゃね? 母音に濁点でお茶濁すとか文明社会の言語表記じゃないわ
またジャップが一歩人類に近づいたかと思うと悔しくて夜も眠れない
これなら要らんなたしかに 前から言ってるように
カタカナ外国語を、
罰則付きの禁止にしてしまえばいいのだ
それでバカーの日本人も少しはよくなるだろう
この前、AmazonのprimeでTrickというTV番組をちょいと見たら
主演女優の仲間某が
TitleのTrick(一音節)を
TO-RI-KKUという三音節に発音していて
しかも、一番最初のTOにaccentを置いていて
舌を引っこ抜いてやりたくなった
Titleだぞ、 title!
ヴァイオリンじゃなくバイオリンとか
どんどん幼稚化していく
>>566
だからveをカタカナでべとヴェとするのか
この区別をどうするのか
ベネズエラは本国の言語スペイン語で言えばヴェネズエラではない
そこを明確にするにはどうすんだって話 ヲタクがねヲタクがね
「ヴぅわぁぁぁぁぁあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああぁぁぁぁっと」
今までヴだから原語はvだとわかってたのに
グローバル時代を逆行してますますガラパゴス国家になっていくな
日本人が日常的に英語を話せる日は来ない
>>580
僕は書き言葉の話をしているのだ
話し言葉の発音は、カタカナじゃどうしようもないくらい違うことは
外国語を少しても勉強した人は誰でも知っているだろうがw
一番いいのは、上に書いたようにカタカナ外国語を完全に廃して
西欧語はALPHABETで書き(これは何も問題がない)
ギリシャ語ロシア語アラビア語ヘブライ語タイ語韓国語等は
世界語の英語に倣って書くことにする
中国語も漢字で書くと、日本語読みをしてしまうから
英語表記のほうがよい >>586
なるほどねそうして欲しいわ
無茶苦茶なカナ表記見るとほんとうぜえもん >>52
コカイン瀧は電気好きとして問題ない
問題なのは普段の言動 原語でVなのかBなのか分かって便利だと思うけどなあ
まあでも欧米の言語でも英語みたいに母音子音が一杯ある言語ばっかじゃないみたいだしな
スペイン語は5つらしいし
英語では云々って言って日本語の中に新しい音素を入れても将来国際語が別の言語に変わったら意味がなくなるわけだし
日本語の形はそのまま守った方が良いような気もする
日本人はアホだから、Bはブ、Vはヴっていう使い分けすら理解できないからな
フォルダ→フォルダー
コンピュータ→コンピューター
世界から抹消とは大きく出たな
ドイツが文化レベルで消滅するだろ
ヴをブやビに変えても何ら問題ないと文部省が検査したんだろ
ぐぐると直ぐ出てくるぞ
どっちだったか記憶違いが減る分絶対にいい
英語はそのまま覚えろ
ヴィヴァルディ←かっこいい
ビバルディ←だっさwww
>>603
文部省とかいつの時代の人かな?いまだに大蔵省とか言っちゃうタイプ? そもそも英単語の語尾の子音に勝手に母音を加えたらそれでもう英語圏の人たちには間違ってると認識するらしいしな(アクセントとか他の部分の発音とか総合的に正しければ通じなくはない)
仮名遣いどうこうで英語が分かりやすくなるわけではないかと
ベートーベンにしても「トー」の部分はthoだけど仮名文字だとtoとの違いは表現できないわけだし
他にも単語のどの部分であれ勝手に母音を加えて発音したら通じなくなるらしい
libraryをliburaryって言ってしまうとか
またカフェ何かで注文するとき日本人がcoffeeといったつもりなのに何故かコーラが出てくる時があってそれはcoffeeの「o」とcokeの「o」は発音が違ってて
周囲の雑音で店員にffeeの部分が聞こえない時などにcokeと誤解されてしまうためらしい
これは英語の発音の参考書に書いてあったことだけど英語ってのがここまで色々と音を区別する言語であるなら仮名遣いをどういじっても英語学習の役には立たないだろう
なんで国際化の時代にVとBの区別なくしてカタカナ化をすすめようというのか
むしろ積極的にヴは使うべきだろ
ヴァンガードやヴェルファイアがバンガードやヴェルファイアになったら売上半減するだろ
VとBの音を区別するために作られたんだろうが、
実際どれだけの日本人がヴとブを意識的に使い分けて発音してるんだって話だよな
結局日本語の音韻体型にはVの音はないわけだから、
ヴは、全く根付かず無駄に表記揺れを招くだけの結果になってしまったな
ヴィンセントがビンセントになるのか
間抜けな感じがする
正直日本人からしたら発音同じだし
表記確認する必要ないからどっちかで統一した方が楽だわ
発音記号に対応した新しいカタカナ文字作れよ
そんな事するくらいなら発音記号覚えた方が早いけど
ヴィックスヴェポラッブ
↓
ビックスベポラップ
味が無いだろうがよ。国はアホしかいねえのか!
>ティラーソン氏の後任、「マイク・ポンペイオ国務長官」も、NHKでは「ポンペイオ」と表記しているが、外務省では「ポンペオ」と表記。
正しくは「パンピーオ」だよな?
Vをヴとするならボルボはヴォルヴォにしてるはずなんだよな
日本人はヴをカッコいいとか思ってて
外国人は読みずれーとか思ってんだろうか?
vはヴと表記すると決めたのにここに来てひっくりかえすのか?
ヴェルディ
ヴィッセル
ヴォルティス
ヴァンフォーレ
ヴァンラーレ
この前のフラワーCの勝ち馬ヴィーヴァヴォトカさんどうすんねん
ますますジャップが英語の発音習得しにくくなるな
もっとやれ
_____________________
/| .,l!
/ | , -― 、 .,| ',
/ | / 丶 .,| ',
/' |. / ヽ .,|. ',
/ | i r-- 、,, ,rェ- 、 i . .,| . ',
/ | | ぐ世!゙ , ィ '世ン |r, .,| ',
/ j  ̄ ̄ ̄_| "''"~ ハ ハ .i;{――─l. .',
/ i } ; / " ' ヽ |j .i ',
/ ! λヽ | i ',
/ i i ー- -: j i ',
/ i i、 == .ノ . i ',
/ i ( (` ー ,,___,,. - ) ! ',
{.───┴─────.`ヽ j───‐.{ /―─────┴───}
. | ! ゙´ `" i ,' |
| ! i ,' |
| l ! |
| ! 拾わないで下さい . |
| |
ただでさえ外国の音を表現できないのにこれ以上混同させてどうするつもりなんだよ
ガキの頃からヴに馴染んでたら英語を覚える時にbかvかで迷わないし便利だろうに
むしろRとLを区別する文字だとかを開発して増やしても良いレベル
つーかヴなんかよりもワ行のウを表すカタカナがないのをどうにかして欲しい
なじみがあるかどうかとか
また下らない理由で弄くり回すんだな
役所は暇人だらけなのか?
通常の五十音には入ってないとか
規則性で止めるならまだわかるけど
>>621
ヹルディは𡈹栬だからセーフ
ヸッセルは𥚞𨳈だからセーフ
ヺルティスは几𠃐アニメだからセーフ
ヷンフォーレはシサム𫞹𣡽だからセーフ
ヷンラーレは𢜔らないから🆖 , - ,
r‐ ''フ'`''' '‐、,ノ,--‐ ''ヽ
,!'"´ ̄``'ヽ、 .,、‐‐',. ',
ノ ,r'7 ̄ヽ、ヽ'_- 、 ヽ '
' ‐ ' ノ '´ )'' `
. 7 ̄`` ` r‐ ''
jゝ ノ r'"'i
,' j / r_''ニ'''´ ' ''‐. 、
. i ,' .ノ ' ィ .,,.,,_>`''ヽヽ
j. .,' ィ / f "´
. j. r' ,' / ,.'.ノ
,' /し' ,' .,.' /
. i . ,' ヽ,`.i'
. / '、 _ _ , , , , 、、 、 - - ‐ ‐ - .' '- - 、 、、、、
僕の先生は
(ヒーバー)
嵐を巻き起こす
(ヒーバー)
>>28
これ
今アジア圏の学生に日本語教えてるが、日本語の上達に従って、英語の発音がガンガン劣化している
本人はかなり悩んでるな ヴァンフォーレ甲府→バンフォーレ甲府
ヴィッセル神戸→ビッセル神戸
東京ヴェルディ→東京ベルディ
ヴァンガード→バンガード
弱そう
>>554
これ別にNHKが決めたわけじゃないだろうし
NHKが決めたくらいじゃ誰も従わんだろ
意見を言うならどこか特定の省庁なんじゃないか? Twitter見に行ってみたけど
外務大臣には文句言ってる人いたけど外務省に文句言ってる人居なかったな
×世界から「ヴ」が消える
○世界地図と役所から「ヴ」が消えるだけ
誰も従わんだろそんもん
>>570
パチンコも糞だろ。確変ハイエナしても永遠に球減り続けるし。 >>52
田端って田舎の中学生みたいな顔してて気持ち悪い
それと坊主はキモイ こうやって無駄に気を回して変な表記にするオッサンが居るから
外人に発音をバカにされるんだよ
>>196
小学生ん時親戚のおっさんの部屋で発見してめっちゃシコったわ さいたま市の「さ」は2画目と3画目をくっつけて書くのが正式なんだよな
「ち」を逆にした形。
>>345
ソース良く読め
ティやテュもなくなる
つまり
イングベイ・J・マルムスチーン
スチーブ・バイ
これが正解 ヴァ ヴィ ヴ ヴェ ヴォ
バビブベボ
文字起こすと 単純にだっせーんだよなぁバ行って