はいエアプ
Apple Payの影響でiDが圧倒的に優勢の今、エディに聞き間違えられることはほとんどない
俺も活舌よくないが今まで数年使い続けて
間違えられたのは1回だけだ
レジで○○でお願いしますって言うと選択ボタン押して下さいって言われて自分で選択して払ってる。
20%還元に慣れきった今コンビニでiDもEdyも使わん
終わったらQUICPayに戻る
カード見せながら言えばいいだろ
間違われる可能性があるんだからそうならないように行動すればいいだけ
いい加減頭悪いアピールするのやめろ
ネタとしてもつまんねーし
人間自分が思ってるよりちゃんと発音できてないからな
世の中きちんと相手に伝えようと思って発声してない奴が多すぎる
EDYつってんのにsuicaで決済しようとする馬鹿もいるし
流れ作業で話聞いてないんだろ
カード見せながら言ってるから
ネットで言われてるほど間違えられたことはない
まいばすけっとだったかな
客に液晶パネルでiDとかQUICPayとかタッチさせるやつ
あれが一番いいわ
何で一々選ばないとダメなんだろう
自動か客に選ばせれば良いのに
>>23
店員は客が思ってる以上に接客ストレスを抱え緊張している イオンのクレカ出したら高確率でワオン支払いだと思われる
自販機ですら勝手に電子マネー識別できるのにもうちょっとスマートにできないのか
客に選ばせる方式がいい
ミニストップはそうだった気がする
セブンじゃ「Edyで」って言っても店員がいつもの癖なのかナナコ支払いにされることあるな
あるある
まいばす形式にしてくれ
昔はローソンも客側選択だったのになあ
>>29
自動だと同じスマホにSuicaとiDが入ってたりすると
どっちで決済したらいいか判別難しいんじゃないかな
なので客側選択が現実的そう 楽天edyって言ってんのにiDですねって言ってくる馬鹿店員もいるからな
銀行のキャッシュカードをデビットにしたら何かiDついてたんだけど
これどうやって使うんだろう?
iDつけたNTTのゴミクズは本気で死んだほうがいい
>>19
頭悪いキチガイ池沼ハゲデブはお前だろ
全員がカードなわけ無いだろゴミクズ 読み取りに置いたら勝手に選別して決済が終わるシステムはできないの?
>>45
IDでって言えばいえばいいがデビットだから場所によってはすんげー時間かかるよ ED治療中のYシャツ姿のおっさんが寿司1つだけもってレジでシャリーンしててワロタ
ワサビ抜きを買ったのにサビ残で死にかけててワロタ
>>48
少しは頭使って考えろよ無理だろキチガイ池沼ハゲデブ (dカードゴールドを見せつつ)「IDで」 これで良いだろ
はい、とか言ってたまにうっかりSuicaにする奴がよく行くコンビニにいる
Suicaだと近づけただけで決済されちゃうから面倒で流してるけど、もう4回やられてるしビシッと言ってやったほうがいいのかな
>>49
銀行口座から引かれるのはデビット決済と一緒なのか
ID払いによるメリットって何があるの? 俺はいつもEcho−dyでって言うから間違われないよ
高確率で間違われるからカード見せながらiDでって言ってる
>>29
今日ミニストで買い物したら
pay払いどれにするかタッチしろって言われたよ
おっぱい触れば良かったはw >>54
チャージがいらない
実際に口座から引き落とされるタイミングがクレカ同様後ろにずれる よく言われてるみたいだけど1回も経験したことないわ
近所のコンビニのタイ人っぽいやつにしか間違われたことないけどどんだけボソボソ喋ってんだよ
てか英語のIDカードなんかの"ID"を意識したネーミングなのは明らかなんだから英語のイントネーション通りに「ア」を強調して「イディ」が弱く続くのが正しいのに「イ」を強調して「ア↓イ↑ディ↓」とかいう気持ち悪い言い方が一般的になってるのがマジで意味不明
「ア↑イディ↓」って言っても「ア↓イ↑ディ↓ですね」とか言い返されるのが多くてお前間違ってんだよってキレそうになる
5年ぐらいiDにしてるけど数回間違われた
しょっちゅうな人はアイを強調すべき
>>54
コカコーラ自販機がデビット型iDに対応してないらしい そういや初めてd払いした時に「ディーばらいで」と言わずに「ドコモばらいで」とウッカリ言ってしまって恥かいたな
普通 アルファベットの i を言葉に出すとき「ア↑イ」としか言わんだろ
なんでIDってした時いきなり「ア↓イ↑」になるんだよ日本語ってホントに気持ち悪いよな
従業員で判断せずに客側のタッチパネルで選ばせるようにとの本部指示が来たことがあるし実際結構あるんだろうな
>>59
ミニストって何だよ
そこまで言うなら略すな
略すならミニップだろ 決済サービスの乱立規制しろよマジで
地方都市の観光地まで〜市限定コインとか作り出してるぞ、どうすんだよこれ
>>22
チャージ不要で対応してる店も多いという素晴らしさ
Edyやnanacoは客の手を煩わせる糞 >>83
楽天Edyだが残額減ればオートチャージで何の不自由もないよ めんどくさいから全部スイカで統一してる
聞き間違えもまずないし
Edyで払ってるガイジいねーだろ
何なんあれ
クレカ払いなのにiDかEdyに間違われるのも何とかしろ
スマホ決済で喋らないで画面だけ見せるコミュ障はなんなん
判別するのに時間かかるだろアホ
あい↓でぃ↑でお願いしますでおk
それでも30回に1回は間違えられるけど
>>75
>>77
そもそも複合語で発音を語ろうなんざ間違い
Whi’te House ≠ Whi'te Ho'use
ID単体での発音ならアを上げるのもそれはそれでおかしい
ア→イ→ディ↓が正解だがそれこそジャパにはedyに聞き取られるからア↓イ↑ディ↓は非常に合理的 前はENEOSでなんどiDといっても通じなかったけど
そろそろ浸透したのかな
タバコみたいに番号にしろよ
4番の電子決済で
みたいな
こういうのあるから店員から威圧感だしてる感じがする
客に選ばせるローソン方式なんで廃れたんだろうな
セブンの店員にスイカとナナコ間違えられたわ
俺「アップルペイで」
ローソン店員「ポイントカードはよろしいですか?」
俺「アップルペイだとポイントも同時に溜まるんです」
グイッグペイ
ローソン店員「あれ、QUICPayでしたよ???」
俺「いいんです」
これなんとかならんの?
俺「iDで」
イオン店員「WAONポイントカードはよろしいですか?」
俺「イオンiDだとポイントも同時に溜まるんです」
イオン店員「失礼しました」
これもなんとかしたい
>>113
まじかよ知らなかった
決済と別にWAON出すの面倒だから無視してたけどイオンカード作るか スレタイはしゃーないけど
カードで に対して クレジットですか? と返してくる馬鹿を根絶したい
僕 idでお願いします
店員 Suicaですね
僕 えっ?
店員 えっ?
てことならある
>>88
とりあえずSuicaって言っとけばいいから楽 >>114
イオンカードのときめきポイントはWAONポイントと別物で
1000まで貯めないと商品とかポイントへ交換できないから少額利用なら微妙だよ >>113
うちの近所のイオン系スーパーは自分で電子マネー選択できるボタン付いてるけど
ないところもあるのか
どっちにしろ財布からWAONポイントカード出すのが面倒だからさっさとモバイル対応してほしいが >>119
そういうことじゃなくて他社のiD決済だとWAONポイントカード併用する人がいるから
レジの人は必ず客にカード持っているか確認させられてる >>41
残高不足で決済できないじゃないか!(比喩 >>120
あーなるほど
決済前のポイントカードお持ちですかのやり取りの話しね
ローソンでモバイルポンタ+電子マネー使ってると同じやり取りが発生するけど
俺はもう面倒なんで「持ってない」と答えてタッチしてポイント付けてる >>118
あーWAONポイントが貯まるわけじゃないのか
早とちりした >>115
クレジットですねーとうっかり言ったら
何決めつけてんだ!iDだよ!とキレてクレーム案件に発展させるバカなジャップは残念ながら大量にいるからな
店側はそんなバカジャップを警戒してんだよ
恨むなら同じ客の無駄な自尊心の高いバカジャップを恨め >>54
タッチで済むぐらい
今は店員にわたさず自分でレジの機会にぶっこませるコンビニ多いが
>>62
IDデビットは即時で引き落とされるよ こういうくだらない馬鹿げた非効率なことばっかやってるから経済停滞するんだよ糞ジャップ