コレに外人がスゲェ期待してて申し訳ない気持ちになった
やったぜ、日本一ソフトウェアの送る底が浅いくせに定価がやたら高い系ゲームだ
母さん…ぼく、あたまが ヘンになっちゃったよぉ……
専門学生が作ったとしか思えないショボさ
日本の技術力の低さはヤバい
日本一はPS2のゲームのアンケートハガキ送ってから今年になっても年賀状送ってくる
チュンソフトは送ってこなくなったのに
韓国人が主人公のゲームを作っただけでネトウヨに朝鮮一ソフトウェア呼ばわりされた日本一ソフトウェアさん…
畑違いのジャップクリエイターによる「ぼくのかんがえたりょうしつなじどう文がく」ってただの一つも面白かった試しがないよな
子ども向けと子ども騙しを履き違えている
>日本一ソフトウェアは
【解散】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
タイムトラベル
JRPG
一流メーカー
ロボ
うーんこのクロノトリガー
日本大学とか、レベルの低いやつほど大きな名前つけたがる現象なんなの?
現実が舞台で昔の町や空気感を再現
or
架空の世界だけど行いにより過去と未来が動的に変化
これ以外の道はないのに日本のタイムスリップテーマ作品ときたら。
面白そうじゃん
steamで1500円くらいしそうだな
どうせこのアイザックってロボット最後はスクラップになってお涙頂戴なんでしょ?
結局タイムトラベル物って雰囲気や装飾はしつらえても
伏線とかミスリードとか上手く出来なきゃ面白くならないからな
日本のゲームでそういうの活かせてるの本当に少ない
俺にとってNISはクラダンを作ってくれた会社のイメージが強い
ディスガイアつまんねーんだもん
タイムトラベラーズ評判悪かったけど俺は結構好きだった
ディスガイア2までは猿のようにやってたわ
最近スマホで出すって広告出てたから恐る恐る見に行ったら案の定基本プレイ無料で撤退
そこに手を出しちゃいかんのですよ
季節毎のロザリーとか出したりしちゃうんでしょ
タイムゾーンみたいな歴史上の有名人総登場するようなの今の技術で作ってよ
フルプラでメインシナリオが10時間で終わる和ゲーRPG
こんなんばっかり量産するのやめれ