モビルスーツてコロニーの建設や運用にうってつけだと思うけど何故かできたのコロニーより後なんだよな
パーツ宇宙に打ち上げて作ってるんだっけ
ディアゴスティーニみたいな感じだったんだろうか
>>5
小惑星を核にして作ったんだろ
なんの意味があんのって言われたら知らん そういやムーンライトマイルって月面基地作りの話でもあるんだよな
>>4
キャトルとか作業用ロボットはザクの前から存在してるぞ キャスバルがシャアになるまでの話は見たんだけどシャアがクワトロになるまでの話はないの?
なんでコロニーの中は明るいんだ?
日光をどうバランス良く取り入れてんだ?
コロニー作る技術力あるんならまず海中で暮らすよね
砂漠でも可
>>11
フロンティア・サイドは新興の宙域とでも言うべき所で123年にはフロンティアWまでの4基のコロニーしかない
これからこの4基のコロニーをメインベースにしつついっぱいコロニー作ろうって感じ
それで資源採掘用の小惑星がひっついてる アムロがララァと会う時の話
コロニーの中なのに雨降ってるぞ
すげえ どうやってんだ
インターステラーでも寝てる間にあっさり出来上がってたな
それに重力作るために物凄い速さで回転してるはずなのに
宇宙船とかモビルスーツとかコロニーから普通に出てくるけど平気なのか?
>>20
元々棄民政策だったからな
宇宙に捨てる前提のプランなのよ >>17
ボール乗せられてるやつって
おいお前、ユンボに機関銃つけといたからで戦争行ってこいよって感じなん? コロニーを回転させて見せかけの重力にするって本当にできるの?
途中からコロニーに入って来た人は無重力なのでは?
空気はどうなんやろ?一緒に回転しないと壁に張り付いてる人にとって強風と同じになりそう
>>20
そもそも「人類が増えすぎた人口を〜」ってのが狂ってきてるし
正に今 08小隊のオマケでなんかそういうのあったろ
完成後初めての宇宙服のマスクとるのは勇気がいるよねとか
遠心力で重力発生させてんだっけ?
原理的にそんなこと可能なのか?
>>35
そうでもなければコロニー内で地上のように暮らせる理屈がわからん >>28
いやだから100億かけてコロニー作るくらいなら
50億で同規模の砂漠の緑化や海底都市が作れるんじゃないのって話でしょ コアファイターとかじゃなくて
ボールがコクピットユニットって設定のが良かったんじゃ
>>27
ちゃんと真ん中のドック部分は回転してなかっただろ?
ハゲはああ見えてちゃんとSF考察してんだよ 1年戦争で全サイドの半分以上が壊滅したのにZの頃には結構再建されてるんだっけ
>>35
実際はむり
回転させたら中の空気と構造物がぶつかって熱が生じてめちゃくちゃ暑くなる っていうかコロニーって脆過ぎじゃね
モビルスーツのパンチくらいで穴空くんだろ?
もっと頑丈にしておかないとおっかなくて住むの嫌だろうな
ガンダム世界の宇宙進出ってどれぐらい進んでたんだろうな
Zの頃は木星まで進出してたよな
>>23
時代も違って詳しいメカニズムも不明だが∀で「地球の雨は温かいものなんだな」って台詞があって
台詞そのまま受け取るとするとコロニー内の大気の水分とは別のとこから精製した水を散布してんのかなあとか考えてた
スペースノイドは雷怖いとかの設定も雲が発生するような大気のコントロールはされてないってことだと思う いや回転してるコロニー以外なにもないとする
内側で壁面からわずかに離れた位置にボールを置く
ボールが地球と同じように壁面に叩きつけられるのか?
そうなるとは思えないんだけど
コロニーをFPSなりTPSなりで再現して歩き回れるようなゲームないかね
空の雲の切れ間から街の明かりが見える描写が小説にあって見てみたいと思った
コロニー建設とかやってたら技術的矛盾が噴出して叩かれまくるだろ
わかったわ
回転すれば遠心力が生まれるんだな
だから壁に張り付いてれば遠心力がうまれる
>>48
ファーストの頃も木星に行ってたろ
シャリア・ブルは木星帰りだし
ってか資源取りに行って帰ってくるだけだろ >>46
はー勉強になります
回転半径考えたらそうですよね 今1st前史の話作ったらガンダムが出てきそう
実は隠蔽されていたプロトタイプのプロトタイプガンダムとか
重力下でF-35とザクUが戦ったらどっちが勝つと思う?
目視機関銃で高速戦闘機落とせないよな
>>19
ミラーが太陽光を反射→ガラスを通して→反対側の居住区に光が届く
>>57
プロトタイプガンダムの前の機体なら既にX-78があるな
ボンガロの作者が書いた漫画に出てくる >>58
ガンダムがドップ(マッハ3)をビームサーベルで落とせることは出来るから
時代性能差考えたらいけるんじゃ もう少しガチのSFだとコロニーはドーナツタイプ推奨で
太陽光取り入れるのも直接じゃなくて何回も反射して人体に安全な光だけ中に入れるみたいな設定
>>37
人口が増えすぎたから地球から追い出したかったのよ
そのための宇宙開発
宇宙に捨てるつもりだったから宇宙市民の権利とか中途半端なままだった
生かすだけなら砂漠や海中の開発もありだったろうけどね サイド建設のために送り込まれた労働者達の労働組合の一部が武装先鋭化して内乱分立してそれぞれが後のジオン軍やその他の反連邦武装組織の母体となったとかありそう
>>62
ユニコーンに出てくる初代ラプラス官邸がドーナツみたいな形だったけど
ああいうのか >>4
作業用建機を戦闘用にしたのがモビルスーツじゃなかったっけ? >>14
CDA 若き推薦の肖像
アバオアクーからZガンダムまでの話 >>67
オリジンに出てたなモビルワーカーだっけか
宇宙空間で廃材の回収とかやってたなぁ >>67
オリジンだと明らかに最初から戦闘用だったな 飛行機でニアミスしたときに
人が天井に叩きつけられる現象が実際にあるだろ
人工重力自体は今の技術でも発生できる
そのうち大成建設がアニメcmaでやるんじゃね?
あのCM、相当気持ち悪いって気がついてるのかな
つうかコロニー何基も作れる程資源あるんなら地球にも余裕で暮らせるよな
爆発やビームで簡単に壊れるような代物なのに
相対速度で何百キロの大質量のスペースデブリでコロニーがボロボロになってないのはわりと不思議
その辺の設定ってあるの?作業船でチマチマどかしてるの?
コロニー作れるぐらい技術が進歩してるのになんで戦争なんてバカなことやっちゃうの?
>>77
中枢にマシュマー級のキチガイがいてバリアを張ってる >>76
資源は宇宙開発によって手に入れた宇宙由来 >>80
食料とかどうしてるんだろう
宇宙由来の化合物から抽出した成分を加工した人工食料なのかね
酸素もそうか >>34
むかーーーしの映画で月に行って空気あるかないか調べる為にマッチで火を着けてたな >>82
コロニーの周りにある比較的小さい筒状のやつが農業プラント
そこで育てた動植物は地球にも輸出してるらしい 遠心力で重力の代替は突っ立ってるだけなら問題無いが速く移動すると重力が変わってしまう可能性が
>>29
実際中東やアフリカではそれで戦争してるだろ ポリスノーツを見ればいい
コナミよPS4版を出してくれ
いつか漫画の設定にしようかと色々想像してるわ
まず半分だけ造って回転させて作業員街にして
徐々に完成させるとか
>>64
今の地球では豊かな国が増えるほど出生率下がっていくから100億くらいで頭打ちになると言われてるな
100億ならなんとか地球で食っていけるから宇宙に出る必要もない…… 全長32キロ、直径6キロの円筒
こんな超巨大なもんを宇宙で作るとか無茶ありすぎなんだよ
>>40
コアブロックが無いと、おもちゃの上半身ガンダム、下半身ガンタンクができないのでクローバーが困る
ゲッターだとこんなカンジ
>>48
クロボン世界の延長ではコロニーを接続したミノフスキードライブ恒星間宇宙船で外宇宙に旅立った
V2ガンダムの光の羽は理論上光速に近い速度を出せる >>1
ハイパーテクノロジーの急速な発展とともに、あらゆる分野に進出した汎用人間型作業機械…レイバー。
しかしそれは、レイバー犯罪と呼ばれる新たな社会的脅威をも生み出すことになった。
続発するレイバー犯罪に、警視庁は本庁警備部内に特殊車両2課を創設してこれに対抗した。
通称特車2課パトロールレイバー中隊…パトレイバーの誕生である。 >>77
Gレコでうおおおおお!!!!ってゴミ掃除してるじゃん >>100
ヴァーチェでも理論上光速出せるぞ
加速度は関係なく、推進剤有限か無限かの違いだけ
あと光の翼は余剰エネルギー放出してるだけだから推進力とは関係ない スペースコロニー、マスドライバー、軌道エレベーターそろそろどれか作り始めろよ
とりあえず宇宙に大量の資材を持っていける巨大貨物宇宙船がないと話にならん
というか宇宙に作るくらいなら海底とか地底とか砂漠に作るわ
>>89
だから回転と逆方向に向かう鉄道はないとか コロニー建設の資源採取用に鉱物惑星引っ張ってきたのがルナツーだろ?
当時の子供向けロボットアニメでそこまで設定してるのは
ほんとオーパーツレベルだよな
>>50
車で急カーブ曲がったときに遠心力で体が引っ張られるの感じたことないの? >>51
コロニーじゃ無くてリングワールドみたいなダイソンリングならHALOやれば見れるぞ ユニコーン原作の冒頭ではコロニー建設の仕組みを結構時間かけて描いてたな
ちょうど鉛筆削りを逆再生するような感じ。
ケツに被せたビルダーで継ぎ足し継ぎ足ししながらどんどん伸ばしていく流れ。
お前らUGボロクソ言うけど、オレは大ぼら話を始めるにあたって、ああやってちゃんと
足元を固めるところから入っていく姿勢見て、コイツはSF分かってるって感心したわ
>>1
安彦良和が作画監督しないなら、どうでもいいわ
もう年だしな >>37
地球の資源を採掘するよりも宇宙の資源を地球に持ってくるほうが
低予算になってそこで働く貧乏な人と家族はスペースコロニーに住んだ。
スペースコロニー作ること自体が公共事業だった。 >>117
初代の前にコロニーを思想した科学者がいてそれをパクったんだよ 識者によるとガンダムに出てくるようなシリンダー型コロニーは無理っぽいって話だな
ドーナツ型の方が実現可能性は高いとかなんとか
ガンダムはコロニー住まいに何の支障も無い描写にしちゃったから
その自然環境を完全に再現できる技術があれば地球の汚染なんかどうにかなるだろと思っちゃう。
増えすぎた人類を宇宙へ、とか言ってるけど
先進国はどこも少子化で全然現実的じゃねえな。
兵器も無人化、小型化してるのに、巨大人型兵器なんて全然未来感ないし
もうガンダムは古いわ。
>>37
ガンダム製作陣の誰か(もしかすると富野だったかも?)もそんなこと言ってたな あさりよしとおが「コロニーの環境作る資材どこから調達すんねん」
ってSF部分がいい加減なの嘆いてたような
そんなことにまでケチつけてるから
福井みたいな奴が出てきて次元の向こう側の技術とか言い出すんだよ
>>125
攻撃で壁に穴あいたり毒ガス注入されたりしなきゃ
地上と変わらない暮らしできてるもんな >>111
月と火星と木星の間にある小惑星から採取した鉱物を精製した金属やらガラスやらだそうだ >>124
密閉すると空気が膨張して爆発する。ヘイローみたいな巨大な環っかじゃないと無理 >>37
地球だって寿命あるやろ
宇宙に出るしか未来はない コロニーって重力も空気作らないといけないんだから無料じゃないだろ
安く住める場所とは思えないな
劇中じゃ普通に暮らししてるように見えるけど
自分たちが暮らす分の水と食料と空気の生産してさらに連邦に納税してで結構カツカツなんだろう?
今度のオルフェンズのスピンオフ新作ゲームのコロニー
そういやミノフスキークラフトって擬似反重力があるんだから擬似重力もいけそう。
月の水ってまだ存在確定してないんだっけ
宇宙進出は月の資源を利用が基本だよな
>>6
ケンモメンならボールパイロットに選ばれたらエリートだろ
ほとんどのケンモメンがトリアーエズに押し込まれて特攻要員だ コロニー建造中頃なんてモビルスーツすら出てこないぞどうすんだ?
月に大都市ができてる世界なのに
コロニーはおかしいなんて言ってもしょうがない
やるなら実写ドラマにした方が良さそう
アニメじゃ絶対受けないわ
たぶん地味でプロジェクトXみたいな感じになると思う
あと重機ロボが多くなってプラモが売れない
>>62
スタートレックのDS9もドーナツ型だったな 現実的には空間無駄だしドーナツ積み上げた様な形のが現実的
小惑星持って来てそのまま中を改造して住む方が早い(´・ω・`)
ボールみたいなロボが寄ってたかって作ってる描写があったような気がする
コロニーって水とか空気どーすんの?
酸素は植物でどーにかなっても二酸化炭素がないよね
火星地球木星の近くしかないじゃん
設定を付け加えることのできる創作物に
リアリティを求めるやつはバカすぎる
「観る側」が幼稚だから作品の質も落ちていく
マクガフィンに拘りだすやつはバカだとヒッチコックも言ってるのに
「そういうものがありました」で良いんだよ
柳田理科雄が空想科学読本でコロニー落とししても大気圏で燃え尽きるので被害なしとか抜かしてたが
あれ本当か?にわかに信じられん
人工衛星の破片とかでも地上まで落ちてきたりするかもとかってNASAが言ってただろ
>>82
基本的にコロニーで自給自足できることが前提 直径kmの設定だったか忘れたけど
あれで地球と同等の重力を得ようとすると
コリオリの力が強烈で
キャッチボールすらまともにできない
サイドストーリー収録してるDVDにコロニー建設の話あるだろ
あんな閉鎖空間で一生過ごしていくと考えたらあっという間に鬱とかになりそう
リアルではアポロが月に行った話も怪しくなってるしムリダナ(・×・)
>>151
ナショジオチックなドキュメンタリーにしてくれたら見る 地球だと宇宙線は大気が吸収してくれるけど
コロニーでは外壁で反射させるのか?
>>110
もともとファーストのころからサイド3のような密閉型は中心軸に発行体があるんだが
なんででだしがUCなんだよ >>159
コロニー見た目でかいけど
薄い皮だけで中身スカスカだからな >>160
土中の微生物がいないと作物育たないし連作障害もあるじゃん?
結構な広さ確保しないと栽培ってなかなか難しくね
人間は一年に1tの食料を消費するそうだから、小麦トウモロコシのような穀物やその他の野菜を一コロニー当たり数千万人分用意しなきゃいけないんでしょ
食料供給死活問題じゃね。もしもコロニー内で野菜が病気かかったりしたらコロニーごと全滅じゃん
それなら土は資源衛星から採取できるにしても微生物は地球からしか取ってこれないじゃん?
コロニーは閉鎖空間なわけで、その過程で土中のボツリヌス菌みたいな嫌気性菌が繁殖して災害起こりそうだなとか思った
培養って手もあるけど、やっぱり規模的に難しいように思う
いろいろ考えると宇宙で自給自足ってかなり厳しいな >>46
これヤバイな
この原理だと新幹線とか焼死体だらけじゃん >>174
作物はたしかコロニー周りの雷神の太鼓みたいな場所で栽培してたと思う 宗教がかったエコロジー団体が開発を妨害するテロ起こしてきたりな
>>82
クンタラって言う
食肉用の人種がいる
それらは人々に食料として供給されるが
普通の人以上に凡ゆる権利を保障されている
神事の祭り事の食材として国王に選ばれたクンタラは家族からも住民からもその栄誉を称えられ
豪華な車に乗せられてパレードを行う
人々から賞賛の声を浴びせられ
神の基に捧げられる為にその身が解体されるその瞬間迄
喜びの涙を流しながら歓喜に打ち震えて待つと言う
(´・ω・) シーマさまが襲っていたのって「コロニー公社」だったよな