日清食品は、カップヌードルの新商品「カップヌードル 味噌(みそ)」を、4月1日から全国で販売すると発表した。
現在売られているミニカップ版が好調なことから、通常サイズ化し、
同社が「定番」としているレギュラー(しょうゆ味)▽シーフード▽カレー▽チリトマト――に並ぶ人気商品化を目指す。
ミニカップ版は昨年4月に発売された。日清食品の「おむすびに合うカップヌードルランキング」調査で1位となったほか、
消費者のレギュラーサイズ化への要望も多かった。
今回発売する「味噌」もミニサイズと同様、麦みそをベースに赤と白の米みそを合わせたスープに、
ショウガとニンニクでアクセントを加え、濃厚ながらもすっきりとした後味に仕上げたという。
日清食品では、「定番」に次ぐ人気の「しお」と「欧風チーズカレー」を「ネクストスタンダード」と位置づけている。
同分野の強化を今年の施策として挙げており、「味噌」もこの対象に加える。
カップヌードルのみそ味は、これまでにも発売されたことはあるが、売れ行きが芳しくなく製造中止になっていた。
過去に採用した洋風味から、今回は王道のみそ味に変えて定番入りを目指す。
https://mainichi.jp/articles/20190118/k00/00m/020/169000c あれ?
昔バイトしてた倉庫の自販機にあった気がするが
これのミニしかないけど好きなんだよ
ガチでうまいから
昔からあるじゃん
JBがCMしてたの覚えてるけど歳がバレるな
とんねるずがカップ焼きそばのUFOもCMしてた
>>18
ジェームスブラウンがCMしたり期待されてたけど定着しなかっただけだからな 期待してる
何だかんだでカップ麺は日清のヌードルに落ち着く
味噌ラーメンはこだわっても手抜きでも70点か60点かぐらいの差しかでない。
ミニサイズですでに売ってるじゃん
全然カップヌードルっぽくなくてサポイチで十分な味だよ
チリトマトがしれっとレギュラー面してるのはおかしい
>>18 だよね、あったよね
焼きそばあったの覚えてるヤツいるだろうかw >>38
わからんでもないけど、なぜかたまに食いたくなる >>29
不味くて半分も食べられないラーメンなんて食ったことない 昔、なかったけ?味噌だけはカップスターが勝った記憶
>>29
味噌の風味はタイミング間違えるとあっさりなくなるぞニワカ >>18
これ昔食べたけどあんまり美味しくなかった へんなオッサンがCMしてた
大物かなんからしいけど
セブンオリジナルの縦カップの味噌ラーメンは価格の割によく出来てる
言われてみればそうだな
なんで今までなかったんだろう
味噌は粉末タイプだとどれ食べても微妙だよね
生味噌の小袋タイプだと 逆に何食ってもそれなりに美味い
社内開発チーム同士で競争させてイノベーションとか言い出してから
全商品劣化してる日清には何の期待もしてない。
>>62
まじ?
じゃあ今度食ってみるけど、訂正するなら今のうちだぞ 何がありそうでなかっただよ
記事にも度々販売してた書いてあるじゃねーか
サポイバの味噌味は袋めんだと美味いのに
丼だとゲキマズになるのはなんでなんだ?
カップ麺の開発者が味覚障害なのかね
味噌ラーメンて外でもあんまり食べないな
都内で美味い店どこ?
カップヌードルはエビ嫌いだから食えないしシーフードも臭いから食えないし
カレーとかトマトしか食べてない
カップヌードルは何年か前に歴代の商品全部で復活総選挙やったよな?
俺は日清カップヌードルキムチ味を復活させて欲しい
あれ大好きやったのに
今日ゴーゴーカレー味のカップ麺食ったけど不味かった
モンモンモンにミソッパ軍団のジェービーってのが出てきた
明らかにカレーより欧風チーズカレーのほうが美味いんだが?
味噌ラーメンを食べたいなぁって思うことがないよな
なんなら一生食わなくてもいい
>>48
醤油か塩だけを入れたお湯よりはダシ無し味噌汁の方が飲めるって事だろ 味噌はコスト高でシリーズ商品が売れてくれること前提で穴埋めできるからバリエとして出すって
商品だからな。今の日清みたいに短期の結果しか見てないメーカーには無理な商品
ジェームスブラウンのミソッパ
リンゴスターの林檎擦った
まだ景気が良かったころだな
しょうゆ要らないから欧風チーズカレーを定番にしてほしい
>>105
ゲテモノ系のラーメン屋ならあるのかも? ちゃんと味噌感出すとコスト掛かりそうだし
辛味噌的な辛さに振ったのが多い
パクチー苦手でトムヤムクン味食べたことないけどパクチーの臭いするの?
しょうゆ、チーズカレー、トムヤム、シーフード超えられるの?
>カップヌードルのみそ味は、これまでにも発売されたことはあるが、売れ行きが芳しくなく製造中止になっていた。
>過去に採用した洋風味から、今回は王道のみそ味に変えて定番入りを目指す。
前もやったって書いてあるじゃん
チリトマって定番になったんか
一時期消えてたような
絶対またこっそりフェードアウトや。
シーフードの貝柱の様に…
>>114
まじかよ
日清ってそういうとこあるよな
香港にも色んな味の出前一丁あるし
外国にあるやつ全部日本で売れよな >>68
どこらへんな製品と似てましたか
やっぱポロイチかな? >>130
カップスターは容器が今のフラットな形じゃない頃の方が美味かったような気がする 味噌はいろんな種類があるけど地方や家で違うし、得意不得意の幅があるから他の味に比べてターゲットが狭い
今回はどの味噌に寄せていくのか期待
>>29
300円の味噌ラーメン食ったけど
凄まじくまずかったぞ
作ってる所見たら多分だしも入ってないパックの普通の味噌を溶いてるだけだった >>27
なんでジェームスブラウンなんだろ?
まさか味噌の色と肌の色が同じだからなんて理由じゃないよな 想像するだけで合わない
ベースの味が特殊なんだよなカップヌードル
合わせ味噌とかふざけるな。
岡崎八丁のカクキューしか認めんからな。
これレギュラー化しとけよ 今まで何回か出てるけど定着しないんだよな味噌味って
>>168
そういえば全国的にそれなりに広く普及しているラーメンって醤油か豚骨、後は最近出てきた鶏がらベースか魚介系ぐらいだな
塩ラーメンや味噌ラーメン、野菜ポタージュ系とかはまだまだ少ない印象
後者は割と当たり外れが前者よりも目立つ上に意外と手間暇もかかるんだよな 他のカップラーメンの味噌って変な臭みがあるけど
今さら出すってことは美味いもん開発できたんか
ありそうで無かったて‥
ジェームスブラウンも浮かばれねえな
JBが死ぬ前にステージ見に行けて良かったわ
ジェームズ・ブラウンはいなかったことになってるのか?
>>137
SIO MISO は洋風なんだよな
なんかこれじゃない感ありまくり 宮本茂かやんなっちゃた漫談やってる奴に似てる変なおっさんがミソッパ言ってたじゃん
若モメンは知らんだろうけど味噌味は何度も出てはポシャってる
結局味噌はサッポロ一番があるから勝てない
シーフードに牛乳を試してみたら
なんかぬるいし麺が硬いし、塩気が強すぎるしで激まずだった
ちょっとここで勧めたかもしれないけど真似した人がいたらすまん
いないだろうけど
>>181
味噌はカップスターってイメージあるもんな カップスターあるし別にいいかな
多分1回は食うだろうけど
キムチ
ガーリックチップ
エビ
チーズ
シーフードスープ
これで商品化してみろ、絶対美味いから
味噌は生タイプじゃないと食う気しないんだよな
劇的に変わるから
凄麺最高
昔なかったか?見た記憶があるのに味の記憶がないってことはたいしてうまくなかったんだろうな
味噌なんていいからブタホタテドリを定番化してくれよ。
復活した時なんか2箱買ったぞ。
外国人に人気のラーメンって大概が塩ラーメンか昔ながらの醤油ベースないしベジポタベースらしいね
豚骨系や濃い魚介系は欧米系が割と苦手で、味噌系はアジア系があまり好まないって聞いた事がある
粉末醤油やフリーズドライ味噌汁も美味くなったし、
進化しとるのかもしれんな。粉末だけでコクを出すのが難しかった
いっくらでも爆買いして毎日食ってやるから
糖質ゼロの麺を早く開発しろよ
ちょっとぐらい本文読めよ…
前からあった前からあったうるせぇな
>>103
いや、出汁のない味噌汁ってマジで全く味感じないぞ
塩辛いだけ >>195
「umami」もだけど「コク」の概念は日本独特っぽいね。アジアでも少ない。
雲南の過橋米線でちょっとあったくらい
けど、豚骨系はアジア観光客に人気なんだよな。味千の海外展開が成功したのもそれ
名前忘れたけど、どっかの豚骨系が欧米都市に高級食で出してるのもそれじゃなかったけ?
二郎のような魚介系は味よりボリュームだから別観点だろ。
万人受けして世界で成功しそうなのは家系。醤油のブランドで口上つくれる
加えて大豆由来だから、ベジタブルで広く店内できるのよね カップ麺味噌の安っぽかったり薄かったりする味はどうもなあ
>>210
生味噌汁パックを追加で追い味噌したらどうだろう? >>207
豚骨は明らかにアジア人(それも中華圏や韓国)に大人気だな
全国展開している一蘭に行くと外国人のほとんどが中韓系だし、逆に欧米系は小さな個人店やアッサリ味のラーメン屋に行くので
両者は基本的に日本国内のラーメン屋で交わる事があまり多くない
これは今住んでいる大阪でも九州でも広島でも関東でもほぼ共通してる現象
何ていうか、欧米人にはあまりに塩辛かったり醤油&味噌や豚骨の味が強く出たりするラーメンはあまり人気がないみたい
考えてみれば塩ラーメンはボンゴレスパゲッティやペスカトーレ、ベジポタはシチューやボルシチとそれぞれ似たような感覚を抱けるので
向こうの人間には割と馴染みやすいんだろう ヌードルとか横文字でイキってたくせに味噌w
百姓一揆が似合いそうなドメスティックなフィール
味噌チーズとかミルク味噌、辛味噌みたいに少しひねらないと味噌単体じゃ売れない
>>212
この差異は自分も疑問だ。しっくりくる説明できない
その流れで、欧米人に立ち食い蕎麦が人気なのも分かる
俺らがタイやベトナムに行って、味つけにやる気ない米麺が安くてウメーっていうノリ
海外向けのチャレンジは、トマトの旨味を上手く使ったラーメンだろうな。
日本は概念なくて、彼らには馴染みある味の筈。色が出せるのでいろいろアレンジできる ソウルファンクの大物のJBをアホみたいなCMで使ってた時代。正にバブル
カップヌードルに焼きそばってあったよね?
いろんな人にいうけど信じてもらえない。
>>203
たまにダシ入れ忘れて「うわマズ」ってなるけどお湯に醤油よりはマシだ流石に >>44
焼肉屋にキムチラーメンってのあったから注文したら糞不味かったことある >>230
ゲロッパって本当にゲロッパって言ってたのかなぁ >>8
味噌ラーメンは液体スープはうまいけど、粉末スープだとどうやってもまずくなるから発売できなかった
ここに来てカップヌードルで味噌出すって相当本気だよ 昔あったよな
特にうまかった記憶もまずかった記憶もないわ
味噌味ってどれも一緒に感じるわ
>>228
お湯に醤油よりはほうじ茶に梅干しか、玄米茶にポン酢の方がマシだわ
>>220
もともと味噌汁・豚汁とか豚骨スープの濃厚な食べ物などは日本人や似通った食文化を持つ東アジア人には受け入れられても、
それ以外の世界各地の人々へ浸透するのは容易じゃないってことだと思う
豚骨でさえ日本人によっては純粋な豚骨は臭みや独特のコクが苦手って人は少なくないしね
味噌ラーメンも割と出来不出来がはっきりするラーメンなので、意外とチャレンジするラーメン屋志望者はそう多くない
もともと日本は野菜や海鮮のダシをそのまま活かした汁物(醤油や味噌の味が濃くなりすぎない)が郷土料理の一部ぐらいにしか残っていないからな
逆に言うと青森のイチゴ汁とか京都のお吸い物・湯葉・粕汁、島根のシジミ汁、愛媛の鯛汁に鯛めしなんかの方がウケが良さそう
ラーメンもむしろ創作系の方がどんどん欧米人から他の人種・地域の外国人観光客に伝播していくと思うよ お湯に醤油も胡椒いれるとわりと飲める
スパイス文化っていうのは出汁文化の裏側なんやね
日本風味噌に変わった後の奴も食ったけど微妙だった…
>>44
築地の井上はまずすぎてほとんど残したな
そのあと彼女とホテル行ったんだけどないわーって言ってた笑 こいつのCMがキモい
値上がりしてから十数年一度も買ったことないのが俺の誇り
>>41
チェーンのラーメンメニュー開発してるサラリーマンだから >>238
トレイで撮影してんのちょーおもろいわwwww うちの近所のスーパーどん兵衛と赤いきつねの値段逆転してた
日進落ちぶれてきたな
カップヌードルナイスってやつ最近よく食ってる
食物繊維いっぱい入ってるしこれ体に良いだろ
スープヌードルみたいに味が薄いってこともないしこれで痩せるわ
なんでビジホの自販機にしか置いてないんだろう
ていうかあんまり美味しくなかった気がするけど
味噌は鬼門なんだよな。愛用してた、むつみ屋が死んだのは痛かった
京都の新進亭も本店潰れたし
トムヤムクンは定番になりそうな感じだな
酸っぱいの嫌いだから最初は糞まずいと思ったけど癖になってきた
最近日清、新商品やCMに無駄な金使いすぎ。
シーフードをさらに美味くしてくれ
>>267
東南アジアの料理って最近働き盛りの女性(20代から40代前半のOLや意識高い系の主婦)に人気があるから、
意外と浸透していくかもね 以前も味噌味出たけど売れなかったから消えたんじゃないの?
一度は食ってみたいけどおむすびと合うコピーは何だかなあ
味噌汁と同じじゃないんだから
>>264
どんぶりカップでならカレー味はあるじぇ
カレーの少し色違いにしかみえん
>>216
けっこう凝ってた
豚骨とか焚かないだけで野菜ジュースとか市販の動物性の出汁とか豆板醤とかめちゃめちゃ色々混ぜてたぞ 懐かしい学生時代を思い出す
でも味変わるんだよな
チリトマトあればいいや
>>232
イオンのパチモンしか食ってへんから知らんけど
サッポロ一番て粉末スープちゃうの?
久しぶりにえぞ菊で味噌ラーメン食べたくなった 北海道に行ったときに食べた奥原流って店の味噌ラーメンが美味かった
>>256
甘みを全面に出したイタリアンチリトマトヌードルはワゴンに行きました >>8
自販機の日清にはあったわ
なぜかどん兵衛や焼きそばの普通カップラーメン容器とかある
そういやカップスターの味噌とか微妙だし粉末味噌はちょっと違うよな
豚骨はシンガポールのスーパーで買えるけど、そんなうまくないぞ。
ノーマルがいちばん。時点がトムヤム。
この前やってたマツコの番組でトムヤムクン味が定番って言ってたけど
食べてる人を見たことないんだが
>>5
パッケージが奇をてらってないから本気でレギュラー定着を見据えてそう カップヌードルの
醤油が尾道ラーメン
シーフードが長崎ちゃんぽんで
ミソに該当するそういうご当地ラーメンが存在しなかったんだわな。
謎肉とかいうてるけど
昔のカップヌードルに入ってたやつと今ので大分違うよね
>>5
おむすびに合うランキングとかいつやったんだよ!
投票したかった >>212
お前アメリカでラーメン屋見たことある?
豚骨ばっかりだぞ 上にも書かれていたが粉末スープで味噌ラーメンは不可能なんだよな
どう頑張ってもサッポロ一番の味噌のような味噌ラーメンとは程遠いオリジナルのラーメン味になる
SIO食ったらイメージと違った
イタリアンバジルとかしたらいけ好かないと思ったのだろうか
謎肉とかいうのすげー安売りされまくってたよな
前39円で買ったけど意外と旨かったのに
>>170
うわなつかし
ホタテとか材料コスト高くて今の時代無理そう >>282
なるほどね
それでも普通の味噌ラーメン的な味になってるって事が >>316
サッポロ一番の味噌は味噌と醤油と化調で調合して粉末にしてるからな
単体味噌を粉末にするのは悪手なんだろう >>316
フリーズドライで味噌汁ができるご時世なんだから
コスト無視すりゃ余裕 むかしカップに大きく「う」って書いてるカップうどんあって味噌味だったんだけど
完全に味噌汁の味でゴクゴク飲めてうまかった
それくらいうまいやつキボンヌ
チリトマトがいつレギュラーになったんだ?
みた事ないが