ナルト海賊版サイト誘導、元大学院生らに実刑
2019年01月17日 15時14分
漫画などの海賊版を公開するサイトに利用者を誘導する「リーチサイト」を運営したとして
著作権法違反などに問われた元大学院生の男(23)、IT会社元代表の男(24)の両被告の
判決公判が17日、大阪地裁であり、飯島健太郎裁判官は元大学院生の男に懲役3年6月、
IT会社元代表の男に懲役3年を言い渡した。
判決によると、両被告らは共謀し、2016〜17年頃、人気漫画「ナルト」などの海賊版を
ネット上で公開。そのリンクを運営するリーチサイトに掲載し、計68点の著作権を侵害した。
2019年01月17日 15時14分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190117-OYT1T50075.html はるか夢の趾ってよく知らんけど大手アングラサイトでしょ
計68点って少なすぎない?
漫画村は許されたのにな
上級国民が運営してたのかな
ああいうのリーチサイトっていうのか
これを機に全滅すればいいのに
>>1
全員執行猶予なしかよ
弁償できなかったんだな 逮捕時は結構騒がれたし去年はブロッキング議論とか盛り上がってたのにはるか夢の阯の裁判傍聴記事は全然出なかったな
ネットはブロッキング反対で盛り上がってたからIT系メディアもそれに水を差すような海賊版犯罪記事は書けなかったか
漫画などの海賊版を公開するサイトに利用者を誘導する「リーチサイト」を運営したとして
著作権法違反などに問われた元大学院生の男(23)、IT会社元代表の男(24)
ってなんか知りあいにいそうやな
私もお手々が後ろに回らんように気をつけよ
こいつらはサイトが潰れる直前に尻尾切りのために運営権を譲られた連中であって
本当の管理人は野放しのままになってると聞いたけど
不当な利益を得ているのはイラつくがリンクだけで実刑は厳しくね
日本の司法はバランスが悪過ぎる
他の割れサイト攻撃したり行儀が悪かったからねぇ
まじメシウマ
>>36
うpした連中に金払ってた事がバレたからな
それで逮捕 >>37
一時放流先ほとんど傘下に治めちゃったもんなぁ
ダウソ板いた自炊師もみんな潰されちゃったな 紅籍会潰れてたのか知らんかった
なかなか潰れないから警察の息子だとか言う噂信じてたわ
>>44
リンクだけでこれは厳しすぎるし無理あるだろと思ったけどそういうことか コイツラが捕まって漫画村が台頭してきたのにその漫画村だけをやり玉に上げて
ブロッキングだ静止画違法化だの筋違いもいいとこだわちゃんと漫画村もこいつらも対策されてるのに
はるかなんて一万冊はあげてるやろ
額考えれば無期ぐらいでもいいくらい
こういう奴らって外国の口座に金たっぷりで娑婆に出たら海外で豪遊生活するイメージ
実際のとこどうなんだろ
>>58
和宇は検索サイトでも出てこないな
帰化人っぽい
成合は宮崎を中心に1100人ぐらいいるらしい この犯罪で稼いだ金は何故か没収されないんだよね
犯罪はやったもん勝ちだからな
それが日本
>>7
著作権持っているものから届けがあった分がその数なんだろうな
あとから数増えそう >>7
リンク貼っただけじゃしょっぴけない
今回はこの運営が違法にファイルもアップロードしてたってことにして立件した
運営がアップロードしたことになったファイルの数が68個ということになっている リンクサイトでいきなり実刑か 影響力はでかいけど思ったより厳しいな
確かアングラロダの報酬が1ダウンロード1ドルくらいだろ?
どんくらいの人が使ってたんだろう
たまに儲けてるサイトを丸ごとかなり安値で譲るってのがあるけどこれってやばそうだから他人に罪被ってもらうパターンもありそうだな
十分儲けて捜査もちょくちょくされてるから引いたって人結構いそうだわ
>>80
ごめん1000ダウンロード1ドルだったわ >>74
アップするときに身元わからないようにしてなかったってこと? 普通は初犯なら執行猶予つくと思うんだけどな。なんでこんなに重いんだ?
>>88
悪質かどうか反省しているかどうか
例えば覚醒剤所持でも普通なら執行猶予がつくけど
所持量が数キロで反省の色無しだったら初犯でも執行猶予つかないとかそんな感じ >>1
こいつら広告料で数億円の収入あっただろ
広告がなければこんなサイトがメジャー化する事はなかったんだから広告だしてる会社も裁けよ >>86
「はるか夢の址」による被害額は731億円
731億円払えば執行猶予の可能性もあった >>94
多分買ったんじゃなかろうか?
12の子供が運営していた可能性もないわけではないが >>95
こういう被害額って、全額責任押し付けるのはどうかと思うがね
実際にアップロードした側の責任が一番重いだろうし
そもそも、被害の算定根拠がどうかということもあるだろう
閲覧された本の数と価格を基準にするのは無理がある この事件、朝日新聞が異常に詳しかったのに驚いた記憶がある。
犯人と知り合い?
(´・ω・`)ひまわり動画は大手の制作か製作が噛んでるから非親告罪であるうちは摘発されない
(´・ω・`)ってなんJって人が言ってた
>>24
現行法で対処出来てるのは都合悪かったんだろうな(笑)
目的は言論弾圧なんだし >>63
和宇慶真(わうけ・まこと)
キチガイジャップめ >>74
自炊はアウトなのか
ヤバいサイトが幾つか今もあるな >>87
元々やってたやつが途中でサイトを売り渡した可能性も高いと思うわ
まとめサイトなんかもそういうの結構あるみたいだし >>1
執行猶予が付くと思ったが…実刑とは厳しいな…
広告収入で数億円、アップ主に閲覧数に応じて総額1億円払ったらしいけど、残りはどうなったんだろう? 23と24?
このサイトって10年くらい前からなかったか?
これは半分あの人が招いたようなもんだからなあ
リアルその時歴史が動いた状態ですわ
こいつらはざまあああ以外の感想浮かばないけどw
>>1
この刑が軽いかどうかはどれだけの財産を築けたかだな。
億単位の財産が没収もされずに手付かずで残ってるなら安いもんだ。
刑務所に入るのもビジネスだろ >>104
で、今度の通常国会へのブロッキング法案提出の目論見が頓挫したのでようやく判決報道がされたということか リーチサイトつくれば3年間国に生活の面倒みてもらえるという画期的な判決
生きるための最後の手段として覚えておいて損はないな
1回無くなってまた復活したとこまでしか知らなかった
管理人逮捕されてたんだ
海賊版そのものは違法かもしれないが、
リーチサイト(紹介)まで、厳しく罰するのは、明らかに過剰な罰則だ。
知的財産権は、市場の補助であって、紹介しただけで基本的人権にまで及ぶような
懲役刑は、あまりに過剰だ。
漢族版そのものですら、懲役刑は過剰だと思う。
また、被害認定金額も、知的財産権の価格設定は異様だ。
被害額は、他のすべての経路、すべての時期の最少額で認定すべきだ。
ある地域である時期に無償放送したものを、定価で被害額認定するのは異常だ。
そもそも、知的財産権の中でも著作権は、認定要件が極めて緩く、
その分、権利も抑制されるべきだ。
当然、著作権侵害程度で、高額な賠償や、懲役刑など厳罰は論外だ。
もしも、そのようなことができたら、例えば、自分が、今、「awsedrf」と打てば、
この文字列に対して、著作権を主張できるから、同じ文字列を打った途端に、
懲役刑に貶められてしまうことになる。
特許なら、有効性などの審査があるから、今、打っただけの文字列が、突然に、権利になったりはしないし、
注意深く公開されるから、侵害か否かの判定も判り易い。
少なくとも、罰則や罰金に於いて、著作権と特許を同列に見做すのは間違いだ。
著作など、二次創作物などパクリの連続で、少しずつ変容していくようなものも多いから、
自由に引用すらできない著作権とか、あまりにも窮屈過ぎる。
特許でも、嫌がらせ合戦にならないように、平等な価格が決定されねば、
むしろ、特許が、自由な創作を妨害する結果になってしまう。
だいたいが、「コピー権」とか、他人の自由を規制し過ぎだろ?
「複写する」という他人の行動を規制するだけでも、かなりの人権侵害なのに、
さらに、違反で懲役刑の厳罰など、あまりにも過剰だ。
馬鹿も休み休み、言え。
じゃあ、お前らが息を吸ったら懲役刑でも、良いのか?
>>125
アップロード時期が未成年だったとかそんな感じじゃない? >>126
成人してる
著作権法違反などに問われた元大学院生の男(23)、IT会社元代表の男(24)の両被告
判決によると、両被告らは共謀し、2016〜17年頃、人気漫画「ナルト」などの海賊版を
ネット上で公開。 ひまわり動画のアホどもはいつになったら捕まるんだよ
悪党どもはわざわざ透かしまで入れて犯行アピールしてるのはなんでなの?
アップロードしてるサイトじゃなくて、そのサイトへの誘導リンクサイトの運営でも実刑か
大分厳しくなったな
民事での損害賠償訴訟が本番だろ
何億円になることか
こういうのは広告出す連中にも民事とか刑事責任負わせる方がいいんじゃねぇの
>>140
そんなことしても金のためじゃなく正義のためにやる奴が出てくるだけ
無くなったら弱者が困るし 68点で懲役3年もつくのかよ
しかも執行猶予なしだろ?
下手すりゃ人殺しより重罪だな