出だしでスベってるスレはAAの練習帳にでもするか
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ |
| ___ |
\ \_/ /
\_____/
バラエティ番組のトレッキーに説教をするコントは秀逸だったな
キスした事あるのか?ってやつ
データが年々歳を取って化粧の乗りが悪くなっていったときの悲しみたるや。
これ
実際にプレイしたことないけど
ハゲてるからピカードって酷いネーミングセンスだよな
日本でいまいちスタートレックの人気がでないのはどうしてなの
>>14
チューバッカとかC3POみたいなのが居ないから >>14
良くも悪くも、アメリカ的価値観が色濃いからじゃないかな。 興味あるけどキャラクターの服がダサすぎて見る気が起きないんだよ
冬の部屋着かよ
コバヤシマル・シナリオって圧迫面接みたいなもんだと思いました
メアリースーがスタートレックの二次創作から出てるってのは笑った
新シリーズが出るたびにキャラに個性が無くなってるような気がする。
TNGが一番キャラが立ってて面白い。データしかり、ウォーフしかり。
誰かスポッくに髪型ダサいと伝えてやれよ
感情的になるかのテストだ
ピカードのハゲが伝染って女王までハゲになった可哀想なボーグたち
パトリック・スチュワートみたいに堂々としている禿はかっこいい
スポックが万能すぎてまさに魔法の杖だな
頭いい体丈夫、秘孔使える、超能力がある
>>25
イデオンのドバ・アジバもああいう髪型だったので
宇宙ではむしろああいうのが一般的かもな 初期のボイジャーの映画がよかった
映画のたのしさは画質や音響だけじゃないよなぁ
スーパードラマTVで全話観た筈だけど何一つ思い出せない
大体あの艦は何で宇宙を彷徨ってるの?
コスモクリーナー的な目標があるの?
>>12
ピカード艦長はフランス人だから本当はピカールって発音なはずなんだよな >>24
そんなことないわ
1人の役割を2人に割ってるところあるのに
スポック=ディアナトロイ+データ >>28
でもアメリカの連続ドラマ(TNG)の主役オーディションの誘いが来た時には
なんで俺みたいなハゲたオッサンに声かけてきたんだろう、なんかのジョークか
くらいの感覚でオーディション受けてたらしいよ >>28
最初期のハゲは頼りないし、マザコン
>>31
あれ俺の考える典型的なスタートレックなんだが
カークとデッカーの確執がカークらしくないからか
あまり評判よくなかった
まああれの制作紆余曲折あったから映画会社側の嫌がらせかもしれんが ピカードも人気だったけど
あのシリーズでの一番人気はデータ
次がディアナトロイとセブンオブナイン
データはなにしてんの?
>>25
スポックってもともとあの人種の中では感情抑えられない駄目なやつじゃなかったっけ 今のカーク船長イケメンすぎるよな
昔はおっさんだったのに
>>39
まあ人間とのハーフだからだが
そもそもバルカン人は非常に野蛮な種族
無理矢理理性でねじ伏せてるという設定 初期のピカードは
撮影初期という現実と
乗船初期という劇中設定が
うまく噛み合ってた。
ぎこちなくて気張った感じも
説得力ある
勿論生やすことも出来るが、ハゲもヘアスタイルとして市民権を得た世界観なんだよ
どうやって帰るのかと思ったら未来から超技術もった艦長やってくるとかないわー
窓から星空見ながら一人笛を吹く
メロディー忘れないわ
>>49
サンショウウオみたいな生物になるのが
一番好きなエピソード ディスカバリーのシーズン2が1月18日配信らしい
楽しみでつ
何でDS9はいまいち人気無いの?
すげー面白えじゃん
ラスト付近なんぞ最高なのに
貧困は根絶された世界という設定なのに毛髪の貧困は根絶されていないのか
ディスカバリーは中華おばさんの凄いキレのハイキックが
マルフォイパパに炸裂したことしか記憶にないわ
>>57
異星人であろうと女と見るや手当たり次第手を出すカーク船長ってイメージ ディアナ・トロイもビバリー・クラッシャーも老婆になってる
クラッシャー少尉は髭面のデブおやじ
Q連続体は白髪頭になってしまった
広大な無限のフロンティアを宇宙最速の乗り物で移動する
21世紀はそんな時代になってると思ってた…もう2019年になるのに
>>37
あの映画なんて公開から40年近く経ってるもんなぁ… ディスカバリーはクルーにホモカップルが居てチューするの以外は悪くないのだがなあ
>>55
シスコ以外は好きだな。つかシスコも
野球とかピアノとか宇宙海賊(胸像世界の方だが)、使者とかやってる場面では活き活きしてて好きだけど、軍務やってる時は演技とか色々微妙すぎる でもまぁ、シスコ役が存在感薄かった事が
うまく機能して
他の役がめっちゃ生きたんかもしれん
カーデシアの奴らとか
そんなことよりスターシップトゥルーパーズの話しようぜ
禿げるか否かは遺伝子によるので
生えるようにする技術はあるが
優生人間は禁止されているので。
>>42
あったなあそういうの
>>43
ロミュランと同祖だもんね
あれはアカンわ SFオタクに聞きたいんだけど
ディスカバリーの胞子ドライブとかマクロスFのヴァジュラとかあの手の宇宙ネットワークには元ネタあるに?
DS9は日常系アニメみたいですこ。宗教ババアが退場してからが本番。
あの世界って基本みんな無職で労働はボランティアなんだよな
>>73
手塚治虫の近未来マンガもそうだったけど、現実は悲惨なもんだよね。
まあいまさら顧客台帳をパタパタやって探すみたいなのには戻りたくないけど。
未来人はいまのこの状況を、我々が工場法のできる前のイギリスや女工哀史の頃の日本について思うのとおんなじような感情を抱くのだろうか。 ディスカバリーよりオーヴィルのシーズン2早く見たいわ
子どものとき「コアラの手」とか言って人差し指と中指くっつけて薬指と小指くっつけて真ん中を開く手の形やったりしてたけど同じ形がハンドサインとしてあると知って驚いた
TNGのリマスターBD全部勝ったけどまだS2までしか見てないわ