日中首脳による北京での26日の会談内容をめぐり混乱が生じている。
安倍晋三首相は両国関係に関する三つの方針を「原則」と位置付け、
習近平国家主席らとの会談で確認したと表明したが、
日本政府内では「会談で原則という言葉は出ていない」と困惑する声が漏れている。
首相は習主席、李克強首相それぞれとの会談の冒頭、
「競争から協調へ」「互いに脅威とならない」「自由で公正な貿易体制を発展」の3点に言及。
先に行われた李氏との会談後、首相は民放番組で「三つの原則を確認した」と明言し、
首相官邸のフェイスブックにも同様に書き込んだ。
一方、習主席との会談に同席した西村康稔官房副長官は、会談後の記者団への説明の際、
「三つの原則という言い方はしていない」と断言した。
この食い違いを受け、外務省関係者が記者団を集めて「中国側が確認したと言っているわけではない」などと
説明に追われた。会談に同席した一人も「双方とも3原則とは言っていなかった」と首相の説明に首をひねるが、
首相が言及した3点に中国側から異論は出なかったという。
首相は29日の衆院代表質問の答弁で「日中関係の道しるべとなる三つの原則を確認した」と強調、
確認したとの立場は貫く構えだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102901123
↓
【安倍日誌】29日(月)
【午前】9時26分、東京・富ケ谷の私邸発。38分、皇居着。帰国の記帳。45分、皇居発。55分、官邸着。10時5分、西村康稔官房副長官入る。
【午後】0時6分、西村氏出る。
https://www.sankei.com/politics/news/181030/plt1810300007-n1.html
↓
西村康稔官房副長官は30日の記者会見で、北京で行われた日中首脳会談に関し、
「競争から協調へ、互いに脅威とならない、自由で公正な貿易体制を発展させていくとの三つの原則を確認した」と
述べた。西村氏は直後の記者団への説明で、3原則の確認を否定していたが、
この日は「どのような表現を使ったかというより、指す内容が重要だ」と述べ、自身の発言を修正した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000574 菅義偉官房長官は29日午前の記者会見で、安倍晋三首相と中国の習近平国家主席が26日の会談で確認した「競争から協調へ」などの日中関係の新たな3原則をめぐり、
中国側の説明に「3原則」の文言がないとの指摘について「これらの原則の重要性は会談で中国側と完全に一致しており、日中で食い違いが生じているという指摘は当たらない」と否定した。
いつもの防弾系官房長官
今回の安倍朝貢使は数少ない外交成果アピールだからなあ
真実の舞台裏を暴露した西村は自民党議員としては未熟
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/30(火) 20:33:52.09
>>1
よく考えてみ。中国ってこんな国だから。 日本なら絶対こんなこと起こらない。
・習に従う役人は出世して、異を唱える者は左遷
・反習派は微罪でも逮捕され、親習派は逮捕されず
・習の発言は絶対で、辞書にある単語の意味まで変わってしまう
・習の在任中に、最高権力者の任期延長という突然のルール変更を実施し、いまも習が居座る ちなみに西村はガチのマジで安倍ちゃんの腰巾着だからな
手下の教育は入念にしないとね
原則破った〜とマッチポンプで国民を煽るのが常套手段だからな
体当たり問題の時も棚上げ約束破った石原はじめ日本側ってのは大人は皆知ってる
アメリカとのFTAもそうだけど相手国にはかなり譲歩した内容伝えて
日本国内に対しては大本営発表してるんじゃないの
おいおい、反安倍まで安倍論法使いだしてどうするよwwww
>>11
これに、事実をいったら呼び出されて発言を修正しなくてはならないを入れたら日本だな 息をするように嘘をつく安倍ぴょんの為に周りがそういう体裁を繕わなきゃならないから大変
これだけの暗君って戦後初めてではなかろうか?
つうかガイジの言うことが正史になるのまじやべぇな
ネオアトラスより歴史クリエイトだろ
>>11
・安倍に従う役人は出世して、異を唱える者は左遷
・反安倍派は微罪でも逮捕され、親安倍派は逮捕されず
・安倍の発言は絶対で、辞書にある単語の意味まで変わってしまう
・安倍の在任中に、最高権力者の任期延長という突然のルール変更を実施し、いまも安倍が居座る あることないこと適当にかまして場を混乱させるのやめろよマジで
バカが話す前にどういう方向にするのかちゃんと決めてから台本渡せよ
>>25
公文書を改竄しても無感覚ってのは、戦後初の状態ではあるな。
この国は、もはや近代国家としては死んでるも同然よ。
こっから立ち直る道筋はまったく見えない。
今後、何が起きても「じゃあ日本人はなぜ安倍と戦わなかったの?安倍の悪が
なぜスルーされたの?」といわれてしまうと、道徳を次の世代に伝えることができない。 はい出ました
いつもの手口
安倍晋三流
捏造
改竄
隠蔽
国際社会から外交記録すら改竄すると認定されています
当事者の一方である中国が「三原則を確認した」なんて一言も言ってない
西村だけでなく日本の外務省も否定した
安倍を信じろと言われてもあまりに無理がある
>首相が言及した3点に中国側から異論は出なかったという。
異論言わなかっただけで勝手に賛同したかのように印象付けて3原則などとほざいていれば
中国も今後ロシアと同じように記者会見の場やらで全否定する対応にならざるを得ないな
安倍は馬鹿だから別に方針でも原則でも、どっちでもいいだろってぐらいの感覚なんだろうな
日本語出来ない奴が外交交渉するとか本当に悪夢だわ
外務省も西村も
当初はそんな話はなかったで一致してたのに
圧力で翻してるんだから、ひどいもんだよな
意味わかんねーんだけど
「原則」という言葉を使って無いだけで、「競争から協調へ」「互いに脅威とならない」「自由で公正な貿易体制を発展」という認識は共有してるってことか?
>>47
まあこの三つを
「(俺らジャップから)あなた方に協調させていただく」
「(俺らジャップはもう)中国の脅威になるつもりはありません」
「自由で公正な貿易体制(これはとくにケチつける必要がない)」
という日本からのシグナルだと考える限りにおいては
中国側としては特に今のところちゃぶ台ひっくりかえしたいような
内容でもないからな。
ある種の屈服宣言と読んでみなよ。
ようするに「日本は協調していきます、
そっち側に脅威になるようなことしません、国内のネトウヨは今後も
粛清しますし、愛国動画サイトみたいなのは取り締まります」
みたいなのが込められてると解釈すれば、中国は今後も好きにするだろうけど
日本はとにかく中国相手に荒波たてませんという話なら中国からみて
とくに悪い話ではない。現状は。 >>43
安倍=息を吐くように嘘を吐くだから西村じゃねえの? 3原則とかわかり辛いよな
つまり昔からやってる土下座外交
きんぺーに3回土下座したんじゃね?
普通にいい原則だけどなにかまずいのか?ピョン本人より周りの極右が中国包囲網やりたがってるからか
それともアメリカに気を使ってるのか
>>54
これについて否定すると、中国脅威論が煽れなくなるからなぁ。ネトウヨ等はそら必死よw
脅威論煽っても、首脳会談でこんなこと言っていたぞで終わるし。 なにやってんの?としか言いようがない
こんなことやってるから足元見られるんだぞ
今更どうしようもないけどな
その三原則とやらはどちらかというと一般論であってものすごく重要な内容とも思えないが
中国側とそれについて議論して両者が同意しそれを確定したというわけではないだろうな
日本側が言いっぱなしのの内容をたれながしたということだろう
2時間も下痢してるところ見せつけられたら嫌になるよね
安部総書記が黒と言えば白も黒になるんだよわかったか
>>53
安倍云々抜きにしても、それ自体は悪い話じゃないんだよな。 対ロシアでもこういうのと似たような話を最近聞いたな
要するに相手と真摯に対話し同意にいたるという発想が希薄なのだろう
真剣な外交交渉というのがないわけである
>>57
まずくはない。
たんに原則として確認しあったわけじゃないというのが
真実である場合、何かあったら中国は
「え? 俺らそんなこと言ってないけど? また
お前らの総理が勝手にお前ら騙しただけじゃね?」で終わる
ってだけ。
ただたぶん安倍は言いだしたことと競合しないように動くだろうから、
つまり安倍は2013年に政権取った直後のような態度、
中国と競り合ったりアジアの覇を競うような姿勢は完全に封印する
腹積もりなのではという推測は成り立つ。
日本からギャアギャア言わない限りにおいては「協調」は保たれるし、
中国の空母がどうした漁業権で中国の軍艦がどうしたと騒ぐトーンも
裏でネトサポつかって鎮圧しておけば「脅威をあおる」こともなくなる。
中国は今までの態度のままでいい。
日本が騒がなくなることによって、協調と互いに脅威にならないということが
達成されるってだけで。
たぶん安倍はネトウヨのハシゴ外しをもう徹底的に決心してるんだと思うよ。 >>15 マジでコレ
対米、対露、対北、対中全部そうだから。
なにかあっても国民の自業自得だぞ >>1
税金 _物価
∩/ノ
,r‐'´-<_
/ _ 、──‐'お金 → 大企業、海外、安倍友
/ _ヽ_>
/ r'´社会保障
r/ ,イ
|  ̄ | ___
ノ { iYУヾ⌒::::::::\
/\__ノ} |:::/ ̄ ̄ヾ:::::::ヽ
| 八 |:/=ミ ==ミ ∨:::::ハ
| / \ 「-tタ モッ- ∨:::::|
\ ト、 } ,(__人 }r'こ)
\ | >ト-、__{ /r=-、_j У
\ l / / 八 こ´ し r'
>‐亠─┴┴─ー>───<
アベミングの法則(発見年:2012)
ニコラエ・チャウシェスク
一般市民がろくに商品が無い商店の前に長い行列を作っている中、チャウシェスクが商品でいっぱいの店に入り、
大量の食べ物を抱えて芸術祭を訪問する対照的な姿が国営テレビで度々放映された。
食糧配給のための軍の派遣部隊は、チャウシェスクが訪問する店へ先回りし品物を補充して
「チャウシェスク政権によって達成された高い生活水準」を演出し、
またある時には、チャウシェスクが訪問する農場に国中から手配した栄養十分の畜牛を放ったりもした。
1989年当時、ルーマニア国内のテレビでは「記録的豊作である」と宣伝されたが、
当時の平均的なルーマニア国民が経験した窮乏との落差・矛盾はどうやっても説明がつくものではなかった。
国民の中には、国内の窮乏をチャウシェスクが知らないのではないかと考え、
チャウシェスクが各地を訪問する際に嘆願書や不満を訴えた手紙を手渡す者もいた。
しかしチャウシェスクは、それらの手紙を受け取ると、それをすぐに秘密警察の人間に渡した。
巨大すぎる利権の東電を潰せなかったあの時点で
この国は既に民主主義国家としては詰んでたんだなと
ネットで騒いでもアレが限界だったしな
あるいは会談の中でその三原則の内容に類する発言はしたかもしれない
しかしそれは中国側の同意と確認をとるようなものではなかったということだ
安倍内閣はアスペっぽいから言ったことは相手の同意を得たという風に解釈してるのかも
安倍ちゃんは国民にわかりやすいかどうかを考えて発言してるだけなんですわ
日本人ならわかりやすい言葉を繰り返してくれる人に政権を任せたいよね
外国政府は忖度してくれんから安倍政権って
米露中に禍根を残すこと確定してるよね
ほんとに合意したの?
何度もこんなこと繰り返されれば、
まだ首相のことを信じる奴は頭おかしい
どうせ、中国側はなにも行動を制限されることはないんやろ
1984ってほんと逸脱だよな
ネットどころかテレビが普及する前から
将来監視社会になるって警鐘していたんだから
>>53
人民日報の李克強の演説見ると
競争から協調の文言は確認されてない
まぁ自由経済の話なのか軍事なのか意味がわからん話だよな
日本のアジア開発銀行(ADB)と批判しまくったアジアインフラ投資銀行(AIIB)による一路一帯の話のことなのかな 安倍ちゃん国内では忖度され慣れてるもんだから…
外国からも忖度されて当たり前って感覚なんだろうな
>>97
追認しとるんかい。まあ、悪い話じゃないからいいけどさ。 ちょっと整理させてくれ、
これを原則と言っちゃうと日本側は中国に一歩ひいて付き従う姿勢になる
↓
西村はやべぇ!とおもって原則じゃない!方針だ!と弁明した
↓
ガイジがへそまげて西村をよびつけた
↓
西村くんレイプ目で「原則です・・・」と発言
こういうことでいいか?
>>2
当たらない防弾系ワロタ >>96
海外からすれば安倍は単なるATMに過ぎないからな
担ぎ上げられただけのお山の大将である自覚すらないのは流石に頭が悪すぎて同情すらしてしまうわ 李克強は1972年の日中間の「4つの基本文書」について改めて言及している
数字がつく原則はお互いの明確な合意があるものだし
安倍か秘書の実務能力の著しい欠如の例なんでは
>>15
譲歩することも外交には必要だと思うけど
譲歩しても日本国内には秘密にしてるから
相手国の不信を招いてるよね
対露がこじれてる原因の半分ぐらいはこれなんじゃないかと思う しかし、やっていることが実に内向きだな。
例え事実が違ったとしても外からどう思われようが、
こういう話にしたので国内ではこれを認めろを押し通すだからな。
>>15
この件は安倍が競争を否定することで、
日本を勝手に過剰に譲歩させてる。国内向け限定で。
何がしたいのかわからないという >>6
2012年に普天間辺野古移設と米海兵隊グアム移転はリンクしないとの日米合意
が今になって、
アホのスガ「リンクしている、辺野古移設すれば海兵隊グアム移転になる」
岩屋防衛相「リンクしていない」
という食い違いも、今後引きずるよ
もうボイスレコーダー持たせて自動で官邸HPにアップされるようにしろ
漠然とした努力目標にすぎない「方針」を
強制力の強い「原則」って言い表して安倍が成果を強調してるってわけだろ
そんで原則じゃないだろーって周りからツッコまれたら総書記様が直々に呼びつけて恫喝か
まあ東アジア人も独裁国家らしい光景だよな
まぁ今回明文化されてないことは無視していいし、
情勢次第で簡単に反故にしたりされるんでは
>>10
日中通貨スワップに関しては、とっくに
日中の中央銀行総裁会談でも確認済みなわけであって
今回日中首脳会談での成果にはならないからねえ >>111
反安倍どころか、安倍トモですら良かれと思って言ってるのに安倍の本意とは違う事があるよな
マジで自民はいつまでこのガイジの介護してんだよ?
改憲したいならそれこそ石破にやらせたほうがマシだぜ >>15
それはいずれバレるから、無意味
>>72
対米、対露、対北、全部を日本側からぶち壊してもう何もできないから
今さら、経団連の言うこと聞いて中国に出かけたわけで
それでもまた息をするように嘘をついていては、中国にも見切りをつけられる
もうなにがどうなってもおかしくない
来春統一地方選前に新総理総裁
金融緩和打ち切り宣言
株とかFXとかやってるんなら、いったん手仕舞いしたほうがいい 6年間何の成果も残せなかったから安倍ちゃんも相当焦りがあるんだろうな
>>106
安倍って外交面で何かひとつでもまともなことやったっけか
売国しか能のない文字通りの無能どころか逆賊もいいとこだと思うんだが FTAじゃなくてTAGって必死に言ってたけど今になって「TAGがFTAの一種と承知してる」とか
「FTAの定義は必ずしも明確ではない」とか言い出してるからな
じゃあ何をもってFTAではないと言い切ってたんだって話
>>1 >>11
よく考えてみ。国家主席の任期を撤廃したのはいったいなんのためか。
ひとつは、今すぐ軍縮、軍事防衛費を削減断行して、余った国家予算で社会保障を充実するため。
既に中国人民解放軍の兵員削減に着手。
いまひとつは、今の中国人民元為替相場の
一日の変動幅上限下限を中国政府が決める限定的変動相場制を、近い将来にやめて
完全自由変動相場制への移行を断行する、そして米中FTAに進むため。 >>37
そうね、もう外務省も見放した
内閣官房手元の副長官に対して言うこと聞かせるのが精一杯
もう脳死状態心肺停止状態のゾンビ政権には、なんにもできないね いや発言修正する代わりにそれで何かあったら責任も総理が取るっていう仕組みなだけだろ
複数人で違うこと言ってたら一番偉い人の言うことに従う
その代わり一番偉い人が一番責任を負う
ずっとそうやってきたじゃん
バカなの?
>>49
状況的には、
米朝会談直前に、金が訪中して中朝首脳会談したものの
「戦略的意見交換の継続に合意」だけして追い返された、のにも似ているかな
ニクソン電撃訪中、田中角栄日中国交正常化、カーター米中国交樹立
の時にも、対中国で、日本とアメリカは連携が無く、好き勝手バラバラに動いた
今また、対中国で、日本とアメリカは連携が無く、好き勝手バラバラに動いている
中国としては、別段日米離間策を取ったわけでもないのに、ありがたいことで
さてトランプはもう、対中国高関税措置第4波を予告しているわけだが >>92
アメリカ主導の世界銀行もそこに入れておいてね >>53
その3つを日本側から一方的にまくし立てた
中国側は黙って聞き置くだけで、何も言わなかった
それで糞漏らし下痢便三は、反応が無かったということは認めたということだ
三原則を確認した! と言いつのっている あんまり言及されてないけど台湾の中国帰属についても再確認させられた
アメリカが揺さぶってるので中国側も日本には釘指しときかったんだろう
>>54
中国としてはそうでもかまわないが、アメリカとしてはダメ。
トランプとしては、現状の中国人民元為替が国家管理で元安に抑え込まれている
ことも含めて、不自由で不公正な貿易体制であると断定して
中国に対して高関税措置を課しているわけで。
自由でない不正な為替をやめて、完全自由変動相場制に中国は移行すべき
というのが、トランプの要求。
それなのに、糞漏らし下痢便三が中国に対して、現状は自由で公正な貿易体制であると
お墨付き太鼓判を出すとか、どういうことよ。
今回の訪中は、明らかにトランプの顔を引っかき、泥を塗ったもの。
もう、糞漏らし下痢便三政権である限りは、日米関係は何も動かないどころか
トランプから対日高関税措置発動待ったなし。
鉄鋼アルミ高関税の次は完成自動車・自動車部品に高関税だな。 >>132
安倍くんはトランプに恥かかされっぱなしだから
(もっとも、別にトランプも安倍に『俺のご機嫌をとれ』と
言ったわけでもなく、安倍が勝手に就任早々ゴルフしにきたり
しただけと言ってしまえばそれで終わりかもしれんけど)
下痢、これがトランプの顔をひっかく作用もあるとしたら
それは奴にとって少し留飲を下げてる可能性あるで。
なにせ、安倍がどんだけご機嫌とってもトランプの日本たたき発言が
漏れ聞こえてきては安倍は恥かかされたように感じて内心は煮えくり返ってた
ろうから安倍にも言い分があって「俺が先に恥かかされたんだ!」と思ってる可能性高いで。 >>57
日本がアメリカに気を遣うのだとしたら、
中国の貿易はインチキだと非難するトランプに歩調を合わせるべきもの。
アメリカと少し立ち位置をずらして仲裁役に出ようとするどころか、
アメリカと真逆の位置から中国の現状を肯定するようではアウト。
しかもロシアは、糞漏らし下痢便三一味を小馬鹿にして
前提条件一切無しで年内に平和条約結びましょう!(棒読み
などと、心にもないことを吹っかけてきているわけだから。
ロシア中国日本の三角形すらつくれていない。 >>57
糞漏らし下痢便三としては、
日本側から提案した「三原則」を中国側に呑ませた!
日本側がマウントを取った、事態をドライブした
ということで、中国に従属する日本ではないわ!
中国を組み敷いて自在に操る強くたくましい糞漏らし下痢便三なるものを演出している。
でも中国にそのような認識は一切無い。 >>1
トランプとキムの会談で
具体的な事は何一つない、とか批判してたじゃん
その通りだけど
安倍も批判しろよ 安倍の頭の中で勝手に「三原則を確認した」ってことになってるんだな
>>58
もう中国崩壊論の崩壊、の時期なので
中国脅威論を煽る奴は誰もいないでしょ。
中国を制御し思うがままに操る外交巧者の糞漏らし下痢便三、という印象操作に
これから産経文化人の三浦瑠麗あたりも必死になる。
前回朝生でも、三浦はモリタクに向かって、それって対中従属論ですか
とレッテル貼って煽りまくっていたしね。
自民党総裁選の直前に、山本1太の地元で、1太と対談イベントやって
「各国首脳にモノが言えるのは安倍さんしかいない!」と明言した田原総一朗にしてみれば
堂々と三原則なるものを中国に対してモノ申した安倍さん、ということでいいんじゃね? >>69
対ロシアでは、最初に「新たな発想に基づくアプローチ」
と言い出したのは、糞漏らし下痢便三のほう
そうでありながら、日本国内に向かっては
四島一括返還ではなくなってもいいですか? という説得作業をまるでしないまま
ひたすら時間稼ぎ先送り先延ばし、曖昧にニヤニヤヘラヘラしてサボってばかり
それでプーチンがキレたのが今 >>71
> たぶん安倍はネトウヨのハシゴ外しをもう徹底的に決心してるんだと思うよ。
そんなもの、ハシゴ外さなくても
今まさにネトウヨネトサポはどんどん剥がれ落ちている
今最も危惧されるのは、
安倍晋理教狂信者が純化先鋭化過激化したあげくの果てに
教祖さまを裏切り者であると断定して、人殺しの安倍晋三を殺すことだ
平成のチャウシェスク夫婦ともども銃殺刑 >>82
米露中に禍根を残すことはもちろんのこと、
現状では日米で水面下パイプさえも断絶している、ブラックアウト
米国内の知日派も、ジャパンハンドラーズも信用信頼を失って無力化している >>97
というか、日本の白物家電ブランドを中国は買収しまくっているのに
中国にしてみれば、日本と競争してきた意識など無いだろう >>97
ああ、それとも、競争から協調、というのは
軍備拡張競争から軍事防衛的協調、なのかな >>153
AIIBとADBの件ではないかと思われる
日本が一方的に対立を仕掛けたのだが始終相手にされなかったわけなんだが この馬鹿がいらない事を口走る度に周りが介護しなきゃならない
無能な働き者はそのまま死ね