2011年→年収500万-66万=手取434万
2017年→年収500万-92万=手取408万 今の自分だけど夫婦共稼ぎでそのほぼ倍ぐらいだからよくわからん
一人身ならもっとつかえてるなあ
>>10
俺450で手取り300だった気がすっけど 俺は5000万
いや5億だったかな
もう5兆でいいわ
中古住宅に住んでてヴォクシーが自家用車で子どもは二人
老後はあまり心配していない
年収500マンだけど
家賃補助8割あるし
経費で飲み食いできるから
700万ぐらいの生活できてるよ
つまり年収で語るのはいみないんよ
全レスの末尾に
と無職が申してます
と補完するスレ
>>31
通常、年収って言うのは残業代やボーナス込み。
税金等は引かれて無いから手取りはもっと少ないよ。 /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ,.へ
___ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ ム i
「 ヒ_i〉 /::::::== `-:::::::: ヽ 〈
ト ノ |::::::::/ .,, ,=≡, ,≡=、、l:::::::l iニ(()
i { i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::! | ヽ
i i .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i i |
| i (i ″ ,ィ____.i i i // {、 λ
ト-┤. ヽ i ./ l .i .i / ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ,. '´ハ ,!
ヽ、 `` 、,__ |、 ヽ `ー'´ / " \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄l ヽ ` "ー-´/、 ノ /
ヽ. / |/>-<\/ 丶 / ,. "
`ー 、 \ヽ/ |/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | アベノミクスバブル │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
>>10
絶対こんなもらえんわと思ったら既婚子供二人か 世帯年収2000万円超えてるけど、裕福な感じがしない
ちょっと余裕持てる
飲食は基本的に好きなもの食える
/ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
∥彡'''` ``ヾミハ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ}
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ
Y l /.‐ ‐ ''ソ <アベノミクスの果実
ヽ_ ィ‐.v→ .::/
ヘ , ..::::∧
,ィ/(|::` - - 彡'//aV⌒ヽ、 ___
_____ rミ‐fj/{ミヽ、:. _,ィ≦'⌒))〈 /0≫`ーァイ´ァ、`))ミ)
r‐≦升〕8〕≦'>'´i个、raY´fro))ノ>'´ニ>‐-=_f´( `ー彡')),イハ
{ (_, -‐イノri:i´ i::i トミシヘii彡'´ニニ○ニニニニ圦二二彡ィ≦ヽヽ
. 〉、__,ィ≦ム', i:i i::i /0()0/ニニニニ○ニニニニ/ l/ / 「 l ', ヽY }}
../ ノ } } }ハ i:i i:_j`^´i_「 ̄ Tf  ̄.r‐-r‐{ { | | l | l l /
八/ ノ/ /ニiム i:i 〉 ○ 〈| /::i i : |i i| :ム ヽ .l l l / ///
ヽ/_j_ノニニ}ニ', i:i ゙¨M¨´゙テ´゙テ´゙テ´゙テ'テ'´ゝ、{_j_j_/-'‐'´ム
/ニニニニニjニニ', i:i トイ^トイ(___)(___)__) ) .)ニマニニニニニニ=ム
,'ニニニニニ∧,ィニム i:i ゙マMヌ i::i マニニニ`¨´ーニニlニニニニニニニニ厶
ムニニニニ=fミ// ○ム i:i i::i マ○ニニニニニニ{ニニニニニニニニニ
. ムニニニニ={0)≪=ニニム i:i i::i マニ__NMNィ_ムニニニニニニニニニ
.ムニニニニニムvfミ○ニニ厶 i:i i::i マ>(○)<ムニニニニニニニニニ
ムニニニニニニムVニニニニニニ', i:i i::i マ≧wv≦ニムニニニニニニニニ
アベ・シンゾー伯爵
>>10
道理で毎年昇給してるのに、手取りが対して変わらない訳だ 独身なら貯金もちゃんとできる世帯だね
手取り400万として200万の貯金も頑張れば可能
>>64
おまえ6年間収入30万すら上がってねえの?
このアベノミクスバブルの時代に
嘘だろwww ID:RpTVYsXLaNIKU
こいつやべぇな
500万に嫉妬してんのか
会社負担コミで国に200万くらいぶんどられてるだろ
そっからまだまだぶんどられる
独身なら余裕
既婚なら貧困
そういう微妙な年収
女性の婚活最低ラインは年収600万円
小さい家や中古マンションに住む
子供二人の普通のお父さん
>>73
医薬品製造業は自民党に薬価下げられて、利益下がってますわ。 >>44
じゃあその年によって年収変わる可能性あるのね 500万じゃ現状維持がやっと
800万で人生にいろいろ布石が打てる
20代までやな。
30代になったら安月給過ぎて生活でけへん。実際問題。
所帯は持たれへん。
>>35
年収500万だと所得で350万そこらで
諸々の所得控除引いた額の10%だからそんなもんよ /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / 日本の夜明けぜよ
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー-´/_
/  ̄ ヽ\― 、‐ヽ\ `ヽ
| | ` ┴ ' ヽ ',
|ヽ .rく = .lへ〈
',、 .|___,ノ__,ノ 弓 ',
.ヾ 、 .ノ ̄` く ̄ ̄ ̄` |
.ヽ\ , へ、 .ノ
\`ー― ´ .| `ー.┘
〉.ー-、 ' |
/___ヽ .∧
.| 〉― 、 ̄ ̄∧
∨ .\_ノ .ヽ
./ | .',
| / |
やっぱりな(レ) なんでも買えそう
俺には一生到達できないんだろうなあ
年収170万です
都内の一人暮らしだとキツイ。
地方の一人暮らしなら10万以上は毎月余る。
地方で500万って公務員とか医者以外に無理じゃねえの 自営業でぎり達成出来るレベルだろ
>>82
ジェネリックの薬価差益でアベノミクスバブルを謳歌してるイメージだけどな 年収500万あるけど、東京に就職で引っ越してきて一人暮らし生活してるが、これ以下の年収で東京就職、一人暮らし無理ゲーじゃねって思う
世の中ヤバすぎん?
>>94
年収で200未満の中小零細が溢れてるからな
上場企業でも300~400とか 25んときにパチンコ屋店長なった年収だは
すくねえ
嫁が正社員で働いてくれたらいいけど
嫁がパート無職だとかなりきつい年収
マジで
20代前半 200万
20代後半 500万
30代前半 700万
30代後半 1000万
40代前半 1300万
40代後半 1600万
50代前半 2000万
50代後半 2500万
これくらいは欲しいところ
>>94
地方いうても大企業の子会社とかもいくつもあるし
そういう所は普通にいく >>110
大体は55歳から年収は下がるだろ。
阻止するには役員になるしか、起業して成功するしかない。 >>10
年収500万じゃ子供二人なんて育てられねーよ 年齢×20万くらいを目安にすると良いよ
それでなんとか
年収スレはオークションって言われてるけど
二極化してるからその上のほうが参加してるだけだろうな
似たようなやつとつるんでるだろうから全体も見えてないだろうし
3大都市圏とそれ以外なら話が別世界すぎるからそれ注意しろよ
>>94
大企業の地方工場正社員ならありえるでしょ >>1
余裕で生活できるが、気が緩むと足りなくなるので質素倹約を忘れないようにしようと心掛ける
家族がいる場合はキツイ >>10
これもっと広めろって
おかしいだろジャップ 何年か前スレタイだったけど結構苦しかったな
今800近くなったけど子供産まれたのもあってか生活レベルはそんなに変わらず楽じゃない
800超えたくらいから値札見ずに買い物するようになったかな
実際どうなの?首都圏以外だったら婚活女からモテる?
値札を見ずに買い物が出来るには年収3000万は必要らしい。
それまではどうあがいても金ない病は治らん。
上場企業で社員数6000くらいで35歳450万足らずやぞ
下痢ノミクスってなんだよ
額面2000万あっても
手取り1350万ほどしかないからな。
余裕ないで。
実際問題、額面1000万もなかったら、子どもの大学進学は奨学金借りさせなムリやがな。
給与明細上しかないありえない額
なんでこんな引かれるねん
>>129
月給の手取り=支給額が15未満とか珍しくないからな
年収200未満の世界で既婚者も居るという。 >>126
北陸住みだけど、電力、銀行、新聞、地元に本社のある上場企業とかの30代前半は
楽々500はもらってる >>84
前記以外に昇給とかもあるから当然に年によって違うよ。 35、東海地方、残業月 ~10h位で年収496万+株の配当でギリ500に乗った
一人暮らしなんで余裕はある
>>94
嫌儲ってなんで公務員が高給扱いなの?
マジで底辺しかいないの? >>146
絶対に所帯持たれへん。
嫁おだてて働いてもらわな生活成り立たん。 毎月手取り25万
ボーナス手取り60万×2
業績良かったら+30万位
家賃補助社宅扱いで6万程度
31歳田舎住でこの程度
もう人生諦めてるわ
田舎なら十二分まではいかないけど、十分なイメージ
都心部だと独身でも余裕はないイメージ
>>147
嫌儲でひとまとめにすんなよ
公務員なんかコスパ悪すぎ負け犬がやる仕事だろ /ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ 日本の夜明けぜよ!
∥彡'''` ``ヾミハ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄) ビシッ
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
////////| /:::::{///////////////{//////////
独身なら悠々だけど結婚してたら共働きじゃないとやっていけないだろうね
端的に言うと超高額所得者
年収500万は庶民の憧れ
勝ち組殺す権利がある負け組には勝ち組を殺す権利があります。
格差社会では弱者が勝ち組を殺す権利が与えられています。革命権、抵抗権です。
勝ち組が弱者を搾取し、苦しめるなら
弱者も勝ち組を物理的に苦しめる権利があります。資本社会というのはそういうことです
大人になったらだいたい交友関係で100万、毎年の新規の投資で200万くらいは必要だしね
生活を維持するだけで500くらいは必要で
「節約」が始まるとだいたい成長が止まることになってるみたい
35歳 愛知で工場勤務2交代 残業月50弱
給与43万前後 ボーナス年2回120万
こんだけ残業やってんだから700はほしい
>>94
自営業や経営者は上限無いよ。
稼ぐ奴は物凄いレベル。
ただし、自営業や経営者は節税するから公式には大したこと無い事にできる。 お前らは500万まで行かずに定年になる
エリートモメンでぎりぎり届かないレベル
そりゃ人生勝ち組だろ。10年くらいせっせと貯金すれば家だって買える。
お前らが結婚でけへんのは
キモいだけやのうて、給料安いからや。
給料高かったら、少々キモくても嫁は来る。
>>169
はい
今後の昇給ライン考えても500万いかないですわ 33歳勤務で年収600は世間的にギリセーフな感じ?
ITで残業してりゃ20代で5-6百万ぐらいいくけど
やっぱ残業なしで欲しいよな
交通費込みか抜きで決まる
抜きなら勝ち組、込みなら普通
>>169
株あわせたら500超えてる
リーマンでは無理 40歳地方公務員
年収580万くらい
妻と子供3人
まぁ贅沢しなきゃ生活は困らないレベルだな
>>166
35歳 残業なし 給与48万 賞与あり
一応690くらいになるはず
管理職だから残業代つかない俺と比べてどっちがいいかね 三交代のおかげで500行くがお前らは夜勤は身体壊すから辞めろ勢やん
>>181
公務員ってこんな低いの?
なんか不祥事やらかしたか 普通の1人暮らしするには十分だけどそんなに贅沢は出来ないし結婚も出来ない
>>175
余裕でセーフ。
つかリーマン33歳で600なら勝ち組だろう。 >>177>>178
やっぱりそうかぁ。
手取りで40ギリいかないからな。
1人暮らしだからまだ良いけど、嫁子供養って、
子供を中学から私立行かせたら詰むわ >>186
公務員は手取りで語るからね。この金額は住民税年金なんかは抜かれた額だよ。
官舎住みだと家賃も引かれた額だね >>192
そんな上級みたいなことしたら速攻で積むでしょ
子供は諦めた方がいいよ 独身なら貴族
子供3人とニート妻と住宅ローンを抱えていれば
爪に火を灯す生活なイメージ
>>179
通勤代なんてせいぜい月1~2万だろ?
それを言うなら残業代の有無のほうが重要じゃないか 公務員は退職してから天国、大して頭使ってないのに優遇すぎるな。
>>186
公務員なんて昔から共働きじゃないとやってけないってバカにされてる職業だし
なぜかこの板だと高給取り扱いだけど >>186
行政職員は給料高くないぞ
いわゆる地方公務員って
・教員(約40%、県職員+教職手当で高給)
・公安(約27%、県職員+危険手当で超高給)
・一般行政(約33%)
の割合で、一般行政以外の高給職が2/3占めてるから統計上高い数字になる >>193
許されへんな
俺らの税金で税金払ってやがるのかよ
永久機関やんけ >>203
税金で生活される代わりにバカにされる仕事か
でもそんな仕事より安い給料で税金払ってる俺らって何なんだろうね。家畜やんか >>186
地方公務員なんてそんなもんだよ。
定年までに1000万行く奴はゼロ。
地方上級でも恐らく無理。
国家公務員のキャリアだと行くのかな? 滋賀 36 800万前後
なんの志もない4、50代が沢山いる会社なので、もっと貰ってもいいと思ってる
正社員も簡単に切れるようになればちっとはこの国の寿命を伸ばせる気がする
>>205
公務員にもいろいろおるんな
教員には厳しく接したろ 社会でまともに努力したなら「最低」これくらいは貰う
>>213
国家公務員の方が低いから嘘ばっかだな
今の時代公務員でも年収1000万なら100%いくだろ >>213
公務員で1000万言ってたら国民みんな怒るで >>218
うちの自治体、部長級でようやく800万代なんだが? だから、年収じゃないって。他の国なら暴動起きてるレベルだって。呑気だなアホ日本人は
>>1
20代に行くと思ってたら35でもまだ到達しなくてびびる >>225
アラフォーでようやく到達するようなレベルと思ってなかった 30歳糞田舎なら大富豪
そこそこの地方都市だったら富豪
大都会なら凡人
子供1人ならまあやってけそう
子供2人いるとキツイかも
>>205
ソースなしの嘘をついて叩かれないようにしても無駄。
平均年収は853万~1120万だよ。
もう国民はみんな気付いてる。騙せると
思っちゃダメだよ まあ中堅の中の中堅ってイメージだわな
守りに徹してる感じ
アストロン
お前ら絶対中小企業はやめとけ
社長(とその親族)を食わせてやってるようなもんだぞ
>>201
退職金、今は1,000万代なんですが…
しかも年金も下がりまくり
あなたの公務員像は15年前くらいからストップしているようですね? DODA転職支援サービス
私立大学の平均年収ランキング
(約16万人が対象 ホワイトカラー系職種の男女(21~59歳))
1位 慶應大学(平均年収589.9万円)
2位 早稲田大学(平均年収548.7万円)
3位 東京理科大学(平均年収548.4万円)
4位 中央大学(平均年収498.8万円)
5位 上智大学(平均年収492.6万円)
6位 同志社大学(平均年収490.8万円)
7位 青山学院大学(平均年収488.8万円)
8位 明治大学(平均年収485.1万円)
9位 国際基督教大学(平均年収471.8万円)
10位 法制大学(平均年収470.7万円)
11位 学習院大学(平均年収464.7万円)
12位 立教大学(平均年収462.8万円)
13位 関西大学(平均年収452.5万円)
14位 関西学院大学(平均年収449.9万円)
15位 立命館大学(平均年収445.1万円)
>>233
31歳で154cm70kgハゲかけメガネ腋臭歯槽膿漏HIV吃音キモ面の俺でも捕まえられるかな? >>243
なんでこんな嘘つくんだろう。
慶応の時点で年収1000万だろ。
無敵の人にビビって庶民派アピールしてるよね。ビビってんのかな?上級共は。
まあ時間の問題だよね。 地方なら妻専業で一軒家買っても余裕
都内なら一人暮らしならなんとか
結婚するなら共働き必須
年収400万と年収1000万だと、仕事に対する執着度とか色々違いはあるんだが、幸福度だけはあんま変わらんらしい
>>222>>226>>230
なんで公務員って嘘ついてもっと待遇を良くしようすんだろな
それともクソ底辺のわけわからん公務員がいんのかな 俺より安いから4年制の大学卒業した中では能力平均以下の有象無象
>>95
先発メーカーがジェネリックにシェアとられまくるから自分のとこでジェネリックだす時代だぞ >>243
これDODAを利用したやつの就職先の企業平均だから
卒業生がこんな低いわけではないよ
当たり前だけど 公務員攻撃してるやつ片っ端から公的なデータなしにイチャもんつけてるだけでワロタ
正社員としては高くない部類だと思う
ただ、派遣で年収250で生活してた頃から考えると
結構金使っても貯金がガンガン増える
>>243
いつも思うけど
年収1000万800万と居るのに
どれだけカスが平均下げてんだって思うわ トンキンで500万だが女に全く相手にされないからつれえ
>>263
ほぼ主婦になってパートとかがおるんじゃ? >>254
ソースは?
まぁ貴方もマスコミ報道の統計マジックに騙されてる被害者なんだろうけど >>263
これ転職先の企業平均だからDODAとそこの利用者がクソってだけじゃね
>>252
「法制大学」の時点でコピペじゃないというのは分かるよね?
何らかの意図をもって作った嘘データだよ >>267
おれの周りの公務員の給料だけど
まあ公務員って言ってもピンリキだからチミはなんの公務員かな
中卒でもできる公務員なんじゃないの? >>110
未だにバブル脳のやつっていったいどんな日常送ってるんだ トンカツをいつでも食える、金持ち過ぎも貧乏すぎもしないライン
>>271
わざと低く数字出してるってことか?
教えろ 子供がいなくて、浪費をしなければ漸く人間らしく生きていけるレベル
年齢次第だが、30代までで
残業無しで500万円なら勝ち組
残業40~50時間とかやって500万円なら負け組
>>281
ゴミみてえなバカがDODA使ってるってことだよw
慶応のバカがDODA使ってもろくな企業に転職できてねえってこったな 夫婦なら普通に
子供ができるとちょっと厳しい
二人だとかなり厳しい
>>202
社保と復興税かなー
復興税で2.1%上乗せだし
年金は料率相当上がった >>94
香川住んでて中小勤めてるけど500もらってるよ?
40だけど >>286
真実だけど
早く答えてよ
公務員って言っても中卒でもできるその職業をよwww 独りで正規なら生涯全うするには十分
子どもを持たせてまともな教育受けさせるには共働きじゃないと無理
>>274
具体的にどこな自治体で何の職種のデータか教えて?
こっちでも調べてみるから
あと自分は一般市役所の大卒枠 ケンモメンどうすんのこれ
>>281
そういうこと
信用に値するデータじゃない 田舎のDQNならそのくらいで家建ててアルファード買って借金まみれ
まぁあいつらは子供を大学いかせる文化ないし
俺が400万で俺の一つ上のランクがそれくらいだな
別に普通かな
>>292
と思ったら房男じゃないか
何珍しくロジハラしてるんだい
そういう奴にこそクソワロタw
で返すのが房男じゃないか >>296
何でそんなことするのかね
上級ほんと許せんわ 2011年は子ども手当と中学生以下の子供の扶養控除が廃止された関係で跳ね上がってんだな
底辺
倉庫とか工場の正社員ってイメージ
結婚はできないから1人暮らし
友達は少なくて車いじりが趣味
そんな感じ?
公務員って、国家公務員の給料が一部上場企業の平均と均衡するように人事院勧告が出されて
地方公務員もそれにならうように決定されてるだろ
実際の民間平均よりは上だけど、5ちゃんだとどうしても超々高給取りってことにしたい人が出てくるね
>>304
平均じゃない?
独身ならその年収でようやく遊ぶ金できるくらいだよな
子供いたらカツカツ 20代の貯金の平均は「184万円」
45.3%は「貯金などない」
中央値0円
30代 平均は「395万円」
33.3%は「貯金などない」
中央値は167万円
40代 平均は「588万円」
35.0%は「貯金などない」
中央値は200万円
女が求める結婚相手の貯蓄額
なんだかスレが願望と虚無が入り混じった様相になってきたな
>>310
平均ではねえよ低すぎ
このアベノミクスバブルの時代に終わってる
まあ中卒とかならそれでもしょうがないだろうけどな >>307
高卒就職先に比べたら高給だからな
そりゃそうだろって話なんだけどな >>292
中卒でできる公務員の話なんて知りません。
そういう職業があるかも知れませんが。
私はそういう事は言ってません。
貴方の勘違いでしょう。
さようなら。 500万だと結婚はギリできるが子供は苦しいな
貧乏でよければ一人くらいは・・・でもまわりの助けがないとね
>>318
なんか知らんけど逃げたwww
嘘ばっかついた末に逃げるって最低だな 公務員給与なんて予算以下にしかならんのに突飛な給料平均になるわけねえだろ
>>319
子供も親も不幸になるだけだからやめろ
これは命令だよ 1等海尉なりたての頃が500
新婚当初ではまあ何とかやりくりできたな
>>321
公務員給与は企業に合わせて上げるからアベノミクスバブルと共に上がってるよ 年収400の家で育ったから余裕すぎる
足りない奴は贅沢してるんだよ自覚あるか?
年収500万とかゴミだろ
俺も500万だけど彼女ができたこともないわ
俺の親父関東圏の県庁勤めだったけど、部長級で晩年は年収1200あったぞ
退職金は詳細聞いてないが4000万近くあるとのこと
今は天下りして年500万くらい稼いでる
毎月給料40万以上もらってるのに底辺なの?
嘘やろ
>>325
おれも子供の頃は自覚なかったな
多分安倍ちゃんや麻生閣下も自覚なかったと思うわ >>320
貴方が貶めたいのは私だと思いますが。
IDを確認してみてください。
それで、
>>294
にはお答えいただけないのですか? >>328
まあ上の世代ならそんなもんだろな
今はアベノミクスバブルでもっと上昇してるけど 給料30万
何やかや引かれて手取り25万
安倍氏ね!
地方で31歳独身600万ちょい
正直もっと給料上げたいわ
素材の某大手の会社でもこれだし
500万はマジで底辺
彼女すらできない
俺が証明してる
>>330
普通の企業はボーナスあるから月収は30万くらいじゃね
年収500万なら そもそも収入と手取りの区別がついてなさそうなやつがいそうなスレ
>>243
岡くんみたいな落ちこぼれが年収0で平均下げてんだろうな >>317
東京は恐ろしいところや…
これが関東の田舎に住む35歳のリアルや
わい440万
妻250万
持ち家あり(築5年、35年ローン)
車(普通車1、軽1)、大型バイク1台
猫1匹(3歳)
反出生主義って素晴らしい考え方だよね、
って言ったら家族からフルボッコに合いました >>324
そりゃ妄想よ
株上がってるけど給与がたいして上がってないのは人事院が参考にしてる東証一部上場企業も中小と一緒 年収は額面で550ぐらい
毎月税金やらで10万ぐらい天引きされてて笑うしかないわ
>>330
8万はひかれるだろ
残り32万
家賃光熱通信ガソリン保険食費
なんも残らねえだろ >>328
そこら辺の県庁いける頭のやつが民間企業行ったらもっと稼げるわけで >>350
ガソリンと車維持費て月いくらくらいになるん? 税金なめ過ぎ
500万稼いでも余裕で400切るからな
>>319
結婚すれば配偶者手当とか子育て援助が会社から支給されるから50万くらい年収増えるんじゃね? 公務員は給料安すぎるから入れるならそりゃ民間の大手の方が良いよ
>>345
現実見せろよ
250しか稼げないカスに車はいらないしバカなのか AKBの総選挙でCD買いまくるか幹部への布石打つかの分岐点
ちゃんとした会社ならガソリン代は手当てで出るだろう
それか給料高めに設定してあるか
神房男ってコテは
公務員が高給とりだと思い込んでいる
底辺職だということでOK?
東京なら30歳の正社員の平均が大体500万くらいだよな
やっぱ東京は都道府県別のデータを見ても圧倒的だわ
大阪、愛知でもそれより50万以上下がる
450万までは結構楽に行けたけど500万は超える気がしない
転勤族だがガソリン車代なんて大してかからんよ
給油カード渡されるし車はプロボックス乗らされる
休みの日に自分の車乗るくらいだ
光熱費はもう電力ガスセット割しないと皆厳しいし、スマホ代も格安SIMにしないと年間7万くらい違う
食費も自炊中心にしないと今後の増税は外食は10%になるからなおさら厳しいよ
>>339
彼女いないなら贅沢できるじゃん
やったね 結婚して子供二人いれば、ああ幸せそうな中流家庭だねーってイメージ
独身オッサンなら、なんで結婚してないんだ?ホモなのかな?っていうなんか気持ち悪いイメージ
>>252
実際はもっと年収高いんだよ。
DODAっていうのは信憑性がないことで有名な
デタラメ転職サイトだよ。
よく公務員は低賃金だし激務だっていう
書き込みあるでしょ?あれは嘘なんだよ。
叩かれないため、公務員にヘイトが向かないために嘘ついてる。
公務員というのは年収とかじゃなくて
他の手当てで得してるんだ。慶応もそう。
上級学閥のコネがあるから年収500万なんて
ありえないんだよ。低く見せて庶民と同じく
苦労してるってアピールをして自分達が
標的にされないようにしてるんだ。 >>360
思ってねえけど
嘘みたいな低賃金を言い出したのは自称公務員のやつじゃん
おれは現実的な数字を言ってるだけだけどね >>360
新参なのかよくわからないが
マジでそっとしておいてあげたほうがいい
母性を以て見守ってあげてください 月50万以上貰えるってとんでもない金持ちじゃん
普通月20万くらいだろ?
ベビーカー押してる若い夫婦見ると上級なんだなぁと思うようになった
公務員が安いとかなに嘘こいてんだろ
大企業並みなのにいい加減にしろよドアホ
>>369
転職させたら儲かるから低賃金でも転職させた方がいいからな
そりゃ低賃金でも普通って嘘つくわなwゴミもすぐ転職させられるから
悪魔みたいな奴らだわwww 10万くらい払うからお得感ゼロだよね
1000越えてもきっとあんまり変わらんだろうな
>>26
俺もそのくらいで額面400いってないと思っていた
明細は専用ページで確認するタイプで確認してなかったから最近知ってビビったわ
よく結婚相手に求める年収で最低400ってみるけど結婚したら生活無理だろソレ 家賃が東京で激減してくれないかなあ
今の家賃だともう新しく若者が住み着くの無理だよな
>>382
住みつかなくていいよ
ナマポのゴミまで住んでるのに >>4
総支給550万32才結婚7年目娘6歳息子4歳二人とも幼稚園でくそギリギリ
子ども手当だけ貯金にまわせるくらい >>384
その給料でそれはきついだろうな
奥さんも、働いてんの? 結婚しなきゃ良いと思うんだよね
結構楽しく過ごせるし
俺の年収だよ
独身なのを良いことに高い食事ばかりしてたら貯金する余裕ない
>>10
ヤバすぎワロタ
もっと報道しろよ
チンカスみたいな賃上げなんか無意味やん >>94
キーエンスやファナックはどこにあるんだよ >>389
おれは子供手当とかもチンカスみたいなバラマキはやめろって思うわ
ミンスのクソが作って自民は反対してたけどね
ミンスとその仲間の国民とかには一生投票しねえな 結婚してるなら普通だけど、独身オッサンで年収500万もあって何するんだ?
無意味すぎる
ようやく年収500万だけどアレコレ必要な金があって欲しい車もろくに買えないんだが( ´∀`)
>>393
もあってって普通に生きる最低限もねえよそれ >>393
楽しみは旅行くらいかな
今度の夏休みは香港行ってくる >>384
ガキいるとか子供手当の税金泥棒ですやん
おれに税金返せよ むしろ欲が出てきて給料上げたくなるし結婚してると転職するとき邪魔だし嫁とか子供とかいらんわ
遊べんし
>>376
それなりの大学出てるから周りは大企業ばかりだけど、同年代(30代前半)は1000万超えだしてるわ
かたや俺は地方公務員で残業それなりにして総支給550万
福利厚生も大企業のほうが聞いてて圧倒的に良いけどな
別に給与に不満はないけど 自営業でもうちょいあるけど確定拠出年金MAXと国民年金基金で10万飛んでくわ
んで来月から一人暮らしレオパにしようか迷い中
>>393
可処分所得30万で
家賃光熱費10万
食費(外食含む)5万
保険1万
通信費1万
雑費3万
車維持費4万
酒代3万
貯金すること不可能でしょ >>393
ちょっと良い飯食べたり趣味やらちょっとランク上の物揃えようとするだけで金が足りなくなる
それが独身500万だから贅沢できる気はしないし貯金もできない >>386
幼稚園ってことは多分働いてないと思うぞ >>405
やっと普通の日本人が出てきたか
おれもイメージとしてはそんな感じだな >>407
確定拠出年金と国民年金基金って併用できるんだっけ 割となにもできない
目に見えて優雅になることはなかった
>>10
これに文句言ってる奴らが自民に投票してたり投票に行かなかったりするからこの国は最高に面白いわw >>393
正当化は見苦しいぞワープア
金はあって困らない ビッグカメラとか家電量販店の男の店員のちょっと偉い人
>>411
これって言われても
夏のボーナスが80万あるのしか分からんけど
年収出てねえじゃんw 500万あたりって独身貴族にはなれるけど、金の面でモテる事はないんだよな
恋愛結婚からともなく婚活や見合いでは相手にされないので独身貴族にならざるを得ないランク
飯に5000円くらいなら高いと感じなくなる
風俗に毎週行ける
そのくらいの年収
200万以下→自殺しろ
300万→独り暮らしは諦めろ
400万→結婚は諦めろ
500万→子供は諦めろ
>>423
モテなかったら貴族でもなんでもねえ
それただ一人なだけの落ち武者だわ 俺だわ
30歳で500万の公務員
そっから上がらん模様
>>426
5,000円は高すぎる
王将で奮発して1000円超えるとドキドキするわ >>426
おれは2万くらいなら高いと感じなくなったな 30代の独身で600万越えてるなんて確か3パーセントで500万でも10パーぐらいだからレアよ
大手に入れば良いけど
>>433
馬鹿を相手にするなよ
文章量が多すぎて理解できないんだろう >>405
宮廷出ると周りがこうなるから収入コンプ半端ない ちょうど500万くらいだけど嫁と子供二人いね奨学金やら住宅ローンやらでマジで月1万くらいしか貯金できないんだけど
これヤバイよな?何でこんなに金ないのか謎
>>435
チョンモウの嘘なんて数字操作しまくりだから何も信用できねえわ
ジジイとか主婦入れた平均だの中央値がだもんな
バカみてえ 500あっても使いたい物も暇も無いからな
手術や老後の生活費とか保険みたいなもんだろ
>>181
政令市で30で570だったけど、どんな仕事してんの? >>437
やっとまともな公務員が出てきたか
真実を語るやつは多く語らずなんだよな
嘘吐きばかり声が大きい
真実だけど声が大きいのはおれくらい 30半ばでそんくらい。贅沢は出来ないけど独身だしフツーに暮らせる
>>439
見栄張って家なんて買ってるからそうなる
公営住宅で暮らせ >>439
おまえがバカだからじゃね
なんの謎でもないと思うけど
謎ばっかなんだろな
勉強しろよ >>295
キリギリスの例えはおかしい
カマキリのオスの例えのほうが合ってる >>439
子ども1人でもそんなもんだ
うちは嫁働いてるから収入は倍だが
というかよくそれで家買えたな 神奈川でも良い家買おうとしたら6,7000万かかるからな
子供が私立なら1人でもきつきつよ
>>443
政令市は県職と賃金同一だから羨ましい
異動歴は情報政策、都市計画、教育委員会で一般事務 >>450
田舎なんじゃね
田舎って言えばほぼタダで買えるだろ >>451
神奈川は色盲絵師が住んでるけど
色盲絵師の家も1億くらいすんのかな >>393
いっぱい金使ってくれりゃあ無意味どころか感謝だろ
金は使ってなんぼだ
使わねえでため込むだけのやつは無意味だが >>94
医者は2000万超えるんじゃないの?
公務員の医者の知り合いが確定申告自分でやってるって言ってたから2000万超えてるからなぁと思ってたけど… >>94
自営業で500だと500を維持しながら死ぬまで働く前提になるからな。
1000万切るなら自営業なんか辞めるべき。
自営業者が一番わかってるはず >>435
500超えてる独身男性が全体の3%しかいない
事態はマジで深刻
この3%を女が探してるから天文学的に出会えない 地方じゃこの年収無理でも生活費も安いからなんとかなる的な話よく聞くけど
じゃあ東京本社の企業の地方の支店で働くのが一番おいしいのか
そこまで補助も変わんないだろうし
>>458
そういうゴミが年金払わないでナマポになるよ
ナマポは廃止すべきと口を苦くして言ってる >>455
相模原だっけ?
駅から遠いなら新築でも3000てとこだろ >>330
一人暮らしだけど毎月45くらいでも、普通な暮らししてると金なんて溜まらんぞ
幻想はやめとけ 東京なら30で最低でも700万ないと厳しい
彼女すらできない
>>460
そんな少ないわけねえwww
それならおれは結婚してるわカス >>451
神奈川で良い家だとそれじゃ済まなそうだ
大阪の北摂でそれぐらいだし 33歳独身で年収600万ってどんなイメージかな?(´・ω・`)
税金ですごく目減りするだろ
毎月12万位取られたことあるわ
>>466
これはあるな
もちろん相手が底辺でもいいなら出切るだろうけど、まともな職業の高収入は底辺女とは付き合えんだろうし わい30で750あるけど、普通に暮らしてるだけなのに借金だらけで死にそう
車も家もない。ほんとなにこれ。
借金300くらいある
>>464
色盲絵師の家なら土地だけでも1億しそう >>471
都心以外なら引く手数多じゃね?
>>462
そんでもって支店の女に捕まって最初の異動を待たずに結婚までがワンセット >>481
引く手数多はねえわ
ただのおっさんだろ >>10
マジで税制イカれてるわ
300万が20万減ったら死活問題だろ
そりゃ誰も子供作らねえわ 4年生のときの年収だわ
大学発のベンチャーで働いていたけど結構恵まれてたな
ちないま別のところで年1100万くらい貰ってる
>>424
アザラシ伍長から返事もらったラッキー🍀 昔の2chなら年収1000万円いってないと低収入
旧帝大以外は低学歴
Cクラスと3シリーズは貧乏人乗り物
とかいう人が多数派だったんだけど
日本も随分と落ちぶれたね~
いや本音を吐露し始めただけか
>>477
たしかに半分くらいはギャンブルかも。。 チョンモウって底辺に洗脳されてるバカだから30代600万でもモテないとかレスしてる池沼いるよな
そいつら見ると悲しい気持ちになる
こいつらマジでチョンモメンの工作に洗脳されてたのかって
30代でホワイトならまさに庶民って印象受ける年収
親が金持ちだとか独身だと割と余裕あるだろうし家のローンやらあればカツカツだろう
お前らみたいのは庶民ではなく底辺
>>486
ただチョンモウがパヨク板だから底辺のバカが多いだけじゃね >>10
うそつけ!賃金は上がってるって政治家が言ってたぞ!! >>491
手取りが上がったとは申しておりませんw 子供諦めた女とくっついて2馬力なれば
今より多少いい暮らしは出来そうだろ?
>>492
嘘は言ってない理論ってただの詐欺師だよな >>493
マジでこれだな、ある程度余裕が持てるのは手取りで500万無いとな ´∀`) >>496
賃金なんておまえの能力じゃん
おまえが無能なだけだろ
バカじゃねえの反日左翼
やっぱりパヨクってアホだわ なぜケンモメンは平均や中央値を調べられるご時世にオークションし出すのはどうして
今30でちょうど500万くらいだ
何でこのスレで勝ち組扱いにされてるのかほんと謎
自分の生活見ても、周り見ても自分が勝ち組と思える要素が一つもない
東京だと1,000万の男捕まえても専業なれないって女も大変だよな
そもそも男側も遊ぶ相手が無限にいるから結婚なんかするのは女に飽きてからだし
そら出生率なんか上がるわけないわ
独身貴族とか言われるが500万程度じゃ本当に
贅沢なんかできんよw
>>496
まあ老人多過ぎるからいまの社会保障を維持しながら増税を避けるのは無理ゲーではある 75歳以上の寝たきり老人は処刑すれば30兆円ぐらい浮くんじゃね
プレミアムフライデーとかじゃなくてさあ
減税ちゃんとやることが個人消費に繋がるんだと思うけどねえ
>>499
オークションとか言ってないで現実だから
嫌儲は人口多いから年収多い層も普通にいることを知れ >>504
ほんそれ
伊勢丹とかで良いなと思った服があっても手取り月30万ちょいじゃ買えんでしょ >>10
保険・年金が上がり過ぎなんだよなぁ
手取りが減らない分だけ毎年昇給してくれてるだけでありがたいと思ってしまうこの数年…… >>512
リーマンは搾取され過ぎだよな
そりゃ少子化にもなるわ 年収500万だと年金・保険で年100万抜かれているんだよなー
40年働くとして4000万抜かれている
ジジババ「おいちぃね」
地方なら完全勝ち組
400の俺ですら勝ってる感ある
都内で550でやっと一人暮らししようと思えるレベル
それもカノジョとのラブホ代や外食代を浮かすための策だった
車なんてまず持てない
婚活サイトで年収500万はモテモテとか言われるがそんな事はないからなw
最低我慢できるレベルが500万なだけで見向きもされないぞw
無理して年収500万以下で東京で暮らす理由なくね?
実際この程度の稼ぎで何か贅沢しようとは思わない
生活は苦しくもないけど特別に楽なわけでもないからな
>>512
このままいけば今後30年間社会保障費上がり続けるのに
社会保障自体は削り続けられるってんだから恐ろしいよな 全然勝ち組じゃないの?
お前らと金銭感覚違いすぎるんだけど
老人が票持ってるからね、介護医療に力入れるのはわかる
文明的な生活送る最低ライン
年3回海外旅行行っても貯蓄出来るギリギリ
初年度340万で総支給額が230万とかなんだけど
なんでこんな低いんだろ
分類すると底辺だと思うわ
俺の周りでも最低700くらいだし最低1000万超えなきゃ家すら買えんだろ普通
上級として革命で刈られるギリギリのラインかもな
文革の時もポル・ポトの時も中の上くらいは上級の手下と見られることが多いし
年収500万ってことは月50万くらいあるじゃん
勝ち組もいいとこ
このレベルってザ社畜って感じで一切の自由が利かない
>>542
旦那が500行かない共働き家庭でも
4000-5000万くらいの戸建をフルローンで買ったりしてるらしいけど
チャレンジャーだと思うw >>543
刈られないためにはどうすればいい?
軍人になるか、零細農家になるか、自宅警備員になるか 現代はこのクラスが共働きで結婚してようやく世帯が持てるって感じなんかな
しかしこれじゃ子供2人以上大学に行かせられないだろうから
結果として日本にマイナスにしかならない
28で470万
地方民だから別に困ってないよ(震え声
一応言っとくと
上位2割に入るからな
ねっとじゃゴロゴロいるけどw
俺なんて31で300やぞ
一生結婚子供なんかできんわ
上がる見込みもねえし
うちの奥さんの年収だわ
穀潰しじゃない嫁もらってよかった
既婚専業主婦持ち酒タバコ外食無し
楽しみは毎週のヤンジャンのみ
車は軽1台あるけど、これでやっと年150マソ貯金出来るそれが年収500マソ
子供が出来たら貯金が出来なくなるのが目に見えてる
みんな金使いすぎ未来にビビりすぎ
年収500万で子供二人妻は専業だけど
金利低いから新築戸建だし
貯金1000万の運用益もあるから老後余裕
>>553
まあお前らの価値観だとこうだわな(笑)
子供の成長に従って年収増えりゃいいんだけど
自動昇進できる保証無い現代は厳しい これやばすぎだろ
>>556
女と非正規を入れるからだろ
正社員だけなら平均でいるわ >>566
円グラフにしろよなんだよこの意味のないグラフ >>549
ブルってる?
今のうちからコネ作っとかないと自民の手下ということで縊り殺されるかもね
まあ今まで何もしてこなかったお前の自業自得ということで 新卒2年目でも残業すれば手取り30万越えるときあるって書き込んだら
脳内エリートウヨとか言われてニート認定されてビビった
嫌儲の闇の深さを感じたわ
>>566
そもそも金が無いから結婚できないんでそのデータは妥当かと
彼女に結婚迫られた時は額面400万もないのに都内で結婚とか無理ゲーだと思ったもん >>579
稼ぎってのはあくまで足切りラインだからな >>576
お前が生きてるうちには革命なんて起きないだろうけどなw
仮にテロやってもどうせ鎮圧されて内乱罪で死刑 >>575
ダブルインカムで世帯年収1000万ちょいで悠々自適に暮らすわ~ 大体額面30万、ボーナス4ヶ月
残業代で前後するが大体450万から500万って所か
嫁さんもパートで年100万
3歳と5歳の子供が幼稚園、両親からの月5万ほどの援助を受けて貯金は学資保険の年30万だけやな
そのうち破綻しそう
>>552
自分自身で考えることが大事
今の社会を支配してるのは誰か
世界の資本を支配してるのは誰か >>582
俺もそれで別れたがその後3年で額面500万越えたわ
金しか見てない女はアホ >>586
子供が二人とも小学生になりゃいけるいける
その時には年収も増えてるだろ ケンモメンは色々とニュースを調べたり意見を述べたりすることが大好きなのに、
どうして学校の勉強や資格の勉強や就職活動は頑張らなかったの?
ネットで探偵ごっこや革命家ごっこをやるよりも遥かに建設的で簡単なことでしょ?
>>566
日本人の経済的虚勢、断種
資本主義経済では金を持たない劣った人間は子孫を残せない
これは社会による淘汰圧だから仕方ない、受け入れろ >>592
学校の勉強する時期に毎日嫌儲で頑張ってレスしてたからな
何かを得るには何かを犠牲にするしかない 一人暮らしならそれなりに贅沢出来るけど結婚して子供がいたらしんどいイメージ
未婚だから分からないんだがローンとか学費とか大変じゃないの?
>>584
地方で良かったな
都内だったら共働き1000万なんか子供1人ギリ養えるレベルだぞ >>561
大手なら新卒2年目で500万は行くのに勿体無い >>591
小学校って金かからんの?幼稚園代まじ半端ねぇ私学だし当然っちゃ当然だが >>599
まぁ、これは時間外一切なかった去年の話だから50万くらいは増えるよー >>59
そうそう
結婚がしんどいなら別にしなくて良い
生きるのが辛いなら死ねばいい >>193
そんなわけねーだろ。それはそう思いたいお前の願望。
公務員の給料が安いわかるとたたく相手がいなくなって困るからって願望押し付けるのはよくない。 >>590
同じような境遇か
年収400万で結婚に踏み切る決断が出来なかったわ 三十前半の公務員
二十中盤の保険屋・銀行員
基本、地方在住の民間じゃ無理
>>547
そういう嘘いかんよ財形とかだろどうせ
その年収じゃ社保税金はざっくり2割 >>609
公務員なる時点で給与体系見て生涯年収分かってるしWLB取れてるから問題ないなー >>10
この状況で消費改善すると本気で思ってるなら自民党はバカを通り越して池沼だな 500以上って日本の人口の3%くらいしかいないだろ
中小企業は未だ低いまま給与上がらんしな
北関東土人だけど、男の平均だと35歳前後で500万を超える
で、この辺りから先は昇進の度合で同世代でも一気に差が開くわな
年齢によるだろ
20代で超えてるなら凄いし、40でならゴミ
四季報見ると2部の小さな会社でも年収500万を下回ってるところなんてない
>>616
思ってないだろ
国民にそう思わせようとしてるだけで >>615
数字は正直だからな
数値化された価値観で比較するなというのは通らない
人間の価値は数字で表せる
\ / / ̄ ̄/ヽ::::::::/ o
ゴ た 年 | ゙̄ヽ、 | ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/ |/
ミ っ 収 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、 | / □[二]⊿__ヾ|| .┌┤ ||::::| |/
め た ・ | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、 | .l .| 「L[]‐'":;;-‐''l ̄ .||. |::::| ||::::| o
・ の ・ | ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l || |::::| ||:::::| |/
・ 3 ・ |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、 ( ) || |::::| ||::::::| |/
・ 0 ・ | ,,,,,,, | ,,,, ̄ ( )<l .|| _ ̄| ||::::<
0 | ,,,-''''''''" | ヽ ""'' | | ,,-‐、 ゙,ノ //::::::::| ・
万 >,,-''" l| ゙ヽ、 (_、___) // /  ̄ ll //::::::::::| ・
か | /:| ゙"'''‐----‐'" | .| ..:l .//::::::::::::ヽ ・
| ヽヽ-'''" _,,,‐'" | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
| ,,,、-─'''"‐'" | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
/  ̄ ̄ / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
./\ ,,-‐'''"‐:::... ,,‐" |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ '':::゙ヽ、 ''" ,,‐'"/ / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 中小企業だとギリギリ500行かないぐらいだったけど、大企業に転職したら一気に700弱まで増えた
DODAとかエンジャパンとかの転職サイトは
企業が募集時に書いてる年齢別年収モデルがウソばっかりなのは規制せんのか
うちの会社の年齢別年収モデルだとおれ今の1.4倍ももらうはずなんだが。。
>>457
常勤で勤めてる病院以外でバイトしてるからだと思うよ
民間病院で給料の高い所ならともかく、公務員医者で年収2000万はまずない >>631
ググってみた
>年収500万円以上の人は日本にどれくらいいるの?
>平成26年時点で、1年間勤務し続けた給与所得者(約4500万人)の中で、年収500万円以上の人の割合は、全体の27.8%、約1300万人程度と発表されています。 >>634
おれもそんな感覚だわ
500万が3割ぐらい居ないと、いくらなんでもあんなに一軒家と自動車もってる人間が大勢いるわけがない
一軒家の8割以上は自己所有の物件だ。 >>623
地方民からすりゃ、上場してんのに小さな会社扱いとかすげーなとしか思えん >>633
言うても公立小学校の時のクラス思い出してみ
40人の5パーだから上位2人程度
公立校なんてクズばっかだったじゃんか、当然だろ 残業ゼロでこの年収
嫁が700万だから苦しくはないです
>>636
たぶん昔よりかなり減ったんだろうね
中流はまだ上流に行けるけど、下流はもうそこから抜け出せないっていう書き込みを10年くらい前に見たけど、
今は、中流も上流には行けないイメージだわ 税金上げて株につぎ込んで好景気を装って批判をそらし自身は献金三昧の安倍チョン政治
工業高卒30歳 >>598
そんなんでわざわざ東京で暮らす奴って本当アホだよな >>634
調査によって変わるのを根拠にしてんだろ
総人口で割合出したら引退老人数で低くなるのは当たり前だしな
高所得扱いしたいケンモメンの陰謀 残業無しなら羨ましい
残業有りなら地方都市の中流って感じ
俺はCEOやってるが言うても手取りで1500くらいしかないな
普通に暮らすなら500もあれば充分だとは思う
500万あったころフィギュアとか抱き枕カバーとかアッッッホなモン買ったり外飲みしたりしてたけど
その金を結婚とかそういう方向で使ってれば今頃平凡な人生を歩めてたのだろうか
>>634
そのうち結婚適齢期の20代30代はどれだけいるんだよと >>640
基本的なデータを頭に叩き込めば日本の実像は常に把握して生活できるな
日本人の給料を全て足して、それが一番高かったのが1995-1998年
現在・2008年はそこより13%給料全体が低くなっている(労働者の数は増えたが支給総額は減った)
さらに大企業の給料は1998年より6%上がっている
土地の値段は上がっている 税金は増えている
終わり ( ^ω^ ) 子ども欲しくない奴はわざわざ結婚なんざして自分を縛らなくていいと思うんだ
まさに俺の年収、生活苦だわ
(44歳・ハゲ・底辺・独身・男性)
>>659
マジでびっくりした
え、富山県ってどういう産業があったっけ? まさか原発か? >>657
1995年ってバブル崩壊してるよね?
でも給料は多かったんだ 不思議だ
土地の値段が上がってもねぇw >>650
0がいっぱいいて恐ろしい平均年収になるかも 大企業の平均で給与が決定される職31歳だけどまだ到達できていない
日本ヤバイだろ
俺30歳650万
嫁28歳400万
今後の昇給ペースも見えてる
まあこんなもんかなという印象
>>670
地方でそんだけあれば特に困ることはないよな
共働きになるから子どもを保育園に預けなきゃならんぐらい 下流の話をすると「安楽死施設って必要だよなぁ」って思ってしまう
>>386
働いてないけど一人娘で親をパトロンて言って一緒に買い物やら小遣いもらってきたりしてるからその分金はかからない このスレ面白いな
社会経験のある人とない人がはっきり分かる
「転生という現象」がある事が科学的に証明されてほしい
早く生まれ変わりたい
引かれた後の手取りで500万なら
地方のサラリーマンじゃいい方だけどな
日曜の夜にこの手のスレは致命傷入る人もたくさんいそうですね…
超高級外資系エリートで定年間近じゃないと年収500万は行かねーだろ
お前ら正直になれよ
年収500万が日本の何%か知ってるのか?
それが嫌儲に集まってると?
嘘言ってんじゃねえよ!
>>670
俺世の中低くてもこういう人たちが普通の日本人だと思ってたから
嫌儲見るとめまいがする
ネットしてる場合かよ
海外と比べて日本のネットが下劣な理由って
なまじ世界トップクラス先進国なために
本来は利用できない貧困層まで全員にネット環境があることなんだよな 30歳で600万が普通なんだから500万は26歳ぐらいでクリアすべきだな
年収500万年ってそんなにハードル高いのかよ嘘だろ?
>>682
同窓会行きゃわかるぞ
と思ったけどここは名門校出身者ばかりの嫌儲だしなぁ >>683
嫌儲って実際ニートとかあんま居ないと思うわ ニート何年もやってフラフラしたり35で製造業に転職してようやく500万になった
ようやく結婚できる年収にはなったかなと思うけど
友達もいないし出会いもない
親の世話する覚悟を決めた
>>10
年収500万と1000万で手取りが300しか変わらない事実 友人東京出てタクシー運ちゃんやってるが年収500万って言ってた
東京だとそのレベル
固定残業60時間乗ってやっと年収500万
60時間以上残業してる気がするが、残業代1円も出たことない
都内で士業やってる35歳、死ぬほどきついし独立しても旨味なし
ほぼ人生詰んでる状態
>>691
35歳500万なら街コンや婚カツで引く手数多だぞ
諦めるなよ 年収580万円
株2100万円
投信1200万円
確定拠出型年金300万円
金塊150万円(相当)
現金ドル100万円(相当)
外貨預金30万円(ドル)
貯金100万円
ご飯自炊1日の食費1000円
家賃2万5000円
車なし
独身
正直、年収300万円の奴より質素に暮らしてると思う
今日も2食うどんだったし
>>695
嘘教えるなよ
結構な田舎でも600万が境界線
この差は思った以上にでかい >>693
都内のタクシーとか普通に儲かるだろ
田舎の農家が年収1000万みたいな話しや 35歳750万
それなりの中堅大学卒業。先日同窓会があったときに年収の話になったら自分より上は一人か二人しかいなくて意外だった
>>699
それでも安いな
まんさんのデフレーションかよw 異常な人間が極一部のネットで集まって正常性バイアスで安心して
おかしいのは世の中だと主張しているのが嫌儲
でも現実は違う
みんな年収は700万手前後で結婚して子供居る
いつまで学生気分なんだ嫌儲
実際のところ、首都圏在住と地方在住だと話が噛み合わないよなあ
スバルの速い車を余裕で買えるイメージ
インプレッサWRX stiみたいな
>>697
レオパでも四万して駐車場五千円
はするぞ
ちなおれは年収500-600の30個人事業主 28歳くらいの中堅になりかけてるギリ若手ってイメージ
>>680
年々増大していく予算を3年前から集めていく
予算はプールできないから1年目2年目は金があまる
それを別の何かに用いる
だから金はあまらん >>675
理想的な環境が多いようだなぁ
けど外から移住して同じような生活が送れるわけでもないわけか
要するに自分の土地をもっていて、そのなかで頑張ると搾取されづらいという利点もあるんだろう。
東京は楽しいけど、いくら稼いでも金をがんがんもっていかれる。
たかが20㎡の賃貸で8万とか取られる。 去年の源泉徴収票見てきたけど おおよそ500万だった。控除後は350万
高卒45歳の派遣ITという底辺だけど 一人身だから生活に余裕はある。結婚は無理
嫌儲民は10年前から2chやってて感覚が麻痺している
学生当時の情報のまま年をとってしまった浦島太郎
普通の人間は昇進するんだぞ……年収500万は低すぎる
>>360
そいつ基地外ニートだからスルーした方がいいよ
殆んど奴はNGにしてるから😂 500万って高収入の登竜門
スタートラインって感じだろ
高卒の一年プー太郎して、今は工場のおっさん
埼玉勤務39歳
500~520ぐらい
ほぼ残業なし
野原ひろしって凄いと思う
いちおう>>716みたいなのが経済的な断種の例だな
激化する経済活動と合理化は
乱獲により絶滅させたリョコウバトのように
>>716の遺伝子を絶滅させるに至った
だがこれは進化の過程なのだ
経済活動に従い子孫を残す立派な生物機械になるんだぞお前ら 嫌儲でも格差があるんだと思う
500万が下と言って信じない奴もいるし
現実では大都市じゃない地方だとかなりの高級取りかな
リアルな年収の相場知りたければ地方のハロワみなよ都会じゃないと転職サイトとか使わんしな普通
警察大卒モメンとかは30代前半で600マソくらいやで
国保があまりにも高すぎる
去年380万くらいの課税所得で保険料53万取られた
安倍は本気で俺達を殺しに来てるよ
貧困って年収400以下くらいのイメージある
500から普通
もう400以下は年間の税金10万以内にしろよ
その分金持ちからふんだくれば安部大好きになる奴たくさんいるぞ
>>623
2部上場で小さな会社?
世間を知らな過ぎじゃないか? まあ30代なら1000万が最低ラインかな
ソレ以下だとちょっと家庭は厳しい
>>730
来週死ぬなら無収入でも余裕だし
苦痛だけの人間関係や労働、望まぬ世界からも開放されるぞ
すごいお得だな まあ学歴とか大企業じゃなくても稼いでる奴はおる
MRとかね
ただ労働に見合った報酬かというとねえ
手当とか全部込みの額面でいいなら新卒一年目で到達できるレベル
>>745
正に20代のMRが自分だわ
日当含めたら650位になるけど朝早いし定時じゃ絶対帰れん
他の人に勧められるかと言うと分からない 田舎の職安で希望年収500万円って書いた説教される
>>735 ネラーの言う実家住みって家に生活費大して入れない場合だけどな。姉が毎月家に生活費10万円入れてるが貯金0だわ。 >>749 そんな安い住宅メーカー詳しく?実家も地方だが近所の工務店で家を建て替えたら4千万円掛かったよ ガチのマジで年収220万
地方、大卒、社歴半年の契約社員
副業アリの会社だから副業を考えてる
>>670
このご時世世帯収入で語らんとな
嫁がどんだけのポテンシャルかで楽さが違うわ >>759 自分も地方住みだからその年収聞いても別に驚かないわw 職安の求人もそんな年収の求人結構有るし。 >>739
時価総額20億円もあれば上場できるし
社員数単体で10人くらいの小さい会社いっぱいあるよ
グループ子会社だってあるし
お前が世間や常識を知らないだけだろう てかネラーって高給取り多すぎて噴くわw 自分なんて今まで30万円以上給料貰ってる奴に会った事無いが。
この前まで派遣で入ってた派遣先の正社員も手取り15万円前後って言ってたわ。せめて手取り20万円は欲しいって愚痴っててワロタ
>>763
東京だと平均が500万だぞ
男性のみだともっと多いぞ
世の中の半分は大卒者じゃないから、そいつらは俺らの視界の外なんだぞ
500万円はそんな珍しい額じゃない 50代無職
収入は株の配当30万円しかありません
早く死にたいです
>>754
お前がイメージする「WRX STIが買える、年収500万円、独身実家住み」は、家に金を入れてる・入れてない、どっちなんだ?
ちなみに現行のWRX STIは車両本体だけの価格で約400万円だぞ このスレみても日本は二極化が進んでるってよく分かるな
お互い目にする機会も想像する余裕もなくなってるんだろう
大卒だけど500万なんて不可能と諦めてる
最初入った上場企業は30歳賃金が22万と四季報にも出てた。
上場だと賃金高いわけではない。
平均じゃなくて中央値で見ると
悲惨な現実が分かると思う
3ねんで1000マン
10年で3000マン貯蓄できるレベル
>>629
転職できるやつと、社内に残るしか選択肢がないやつが同じ賃金もらえるわけないだろ 給料は能力や仕事量には関係なく会社や立場によって決まる
労働を安売りしてはいけないよ もっといい会社があるはず
丸の内の科学企業勤務だけど30歳で年収740万円 住宅手当90万円込みで
月に30時間残業して年収840万円 70時間残業して年収1,000万円の大台超えるかなって感じ
>>785
40時間追加で160万アップだとやる気しないのはなんでだろうな >>10
ボーナス一ヶ月分くらいぶんどられてるイメージか
これもう年金受給者は強盗だろ 東京で500万だと手取り350万前後じゃね?基本的な税金、年金、住民税、保険その他諸々引かれて全然残らないぞ。俺が500万くらいだけどすげー金ないもん
30超えて職歴なしからスタートした俺が、2回転職して37歳で年収500万
クソニートでたまにバイトしてた頃は年500万とか別世界の話だったが
真面目に働くと案外すぐ届く
サラリーマンとしての最低ラダーに到達したなぐらいの感覚
独身なら貯蓄も捗る額で生涯問題ない
年収、底辺、勝ち組負け組
やな言葉が臆面もなく出るようになったな
新卒で額面22万のとこに拾ってもらえたけどこれどうなの
>>10
手取りは減ってるけど、電力自由化、ふるさと納税、格安SIM等々で昔よりだいぶ支出減らす選択肢が増えてる
無能はこれらの支出見直しをしないから金が貯まらない ファナックだけど500万とか底辺扱いだぞ
高卒2年目でもそれくらい貰ってるよ
31歳公務員だけど330万円です
終わってるよこの国
若けりゃ高給だけど
40代後半でそれだと共働きじゃないとな
県立の英語専門学校卒業して北陸の音響機器輸入販売卸の会社で10年働いて
英語と中国語でビジネス交渉出来て年収280万円だったわ
社長のバカ息子が専務になってアホくさくなって目黒の会社Eコマースに就職して600万円貰ってる
>>210
俺の愚妹もバツイチでバイトに毛が生えた程度の時給でガキ2人作ってるよ
何も考えてないね
でも本人はバツイチとはいえ一度は結婚して子供二人もいるから偉いとか思ってて馬鹿まるだしなのよね
もともと勉強しなかったから今も将来の為になんて考えもないし子供がマジで可愛そう
子供には勉強しろとか偉そうに言っててまだ小学生だけど多分親より賢いと思うwww 梨って頭悪いの多そうだな
例えばさ、国立大卒の梨民おらんの?
>>110
欲しいね
つまり願望ですね
わかります >>110
前半はまだあり得るけど後半からそんなに伸びるわけ無いじゃん
大企業の重役クラスでもなかなか行かないよそこまでは
大抵は50歳1200万ぐらいをピークに下がってく いまだと十分上級国民じゃない?
夫婦2人で子供1人なら
ボーナスが夏冬で4ヶ月分もらえるとして
合計16ヶ月分で年収500万、つまり月給は額面313000円
これで手取り25万くらい
まあまあの生活できるでしょ?
独身なら上級国民レベル
ヨドバシで英語と中国語使って接客してる店員の年収が知りたい
30歳なら普通
35歳なら頑張れ
40歳なら死んだ方が良い
ただ、30歳500万でも生活レベルは400と大差無いわけだし、このレベルで満足しちゃいけないんだけどな
熱帯魚飼ってそう
常に氷で冷やされたシャンパンがある
年齢によるだろ
20代と50代で年収の評価は変わる
>>393
独身だと保険かけたり貯金して老後や入院に備えた方が良いじゃない 東京暮らしだと500万以下は全然お金貯められない
500万超えると余裕が出てくる
かつて唇おじさんが言っていただろう
実年齢✕1万が月の給与に適していると
25歳なら25万、35歳なら35万だ
しかしこれって一体、手取りなのか支給額なのか、ボーナスはどうするのか
まるでわからんな
20代
多い、頑張ってる、羨ましい
30代
普通、子供いるなら共働き必須
40代
少ない、残念
>>841
手取りでもキツそう
ボーナスは別にあるとしても >>10
そうだぞ
ここ数年はまったく手取り増えてない
俺は自民に入れたことなど1回もないがどうしようもない
足引っ張るなよクズども 27歳、500万ちょっと。妻と子供1人。田舎だから比較的余裕あるかな。サービス業だから今日休み~
金ない奴は実家で固まって世帯収入の増加に努めた方が利口か?
でもこれだと専守のみで親が死んだら立ち行かなくなるか
東京住んでるとどうしても家賃とか飲み代とか高くなるからな
地方なら車とかあるから一概に言えないけど
>>697
この中で本当なのは家賃2万5千円と車なしだけやろ
タワマン120階もそうやけど妄想で心の溜飲を下げる現象って心理学用語で何て言うんだろ >>849
残業しても残業代でない人もいるんですよ! >>785
高給かと思ったけどそれじゃ東京だと家買えんな
住宅手当無くなるし
共働きならなんとかなるけど保育園もロクに入れんしな そんなもんだったけど今は50で1800万
とはいえ800万超えてからあまり裕福感変わってないな
ふるさとで寄付しまくるわw
家賃補助あるかないかで雲泥の差だろ
ここで余裕とか言ってるやつは家賃補助あんのか?
ちなみにおれは補助無いから500万でもまじカツカツ
>>841
手取りでそんなもんだな
ボーナス別で5ヶ月ぐらいで計算すりゃ何一つキツくない
>>869
みんな年収は家賃補助込みで言ってるはず 超勝ち組で一戸建てをローンで買ってて、妻と子持ちの幸せな家族
トンキンだと資格なしでスコップで穴掘るだけのドカタでも年収500万くらい稼ぐのよ
地方でドカタで年収500万って現場監督クラス
ここだと1馬力で1000万超えてないと低いって言われるけど20代夫婦で世帯年収1100万ってそこそこ高いよね?
比率は俺26歳590万+嫁28歳520万
>>875
高いで
自分の給料を倍にするのは無理だけど、嫁に働いてもらって倍近くにあげることは容易
だからなぜ世の男が専業主婦飼っとるのかわからん >>874
地方のドカタだけど現場監督ですらないが500だわ >>875
そもそも20半ば560万ってのが高い方
それにここで言ってるのは30歳で1,000万だから比較にならん >>813は何故「勉強しろって言ったってお前の子供だから勉強したってアホだよ」
と言わなかったか?
それは血のつながった妹だから
妹を全面的に否定すると自分に及ぶから言えないと深層心理で判断したんだろうな >>876
そんなに専業主婦なんているか?
俺の知り合いはほとんど共働きだわ
医者の嫁くらいだな おまえらめっちゃ上級やん
もうこんなとこくんなよ
俺なんて300や
実家やから貯めれるけど
結婚はミリやな
全労働者の1割とかだろ?
富豪じゃん(´・ω・`)
>>847
グラム68円の豚コマ300gくらい重ねてミルフィーユ豚カツどうぞ 35だけど1300万に嫁800万で世帯年収2000ちょいだけど相当生活苦しいんだけど
>>887
はなまさに売ってるよ
一キロ以上で売ってるから中々消費できないけど 35の私が派遣でそれよりもうちょい多い程度。
まぁ、20代なら許容レベルなんちゃう
みんなすごいな
上の仕事はコップの底で 給与はコップから溢れて貯金が出来る
下の仕事はコップから溢れるのに 給与はコップの底でんがな
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXVI
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1529755912/
絵描ける人お題出してくれ
無断転載してる奴らに牛耳られてるんや
ラクガキでも可 嫌儲平均年収はそこそこ高いだろ
真の底辺はアベ信者だし
500万円だと何かあれば即貧困層に転落するな
おかしいんだよ
統計的にも貧困化が進んでるのにみんな「こんなもんだろ」と思い込まされてる
29歳のとき500万やった
あれから9年で年収900万まで上げた
500から伸び代があるかどうかやね