日本大学16学部の謝罪声明(大学ウェブサイトから)
【法学部】
2018年5月25日
法学部学生の皆さまへ
本学に関するさまざまな報道を見聞きし,法学部の皆さんは心を痛めていることと思います。
このような事態となってしまいましたこと,心よりお詫び申し上げます。
私たち法学部の教員は,皆さん一人ひとりと真摯に向き合い,皆さんが持っている本来の能力を発揮できるよう授業を行います。
私たち法学部の職員は,さまざまな場面で,皆さん一人ひとりが抱えている問題を解決できるようサポートします。
私たち法学部の教職員は,皆さんが将来に向けて希望を持ち,「自ら学び」,「自ら考え」,「自ら道をひらく」能力を身につけ,誇りを持って社会に飛び立てるよう,皆さんのことを第一に考え,教育に取り組んでまいります。
日本大学法学部長
池 村 正 道
https://dot.asahi.com/dot/2018052900010.html?page=1 マーチレベルで上位10パーセントらしいからな
日大レベルでも世間では高学歴だろ
権力持ってる人がわりといるなら
公の場でヘラヘラバカにしたりしない方が良いね
底の浅いアイドルとか芸人とかは気をつけたほうがいいね
偏差値60も無いバカ大学って認識なんだけど
学部によっては高いの?
淀川長治は日大は無試験だったから入ったって言ってたな
正直マーチ未満の大学いらねえだろ
助成金止めりゃかなり金浮くんじゃねえの?
>>17
学生の半分は附属上がり(偏差値40前後)だから、
実際にはもっと程度が低いよ >>22
助成金とか海外の大学には無いからな
憲法違反の疑いもあるし 戦争に行きたくない奴が徴兵逃れのために籍を置く大学だろ
うちのジジイが馬鹿にしてたわ
今は法政と同格でMARHNってカテゴリーになってるからな
日大は昔のほうが偏差値60前後で賢かった
驚きなのはMARCHに入ってる青学
昔はアホ学って言われてて日大よりバカだった
偏差値がなかったころの法学部難易度ランキング(旺文社模試)
慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89
法政大(法学部)78
日本大(法学部)74★
近畿大(法学部)56
今ってそんなことになってんのか
すげえ時代になったもんやな
うちの親も日大のこと
ポン大って言ってるわ
ニッポンのポンだってさ
2019 河合塾偏差値 関関同立+日本大学(主要学部)
【法】同志社=立命館 60.0>関西57.5>関西学院=日本大学 55.0
【文】同志社59.4>立命館58.3>関西57.5>関西学院 55.4>日本大学 55.0
【経】立命館60.0>関西=同志社57.5>関西学院=日本大学 55.0
【社】同志社59.6>関西57.5>関西学院56.3>立命館 55.7
【工】同志社58.6>関西54.4>立命館54.0>>関西学院 51.0>日本大学50.3
団塊ジュニアがギリギリ浪人しなくて良い選択肢が日東駒専だったイメージ
知らんけど(´・ω・`)
浪人は一時の恥
日大は一生の恥
この名言は少なくとも40年前に既に存在した
>>4
これからは行きたくても周囲から反対されて行くのが難しくなるから間違ってないぞ 日大にはキャンパスというものが存在しないわけだな
だから学部ごとにビルを持ってるわけだろ
つまり色んなところに散らばったビルの集合体が日大と呼ばれてはいるが
実際のところはバラバラなんだよな
そのあたりの大学の地理的条件というものが今回の件に影響を及ぼしているのかは不明だが
学部ごとにサークルが分かれているというのにはそういう理由があるんだろう
>>9
その辺の大学を意識する層が進学を考えてることが不思議でならない 爆笑問題も確か日大じゃなかったか?
ダンガンロンパを作った小高も日大か
かなりのマンモス大学であることは確かだし
各分野に幅広い人材を提供していることは確かだな
全くだ
難関大としての日大ブランドが傷ついてしまった
規模だけで行けば全大学で圧倒的トップだからな
一つの学部で一つの大学レベル
>>46
基本的に日大生は別の学部は自分と同じ大学だと思ってない 藤沢にいたけど御茶ノ水とか世田谷とか一切行ったことねーぞ
東農大には行ったことある
たかがポン、されどポン
【学生時代はポン大と侮ってたら社会に出たらポン大卒だらけで馬鹿に出来なくなった意】
って最近じゃ聞かなくなったな
>>36
その画像には慶応法学部なんて載ってないんだがどこから165という数値を引っ張って来た?
そもそもかつてはア法学部と言われてた慶応法がそんなに難易度高いわけないだろ 昔から日大で偉そうなこと言えるのは獣医だけなんだが
真面目に受験勉強してやっと受かる大学が日大って流石に障害持ちでしょ
百歩譲ってもマーチには手が届くだろ普通
河合偏差値
関学 法学部法律 個別 55
日大 法学部法律 A日程 55
関学 経済学部経済 個別 55
日大 経済学部経済 A日程 55
関学 文学部 個別 52.5〜57.5
日大 文理学部 A日程 52.5〜55
関学 商学部 個別 57.5
日大 経済学部商業 A日程 52.5
関学意外に低いな
>>22
大学が減ったら治安が悪くなる
小人閑居して不善を為すってやつだ 橋本治が秋田明大のことを
一番下の大学からでもああやってトップにたつ人もいる
と言ってたのが印象的だわ
団塊ジュニアの頃に異様に難しくなったけど(それでも偏差値55くらいだったイメージ)
それまでは「誰でも入れる大学」の代名詞みたいな扱いだったね
ヤクザなのは昔から有名だったけど、今でも想像以上に昔のままだったね
日東駒専ってしっくりこないよな
以前のポンキンカンが実情に合っててしっくりくる
公立中学のクラスで10位くらいの奴が行くところだぞ
世間一般的には高学歴だぞ
同世代の上位15-20%以内でないと日大には入れない
>>27
うちの大伯父は日大から学徒動員で南方の島に送られて戦死したぞ
ところで1940年代もやっぱり三流の扱いだったのか? >>76
早稲田ですら専門学校だったのに日大があったのか >>77
日本大学という名前で設立されたのは1920年だってさ
前身は19世紀末からある >>41
日大は当然として関関同立ってこんなに低いのか てっきり向こうの早慶ポジだと思ってたわ 5ちゃんねるの中ではハーバードですら低学歴だから
MENSAに入らないと馬鹿というレッテルが貼られる人生を送ることになる
>>36
金沢大学と熊本大学がランク高すぎてビビる 末は博士か日大か
クラスの神童はこう呼ばれていたよな…
>>60
慶應法学部は50年くらい前なら、数学も入試にあったんだよ。
ていっても今でいう数学1か1Aぐらいの内容で軽量だったらしいが
(ソースはOBの親戚
たぶんこの旺文社データは数学の成績も加味してるんだと思う 日大はFらんだが、関学と日大ってそんな偏差値変わらんやろ
関学はなに名門ヅラしてるん?!
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
慶應大 65.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 看60.0
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5 経56.9 社57.5
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5 現54.5
日女大 52.6 文53.3 家56.1 人48.5
学習女 50.8 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4 国52.5 偏差値ってクソ指標だわ
2教科の私立も入ってくるから国立より高く出る
偏差値ばかりを気にしすぎなんだよな日本人って
大事なのは研究内容なのに
挙げ句院生を馬鹿にしだすし
もうダメだ
今でもポン大だろ
今回のアメフト部騒動で偏差値低い処か中の人間も底辺屑野郎の吹き溜りって判明した
アメフト部はスポーツ推薦だし監督は教員ではなくただの事務職員だぞ
理事長もただの事務職員だし広報のおじいちゃんは早稲田卒
日大が難関?
25年くらい前の受験生だけど滑り止めにすら選択しなかったぞ
日大は戦前は同世代の上位3%くらい
今は上位15-20%くらい
>>92
偏差がどれだけあるとどれだけ突出してるとか知らないだろうに数字だけありがたがってなぁ 一応受験勉強した層の中間がマーチ
底辺がニッコマ
まともに勉強した層ではマーチが底辺
進学校(四大進学率100%の高校)のビリが日大に行く
>>1
昭和30年代は日大トップは「会頭」って呼称で、
古田って会頭が凄まじい拡大路線をとった、
俺の父親の友人がこの時代の日大芸術学部出身で、名前書いて零点取らなきゃ誰でも入れたってこうげんしまくってたあ。、 >>60
内部進学連中の吹き溜まり集団の定番コースって言われてた。 一瞬「ポン太」に見えて、ちょっとかわいいと思ってしまった
理工学部と工学部が別なのもよくわからなかったし(キャンパスも後者は郡山
三島なんてとこに国際関係学部が単独であるのもよくわからなかった
国際関係学部なんて当時の流行で難関になりそうだけどさすがに法経商とかより人気なかっただろうな
>>108
金儲けのために学部を増やす方式を確立した先駆者
おかげでろくな教育も施されず野に放たれた馬鹿学士を製造したことで嫌われてきた 日大、國學院、武蔵は悪名高い偏差値操作で有名な大学だぞ。
日大は一般入試率を極限まで絞って見かけ上の偏差値を上げ、
更にマスゴミ受験産業買収して無理やりブランド化推し進めたり
やり口が極めてあくどい。
私大はマーチ以下とマーチより上かでなぜか一気に頭の良さのイメージが変わるよな
マーチとかニッコマの響きが既に頭悪そうだからかな