英語()なんて出来るようになってどうするんだよ
人工知能で翻訳できるようになるんだから日本語だけできれば何の問題もないだろ
英語喋れる奴を彼女にする
これが間違いなくコスパ最強
最近duolingoって奴始めた
これで上達するのかはわからんけど
聴くだけでいいんです!
いいですか? 勉強はしなくていいんです
洋ドラとか見まくるのもいいけどリスニングの上達具合と比べて喋れなすぎてストレス溜まる
一度死んで英語圏に生まれ変わるのが一番早いぞ
ゴキブリとして生まれてきちゃうかもしれないが
tinderで外国女引っかける
男だとホモのとき多いからめんどい
ゆっても世界的に難しい言語のジャップ言葉を使いこなせてるんだからきっかけさえあれば出来ると信じてるんだがな
英字新聞と英語ラジオが良いって聞いたけど
これってトーイック800以上のレベル前提?
とくかく正確な発音で発声するのが大事って人もいるよね。発声できると聞き取れるようになると。
文法はいったん2の次くらいで。
>>5
>>11
で、どうするの?
俺が英語分かんないから会話止まって結局日本語で喋っちゃって意味ないだろ 実際喋って書かないと絶対無理だわ
最近仕事で外人と絡むけど何回も使う言葉は覚える
ネパール人やスリランカ人の彼氏彼女を作る。彼らの英語は上手いしシンプルだからわかりやすいよ。
アメリカ人とかオーストラリア人のネイティブ英語は難しい。
ニュース系のPodcastばかり聴いてたが日常会話系聴いてみると全然分からなくて絶望した
喋るのは一生無理かもしれん
そもそも喋る必要もないんだが
ネトゲならリアルよりは外国の友達作れやすそうな気がする
曲がりなりにも中高と6年間英語って勉強してきてるんだよなジャップって?
>>18
日本語は文法は難しいけど、発音は楽だよ。
韓国人は日本語の濁音や「ツ」の発音につまずくけど、出来なくても会話は成り立つから問題ない。
中国人も日本語の濁音や促音につまずくが、そのあたりは出来なくても会話はそれなりに出来るしね。 女は金もらってデートしてセックス
男はタダ働き
単語熟語さえ覚えれば何とかなると思うんだが
そういうものでもないのかな
オンライン英会話以外にない
どれだけ学んでも実際に始めたらまるっきり喋れんから早い段階で洗礼を受けた方がいい
洗礼を受けたら自分がどれだけ無意味な学び方をしてたかわかる
英単語覚えて英語わかった気になってるかもしれんが、もっと深く覚えんと口から出ないぞ
ベッドイングリッシュが一番だとマサ斎藤さんが言ってた
「知ってましたか?マンハッタンの事を英語ではマンハッン〜と発音するんです!」
毎日通勤通学で英語のPodcast聴け
NHKでもCNNでもランク上位の英語ニュースだ
CNN10とかの動画付きなら尚良い
バイリンガルニュースはケンモメンには合わなそうだな
中国人の友達が日本に6年いたら英語の発音が日本語訛りになったって言ってたわ
子音と母音のセットが染みついて発音するのに邪魔らしい
>>40
いる地域でもええんやで
ガキだけで20人近くいる地域で育ったけど
パナソ○ックとかのボンボンの子供らは私立行ってそこでジャップ集団つくってから英語全く身に付いてなかった
公立だと必然的に日本人少ない環境だったから英語ペラペラよ 外国で監禁されるのが一番だとナシームニコラスタレブが言ってた
>>19
新聞はともかくラジオでもなんでも耳にするのが大事だと思う
おれはラジオで北川景子が英語ニュースしてて女優如きが英語話してることに腹立って勉強始めた
そしたら理解出来るようになって今はSkype講座で毎日1時間話すようにしてる >>1
向こうに住め
英語話すしかない状況に自分を置けば、1年くらいでそこそこ話せるようになる >>10
会話を聞かずに役者の動きだけでストーリー展開を読む力が伸びたわ
現実だとなんの役にも立たん FPSで外人にファックファック言ってコミュニケーション取ってる
>>58
あいつら通訳ついてるだろ
何が「ヒント」だよガキがw イーオンに周1で通ってるけどそこそこ話せるようにはなったよ
オンライン英会話なら毎日会話できるみたいだけど、質は良くないんだろうか
英語なんてどんな方法であれ反復学習で体に叩き込むだけだから
時間かければかけた分だけ伸びる
低スペ女でも英語が喋れるのがいい証拠
あとは発音がどうのこうの言ってる英語バカは相手にしないことだな
英会話教育ってAI分野がすごい活躍する気がするんだがなぁ
ネトゲだろ
英会話もタッチタイプもネトゲのおかげでいつのまにかできるようになってた
>>56
あるある
こっちの読解力?が鍛えられるよな スピードラーニングって割と理にかなってるんだよな
通勤中辞書に付いてる発音CD聞くようにしてるわ
毎日英語聴け
podcastがある。
読んだり、聴いた英語を即座に言えるようにはなったぞ
日本語の意味はさっぱりわからんが
>>68
スキルというより体育なんだよね
学問の場や知的生産(ビジネス含む)で使う英語は、
ネイティブでもexpository writingだとかを通じて学ぶわけ
メリケンネイティブでもカッペで中位大学程度だと知的生産スキルの英語力なんてゴミレベルだよ 洋画を使うなら、英語音声+英語字幕の組み合わせが結構いい
今耳が微妙に聞き取れなかったこの台詞はなんと言ってるのかを
その場で字幕で確認できるから
>>81
それで話せるわけねーだろ
分かったような気になるだけ >>82
英語も話せないし英語圏に住んだこともない猿は黙ってろよw >>88
悪いが喋る方はあまり不自由してない
ネイティブ相手だと耳が追いつかないことはある speaking by eibeijin is difficult because its very fanny
おじいちゃんたちが公民館で
集まってやる英会話教室
外人の先生だから
慣れて話せるようになった
昔 自分の書き込みログを取ってよく使う言葉だけを翻訳すればいいんじゃないかと思ってた
>>100
なんで書き込みベースなんだよw
仕事や日常生活で使う語彙とはまた違うだろ >>89
実際最後まで問題になるのがリスニングだよな
スピーキングに関しては細かいコロケーションとか気にしなければ99%は言いたいこと言えるようになるし 英語上達完全MAP読んで一年間真剣に勉強すればいいだけ
Well, a most of kenmomen tend to think we have to speak English grammatically perfect with good pronounciation.
The 11th Hour with Brian Williams
NBC Nightly News
BBC Global News
The New York Times The Daily
This Morning With Gordon Deal
ABC Nightline
ABC World News Tonight
ABC Perspective
The New Yorker Radio Hour
海外の国際大会に出る機会があると英語上達するってスポーツ選手のいとこが言ってた
>>103
俺は大まか動詞、名詞、形容詞を捉える事を目的として聞き取り勤しんでるけどそこそこ
意味わかるようなるぞ。
他のネイティブにも聞いてみたい。
どうやって聞いてるか。
>>10
短いスラングだけわかるようになっただけだわw 移住しかない
オンライン英会話は文書読んで受け答えするだけで実際の場面で応用がきかない
>>103
そうそう
結局話す方は言い回しもスピードも自分で制御できるからな
聞く方は相手が主導権持ってるからそれについていくしかない
まあ実際の会話だと双方向になるからある程度カバーできるけど、
それでもやっぱリスニングの方が難しいわ カーリングのサツキとチナミが結構英語できるのを知っって
すげー劣等感感じたしまたやろうかなとか思ってるわ
>>110
ultimately 単語だぞ単語
結局が薬局
次に言い回し。
言い回しに関してはスラングあるから
イギリス、アメリカでかなり違うし。
意味が通じない。 >>89
喋りに不自由していなくて耳が追いつかない、
というのなら、字幕なしで脳内シャドウイングするといいよ
耳から聞いたものを咀嚼するのはそんな難しくないでしょ?
瞬間的な短いフレーズで「?」ってなるくらいだろうから >>112
タイムアウト取ってリンドコーチの指示を受けるときは、ほとんど知那美が一人で喋って
最後にチームに日本語で話して認識合わせてたよな >>112
そりゃ奴ら英米人のコーチから習ってるからね 留学って英語力0のやつが行ってもバリバリ喋ることが出来るようになるの?
「映画やドラマで勉強するといいぞ」
俺(全く聴き取れん)
もう英語はあきらめた
どうせ海外旅行でチェックインと切符買うくらいしか使わんし
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/03/18(日) 00:46:20.16
>>117
覚えようとして自分から話しかけまくらないと無理
ファーストフードで店員と話すのも怖くて毎日スーパーでメシを買う奴も多い 英語以外でしゃべらない
コンビニで買い物するときとかアジアから来た日本語は全く喋れないが英語は少しできる観光客のつもりになる
>>117
ゼロで留学は無謀だろw
ってか受け入れてくれるところはあるのか? 大阪なおみの英語なんか結構聞き取りやすいやろ
中学的な英語しか喋ってないし
あんな感じでなんとかなるったいどしこでんいってむー
>>117
多少はなるけどある程度意思疎通できるようになってから行ったほうがのびが格段に違うわ >>123
ニュースで見てすごい聞き取りやすかったわ フィリピンパブ60分3000円
通えばベッドの中で英会話できるぞ
英語圏の異性と付き合うのがいいけど
既婚者は英会話教室一択
英語でもyou とか Iとかあんまいうと嫌われるらしいぞ
英語圏の異性よりも非ネイティブの外国人のほうが楽しいよ
コミュ力を上げる
日本語で気の利いた会話のできない奴は100%英語でもできん
むしろTOEICで良い点取りたいんだが?
英文法は中学ぐらいまでなら言われたら思い出す程度
NHKラジオの語学講座
英会話タイムトライアル
ラジオ英会話
実践ビジネス英語
あたりおすすめ
自分の興味のある(重要)コンテンツの英語版を繰り返し読んで聞く
音声とテキストとが一対一でそろっている要約されていないオーディオブックがいい
Amazonでaudiobookで検索して出てきたやつのテキストとCDと両方買え
英語の歌詞ってむっちゃおしゃれだから
あんなおしゃれな言い回しを即答できるようなりたい!!!
>>136
It やら That使うったい
動詞ingにして名詞化して使ったり >>29
オーストラリア人のオッサンとかモゴモゴ喋るしAをアイと発音したりするからな
昔住んでた時、ハズゴーンとかキャッチャレイタとかノーウェイとかみんな使ってるからとりあえず俺も使ってたけど今でもこいつらの意味知らないんだよなw >>27
普通にいいぞ
歌うとリスニング能力もなぜか上がる アマゾンでベストセラーになってる「英会話イメージトレース体得法」って本が面白い
英語は何も無いキャンバスに絵を描くようなものだけど、日本語はまず枠組みが必要で
その違いがテレビゲームの好み(
アメリカ人はオープンワールド型ゲームが好きで、日本人はドラクエ型ゲームが好き)にも通じているとかそういう話
KindleUnlimitedで無料で読めるのでオススメ
洋書読めるのにいざ英文組み立てようとなったらさっぱりだし発音もクソだわ
>>133
金のフレーズと公式問題集を1冊買え
TOEIC970ある俺のオススメ 英語は日本語と根本的に考え方が違うから
だいたい、年月日すら逆やろ。
だから英語は文法とか覚えるよりも
単語と次に言い回しを覚える事だとおむがね
>>140
論文で扱う英語と発想が近いよね
婉曲させるというか客観的な言い方にするというか Just buy a ticket,take plane,then see the world!
あと英語スレで時々出てくるのが、英語が手段じゃなくて目的になっちまってる奴な
英語を習得しても、その英語を使って話す何かを持ってないと意味がない
例えばエンジニアなら英語で外人と技術的な打ち合わせをするとか
あくまで技術的な会話をするための「手段」なんだよ
何も持ってない底辺ほど「俺も英語を学んで一発逆転!」とか思いがちだけど
その英語を使って話す何かを持ってないならほとんど意味ないぞw
>>143
first,you should get to hellowork. meetupっていうアプリで初心者でもいける英会話クラブ探していってみりゃええ
>>151
なんか必死に語ってるけど、英語でそれをすっと書けないなら説得力ないよね >>149
ともかくIとかyouとか使うと凄い安っぽい文になるから
使わない方が良い。意地でも湾曲表現するような気で Atsueigo真似ろよ
留学してもバリバリ日本語訛りのポンコツ英語しか話せないやつも多いけど手法と努力さえ間違わなければ日本国内でもペラペラになれる
俺は話せないけど。
When someone talks to you that"Can you speak English?"
The best answer is that "Well,I'll do my best."
Then you can get laughing.
>>156
あいつのボロボロになった単語帳見て察したわ
英語に傾けた努力が尋常じゃないよ
彼の勉強法は日本人なら参考になる事が多いと思う when someone asks to youか
>>151
ただ英語話せる奴の待遇考えるともはや目的と言っていい感じはするな 最近は小学校でも英語力入れてるらしいし普通に小学生に負けるわ英語力
文法も忘れたしムリポ
>>154
英語スレってすぐお前みたいな電波が涌いてくるよなw
別に俺はお前に何かを証明したいわけでも何でもないし、
お前が何かを信じられないなら信じなければいいだけ
会話の目的が「相手に対してマウント取ること」でしかない基地外って
すぐにこの手のロジックを持ち出すから、まともな会話すら成立しない
学歴スレとか貯金スレとかでもすぐに
「学生証うp!」「通帳うp!」
とか喚き出す基地外がいるけど、そんな電波いちいち相手するはずないだろ
NGにぶち込んでオシマイだよw 大事なのはどう学ぶかじゃなくて
なぜ学ぶかだからな
まずはそこをはっきりさせんと始まらん
って教わった
>>156
あの人見てると結局は文法書と単語帳をぼろぼろになるまで使い倒すしかないってことがよくわかるわ
学問に王道はないね >>162
ジャップ語で幼稚な煽りされても効かないわ〜 Crazy,,its a waste of time...Just use it.
>>158
ultimately 単語なんだよな。
単語さえなんとかなればなんとかなる >>30
序盤から過疎板特有のキチガイ臭が凄かった Shut up! Why are you laughing?
You should not take care a difference between middle age and middle ages.
タシカニ
英語も勉強だから近道は無いかもしれんが
効率的にやる方法はあると思う。
一つは単語をただひたっすっらやりまくる事
次は好きな英語の歌の歌詞を目一杯覚えまくる事
英語の歌詞はイミフなのも多いけどそれはそれで英語の本性伝えてるし
外人が日本のアニメの英語をENGRISHとかいって馬鹿にしてる動画あるけどあれの面白さが分かるようになったら一流なんだろうな
とりあえず本を読みまくる
分からない単語は即調べて単語帳つくる
単語帳を一回は見返す
これで基礎ができる
会話はネトゲやってチャットすればおk
アメドラのメンタリスト見て覚えた
put your hands on the head!
xxxxxx , but i didn't it!
Crap!
What the hell !
これであっちでつかまってもそれっぽく振る舞える自信がついた
これから間違いなく日本も英米文化圏の侵食深まるからな
急激に外国人増えてるし、+彼らは日本語が完璧ではない。
最低限の英語が喋れるニホン員から新しい勝者が生まれる
Z(ズィー)会のコアとかいう本良さそうだった
英語の勉強する時一番面倒くさいのは
辞書を引く作業だから
ああいう単語の意味を予め乗っけてくれてるのはいいと思う
安い相部屋のユースホステルに泊まる
適当な外人に話しかけろ
英語は発音で覚えろ
バカは文字で覚えるから最大の試行回数が多いである会話をオミットする
文法とかいうゴミも全部忘れろ、覚えてなにかの為になった試しがあるか?
高校の英文法の教科書エスト英文法てやつやればそれなりに話せるようになるやろにゃ
英語で知的生産(論文作法・議論・プレゼン・リサーチ)するカリキュラムで鍛えて、
かつ独語や仏語や古典ラテン語や古典ギリシア語も触れて、
哲学から数学から物理学からCSまで学べるのが王道なんだよね
(日本だとこういうまともなカリキュラムの大学はごく限られるのが残念)
>>158の挙げる人のような断片的なものじゃない「知的生産の英語」がもっと広まってほしい 日本だけでペラペラのやつらって大抵ゲロ吐くような努力してるよな
最強の勉強方法教えてくれとか言ってるレベルじゃ無理だろ
>>185
逆に一理しかないよな
とにかく話せることが優位に働くわけだから
理由なしに取り組むのもいい >>188
でも動機付けってのも大事だぜ?
明らかに上達の速度や到達レベルに影響する
というか「とにかく話せることが優位に働くわけだから」なら、それが学ぶ理由だろw Tedが地味にいい
気に入ったやつ一本マルマル聞き取れるまでシャドーイング続けると
リスニング力がランクアップするのが分かる位聴こえるようになる
>>190
つまりそれが理由でいいなら
なぜ学ぶかを考えないといけない人間はほぼいないと言えるわけ
その意味で>>163のレスは意味をなさないんだろうな 聴けなきゃ喋れないよ
頭の中で英語が流れるくらいは聴かないと
いいか?
使い方じゃなくて覚え方を考えろ
その次にやり方を考えるんだ
英語の本質はspeakingでなくlearningとdoingだ
道具というのを忘れるな
i want popular song with text book to learn grammar.
i had used to study by typical ones when i was student.
i'v forget a lot. XP
英語ペラった人が
英語独り言良いって書いてた漏れも続くる
あと言い換えが効果ある希ガス
英語はだいたい同じ意味で10ぐらい単語あるから
>>69
教育とか高度なコミュニケーションはまだ無理だろ
世間ももういい加減Deep Learningの限界に気づく頃だろ、次のブレイクスルーを待て >>155
「ねえ、コーヒー飲む?」とかでもyou使わないのか
ベタベタな英会話教本英語しか使えないから
どういう言い回しになるのかさっぱりわからん あと上達してくると文章の正確さがモノいうのが文法よりも
品詞だな。名詞か形容詞かが良くまちがえる。
showは動詞かと思ったら名詞でつかったりもする
>>199
I want popular songs with textbooks to learn English grammar. I had used typical ones to study it when I was a student, but I've forgotten a lot of them. XP
英語は代名詞とか冠詞を省略されると何となく違和感がある >>196
学問上も無意味
実際の運用能力としても無意味
それだけでしょ 何でこんだけたくさんの言語があんの?バベルの塔は除外な
科学的な回答頼む
俺は今から寝て7時前に起きるからそれまでにな
>>1
1英作文
2リスニング(発音のやり方が詳しく書いてあり、また音の繋がりや欠落や速さの緩急について書いてある教材を使う)
3便利なフレーズを覚える
スラング的なよく使うフレーズを暗記する
1,2は受験用教材、3は旅行者向けのものなどがおすすめ >>204
Why not 〜とか?
しかしiやyouが嫌われるというのは眉唾
最近は3語だけで英会話は可能という教材が話題になっていたんだが
You drink it. You go there.みたいな文が理想とのことだった
テレビでお馬鹿な若い女の子がその理論に従って外人を京都案内するという企画を放送していたが、
外人は非常に彼女の英語は正確であると評していた 好きな海外ドラマを一字一句セリフ覚えるぐらいにまで日本語吹き替えで何度も見る
そしたら音声と字幕を英語にしてまた見る
Google翻訳で満足してるからいいわ
TOEICは問いと回答全編丸写しを10回以上繰り返したらいいって聞いた
英語圏に違法入国してそのまま時効まで耐えしのぐのがいい
>>206
oh thank you.
my trashy sentence turn to beautiful.
i read english and slightly write.[close zero times writing]
i satisfied that i can read english.
but i think if i could write english well, my life change more spreading. >>220
google翻訳ってそもそも機密文書に使えないからな Googleホーム買え
そんで設定を英語にしてから
「Hey google, play BBC radio London!」って言うんだ
海外のコンテンツに触れたいだけで、コミュニケーションしたいわけじゃないから
スピーキング要らなくて、リーディングとリスニングだけできたら良いんだけど
英会話の教室しかないから困ってる
>>208
学問上無意味じゃないから大学試験に使われてんじゃないですかね 外人のフレ作っても同じ単語と文法多用するだけでなかなか進歩しない
他キャラのやばい部分無くななれば、相対的にドルドレイが結構キてると思うから自分はドルドレイ強化反対で他キャラのやばい部分とスマート弱体化の調整が良いと思う。
とにかく聞けって奴は多いと思うが、把握できないもん何時間も聞いた所で意味ないで?
動物の鳴き声を言葉にしたとき、世界中で一緒か?
聞くだけでいつか分かるならゴリラがウホウホ言ってるの聞いてればいつか言葉が理解できるのか?て話やね。
Tell him が テリム
になるみたいな音の欠落を知ると聞こえやすくなる
今話してる言葉を英語で話せ
日常会話で使う頻度の高い言葉を覚えていかない限り会話なんてできないからな
CD付きの本読めよ
オレはそれで話せるようになったぞ
一般知識としてニュースみたいなお硬い英語も必要だけど
英会話では日常頻繁に使われるスラングを覚えることも重要やて
井上が言ってたで
とあるマンションで、スピードラーニングが未開封で沢山捨てられていたな
ヤフオクで売りさばく事も考えたけど、
エスプリラインにでも訴えられて入手ルートを白状する事になったら
マズいのでそのまま捨てた
文法と単語をある程度覚えてから海外ドラマを英字幕で観まくる
お試し英会話教室渡り歩く
こないだセブンに日本語があまり出来ない中東系のアジア外人店員おって
英語で話したら通じたよw外人店員で英会話もいいね
>>240
まあこれなんだけど、ケンモメンの場合現地人との接触を回避しまくりそう Even your Japanese skill is mediocre.
>>1
> コスパ最強の勉強法教えてくれ
昔、先生にアドバイス求めたら
ひたすら毎日やれ!がアンサーだった
でもこれ、語学では真実っぽい >>244
ヒアリング能力は鍛えられるかもしれないが、これで話せるようにはならないよな。。。 自動翻訳技術の発展が目覚しいからそんな努力はいらなくなる
四月からのNHKラジオ英会話が大西だからそれ頑張れ
>>240
渡米してジャップ同士で群れて英語使わないのがジャップの典型パターンだろ 外人の彼女作ってハメまくると不思議と語学力が上がるぞ
ヒアリングって結局単語の意味知らないと何言ってるか分からないからダメじゃない?
結局よく使う文体一つ一つ覚えて喋ってくしかないんかな
リスニングの内容覚えて声に出す
これだけでマジで簡単にできる
日本で英語の話になると何故かマウント合戦になるから 日本人とはあまりやりとりせずにこっそりシコシコ勉強してある程度分かってきたらオンライン英会話でいいと思う
英会話は語学留学以外ありえない
独学とかまじでまじで時間の無駄だから他のことに時間費やしたほうがマシだぞ
マルチある洋ゲーおすすめ
報告とかで定型文覚えてボイスチャットで雑談聞いてるうちにわかった気になる
大学時代TOEIC885点あって大学で最高得点って言われたんだが
英語の授業で俺だけ何もしゃべれなかったのは何故なんだろな
普通はペーパーテストより会話の方が出来るもんなのか
There is no damage to me.
Moreover, even if there is damage to you bastards,
it is no relation to me completely.
Since you don't matter to me.
Without exaggeration, even if you guys die, I won't be sad at all.
Because I have not been involved with you in the real world.
In other words, I don't sympathy to you bastards.
韓国人の英語って聞き取りやすいな
韓国の英語教育は非常に興味がある
>>268
お前みたいのが多いから4技能だの言って
余計な学習を増やさないといけないんだろう
たださ
日本語ですらトーク力ないのに英語で話せって言われても無理あるよな あと英語は韻を踏むのが良い曲とされる
英語の歌詞をいっぱい覚えましょう
受験英語くらいの基礎があったらNHKニュースが二ヶ国語放送やってるから
それをひたすら聞くというのも金もかからないしおすすめ
ただニュースの聞き取りが出来るようになるだけで英会話とか映画やドラマの
聞き取りに関してはあんまり効果があるとは思えんのが難点
自分で文章作りまくるのが一番だとオム
もちろん自分で自分を添削しながら
つまりようは独り言がこうかある
留学して喋れる気になってたけどこの前黒人と話す機会があって何言ってるか全然わからんくてショックを受けた
>>277
インド人の英語なまりすぎてて一つもききとれんでワロタ
「オルラオルレリル」ってなんだ?て3回くらいきいて「オーダー オール レディ」て、わかるか!w 英会話教室のお試しレッスン
ネット英会話
が結局さいつよ
>>268
TOEICは引きこもりの英語だからなあ。
聞く読むのみのインプットだけでアウトプットがないからいくら知識が増えても自己満足以上はないんだ >>47
4泊5日で香港旅行に行ったら3日めあたりから英語が
広東語訛りになったのを思い出したw
広東語全くわからんけど店の店員の英語が広東語訛りだから
日に日に似てくるw >>281
?インプットなくてどうやって英語話せるようになるの? >>227
マスプロカリキュラムを回す役立たずのザル構造維持だけなら意味があるけど、
それは学問上の意味とは無関係という話 アメリカのホットドック屋で「ホットドックプリーズ」と俺がいくら言っても
黒人のおばちゃん「はぁ?」ばっかり言って全然通じず困ってたら
横にいた日本人の女子大生に「はっだ」といえば通じますよ、と教えられて
その通りに言ったら、黒人のおばちゃん満面の笑顔でホントに通じてワロタ
>>285
ホットドッグやでホットドッグプリーズは絶対通じるだろ 青年海外協力隊に参加
しかし訓練言語が超マイナー語になる恐れも。
それはそれで財産になるが。
>>284
〜という話で文章締めるやつは大抵自己完結してるから話す価値がない
お受験失敗してそう