「LINE未読200件」高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-107511
「高校生はもうLINEを使っていない」
取材先でそう耳にする機会が増えた。企業のプロモーション担当者は、
どのSNSで若者にアプローチをするか頭を悩ませている。
実際に高校生や20代の女子に聞くと、「気付いたらLINEを使わなくなった」
と“LINE離れ”を口にする。
「LINEが久しぶりに鳴ったかと思ったら、『広告かよ』って」(27歳女子)
もはやLINEを通じた企業の宣伝は、逆効果のようだ。
彼女たちがアクティブに使うのは、もっぱらインスタグラム(Instagram)だ。
「インスタのDM(ダイレクトメッセージ)で連絡を取るようになってから、あまりLINEを使わなくなった」そうだ。
しかも、彼女たちは独自の手法でインスタを駆使している。
都立高校の女子高校生(17)の日常は、スマホとともにある。
帰宅後は終始、インスタ→ぶつ森(どうぶつの森)→インスタ→YouTubeのサイクルを回す。
「気が付けば、LINEを使わなくなった。前は未読も既読も溜めなかったけど。
LINEはすぐ返す方が少ない。友人には未読が30〜40件溜まっている人もいる。
未読スルーを嫌がる人もいると思うけど、今は当たり前になっている」と話す。
まったくLINEを使わないわけではない。
利用シーンは、 お前らは知らんやろうけどグループ入っとると200なんてすぐやで
なんかに登録したら通知がうぜーのなんの
そりゃ離れるわな
親や公的機関と離れた所にあるコミュニケーションツールだから持てはやされてた訳で
ツイッター離れなんかもそうだけど企業資本や公的機関が使い始めたら若者は離れて行くんだよ
ラピュタのバルスとかも公式がやれやれと煽ったらしらけただろ
「バルスまであとX分Y秒」
ほら、バルスだぞ、言え、やれ、
ホントくそ寒くてつまらん
公的機関や40代のジババがラインホルホルしてたら若者はいやがるだろ
2chで(5chで)インフラ連呼のジジババとか多かったからな
ほらインフラだぞ、使え、やれ
10代は離れていった
相手によって連絡時に使うツールを使い分けるなんてめんどくさ過ぎる
>>1
幼稚園や学校の連絡用に馬鹿親が使いだすので個人情報が緩い仕様なのに半ば強制利用になりやすい 所属集団の関係で参加してるグループで大して仲良くない奴らが内輪ネタで盛り上がってたりすると通知切るからね
未読がわりとたまるよな
だって気持ち悪いじゃんあれ
見知らぬちんぽしゃぶりあってるようでホモより気持ち悪い
なおラインの公式のデータでは1番多い年齢層は40代で
40代>30代>20代>10代
「高校生はもうLINEを使っていない」
取材先でそう耳にする機会が増えた。企業のプロモーション担当者は、どのSNSで若者にアプローチをするか頭を悩ませている。
実際に高校生や20代の女子に聞くと、「気付いたらLINEを使わなくなった」と“LINE離れ”を口にする。
「LINEが久しぶりに鳴ったかと思ったら、『広告かよ』って」(27歳女子)
都立高校の女子高校生(17)は
「気が付けば、LINEを使わなくなった。前は未読も既読も溜めなかったけど。LINEはすぐ返す方が少ない」と話す。
https://www.businessinsider.jp/post-107511
40代ジジババがホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル アプリが広告で溢れすぎてて重いんじゃ
何とかしろや
インスタってDM機能使ったことないけど、便利なん?
会社では専らLINE
社会人ならLINEを使わないと
高校生じゃあるまいし
インスタは大昔に入れたけど電池持ち悪くなったからアンインストールした
>>15
全然体感と一致しないな
Facebookってもう40以上しかいなくないか DMで事足りるからな
画像も送れるし既読もわかるし
未読だ既読だの陰湿な監視システムが糞すぎるんだよ
廃れるのは時間の問題だった
俺のまわりのおっさんたちは主に家族との連絡用だなあ
娘息子が使わなくなったらあいつらも使わなくなると思うわ
LINEって会社が儲ける為にサービス営業トークしてるジャップ
会社の上司がiPhone買ってウッキウキでLINEスタンプ送ってくるのなんとかして欲しい
仕事関係でLINEなんか使いたくねえって言ったのに電話にしろよマジで
最初にWhatsAppに飛びついたワイ
後発組がなんか煽り合ってるのを鼻ホジしながら見物
LINEで連絡とるけどメーラー改良すればメールでできることだよね
でもそういう便利なメーラーがないからLINE使ってる
LINEは既読スルー出来るのが利点なんだよ。
それを大人の都合で、既読つけたらうんとかすんとか返信しろと言うメール文化を持ち込んだら廃れるのは当然。
返信しなくとも返事を推測出来そうな問題であれば、そのまま放っておくことを覚えれば合わせることが出来るのだから、そう言う文化が定着すればLINEは生き残るだろうよ。
めんどくさくなったんだろ
はっきり言って時間の無駄だしな
40代が使いまくってる(>>17)のを見たら10代は使いたくないだろ
親世代だぞ
親世代が「次世代のインフラなんだ!」って頻繁にホルホル(>>7)してるのを目の当たりにして実に気持ち悪く感じるのだろう 「LINEが久しぶりに鳴ったかと思ったら、『広告かよ』って」(27歳女子)
この人は使う必要無いんじゃ
インスタってグループトークみたいのあるの?
あれ飲み会の打ち合わせとかすげえ便利なんだけど
ネトウヨじゃないけど
だいたいLINEってライブドアとか買収してるアフィの親玉の会社だからな
現況のクズ企業のサービスなんて使うかよ
一覧で全文表示される程度のやり取りしかしてないから既読がなかなか付かない
さっさと潰れないかな
日本の社長も調子に乗ってるし
既読になってりゃ連絡確認してるってことで送ったこっちもわかりやすいし内容に、よっては相手もいちいち返事しなくていい
あくまでもうちの場合はだけど、とにかく自分の目的に合ったツールを使うのがいいね
面倒くさいし会って話せばいいじゃんってなる
部活の連絡か待ち合わせ程度にしか使ってないわ
LINEなんて未来永劫使い続けるような代物でもないのに
なんでオワコンといわれるのを必死になって否定する奴がいるんだろうかね?
40代のホルホル民がこれまでの発言との整合性のために擁護に躍起になってるのかな?
絶対になくならないし国営化されるんだろ(>>7)
はやくLINEホルホル民出て来いよ ここでLINE叩いてるやつがガラプーだったらギャグとして面白かったのに
>27歳女子
この記事書いた人、悪意あるなぁ・・・
インスタはホモと腐女子のおかず漁りとしか機能していない
馬鹿のインスタなんか見る価値ない
>>50
これでワロタ
もっと面白くなってたのに(´・ω・`) 店に入るとLINEお友だち登録で味玉一個無料!とかやっててわけわからん
>>49
国営化とかマジで言ってるわけねーだろw
ケンモメンってもっと冗談が通じると思ってたんだがwww 人によるんじゃね
海外よく行くやつは年齢関係なくFacebookとメッセンジャー入れてるし
使ってない奴は異常者
友達いないんだろ
インフラインフラインフラ
以上のお決まりの煽り文句の他に、国民の9割が使ってるだとか話の捏造まであったからな
使いまくってる40代のジジババ(>>17)は始末が悪いわ
ジジババの村の掟を若者に強制するなよ 既読にすると返信しなきゃいけないって強迫観念から未読放置の癖がついた
放置したところで結局は何の解決にもなっていないのに
既読にすると返信しなきゃならない文化なんとかしろよ
未読スルー
既読スルー
どちらも喧嘩してるわw
ウザすぎる
既読は文字通り読んだというメッセージなんだから、スタンプだけでも返信しろという主張は完全に間違ってる
LINEは通知がやたらめったら来るからなぁ
最初は繋がってる感が楽しいけど、慣れたらただ面倒になってくる
めんどくさい
フェースブックは認証であれ城これ白 誰がするか死ね
ツイッターはまだましだがやっぱりうるさい
>>56
2015-16年のLINE最盛期にはマジでこういうこと言ってる奴ばかりだったぞ
それはmixi時代やfacebook最盛期でも同じことが言えるんだが
facebookとツイッターのときはアラブの春に便乗して「世界を変革するものだ」って執拗な連中ばかりだったな
アラブの春というのも、リビアで言うとカダフィ亡き後の方が無政府状態で混乱してしまった
誰もカダフィ亡き後のリビアを語らない、報じない
独裁者をネットの力で葬った、SNSすごいホルホルホルー
そのとき勢いがあるものに乗じて、それを使うおれすごいを繰り返してるだけ 便利だけどコミュニケーションの手段を一社に依存してるってなんか怖いわ(´・ω・`)
既読システムがあるなら通知で内容確認できちゃうのはダメだよな
月がきれいでずっとlineやってたワロタw いつまでそんなサービスが続くと思ってんだよ
高校入って大学いって就職して結婚してガキができるまでずっとlineしてやがるんだぜ
起動通知を求めるメール貰ったらウザいと思うのに年齢は関係ないようだ
まぁマーケやってる身からすれば、いたって普通で何が言いたいのかよーわからんのだよなぁこの手の記事
いずれ次の若い世代もインスタだっせ、で新しいSNSに移り変わるだけで
>>21
社会人ならslackとかチャットワークとかだろ
法人利用ならなおさら
勤務とプライベートが完全に切り離されるのが最近の傾向だぞ プライベート時間を他人にコントロールされてるみたいなもんだから
あんまりにも気軽なコミュニケーションツールってウザいんだよな
だから一方的に自分のペースで出来るSNSのが流行るのも分かる
SNS疲れかと思ったらインスタ蝿か
Twitterでは陰キャが嘘松合戦
インスタでは陽キャがマウント合戦
疲れないのか現代人
メールボックスと同じになってしまった…もう次の来ても徒労しか感じないんよ…
バカジャップは新しいものに目がないからとりあえず新しいものに飛びつく習性がある
特に酷いと他人がやってるから自分もやるという自己判断すらおろそかになってるゴミクズが多い
コミュニケーションツールが乱立してるが若者ってちゃんと使いこなしてんのか
インスタって写真を投稿して見てもらうアプリだろ
それがなんでLINEの代わりになるの?
MessengerとSlackとinstagramだけでいいわ
LINEとか関係なしにアプリの通知は全て既読にしないと気が済まない
アプリと赤丸の通知マークで散らかったバカな女のiPhoneホーム画面とか見たら吐き気がするわ
>>90-92
SNSに振り回されて
実際の人間関係の感覚もおかしくなった人も多いんじゃないかと LINEなんてほぼ日本人しか使ってないガラパゴスアプリなんだから滅びるのは時間の問題
いずれインスタやメッセンジャー、ワッツアップに取って代わられるよ
もともと海外じゃマイナーだし
信者がやれやれ必死だったからな
そんな粘着キモオタ気質の奴が使ってるツールなんて
若者が離れて当たり前
うちの甥っ子も最近やってないとか言ってたな
ゲーム感覚なんじゃね?
使い捨てだからな
インスタもそのうち飽きられてまた次だろ
いい歳こいて未読スルーだの既読スルーだので発狂してるガイジがいるのは怖い
コピ、ー品のアカウントが迷惑極まりないのに放置してるLINEが悪い
たぶん身内なんだろうな
所詮はチャットアプリの一つでしかないのに、
「LINEはSNSというよりはキャリアメールに置き換わったコミュニケーションインフラなので流行り廃りで考えるもんじゃない」
みたいなこといってたケンモジサン結構目にしたよな
結局廃れて別のアプリへ
面白くないヤツが飛びついたコンテンツの末路ってこんなもんだろ
前略プロフ→モバゲ→mixi→(ameba)→twitter→(FB)→LINE→insta
大体2〜3年周期?
アニメ「月がきれい」のようなことはもうしてないのか
通知煩くて衝動的に削除して数年経ったら死亡説流れてて草生えた
死ねやコラ
未読999+のグルチャが6個もあるよ…(´・ω・`)
週一回履歴削除しなきゃヤバい(>_<)
ポイント貰えるからとりあえず登録して、ポイント貰ったら即ブロックとか多そう。
>>79
めっちゃわかる
LINEに限らずtwitterとかインスタとかフェイスブックとか、
いち民間企業が提供するサービスに依存するのって、企業に踊らされてるみたいでなんか嫌 127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/12/24(日) 04:13:45.78
>>125
ソシャゲもSNSも強迫観念で課金しちゃうからな
LINEのスタンプもこれ以上いらないのについ買っちゃうし ラインとかSNSで日常的に話してたら会った時に話すこと少なくなるからなるべく使わないようにしてるわ
そもそもインスタントメッセンジャーなんて限られた人間とピンポイントに話すツールだからな
つながる相手が増えれば束縛感も増して嫌がるのは当然
業務で使ってる会社とか頭が悪すぎて吐き気がしてくる
おっさんとババアは黙ってTwitter、facebook
>>115
しつこかったインフラ連呼おじさんてまだいるんだろうか? >>36
メールのプロトコルではあんなに
瞬時に受信送信はできないよ ステマ記事に騙される馬鹿
全部使ってれば明白なのに
取締役がツイッターで基地外みたいなことツイートしててドン引きした
そりゃ利用者も減るわ
>>5
ブロックするのもめんどくせえ
次から次へと 最近色んなアプリでお知らせ数が表示されるのが嫌なんだが
あれ結構憂鬱になるから非表示機能が切実に欲しい
>>137
バッジも通知もサウンドも自由にオフにできる
そう、iPhoneならね。 最先端でいたい女子高生が「もうLINEつかってないよw」とかって言いたいだけだろ
はっきりいって女子高生はBBAだから
女子中学生こそが時代の最先端
>>8
>>1の記事読めばわかるけど
リア充「仲良い人との連絡はTwitterやインスタが便利。でも距離置きたいキョロ充くんを相手するのにLINEも残してある」
キョロ充「LINE! LINE! LINE! LINE! LINE!!」 仕事で便利なんだよ既読がつくのは
メールだと読んだかどうか分からんから
インスタが仕事に便利ならそっちに移るだけ
俺もおっさんだけど、おっさんが使い出すと廃れるよな
lineはなんだかんだで便利だからそのまま残ると思うけど
インスタはおっさんには一見よくわからないシステムだから(ザルFacebookなだけなんだけど)
まだまだおっさんおばさん達には普及せんだろうと思ってる
LINEはSNSじゃなくてメッセンジャーだろ
インスタでやり取りできなくね?
>>142
インスタはすでに自己顕示欲まみれのおっさんおばちゃんだらけだぞ >>17
日本の人口ピラミッド考えるとそうなるわな
まさにその順番だから Googleハングアウトのことも思い出してあげて。