ホンダ、カブを国内生産へ 円安で中国から日本回帰
ホンダが、ロングセラー二輪車「スーパーカブ」の生産を
中国から熊本製作所(熊本県大津町)に戻すことが26日、分かった。
コスト削減のため2012年から生産を中国に移していたが、
当時と比べて為替が円安に推移していることを受け国内回帰を決断。
ブランドイメージの向上を図る狙いもあるとみられる。
排ガス規制の強化に対応し、約5年ぶりに全面改良するのを機に熊本で生産する。
新型車は11月10日発売で、排気量50ccの「スーパーカブ50」は23万円程度、
110ccの「スーパーカブ110」が27万円程度となり、いずれも約4万円の値上げとなる見込みだ。
https://this.kiji.is/285336035239036001 >>3
ほんとこれ
どうでもよくなった
別に安かったら中国カブでもええわ いいことだ カブはホンダの魂なんだから、きっちり作ってくれよな
4万円の値上げ、って
約20%アップとか有り得ないでしょ
なんだかんだでカブだけはメイドインジャップじゃないとダメだな☺
新規制クリアしたカブ50なんて何馬力になるんだ?
それが23万だもんなあ
JA10買っちまったよ
正直乗り物に関しては日本製造に一日の長があるよな
クロスカブ並みの積載性とYBR125KG並みの航続距離を兼ね備えた
250tクラスのオフロード車を作ってくれ
クロスカブの初回出荷分が全て間違ったシートが付いてたのには笑ったわ
だれもこれただのスーパーカブのシートだよと指摘しなかったのかな
何年円安やってると思ってんだ
円安で、じゃなくて中国の人件費が高くなったんだろ
(´・ω・`)中国で作ってたらアジアでカブのパチモンだらけになったからだろ
たぶん部品工場が横流ししてる
2st作れないんでしょ?排ガス規制で
だったらいらなくねーか
四万値上げだから人件費は日本のほうが高いんだろう
だがブランド価値を選んだと
トランプが製造業をアメリカ国内に取り戻すって息巻いてたけど
日本がやり方しめしてるな
都内でコンビニバイトしてた美人の中華ねーちゃん達みんな帰っちゃったからな
このまま消えていくと思ってたんだけどな
配達系はスクーターが増えてきたし
カブとかもはや趣味で乗るようなもんでしょ
労働者足りてないのに工場労働者増やして何がしたんだか
高卒を増やしたのかな
>>25
丸目喜ぶの日本人だけ(俺を含む)だから、もう今後は限定バージョンとかを期待するしかないんじゃないかなあ >>52
期間工は氷河期世代でもウエルカムらしいで >>44
もう日本の方が人件費も含め製造コストは安い ハンターカブみたいなかっちょいいのだしてくれよ
クロスカブださい
>>56
若い頃はアルバイトで使い倒して中年になってからは期間工か・・・老人になる頃はどうなってるんやろか これからは安くて従順な奴隷がいるJAPで作って
買い手が大勢いる中国に出荷するようになるよ
これって国内向けだけかな?
輸出もやるなら恩恵でかくなるけど
今乗ってる100cc壊れたら候補として考えるわ
4万高くても中国産よりゃマシだろ
人手不足とか言ってるけど最低賃金じゃなきゃ集まるんだろうな
えっお帰り 早かったね
つかタイ生産じゃなかったかカブは
嫌儲でみたけど中国って電動バイクが主流になったんでしょ?
時代遅れだから時代遅れの
日本に戻った可能性もあるのかな
いやでも、あの性能で国産でメーカー希望27万だったら即買いだろ
乗り出し価格も26〜28万で行けそうな感じだし、これ以上に普段使いでいいバイクはないよ
ホンダなんてフイットもタイ生産に切り替えてるし
今度のシビックも輸入だろ?
国内で生産してるのってあるのか?
カブはマジで欲しい
この機会に買うのはありかもしれんけどお値段意外とするのね
単に中国で売れなくなったんじゃないの
向こうは電動が勢いあるんでしょ
>>69
エンジン換装という奇手もある
田中商会が中国製カブエンジンだけの販売やってる
信用度は知らぬが、俺のリトルカブのエンジンヘタったら換装しようと思案中 メイドインジャパンなんだから値段が上がって当然だぞ
中華カブはデザイン最悪で品質も悪いときたもんだ
あんな単純なバイクなのにリコール出してるし
アホンダとしか言いようがない
>>77
そういうのもあるだろうがとにかく品質低下酷すぎたからな
ババしか引いてない 今は日本から中国に行く工場より逆の方が多いからな
これからどんどん逆流するだろうけど人手が足りないっていう
今のクロスカブいじるの好き
日本製になろうが、俺は今のこいつを乗り続ける
中国は日本より経済好調なんだから
1元=100円くらいかな
正直カブに関しては
中華のコピーパーツのほうが品質いいというね
エンジンとかフレームは中華製のほうが品質いいわ
>>95
多いってファーラウェイ以外にもあるのか? やっぱ中華カブって欠陥品扱いなの?
まだ4000だが既にシフトチェンジの挙動が怪しい
>>100
初期はともかく現行生産分なら品質管理はそこまで変わらんと思うけどね 現行ジョルノも伊東時代と比べたら別バイク化してるしな
コストダウンにも限度があるだろうと
>>61
めっちゃ欲しいんだけど新車を扱っている店舗はあるの? >>52
いく意味ないような大学行くよりマシな気もするけどどうなの実際 排ガス規制で原付は電動にならざるを得なくなるんじゃないの
110cc
JA07(国産) 25万円
JA10(中華) 24万円
新型(国産) 27万円 ←?
所の番組で見た直後 ピカピカのカブに若いのが乗ってた すてきやんとおもった
>>117
所が雑誌で古いカブのカスタムやってた すてきやんとおもった どうでしょうのカブの旅みると、15万円の買い物って言ってるんだよな。
旧カブから良くなったのはセル付いたのとFIくらいであとは全部ダメだった
モンキー復活あくしろ
最後っ屁の限定モデル転売価格でとんでもない価格になってるぞ
>>116
>>122
技術が進歩してるとはいえ排ガス規制達成すると高くなるんだよ
これは二輪に限らない話 >>11
人件費の高い中国で作ると値段が高くなるから
人件費の安い日本で作るんやぞ 俺の愛車
早く日本は漕がなくていい電動自転車を解禁しろや
中国は電動のチャリみたいなのが走りまくってるぞ
ホンダは一度撤退したら二度と復活できない社風だからなあ
これももう以前の国産とは全く別の駄作カブになるだけなんだろうな
どうでもいいけどバーディーが走ってるのを見たことがない
ああフルモデルチェンジなのか
デザインなんとかしてくれないかな
中国以下になっちゃったねwwwwwww哀れ奴隷ジャップwwwwwwwwwwww
こんにちは、あたしはカブガール。
カブに乗ってベトナムを縦断する旅をしています。
_____
, '"´ `ヽ.
/ //_/_i _。! ,!ヽ.
/ ゝイl.i ォ-!、ハ!-!ハ,〉
/ / (| l|'ゞ' lj'i i|
r-、「〈rヘ./ /| iト、 ー ノ!|i
rヽ:::::::::V::ヽrヽ!、|>i`7i´、!ヘ!
`ヽ:::::ヽ:!::/ /´ k、_7-〉7、
.>'" ̄ヽ. r'--iー<><>i7'i
iニ゚д゚_.:i/! ,.'-‐r-、!-、!__r-、
| ̄ ̄ !//ゝ、 |r'ニ'´ヽ_ンーr'
L____,.イ iヽ_/ `ーr'ヽ__「r(◎i
γ,.-─、!、__!_/'"´ ̄` | l | l| ブロロー
!_//´ ̄/ーァ / _i__,.イ| !ハ_r'ァヽー、
7/ r'"ヽ∠くr'"ヽ.! ∠l /| l´' ̄ゝi
C-| [二二三_>-'(_'))/ /i」ヽ○ l|::|
( ( ';'ゝ、_____ノ::ノ ̄`'ー-'" ヽゝ、__ ンノ
`''ー--‐''" `''ー‐'"
もったいない精神とインフレを嫌う国民性が行き着いた先は発展途上国
日本の奴隷を安く使い国産ブランドを高く売る
日本企業の鏡だな
たぶんこれ
さっさと奴隷!ジャップ!奴隷!しばくぞ!!!!!!!!
ゴールドウイングも10年スパン無視してまで刷新しようとしてるし
現二輪部門のアンチ伊東ぶりは振り切っててなんか笑える
純愛だろって書こうとしたら>>2が優秀でビックリしました >>132
前籠ええなぁ可愛くてほのぼのする( ・ω・) >>106
んなことはない
シフト渋いのは構造上のことだから問題ない 名前だけで
中古で良い物が出回ってくれる方がありがたい評価されてるのは昔のカブであって現行のカブではないのでどうでもいいな。
規制対応でパワーと燃費落としてるし、値段下げるためにプラスチッキーに成ってるし。
むしろ、いい中古が安定して出回ってくれるようになる方がありがたいね。
スーパーカブの歴史に泥を塗ったフルモデルチェンジ
壊れやすい
カブは中華になって終わった
↓
国産に戻します
↓
値上げとか死ねよ
なんなんコイツら
>>165
中華製スーパーカブは一年で壊れるのにな >ブランドイメージの向上を図る狙いもあるとみられる。
>いずれも約4万円の値上げとなる見込みだ。
愛国代で4万か
中国製でいいわ
>>169
✕国産
正しくは中国製部品で日本で組み立て
2012年の反日暴動は、かなり日本企業に衝撃を与えたからな。
あの時の記憶は、今でも日本の経済界に強く残ってるんじゃないかな?
中国は、しょせん中国共産党の独裁国家。
それは今でも、同じだからね。
貧乏ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
>>174
組み立てでしょ悪いのは
だって同じだもんな部品の作り方は 新車のJA10(中華角目)より中古のJA07(国産丸目)の方が高いってよくわからない相場になってたからな
デザインなのか品質なのかは置いといて不人気だったのは間違いないな
安い海外に丸投げしたと思ったら、いつの間にか自国が激安国家に成り下がってたでござる
で、この手の行動をすると十中八九で近年中にまた逆転するフラグ
>>170
一年以内はメーカー保証
メーカー保証期間内に的確に不具合箇所を
バイク屋に指摘できる人間だけが
長く乗れる >>132
可愛らしいバイクに乗りやがってこの野郎 >>182
逆転じゃなくて
中国の下請けになるだけ いい加減125にしろよ
タイカブの方が耐久性も燃費もいいってどういう事だよ
しかしリトルカブ最高だよ
ゆっくりトコトコ走るのが楽しいバイクだわ
乗り味もいいけど、とにかくデザインがすばらしい
全体の構成が絶妙のバランスでレイアウトされてる
もう、遅いんでは、若しくは、売り上げ台数減った分値上げw自爆モードか?
自転車も、今は日本製が多いだろ。
値段は少し高いけど、長持ちするからね。
最近は、よく見るからな。
>>139
それはすまん
復活、復活いう奴って買わないやつ多いからつい・・・ >>185
実際、それと同じような事をやってたから高度経済成長期が生まれてバブル期が生まれたんだけどな
あの時代と違うのは、情報配信の速さと世界各国の経済力か
衰退貧困国らしく、コンパクトな五輪ではなくコンパクトな政治をやれってんだ >>196
これが正解
お前らが思ってるほどカブってブランド力ないからな 郵便屋ってもうカブじゃないんだよな
あれ欲しかった
カブ唯一の黒歴史になるな
この間の中国産カブは買い取り価格も人気も暴落だわ
お前らなんか勘違いしてるけど、バイクに限らず中国でアッセンしても日本でアッセンしても、
使われてる部品が同じ物ならそこまで品質は変わらねーよ
今時カブなんか新聞配達か郵便配達くらいしか乗らんだろ
中国が電動バイクにかじを切って追い出されただけだろ
ジャップ生産になって中国産より質悪くなるに1万ガバス
中国は、経済よりも政治を優先する国だからね。
2012年みたいな暴動が、いつ起きるか分からないからな…
当時、日本国内は比較的冷静だったけど、次はどうなるか分からないね。
国外製になってから車軸曲がってるとか評判ひどかったからな
ついに戻ってきたか!と思ったら値上げかよ…
給料もあげろや経営者ども
ほう、それは良いことだ
乗りつぶせないバイク再びか
>>196
元々大型製造元が熊本
新体制でRDも朝霞からシフト中だし拠点化させてる 熊本工場も活気が出るんじゃね?もっと高品質でカッコよく堅牢なカブを作ってやろうってさ。
カブよりバーディーの方が乗り易かったな
ギアもスムーズだったし
>>220
ジャップに産まれた事による罪だから仕方ないね 円安という理由ではなく不良品が多すぎて国内で作った方が安く作って判断したんだろ
クロスカブのシート間違いには笑わせてもらったな
中国どころか日本でも検査の時に気づかなかったってのが面白い
中国生産の評判ボロボロだったしな
やっぱり車は日本製だわ
ざまぁ中国
お前らに工場は十年早い
せいぜい観光に来て家電を買い漁るのがお似合い
ジャップの人件費は格安だからね
奴隷工場が増えて、雇用もたくさん生まれるねw
所ジョージが目を付けてるけど50年代のレトロカブ復刻してくだせえ
2012年頃に50ccの新型買ったけど登坂力はクソだわギアは入りにくいわなぜか4速になってるわ見た目はDIOだわなんなのあれ
>>229
>>230
中国人は車だよ
日本の一年分の販売台数より
中国の一ヶ月の販売台数の方が多い 言い方かえると日本は途上国と同じことしてるってことなんだよなぁ・・・
郵便局員の俺大歓喜
JA型好きな人なんか誰ひとりいないと思うわ
全然距離走ってないのにすぐエンジン焼き付くしチェーンやスタンドが外れたりクラッチが馬鹿になったりフレームに亀裂入ったりな
フロントキャリアが一体型になったから小回り効かないし前照灯の位置も論外
局の売上の大半を保守費でもっていく金食い虫だぞ
だから新聞屋なんかみんなヤマハのギアに乗り換えてる 生活苦から近いうちに車手放してバイクへ切り替える予定なんだがやっぱりカブがいいかな
丸目150ccのカブ作れ
pcx売れたんだし自動車専用道走りたい需要はあるはず
プラスチックの丸目はいらん
ハリボテ光岡自動車みたいな夢のメルヘン号にしか見えん
>>13
そうじゃなくて
中国産から国産に変えた場合、日本での販売価格は4万円プラス
他国では販売価格は同額と読むんだろ >>240
C110Mはタイ製で日本組み立てなんだが
90から110でパワー上がったうえに
セルが付いて局員大喜びと聞いたんだが
お前本当に郵便局員? >>247
もう向こう人はカブなんて買わないんだよ
カブをありがたがるのは日本人だけ >>249
クラウドワークスだわこれ
パターン23 >>9
稼働率高める為に予備機をあまり置いてないね
それで信頼性が低いとなると、この対応と
数の多いゆうメイト機が高頻度で故障は困るだろうな >>248
7リットルも入るタンクつけたら航続距離が車並みになってしまうからな^^ しかしなんで110なんやろか?
125じゃあかんの?
これまで取り寄せたパーツではベトナム製が一番良かった。
>>249
日本組み立てでも部品の精度が悪いから意味がない
パワー?そんなもんより急発進急加速急停車に耐えられる車体じゃないと話にならん
現行型は同じように使ってるのに2万キロ足らずでエンジン焼き付く
セル?エンジン掛からないから3回修理出してようやく治った あと数年でABS義務化でさらに5万円以上値上がりするんだろうな
>>258
東南アジアは110cc以下は誰でも乗れる国が多いから。 ヤマハのYBR125も中国生産やめるよな。
もう中国では電動バイク以外は無理なんだろ
昔、異様にモペットが欲しくて欲しくてたまらない時期があった
結局買えなかったけど
>>258
ハンターカブと共通化、トレッキングコースを見廻る簡単なお仕事です。 >>240
それでオラの地域の郵便局はバーディ使ってんのか
色々あんのね >>261
原付に必要あるか?
3kgぐらい重くなるぞ。 新型になった時点で中国産になる前からアレだったけどな
>>8
毎日キレイなオフィスで談笑しながらパソコンポチポチやってる大卒様の給料 在中日本人15万人(日本人人口1億2000万)
在日中国人65万人(中国人人口14億)
人口比で割った場合
中国から日本で暮らす中国人より
日本から中国で暮らす日本人のほうが多いんだよね
これから間違いなくさらにこの差はひらいていく
中国で日本語の需要激減して日本語を学ぶ中国人も激減してるみたいだし
中国は田舎の労賃は二束三文のままだけど近代的な工場で使える労働者はいない
一定以上のディシプリンを持った労働者は限られていてそこそこ高給になっている
新型カブが故障多かったのは製造国の問題じゃなく設計の問題だったんだけどね
アホだなぁ
中国人を信用しろよ
日本人はもはや中国人に敵わない
それを理解しろよ
丸目は捨てろ
若者のバイク離れではないけど、売れるかなあ?
郵便とかには需要ありそうだけど
個人所有はもう無理そう。
電動アシスト自転車か、違法だけど中国の電動自転車のほうが興味ある。
カブに乗っていた層は電アシにスライドしちゃったからな
中国でグローバルモデルを生産しろよ
安さは正義なんだよ
値上げしたらしばく
カブが爆上げなんて縁起がいいじゃん怒るようなことじゃないだろ
>>278
中国人なら、毛沢東語録を学習しろ。
中国では、中国共産党の党員しかエリートになれないだろ(笑)
>>279
カブなんて元々大半がビジネス用だろうよ カブ110が27万って・・・
同じ110でもアドレスなら乗り出しで20万切るのに
カブとは自由
移動コスト最小を実現する
@燃費を上げること
A車体価格を抑えること
B長く使えるようにすること
値上げしたカブはカブじゃない
むしろどんどん下げていくべき
例え寿命が30%縮まっても、4割安くなるならするべき
近いうちに日本人は自動車が買えなくなるからな
原付きだらけの世の中になる
>>279
地方の個人店にリトルカブ眠ってるし
シャレオツカスタムして下駄化だな、専門店結構あるよな やっとか
原付もチャイナ製ばかりだから、買い替え時期過ぎてるのにまだ10年目の日本製DIOに乗ってるわ
でも好調なんだよなあ 壊れかけたらこのカブ買うわ
10月の共産党大会で、習近平語録も追加されるだろう(笑)
習近平同志を批判する分子は、すべて粛清されるかもな?
>>261
125cc以下はコンビブレーキが義務化だったはず 都会や住宅街なら急停車急発進を繰り返しマンションに配達があればその度にエンジンを切る
田舎なら狭い路地を縫うように走って、また袋小路で切り返したり、あるいは急な山道を上り下りしたり
そういうのに向いてる設計じゃないんだよ、JAはな
コスト最小化がカブ
@走行距離/燃費=年間燃料費
A車体価格/耐用年数=減価償却費
壊れやすくなっても@+Aを最小にするように努力すべき
壊れにくいカブとか、そんな評判は糞食らえだわ
徹底したプレイングにこだわれ
>>260
そうか
俺の知り合いの局員はC110M最高だと言ってたけどな >>296
2002年に新車買ったときに162,000円払ったのは覚えてる。
1万円足らなくて婆ちゃんに小遣い貰ったたんだった。
これにはチャイニーズの鈴ちゃんも苦笑い 少子高齢化放置で労働力不足だから帰って来ても人がいない
高くて売れないから中国製にしたのに
ホンダは迷走してると思う
何度も言ってるけど、俺からして見たらカブの燃費は悪い
加速側に振ってて、燃費が悪い
フリクションロスの徹底した削減とロングストローク化で、
110ccが6馬力くらいで、WMTC値を85km/Lか100km/Lまで上げるべき
サボりすぎマジで
まじで役割を誤解してんじゃねーのか
これがどんなバイクか分かってんのか?
特にバイク興味なかったんだが最近リトルカブが欲しくてたまらないんだが
調べてないけど経営陣変わっただろ?
頭おかしいから
中国製で良かったんだよ
YB125SPおじさん「YB125SPでじゅうぶん」
>>311
110くらいなら加速に振った方が実用的
そもそも長距離巡航するためのモデルじゃないし >>315
悪いこと言わないから50t未満のバイクに乗らない方がいい
少々手間とお金がかかっても小型自動二輪以上の免許を取って
50t以上のバイクに乗れるようにした方がいい
警察の点数稼ぎの的にされるよ >>297
ABSかCBSどっちかでいいんだよね
カブは両輪ドラムだしCBSだろうな >>319
6馬力もあれば日常生活に困ることはない
最小コストであること
これがカブの特徴であり、誇るべきこと
徹底したプレイングが足りない >>311
どんなバイクって、ちょっと走っちゃすぐ止まり、を繰り返すバイクだよ
加速を重視しないで何を重視するのやらね >>8
世界経済の成長に対して成長のない日本円の価値が下がってるから日本生産になり
世界経済の成長に対して成長のない日本円の価値が下がってるから日本円だと値上げになる。 >>282
初代で現存してるやつもれなく塗装剥げてるな 中国は三層化してて数%程度の一部の金持ちと
都市部に住む多数の月収4万程度の中間層と
辺境に点在する残り二束三文で生活する残り大多数に別れてる
フルモデルチェンジてどのくらい変わるのかね
前回並みの大きな変化有るなら期待するが
前回は劣化だったけどね
いろんな意味でこれが最後だろうから有終の美を願う
「うんとこしょどっこいしょ」
それでもカブは抜けません。
「ジジイ、なんてテクで走りやがる!」
お爺さんのカブの空冷式4ストローク単気筒エンジンは唸りを上げ、
原付とは思えない速度で夜の首都高を駆け抜けます。
それは後に走り屋達に語り継がれる伝説のほんの幕開けに過ぎませんでした。
>>38
>円安で、じゃなくて中国の人件費が高くなったんだろ
両方でしょ?
円の価値、日本の人件費が上がることもないし、
中国の人件費が下がることもないと
ホンダの経営陣は判断した 実際には中国の合弁会社の工場をコントロールできなかったんだろ
決定権のある奴が現地に行ってないで日本から電話会議でぬくぬく指示出してたんだろうな
ボンクラ日系企業あるある
でかい震災に見舞われたらカブが大活躍するってWベースの二ノ宮が言ってた
>>330
俺はWMTC値が100km/Lのカブに乗りたいんだ
俺がエンジンを設計して、改造したいくらいだ
高圧縮比、直噴化、オフセットシリンダー、ロングストローク化
中国生産はもちろんとして、超低燃費エンジンを積み、
20万で売る
アホかと言われるかも知れないが、その道しかないと思ってる 生産数少ないから出てけってとこだろ
中国では一番売れる電気バイク作るから
>>44
世界基準の価格に改定したんだろ
円安だから日本円にすれば当然値上がりする カブ乗りにくくて嫌いだわ
あのクラッチ無しのセミオートマ?カックンカックンなるんだよ
あんなの乗るなら普通のMTバイクの方が乗りやすいし楽しい
ゴミFIで全てが終わった
不調の前兆なしに突然故障で自走不能
使い倒して壊れるわけではないから定期交換で対応できるもんではない
不具合箇所の洗い出しもできないのでスペア積むならまるまる一式
誰が仕事で使うんだ?
中国企業の日本工場で日本人のジジババがバイトする日も近いな
>>336
熱意は分かるが、そんなのはみんなが求めてるカブじゃないと思う カブスレで「トコトコ走る」って書いたらそれに噛み付いてくるキチガイ出て来るから気をつけろよ
N-BOXのエンジンをパクって来て、小型して載せろ
中国生産で頑張ってコストダウンしろ
燃費なんてリッター30`程度で良いからFTRやCB223SをFI化して復活させろ馬力は落ちても構わん空冷単気筒の灯を消すなベストサイズのバイクはカブじゃない( ・ω・)
カブ90に中華カブ125エンジン載せてるけどプラスチッキーになった110より燃費イイんだよな
>>302
都会と住宅街じゃ全然違うからな
確かに都会のように広い道路を走るならフロントキャリア一体の現行はハンドルが楽だし4速いけるから速度も出るが
うちみたいに住宅街を走ってると4速あっても速度出す場面がない
前照灯が一体でせり出してる分今まで切り返し1回で通れた道が2度3度やらないといけなくなった
おまけに位置も下になったから日が暮れてから灯りに照らして住所を確認することができなくなった
都会ならビルやマンションごとにドバァとやるからそんなこと意識しないだろう >>61
なにこれめちゃほしい
新モデル出たらセロー買おうと思ってたけど迷うわ 地震復旧効果で人手不足と人件費高騰のダブルパンチ食らって求人困難真っ只中の熊本に戻すの?
人手集まらないと思うが
今のホンダの経営陣ホンット無能やな
正にアホンダら
今NMAXは乗っていて気分がいいが、燃費が40km/Lくらい
過激な低燃費のバイクが欲しい
>>344
ベンリィ死んじゃって似てもにつかない継子に名前取られたもんな 日本人が作って日本人が乗るんだろ
毎朝ベトナムみたいな感じ
>>368
ベトナムバカにすんなよ
IT技術者の賃金では大して変わらんのやぞ 早朝の新聞やがガッチャンコンガッチャンコンうるせえんだけど静かなの作れないの?あれ
>>354
中国人なら、毛沢東語録を学習しろ。
中国のエリートは、中国共産党の党員しかなれないだろ。
45 : 風吹けば名無し@無断転載禁止 (ワッチョイW 01c8-HJAy)2016/03/30(水) 21:27:40.78 ID:EohdHAQt0
【確定してる事実】
防犯カメラにカブと女子の姿が写っていた(そこからは無理矢理かどうかの判断は不可)
カブの家(千葉)に女子が匿われていた(合意の上かどうかは不明)
監禁の道具は発見されていない
女子はお金を持って一人で外出する事もあった
カブは女子の為に生理用品、女性誌等を買っていた
叫び声・物音は一切なく、食事・衛生面・暴行など虐待行為もなし(性行為は不明)
女子はPCを与えられており、少なくともニュースを見る事は出来た(どこまで可能だったかは不明)
また、宅配員の証言によると女の子はニコニコしてて怯えている様子は全然なかった
カブは普段通り大学に通っており監視の目は常にあった訳ではなかった
二年一緒に暮らした後、男の卒業・就職・狭い部屋(東京)への引っ越しというタイミングで女子が逃亡に成功
その後駅へ向かい、公衆電話から警察ではなく家族に電話をかけ笑顔で家族の元に戻った
その時の所持品は170円と生徒手帳
その後、カブは逃亡しカッターで自殺を図った
【前提】
未成年と暮らした時点で犯罪なのでカブはバカであり犯罪者である
女子の"カブが悪質であるという証言"は確実な証拠としては使わない
【何回も出た話】
女子が誘拐だって言ってるぞ → 怒られるのに家出だなんて言う訳無いやろ
悪い事したから自殺しようとしたんや → 女に訴えられたらどっちにしろ人生終了、自殺くらい考えてもおかしくない
アニ豚だぞ → アニ豚は死ね でもそれとこれとは話が別
洗脳だぞ → 妄想乙
純愛だぞ → バーカ
【論点】
女子は本当に無理矢理誘拐されたのか? これは監禁なのか?
女子の主張に嘘偽りは一切ないのか? 女子に過失はないのか?
ツーリング先でやたらカッコイイ原付きあるなと思ったらクロスカブだったわ
あれは中国産?
>>370
電動バイクなら無音だよ
世界はその流れだ >>365
まあジャップ企業の経営陣なんて大抵が無能
シャープなんてホンハイに実質買収された直後に黒字化しただろ >>369
安倍政権は、社会主義国から大量の移民を受け入れたからな・・
中国とベトナムが、外国人受け入れの1位2位だからね。
北朝鮮は、中国やベトナムと同じく社会主義国。
アメリカと北朝鮮が戦争になれば、日本国内の中国やベトナム移民も問題になるだろうね。 >>378
ホンダの会社はかなり堅調
少なくともマツダよりは >>9 もうほとんどはヤマハのGEARに切り替わってる
でもGEARも今度の排ガス規制EU50に通らないのでヨーロッパに輸出出来なくなるので生産中止は決定と言われてる
来年には新聞屋・ピザ屋・郵政で取り合いが始まるってバイク屋が言ってた
そうなるとベンリィ110・スーパーカブ110が東南アジアでも売れてるのでそちらを中心になるだろうって言ってた。
日本でも四輪の免許を持ってれば学科免除で実技だけの試験で取れるし、小型二輪は右足付かなきゃまず合格できるから
あのドイツですら、社会主義国から移民をほとんど受け入れないだろ。
日本の移民は、半数以上が社会主義国からの移民。
北朝鮮と戦争になれば、大問題になるだろう。
>>17
残念ながら中国製造と同じマニュアルで製造するからリコール率は中国製造時代と変わらない。
まあ何かあってもシナ製部品ガー、シナなマニュアルガー、と責任転換して
我々日本人は悪くない、の安倍ジャップ仕草 わからんw なんでこうまで熱く語れるんだ?カブごときで
ヘタなスレよか、よっぽど伸びてるじゃねーかw
おまえらみんな郵政の子飼いか?
>>197
自転車はパーツに互換性が無いので
メーカー品以外は使い捨て ボッタクリ価格とは言うが、
世界の物価推移を見るとそうとも言えない。
2016年消費者物価指数(1997年を100とする)
日 100.4, 米 149.5, 独 129.8, 仏 132.1, 英 143.6, 加 142, 伊 143.2
中 142.1, 韓 168.1,
特にバイク保有率の高い国↓
インドネシア 616.2, ベトナム 343.6, マレーシア 157.3, タイ 147.9, 台 120.6 サラダ油でも走る、多少の無茶でもビクともしない、乗りつぶそうとしても乗りつぶせない…本来のカブはこうじゃないといけん
四捨五入で30万とか、丸目でタンク大きくしてくれないと納得いかない
>>376
上に申し訳程度で小さいのが付いてるけどあまりに暗すぎて本来の役割を果たしていない アスホールさん
安く作るために海外で組み立ててたものが日本に戻ってきましたよ
これでも、好景気であるといえますか?
>>386
桜井誠(通名)がまた裁判負けた八つ当たり、責任転換ですかあ? >>400
空洞化してた生産の国内回帰だろ
とか言いそう まあ個人用の125ならGN125があるから問題なし
>>315
ビジバイベースだしスタッドレスタイヤもあるしな
風の強い土地ならジャイロXがド定番だけど コスパ考えるならGN125の方が圧倒的に高い
ブランド代が高すぎだろ
シビックかよ
値段上がったら意味ないだろ……
今時中国組み立てに文句言ってる奴なんて金は出さない底辺おっさんばっかだよ
なお中国製の部品を日本製カブと賞賛している模様
>>395
工員のお賃金は上昇してないでしょ
3流国に成り下がったな 50から110に買い換えようと思ってたのに本当にタイミング悪くて草
円安と中国人の生活向上による人件費があがったっていうことだろ?
世界におけるMADE IN JAPAN と MADE IN CHINA の差がなくなったっていう証明
日本では日本産最強伝説がまだはびこってるけどな
>>9
ほんとこれ、マジで潰れまくる
ギアはゆうちょとかかんぽ用の移動のみ専用だな、配達はカブメイン
今のカブはウンコすぎる、ホンダ自らがブランド破壊したわ >>356
ブレーキやばない?
カブの唯一の弱点はブレーキの弱さだと思うわ アジアの辺境で生産された組立られた半完成品を日本国内の在日・日系外国人が組み立てるキットバイクと同じ生産方式(´・ω・`)
>>418
市中見てもGEAR率上がったよな親戚の老人にも
長く使えて遠心クラッチでない車両として提案したんだがw >>415
これからはja10が値引きされるからチャンスだな 値上げしてんじゃんw
単純に中国都市部の賃金が上昇してジャップに近づいちゃって
輸入で思うように利益でなくなっちまったから一切成長しない衰退国家に持ってきたんやろ
>>413
そりゃ部品は海外製だし。
それの値段が上がれば組み立てる人間安くても価格抑えるのは限界あるよ。 国内の50ccに欧州規格の排ガス規制なんて無視すればいいのに
日本車いじめなんじゃないの?
向こうではインチキやってるし
ぶっちゃけ最強のバイクだよな
燃費最強故障知らず
15で免許取って毎週100km先の観光地まで走ってたわ
ジャップが中国人以下になったのか
まあ驚きもないが
は?じゃあリトルカブ生産終了する必要なかったんじゃね?
今朝のNHKで三年後には年収400万円世帯が全体の60%を確実に超える見通しだって言ってて戦慄したわ
"世帯"だからな、共働き含めてだぞ?
この国どこまで落ちぶれるんだろうな
>>442
クラシックルアーでも一時期あったが、えぐり道がまた流行るのか
今は流動性高いし、自転車屋成分高い高齢経営店舗じゃないと残ってないだろうけど >>44
ガラパゴスジャップ発見
いまはもう中国のほうが人件費高いし
末端は安いがね 何で電動バイクをもっと作ろうとしないんだろうな…
すげぇ需要あるだろうに
中華製だから壊れやすくなったとか言ってるヤツは、おやっさんがスパナでどうのとか青山本社ビルはガラスがどうのとかホルりがち
>>451
今どこのメーカーもバイクの生産終了が相次いでる
サイトいくとすごいぞ
今から電動に切り替えていくんじゃないの 原付こそ電動化するべきところなのにな
いまだに普及してないとか
中華製は評判悪いというかというかホンダの中華製が評判悪いな
やっぱ地雷だったか
在庫不人気でどうしようもないだろうな
円安だから国内回帰!
↓
2割の値上げ
もうほんとジャップすぎて笑える
>排気量50ccの「スーパーカブ50」は23万円程度
高杉
中国に人件費抜かれたのかw
ほんと急速に貧乏になってるな
時代遅れの工場制奴隷産業しかないジャップにとって中国に抜かれるのはむしろ幸福なんだよな
アベノミクスで金を吸い尽くして衰退した所で奴隷に仕事が増える
それが奴隷の幸せ
日本の人件費はもう中国に抜かれたのか
20年って早いなあ
今の日本人が作るバイクに安心して命預けていいのか?
タイとかベトナムの方が信頼できそう
>>132
雨の日はカゴちゃんは外すんかな
後ろの花がまたいいなソメイヨシノにしちゃピンクだ
桃かな?地区のお花見祭りみたいなほっこり感がまたいい
正直お散歩がてら行ってみたい >>466
日本も敗戦後20年で高度成長時代に入ったからな ツーカ中国って電気のバイクが無茶苦茶普及してるんだよな
他の国もそうなったら日本のゴミバイクとか終わるんじゃね?
1万kmも走らないでエンジン壊れて廃車になる使い捨て中国製バイクの話なんてどうでもいいよ(´・ω・`)
国内製造してもガソリンエンジンなんてもうオワコンだし(´・ω・`)
>>471
台湾では各地にバッテリー充電ステーションが有ってそこで使ったのとバッテリー交換して行く感じのやってるな。
使用量とか全てネットで管理してるからよほどの事がなければバッテリーが死んでるとか無さそうだし。
台湾自体バイクの普及が半端ないから成功してる部分も有るかもしれんが。 明け方のカブの音は死ぬほど腹立たしいからはよ音のしない電気バイクに替えろ
>>454
ガソリン税を取れないから電動は普及させたく無いんとちゃうかな
日本は上級ファーストだから 乗り出しいくらだ?
通勤用に原二がすぐ必要なんだが、これか現行角目かディオ110かで迷ってる
ディオよりカブが遠出にも使えて楽しそうだし新型が良さそうだがちょっと高いな
>>476
dioでまよってるやつが27万だせねーだろ
おとなしくdioかってろや
27万だすならPCXかえ これから確実にガソリン代は上がっていくから、燃費100kは絶対需要があると思う
街中カブだらけになるかもしれない
>>477
ディオは安いから目についたけどそれでも21万くらいだろ?
それならちょい足して角目…いやさらに足して新型ってなるのよ
PCXよりはカブがええな >>461
50なんて日本でしか売れないから量産効果が出ないんだろ 20万超えわろた
それならPCX買うわ
カブいらね
それより中国とかインドから
安いバイク入れてくれよ。
日本のはなんでも高い。
>>479
ならねーよ
バイクなんて買っても止める場所がない バイクは日本メーカー以外の
なんか安い海外メーカーとかないの?
チョイノリの更にフレームだけみたいなやつで
いいんだが。日本のは高いからいらん。
>>487
安くあげたいって発想で海外メーカーはねえわ
素直に中古の国産買うのが正解 パワーありすぎで手放されたGSX-R1000とかを買うのがいい
>>480
マジレスすると通勤用ならアドレス110
角目は新型出れば新車でも値崩れするだろうからしばし待て
乗り出し30万近くの新型カブとかアホらしいだろ 円安というかもう人件費が逆転してんだろ
非正規を格安で使い捨てするやさしい日本
>>495
日本の非正規の賃金水準には世代の再生産は考慮されてないからな ホンダの魂は今やジェット機だなぁ。
もう一回り大きいのに挑戦しないのかな?
足回りを時代にあったものに強化、シート、ペダル位置の見直し バーハン化でよろしく
ヘルメットはフルフェイスじゃないと怖いんだよ
でもカブってフルフェイスと絶望的に合わんよな
それだけの理由でカブはダメ
パチンコスロット夢らんどぉぉ
オオタニケンジと申しますぅぅ
4万アップなら
4速セル付き
テレスコ
前輪ディスクブレーキ
LEDライト
くらいやってくれんと割に合わんな
CD125tみたいな豪華なのが昔は25万で売ってたのに
いつからこうなった?
どこに利益が絞り取られてるんだよ?
昔のプレス加工の車体のカブにデザイン戻して欲しいわ。
ツリ目角目イラネ。キモい
>>502
熊本というか九州なんて全国最低賃金だしな 原付ってほんと値上がりしたよなあ?
どこがデフレなんだよと
郵便配達のバイト(外務ゆうメイト)してたときカブ乗ってたけど
しょっちゅう壊れてて大嫌いになったわ
ネットの神話は嘘だらけだろ
昔の勤め先が一部の部品作ってたがじょじょに取引減らされて最終的にまとめて海外移管され、少しして社長が夜逃げして潰れたわ。
ホンダが悪い訳じゃ無いけど、それから心象悪い。やってくれる工場とか残ってるの?
>>513
それって4速になった頃のモデルでは?
俺が昔いた頃の3速のホンダのやつはなかなか壊れなかったな。
スズキやらヤマハ車もあったがクラッチが弱かったわ。
ホンダの3速(MD90)のやつはクラッチがバカでかかったな。 >>516
それでええわもう。
ブサかわいいやんこれ >>513
毎日かなりの時間乗ってたらそら壊れるよ。他の原付と比べたら頑丈なだけだし >>518
BYD製だから品質はけっこういいんだよな >>516
だって北京市とかEV以外のバイクは乗り入れ禁止だから。 カブは足回りしょぼすぎ 止まりの悪いブレーキ糞すぎ
いいものをほんとに作ってると思えない
ホンダジェット天井低すぎ
>>521
そうなん?w
この間いったとき
タクシーもバスもほとんどEVですげーなーって
おもってたけどそういう事情があったのか
そういえば空気はきれいだったような気がする 途上国からすれば今更ガソリンエンジンに開発投資するよか一足飛びした方が競争も捗るしな
政府からしても環境対策で頭悩まさなくていいしwinwinだ
国産鉄カブも旧時代の遺物だってのに
神格化してる情弱いるからな
設計的には現行中国産のほうが良いんだから
環境問題はメインが冬の暖房を石炭使ってるからで、EVはそこまで対策にはならない
まあWHO調べで年間120万人がPM2.5が原因で死んでるから、藁にすがる思いなんだろうが
カブはね、大昔にF1参戦して倒産寸前のホンダを救った
救世主、神バイクだからね。
ホンダ=カブなのよ。
50ccが排ガス規制でもう消滅の危機だもんなぁ…栄枯盛衰というか時の流れというか
カブのくせにアドレス110よりも高いとは! アドレス110はセルもキックもついてる
二段構えのうえにウインカーを押すだけでウインカーが解除されるとか
キーに蓋がつくとか荷台にボックスがつけやすいとか細かいとこが便利でいいね
カブみたいなもの売ってたホンダがF1で勝てたってじつはF1 の技術とかって大したことねえんだなって思う
いい加減にディスクブレーキを付けてホイルもキャストにしてチューブレスを履かせろよ
途上国用途とは別ラインで作れ
てか、キャブ時代の車体そのままでエンジンだけ今風のに替えるだけでいい
余計なことしすぎ
北京オリンピックの時みたいに東京オリンピックでガソリンとかディーゼルの走行規制とかしないかな
黒煙撒き散らす古いディーゼルを禁止に出来たんだからそれくらい出来そう
50年以上前のC105乗ってる
55ccだけど原チャリナンバー
問題ないよな
>>10
日本で組み立てても現行の安っぽいやつなら意味ない。 中国では下請けから利益を搾り取れなかっただけなのが実情
日本に持ってくれば下請け搾取し放題で国も見ないふりしてくれるから
日本国内で実習生に作らせたほうが人件費も安上がりで人間管理もしやすいからね
>>297
またバカ避けのせいでたかくなるのか
本当に役人はろくなことをしない >>328
泣いているならまだまし
頭から湯気出してスパナ投げ出すレベル >>8
ンンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>545
本田宗一郎伝説はだいたい藤澤が作ったフィクションだけど
アタマに来るとスパナで殴ったり投げ付けたりして来るのだけはマジだってね
ペーペーの頃に殴られた事あるお爺ちゃんに話聞いたわ > いずれも約4万円の値上げとなる見込みだ。
あのさあ・・・
カブ作れるような工場残ってんの?
焼け野原と化してね?
中国製の125が10万ちょっとなんだから50ならどう考えても10万切れるだろ
中国で作れよ
どっちにしても俺は乗らないけど
でもバイクの値段が上がって台数が減るのは良いことだ
危ないからな
>>451
バッテリー付け替え式にして家庭で充電出来るようにすればできそう
それか、日産のeパワー方式で動力はモーターで
発電用小型エンジン搭載するか
バイクぐらいの大きさの車体ならそこまで電力消費しないんじゃないの どう考えても為替じゃなくて中国人の人件費が問題
奴らすぐに給料上げろストや暴力にはしるから
ホンダが日本で作ったからってホンダだぞと言う嫌味も言いたくなるフィット
>>521
東京だって乗り入れ禁止みたいなもんじゃん 円安なだけで工場丸ごと移転するわけがない
アジア諸国の経済成長と日本人の低賃金化が真相
>>559
少なくともJA07よりはAA01の方がタフだしギア抜けなどの不具合も少ない
ソースは新旧丸目カブを両方持ってる俺
旧型の欠点は振動が大きいことと錆びやすいことくらい 保険とか色々払ったら新車30万のカブとか草生える
金は出さずに口だけは出すおっさんが喜ぶだけで終わるパターン
今時国産を神格化してホルホルしてるのなんて高齢ウヨと同じ界隈やで
中国を生産拠点にするの問題ではなくてコストカットでチープになってるだけだからなあ
ホンダというブランド商法で、手抜きみたいなバイクをクソ高い値段で販売してるイメージしかなくなった。
エイプが出始めた頃ぐらいからかな?
本田宗一郎が亡くなってから
円安と人件費の差が減ったから国内回帰なのに4万値上げってどゆこと
>>147
うちのと一緒やん、旧型の最終型PGM-FI >>568
アベノミクスってやつや。
原材料費の高騰で結果的には製造業苦しめてるw
景気なんか戻らないよ。
スタグフレーション >>512
2007年ぐらいに排ガス規制クリアするため
エンジンに複数のセンサーや電子制御、燃料噴出量自動調整などガチガチに付けた結果
15万円だったのが20万円になったのが起点らしい 「カブが自国生産!」でホルホルするのかジャップさんよ
>>157
チューブレスタイヤならパンクに恐れることは無いよな 「カブが自国生産!」でホルホルするのかジャップさんよ
所が出てる雑誌の表紙がカブの本最近見たんだが初代のカブかっこいいな
でもカブって箱つけなきゃ思ったより積載力低いのな
メットすらパクられそうで
>>181
郵便モメンだけど
丸目は設計がポンコツですぐ壊れて評判が最悪だった
角目はデザインが最悪で評判が最悪だが壊れない >>581
毎日カブに乗るプロが言うなら間違いないな
でもやたら何度もリコールしてたよな今のカブ 1980年代前半の赤カブまたはスーパーカブスーパーカスタムが欲しい
>>582
東南アジアで丸目が不人気だからたった数年でまたFMCしたとか言ってるけど、
実態は丸目の設計ポンコツ具合がフィット並みにゴミだったせい
だから角目を新しく急造したから検証が足りず細かいリコール多く出た
出切った今は快調だよ >>206
普通に考えればこれなんだけど愛国おじさん達は目を逸らして中華ガーだからな
組み立てに問題があるとしても作業を管理する幹部の問題だろうしな >>577
変な手前味噌な国産信仰がすっかり根付いてしまったよな
Amazonのレビューでやっすい火箸に国産はやっぱり違うみたいな事を書いてる奴がいて笑ったわw >>386
アホはこれで何か言ったつもりになれるんだな 郵政JA07はとにかく不具合が多いゴミだった
特にエンジン、ブレーキ、クラッチあたりに致命的な欠陥があったからな
JA10の後期型に変わってリコール・定期点検を一通り済ませた車両は状態がいい
>>112
高卒ってみんなこれ言うよな
二言目には高学歴でもダメなやつはいるとか言いそう もう燃料のバイクは規制、規制で死んでるから電動バイクを普及させることに力を入れてくれ
ヤマハのギアとかいうのが増えたからな商業バイク
ンダにとってカブ年金は生命線みたいなもんだから焦ってんだろね
中華カブになってからあちこち不具合でガタガタだったからな
>>1
>排気量50ccの「スーパーカブ50」は23万円程度
は?
ケンカ売ってんの? 品質ボロクソでカブの質実剛健なブランドイメージ完全に死んだよな
新聞配達はもう殆どギアかベンリィのスクーターに変わったやろ
まだカブのとこ多いよ
あいつら整備とかやんないから
たまにチェーンクソうるせーのとか
やたら回転数あげるアホとかいるよ
牛乳配達の軽トラの方がうぜーけどな、ドアバン
回転数くそほどあげてローギアで住宅地走行
死ねよ軽トラ
> 新型車は11月10日発売で、排気量50ccの「スーパーカブ50」は23万円程度、
> 110ccの「スーパーカブ110」が27万円程度となり、いずれも約4万円の値上げとなる見込みだ。
円安カブ高か
>>602
電動バイクに締め出されたってのもあるんじゃね 田舎に引っ越してハンターカブかってトコトコ走るのが夢
>>592
50cc迄のボトムラインはかつて戦争と言われた同士が手を結んだしな
電動アシスト自転車に需要食われて 海外産になったり国内産に戻ったり形が変わったりとここ10年ほどのカブはせわしないな
>>608
ジムニーとか軽トラがそれに当たるような >>611
カントリーリスクと工員の質の管理に懲りたんじゃ、詳しい事情なんて知らないがなw
振り分けるにしても北アフリカ市場だな
手組みのライン造ってたが、今はもう少し需要増えて
マシになってるだろうか?