付加価値とか言って必要ない機能をつけてボッタクリ価格で売るから
デファクトスタンダードのこさえかたは稚拙だったな。
ジャップが貧乏になったから中華製しか買えなくなった
レンジの自動温めボタンってくっそ時間かかる割にまともに温まったことないんだけどあれちゃんとテストして付けてんのか?
あれほどのガイジ機能はほかにない
高付加価値製品(笑)やテーラーメイド(笑)はコモディティには勝てなかった
>>14
消費者目線とか言う奴らの言う事なんて聞いていたから没落した。
もっとシンプルに消費者の戯言なんて汲み取らずに貫くべきだった ネトウヨはホルホルできなくてとうとう病気になったらしい
>>14
逆でしょ。消費者の言うことを取捨選択しないで全部入りにしたからこうなった。 第三次産業に移行できずにいつまでも第二次産業にしがみついてるからだよ
商品開発の方向性とかそういう問題じゃない
イノベーションを起こそうとせず欧米のパクりメーカーに甘んじたからだろ
ソニーだけはお前らに何度笑おうと挑戦してるからまだ好調みたいだが
売り上げの数字を出すために必要な価格を決めてからその価格に見合う価値(機能)を考えるようになっちゃったから
所詮アメリカのコバンザメで発展途上の巨大市場中国を食い物にしてただけ
人口も減少し続けているし国内市場すら支配されるのは時間の問題
技術が流れたからかつての優位性なんてもう無い
その部品の品質も今後は下がり続けるだろうな
今でさえ下請けの工場で部品作ってんの派遣だし
安くて高品質をバカにして付加価値で高値に走ろうとしたから
いろんな機能をつけようとした結果、機能は増えたけど壊れやすくなったとか笑えない
洗濯機 冷蔵庫 掃除機
どれも昔より耐久年数が下がった
アメリカもイギリスも製造業は後追の新興国にやられる。
そんな当たり前のこともわからないの?
頑張って稼いだお金は技術発展のためには使われず
上級国民の贅肉となり日本という国は滅びましたとさ、めでたしめでたし
ソニーのあいつは
自社工場の工員抱えてたら戦えねえ的なこと言ってた記憶
高いだけでしょぼいからな日本製
お金そんなないのにこんなもったいない買い物は出来ないなぁ
グローバルスタンダードの価値観がわからなかったから
サラリーマン経営者や社長じゃ無理
あと大企業が税金にタカリ過ぎ
高コスト体質だからやで
無能をリストラできないから
国策で世界から退場させられた
00年代の日本の家電のなんでもかんでもマイナスイオンは頭いってたよな
製造業の衰退は歴史的必然だし
ドイツもEUとユーロがなければ日本と同じ道をたどったはず
まぁそれが見えていたからこそのユーロなんだろけどさ
こないだ洗濯機買い替えたけど
日立→55000円 ハイセンス(中華)→25000円
こんなもん誰だってハイセンス買うやろ
(通常の人間の行動)
ジパングなる未知の国へ行ってきた、こんな特産品と文化・風習があり、サムライはこんな特性があってー…
(ジャップ)
どこそこの国に行ってきた、現地人とにかくめんどくさい、作りが違う、よー分からん 丸投げするわ オワリ
海外市場なる、それまでほぼ未知なる領域に踏み込んでいながら
ビックリするくらい何のフィードバックも手にしてないとか
どんだけクソならこんな事が起こり得るのか
ネトウヨにいわせれば部品供給こそ大事らしいけどな
トヨタみてるそうは思えないが
ちょっと前のiPhoneはおサイフケータイもワンセグもなかったけどバカ売れしてた
日本メーカーの企業努力は無駄な仕事だったわけ
>>45
韓国は日本アニメの下請けwwww
って言って馬鹿にしてたネトウヨはこの矛盾をどう受け止めるんやろか 基本機能やスペック上げずに無駄機能てんこ盛りにするから。
>日本の製造業がもつ職人気質が技術の細かさを探究する中で容易に自分を見失い、世界のトレンドを見逃してしまう傾向にあること
よく見てるなあ
ジャップ家電は技術屋のオナニー
ドラム式洗濯機とか真空冷蔵庫みたいなのに海外製が入ってきたら白物完全終了しそう
部品もブランドも作れないシナ公が良く言う罠
そもそも優れた部品の製造と供給はブランドをも凌ぐの知らないんだろうな
>>31
それでも「ものづくり」にしがみつく日本
イギリスもアメリカも金融保険が強い DOSやWin9x系のアプリからNT系Win32に切り替えるのをシブって延命で対処したから
鵜飼いの鵜にすぎないとかわけわからん負け惜しみ聞かなくなったな
>>31
やられるんじゃなくて
コストの掛かる製造を
調達費用の安い新興国にやらせて
自分たちは新興国に投資して儲けて行く
と言うビジネスに転換して行く
「自社」の製品なら別に「自国産」かどうかなんてどうでもいい >>31
ほんとに歴史は繰り返すんだなっておもったわ 実際は日本国内がビジネスの中心でおまけで世界でもそれなりに売れてただけだったのが
国内市場が縮小して国際競争力が実は無いことがバレた
成長したライバルと違って伸び悩むどころか縮んでしまった
良いものを作れば売れる
つまり
良いものが作れなくなったから
テレビ見ると未だに年寄りがの職人芸がジャップのものづくりを支えるとかやってホルホルしててもうだめだと思うわ
東アジアに関わるとどんどんコモディティ化していく
将来自動車はホームセンターで購入する事になるだろう
コモディティ化がやばすぎる
スマホですらコモディティ、自動車ですらコモディティ
コモディティ化の圧力が半端ない
>>31
ものづくり!オリンピック!リニア!原発! マイナスイオン付けたのに買わない消費者が悪いだろ常識的に考えて
部品供給するメーカーの方が良いとかいうネトウヨ理論だと部品作ってる下請けや更にそれの部品作ってる零細企業の方がトヨタとかの大企業よりすごいことになっちゃうよね
トランスフォーマー観ると日本製品の評価の移り変わりがよくわかる
1では喋る車を見た主人公が日本製だなってジョーク飛ばしてたが
3だと操作が複雑なコピー機が多分日本製だなって言われている
4では人造オートボットの工場は中国という有様
他国は客の利便性を優先してどんどん新しい技術を取り入れてったのに
日本は利権の維持に力を注いだせいで出遅れた上に
売りの一つだった製品の耐久性も大幅に劣化した
どんなに頑張っても安く作れる国には敵わないんだよ
中国もそのうちインド製品に負ける
松下幸之助の理論を一番実践してるのは中国人経営者という笑えない話
日本でいう技術ってアナログ技術のことだったこらな
規格化してデジタル化したら擦り合わせも意味なくなって終了
次は自動車だろうな
急速に電化してきてる
所詮チョッパリよ
日帝時代に韓国から奪った技術で一時的に良かっただけ
>>65
ジャップの理系が優秀で世界と渡り合える"コミュ力"がある前提だな >>74
中国もいずれ製造業から別の業種にシフトして発展し続けるだろう
いつまでも製造業にしがみついてる日本は追い越されちゃうなw >>45
数年前ならネトウヨからそんなセリフが出ることなんて想像もできなかった
もうネトウヨも日本の衰退を認めざるをえないんだろう 安定感を求めてしまって冒険することができなかった
こんなにまだ世界に変化の余地が残っているとはあの時誰も思っていなかった
国際学会で上海行ってきたけど
そこそこレベルの上海交通大学でもウェーイ学生ばっかりでオドオドしてる陰キャじゃ生活出来ないとこだったな
枯れた土地だと製造業くらいしか産業ないしね
金融出来るほど人口も軍事力も政治もないし
サッチャーが褒めたように、質実剛健がよかったのにな
バイクのカブ使ってるけどタフだわ
ソース記事に書いてあるな。
>1つ目の原因は、当時日本のテレビが非常によく売れたために世界で貿易戦を仕掛けたところにプラザ合意による円高の大きな打撃を受けたこと。
>2つ目の原因は、日本の製造業がもつ職人気質が技術の細かさを探究する中で容易に自分を見失い、世界のトレンドを見逃してしまう傾向にあること。
>日本のテレビは、いかにして画面をより美しくするかという点ばかり考えすぎたのだ」と指摘した。
1. かつての繁栄は国際状況が超追い風だったことによるマグレ。状況が正常化した瞬間没落が始まった。
2. 自己満足的なマーケット無視の商品開発
マーティ 「何言ってんの、ドク? いいものはみんな中国製」
ドク 「とても信じられん・・・」
世界の家電ブランドって
そもそもそこまで海外で売れてたっけ?日本の家電って
前まではブランドで誇ってたのに今なんか部品で誇ってるからな
洗濯機とか普通に洗ってすすぎ脱水までやってくれれば何でもいいのにドラムだなんだ無駄なもん作りすぎ
炊飯器は手頃な奴と高級機の線引きが一応出来てるけど日本以外需要ないしな
普通に、
「金融引き締め」で「円高」誘導するとそうなる。
円高だと日本の輸出製品が割高になるから、
中国や韓国の安物で我慢しようという国々が増え、
日本の家電は売れなくなった。
で、その円高に導いたのは、民主時代であり、
かたくなに金融緩和を拒んだ前日銀総裁の白川氏。
だから白川氏は在日系じゃないかともいわれてた。
というか、いまさら何をいってるの?
日本の家電ブランドを地の底に落としたのは民主党&日銀だろ。
逆にその恩恵を受けたのが中国や韓国。
だからいまアベノミクスにも反対しているだろ。
アベノミクスは大胆な金融緩和だから。
人件費が自分の国より安い国に国策で技術供与とかやっただけじゃなくそのメーカーの部品を優先的に国内企業に使わせてたりしておいてなんで抜かれたもクソもねーわ
そしてそれをやった自民を自称愛国者は全力で支持してんだから世話なし
>>99
高くすれば需要が増えるって
リフレ厨が言ってたよ >>99
アホか
民主が政権取る前から海外では中韓製品が幅利かせてたわ 映画のオデッセイでも火星に取り残された主人公を助ける技術を提供したのは中国だったな
興行上の配慮もあるんだろうけど、世界的な評価はすでに「中国>日本」なんだよな
韓国はワールドウォーZでゾンビの発生源とか言われてて酷い扱いで笑った
お前らってエラそーなこと言ってるけど
お前らがシャープとかサンヨーとかを立て直せんのかよ?w
家電系で挑戦し続けてるのってソニーくらいなものかあと鴻海に買収されたシャープ
>>104
そのあたりは正直どうでもいいだろ
あいつら、日本も中国も韓国もどれがどれやらわかってないだろうし >>106
社内改革を出来る地位にしてくれたら
やってやるよ >>104
WWZも釜山行きも戦争のメタファーなんだよね
実際現実の方が追い付てきた >>111
中国はそろそろ作れるはず
iPhoneの日本部品比率もすごく下がってる >>68
それの繰り返しが資本主義だから、まぁ仕方ないね ルンバ見りゃ分かるが、
Aジャップ「ルンバ?よーし、わいも作ったろ」
Bジャップ「ルンバ?よーし、わいも作ったろ」
Cジャップ「ルンバ?よーし、わいも作ったろ」
これで優秀な上級エンジニアが優秀な下っ端エンジニアを過労死寸前まで追い込んでスゴイ部品と粗大ゴミが作られる
エンジニアは海外へ逃走、本社が傾くの繰り返し
計画能力ゼロの理系のおかげ
中国と比べることはそもそも間違い
新興国と安売り合戦したら必ず負けるので
なぜ日本からiPhoneが生まれなかったか?は考えたほうがいいけど
道を究めることに執着して
新しい道を探さなかったから
>>111
震災後のルネサスみたいに世界シェアだだ下がりするかもしれない >>46
全てはマーケティングやで
それで最も成功してのがレッドブル その部品の精度上げてメーカーから目をつけられて世界シェア獲るとかは思わないの?
都落ちしたみたいに言うけどさぁ
腐ってんじゃないよ
こだわりの商品なんて小さい会社や個人だから成立するんであって巨大企業がやる仕事じゃないんだよな
>>44
真摯に外国人を相手にしないからな
外国文化に刺激を受けることがないからなんの経験も得られない
よしんば外国文化に馴染んでもバタ臭いなどと言われるし
ジャップはとにかく外国を軽視している
これが今に至る惨状の原因 資源がないので人の安売りしか出来ないのにその優位性が消えたからな
イギリスは北海油田持ってたろ
>>11
ヒット商品生むには地位保証された従業員が大量にいるのにね
確率論だから
そこ捨ててバイトと派遣とニートにしたらそりゃもう 日本でジャップを使って製造してたらコーポレーションが儲からない
>>125
同じく資源がないフィンランドは教育に必死なんだよなあ
ジャップは教育改革などする気もない
80年代のまま止まっている >>14
消費者(マニア除く)が欲しいと思ったやつは探せば大概見つかるし、作ったところで大抵は売れない。
消費者が興味を持つものを作るのが肝要だが、その試行錯誤を日本の上層部は認めたがらない。 >>95
日本の場合そもそも売れるか売れないかを考える事が間違い
トップのゴミ理系が5分で決断していつも止まれる事はないっていう
これからは16Kの時代!プラズマクラスター!とか上が決定したら社員はスピーカーみたいに潰れるまでこれを繰り返す グローバルスタンダードとか言っていたのにおま国連発でなぜか遅れたり終わったりした
>>126
プロトタイプやら実証機の開発を平気で外注化するからな。。 下請けに押しつけ
派遣やリストラで楽してるし
経営者は責任すら取れないバカだから
>>134
格下とは思わんが生産額下がってるって事は部品も海外に押されてるとかじゃないの? 部品って要は下請けでしょ
武者さんが日本株は部品が強いから買いとか言ってたけどアホかと思った
IT金融製造業全部で負けたって事なのに
ネトウヨって何でドッチョンコ下請け部品屋を誇ってホルってるん?
ダサいよ?w
オタク系の優秀な開発者はコミュ力不足で冷や飯食わされ
ウェーイ系のゴマすり野郎ばっかが昇進した結果なんじゃね
いくらなんでも急落しすぎ
日本も昔は外国の会社を押しのけてそこの地位を築いた訳で新興国には勝てないんじゃないかね
スマホをやられたのが痛い
スマホ1つで携帯電話、デジカメ、音楽プレーヤー、ビデオカメラ、携帯ゲーム機〜
それまでバラで売りつけてきた日本のお家芸とも言える電子製品たちがまとめて葬られた
優秀な創業者がトップに立ってみなを引っ張ってる間は繁栄したが
その旨い汁を吸うだけのごますりやろうやぼんくら二代目がトップにたったとたん没落した
>>94
マーティ 「何言ってんの、パク? いいものはみんな韓国製」
パク 「誇らしいニダ・・・」 >>31
アメリカは先進国なのに農業鉱業も製造業もサービス金融業まで全てができるチート国家で発展論の例外だから 蓄音機もウォークマンもiPhoneも「需要」なんてないのに販売したからな
DJIにいたってはラジコンヘリってのがあるのにドローン発売した
文化を作るというのが重要だよね
20年ぐらい前までは「日本製の家電は優秀」と信じられてきた
しかし例えばノートパソコンでDELLやHPやACERより、値段がクソ高い日本の大手メーカー製のがそんな優秀なのか?
その正体が「余計な機能付けて高く売りつけてるだけ」というのがバレてしまった
豪華寝台列車見てても思うけど邪国の製品・サービスは無駄に手間暇かけすぎ
中国様にはかてんわな
政治経済ともども中から外から
世界の部品供給業者でも十分じゃね
仮にネジ一本で評価されるって逆に凄いよ
どの企業も大企業病にかかって公務員化しててイノベーション不可能になってるから
頑丈じゃなくなった
これに尽きる
何十年も押し入れにある昔の家電とかコンセント挿したらほぼ間違いなく動くけど最近の高性能でいろんな機能ついた日本の家電は10年も押し入れ入れといていざコンセント挿したら絶対動かんやろ
ほんと弱くなった
高付加価値路線はいいと思うんだが
ただ高いだけっていうのがね
買い替え促進の為なのかすぐ壊れるようになったよな
自分で自分の首を絞めてるのに気付けよ、ブランドイメージは大事だぞ
80年代まで品質高かったのに90年代から急激に劣化した印象
あの頃は良かったな、家電製品を全部ナショナル製品で揃えたが殆ど今でも現役だよ
構造が単純だからか知らんが昔の家電は丈夫
現実をみようジャップ w
・馬車(軍事力、流通)
中国様 なんと紀元前17世紀!の殷の時代から使用
ジャップ 江戸時代にも無し。日本のものずくり中国様に3500年遅れ www
・経済(紙幣)
中国様 世界で初めて「紙幣」を流通させる。すごい。10世紀ごろ。
ジャップ 当然「紙幣」なんて立派なものは江戸時代にも流通せず w 貨幣も中国様の貨幣を利用した。
・経済(税)
中国様 漢の時代(紀元前206年〜)には、通貨で徴税
ジャップ 江戸を通して「米」中心 w もはや動物であるwww
・科挙
中国様 598年からスタート。
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄だけwwww
・文字
中国様 約3300年前
ジャップ ひらがな 約1100年前
・共通語
中国様 3世紀頃から発達
ジャップ 江戸時代まで実は公用語といえるのは中国語だった。漢文とかいって誤魔化してるが w
そもそも日本語の共通語の必要性さえ江戸時代には自覚されず w
・尊敬される政治家
中国様 孫文、周恩来、ケ小平、毛沢東その他多数
ジャップ 皆無
・料理
中国様 説明いる?
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w w
・お茶
中国様 数え切れないほど種類が豊富
ジャップ 緑茶、ばん茶、ほうじ茶、麦茶、抹茶くらいでおしまい w w
・最古の「稲作遺跡」
中国様 1万4000年前(世界最古)
ジャップ 3000年前
・アーチ構造
中国様 紀元前から城門などに使用
ジャップ 江戸時代にようやく伝来。「眼鏡橋」などと呼んで大はしゃぎ
明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね
>>12
ただ単に日本が部品供給国だから旨味があると思いたいだけ
昔みたいに家電ブランド持たないと旨味は無い 結局簡単に中韓にシェア取られてしまう
ような技術(笑)だったというだけw
所詮は欧米のコビー品に手を加えただけの代物
>>31
イギリスなんて航空機のエンジンとか
日本人や途上国には無理な高度なものづくり技術はちゃんと保持してるけどなw インターネットの発達スピードに世間がついて来れなくなったから
日本の会社は共産主義だから、能力ある社員と無い社員で報酬に格差をつけたがらない。
結果、ヘッドハンティングされてスカスカになる。
90年代後半、MP3プレーヤーを個人が趣味で作っているのに、大手電機会社がスルーしていたのを目の当たりにして、終わったなと思った。
古い資料だけどまだこの割合を維持できてるのかな
ネトウヨが「サムスンの中身は日本だぞ!すごいだろ!」と書いてて目を疑った
生産性の伸びに合わせて通貨供給量を増やしていくと
経済が成長して豊かになります
米国も中国も生産性の伸びに歩調を合わせる形で
しっかりと通貨供給量を増やした結果、経済成長を実現しています
日本は生産性を上げることには成功していますが、
通貨供給量を増やすことには失敗してしまっています
したがって、日本だけが経済成長していないのです
国連等の機関が通貨を発行して、それを世界各国が奪い合っているわけではありません
商品価格を安くするために従業員の給料を削減したり、
首切りをする必要はありません
日本は自分たちの生産性の伸びに歩調を合わせて
自国通貨である円を世の中に供給していけば豊かになることができます
>>165
全部漢民族の功績だとでも思ってんのか池沼 >>31
軍需、IT、バイオなどハイテクはしっかり抑えてるぞ 一番はマーケティングだろ
世界的なマーケティングをせずジャップ市場だけみてれば没落するのは学生でもわかる
vistaが出たての頃の家電量販店に置いてあるPCなんてゴミソフトてんこ盛りで20万とかだったからなほんと凄いよ
>>165
このやっつけコピペはさすがに突っ込みどころ満載じゃね?
もう少し洗練させないと 製品に付加価値ではなく不要価値を付け加えたから(´・ω・`)
>>184
マーケティングしてもユーザーではなく上への忖度が先にきちゃうからな エリート様がめんどくせえゴミ機能ばかり企画してくれたから
とにかくモノを売るのが下手すぎるよな
車だけ奇跡的だった。あの時代の人間は後世に交渉術を残してくれなかった
>>189
馬鹿なお前は突っ込めないくせに
刺されて死ね >>145
だね
ジョブズは最強の経済兵器だった
一個人が戦局を覆した >>151
いや潜在需要はあったんでしょ
それにフィットするように商品を供給出来たらから大ヒットしたわけで >>199
為替がー民主がーって現実逃避してた時代っすね
不良品→叩かれる
不良部品→部品を使った企業が叩かれる
逃げ
部位屋だったのも少し前までの話だな
今もう部品すらつくれなくなりつつある
有機ELの量産技術は日本には存在しない
日本の家電はコピーばかりで、ゲームもほとんどスマホに取られたし、部品も技術が周辺国に追いつかれたら終わる
永久に日本に追いつけないという妄想してるヤツはジャップ自慢の液晶技術見ろと
大学の研究予算削減して科学技術立国としてのアイデンティティを放棄したから。
こうなるのは自明
日本は基礎研究が優れてて素材産業が強いから
完成品なんてマーケティングとブランディングの領域
英EU離脱関連でなるほどと思わされたのは
国内生産力において日英は相当な差がある、英は製品や技術の外国依存度が高い
日は高度で複雑な製品以外は殆ど国内企業が開発競争しており
製造技術が高く、高レベルのものを国内で作れる
つまり、そこそこの理系が数多く研鑽していて
少額予算で済むものに関してはよく研究していることが日本の製造業の特徴
自民と創価党、経団連が技術や人材を中韓に流したから
性能の良い日本製品はいずれは勝つって信じてたんだろ
結果は安くてデザインの良いのが勝った
中国人にばっか作らせてたから、技術流出したんじゃないの?
>>145
つっても日本以外はまだ電機産業はまだ発展してるし
そもそも日本はそのスマホもまともに造れなくなってる時点で
やっぱり技術力は明らかに衰退していってるよ >>215
別に性能が良いわけではなかっただけ
つか日本こそ安さで勝負してる国だしな
日本で高級ブランドと言える製品なんて皆無だし >>211
ま〜んがしゃしゃり出てきてからおかしくなったんだよ
ガラパゴス化はま〜んによるものだからな 何かやる気ないよな
製品に現れてるもん
良い物作ろうとしてない
家電がIT化してきてから勝ち目内ね
日本人は目に見えないもののデザインは苦手
ホルホルしすぎたから
皆さんホルホルはほどほどに・・・
どんな製品でもそこそこの品質なら国産信仰ジャップが買ってくれてたからなあ
部品設計してる下っ端は優秀だけど
製品企画にGOサイン出すトップが無能
大日本帝国軍と同じ
商品を考えるのはエリート様の仕事
部品を作るのは底辺の仕事
ジャップで生産性があったのは底辺だったという事になるな
部品供給で儲かるなら、他社もやって膨大な開発資金が投下されるはずだ
>>13
30000くらいのやつ使ってるけどマジで使いもんにならんな
5、6000円くらいの安い回転レンジにしとけばよかった >>20
日本て消費者の要求もガラパゴスだから
そんなもんに耳を貸してたら
世界に通用する製品は作れない >>233
国内市場なんてさっさと捨てないと老人に殺されるわな
若いのは外国経由の物でも受け入れる バカな文型経営者が騙され
中国・朝鮮に技術漏らしたからだ
低能高学歴の意識だけチンカスエリートのダニクズ共が原因
家電量販店のチラシみればな
日本製は高くて複雑で低性能
いつの間にやら何ら優位性のないものを押し売りするだけになったね
>>73
著作権ゴロが日本の製造業滅ぼしたと言っても言いような流れだよね。 >>94
マーティ 「何言ってんの、ドク? いいものはみんなベトナム製」
ドク 「とても信じられん・・・」 下請けいじめがひどいとか困ってるのに
日本の部品が無いと立ち行かない構造www
とかいってネトウヨは大喜びしてるからな
単純に発展途上国が技術的に追いついてきて
追いつかれるとその他の条件で負けるんでしょ
人的資源とかでさ
年配の驕りとか偏見とかもあっちのが薄いだろうし
日本人って世界で1位取るより日本で1位取るほうが大事とか思ってない?
この辺の島国根性に原因がありそう
マイナスイオンエアコン作れとか言われたら
技術者達の士気はガタ落ちする
中国なんか資源も人もあるし技術水準で並ばれたら負けるの当然じゃん
これから育ってくるエリートの数だって何十倍って感じじゃん
技術でも圧倒的にあっちが上になるよ
>>228
鵜どころか、どうでもいい虫みたいな存在に成り下がってるかんなw >>13
バブル期のレンジなら2万のやつでも問題なかったのに今のは4万のでも「2分半加熱するだけ」のボタンになってたのには騙された
しかも回転皿無いからムラひでえし餅焼けないし実家で超不評 >>253
業務用だと皿なしは一般的だが家電屋で売ってるような皿なしはいい評判聞かんね