潰れた店の後はだいたい空き地のままだわ
たまにコンビニ入ったり駐車場になってるけどさ
更地か駐車場
パチンコ屋すらなくなって地方経済は更に絶望的だわな
空き地のままだよな
今まではパチ屋の後はパチ屋だったけど規制で新規は厳しそうだ
駅前にあったやつは取り壊して銀行と
マンションになったが住人同士のイザコザで
殺人事件が起きて速攻事故物件になってワロタ
まあ場所によるよね 京大の真ん前のやつの跡地はデベロッパーがビル建ててセブンとサイゼと快活CLUBが入った
都内だと、最近はカラオケの鉄人とかっていうカラオケ屋になってるのが多いな
あとは、コンビニ、居酒屋あたりか
名古屋はバンバン
マンション建ててるが、あんなに作って
誰が入るのやら。
>>22
ソレはFC存続が不可能になったコンビニ跡をそのまま改装のが多いことね? パチンコ屋は潰れたまま放置されてるケースが多い
夜逃げとかでめんどくさいことになってんのかな
パチンコ屋よりネットできる会員登録不要の漫画喫茶になってくれた方がいいな
旅行がしやすくなる
旅館→葬儀ホール
コンビニ→日帰り老人ホーム
パチンコ→介護用弁当工場
ってのが多いな
日本終わりすぎ
いっそコインゲーム専用のゲーセンにでもしたらどうか
ジジババが継続して通ってくれるぞ
ジョーシンが出来てありがたい
あとはドラッグストアばっかり
俺の家の近くの潰れたパチンコやは建物再利用して回転寿司→漫画喫茶になったな
柱が少ないからそういう業種には向いてるかもしれない
デカい駐車場を利用して中古車屋になった所もあった
神奈川だけどローソン、保育園、介護事業の事務所など
何かしらテナントは入っている
撤退した飲食店跡にはリハビリセンターやらデイケア施設がすぐ入る
狭い道や駐車場にヨボヨボの老人乗せたワゴンの出入り多いしかなり邪魔
近所にデカいパチンコ屋の廃墟がずっとあるな
壊すのもカネかかるから買い手が付かないらしくて
店舗部分は放置されたまま、駐車場部分だけ使われてる 横を通るとうっすらとピョーンピョーンて音がしてキラキラ光ってるけどいつもガラガラのようだ。よくやっていけてると思う。
でかい駐車場
しかもすぐ満車になる
どんだけ車多いんだよ
武蔵小山ってなんであんなにパチンコに占拠されたのか 元々パチンコ屋は在日の人達の戦後補償みたいなもの
補償期間が終わったから解体
ある程度客が入る店なら同業他社が買い取って名前変えてグランドオープン
駅前だとホテルか立体駐車場かなあ、最寄り駅は3店パチンコ屋あったけど1店は立体駐車場になって、次に潰れた店は更地になったけど来年ホテルが建つみたい、もう1店は客1割くらいしか居ないのにしぶとく営業してるな。
>>1
一般的なパチンコ店内の様子って書いてるが
打ってる台が赤海アグネスの時点で8年くらい前の写真だろ・・・。 壊すのも金かかるし、使いづらい建物の形してるし
もっと無難なすぐにでもオフィスビルに改装出来るような作りにすりゃいいのにね
老後の施設
近所の風俗店は葬儀センターになったし飲食も潰れまくってグループホームが出来てる 日本全体から死臭がし出した
近所のパナソニックが潰れて駐車場になってた😭😭😭😭😭😭
富士か富士宮であきらかに元パチンコ店だろっていう学習塾があってワロタ
自分の実家の方でパチ屋潰れて、建物そのままでネカフェになってた店有ったな
駅前立地なら有りがちな感じだけど、駅前じゃなかったからネカフェでやっていけるのか
謎だったけど、結構続いてて意外だった
ただ、ホント建物が一時期良くあったパルテノン神殿風のパチ屋の建物そのままだったから
違和感は凄かった
ちょっと前に建物建て替えてスーパーになってたけど、敷地の向かいに有ったローソンが
パチ屋時代は大繁盛、ネカフェになってもなんとかやってたのにスーパー出来た途端に死んだw
>>69
え? 今ってエンジェル系とあと1店舗位しか無いだろ?
だから3軒+1軒で4軒位だろ?
サカエはとっくに無くなったらしいし
元の朝日浴場→サンプラザ(最後の名前はF4だっけ?)も再開発に引っ掛かって跡形も無いみたいだし
26号線もスロ専のMUSASHI→エンジェル7も無いし
後から出てきたエルニドなんかももう影も形も無いだろ
>>86
4しかないのか
もっと多そうなイメージだが
いつも混んでるし武蔵小山民は民度が低い 4号機初期 クランキーコンドル一確 設定判別して5・6なら閉店まで 一回だが月300万勝った時も
中期 ストック機ハイエナ時代 朝一リセモ キンパル狙い 月80〜150万ぐらい
後期 イベント時代 6だけ飛び抜けた割の機種を当てる 島全6イベントをやる店を回るだけ 月100万〜
末期 朝一GOD狙い〜北斗6狙い 俺はここでほぼスロ廃業 とりあえず鉄火場 全台北斗の店とかあったほど
おまけ その後羽根甘デジ専門に 月50行けば良い方で現在は月2〜3回行って10万ぐらい
当時石川県福井県あたりは5.5〜6枚が普通だった
京都に行った時は6枚だったが大阪は7.6枚でびっくりしたな
かと言って設定がいいわけでもなかった
当時はモーニング、裏物あとカウンター利用して判別とかとにかく色々甘かった
当時からちゃんと今みたいな立ち回りをしてたら150万は稼げたかもしれんが
そんなこと徹底してやってる奴はかなり一部だったろうな
うちの近くのパチ屋跡は謎の台湾料理になったぞ
安くてボリュームあるやつ
パチンコ屋が潰れたあと居抜き物件では借り手居ないから廃墟になる
壊さない限り放置
都内はまじで大体何も入ってないからアイデアあれば爆勝ちできる可能性あるぞよ
>>62
うちの近郊にもかれこれ25年以上ものの廃墟があるけど、建屋2Fの住み込みの寮の部分だけ地元の建設会社の寮であると張り紙がしてあるわ 何もかもが縮小するんだよ
これがジャップランドの現実