原作は151匹プラスαの世界であの時代背景で首藤さんだったから書けた作品っていう印象を受けたんだけど今のポケモンワールドと当時の作品の再現との両方をどうやって折り合いをつけるんだろうか
先端科学の人造ポケモン、最強のポケモン、ポケモンにしてポケモントレーナーとしての魅力も後発のポケモンに邪魔される要素も大きそうに見えるから恐ろしくも悲しいミュウツーをうまく描けるのか不安
ポケモンたちが泣くことに意義があるクライマックスでも今じゃポケモンが泣くのは当たり前だしどうするの
それでも今のポケモンや現代の社会問題を入れるならそれはミュウツーの逆襲なんだろうか
CM見て思ったがやっぱり第二世代のポケモンは華が無さすぎ&知名度無さすぎで主役にするべきじゃなかったな
そうかな?
マスコット的なポケモン増えてかっこいいポケモンもいるしポケモンのキャラデザの基盤になった感あると思うけど
スマブラだと藤原啓治だったけど
映画は市村正親にもどるんか?
キミにきめた!みんなの物語に匹敵する寒いリメイクになりそう
ミュウツーの逆襲 エヴァンリューション
エヴァなだけにエヴァ脳とゼルダ脳の俺がつられてみた。
藤原啓治はかなり市村正親の声に近づけた演技してるし、エフェクトの掛け方も良くてスマブラのミュウツーは全く違和感なく映画版に出てきたミュウツーだとして使用できる
ゲノセクトの女性的なミュウツーはがっつり違うからまあ別個体か
市村は他の他の仕事で都合が悪かったのか、はたまたファミリー向けアニメーションに携わるのはあまり好きではないのかと思ってたが、PVで市村の声っぽかったのが楽しみ
そういえばスマブラ に藤原啓治ミュウツーが参戦した年の映画、クレヨンしんちゃんの逆襲のロボとーちゃんはミュウツーの逆襲のオマージュが入ってるのかな
野原ひろしの記憶をそのまま完全にインプットされて自分は本物のひろしのつもりでいて、家族への愛情もあるのに敵視されてしまうのが辛すぎるし
しんちゃんがロボとーちゃんも自分の父であることには変わりいってのが泣いた
クローンでも生きている本物の生き物であることには変わりないんだ…でも倫理的に問題のあるそれをやってしまった中国人は絶許
当時の面白さより心に残る作品を作ろう感が今受けるかだな
むしろ近年は主題歌ありきじゃね?
米津玄師に主題歌やらせるくらいしないと厳しそう
>>14
たしかに去年もポルノグラフティに任せてポルノのファンが大喜びしていたの見た でも今のキッズは幸子とか知らんやろ
せめてあいみょんやDAOKOあたりにカバーしてもらわんと
キッズ切り捨てで俺らおっさんオバサン目当てなら幸子にセルフカバーさせる方がいいかもしれんがそれでもPVも使って勝負せんと話題にもならんで
メガシンカはしないでほしいけどやっぱりやっちゃうのかね
メガミュウツーXは全然出てきてもらって構わんわ
バトルも盛り上がりそうだし
前と変わらん内容とか面白くないからストーリーの本筋が同じならメルメタルとか第八世代ポケモンもドンドン出してくれていい
ルカリオとかゲームで未登場のポケモンが映画で登場してると解析して不当に情報バラ撒くガイジンの被害を食い止められて良いしな
>>25
キッズからしても元のミュウツーの方が人気だろ どっちが人気だとかは測れないけど子供達はメガシンカ大好きだよ
メガシンカは荒れるからいらない。そもそもでないと思うけど
君きめでメガホウオウやメガリザードン望んでたやつとかいた?リージョンも推してないしゲーフリは新形態作って使い捨てるの好きだな
>>29
きみ決めではいらなかったけどブリガロン好きだからマフォクシーともども新形態欲しかったな… メガリザードンYの情報だけ公開されてスペシャルアニメのTHE ORIGINの作中でXが初公開された演出は熱かった
つまり映画でギガミュウツー公開が一番熱いわけですね
一番あるのはドンファンのところが新ポケになるのやろ
最初はテレビにホコリがついてるのかと思ったけど
あとでポスターを目を凝らして見たら
やっぱりミュウの上になんか小さい点のような物体が浮いてるように見える
もしかしてあれがメルタン?
前のミュウツーの逆襲のミュウツーの心に影響をあたえたのが
フジ博士の子供のアイって子供のクローンがアイツーってキャラだった
キミにきめたの時点で頭抱えてたのに
もう頼むから思い出は思い出のままにしておいて、変に今のセンスで塗りつぶそうとしないで欲しい
変に懐古に媚びようとするからピカピカまほうが解けちまうんだよ…
いやキミきめもルギアもコレも懐古厨向けじゃなくて若い世代に昔を知ってもらうためのリメイクというかモチーフにした作品だぞ
𝕀 𝕃𝕠𝕧𝕖 𝕄𝕖𝕨𝕥𝕨𝕠
>>10
タイミング悪かったんじゃないの
キングダムハーツシリーズとかはちゃんとジャックスケリントンの声当ててるし オリキャラ出すなら脚本から変わるから今回は出るだろうな
サンムーンで出てきたのはそういうことだろうし
日本の映画。ファンが求めていたもの。
そしてミュウツーの逆襲原作脚本家の故・首藤氏の20年以上越しの想いが詰まった作品でもある。
ハリウッド映画
昔を知ってもらいたいならTVスペシャルで放映でもすればいいだけだよな
わざわざ3Dでリメイクする意味が不明、絶対原作を超えられないし創作性としてリメイクすること自体に意味がない
労せず懐古向けに金稼ぎしたいだけなの丸出し、過去の遺産に頼らず新しいものを作れよクリエイターなら
まんま過去作のリメイクなのに懐古向けじゃないなんて意見は通らんわ
ミュウツーは当時滅茶苦茶売れたし人気も高いし海外の注目度もあるという点でも手をつけたのは明白
映画もアニメもゲーム業界もリメイクばっか目立つ、新しいモノを作るよりも過去の遺産を使い保身の金稼ぎがしたいのが受けて取れる
カスミタケシを主役にすることでこの体制に仕切り直すんじゃないの?
アニポケは今6人体制でカスミタケシをゲストに4回登場させたが
次回はカスミタケシと新キャラ男女二人加えた5人体制の冒険になり親子に楽しんでくれるアニメと考えてるんじゃ?
既に上映時間が当時より長くなってる時点でなんらかの加筆は必然
アイツー出てきたら昔と熱意かわらないんだなと驚く自信がある
人間はイマイチだけどポケモンのCGは可愛いな特にゼニガメ
実写の方は映像綺麗だけどリアル過ぎてピカチュウ以外気持ち悪くなってるから
こっちのが好き
わかる
実写の方はアメ製にありがちなキモ系に走ったタイプであまり直視できない
アメはアメでヒットすればいいし
アメポケ終了したらアニポケCGがはじまるていう半年近くポケモン映画が公開される年になるんだよな
冬も夏に公開できなかったアニポケの映画を公開できたら面白いのに
ゲーム アニメ 映画 漫画二作20年以上
バラエティー15年以上
スマホゲーム 未だに上位キープ
ハリウッド映画公開
こんな怪物コンテンツあるかよ
株ポケ「皆さんが金をジャブジャブ払ってきてくれたおかげでここまで続けられました。
これからもどんどんお金払って儲けさせてください^ ^」
>>63
ピカブイじゃあ配布ポケモンでの集客は見込めないな
スイッチ持ち歩く人は少ないし、ピカブイ勢は本編やってない人や映画見に行かない人も多いし
あの子供ドン引きのグロ3DCGと懐古が嫌がるリメイクストーリーで挑むしかない つーか今年は一般客も望めないと思うぞ
名探偵ピカチュウの方に客取られるのは確実だし
下位互換の後発映画なんかパンピーは見ねえよ
むしろ名探偵ピカチュウがスルーだろうアメリカで話題てなったらにわかが見るだけ
石塚運昇さんのボイスは当時の音声を使用するのかと思っていたが、去年に新録していたとは…
中川はグレンラガンの時は全然良かったんだがポケモン映画に関わるとなんかなぁ
>>64
配布ポケの力だけで獲得した記録なんてなんの価値もないわ これどうせ君に決めたみたいにクソみたいな改変してくるんやろ?
懐古にも新規にもどっちつかずのゴミになる
今まで配信のために惰性で観に行ってたけど3DSの配信ないんじゃ観る気起きない
>>52
しかしそれやって無印終盤のカスミ離脱で
切れさせた視聴者がそう簡単に
戻ってくるか?
なにか+α要素があれば理解できるのだが… >>72
特典商法がなかったら今頃ポケモン映画は終わってたけどね。
プロデューサーの岡本もラティの時点で来年で終わると思ったと言うぐらい当時のポケモン映画は衰退してたし。 >>76
仕方なくついてきた層が金払って映画見てるとは限らないがカスミが本格復帰するならありかと
むしろタケシがいなくてもよかったんだよ
アドジェネもカスミハルカマサト
ダイパをカスミヒカリジュン
BWをカスミアイリスデント
にするだけで全然見応えが違う
一番切っちゃいけないのは真面目にカスミだった
海外では未だにカスミが人気あるし 株ポケの糞みたいな指定がなきゃもっとポケモンを活かした良い映画を沢山作れるんだろうな
リアル系統の名探偵やる年に
本家映画はゲーム内CG以下とか、痛々し過ぎてわろえねえ
無理矢理続けたのはデジモンてライバルコンテンツと毎年対決して久保がメラメラしてたから意地でもポケモン残そうて執念があったけど
今は逆に妖怪ウォッチの成長拒んだり厄介な存在になった
これスタンドバイミードラえもんのCG会社? 人間がほんと気持ち悪い。
他にいくらでも優秀なCGつくれるとこあるだろうに。
戦闘シーンはCGもカッコ良さそう
人間の顔は怖いね
ピカチュウがビンタし合うシーンの表現なんかはオリジナルのほうが圧倒的にいいね
>>80CGというより
XDとかゲームキューブ時代の動かせるポリゴンモデリングみたい ドラえもんはドラクエの方だな、ポケモンはいつもと一緒
そもそも最近はCG映画の金字塔ディズニーのおかげで皆益々目が肥えてるのに作品の色を殺してまでCGで勝負しようとするのは無謀な気がするわ
ミュウツーイヤーって言ってんの日本側だけで草
ハリウッドには相手にもされてないのな
>>78
タケシもカスミ同様海外で大人気だったんですがそれは
オレンジ諸島編で降板させたら黒人社会からソッポ向かれたレベルだし それはポリコレ神輿として担がれてただけでは…
今ではアイリスカキマオククイその他諸々いるから大丈夫だぞ
>>68,69,71,75
アルセウスの時、心のアンテナを歌った主題歌は中川翔子だったが、それはポケモン映画でも唯一評価しているぞ
歌はいいから、出来次第では期待面ある。多分、原曲で小林幸子と一緒に歌っていた子の代理やるんじゃない?
ケルディオやニンフィアなど、ポケモン役だとボロクソに叩かれていたが、
今回は別に中川翔子が担当する情報はないなら、まだ安心できる・・・はず ルージュラで怒られたから
黒人に配慮して向こうでは黒人扱いされてるタケシ降ろしたのに
今度はタケシは復活させろとか、黒人の出せ出すな基準は理解不能
タケシが黒人扱いは草
日本人以外に振り分けると東南アジアの黄色人種辺りだろ
バリヤードなんか完全に白人なのにルージュラが黒人差別とか言われるの謎だよな
黒人差別だっていう考えそのものが黒人を差別してるよね
>>89
ジョーイだろ
むしろ中川をジョーイで固定したのは7世代映画の数少ない利点 早期来場者特典ではなく劇場前売特典なんかいピカチュウ
しかも先着30万人って……えらい数が減ったもんだな
前売りで単価下げたくないだろ
今回はキッズじゃなくて完全初代ファン狙い
今後のアニポケ自体初代狙いになる可能性もある
タケシとカスミが声優伏せられてるのが気になる
まさかタレント当てる気じゃあるまいな
興行スレじゃピカチュウ含めてコケてほしいて意見強いみたいだが
夏休みにポケモン上映する理由は子供の夏休みのイベントにも活用できるから
コナンは子供捨てて今の成績叩き出したけど安室をベースにしだした時点でそういうイベントはできないし
ドラえもんもキャラクター少ないからポケモンに需要がくるのは仕方ない
ポケモン映画関係のイベント行事が東宝の収益になるんだからそら外せないでしょ
>>98
その理屈だったら妖怪を夏に回してもよくね? 妖怪は13億まで落ちたから維持すら厳しい
ポケモン最悪期にとどめさせなかったのが悪い
ポケモンはカスミみたいにサトシより背が高くて素足で靴履く娘をヒロインにすれば人気は出る、アイリスユーリカスイレンは幼稚体型すぎる
ガラルはまずないだろうな、みんな冬服だし、素足で靴履いてる女ジムリーダーが仲間になるかだな
>>103
それがいいんじゃん
カスミはヤバイだろうな >>98
コナンは子供捨ててないよ
まんさん人気だけではあんないかん
あと子供受けよさげなYAIBA引っ張りだすって奥の手もあるにはある
ポケモンのアニメで大人受け欲しけりゃゲーム準拠のまったく別の作品構築するしかないだろうな コナンは結構お婆ちゃんと孫とか見かける
サスペンス好きの老人が日テレのごり押しに乗って孫と見に行くんだろうな
あれこそ観客は老若男女幅広い
逆にポケモンは任天堂が東宝に金ばら蒔いて維持してるイメージ
名探偵ピカチュウてアニポケがどうしようもないぐらい稼げないからアメリカに作らせてアメリカで稼いでアニポケもその効果に便乗してヒット狙う作戦しかないからな
名探偵ピカチュウが全米でヒットしなかったらアニポケ終幕もありうる
コロコロはコナンとぶつかる関係でピカチュウを全くピックアップしてないのが気になる
ラティの時点で次コケたら終わりと宣告されて
打開策にゲームの幻配信という形で食い繋いだが
ゲームのクオリティ低下も相まって人気無くして
映画フーパみたいに大盤振る舞いしても通じないことが発覚したからな
マジで今年の映画で打ち切りもあり得る。
ミュウツーの逆襲、例のプロデューサーが関わってるから上映しばらく延期になりそうだね、
さすがにこれでマコト()やソウジ()が起用されたら爆死確定だし
マコトとかいう髪型が残念すぎるキャラ
みんなの物語のギャルも奇抜すぎだしほんと何だったんだ
海賊風トレーナーの声はどうなるのかねえ
レイモンドがまたやるなら歓喜だが、違う人になりそう
そもそも出てくるかどうかが問題だが
ジャイアンの人でいいんじゃない?
雰囲気めっちゃ会ってる
あーいいかもな
あとカメックスのクスクス使う女いたよな
あれオリジナルじゃ佐藤藍子だったけど今回の映画じゃ中川翔子がやりそう
なんだかんだで20年前のオリキャスがほぼそのまま残っているのは凄いよな。
石塚さんは亡くなったけど新録済みだし。
ちょっと調べてみたんだけど金銀のころからピカチュウっておうふくビンタを遺伝で覚えるんだね
でんげきは?
レイモンドは近年だとオハオハアニキにも出てたし映画ゲスト声優くらいならなんとかなりそう
最悪の場合だと海賊風トレーナー自体が別のキャラクターに置き換わる可能性もあるかな
名探偵の後に逆襲予告流すのやめろや
本編のぐう聖ミュウツー見た後にゴミCGの性格悪いミュウツー見て行きたくなる奴なんて居ないだろ
>>122
そういやコピーピカチュウが使ってたのおうふくビンタだったのか こんな糞CGで古参を釣ろうとしたのか
糞CGで新規獲得をしようとしたのか、どっちにしろ糞
任天堂にはアニポケスタッフをクビにする権限はないのか?
何か弱みでも握られてんのか?
リアルなテクスチャーの名探偵ピカチュウのCGを見た後にミュウツーの逆襲を見せられると
余計にチープに感じちゃうよね
カスミのCv.だけ公表されてないんだけど、誰がやるんだろな
代わるなら水樹奈々がいいな
カスミの声は芸能人枠にでも使うんじゃね?
君に決めたにカスミタケシ出さずにオリキャラ出した理由の一つが芸能人声枠なんでしょ
wikiだとうえだゆうじさんも
飯塚雅弓さんもクレジットされてるけど?
予告観てもしゃべってるの本人じゃない?
今更キャストを劇場用に替える必要があるとは思えんが
芸能人声枠はミュウツーって発表されてるよ
変えるならウミオとソラオとスイートの3人かモブじゃねーの
芸能人枠にしては市村正親ミュウツー凄く良いと思うわw
でも映像はゴミ
原作人気に胡坐をかいて私物化し20年以上もオナニーを見せつける湯山以下スタッフ
殿様商売はもう通用しない時代であることに気付いてほしい
カスミのCv.芸能人枠なら嫌な予感するな
やっぱり変わらないでほしい
映画の宣伝のために声優から芸能人に変更とか
山寺宏一のトイストーリー事件かな
まぁそれは無いだろう…
アニポケスタッフのセンスって80年代で止まってる感じだからさ古臭いのよ
ぴえろかサンライズあたりに制作会社変えてほしい
サンムーンにいたんだからカスミ変える必要が皆無なんだけど
宣伝費は市村と小林と山寺で賄えてるんだから一々芸能人にするメリットはないだろう
今回のピカチュウで初代ファン取り込んだ方がまだ息があると思うから
来年のアニメはカスミタケシの三人旅にするかもな
やっぱ大人というより最初のファンの定着で決まるんだな
トイストーリーは山寺に吹替させた後に
知名度低い声優をメインキャラに使うと、良い映画も売れなくなると芸能人に変えられたんだっけか
ミュウツーを芸能人枠にするとか終わりの始まりだとおもうんだが
だってゲームや玩具やイベントなど様々なシーンで市村なんて使えないだろうし
また別の声優になって"ミュウツーの逆襲のミュウツー"自体は使えなくなるわけだろ
芸能人枠は映画オリキャラだけにしとけと思う
20年前から市村さんだし、テレビスペシャルで続編やった時も市村さんだし、なんなら同時期のスマブラも市村さんだ
>>147
別に良いよ国内展開がどうなろうが
洋画なら字幕あるし いくら市村ミュウツーや石塚オーキド使ってもこの糞CGじゃなあ…
なんかクレヨンしんちゃんには申し訳ない
貴重な稼ぎ時奪って
本当にポケモンて凄いコンテンツなんだな
自分が成長期のときに生まれた作品がメジャーになるの本当に嬉しいわ
んでアニメは22年放送してるのに結局素材を活かせず特典つけても右肩下がりになったわけで
伝統だとか長期アニメとか続いてるから凄いていうのはちょっと違うな
ドラえもんコナンがなんであんなに復活してポケモンだけ落ちぶれたか
結局カスミタケシの三人旅とシゲルは崩しちゃいけなかったんだな
特典付き前売り券とDSバブルと他アニメの終了不調で回復したように見えただけ
レイモンドも佐藤も出るのほぼ確定みたいなものなのに勿体ぶる必要あるか?
キミ決めは原作再現したの冒頭の15分だけやん
(カスミ不在の上で)
ポケモンコンテンツは皮だけ変えて
中身は全く変わってない
本編(ミュウツー我ハココニ在リ)で市村正親は特別出演扱いなのにサンムーン編の芸能人は声優扱いなんだけど基準がわからん
ミュウツー「何が産んでくれた?勝手に親の都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は」
ドラえもんなら良かったんだけどな
鼻の穴まで表現してるせいでブサイクになってる
>>161
wwwwwwwww
ミュウツーの逆襲って最近のニュースにタイムリー過ぎだろ そういえばミュウツーの逆襲内でジョーイさんが
「生き物は同じ種類の生き物に、同じ縄張りを渡さない。だから相手を追い出すまで戦う。それが生き物」
って言ってたけど
高度成長期の人が作った良質な縄張り(家)を、その無能な子孫たちが争って奪おうとするのは、生き物の本能だったのかな
😱キモセリア😱
45 ピカチュウ (スフッT Sd14-v5dt [49.104.42.109]) sage 2019/06/12(水) 22:47:54.00 ID:Sql2hKvSd
いまだにクレセリアFFF取れてない雑魚おりゅ?
俺は去年の時点でとっくに獲れてるんだわw
技はサイコカッター/みらいよち
とりまPL29まで育成したけどハイパー用に使うか迷う
雑魚の悲鳴が心地いい
51 ピカチュウ (スフッT Sd14-v5dt [49.104.42.109]) sage 2019/06/12(水) 22:51:57.65 ID:Sql2hKvSd
>>50
それ消さないと法的に潰すよ
😂😂😂
まだswitch持ってないから、配布ミュウツーを剣盾に送ると特別イベントとかあったら氏ねる
アニメはまだサンムーンなんだっけ
ソードシールド編はいつになるか
試写会見てきた
最高だった
3DCGがほんとすごくて親御さんがビックリしちゃうレベル
全然違和感とかなかった
最後に来年の映画公開決定のお知らせが
来年のは本編とは関係ないかもしれないが普通のアニメでの予告だった(ピカチュウが出てきた)
気になったのは作画がサンムーンぽかった
リメイクだからストーリーに大幅な変更はないよね。新要素とかあるのかな
Twitterでそれらしき感想がないから無難に終わったみたいだ
ウミオとソラオとスイートの声優が変わるんじゃないかって言われてるね
今年の映画の上映時間ってどこかで発表されてたりする?
追加要素なしなら短編ない分上映時間短そうだけど
>>182
1時間40分くらいだから旧作と同じだよ じゃあ追加要素あるのかな
ミュウツーの誕生がくっついてたりするのかな
旧作は70分くらいだから
アイツー関係込みで110分だろうね
なつやすみも含めての時間か?Googleあてにならんな
まぁでも試写会では大体1時間40分くらいだった
wikipediaに劇場公開版:75分、完全版:85分って書いてある
>>182
短編自体が20分くらいでテレビ版1話分のボリューム
プラス歌の時間とか考えると長編のストーリーに割り当てられる時間はかなり今より少ない
劇場版の逆襲は実質1時間くらいだったと思うから完全版とドラマCDの内容を映像化してもまだ尺が余るはず
アクションシーンで時間稼ぎしてるのかな そのための3DCGかもしれない
3DCGを見せつける場面が多かった
4DX対応だからでしょ
この映画を4DX以外で観るのは損だよ
これってストーリーとセリフは全く同じなの?
そして特別前売券3千円って高すぎないかw
>>170
俺がいた。
でも買わない方がいいぞ。人生壊される。 首藤節って独特だけど古臭いから台詞はちょっとは変わってると予想
ロサンゼルスでミューツーのプレミアム上映があったらしい
ニュースで見た
日本ではやらないのかな
宣伝用の公開アフレコだとボイジャーの「波止場のカモメに聞いてみな」が「波止場のキャモメに聞いてみな」になってたな
初期アニメはポケモンじゃないリアル動物が度々出てきたりおかしな所あったからな
この映画ってよく考えると薄いよな。
よくわからんけど石化した智志に対して悲しくて泣いたら元に戻った。
ハイ終わり、みたいな。
>>201
逆に深いんだけどな
ポケモンってポケモンバトルさせるものだけど、それが何故バトルしなきゃいけないのか誰も考えなかった
何故だと考えだしたのがミュウツー。他者との反乱、からの疑問、そして共存、ポケモンと人間が共存したら本来ならその狭間で必ず起こる葛藤
石化はその中で違う種との狭間を埋める為の極一部であって
石化しました戻りました終わりーとかいう絵面だけの物理的ストーリーでは無いし言いたい事はそこじゃないよ
最初のポケモン映画にしてポケモンと人間が最後に起こり得る事を語ってる >>202
何かで人を負かしマウントを取ることにより脳のVTA快感回路が刺激されてドーパミンが分泌されるからだよ。
その一つの手段がポケモンバトル(火炎放射を食らいながらも喜んで奴隷のようにバトルしちゃうポケたちは、おそらく人間に服従する事で報酬系が刺激される)。
以上。哲学でもなんでもない。ミュウツーのくせに科学的分析もできずになぜ?なぜ?言ってるのは草
ポケモン図鑑ではミュウツーは知能高いと書いてあったけどそれは嘘図鑑でしたな。 古代ローマなんかもそうだよね。
はちみつワイン飲みながら剣闘士をポケモンみたいに戦わせていた。
レッドウス「スパルタカス!切り裂くだ!」
グリーンウス「クラッスス、まもるだ!」
でっでっで ででっで!
試写会から帰ってきたよ
サトシ復活直前のあたりやばいな
うちの子は涙ぽろぽろしてたわ
おもしろかったと言ってたから良かった
ミュウツーの逆襲のDVDを観直して、首藤剛志さんのえーだばも読み直した!
他に何か準備した方が良いことある?
>>206
ミュウツー 我ハココニ在リ
の準備をしといて
ミュウツーが報われる作品だから 20年くらいぶりに見たが
糞つまらないがなんか感動するなw
カモメはキャモメに変わったかー
オリジナル版でもトゲピーとかドンファンとかいた時点で初代縛りなんて
>>208
すげえわかるBGMがいいのか知らんが
なんか深いよな セレビィはロケット団が糞過ぎてあんま好きじゃない チャゲチャゲぶりいいいいとかいうモノマネをしてるポケモンヲタの女子同級生が小学のクラスにいて痛かった
>>205
うちも今日親子試写会行ってきた
話は中学生の時に見たのと変わらなかったけど娘は途中かわいそうと泣いてた あとキャラの表情がちょと乏しかったように感じたなあ
極端に崩した表情がない感じ
そなせいかR団の2人と1匹の表情が印象に残ってない
3DCGだと仕方ないのかな
このストーリーをどう受け止めればいいのだろうかと困惑しながら見ているととどめの夢オチで我に返り
「この映画クソだったな」という結論だけが残る
夢オチだけはやめといたほうが良かった
>>174
サトシ長袖とか萎える引退でいいわ
映画だけサトシ出せばいい >>215
ソードシールドて主人公が長袖に素足ぽいから気持ち悪さ絶大なんだよな
サトシは腐受けしないビジュアルだから男子受け狙いでいかないと無理
新一や平次は本編では靴下脱がないし
ヤローも素足ぽいから気持ち悪い 子供の頃見た人は今度は自分の子供と一緒に楽しめる映画だね
今から楽しみだ
公開したらボロクソ言われるだろうなって出来のCGだけど
今の子供がこの作品に触れられるだけでよかったと思う
試写会行ってきた
アイツーのシーン全部カットでビックリした
初めて見るミュウツーがこんな悲惨な3Dとか酷すぎる
初見の子供にはちゃんとアニメ版を見せてあげてや
アンチが少ないのは最近の芸能人ではなく当時の芸能人にやらせてる点だな
佐藤藍子は消えてないけど年取って需要なくなったのは可哀想だな
佐倉綾音を呼んで完全にうちらよりなんだよな
リメイクなのにまれにストーリーにケチ付ける人が湧いてるけど
そいつの言ってる事どれもとんちんかんで的外れてて笑える
そういえば今年(今作)は久々に湯山も監督に携わっているんだったな
外れたの昨年だけだよ
要は矢嶋にやらせてみて今後使っていくかの見極め
コナンは山本クビにしたのびっくりしたわ
コナンはこだまとそれ引き継いだ山本の方がらしさはあったけど今の優秀な脚本引き抜いた方がヒットしてるんだよな
ドラえもんも今は監督交代してるけど
ポケモンもテレビと連動しないならそれぐらいの思い切りは必要だった
興行収入が下がって仕切り直ししても人が変わらなきゃ意味がない
どうせならピカチュウの夏休みもリメイクしようや
ピカピカ真っ最中2019聴きだいんじゃ
個人的な怒り
・単純に3DCGがしょぼい
・ミュウツーの逆襲を持ってきたあたりが懐古に媚びてたり昔のポケモンコンテンツに縋ってる感じして情けない
・そもそもリメイクする必要無くね?
・漫画アニメゲームを食い物にしてるだけのビジネスオタクの中川翔子いらね
・ミュージックPVの演出が狙いすぎてキモいしていうかあのリアル映像いらね。虫酸しか走らなかった
>>228
ピカピカ真っ最チュウは今でも僕のヘビーチューン。 試写行った人に聞きたいんだけど、内容はまんまオリジナル版と同じなの?
>>222
科学リテラシーのある令和キッズ
「クローンってただの歳の離れた双子みたいなものなのに何で自己同一性を問われてるんだ…?
というかオリジナルから姿変わりすぎだからクローンでなく品種改良では…?
芝犬と土佐犬が喧嘩するようなものでは…?」
記憶や人格が複製されてるならそういうテーマになるだろうけど、そうじゃなさそうだしさあ。雰囲気映画だわな。
当時センセーショナルだったドリーのニュースに目をつけた文系脚本家が作ったガバガバストーリーなんて今の子に受けない受けない。 今日映画公開か
3DCGだから皆の感想聞いてから観に行くか決めるわ
見終わったわ
良くも悪くも無難にCGリメイクした感じ
ミュウツーの逆襲好きなら見ても良いと思うよ
上の方でアイツー関連全カットって書いてあるんだけど大丈夫?
>>238
アイツーは確かにない
まぁ別に俺は問題ないかなと思う
オリジナルより部分部分、ちょっとだけセリフ肉付けしてるからかな
演出もまぁ良くなってるし、間延び感はない 家出る直前に衝動に負けて本家ミュウツーの逆襲見ちゃったわ
ハードル上がった感が凄い
見終わった
R団ミュージカルとタケシがあやねる口説くとこでニヤニヤしてた
我ココの舞台に辿り着いたけどあれもリメイクするのだろうか
小学生めっちゃいるわ
気持ちはわかるけど親が学校サボらすなよ
流石にサンムーンのミミズの這った絵でやったら流石に客減ってたか
いやアイツーの場面カットしちゃ駄目だろ
フジがどうしてコピーの研究を進めるようになったのか、ミュウツーが何故人間への復讐を決めるようになったかの動悸が薄くなるだろ…
>>214
ミュウツーに記憶消されたんだけど
馬鹿なの? 人のCGが酷すぎるしアイツーは糞CG化から逃れられたのだ
CGの出来というより動きの硬さが気になった
あんまCGアニメって最近見ないけど、みんなあんなもん?モーションキャプチャしないの?やっててあれなの?
昔は何とも思わなかったけど嵐の中海に飛び込んでく子供達やばいな
来年予告がTV版のピカチュウだった
サンムーンのでたときって予告にモクローたち御三家でなかったっけか?間に合わんのか
サトシ以外のキャラのCGは良かった
やっぱり彼はCG向いてない顔だったな
次作の予告は一応あるよってだけだったな
次がどういうテーマなのかは不明
分かりやすい描写増えてて良かったよ
内容はほぼ本家と同じ
暇な人はどうぞ
予想はしてたけどメガシンカもZ技も無かったしまんまCGにしただけだったな
劇場配信ポケモンは無いし来年の予告も情報も無かったし酷すぎやろ
>>253
前売り券であるんだからいいだろ
今に始まった話じゃない アイツー関連シーンってそもそもオリジナル上映版でもなかっただろ
観てきた
泣いた
おっぱいでかい美人が一人で観てた
話しかけられなかった
前売り券でミュウ、劇場でミュウツーのシリアルコード配布でも良かったと思うけどまだモンスターボールプラスを売りたいからやらなかったのかね
>>258
来年映画の広告はsm画風のピカ様と2020年公開決定としか出てなかったから、ちょいと情報が無さすぎて分からんね ただフシギバナやカメックスのバトルは冗長かな
瞬殺されるからコピーポケモン強スギィ!?ってなるのが良いのに
>>255
やらなかったけどラジオドラマで放送したんだよな
誕生も特番組めば良かったのに 東宝の後にポケモン剣盾のCMは意外だったわ
去年も同じことやってた?
人があまり出ない今回の映画でいつもの親子は何処に出るかと思ってたけどしっかり出てたな
もっと中盤のVS御三家やミュウVSミュウツーで地面や建物破壊描写が見たかったけど贅沢かなぁ
地面にフシギバナ叩きつけられても綺麗なフィールドのままで物足りなかった
市村さんの演技が、オリジナル以上に、コピーであることの劣等感や本物への嫉妬、という感情を出していて、ミュウツーのリアリティが増している
何か話同じだし
CGの練習がてら作ったのかな
映像から感じるもんは、なんも無かった
ポケモンのパンフレットがトイストーリーのパンフレットよりも高い件
>>269
こんなのよりカスミのキャプチャよこせよボケ ポケモンのコピー作る装置からサトシのコピー出てくるの期待したのに出てこなかった
ミュウ程度に苦戦してる癖にミュウツーが自分が最強最強言ってるのがウザかった
イキリトかよ
リメイクにしちゃ悪くないと思った
リメイク前を見直したいとも思った
というか今回のリメイクは無印BGMをソニミュで新録する為だと思うけどね
つまり今後も無印に寄生する気マンマン
アニメ世界ではいまだにミュウツーが最強のポケモンって扱いなんだろうか?
伝説勢が時間、空間を司るとか宇宙創造神とか設定インフレしまくっとるけど
ポケモンたちの涙シーンでピカチュウ以外のなきごえカットしたの何故…
>>238
>>239
観てきました。アイツーは無かった。けど、アイツーのシーンがあるからこそポケモンたちの涙に説得力が出るので作ってほしかったな。
感想は、やはりCGが安っぽい。旧作観てる人は別に観なくてもいいと思う。それとエンディング曲の子供と中川の歌声が不満。旧作の時の子の方がうまかった。 なんというか
ストーリーに関してはほんといい意味でも悪い意味でもまったくいじってないから
ただオリジナルを低クオリティの3DCGにしただけって作品
そりゃストーリーはいじってないんだからよかったよ
今回の映画、絶不調じゃん
30代以上のおっさんおばさん対象にしてたらそらこうなるわな
独立系を含むランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *55307 トイ・ストーリー4
*2 *17364 ミュウツーの逆襲 EVOLU…
*3 *14526 アラジン
*4 **8010 スパイダーマン ファー・フロ…
*5 **7502 劇場版 うたの☆プリンスさま…
*6 **5774 Diner ダイナー
*7 **4201 ザ・ファブル
*8 **3999 新聞記者
*9 **3997 劇場版 Free!−Road…
10 **1934 それいけ!アンパンマン きら…
[2019/07/12 15:05 更新]
内容は前のとほぼ同じだからストーリーの文句はなさそうだな
ただアイツーと今回の3DCGがちょっと駄目だったところなのかな
キミにきめた!やみんなの物語の作画でやってくれたら観に行ったのにな
このCGの粘土みたいな感じとか凄い気持ち悪くて苦手
CMに使われてるダサい外人の歌とか全てにおいてセンスおかしい
ストーリー変えなかったのは良かったと言えば良かったけどこれなら本家でいいじゃんってなるわな
やはりミュウツーの逆襲に手を出すべきじゃなかったとしか言えん・・・
脚本そのものはほぼほぼいじられていないが、緊張感のある会話の間がなくなったり、動きが妙に硬かったり、全体的に演出が劣化してる。
ほんと3Dにしただけで全然evolutionしてない。むしろ劣化コピー。正直こんな中途半端な出来にするくらいなら、無難にサン&ムーンの映画作れば良かったのに。
レイモンド出てたしナレーション石塚さんだったしよかったな
君に決めた冒頭部分のように、話はそのままにアニメリメイクが良かったなぁ
そうすればミュウVSミュウツーとか、もっと今風に迫力ある戦いにできたろう
ドラゴンボールブロリーみたいなの見たかった
バーナードとクスクス戦のときリザードンの尻尾の火が羽根通過してた気がする
トイストーリーよりこっち行くべきだったかな・・・
トイストーリー4なんて無かった。いいね?
オリジンズスーパーノヴァやらメガミュウツーXやら出てきたらそれはそれで叩かれてただろうけど地味すぎたな
フシギバナがリーフストーム使ってるんだからミュウツーもサイコブレイクくらい使えよって思った
一つ気になったんだけどサトシ達が海を渡った時のBGMどっかの世代で聞いたことあるゲーム戦闘曲だと思うんだけどどこだっけ?
ジュンサーさん可愛かった。女に惚れたの初めてかも。
子供の頃、初めて映画館で見た映画だったから思い入れがあったので観てきた
同士っぽいのも何人かいた
展開が分かっていてもあのシーンはやっぱ泣けたわ
サトシが光に包まれた後の表現が、一瞬炭化した様に見えて、子供も観てるのにグロ杉だろ!って心の中で突っ込んでしまったわ
その後直ぐにあんまりグロくないメタルサトシになって泣きながら安心したけど
それにしても同時上映のピカチュウの夏休み EVOLUTIONが無かったんだが劇場の上映ミスか?
恐らく少しでも改編すれば100%炎上していただろう
しかし一切いじらなかった結果「そのまま過ぎる」と叩かれる
もしかしたらリメイクした時点で失敗だったのでは?
リメイクする必要はなかったからね
アイツー関連ないんじゃ子供達も伝わらないでしょ
あと3DCGにしなければ良かったのにと何度も思うよ
アイツーに関してはそもそもオリジナルでも上映版には無かったのに
アイツー入れなかったことをそんなに叩く意味も分からんけどな
オリジナルを当時見てた人たちでもアイツーのこと知らない人とかけっこう多いし
大谷育江の演技が良かった
ピカチュウ演じて20年の貫禄を感じたわ
それだけアイツーに心打たれた人が多いということよ。
>>302
もう完全版の方がポピュラーになってるし >>302
元々ミュウツーが野望下げるくだりとか唐突でかなり雑だったのに
アイツーと生きる事についての部分削ったらますます意味不明だわ まあDVDでミュウツーを知った世代の奴らはアイツーいるのが当たり前だと思ってるからね
上映時間伸びた分、前回出来なかった掘り下げを行う余裕はあったはずなのに、あえてそれをやらなかったんだから、そらガックシくる。やむなく削るとあえて削るは全然違う。監督とかプロデューサーはアイツーの下りを大して重要なシーンとはとらえてなかったわけでしょ。
しかも完全版を不完全にしてEVOLUTION名乗るのかよというね
本当の意味でのオリジナル版にはそもそも無かった要素なんだし別に必須とは思わんけどな
>>300
その通りだと思う
元が完成されている作品はリメイクすべきじゃない
ストーリー、音楽、作画など今見ても直すところが見当たらない
強いて言うならギャラドスの唇か… 当時映画観で観てた世代ならそもそもアイツー無いの知ってるし別に気にならないけど
DVDとかで観た世代だとアイツーいるのが当たり前なんだもんな
そりゃいないの違和感半端ないわな
「海のことなら波止場のカモメにきいてみな」はキャモメになっていた
シゲルらしきトレーナーも出てた
石塚運昇のナレーションだった
どうせならミュウのくだりでムサシの母ちゃん(?)も出して欲しかったな
>>207
我此処リメイクするなら観たいな
できれば2Dで… >>302
寧ろアイツー入れない方が意味が分からないけどね
オメガルビー・アルファサファイアでバトルフロンティア入れなかったくらい意味が分からない これだけ言わせてくれ
流石にストライクで嵐越えんの無理だろw
と思ったらソイツ死んだっぽくてワロタ
>>318
今年もまた死人出たのか・・・
レントラー、ブルー、ストライクで三年連続死者出たな 『ストライク 嵐』で検索したら同じ感想を持ってるTweetが色々出て来て笑う
まーどうぜ最期の時間戻しで生き返ってるんだろうが
これIMAXや4DXで見るべき作品だな
ストーリー同じだし
ミュウが相変わらず煽りカスだったって本当?
やったぜ
ムサコジがウザ過ぎてミュウは大して気にならんかった
リメイクするならミュウツーの逆襲しかないと思うよ。
1作目だからってわけじゃなくて
「コピーは本物より強いのか」っていうテーマが
「リメイクは原作を超えられるのか」という命題に重なっている。
そして結果論だけど、このタイミングでリメイクしないとナレーションが問題になるところだった。
>>324
超えられるわけがないって分かりきったことなのにな
まあポケモンなんてゲームもアニメもどんなクオリティでも出りゃ売れるから超えられるかどうかなんて大した問題じゃないのかもしれないけど レイモンドのポケモンって一緒だった?
ゴローニャいなかったっけ?
>>324
劣化コピーと一緒にされるミュウツーも迷惑だろうな 波止場のキャモメ
フシギバナのエナボとリフスト以外変わったとこ分からなかったけど他になんかあった?
>>326
あぁレイモンドのポケモンも変わってたな
ゴローニャがスリープ
まぁこれはしゃーなし >>329
電撃効かないから変更されたんだな…ってなんか悲しくなったわ >>330
アローラゴローニャだったら効いたんだけどなw なんていうか20年前はポケモンという作品に物凄い可能性を感じたからな
GBという抽象的なグラフィックのゲームがアニメとして動いてポケモン作品の真相解明みたいな雰囲気だった
放送休止もあったがこのときのアニポケは本当に期待感が強かった
強いて言うなら金銀が早く出ればオレンジなんてやらずにもっとスムーズにアニメが展開できて首藤の考えたポケモンにも着手できたはず
>>328
ドンファンが破壊光線とこおりのつぶて使ってるとこ
ゴローニャがスリープに
昼飯食うときポケモン達を出してるとこ
サカキがミュウツー使って戦ってる相手でレアコイルとフーディンが無しに
キングラーで海渡ってたやつ
ストライクで海渡ってたやつ
ロケット団が乗ってくる船
カメックス同士のロケット頭突き
ミュウツーボールから背中でピカチュウ守るとこでリュック背負ってない
コピーリザードンがサトシリザードンをペロッとするとこ >首藤の考えたポケモン
ティラノサウルスの骨が暴れ出してサトシの夢落ちってあれか
冗談はよせよ
首藤は過大評価されすぎ
>>334
世に出さなかったんだからいいだろ
世に出てない没設定なんかいくらでもあるぞ コピーバナのリーフストームほんとよかった
ミュウツーさん本気やん
>>335
>>332は首藤の考えたポケモンにも着手できたはずとか言ってるからそうならなくてよかったって話してるんだよ アイツー全カットは尺の関係で仕方ない。
製作陣も断腸の思いだっただろう
子供達が夢中で見てるのがとても嬉しかっな
>>334
雰囲気作りだけで120点取れる人だから良いだろ首藤
湯山とか首藤が消えてから何もできんぞ
さっさと首藤の所に行ってくれ >>334
同意
首藤ごと消えて良かったよ
いくらトレーナーとポケモンが闘犬みたいで嫌にしても
独自路線すぎ ポケモン初心者ですが楽しめますか?
名探偵ピカチュウはそこそこ楽しめました。
今からポケモン好きになった子供がまた20年後もポケモン楽しめてるといいな
飽きっぽい当の俺がずっと好きだったのも割と奇跡的だが
あのシリアスシーンを可愛く描くとか趣味悪いな
>>341
でも今の公式アニメの無難な路線に比べたら、まだその首藤が現役の頃の独自路線の方が作品としてはマシだよね
それこそ毒も個性もあって面白かった
つまるところ首藤現役の頃は広義としての作品性があってそれでカバーされていて商業性と上手くバランスがとれていたと思う
でも今の公式アニメはハッキリいって商業性しか無いしソレが強すぎる無難な脚本ばかりで酷いよね
そのくせアニメ第1話とかミュウツーの逆襲をリメイクしちゃうとか情けないね 首藤の脚本好きだよ
大きくなっても記憶に残ってた無印の話の脚本家を確認したら首藤ばかりだった
空想オチはここまで巨大コンテンツになった今となってはあり得ないけど、1年半でアニメ終了してた時の最終回として考えたら悪くないと思う
>>345
実際そのせいでアニメはボロボロなんだから別に良いだろ
ホント勿体無いよねぇ貴重なポケモンアニメ化の枠なのに変なアニメ化で30分枠を消費って 配布で客寄せして、脚本のクオリティは二の次って感じの時期長かったよね
AKB商法みたいで好きじゃなかった
>>346
空想オチとかお前ちゃんと見たのか?
見たなら読解力以前に理解力がなさすぎるぞ アニメってBWでリセットやタケシ降板で一旦区切ったのが悪かったのかな
次のXYは対象年齢層高め、サンムーンは低年齢層狙い、放送時間の移動、サトシの顔毎年変わるって感じで作風が全然安定してなくて大丈夫か?ってなる
DPまでは通常回マンネリの極みっぽさはあったけど、安定してたね
ダイパがゲームもアニメも映画も下手にヒットしちゃったからBW以降は惰性でやってるようなものだと思う
現にBWからゲームもアニメも映画も右肩上がり続きだし
ポケモンGOのヒットがなければ20周年記念のサンムーンでシリーズ終わったかもな
せっかく原作のシナリオが充実してる時代なのに全くそれ無視してオリジナルアニメ作り続けてるアホ共の首を切ってくれ
本当にロケット団とサトシが要らなすぎる
予告の絵柄がサンムーンぽかったけど
来年は剣盾になってるから
アローラ舞台の映画は夢と消えた
いいよアローラの映画なんてなくて
あんなダラダラ遊んでる怠けてるだけのシリーズいらねーよ
アローラってもうアニポケでほぼやっちゃってるでしょ
出てないのはメガロポリスくらい
だがもしやるならピンチに進化したアーゴヨンが駆けつけたら熱いと思う
せっかくCGにしたけど、
それ以上の驚きはなかったなあ
ミュウツーの逆襲が人気なのって一番原作ゲームに近いからだよね
国内で実写化とか地雷でしかない
金出さんわ技術ないわキャスト糞だわ
>>359
ダーク路線だからだよ。エヴァ全盛期だったし
ポケモンにしては死人だって出まくるからな あと文句じゃないが研究所が明るすぎたね
本来不気味な施設って感じだったのに
ひさびさにダネダネ&ガメガ〜聞けて感動
バトルに勝ったあとサトシの胸に飛び込んでいくゼニガメかわいかったなぁ
サトシにバトル挑んできた外国人ぽいトレーナーってオリジナルでもあの人だっけ?
終わった後出てきた小学生達が親に「すっごく面白かった!!!!」って大声で言ってたw
>>362
グレンタウンの跡地の意味合いもあったからな
強いて言うなら二弾のうちに金銀発売してれば良かったんだよな
本来金銀は97年に発売されてその流れで二年目をやるつもりだった
開発が順調ならルビーサファイアもGBで出ただろう
そうすればタケシカスミの冒険をジョウトでも続けられた
GBの雰囲気にはやはり勝てないよ
ポケモンはGBあっての作品 配布ポケモン、マジでないの?
配布のポケモンの為に前売券まで買ったんだけど。
ミュウツーの逆襲はミュウツーの逆襲をもってしても越えられないだろうね
>>367
無印ミュウツー超える作品なんて今までに無いんだけど ミュウツー映画になるのこれで3作目か
フーパにも出てきたっけ?
初代特有の緊張感がなくなってたな。
やっぱり細谷伸之が関わるとダメだわ。
それにしても、細谷がねじ込んできたポケモンと全く関係のない、むしろやってない宣言してた吉崎観音のイラスト、あれはなんだ?
コピーピカチュウがピカチュウを殴るシーンの意味を全く理解してない人間じゃないとあれは書けないだろ、ていうか映画見てないんじゃなのかあれは
あいつはけものフレンズで有能だった監督を嫉妬で追い出した戦犯なんだけどあいつが関わるとやっぱ駄目だね
>>361
初代のミュウツーの研究の資料とかも結構ダーク路線だったよね
バイオの日記みたいな >>371
あいつらケロロの作者が書いたイラストにもケチつけて草生えた
自分達のジャンル外に出張しないで欲しい ケロロ軍曹作者が無能なのはもうみんな知ってることだしね
けもフレとかケロロとか知らんしどうでもええわ
というか佐倉綾音いんの!?どういうこと?声優変わらんはずじゃなかったの?
>>376
スイートの声だけは、原作より圧倒的に良くなってただろ スイートの声は本家も好きだけどな
凛々しい感じがする
今のおはスタに山ちゃんの後継者で出てる人ってポケモン映画出演しないね
「おはスタの山ちゃん」だから山寺ゲスト出演してるのかと思いきや、おはスタ降板してもそのまま継続で出演だった
>>368
去年までそう思ってたけど、みんなの物語がミュウツーの逆襲を越えたと思う。 君にきめたとみんなの物語といったくっさいオリキャラ出した反動で作ったんだよな?
これ作るなら君にきめたの時点で止めとけよ
スイートの名前って当時の声あてたのが佐藤藍子だからだったっけ?
てかパンフにルギア爆誕についてた古代ミュウのカードついてるのな
ちょっと当時思い出しちゃったわ
ディズニーの実写化のクソアレンジは見るに耐えないしポリコレ祭りだから改変は声優ぐらいしかないなら安心かな
4DXで見ようかな
ミュウツーの拘束具の改変はグッズ展開とかの都合なのかな
前のやつ好きだったんだけどな
21年前から俺もすっかりアラサーに…で、今エヴォリューションしたものを観てみると受け止め方がやっぱり違うというか
首藤って戦後世代だけど、色々その辺の思うことがあって脚本にしたんだろうなとかなんかそんな感想を抱いた
やっぱ初期3作は見返したり振り返ってみると、時代もあるだろうけどもう明らかに毛色が違うw
すげーつまんなかった
エンディングの歌のときに席を立つ人多かったから
みんな退屈だったんだなって思ったわ
「ポケモンを題材にした映像作品」として仕上げようとしていたからな
ある意味3部作はみん物に近い
そっからマギアナまでの流れは監督だかが言ったように「農業」みたいなもん
納期内にテキトーな映画作ってオマケ商法で成績を稼ぐだけの農業
>>389
ディグダのダムの話も今観るといかにも戦後世代って感じ >>391
マギアナまでの流れが途切れて本当に良かった
キミにきめたは賛否両論っぽかったけどあのマンネリを毎年観てたファン視点ではかなりの意欲作に思えて好感持てた
次のみんなの物語も意欲作で良かった 観てきた
アイツー丸々カットとか中川翔子とか鎧のデザイン改悪されたとか研究所明るくて不気味さがないとか不満はあるけどまあちゃんとミュウツーの逆襲してたのはよかった
発表された時は絶対第8世代の要素無理やりブチ込んで台無しにすると思ってたからそういうのがなかっただけでも安心した
あとやっぱりミュウツーファンとしては市村ミュウツー最高だった
アイツーはそもそも劇場公開版にはいなかったからセーフ
>>394
中川翔子がまた何かメインクラスに食い込んできたかむりくり大活躍したか? >>397
中川は主題歌だけだよ、歌ってるパートの違和感凄かったけど
ジョーイさん役とかに無理やりねじ込みとかしなくてそれだけは良かったわ 中川に限らず芸能人が出張ってくるのはねー
中川も未だに上手くないし
>>349
読解力も理解力もなさそうな書き込みってツッコミ待ち?w
考えてみりゃわかるポケモンは大きくなったんだよ
今と昔の首藤で比較するのは無理
サトシの冒険と伝説のバトルと物語で十分なんだな
ポケモン映画なのにポケモンの世界観に現実を突きつけるスタイルだし
なおさら無理だな、変わったんだよ ぶっちゃけ「これ首藤のネタですよ」という売り文句で注目集めたかっただけで意味も糞もないと思うよ
首藤を追い出してネタとして利用できる物は利用したというだけの話。死人に口なしとはこの事よ
今さっき映画みてきたけどウミオとソラオの
声優を若手に変える必要あったかな?
高木も古谷も現役バリバリだったのに。
完全版あってのミュウツーの逆襲だからな
アイツー関連なかったらミュウツーがただのイキってるチンピラに見える
それでイキリ扱いになるなら名作名作言われてないんだよなあ…
チンピラというか文学青年みたいな性格してると思う、ミュウツー
改めて3人のトレーナーと18匹のポケモンのチョイスいいよね、今だと未進化だらけになりそう
いい点は元だと速攻終わってた御三家バトルが若干増量してたことかな、元のはつるのムチと高速スピンで両者一撃で撃破されてんのな…
というかやっぱ問題点は中川よねぇ、余韻も何もあったもんじゃあない
中川がもしポケモンに関わらなくなったとしてもそのポジションに藤田ニコル辺りが来るだけだよ
中川の前はベッキーだった
最初にバナ、カメ、リザのコピー3体をミュウツーが持ってたわけだろ?
その後サトシのリザやモブのカメバナが奪われてコピー作られたわけじゃん?
ならリザカメバナはオリジナル合わせて3体ずついるはずなんだが2体ずつしかおらず、タイマンしてたのは何故?
細かいが気になった
WOWOWでミュウツーの逆襲観たばかりだったから懐かしさとか感じられなかったわ
>>408
もう北米にポケモンコンテンツ主導させて作ろう
あっちはCGレベルも高いし 最初のミュウツーの逆襲にはアイツーは居なかったけど、ラジオポケモンアワー内のドラマで出てたから、研究者の心情もミュウツーの怒りも分かって観てたぞ。
映画の前にアニメの中断期間があって、アニメを見れなくてやむなくラジオを聴いてた人が多かった。
ただ、ラジオを知らずに観た人もかなり満足していたし、後で完全版を観たりラジオのことを知ったりして
「そういうことだったのか」と納得していたから、今の子供もきっと満足してくれると思う。
皆か当然の様にアイツーアイツー言ってて???だったけどDVDで後から追加されたキャラとストーリーなんだね
前作も劇場でしか見てなかったから別に違和感無かったわ
てかなんで服着てるんだろうな
3DCGアニメは海外の方が馴染みがあるからか表情が少し乏しく感じた
というか遠目で見てサトシ達の顔が顔として認識しずらいというか…
造形的に仕方ないが顔周りを明るくして欲しかったかも
あとムサシのスタイルにビビった
リメイク前のやつで最初の方で
幻のポケモンみたんだ!→見れるわけないじゃない!
みたいなやりとりあって
ミュウツーとの戦い後時間が遡って「幻のポケモン見たんだ」「見たんだから見たんでしょうね」みたいにカスミが肯定してくれる流れだった気がするんだが
今回最初の方のやりとり省かれてた?
コピーポケモンのほうが独特な模様がついていて他の個体より差別化できてるじゃん(ボソッ
>>418
色々と混ざってるぞw
「なんで俺達ここに居るんだ」
「居るんだから居るんでしょ」
「マサラタウンから旅立った日に幻のポケモンを見たんだ」
「だったらまた会えるかもね」
「えっ?」
「伝説のポケモン」
だよ 3D化に伴い、口だけを動かせないからと一言一言体を動かすキャラの違和感。
変に駆け足かと思えばどうでもいいシーンで尺を無駄遣いする管理の悪さ。
作画の嘘を使えず固い印象ばかり与えるモーションの数々。
盛り上がるはずのバトルシーンでバトル曲を使わず、
なぜか海を渡るシーンでバトル曲を使用する改変。
テレビシリーズでお馴染みだったピンチBGMアレンジを廃止してひたすら暗いBGMを流す改悪。
声出しや画面の向こうへのアピールが多すぎてわざとらしさすら感じるポケモンたちの改悪。
CG作品だからとりあえずカメラをぐるぐる回せばよいと思ってそうなカメラワーク。
3DCGにしたから迫力のバトルシーンが見れるかと思いきやそんな事はなかった。
むしろセル作画より勢いがなくなっていた。
逆襲EVOにあって逆襲にないものはなかったし、
逆襲と違う展開だけどこれはこれで良しと思えるシーンもない。
というかそもそも逆襲を完全劣化させて頑張ってCGで再現しようとした何かでしかない。
時々言われているようにミュウツーの逆襲のシナリオ自体はそれほど褒められたものではない。
ミュウツー自身が勝手にクローンを生み出している矛盾もそうだし、
「みんな生きている」のくだりの強引さもそう。
でもこのタイトルが名作言わしめるのは、そういった矛盾以上に
テレビシリーズとは異質な演出など、面白いと思える工夫がなされているからだと思う。
それをEVOを見て再認識する事はできた。
そこそこ奇麗なCGで動くポケモンたちが見たいなら止めはしないが、
(それでもモデルが固いのであまり見れたものでもない)
ミュウツーの逆襲が見たいなら逆襲を見ればいい。
徹頭徹尾そうとしか言えない作品だった。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/366607/review/67/?c=7&sort=lrf 船着き場のポケセンにいたニーハイのモブトレーナーがエッチすぎて集中できんかった
カスミも相変わらずドスケベ小学生だなと思いながら見てた
話はともかく3DCGの鼻の穴と縦長の目玉と唇と歯の並びと動きと雨に濡れた時のテカテカが気になって入り込めなかった…
あと引きからギュンって寄るカメラワーク(逆も)使いすぎじゃない?今時の3DCGムービーだとあんなもん?歳のせい?
風といっしょにはオリジナルのよりも今回の方が良いかもしれない。
いままで数え切れないほどオリジナルを聴いてきたけど、新しい方が永年歌い続けてきたことによって得られた圧倒的な深みとパワーを感じる…
しょこたん歌唱力あると思うけど幸子が圧倒的過ぎてほんと足引っ張ってたな
>>427
上手い下手の問題ではなく、この曲に携わった人達の魂がこの一曲に込められてると思った。
聴き比べてみてるんだが、新しい方は本当に心が震えるような感じ。 言っちゃ悪いが新しいのは劣化と模倣にしか聴こえなかったな、中川は歌と声に関しちゃ一般人の域を出てないししゃしゃり出すぎ
木曜日のみんなの物語放映開始と終了時に出たポケモン芸人もだけどなんでこう不快なのしかいないかねぇ
中川は芸能人として成功してるからマシだわ
ベッキーに取って変わった感じ
もし中川いなかったら昨年ドラゴンボールぶつけられた可能性もあってまた20億コースの可能性だってあったんだよ
少なくともドラゴンボールをぶつけられることはないてのはかなりデカいよ
今回は今までと違って台詞を先に収録してからCGに動きをつけるプレスコ方式の製作で、
CGスタッフが動かしやすいように声優陣が配慮したからなのか
喋りがやたらゆっくりはっきりしてて会話のテンポが悪いと感じた
(最初のシーンと最後のシーンの3人の会話がわかりやすい)
サンムーンでタケシカスミ再登場した時は顔こそアレだけど
3人のやりとりのテンポは当時のままだったんで余計にそう感じた
冒頭のオーキド博士の声っていつ収録したんだろ
無くなったのかなり前だよね?
>>67
まじかこれ…泣けるわ
ミュウツー観に行くか迷ってたが、石塚オーキッドで観に行く事に決めた
声ヲタじゃないけど、オーキッドはやっぱあの声なんだわ >>434
ピカチュウが石サトシに呼びかけるシーンはプレスコだからこその名演技な気がする >>435
今回は声先に録って、それに合わせて映像作ったから間に合ったんだろうな >>275
それが製作にとって冥利に尽きる感想だろうな >>439
確かに
いつもの方式だと、ポケモン役の声優が演技しやすいようにと
きちんと映像を完成させてからアフレコするけど、
今回は映像のない状態で演技するからこその良さも中にはあった
でも他のポケモンが泣く声もちゃんと録っておいて欲しかったな…
ピカチュウの泣く声をバックに口パクで泣いてるのがちょっとシュールだった
あれ旧作だと声入ってるよね? >>442
自分も違和感あったから声入ってたはず
あそこのシーンはCG化の弊害か石化じゃなくて鉄っぽく見えたり涙が見えにくかったりあそこはアニメのが向いてるかな
このCGでガチバトルが多い映画観たいな あまりにもリメイクだったな。
下手にいじるより良いのかな。
>>443
名探偵ピカチュウにもポケモンバトルがほんの1、2戦あったが見たくなるね
そういや名探偵も、ミュウツーでもすげーっておもったのがカメックスだわw 見てきたけどアニメをCGにしただけだったな
まんま過ぎて自分なんかはこれやる意味ある?って思っちゃうけど、子供は普通に楽しんでたし、
今の世代の子たちも形は違えど同じ映画を楽しんだと思うとこれはこれで良かったな、と
まんまなんの代わり映えも無かったな
ただ4DXは楽しかった 子供はもちろん、大人でも悲鳴あげた
4DXと合わせて楽しんだ方が良い これは映画館じゃないとできない
ミュウの遺伝子に女性の遺伝子を組み込んだとかなかったっけ
よく覚えてないけど
ギエピーのマンガでミュウの正体は元人間とかだったっけな
覚えてないや
ゲノセクトの時に出てきたミュウツーは♀の個体だったんだろうか
トレーナー達が嵐の海を渡るシーンは小学生の時に凄く憧れたなぁ
大人になった今でも鳥肌モノだった
しかし流石にストライクとかキングラーで渡るのは無理がある
本編上映前に流れたライオンキングの予告で「勇気と無謀は違うんだ」とかいう台詞があったんだよな
聞かせてやりたかった
やっぱ4DXのほうがいいのか
ちとめんどいが西新井まで行くか…
うーん。当時保育園時だった時、原作を親と見に行ってた世代だけど…、3Dが苦手なのかなあ。
終始おもちゃみたいな感じで少し気になってしまった。やはり絵って良いなと思った。
重みが違うというか、雰囲気全部含めて。
ポケモンは確かに綺麗になったんだけど、全体を通して色々小さくなった気がした。
最初詰まんないなと思ってたけど嵐を自慢のポケモンで乗り越えるシーンあたりから見入ってしまって、結果夢中になって見た
CG版の方が涙で復活するの違和感感じなかった〜不思議
ラブラスボートシーン最高だった
ミュウの壁画もかっこよくなってる
内容まんまでさらに強く(2D→3D)なっただけ
作品の存在意義がミュウツーそのものだね…
まじでこれやる意味あったのか
せめてドンファンがサプライズで剣盾ポケモンに差し変わってる程度のことは期待してたんだが
>>451
それはおそらくゴジラVSビオランテのビオランテと勘違いしてる アイツーの話省略されてたのなんでやねん。
ミュウツーとアイツーが水の中でお話してから、ミュウツーが人間に逆襲し始めるのが良かったのに。
去年の予告見た時点では超古代種や創造神に匹敵する強化がミュウツーにくると思ったけど結局イキリトのまま終わってワロタ
当時一、二回観てたほどだから
いい意味で色々忘れてて懐かしくも新鮮な気持ちで観れた
背景とポケモンの3Dは感動したけど人間キャラは違和感あったかな
アイツーとかは当時も知らなかったからなくても別に違和感はなかった
アイツーは元々テレビ放送版の後付けだし、入れると尺がね
>>464
アイツーは映画のあと一年?くらいしてからテレビで初めてやった話だしなあ
冒頭でやるのもいいけど
そうすると省略せざるを得ないからじゃないか
長くなるから とても懐かしかった
最後のオーキド博士の声は知ってたけど、まさかまさかレイモンドまでいるなんて思いもしなかった
新しく収録した声だったと思う
CGはカメラアングルや表情や動きが残念だったなあ
寄ったり引いたりがあんまりなかったから迫力にかける
アニメまんまの動きをCGでやったらめちゃくちゃ不自然で気持ち悪いんだなと思った
ミュウツーの顔もゲームに似せてるから
めちゃくちゃ可愛いミュウツーになってしまった
あれはあれで無垢な感じがでててかわいいけどな
>>467
今回その完全版より尺長いらしいがな
オリジナルは結構テンポ早い 近所の4DX昼と夕方しかやってないのか
キッズの夏休み前に観に行かないと
ミュウツーよりカイリューの方がヤバイやつ感あった。
>>463
ミュウツー倒したら市村正親の顔が出てきそう 逆襲の何が良いって味のあるエンディングだよなぁ
これでサトシの冒険を締めくくれば綺麗に終われた
ピカチュウの夏休み無いのにアイツー無しなのか
リメイクなんだからそこは完全版にするべきでは
3Dもうすこし良くならないかな
水しぶきのシーンとか良かったんだけど皮膚の感じとか髪の感じがやっぱりどこか違和感ある
涙のシーンもサトシの色がくろすぎて地面と一体化してたのが気になった
泣かせに来るわとか、EDの歌いいんだよなって
わかっててもところどころウルっときてしまった
>>475
やっぱカスミなんだよな…
ルギアまではヒロインだったけど金銀はあんまし目立たせなかったよな
でもなんだかんだカスミなんだよ
次のシリーズの保険にカスミレギュラー復帰してほしいが
ルリナをレギュラーにするならやっぱいいかな?とは思えてきた
ソードシールドは互換切り許してしまうぐらい仲間候補のジムリーダーが濃い
オニオン ルリナ サイトウなら完璧 >>462
リメイク「私は原作よりも面白くなるように調整されて作られた。面白いのは私だ」 >>475
旅をしてる様子だけを描いてるのもいいよな
「歩き続けてどこまで行くの」っていう主題歌の歌詞とマッチしてる エンディングのイラスト全部見てみたいな
トゲピーの声優がかないみかになったのはショックだったな
調べたらこおろぎさんスマブラからリストラされてたんだな
パンフレット確認したらこおろぎさんだったぞ
10年以上経ってもまだあの独特の鳴き声出せるとかすごいな
今のポケモンに合わせた変更って
リフストとかの当時無かった技とボイジャーさんのカモメって台詞がキャモメになってるぐらいかな?
ボイジャーさんBBAパーマになってて泣いた
まぁ無理だわなこの髪型3Dで表現すんの
>>492
そもそも幸子がもう老婆だわ
国民的伝統番組を蹴って安っぽくなったけど紅白でポケモンを歌った思い出は忘れない
96〜98は真の意味でポケモンイヤーだった、99年はメダロットデジモンという脅威が出てきたり金銀で首藤がトラブル起こしたり実はXY以上のポケモン危機だった >>488
1匹だけミュウツーボールに捕まらなかったから変だとは思ったけど、原作だと未登場だったのかw
いわゆるファンサービスだったんじゃない? >>494
トゲピーはいたんだよ
夏休みがメインでこっちではリュックの中にいて出番なかったけど ムサシは雛祭り回見る限り普通の成人女性よりも身長高いから160後半はある
スタイルは抜群だし肉弾戦でハブネーク倒せるし実戦もあるがなんか残念な美人てイメージだった
これも百戦錬磨のヒロイン声優を演じてきた林原めぐみのために作られたキャラと言われても納得する
林原のためのオリジナルキャラだと証明する話がサンムーンであったし
コジローがオーキド博士より頭ちょっと大きいけどオーキド博士もそんな低身長でもなさそうだしコジローは178〜180て感じかな?
ムサシはハイヒール込みでコジローと同じ背丈だから168〜172ぐらい
サトシは当初は128cmだけど今はケッコウガと同じ155cm…旅半端ねえ
サトシ155cmと計算すると
スイレン140
マオ160
カキ178
の身長差も納得する
ちなみに全員10歳
スイレンはあの中では小さいが10歳にしては平均身長以上
リーリエはサトシと同じぐらいだから156cmぐらい
グラジオは11歳で161ぐらいなので大きいことに化わりなし
スイレンママパパもルザミーネも長身だしスイレンママはマオパパより身長高いしマオ兄貴も180は絶対ある
バーネット博士が170なのに平均的な女性にしか見えないのがビックリ
アローラはワンピースクラスの巨人の島の模様
ムサシはよく見たら美女だけど、演技が三枚目すぎて美女に思えない
次回作の予告、肩透かし。
ザシアンとザマゼンタくらい出して、もっとワクワクさせてくれよ。
映画行ってきた、子供連れ9割と謎の若いカップルが数組、去年の映画は成人男性一人で見てる人も結構見かけたけど今年はリメイクだからか全然いなかったな
20年前に一回見たきりだったから新鮮な気持ちで見れて面白かった、EDで流れる公募イラストでミュウツーがミュウloveしてるのがあって笑ったわ
ポケモンて大まかに
ピカチュウ 初代御三家 ミュウツー ミュウが入れば成り立つ作品なんだと思った
思った以上に当時のまんまだった。
まぁ下手に手を入れたらガンガン叩かれるだろうから、これで正解なんだろうが。
変えても誰も文句言わなそうな変えてもレイモンドまでわざわざ呼んで、手持ちもドンファンなのは笑った。
金銀発売前だったんだよなぁ……
20年でカモメは消えたんだね…
コラムとおり、観客の事考えて作ってないのがよくわかる作品。
つくり手のやりたい事を詰め込んだが、観客が同じ感動に到達出来るような手間をかけてない。
ミュウツーが人間をあれだけ憎む描写も足りないし、ポケモン達が泣き出した理由も考えさせるスタンスで終わり。
サトシが涙で復活はありきたりすぎて辛い。
結局サトシはミュウツーに一矢報いることも出来ずに完敗なんだよな。
ダイレクトアタックの結果は言うに及ばず、ポケモンバトルでも全くいいとこなし。
リザードンとの和解前だってのもあるけど、ここまで主人公に見せ場のない作品も珍しい。
本物解放して出てきたところは格好いいんだけど、その後はあの通りだし。
ミュウツーの逆襲って勝ち負けの話じゃないと思うんだけど
オリジナル見直したらロケット団の船がしょぼ過ぎてワロタ
あのまんまこの映像でやってたらさすがに自殺行為にしか見えなくなるのかな?
>>512
そうだけど、普通はミュウツーに自分の誤りを気づかせるために
主人公が活躍するのが一般的なセオリーなんじゃないの?
それをせずに戦闘面はミュウに全振りして、サトシは割り込むことで戦いを止める役割を振ったところに
この作品の捻りがあるんだろう。蘇り方は今見ても強引だけど。 まぁそもそもアメリカでのミュウツーはオリジナル改変多かったみたいだし
今回のはその世代の外国人向けじゃない?
当時リアルタイムでミュウツーの逆襲を観て、20年経って息子がポケモンにハマるくらいになって、
親子二代で映画館でミュウツーの逆襲を楽しむっていう当時子どもだった世代…というか俺向けの映画
>>499
見てきた
マンキンのアンナがいないのが個人的にちと残念
ニャースやソーナンスもレギュラーのアニメだったのに 「本物の方が強い!」「偽物の方が強い!」
……スマン、お子様よ、双方がグロッキーなシーンで
そんなこと言うなよ。
>>220
一番最初にはなかったはずアイツー
テレビ放映で付け加えられた場面だよ >>517
ドラクレしんコナンが好調なのも
結局当時の子供が大人になって、更にその子供と一緒に観に行ってるからだよな ポケモンを育てて戦わせるのが一つの売りなのに、同種族同士で
「技を使わずに殴り合せる」だけの身体以上に心が疲弊するバトルを
大画面の、それもシリーズ1作目で行った業の深さは改めて感じた。
よくこれでオッケー出たな、と。
俺がPならふざけんなって脚本突っ返すと思う。まぁ、当時のPが凡人でなかったか、
何も考えてなかったのかはわからんけどw
その辺の事情は亡くなる前に脚本の首藤さんがウェブ連載のコラムで書いてたな
読めば読むほど大人の事情ってやばいってなる話だった
パンフ買おうと思ってるんだけどいくらするの?
名探偵ピカチュウのより高い?
見てきた
オリジナル当時の時点で世界的に超大人気コンテンツで任天堂が命をかけて守った作品なのによくこれでOK出たなとしか思えんわ
エゴイズム 実存不安 原作のバトル&ゲットの物語を真っ向から否定(これはそもそもアニポケがそうだけど) 人間が踏み入れてはいけない人口生物の世界…
正直原作から説明不足で投げやりな作品だとは思ってるけどやっぱ面白いわ
綺麗にまとまってて違和感感じさせる前に客を劇場から追い出しちゃうのは凄い
最後の幻のポケモン見たんだってセリフってオリジナルにもあったっけ?
ドラえもんみたいにエンテイevolution セレビィevolution ってやってく伏線かと思ったんだけど原作にもあるなら違うか
>>525
当時は金銀延期、ポケモンショックの記憶も新しい、と
ブランド的に絶対失敗できない要素てんこ盛りなのになw 水とか風景のCG綺麗だったから水の都の守り神をCGリメイクしてほしいわ
当時の興収余裕で越えるだろ
元々の作品の一番のメッセージが「本物もコピーもみんな生きている、なのに争うのなんて馬鹿らしい」って感じじゃん?
で、今回ミュウツーの逆襲リメイクされたじゃん?
で、今回のリメイク観て微妙だった人もいると思うんだよ正直?
でもこれってさ
「本物(1作目)もコピー(リメイク)もみんな生きている(制作陣が頑張って作った映画には変わりない)、なのに争うのなんて馬鹿らしい」ってなるから、そういう意味では批判を受け付けないような作りになってるの凄くね??
考え過ぎか?
いや結構面白い着眼してて俺は好きだよ
短文にしてツイッターとかに載せたらそこそこバズりそう
>>525
当時アニポケを仕切ってた権力持ってるプロデューサーがポリゴン事件の対応で忙しくて映画どころじゃなかったから、そのお陰で脚本通ったらしい
おそらくポリゴン事件が無かったら違う内容になってた >>470
なぜか今回の方が面白く感じたのそのせいかな?演出のタイミングも大事だからな >>531
当時の脚本家のブログ読んでないから、事の真偽は測りかねるけど、
そういう偶然が傑作と呼ばれる作品を生む要素になるのは面白いね。
他の名画と呼ばれる映画も「実は当初の予定は〜」みたいなの結構よく聞くし。 >>501
10歳で150超えてるのはめちゃくちゃデカイぞ
仕事の関係上小学生たくさん見るけど4年生(10歳の年)だとデカイやつでも145とかそんなもんだわ 最後ミュウツー達が行きついた場所も来年の告知でピカチュウがいた場所も実は同じ森だったのだ
ミュウツーの逆襲の続編公開!
名探偵ピカチュウのミュウツー観たあとだと逆襲のミュウツーがただの反抗期のガキにしかみえなくて草
とにかく人間の身勝手に振り回されてるから、もう絶対騙されないぞ!で凝り固まってるからな。
それでも、なんだかんだで優しい性格なのか相手への攻撃も殺そうとはしてない。
もう少し悪意があったら、サトシたち皆殺しだよ(荒れる海へポケモンなしで放り出そうとしてたけどw)
まぁ、人間に敗北認めさせたかっただけなのかもしれんけど。
でもジョーイさんのケアもちゃんとやってた臭いよね。特に体調不良にもなって無かったっぽいし。
>>537
まぁ実際生まれたての子供だからな
声と見た目は貫禄あるけど >>520
アイツーは最初の映画には出なかったけど、後付けではないよ。
最初の映画の前にラジオ(ポケモンアワー)のドラマで登場していた。
ラジオドラマが映画のストーリーを掘り下げるように仕組んであったわけ。
アメリカで公開する時、アメリカではラジオを放送していないため、
ラジオドラマのストーリーを映画にくっつけて公開した。
その北米版を更に日本向けにアレンジし直したのが、テレビ放映された完全版。DVDもこれ。 >>536
すでにミュウツーの逆襲の続編があるんだよね… ほとんど方針決めてないから、とりあえずでピカチュウ出したんだろうな
キャラデザはサンムーンに近い感じで決定してるのかもしれないけど
まあ来年は捨ての年だろうな
東京オリンピックと被る
来年のポケモン映画は本物とコピーのポケモンが親睦を深めるためにスポーツ大会するんだよ
>>529
ほぼ同じことをたかさおじさんが言ってたな >>515
ミュウツーの生い立ちからの出来事を、別の生まれで育ったサトシが自分の意見押し付けて正せって考えが誤りなんじゃね
正しいか悪いかの両極端じゃないどんな生き方だってあるんだって話だし
このストーリーでミュウツー相手に勧善懲悪したって気分悪くなるだけ ゾロアークの映画でポケモンバッカーってあったな
あれはワールドカップの年だっけ?
アニメの設定はその時の脚本家がテキトーに作ってるだけやで
お前も脚本家になれば好き勝手に作れるレベル
>>535
元ネタが180の人だし
東京五輪で打撃受けるのは他のイベント行事で映画に関してはむしろ稼ぎ時なんじゃないか?
外人観光客の暇潰しになるし下手したら競技終えたアスリートが見に来る可能性もある >>552
あのときのポケモンは何してもヒットしてしまうむしろその他があまり稼げなかった時代だからそれこそ湯山曰く畑仕事だったからな
XYで痛い目見てゲームシリーズの映画てスタイルを辞めたのが今作
しかしそれが良かったのかは疑問 どう見たって今の路線の方がよくね
幻のポケモン介護する映画つまんないもん
リメイクだから当然だしうれしいけど
当然のようにカスミとタケシがサトシの仲間で一緒に旅をしてるって設定に
子供たちは「え?この人達誰?」ってならないのかな?
>>553
日本語堪能な人間ならまだしも
競技終えたアスリートが英語字幕もない日本語のみの映画観るか? >>556
もう視聴率1%とかになってくると関係ない気がする
名探偵ピカチュウだって問題なかったくらいだしいっそのこと完全オリキャラ主役で100%脚本家の自由に作らせた映画やった方が受けるかも >>491
BGMにサンムーンだかのが使われてたな オリキャラ主役なら大谷ピカチュウ出せないからやらないと思う
無印第1話リメイク、ルギア、逆襲CGときて来年はどうするんだろうな
CGでもう1本作るか手書きに戻るか
剣盾はやるだろうからそこにサトピカ出すとまた前のノリに戻りそう
>>557
英語字幕付けたりしてさ
世界的コンテンツなんだからそれぐらいしてもね 今年のミュウツーリメイクで割と最後の切り札使っちゃった感あるよな
来年以降大変そう
何故ディズニーの劣化パクリCGにするんだろ
もっと日本独自のCG演出を模索してもいいな
同じ人口ポケモンなのにミュウツーはもてはやされ
ポリゴンは冷遇される
ミュウツーをリメイクじゃなく
フルCGするならポリゴンの逆襲をつくるべきだった
人口だからの話じゃなくて
本物が存在する上でのコピーの話なのに馬鹿なのかな
はぁ?ポリゴンとCGなんていう一番相性がよく
人口ポケモンと言う悲哀もかける
わざわざミュウツーをリメイクする必要はなかった
つまんね
自分で作ってYouTubeにでもあげてろ
未だに映画館に光の点滅の注意書き貼ってあるよな
ポリゴン可哀想の声がデカすぎて引くわ
あの当時意識不明になって入院した子もいたんだよ
スタッフ側が事態を重く受け止めるのは当たり前だわ、大人なんだから
作った結果がこれでリメイクとしても中途半端
CGはトイストーリーとう上位互換があり余計にみすぼらしく
結果興行成績が悪いって言う
最悪な結果だからな
しかも名探偵ピカチュウで散々宣伝してお膳立てした上でだからね
>>571
そりゃ100%冤罪でやらかしたのはピカチュウだったわけだから
可哀想ってレベルじゃないよww クレしんなんてミミズの這った様な絵で堂々映画やってんだから
逆襲リメイクもサンムーンの作画でやれよクレしんという見本があるんだから別に恥ずかしくないだろ
×人口ポケモン
○人工ポケモンな
ポリゴンは人の総数じゃなくてポケモンの一種
ほんとなんでサンムーンはやらないんだろうな
別にみんなで旅行したみたいでやればいいのに
サンムーンの映画ってそんなに都合悪いか?クレしんの絵に比べたら丁寧に描かれてる方なんだが
>>576
やっても興行収入がボルケニオンの二の舞になるし ポケモンが子供向け映画から脱却できない理由って
【ポケモン映画にありがちなこと】
安定の嘘予告
主要ポケのテレパシー
主要ポケの死亡フラグ
サトシ「ピカチュウーーーーーーーーーーー!!!!!!」
ピカチュウ「ピカピーーーーーーーーーーーーー!!!!」
「この夏!最大の冒険が!!!」
こういうツイートみたいな固定概念があるからだと思うし幻出してはい介護ってストーリー辞めるのも仕方ないでしょ
ハードがスイッチになって劇場配布辞めざるを得なくなったのがある意味功をなしてる
他の子供向けレギュラー映画が軒並み興行成績のびてり中で下がってるからな
他と違いオマケ商法してるのに
>>578
元々の絵柄から全く違うふざけた絵にしたのが原因だろう
原作からクレしん絵だったのなら問題無いがそうじゃ無いからな
そりゃ元のデザインが好きだった奴らの中に別物見せても拒否反応出るわ
賭けに出て制作費配給費広告費の大金無駄にして失敗なんて出来ないよ >>578
XY編がイケメン過ぎたから反動で騒いでる人がいるだけだよ
あとはもうアニメ本編でUBとか伝説系もやっちゃったからネタが…って問題も サンムーンなんてやっても懐古は見向きもしないからこの路線で次はエンティ
セレビィは微妙だから来年で懐古映画は打ち止めかな
そもそもXYだけがイケメンでそれ以外のサトシはイケメンではないのに作画で騒ぎすぎ
XYしか観てない、もしくは最近全く観てない懐古厨のにわかが騒いでるだけじゃないの
XYのサトシの顔イケメンか?BWと同じだと思うけど
今作の映画もそうだけどここ10年で顔を弄ばれすぎだよな
XYの末期はなんかおかしかったもん
計測されてる視聴率と反比例してツイッターオタク視聴率だけはうなぎ登り
メガジュカインVSサトシゲッコウガからアラン戦にかけての盛り上がりは今見てもなんかおかしかった
剣盾なってもどうせ剣盾の映画はやらんだろうね
無印路線
>>587
ありゃ盛り上がるだろ
長年のファンの夢だった優勝間近で
タイトルも優勝したかのようだったし
作画演出ともに極まってた
だからこそ内容が酷く優勝のがして同じ人に3回もまけると言う醜態さらして炎上した >>590
一部の腐以外からはめっちゃ不評
サトシの顔が女々しすぎてサンムーンの作画批判してた連中にも叩かれてた TV放送の時も思ったけどみん物のサトシの作画は好きじゃないわ
なんか気持ち悪い、っていうかあれ好きなのって男の娘好きな層とかじゃないの
作画よりも、サトシの性格、中身の方が重要だと思うんだけど作画ばっかり騒がれるよな
みん物サトシの性格がアレだったのは元々アローラメンバーを出す予定だったのをサトシ1人に集約した結果じゃないかな
>>505
冒頭のポケセンのシーンのモブトレーナーの手持ちにアーボがいたと思うとぐろ巻いてた >>567
そりゃ人気差あるからな
ライチュウをピカチュウと同等の扱いにしろと言ってるようなもん
>>560
出せるよ
もう原作が大谷ピカチュウだからあれがデフォだもの アイツー以外にもフーディンがボコられなかったりウミオのギャラドスへのコメント等が若干削られてるのが気になったな
オリジナルより10分以上尺が長いはずなのに、逆にボリューム不足に感じた
>>596
ぶっちゃけサトシである必要ないからな
XYで優勝卒業して
新キャラにして同じ性格にしても全く問題ないくらいだし >>591
口説いてないね
カスミが耳引っ張るお馴染みネタやる為に追加したんじゃないかなと xyのサトシの顔が生理的に無理だからxyだけ全く見なかったんだけど世間じゃ逆なんだな
みん物語はめっちゃ好みだった
キミ決めは久々に一石がサトシ達のキャラデザやるとか言って話題になったな
一石サトシと一石ピカチュウ好きだわ
一石が描いたBWサトシも結構良かった
これ
海渡る時のムサコジニャースはオリジナルだと古代ローマ?的な格好だったけど変更したの何でだろう?
船もラプラス型の立派な船だと沈没するのは逆に違和感がある。
>>604
自分はXYサトシも違和感ありまくりだったよ
イケメンイケメンともて囃されてるけどぶっちゃけXYサトシこそ一番ポケモンらしくなくて好きじゃない
>>605
キミきめの一石サトシはよかったな
今風にアレンジされてるけどどこか懐かしさがあった せめてカラー貼ろうぞ
>>608
ローマじゃなくてバイキングだよ
ビッケあたりのパロじゃね >>608
船の先端にニャース括りつけるのは今だとアウトなんじゃない?
むしろ元のあのボロ船に乗り込んでいく方が違和感あると思うw R団のラプラスボートと同じものが宮城県にあるらしい
被災地タイアップなのかも
もしくはラプラス好きな監督の趣味
脚本や監督を全くポケモンに関わったことない人にやらせればいいのに 映画だけなら万が一の矛盾も無かったことに出来るし
ドラえもんが人気なのは色んな脚本や監督がやってるからだぞ
ポケモンって映画のシステムはドラえもんとかクレしんよりどっちかというとニチアサに近いと思うんだよね
みん物系ならポケモンに関わってない人でもOKだけど、それ以外だと多分無理だよ
グッズ、原作ゲーム、TVシリーズ本編との擦り合わせで脚本書かなきゃいけない販促系アニメだし
>>613
ゴジラのアニメ映画がそんな感じで作って、とんでもない駄作になってたよ むろぶちGODZILLAすきだけどなあ
あれはもともとゴジラに興味ない人が見たほうが楽しめると思う
>>615
既に名探偵ピカチュウで成功してるんだよなぁ >>609
イケメンってよりシリーズ通してきちんと成長してきたサトシって感じ
だから途中からみたら違和感あるのはわかる >>617
いやあの監督普通にポケモン好きだし
製作陣もポケモンだいすきだからな
アニゴジはマジでゴジラ?って感じの奴ら集まって作ってる >>620
ゴジラはラドン好き監督が作った実写映画の話じゃないのか
バリヤード推し監督は過去ポケモンの仕事に関わった事ないだろ
誰もポケモン全く知らない人に作らせろなんて言ってなかろ。てかポケモン知らん人おらんだろ >>619
無印〜DPまでは確実に繋がってるから違和感はないんだけど、それ以降は正直どのシリーズも多少は違和感あるよ
なんだか矛盾してるような、繋がってるような繋がってないような、あの曖昧な雰囲気にモヤモヤするんだよね >>333
台詞も微妙に違う
ミュウが世界で一番強いことになってたり
ミュウの事を皆が絵本程度には知っていたり
ミュウが「本物はコピーに負けない」って言ってたのが個人的に一番気になったかな
正直ミュウにとってそこはどうでもいいと思うんだけど
だって本物とか偽物とか関係なくミュウは自分の力に絶対の自信があるじゃん >>495
あれっ元々そうだったっけ
自然すぎて元々いたものだと >>537
生まれて20年以上と生まれたての赤ちゃんだと流石にね アイツーと小さいミュウツーの話って逆襲の何年前なの?
ダネツー、カゲツー、ゼニツーがミュウツーの小さい頃の思い出だったからその進化系のコピーを自分で作ったのかな
キミきめは終盤のバトルのグチャッとした感じがつまんなかったけどそれ以外はアリ
ダネツーとカゲツーとゼニツーってラストバトルで唯一自分らのコピーがいないハブられ状態だよな
原作ゲームを尊重するならあの中で最強のポケモンは実はカスミのスターミーだったりする
>>635
スターミーで楽勝で海渡れるだろって思ったわ >>632
記事を書いた人初代金銀世代っぽい
ポケットにファンタジーやピカピカまっさいちゅうネタにしてる辺り そういや島着いたときにポケモン出しといてねって言われたのに
タケシもカスミもポケモン出してないよねと
見てきた
概ね元の脚本のままだがいらねーだろって微妙な改変が地味にきになる
あと予算もスタッフも何もかも別格だろうけど名探偵ピカチュウに比べるとCGの質が劣るな
>>641
正直、細田守にポケモン映画ちょっと作って欲しい
けどポケモン映画って毎年出す必要ないよな
じっくり作らないから質が悪くなるんだろ 細田には原点に帰ってもらってデジモンを立て直してほしいわ
トライのクソさといったらもう。。
ケモナーの特殊性癖を露出するなとか色々批判も多い細田だが
魅力的な男キャラとモンスター描くのが得意だからポケモンにはマッチしてる人材ではあるよな
リメイクみたあと無印完全版みてアイツーの存在初めて知ったわ
昔何回か見たことあったけど完全版はなかった
なるほどな、と思うこともあったけど子供向けだし特にいらないかなって感じだなー
無駄だよ。デジモン自体、昔すぎるから今と感性とか何もかも違うし
未来のミライみたいな歴史に名を残す駄作を生み出したから期待度も全くない。
つか言ってることがFFかテイルズのスタッフにポケモン作らせろと言ってるくらい支離滅裂だぞ
>>644
ケモナーにとっちゃ天職だろうなポケモン
ケモナー国アメリカもポケモンにバッチリ合ってたし
または首藤に路線が近い庵野か 細田のアニメはメッセージ部分が強過ぎて
逆にアニメとして楽しませる部分が疎かになってると思う
それを考えると
首藤のポケモンは メッセージ部分はあるものの濃くしすぎず寧ろ弱めに抑えて
逆にアニメとして楽しませる部分はちゃんと押さえてる感じ
>>407
ミュウツーの逆襲は当時進化系ポケモンがたくさん出て豪華でポケモンバトルの緊張感もテレビ版と段違いで良かったな
ただもっとバトルシーン見たかったのにカメックスやフシギバナが一瞬でやられたのが残念だった
そういう意味で今回御三家のコピーポケモンとのバトルシーンの尺が長くなったのはめちゃ良い改変
一つ残念だったのは冒頭のトキワジムでのミュウツーvsフーディン、レアコイルのシーンがカットされたところかな
ケンタロス大量捕獲シーンや、イワーク、ウィンディと闘うシーンはあったけど
当時、強いポケモンを圧倒するミュウツーの圧倒的な強さをまじまじと見せつけられる印象的なシーンだった 劇場にこれ貼ってあってちょっと不安だったけど大したことなかったな
何の関係もないのに今の細田とデジモンは仲良く落ち目だなw
そういやポケモンの映画でデジモン初期2作に匹敵する映画ってなんかあったっけ?
ぶっちゃけミュウツーそこまでじゃないよな
首藤の魅力は殆ど台詞回しによる物が大きいんだよな
劇みたいなやり取りとかキャラ目線のナレーションとか
あと個人的に思うのが制約。たぶん作りたい物を作れてないよね今のスタッフ
それこそ口挟めないくらい実績ある人に撮らせればそれなり自由に作らせて貰えるだろう
当時版のポケモン達がミュウツーボールに襲われるシーンのBGMがかっこよかったのに
今回は使われていなくてショック…
それと御三家VSコピー御三家の前にサトシ達トレーナーが啖呵を切るシーンで
TVシリーズで使われてるSEが使われていて思わずゲンナリ…
TVシリーズならそれでかっこいいのに映画で同じことをすると
迫力がTVサイズにスケールダウンしてしまう気がした
当時版から意図的に芝居を変えてある部分もあるんだろうけど
元の方が良かったと思ってしまうなぁ
(「随分躾の悪い、リザードンだな」の言い方とか
地球投げを食らうリザードンを見上げるサトシの感情とか)
カスミがタケシの耳を引っ張る流れはカントー編ではまだ無かったように思うし
以降のTVシリーズに引っ張られてた部分もあるリメイクだったね
ミュウツーやコピー達が最後にたどり着いたのがピュアズロックだったのにはニヤッとしてしまった
>>651
フーディン没は納得行かないよな!
ケンタロスは元々多分あったっけ >>657
あれってミュウの生息してたギアナなんだよね? ▽歴代の初動客単価(
額が大きいほど年齢層が高い)
1062円 ジラーチ
1071円 デオキシス
1057円 ルカリオ
1078円 マナフィ
1054円 ダークライ
1037円 シェイミ
1048円 アルセウス
1048円 ゾロアーク
1047円 ビクティニ
1041円 ケルディオ
1046円 ゲノセクト
1091円 ディアンシー
1092円 フーパ
1117円 ボルケニオン
1183円 キミにきめた!
1136円 みんなの物語
1441円 名探偵ピカチュウ
1218円 ミュウツーEVO←映画館100円値上げ
7億8087万円/74万2000人 ダークライ (50.2億円)
6億7287万円/64万1700人 アルセウス (46.7億円)
6億2947万円/60万0602人 ゾロアーク (41.6億円)
5億5300万円/45万4000人 ミュウツーEVO
5億1626万円/43万6000人 キミにきめた!(35.5億円)
5億0000万円/44万0000人 みんなの物語 (30.9億円)
4億8629万円/46万4839人 ゲノセクト (31.7億円)
3億9325万円/36万0190人 ディアンシー (29.1億円)
3億8411万円/35万1592人 フーパ (26.1億円)
3億2390万円/28万9971人 ボルケニオン (21.5億円)
歴代の土日2日間の興収と動員が分かってる作品と比較
アニポケ実写化して夏休みに公開すりゃ大人も子供も集客出来て50〜60億狙えるんじゃね?
▽歴代ポケモン映画の興収(動員)
72.4億円(654万人)ミュウツー
62.0億円(560万人)ルギア
48.5億円(450万人)エンテイ
39.0億円(360万人)セレビィ
26.7億円(250万人)ラティ
45.0億円(430万人)ジラーチ
43.8億円(420万人)デオキシス
43.0億円(410万人)ルカリオ
34.0億円(321万人)マナフィ
50.2億円(480万人)ダークライ
48.0億円(466万人)シェイミ
46.7億円(454万人)アルセウス
41.6億円(400万人)ゾロアーク
43.3億円(419万人)ビクティニ
36.1億円(347万人)ケルディオ
31.7億円(304万人)ゲノセクト
29.1億円(270万人)ディアンシー
26.1億円(242万人)フーパ
21.5億円(196万人)ボルケニオン
35.5億円(303万人)キミにきめた!
30.9億円(272万人)みんなの物語
ポケモンの底力てすごいわ
世界で5億ドル稼いだゴジラに今作はピカチュウで勝利
ポケモンカードも遊戯王から奪還
低迷した映画も最低ラインは復活
20年以上やって一度も20億切ってないのは凄いと思うわ特に子供向けだと
水の都の低さにびっくり
ビクティニあたりからボルケニオンまでの低迷っぷりは納得の結果ね
その辺映画館いったときも寝落ちした
>>659
ジョウト地方。関西だよ
ちなみにアルトマーレもイタリアじゃなくて和歌山県 >>667
そもそもビクティニは新作効果で上がっただけでダークライからずっと右肩下がりなんだよ
DSの時に通信ケーブル使わない無線で手に入れる斬新性で注目集めたけど肝心の映画がアレだし
何が悲しくて代わり映えもしないテンプレ映画を観に行きたがるのか
キミ決めの時にようやく気付いたっぽいが遅すぎる そう言えば4作目からずっと脚本してた園田はいつの間にかはずされたの?
ゲノセクトの時の発言にドン引きしたからはずされた方がありがたいけど
園田は翌年のディアンシーを最後に、それ以降は脚本やってないよ(TVシリーズも)
やっぱりゲノセクトの時の発言が効いたんだと思う
>>652
これ22年間多分毎年貼ってある
ポリゴン事件の影響 園田時代が長すぎた
別のレギュラー脚本家のポケモン映画も観たかったわ
>>666
ドラえもん、クレしん、コナンは20億切ったことあるのだろうか >>673
ミュウツーレイプすんなだの言われて幼稚退行したTweetじゃね
なんで別個体が居るんだろニワカとか >>676
クレしんは20億が珍しい
ドラえもんは鉄人のとき震災直後で一回だけ
コナンは元は低い作品だったが今は最高記録更新中
ただコナンは最後に向けてのラススパだから10年先は厳しい
ポケモンは任天堂ハードが消えることはまずなさそうだし目新しいものを見せてくれる点が他と違う
サトシはさすがに厳しいと思うけど >>673
園田「今回のミュウツーは前のミュウツーとは別の個体ですよー。前のミュウツーが好きな人はわかってくださいねー」
一般人「別個体なら別個体でどういった経緯で誰が造ったのか」
園田「うるさいゾ。気を使えよ」
最終的に園田、おもしろいって言って!みたいな事言っててうわぁ…となったわ
園田はミュウツーに触るなと思った >>670
ビクティニは新作効果というよりは2作品同時公開したからだな
ポケモン映画は新シリーズ1作目でジラーチなら前売配布、ダークライなら劇場配布、ビクティニなら2作同時公開、キミ決めならオリジナル懐古路線にして盛り返してきた
逆にシリーズが変わっても何もテコ入れしなかった金銀とXYは盛り返してない
まあ仮に早期に気付いてBWXYの時点で内容改善してDPと差別化してた所で本編売上・アニメ視聴率がDPから右肩下がりの時点で結果は今と変わらなかっただろ
内容なんて関係ない、飽きられたらポケモン映画が売れないのはラティやボルケニオンが証明してる あまりに説明不足すぎるし苦肉の策だけど、ミュウツー別個体自体は正解だと思うけど
園田脚本で我ココの続き作られた方が嫌だろ
懐古頼りとはいえ、配布ポケで動員盛ってた時代と比べたら、内容で客を集めてる今は好感持てる
>>679
園田も最初はポケモン好きで良い映画つくれたけど
年々ないもの捻り出されいつしかポケモンが苦痛に変わり追い詰められ
余裕なかったんだろうなと察した ゲノセクトの時の失敗があったから今回ミュウツーに市村正親引っ張ってきたというのもあるのかな
別個体関連かなり荒れてたもんな
あとキミきめのマコトとソウジ、ルカリオとポッチャマ叩かれたから今回変更無かったんだと思う
マコトとソウジ個人的には嫌いじゃないけどね
>>682
でもワーストのXYから盛り返しても従来の配布商法に加え、懐古+オリジナル路線でBW末期のゲノセクトにすら劣る動員だし来年からマジでどうするのかな >>679
「うるさい!頑張った!ほめてほめて!」とか訳わからんこと言い出したからな
超人気のミュウツー出せば回復すると考えた偉い人の指示で出さざるを得なくなったというのは伝わる
それを公言したら駄目という不自由な立場ってのも理解している
苦し紛れか知らんが女性声優にしたのは良い判断。逆襲に泥を塗らずゴミ箱に捨てれるからな
せめてオリジンみたく別世界なら別個体と割り切れるんだが
結局サトシの存在がネックになっている
これが居る限り作品として新しい挑戦を何も出来ない サトシ役の松本が何処かで首藤さん見てるかしら発言があったと思うけど
逆に生きてたら作られてない説あり
ゲノセクトでミュウツー出るとなった最初の告知の時の盛り上がり凄かったよね
別個体とか別声優とかメガシンカの情報が出る度に静まり返っていったけど
今回のリメイク見てると、ミュウツーは簡単に触れていいポケモンじゃないと制作側もわかったんだろうなと思う
配布に頼らなかったらラティで終わってたからな
ポケモン映画製作総指揮の岡本もラティのとき「あれ、もしかしてこれ、来年で終わるのかな」と思いましたとインタビューで話してた
理由は当たりきってピークアウトしていたタイミングだったから
配布特典に頼らず真に内容で勝負した歴代人気No.1のラティでも飽きられたら売れない
今のポケモン映画は従来の配布特典(ミュウEVOは前売配布だけだが)に加えて懐古に頼ってもケルディオ以下だし来年からはポケモンGOで特典商法でもしないと、また30億割るぞ
ミュウツーに関しては事情が少し違うからな。ミュウツーの逆襲が世界的にも有名すぎて
ファンの間では『ミュウツー=映画の個体』みたいなイメージが出来上がってしまってる
おかげでミュウツーがミュウのクローンと勘違いしてるユーザーも少なくない
>>688
死んだから権利者が好き勝手してるだけだしね
喋れなくなったから聖人として利用し始めた そもそも赤緑ではミュウのまつげから作られてないもんね
赤緑のミュウツーって見た目が全然カッコよくない
ピカチュウと一緒で、アニメで見た目随分変わったポケモンだよね
>>683
ポケGOや名探偵のヒットでポケモンは単なるホビーコンテンツじゃなく無限の可能性があるブランドと認識するようになって欲しいな
世界中にファンを抱えてるからな。ポケモンのオリジナル映画やアニメを作りたいクリエイターが日本以外にも沢山いるんだよ
むしろ今現在アニメ作ってる人らが楽しめてないだろ
>>690
そういう配布に頼らない手探りして欲しいんだが
配布を強化して成績が上がっても今までの二の舞だぞ >>687
あーそうかミュウツー複数要るわけ無いのか
真面目に考えるとXYのとかも同一個体であるべきなわけで 逆襲と覚醒のミュウツーは別個体にしたのは英断やろ
メガシンカしてもゲノセクトに辛勝する程度の自称最強ポケモンとか最早ギャグ
ジャンプアニメだったら原作者が脚本書くってなったら盛り上がると思うけど、ポケモンはゲームのシナリオがそもそも不評だからその手は使えないな
ならまず杉森が監修した原作ポケモン漫画を作ろう
ナウシカ方式
>>690
ラティの映画の評価が高いのは後年ビデオやDVDで見て評価されたからでしょ ドラえもんみたいに他所から色々呼ぶ
ポケモンが好きな監督や脚本家はいっぱいいると思うし、もう育ってるだろう
あの人は良かった、あの人は悪かったって話題にもなると思う
>>682
内容で集客…?
見かけ懐古頼りの例年通りの展開で…?
今年はひねりもしないそのままCG化で真新しさもまったく皆無なのに内容で客を集める? しかも売りのCGがトイストーリーいるせいで余計に見すぼらし君なってるのがな
世界で売れるんだからもう少し力いれろよ
ポケモン板は結構真面目に議論してると思う
ここは批判する奴をカワイイは正義で追い出しちゃったからねw
名探偵ピカチュウのCG…Xbox Oneレベル
トイ・ストーリー4のCG…PS4レベル
ミュウツーの逆襲エボリューションのCG…PS2レベル
単純にリメイク前と比べたら駄作になっちゃうのがな
やるならもっと大胆にやっても良かった
新たに追加されたとこや削れたところが不評なのもな
また映画館でミュウツーの逆襲見れて嬉しかったよ
市村さんがまた演じてくれて嬉しかった
>>572
トイストーリー4はストーリーがクソだからセーフ
まじで泣けるわ
ディズニーっていうかピクサーどうしたんだよお >>602
新キャラするとコンテンツごと死ぬってデジモンや妖怪ウォッチが死体で教えてくれただろ >>616
なんで爆死した作品を押すの?
ポケモンも爆死させたいの?
アンチなの? 公式自体がポケモンアンチみたいなもんだからな現状は
>>665
ポケモンは運がいいよな
妖怪は自殺スターウォーズも自殺で日本でも世界でもコンテンツ力引き上げ
遊戯王もリンク召喚で売り上げ低迷と ダウンロード&関連動画>>
PVがなかなか懐かしさ満タンで良かった
しかし最後は子供の頃親に連れられて映画館で観たミュウツーの逆襲を、今度は自分が親になって子供を連れて映画館に行く…
かと思いきやそれはモブで、ぼっちで映画館に入るしょこたんで〆るのはオチがひでぇw ポケモンは運ではなくコナンみたいに実力でV字回復してほしかったわ。
あちらは20年過ぎてから全盛期超えしちゃったし
運も実力のうちだからやっぱりポケモンもってるんだよ
>>679
別のカートリッジのミュウツーです!とかなんか面白く言い訳できたらよかったのにね >>695
昔の映画だとミュウツー作った博士は「ミュウツーこえーから逃げるわ」って書き置き残してるから、若干性格穏やかにして作り直しててもまぁおかしくはない・・・ XY?の洞窟にミュウツーいただろ
ハナダじゃなく
それです
詳細はこれからにご期待
みたいにしとけばよかったのにさ
伝説のポケモンって一体だけしかいないのかよw→別個体っぽいの出す→何で別個体いるんだ!激おこ!
アニメに伝説ポケモン出なさすぎ出し惜しみすんな→ゲストキャラとしてゲームネタ拾いつつ出す→なんで出てんだおかしいだろ!
サトシ主役飽きた、新主人公にしろ→レッド編とかアランとか別キャラの特別編やってみる→サトシ主役じゃないとか糞、方々からブーイング
どうやっても文句ばっかだもんなあ
ドラゴンボールも妖怪も主人公交代は失敗してるからね……サトシを下ろすのは危険すぎる
プリキュアみたいに毎年変えるならまだしも新主人公がコケたら取り返しがつかない
>>723
サトシリストラ以外なら何やってもいいよ俺は 明確に一体しかいないとされてる伝説ポケモンってミュウツーだけだよね?
理論は逆襲のミュウツーで出来てるんだからミュウツー作成方法がどこかの闇ルートで売買されて
別個体作られてても驚かないしそういうのもぜんぜんアリだよなあと思ってたからゲノセクト映画で
メガ進化する女声のミュウツーに非難や疑問に思う意見来てたことに驚いた
唯一無二の存在っていったらミュウツーなんかよりもっと格上な存在(世界の創造神)のアルセウスはどうなるんだ
普通に別個体出てるんだけどね…
ポケモンてルパン三世みたいなもんだからな
目的はあるけどそれをしたから終わりになるわけではなく一舞台の騒動を解決して次みたいな
不謹慎だけど首藤が死んだからミュウツーの再リメイク作れたようなものだしな
彼の死のおかげで2019年のポケモン映画がUBの糞映画になるという未来を回避する事ができた
マンネリ打破と懐古向けのキミきめすら30億程度でポケモン見ない層にも届けた名探偵ピカチュウすら同程度であとは何すればって感じ
同じ3DCGのドラえもんはシンゴジラより売れた事実を考えるともう30億程度がポケモンの限界なのかなって
ポケモンGOファンは映画見てくれないのは確定だし、30億を安定させるがもう目標じゃないかな
>>655
カモメがキャモメに変わってるのがまさにそれだなw >>710
いやサトシはマジでさっさと切り替えとくべきだったと思う
もうどうしようもないけど >>725
俺はケンタとマリナの冒険活劇も見たかったんだよ サトシを変える最初で最後のタイミングってAG始まる時だと思う
でもサトシから変わってたら失敗してたと思うわ
主人公変えて成功したのってプリキュアしか無いんじゃない?
>>717
スターウォーズの映画が8で大不評だった年に
全米おもちゃ売上がナンバーワンがポケモンになった >>733
主人公交代で長寿になった例が無いからいくら喚いてもサトシ以外無いわ >>736
あれは一年毎で全く違う話やってるから受けているのと
見てる小さいお子さまが必ず長くて三年くらいで入れ替わるからできることだよ サトシから変えちゃダメだよね
妖怪ウォッチ見てみなよ、ああなっちゃうよ
DPでヒカリを主人公にしてサトシをサブキャラにする動きがあったが
結局不評でサトシがメインに戻されたぞ。
主人公交代劇ならそれこそポケスペみたいになってしまうな
DPはサトシサブキャラじゃなくて、サトシとヒカリのダブル主人公路線でしょ
DPはヒカリ初心者、サトシ中級者、タケシ保護者でバランス良かったな
>>740
妖怪に関しては主人公交代より
作風変化のせいだろw
なにトチ狂ったらああなるねんw >>742
映画じゃタケシまじていらない子だっただろww >>740
小学館の久保さんが主人公交代でブーム自体が終わったミニ四駆の前例があるから主人公は交代させなかったんだっけ
デジモン見たら正しいとしか言えないよなぁ >>737
まぁグッズはあれだが映画はあれでも一応
前日譚で大失敗で終わって制作会社売り飛ばされる前までのナンバリングよりは
世界興行伸びまくって結果大成功してるんやで そうかー
でもたまに見るとやっぱサトシのサザエさん時空とか現地妻云々とか気になるわ…いつまでも優勝できないし
あとアニポケにおける他のキャラの性格付けもサトシ向きになる気がして
これは主人公交代してもそんなもんだったかもしれないけど
>>745
実際、主人公交代劇のアニメで成功例殆ど無いからな
メダロットは最初から2の主人公だったし あとまあこれは作風の変化だろうけど伝説慣れしすぎ・時期によって強さ違い過ぎなのも気になる
逆襲や爆誕あたりだと殆ど無力だったのに
後になると耐性ないとはいえアルセウス呻かせたりしてたのが
サトシから交代しても第2のサトシ、第3のサトシが現れるだけ
サトシじゃなくてカスミ外したのが定着失った敗因
タケシは実は外れても問題なかった
ルビサファ カスミ トウキ
ダイパ カスミ ヒョウタ
BW カスミ デント
XY カスミ シトロン兄妹
なら
SMもカスミ マーマネ リーリエてな感じになったかも
マーマネはフェスで活躍するし本来のスタイルでもレギュラーにはなった
カスミの長所を二分割したのがマオ スイレンだったりするからな…
消防の俺はピカチュウ以外離脱した所にウザマサトのコンボで視聴辞めたなぁ
ユリーカは良かったが良すぎてセレナいらなくなってた
あまりにもマサトウザいって言われすぎて可哀想だと思ってたけど、最近AG見返したら記憶の100倍くらいウザくて笑った
そりゃあれほど言われるわと思った
>>746
まだSW買った金回収し切れてないんだぞ
ディズニーにとっては無駄な買い物だったわ 伝説は伝説の方の強さもまちまちだからな
AGでリザードンがフリーザー倒してたけど
XYのファイヤーは化け物みたいな強さだったし同じ三鳥とは思えない
というかフリーザーがあのファイヤーの枠で出てたら多分リザードン負けてたと思う
>>758
スレチではない
ミュウツーが懐古ネタだしアニポケ振り替えるのはちょうどいい
サンムーンて妖怪にこてんぱんにされた時期にゲフリが方向転換したけどらしくないて言われて次からはまた旅に戻るんだよな 妖怪とポケモンライバルみたいによく言われてるけどそれってゲームだけで、アニメはむしろ兄弟関係みたいなものだよな
同じOLMでスタッフ被りしてるし
>>761
いや、OLMのスタッフをレベルファイブが根こそぎ奪ったからライバルだし日野は全てのポケモンの味方奪ってSCEやスクエニの関係者とPS4の凄さを熱弁してたり任天堂さえも潰す気満々だったんだよ
妖怪をPS4で出す日も来ると言ってたがSwitchに甘えてないで是非出してください、PS5に言ってもいいですよ。nasne生産終了してビデオの役割も終わりそうだけど アニメ化の時に小学館の久保が「ウチのドラえもんみたいに息の長いコンテンツにします」って言って任天堂山内社長がアニメ化承諾したんだからライバルというよりはドラえもんを目指してる部分がある
>>764
ドラえもんコナンは殺ってはいけないコンテンツだからな
だからデジモンに喧嘩ふっかけられたとき東宝小学館総出で叩き潰したあのときはバンダイを出禁にしたレベルだからね因みにデジモンはフロンティアを最後に小学館関係から一切掲載されなくなった、以前はちょこちょこ掲載されてた 当時バンダイはワンダースワンとか出して任天堂と喧嘩してたし
任天堂ハードに帰還した最初のゲームがキューブのワンピースでそのワンピースとまさかのコラボするなんて
逆に今のポケモンは小学館自体に背を向けだした感じもする
名探偵ピカチュウはテレ東小学館ノータッチで東宝のみね提携だったし
東宝のお偉いさんの話だと東宝を第1スポンサーにするて案があるみたいね
正式には新シリーズでなにかしらの発表あるかも
東宝も映画だけじゃなくアニメも取り組んでるからな
きみきめだーミュウツーリメイクだーで大人に媚び売るくらいならドラえもんやプリキュアみたいに大人向けの小説出して欲しいとか思うんだよね というかそういうのが求められてるじゃないかな、大人には
ケンカ売られたコンテツ全て返り討ちにしてるわけだからやっぱり強いなぁ
ところで応援上映行く人いる?
シリアスな場面で「映画館ー!」のヤジ飛ばされるような映画とかその場にいるのはゴメンだわ
今後可能性があるのは東宝共同制作アニメになること
今までは小学館プロダクション単独だったアニポケだが東宝がテレビシリーズに介入すれば映画との連携も取りやすくなるしアニメ制作を東宝が主体で小学館がそれを宣伝する雑誌て関係で十分じゃないか?
前回のみんなの物語は進撃の巨人の会社と共同制作だったし
>>770
そんなのあるわけないだろ
最近のポケモンが集英社よりになってるのは小プロが何年も前に小学館集英社プロダクションになったからじゃないの? 公式からして原点にして最高峰とか超える気無いの悲しいわ
昨年はなんだかんだ細田に勝ったんだよな
細田はこの一件で新海とバトンタッチ
新海が細田みたいになって新規オリジナルアニメのヒットがなければまたポケモンに力入れてくれるかね?
今は結局夏の大作枠で長い期間大箱もらえなくなってきてる
ジブリが一時期夏の定番化したとき箱ごっそり奪われたんだよ
それまでは40億以上は稼げてたからね
>>760
世界トップ映画と争ってるような興行めっちゃある洋画の話がスレチだってんの 夏は一番の激戦区だからポケモンも大変だよね
ドラえもんコナンクレしんは春だからポケモンよりはライバル少なめだよね
夏はポケモンが定番化して、イベント目白押しになって毎年お祭り状態になってるから夏公開も悪くないとは思うけど
逆に色々やれるのがポケモンだけなんだよ
ソードシールドは正直ポケモン初心者増やすために今後は地方に出るポケモンしか送れないシステムは賛成だな
過去のポケモンも図鑑で出てくるポケモンは送れるから別に損はしないし
引き継ぎ伸ばしすぎてビギナーお断りになったのがポケモン離れの最大の原因
何よりメガ進化とZ技廃止で4択スタイルにマックス機能を加えた程度になりバトルがシンプルに戻るのはいい
SwitchliteはSwitch持ち運べないて言ってたライトやキッズには間違いなく普及するし任天堂はやっぱ商売上手いわ
switchは持ち運ぶと壊しそうで不安になるからLiteはポケモンソフトと一緒に買うことになりそう
逆にswitchとLiteは別ハードだな
switchのゲームはダウンロードで
Liteのゲームはソフト購入
switch初のカートリッジがピカブイだったけど逆にLiteと共有するとなるとカートリッジの方が普及するだろうな
懐古媚び露骨すぎて一歩退いてたから次はちゃんと新世代第一路線で行って欲しい
映画も新世代でちゃんとやって欲しいけどどうせまた懐古媚びのユルいリメイク路線なんでしょ?
次はラティコンビでも出すの?
逆襲ミュウツー推されすぎて歴代で一番嫌いになったわ
>>748
ドラゴンボールですら不可能じゃなかった?
悟空→ご飯にしたけどもとに戻したよな? ピカチュウが世界一のゲーム映画になった模様
因みにミュウツーの榊原はFF潰した戦犯として有名だがミュウツーではそれなりに仕事はしたんじゃない?
今後はゲームのCG演出の仕事だけこなしてくれればいいかも
ゴジラといった怪獣映画も夏が定番だったな
04年で一旦シリーズ終了した後はポケモンが伝説ポケモン使った怪獣映画紛いのことをするようになったが
>>728
自分も大体同じ意見
何もフジ博士だけがミュウツーを造れるとは言ってないはずだし、ミュウツーを造った人間は他にもいるかもしれない
そのうちの一体が覚醒ミュウツーかなと
あと逆襲の個体だとどう転んでも不満出るから別個体でよかった >>773
未来のミライとかいう産廃にどうやったら負けるんだよ 名探偵ピカチュウは世界で大ヒットしてるというのに…
たった今レイトショーで名探偵ピカチュウを見てきたわ
ミュウツーの逆襲のCGがショボいって言われてるけどそうでもないと思う
逆に名探偵ピカチュウのCGは実写と上手く調和できてなくて不自然。
今はポケモンも世界的キャラクターになってるけど、まだただの子供向けアニメだった第1作目で市村さんよくOKしてくれたよね
当時を知る人なら分かるが尋常じゃない社会現象だったからな
恐らく身内でポケモンにハマってる子が居たんじゃね
>>787
ミュウツーがオペラ座の怪人に似ていたから気に入ったとかじゃなかったっけ ミュウツー気に入ってミュウツーの刺繍入りのシャツを作ってそれを着てアフレコに挑んだらしいからな
最近のインタビューでも思い入れ語ってくれてるね
ポケモン潰す執念だけで今まで生きてきたデジモンとかいうまがいモンがいるらしい
>>786
ポケモンのCGは悪くないからなミュウツーは終始格好良いし
人間のCGはかなり微妙だがポケモン目当てで来てる大多数は人間キャラの造形に興味ないから問題ない サトシタケシカスミのCGは微妙だけどロケット団のCGは結構好きだわ
デジモン別に嫌いじゃないけど、ポケモンは基本的に喋らないからこそ魅力的なんだなと思う
ミュウツーのドットは赤緑版が至高
得体の知れない感が出てる
>>791
ぶっちゃけ妖怪の方が良いライバルだったよな
妖怪以外まともに張り合えたの無かったとも言うが
>>794
ポケモンは動物だけど、デジモンは人物のポジションに近いからな
ある意味、穴久保ポケモンに近い ポケモンはまだ人間でもどうにかなりそうなスケール感だけど
デジモンはインフレ酷すぎて中二病拗らせすぎたのが万人受けしないのが弱点
CG使うにしても人間キャラのチンパンジーかゴリラ顔は酷すぎるせめてバトレボのキャラの顔つきにしろって
>>794
喋るポケモンは少数なのが魅力なのに
時代が進むごとにテレパシーという理由で普通に喋るポケモンばかりになっていたけどな >>791
デジモンはたまごっち系列だから若干違う気もする
携帯通信ゲームも出さなかったし >>793
元々美男美女だったのがCGで更に整った顔立ちになったな
ムサシはスタイルもモデルばりによくなってる >>800
でも喋るポケモンなんてほとんど映画の伝説幻だけじゃないか
君決めでサトシのピカチュウの思考を言語化したのは絶許だけど >>803
湯山の同人映画として割り切れ
あの中に首藤の構想なんて欠片もないと言い聞かせろ むしろ初期の方が喋るポケモン多かっただろ
今は映画でしかポケモン喋らないし
当初アニメではポケモンを喋らせる予定だったが大谷さんの鳴き声演技が上手かったのでやめたとか
>>802
アイシャドウとかリップといった化粧や
マイクロミニのスカートの布を押し上げてる尻肉の盛り上がりとか
3Dになるとリアルで、エロさ増し増しになってたな>ムサシ
逆に、小林幸子ボイスのボイジャーは、声高めのアニメ声優の中では浮いちゃってて
濃くなった顔と合わせ女装オカマみたいに見えて気の毒だったw ギャラドスとかシャワーズとかゴルダック連れてたトレーナーいたけど、あいつの方がハナダのジムリーダーにふさわしいよね
カスミの完全上位互換じゃん
ボルケニオンって君決めやみん物なんかより全然めっちゃ面白かったんだが
なんで興行そんな低いんだ
主題歌もジュディーアンドマリーだったのに
やっぱ妖怪のせい?
>>811
また伝説のポケモンが暴れるだけ、マギアナもディアンシーとゲノセクトの二番煎じって雰囲気漂ってたし
同じ時期にシンゴジラ、ワンピース、君の名はで人を奪われたのがある >>811
毎年伝説幻が暴れまくるパターンの映画はマンネリで飽きられてる 君の名は。は時期が殆ど被ってないから影響無いぞ
単純にマンネリ化と前作のフーパがただの怪獣映画なこと
後はボルケニオンとマギアナのデザインか…
興行って別に内容の面白さで決まるわけじゃないしな
アニポケの視聴率自体がどんどん下がりまくってポケモンそのものが飽きられてた
ポケGO爆発的ヒットで世界中のメディアがポケモンで大盛り上がりしてポケモン自体のコンテンツが復活したけど
そうじゃなきゃ今頃死んでた
何度見てもポケGOからの巻き返しが凄いな
全盛期に匹敵する話題性だったもの
>>809
間違いないな
スターミーくらいしか張り合えるポケモンいないだろうな >>811
毎年映画の展開は大体決まってるからね
しかも視聴率も悪かったから仕方ない結果だよ >>807
ボイジャーさんCMのワンカットで見た時は美人だと思ったんだが、映画で動いて喋ってるの見たらケバく見えてしまった
ムサシばりに濃い化粧と小林幸子の声が合わなくなっちゃってたね みんなの物語の視聴率低すぎ…ゴールデンタイムで視聴率1.4%って
午後ローやアンパンマンに負けるとか
ポケモン映画自体がアンパンマンより見られてないのはやばいな
>>811
口コミで話題になり始めた頃はすでに上映終了間際だったからなー
あの頃はTOHOがポケモンに激冷たくて地方だと例年より気持ち早く上映終了させていってたし 木曜ゴールデン枠で1.4%は致命的だな
深夜アニメにシフトした方が良いんじゃないかレベル
>>811
ラティの時と言い、本当のポケモンファンが好む作品なのになぁっていうのは同意する
ゾロアークや、ゲノセクト辺りもポッと目に入ると、見入りやすいものが多い
毎回シリーズ最終作は収入下がるからなぁ・・・今年はそれを見越してミュウツーリメイク入れてきたが、どうなるか ボルケニオンは本当のポケモンファンというより、アニポケディープファンウケが良いってイメージ
ポケモンファンって、アニポケファン以外の方が多いからなぁ
アニポケXYがあれだけ話題になった割には興行収入はまるでダメダメだったからな
アニポケのファンは相当少ないだろうな実際は
アイツー出ないのか…
ところで舞台の島「「ニューアイランド」って、直訳で「新しい島」だけど、「ニューアイ・ランド」即ち「新しいアイの国」ともかけてるのかな
フジ博士ェ…
>>826
アニメXYってネットだとやたら持ち上げる声がデカいけどそういう奴らが実際に買い支えてるわけではなかったわけだ
金出さずに外野の分際で騒いでる連中ばかりだったんだな
結局熱心にソフト買ってXYプレイして真面目にアニポケ見て…っていう例年通りの筋金入りのポケモンファンが支えてた >>818
言うてそいつらスターミーの10万ボルトで全タテできるから…… >>811
アニメXY自体がライト層に評判悪かった
アニポケカロス編を支持していたのは声だけでかくて金を出さないキモヲタだっていう証明になった
こればかりは3年目にもなりゃどうしようもない 個人的にXYは良かったけどな
最後は無理やり終わらせた感が否めないが
XYに関しては大人のファンがどうこうじゃなくて、子供にウケなかったのが全てじゃないの
バカにされてるけどテレビアニメシリーズで見ても上がドラえもんとコナンぐらいしかない
ポケモンはいくらでも世代変わればリニューアルできるがコナンは両手の指ほど残ってはいない状況だぞ
黒の組織を動かしてしまったし赤井までたどり着いてしまってるからな
カイリュー引き止める時にムサシが言ってたモーレツバイバイって何なんだろうな
21年経っても分からん
>>811
ボルケニオンは光る物はあったが例年のマンネリから抜け出せなかったという印象
ボルケニオンとマギアナの絆とか良かったよね >>834
リメイク以外は下がり調子なのが問題
プリキュアだって近年は上がり調子で定期的とは言えドラゴンボールもワンピースも売れてる中なのに そもそもボルケニオンの時点で妖怪だって廃れてたんだから妖怪のせいには出来ない
>>835
羽ばたく風圧で周り吹っ飛ばしながら飛んでく
のと
自分達に情報教えないで帰るなんてひどいじゃない?ジャリたちと何してたか教えてよ
って意味 映画見てきたわ
涙のシーンが目からビームで笑ってしまった
>>828
>>833
これな
アニメXYを持ち上げてる大友は映画や公式グッズに金を落とさず
本来金を出す子供やファミリー層からのウケが悪かったから興行収入も伸びなかった
みんなの物語も同様に大友からはわりと評判良かったけど
子供からは人間キャラのドラマ部分が多いのとゼラオラやルギアの活躍が少なくて退屈と不評だったんだよな さっきから話題がスレチなんだよ
スレタイも読めないのかメクラ共
今ポケモン観に来てるけど俺含めても2人しかいないの笑う
天気の子初日で平日だからしょうがないけど
>>846
天気の子の方はやっぱり多かったですか? ミュウツーの逆襲再リメイクができたのも
君きめやみんなの物語というくっさい同人映画のおかげでもあるよな
だからと言ってキモいCG使うのはな
一年に一度のアニポケの晴れ舞台を割くぐらいなら冬にやれ!
むしろルドルフとイッパイアッテナのコンビでポケモンやったら泣きドラみたいにヒットするて浅はかな算段が間違ってる
サンムーンを君決め作画でやった方がマシだった
レベルファイブ大好きなんだろうなOLM
来年はどうするんだろうな
あの予告見る限りはCGじゃないっぽいけど
>>847
初回上映は満員だったみたい
たしかにこんな貸切状態レイトショー以来だから快適に観れてよかった 声だけでかいオタクがミュウツーの逆襲が至高!なんて言うのを公式が真に受けてリメイクされたんだろうな
原点にして最高峰とか公式が言うの腹たつんだよ
たしかに原点ではあるけど最高峰とか言われるとその後に出た映画は何だったのってなるよね
湯山が農業とか言ってたからな
実際カスだと思ってるでしょ配布以降ずっと
最高峰かは分からないけど、やっぱり首藤作品は異色だと思う
結局ストーリーは同じでサプライズ的なのもないからリピーターも沸かないし口コミでも広まらないし失速が早すぎるな
セレビィのときの「ミュウツーより強く〜」もそうだったけど、他の作品やキャラクターと比較する手法やめた方がいい
セレビィは強さではミュウツーの足元にも及ばないし、ルギアより遅いし、エンテイみたいにパパになってくれないけど
セレビィにはセレビィの魅力があるのに
>>857
ポケモンだし子供が夏休み入ってからかと >>856
シリーズ初の映画だからってだけで内容にそんな違いある?
ファン側も公式側もバイアスかかりまくりな気がする
成長した今観るとそんなに絶賛する、されるほどじゃなかったなって感じ 20年ぶりにみたけど初めて見たときと全く同じ「ふーん」という感想しかでなかった、つまらんわけでもないけど褒めるほどでもない
ポケモンで倫理とか哲学扱うのやめて完全エンタメ路線だけにすりゃいいのに
何やったって「生き物をボールに閉じ込めて戦わせたり放置したりしてる話だよね?」っていう批判に一般人が納得する解答だせないんだから
(ボールの中は快適だから、とかトレーナーとの絆が〜じゃ解答になってない)
ミュウツーの逆襲はまだ懐いてないリザードンがサトシのために泣いたって辺りが好きだったんだけど今の子供とか初見はそんなリザードンなんか知らないだろうからな……見方は変わると思う
アニメシリーズの要素があるのにドラえもんみたくいきなりリメイクしたって色々無理があるよ
いくらサンムンに客演しても今の子供はカスミとタケシがサトシと旅してるのも知らないんだし
うちの子はあんまり気にせず楽しんでたけどなあ
ピクサーやらでCGアニメに慣れてるからかえって見やすいみたい
CG映画やるなら別に今年の映画のキャラデザでぜんぜん構わないんだけど
アニポケで初の試みでなんで過去作のリメイクやるかなー
君きめ→みん物とオリジナル路線できたんだからオリジナル路線貫いて欲しかった
ポケモンの礎作ったスタッフが云々って大義名分が逃げにしか聞こえない
リメイクでもピジョン出なかった…
まだ離脱前のはずだしOPに鳴き声まで入ってるのに何でハブられるの…
ミュウツー当時は確かに最強だったけど今ではトップ10に入れるかどうかレベルなのに自分で最強言ってるのは違和感あった
>>867
そうなんだ
昔は最強だったが20年でそんなに最強の座は変わったんだ >>868
映画準拠だとフェアリー以外ダメージ通らないアルセウスか伝説ポケモンを召喚できる闇フーパの2強かな
ミュウに苦戦してる時点で時空間操るシンオウ3龍や古代ホウエン勢は無理そう そりゃ昔は151種類の中の最強ではあるが
800種類以上もいれば最強()になるわな。
リザードンと違い2種類のメガシンカ全然活かせてないし
時間の巻き戻しじゃなくて記憶を消しただけだったと思う
という事はキングラーやストライクで嵐の海を渡ろうとした彼らは死んだのか…
>>873
記憶操作して
死んだやつら生き返らせて
人間を元いた場所に戻して
建物消して
もうこれ時間戻した方が簡単な気がする ミュウツーは最強では無いってだけで雑魚ではないからな
黒バスの青峰みたいに俺は最強だって勝手に名乗ってるだけで実際格上はもっといる
ミュウツー、頭も良すぎるよな
ミュウツーボールもチート過ぎる
デザインは病んでるけど
頭いいと言うかジョーイさんから色々と聞いたんだろう
身の回りの世話と言う言葉で反応する汚い大人になってしまった
>>871
そもそもミュウに苦戦してる時点で初代から最強でもなんでもないよね >>653
ウォーゲームが映像作品としての評価が高いのは間違いないけど
世間的にはミュウツーのがぶっちぎりで大作じゃね >>653
デジモンや細田作品知らないけどそうなの?
悲しい >>886
なるほどミュウツーは性別ないからメガミュウツーYに覚醒する個体は女声で理屈は通るわけか でもまぁやっぱりミュウツーは市村正親だなぁと思ったな
引き受けてくれて本当嬉しいわ
アニメ側はミュウツーの知名度や人気にあやかりたいだけだからな
だから覚醒の時はミュウツー起用するもそれ以外は何もかもテキトーに済ませたんだし
キミ決めの時にタケシカスミ出さなかったのも欲しいのは話題性だけで思い入れなんて無かったんだ
それ分かってるからこそ予告じゃ前売券までサトシの同行者を見せなかったし、確信犯よ
>>890
キミ決めでカスミやタケシ出したらもうそれ深夜アニメによくあるテレビシリーズの再編集版じゃん
逆襲ミュウツー以上にいらんわそんな劇場版 不謹慎な言い回しだけど首藤の死があったからこそ市村正親や小林幸子の声を再び聴く事ができた
あいつが生きていると今年はUBを題材にした味気ないサンムーンの映画だったよ
>>892
いや意味がわからん
ゴリ押しタレントキャラに変えるメリットなんて何もなかろ しょこたんがミュウツーの逆襲は応援上映に向きすぎな映画って言ってるけど、シリアスな内容だからポケモン映画で1番応援上映に向かない映画じゃない?
中川はポケモン切られたら芸能界からもフェードアウトするよ
ニコルな大谷凛花にとって変わられるの内心ビクビクしてそう
ニコルも凛花も身長もあるし脚キレイだからテレビ映えするし
名探偵ピカチュウやマスターズで中川不要論はとっくに出てるんだよな
ベッキーの後釜で出たけど、いくらなんでも引っ張りすぎだしな
別に絵は上手いと思うがプロの商売としてはどうなものか…
こいつ声優としても絵師としても漫画家としてもその手の人たちより稼いでるからウザイんだよな
もう結婚て道諦めて華の独身貫くならその手の人たちからは人気出るかもしれないけど
風といっしょには上手かったけどなあ
1人だけ明らかにソロパート少なかったし、今年は本編出演なかったな
歌も絵も声当ても上手いしニワカでも他のタレントらよりは詳しいし
何か不祥事起こした訳でも無いから幾ら使用子嫌いでも降ろす理由が無いのがな
ガキの頃親父失くしたて経験ないから辛さがわからない
代わりに爺さんがタフで長生きみたいだけど
ポケモン好きな人がポケモン宣伝してくれるのが一番いいししょこたんでなんの不満もない
まぁポケモン好きっていうかビジネスオタクだと思う
猫の件みたいにSNSで不適切な言動しないなら構わないよ
あと歌は上手いが声優は芸能人としては上手い方程度なんでやるなら今年みたいに主題歌とか宣伝だけして欲しい
もうつきはなしたらどうなるか分からない域まできちゃったしな
しかしポケモンて結局ゲーム作品だからそのシステムわからんと楽しめないから難しい作品だわ
みんなの物語のしょこたんは上手だと思ったよ
てか最後まで正体に気づかなかったわあれ
見る前はCG微妙かと思ってたけど結構ありだったわ
人間は違和感あるけどポケモンにはマッチするもんだね
ミュウやミュウツーへのフィット感は感動したし食わず嫌いは良くないなって思えたわ
>>853
声だけといっても邦画で全米No. 1で日本での売上も凄かったし
経営判断としては妥当だろ 人間はCGがあまり良くないこともあるけど
縦に目が長いデザインが3Dにあってない
いじったり余計な事したら叩かれるの目に見えてただろうからな
アニメでこんな事言うのも何だけど、人間は表情や仕草がオーバーアクションに感じた
普通のアニメなら気にならないレベルの動きでも、CGだと気になるって言うか
>>911
一番無難かつ最善。
似たような出来事としては、ゲームのドンキーコングリターンズがそういう趣向で音楽をリメイクしていたっけか。
結果的にファンから復活も兼ねてしっかり評価されたし、新規組からもしっかり受けてうまく時代に乗れた。
今回のポケモン映画作った企画者も、そういう所がしっかり分かってくれているなって思った 本音を言うと中川もその他のタレントも本職じゃないゲスト声優はいらないけどコネとか宣伝の都合があるんだろうな
そう考えると今年は結構思い切った事したと思う
ウミオやスイート辺りは適当に芸能人ねじ込めただろうに
>>914
ディズニーとかそっちっぽい
多分CGアニメーターたちがジャパニメーションより海外のディズニーとかのに寄せてるからだろうけど >>916
スイートに中川くるんじゃないかと思ってたから本職声優使ってくれてて安心したわ
ミュウツーの逆襲はスタッフ的にもやっぱり大事な映画何だろうな 山ちゃんは声優の仕事を奪う芸能人を嫌って俺が有名になってやるとか言ってたけど
結局普段TV出演してない山ちゃんには中々宣伝できる機会が無いし
宣伝するという役目の芸能人枠の仕事の代わりにもなれなかった
CGのミュウツーもかっこよかったわ
肌スベスベしてそうだった
天使か悪魔かの台詞でどうしてもいつもロケット団が登場する時の台詞を思い出してしまう
佐藤藍子の方が市村正親や小林幸子やレイモンドよりスケジュールが空いてそうなのに呼べなかったのは意外だな
オリジナルキャストをほぼそのまま呼べたのが素晴らしい。
正直レイモンド辺りは変えられると思ってたから本人続投は嬉しかった。
逆襲でミュウツー好きになった俺は市村正親がまたミュウツーをやってくれると知った瞬間嬉し過ぎてどうにかなりそうだった
ナレーターの石塚さんってライブラリ出演だった?ただのそっくりさん?
>>917
一応、日本のOLMとスプライトアニメーションスタジオという海外のアニメ会社との共同製作になってるから
海外アニメ色が強いのも仕方ないかも
パンフレットのスタッフクレジット見ると海外のスタッフも多い
キャラデザ担当も純日本人ではないみたいだし アーマードミュウツー、追加パーツは全部拘束性能を高める為のものだけど
ゴチャゴチャ感はどうしてもあるし一長一短だな
ヘルメットの目と口が一番ダサいし、背中のトゲは普段は収納で拘束時にのみ展開でもよかった
>>925
佐藤さんテレビでは見なくなったからな…
ゼルダのCM出てたしゲーム好きだっただけにちょっと不憫 ミュウツーかミュウの仕業かわかんないけど元から時間移動とかできたっけ?
嵐の海を越える場面でサンムーンの主ポケモンの曲が使われてたな
ミュウツーは映画ではカッコいいのに番外編で毎回やらかしてるからなあ
割とよかったと思う
興行的にはどうなんだろうな
初代は無理でも前作くらい超えてほしい
推移的には君決めと同じくらいだからみん物は越えると思うよ
天気の子とか他に大作揃いだから一気に食われでもしない限りはな
ポケモンGOでアーマードミュウツー出てるから中々の宣伝になっとるね
>>938
初動的には前作は超えそうだけど40億は無理そう
なんでピカブイ用にミュウ配布しなかったんだろ アーマードミュウツーって強うそうだけど力を抑えた姿だから弱いんだよな
小学1年生ぶりに見てきた
サトシの石化シーンは当時と同じく少し泣きそうになる、何故かは分からんが笑
隣のおばさん泣いてた
まぁその後なんでポケモン達の涙がサトシに集って蘇ったんだろうとか、コピー御三家が下から出てきた床どうなってんだろうとか考えちゃったのと親子連れがうるさいのとであんま集中できなかったけど
ピクサーの作ったポケモンって感じで3Dもそんなに悪くなかったかな
ギャグっぽい動きとかは2Dなら良いんだろうけど3Dだと違和感がデカかった
ミュウに萌えた
アーマーなんであんなダサくしちゃったん?
最初の映画はかっこよかったのに
思い出補正もあって98年のミュウツーの逆襲が自分にとって最高の作品なんだけど、今の子供達はリメイクの方が圧倒的にいいと感じるだろうな
そうであれば今回のリメイクは大成功だと思う。
ポケモンGOでポケモンにハマった中高年の方々にも是非見て頂きたいと思う
ぶっちゃけ演出と音楽は元の方が優れてると思う
まあちびっ子は元を知らないから却って比較せずに見れるだろう
ポケモン映画を題材にしたゲームはあっても良さそう初代〜xyまでの収録でいいから市村ミュウツーの声が聴けるなんてこの先何度もないからな
今の小さい子がミュウツーカッコいいって思ってくれてるなら嬉しい
CGのギャロップが一番かっこよかった
伝説のポケモンだよあれ
しょこたんジョーイさんだと思ってたからBWの藤村さんだったのは予想外
そこまで顔アップにならないからかゲスト3人はCGになってもかっこよかった、カスミタケシもなかなか
サトシもいいとは思うけど鼻の穴と歯は気になる
旧だとサカキの顔隠してたはずだけど、今回アニメとの連動も何もないから普通に出したのかな
・研究所の大爆発
・螺旋階段を逃げるピカチュウ
・真っ黒焦げのサトシ
例の事件を思い浮かべた
風といっしょに のアレンジがクソだったわ
重厚感のないポップスになってた
亀田誠治とかいう無能さん…
>>943
恐らく前のデザインだと商品化する際にアニメ権利者の許可を取らにゃならんから新ポケモンとして「アーマードミュウツー」を登録したんだと思う
案外ミュウツーをキョダイマックスさせたらこの姿になるんじゃね? 内容はともかく
CGとしては
ミュウツー<<ディズニーchのCGテレビシリーズアニメなのはちょっと…
予告で流れたPET2なんて比較にならないレベル差
CG抵抗ない自分でも拒否感残ったし
あれじゃCG嫌いが発生するのも分かる
日本のCGアニメーターもう少し頑張ってくれよ
>>955
なるほど。
再来年のポケモン映画は、CGの新作が観たいな 10年やら前にやったFFやバイオのCG映画の方がまだマシな絵面だわこれ。でも爆死だったが
ミュウツーの逆襲ももっとCGに精通した良い所に頼めなかったのかな
さすがに現代のCG映画じゃないよなこれゲームのムービー観てるみたい
もうすぐやるドラクエも似たようなもんだけどわざとやってたりすんのかな
>>958
モデルに関してはディテールをなくすか生かすかの判断が疑問
例えば鼻の穴
作るならちゃんと奥まで作った上で目立たなくするか完全になくせばいいのに
なぜか中途半端に2つ楕円の凹みだけ作ってあった
ギャラドスの鱗とかも中途半端に凸凹だけあるから
安い型押し合皮みたいに見える
どちらも2Dアニメやフィギュアなら細かいと褒めてもらえるとこだけど
3DCGは2Dアニメの立体化でもフィギュア化でもないので
同じ技法では違和感が出てしまうんだと思う
2Dアニメの論理で3DCGを作ってるのが
ミュウツーやドラクエCGの駄目さに繋がってる あと後はモーションかな
動きがヌルヌルでメリハリが乏しいはゲームCG華やかなりし頃から言われてるけど改善されないね
結局のところ
ピクサーやイルミネーションは2Dとは別物として超一流アニメーターが追求してるのに対し
日本は2Dアニメで芽が出なかった二流人材が
食うために3DCGやってんじゃないかと思う
研究費も研究時間もないのは分かるけど
それならピクサーが公開してる技術を吸収してから独自の技法を考えて欲しい
まあ役立たずの愚痴だけどさ
パンフレット買ったら古代ミュウのカードがついてきた
あれミュウツーの逆襲のとき貰えたんだっけ?
2021年ごろに公開予定のイルミネーション制作の
スーパマリオ映画には期待したいね
トイストーリーと一緒に観たらCGクオリティが文字通り雲泥の差だもんな。
CGだけは時代相応に進化したトイストーリーと
付け焼き刃のCGで親御さんがビックリしない配慮のした中途半端なCG…
そんなに差あるのか?素人だから違い分からないし、ミュウツーも良くできてると思うけどな
服や帽子の生地の質感や髪の毛まで分かるし
>>966
あれは実写に混ぜるからCGアニメとはまた違うんじゃ?
それに名探偵のリザードンやミュウツー普通にかっこよかったよ
ところでミュウツーの腹から尻尾の色の濃い部分
CGだと巨大な金玉袋に見えて仕方なかったのを思い出した
アニメやゲームではそんな風に思った事なかったんだけども >>962
前はルギアの映画のパンフレットに付いてた
最後にジラルダンってこの映画の敵ボスキャラがそのカードを拾う描写がある >>965
横からだけど
逆襲の人間キャラは髪や人の肌の質感とか、洋服の生地といったディティールが
凝りに凝ってリアルに再現されているだけの気味悪いドールのようで
動きもマリオネットみたいに操られてるみたいでCG人形劇って感じがする
ディズニーのCG人間キャラは髪や肌もリアルではあるけど、程よくアニメのキャラに落とし込んでる
動きもなめらか且つアニメ的で人形感が少ないと感じる >>967
ケモナーじゃないはずなのにエロく思えた
何だあれ ぶっちゃけ20年近く前のゲームキューブのスマブラDXのミュウツーと大差無い
>>970
なるほどなぁ、感じ方は人それぞれだね
>>971
ケモナーだけどエロいと思ったことなかった
誕生直後の液体が伝い落ちる体にちょっと色気を感じたくらい 感動シーンぶち壊しだけど、ピカチュウが泣いてる声はなんかエロかった
本当は他のポケモンの泣き声も全部録ってたらしいけど大谷育江がすごすぎて思い切ってピカチュウだけにしたらしい
ここが本スレなのかと思うくらい伸びがないな
やはり天気の子やトイ・ストーリーと言った大作と同時期だからか
>>976
こんなおばさんの声に興奮するってマジ? 演技が良ければ声優の歳なんてどうでもいい
中身の無いレスするなよ
>>969
やっぱりルギアだよね
記憶違いかと思ったわありがと むしろOLMの考えが浅い
他が成功したから自分も成功できるて変な自信がある
湯山に完全降板てペナルティがないからこういうネタに走らせちゃってるんだと思う
>>979
大谷は全然可愛い方だろ
声優界とか声がエロ可愛いだけでどんなやばい見た目でも本人自体への興味湧くやつ沢山いるし
くぎゅううううううとか大興奮されてる釘宮の顔見たらビックリしたわ デジモン自体、昔すぎるから今と感性とか何もかも違うし
未来のミライみたいな歴史に名を残す駄作を生み出したから期待度も全くない。
>>979
最近のアニメって声優顔出しあたりまえなのがな
みたくねーんだわw綺麗でもブサでも 昔のアニメ声優だって普通にテレビ出まくってたよ
声優って役者兼の人が多いし
そうじゃなくてもインドア系の小説家だって漫画化だってどんな職業でも有名になれば顔出さざるを得ないだろうに
>>983
釘宮さん若い頃は普通だったんだけどね…老け方がまずったね そういうこと言うから、役者の棒読み声優だらけになっちゃうんだ
-curl
lud20191217100620ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poke/1546296819/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「映画ポケモン ミュウツーの逆襲 EVOLUTION YouTube動画>5本 ->画像>68枚 」を見た人も見ています:
・悲報 ミュウツーの逆襲リメイクが決定したのになんjで話題にならない…
・【悲報】映画「ミュウツーの逆襲リメイク」、上映開始してるのに全く話題にならない(´;ω;`)
・実写版ポケモン、ついにミュウツー登場
・【朗報】ポケモン剣盾にミュウツーのレイドバトルが登場!【ミュウツーをたおせ】
・【ポケモンGO】横浜イベントで「ミュウツー」出現 今後は全世界で出現へ (毎日新聞)
・【速報】色違いミュウ ポケモンGOで解禁
・僕好きなポケモンピカチュウ、全作楽しめて大満足
・【GB/VC】ポケモン 赤緑青ピカチュウ 35【初代】
・【GB/VC】ポケモン 赤緑青ピカチュウ 24【初代】
・【GB/VC】ポケモン 赤緑青ピカチュウ 29【初代】
・ミュウツーとケルディオ
・ミュウツーってエロくない?
・【完全新作】ポケモン キング・クイーンPart1
・メガミュウツーX(エックス) (107)
・さあ、政権交代! 底辺貧困層の逆襲
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 41夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 332夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 316夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 297夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 410夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 409夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 407夜目
・ポケモンスリープ Pokemon Sleep 401夜目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 150967 ベニズワイガニの逆襲
・ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲 [劇場公開日 2018年11月9日]
・ポケモン最古作
・ポケモン5大悪役
・ポケモンしりとり
・ポケモン図鑑作る
・生活保護でポケモン
・ポケモン民にお願い
・自分をポケモンに例えると
・ポケモン系愚直スレ
・ポケモンUSUM総合
・ポケモンの対戦ってさ…
・ポケモンUSUM総合
・【ザ・ムービー】ポケモン映画総合スレ 12【劇場版】
・ポケモン サン&ムーンの映画は何故やらないのか
・ポケモンぬいぐるみ28
・ポケモンぬいぐるみ31
・新ポケモンを考えるスレ
・ポケモンぬいぐるみ32
・一緒に寝たいポケモン
・ポケモンしりとりしよう!
・【ポケモン映画】劇場版ポケットモンスター 総合 19
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1070
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1000
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1089
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1026
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1127
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1056
・【iOS/Android/Switch】ポケモンユナイトPart1092
・ポケモンgo‥あれから3年
・好きなポケモン挙げてけ
・ポケモンよりデジモン派
・マスクド・ピカチュウ
・ポケモンとどこ行く?!
・苦手なポケモンで打線組んだ!
・ポケモン第8世代に望むこと
・真夏の夜のポケモン 第六十章
・【NIA】ポケモンGO 避難所
・ポケモン関係のスレ総合
・三大初代ポケモンにまつわるウソ
・伝説のポケモンください
・ポケモンって後何年続く?
・ポケモンコマスター#31
09:02:03 up 40 days, 10:05, 3 users, load average: 91.14, 78.41, 74.92
in 0.037167072296143 sec
@0.037167072296143@0b7 on 022223
|