マイナポイントについて情報を集め、語りましょう。
※前スレ
マイナポイントについて語るスレ Part.4
>>6
スマン
スレ検索で引っ掛からなかったから立ってないかと思って
誘導ありがとう というかまったく同じスレタイで立てれなくすればいいのにね
質問です。楽天カードで登録済みですが、楽天ふるさと納税以外のサイト、
さとふるなどでの寄付に使用しても楽天ポイント還元されますか?
本日夕方、セブン銀行にてSuicaと紐付けしたのですが、メールが来ません。
Suicaと紐付けして、JREからメールが来たからはどのくらいのタイムラグできましたか?、
おい、マイナポイントについて語れよ
9月1日を過ぎたのに話題ねーのかよ?
>>13
自分もSuicaと紐付けしたけどメール来ない
同じ日に登録した家族はメール来た
ほんとに登録できてるのか心配で2万円チャージできない >>18
偽スレの馬鹿を晒すスレにすればいいんじゃね? d払いの罠に引っかかった馬鹿がいるなw
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/02(水) 20:30:57.35 ID:az4HamFO
d払いにしたけとマイナポイント付くないなぁ。何か間違ったかな。
228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/02(水) 20:47:04.98 ID:vxBSRQYj
>>227
マイナポイントのアプリからだと明日の8時過ぎないと対象にならないよ
俺が昨日やっちまったから間違いない
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/02(水) 21:48:29.21 ID:U4a9aLbp
>>228
今日同じ事やった 明日8時以降にチャージすればポイントいける? スマホもってないと5000円もらえないんかね。
うちの母スマホ持ってないんだけども。
>>23
おかん名義のクレカとか持ってない?
使えるクレカに限りあるけど。 マイナポイント登録した自体は家族のスマホで出来る。
まあ家族名義のキャッシュレス決済でもゴニョゴニョ
paypayで登録したいんだけど、スマホアプリに自分の分と母の分を2つ登録共存できるの?
>>28
スマホに登録が保存される、紐付けられるんじゃなくてスマホを使って登録するだけだから問題無い ドコモがゴタゴタしてるんでWAONにするわ
シンプルでわかりやすいしね
固定資産税と水道料金の引き落としに使ってるから
簡単には変えれないんだよな
どうしよう
WAONが手間ないし追加還元も多いから、一強になってきたな。
スーパー対応がイマイチだったd払いが
本日からイトーヨーカドーで使えるようになった
しかも、9月のキャンペーン対象に追加された
うわぁやられた…心配になってゆうちょ銀行確認したら30万なくなってた…これって帰ってこないの……?全部身に覚えがある支払いなんだけど……
>>41
次の3つの違いは理解したんだろうな?
・電子マネーWAON
・WAON POINT
・WAONポイント WAONの違いが全然判らないんだけどさ
残高20000円分のWAONを使って先日ミニストップで5000円分POSAカード買ったら何かが50P付与されたんだ
こっからが本題なんだけど今俺の持ってるWAONではいくらの買い物ができるの?
15000円分?それともポイントが入ってて15050円分?
既にWAONカードにポイントが付与されてて買い物ですぐ使えるのか、イオンにある変な機械を通じて50Pとやらをダウンロードしないといけないのか良く判らん
なんかいまドコモで不正利用が〜て騒いでるけどドコモ口座に金をチャージしてたらマイナポイントプラス最大1,000ポイントだったのをチャージするの来月まで待ってた俺はラッキーだったてこと?
これチャージしてたらそのチャージしてた金を抜かれてたてことだよね?今回の事件で
>>46
ミニストップなのでWAON POINTが付与された
今の状態だと15,000WAON(WAON残高:15,000円)+50WAON POINT
(レシートを確認した方がいい)
WAON POINTを単体で使って50円の値引きをしてもらうこともできるし、
WAONにポイントチャージして合計15,050WAONとして使うこともできる
ただし、WAON POINTの使える場所は限られているので、
WAONにポイントチャージして使うのがオススメ
(例:ミニストップでは使えるがファミマでは使えない)
ポイントからチャージする
https://www.waon.net/point/use/ 楽天カード付帯のEdyをカードリーダーで登録したんだがちゃんと登録したか自信なくなって
マイナポイント予約・申込サイトで再確認してもEdy番号が一部”*”で隠されてるので
確証持てないw
こういう時はNFCスマホで間違いなく読み取って貰ったほうがいいなと思った
Edyはポイント付与ひと月後だから不安だわー
>>53
ありがとう、レシート紛失したから何のポイントなのかすら判ってなかったんだ
今日追加で15000円分買い物してレシートよく見てみる
とりあえず7000P届くタイミングでポイント全部チャージすれば安心って事は覚えた >>55
おっと、少しややこしいんだが・・・
マイナポイント(5,000)+特典ポイント(2,000)は
ポイントじゃなくて電子マネーWAONで還元される
こちらはダウンロードが必要だが、ダウンロード期限はない
もちろん、ポイントじゃないので有効期限もない WAON一強になっちまったな
情強はWAON情弱もWAON世界がWAON
>>52
それは平均額だろうが、チャージの一月の上限30万円だから、上限まで行かれた口座がほとんどだったんだな。 楽天カードで、スマホ非対応機種だから9月まで対応待ちしたけど、結局10月に伸びたからもうヤメてイオンカードにした。
カード自体のポイント還元率から考えると楽天の方がいいけど、2000P余分につくから、別に20000円買い物分だけだからこっちの方で良かった
ドコモの記者会見酷かったらしいな
ワオンにして正解だったわ
ドコモ口座はご丁寧にも海外口座に簡単に出金出来るシステムなので追跡はほぼ無理です
>>69
マジでひどいな…スレチだからこの辺にしとくけど paypay で100万当たるのっていよいよ今週でいいのか
ドコモコウザは、どの口座にも侵入可能、逃げることは不可能
たぶん、生年月日を暗証番号にしてるのがやられたんだと思うぞ
次の3つの違いは理解したんだろうな?
・電子マネーWAON
・WAON POINT
・WAONポイント
お前は読解力を身に着けたほうがいいぞ馬鹿
>WAON POINTを 正式名称「WAONポイント」なんて言い換えてんじゃねーよ
そんなこと言ってないだろ馬鹿
勝手に解釈しているのはお前だろ馬鹿
知識がないくせに反論してくるなよ馬鹿
>>69
簡単にはできないよ
マイナンバーカードが必要
いい仕組みだなと勘違いしそうになるけど利用者にとっては面倒なだけだよな >>78
電子マネーそのものをポイントにしてくれればええんや
ときめきポイントだのもあってややこしいしそんなんだから楽天に負けるんや つーかPOSAとかめんどくさくね?
AmazonならモバイルSuicaで買い物できるぞ?
iphoneかお財布携帯付きAndroidでいいのに
板橋区だからイオンが2個、ミニストップもちらほら、まいばすけっと多数だからWAONにしようかと思ったけど
そもそもイオンで普段買わないからなー
主婦じゃねえしな
結局普段電車バスよく使うからSuicaにしたわ
>>81
Suicaは余ってもAmazonギフト券チャージタイプで15円から1円単位で使えるから、使い切るのも楽だからなあ。
田舎でもWAONカードを管理したくない人は、モバイルSuicaもおすすめできる。
マイナポイントのためにJREポイントのネット登録が必須なのはマイナスだが。 いやそこじゃねえだろ
登録なんてしたらJRにマイナンバーがばれるからだ
>>85
ポイントがつかないということは、使い切るのが楽ということでもあるけどね。
田舎では、「Suicaで」が通じず、「交通系です」と言わなければならないことがあるのも面倒だけど。 何れにせよ d払い 現金チャージの マイナポイント特典は無くなった
昨日は「被害額1000万円」だったんだが、今日は「1800万円」になってる
おいらは総額@億円抽選のnanacoで宝くじ感覚よ
セブンでタバコ 10月から値上げするしまとめ買いで余裕
タバコ買わないなら
ツルハで生活用品
エネオスでガソリン
しまむらでパンツ
マイナポイント二日後にはチャージされるしええやん
総額@億の結果は11/15なんだけど
モバイルsuicaが地味にAmazonの支払いで使えるの知られてないよな
Suicaはビューカードならチャージ時で1.5%還元
2万チャージで300ポイントもらえる
>>105
仮にd払い使ってたとしても自分の口座全てを登録してる人あんまいないだろ
自分の持ってる対応銀行の口座でまだ登録してないあったら結局リスクがあるわけで >>101
一万チャージしたモバイルSuicaであと一万追加チャージするためにAmazonで買い物したわ。通販でSuicaが使えるのは良いね
モバイルSuica、バスも時々割り引かれて乗車賃が安くてびっくりすることがある この事件の話しを周りにしても理解出来ない人がほとんどだったわ
仕組みが分かってないし、2段階認証とかも知らない
スマホで残高確認や入出金通知とかも全くやってない
もう少し意識高めていかんとこれから先も色んなところで被害受けそう
>>108
俺より稼いでるやつ沢山いそうなのに、この仕組みすら分からんというのもよく分からん d払いのマイナポイントはポイントでくれるから嫌だなあと思っていたが、ポイントなら手数料なしでメルカリの支払いに使えるな。
>>102
JR東日本に乗ると だろ?
恩恵を受けるのはトンキン地方とかいうローカルの民だけじゃん >>108
「ドコモ口座」とか「d払い」とかを出すと必ず勘違いするから、「ネット経由で勝手に犯人の口座に振り込みされるらしいよ。通帳記帳して確認した方がいいよ。対象銀行はこれらで、”ドコモコウザ”って書かれてるらしいよ。」という説明に切り替えた。 >>111
おまえ新幹線すら乗らねえの?
一生のうちに26000円くらい新幹線かJR東日本の電車乗るだろ
この先自分の子供が上京してお手伝いやらなにやらするのにも電車乗ることになるだろ >>113
東海道・山陽新幹線なら乗るけど、新幹線はみんなJR東日本の物だとでも思ってるの?
子供が上京〜とかそんないつになるか、ありえるかわからないことを想定してsuica塩漬けにすんのかよ
そのときはそのときで対応するわwww
ポイントなんてもっと生活圏で使いやすい物を選ぶわ
トンキン民は世界がトンキンしかないかのように地方民を見下すから困る
板橋なんてほぼ埼玉だろ >>108
今回のもそうだけど、クレカの不正利用なんかもけっこう全額補償されちゃって自分は損しないからなあ >>113
東北新幹線やJR東日本に乗ったことない日本人は意外といるよ
乗ったことあっても、旅行のきっぷはJTBで買うからSuicaの出番がない、みたいなパターンも珍しくないし >>113
正直なところ、日本の西の端の方の方にいると、一生のうちに首都圏に行くのなんて数回だったりする。
子供が上京と言っても、東大ですら大半が関東周辺の出身者だし、就職も関西圏本社の企業とか選びがちだから。
新幹線がつながってもそんなもんだよ。 >>116
東京住まいだが確かにJR東海の新幹線って乗らないな
コロナ前はJR東海の新幹線は月最低一回は乗ってたんだが >>117
そうなのか?
東大や早稲田って関西人がやたら多い気がするが >>120
早稲田は知らないが、公式の統計で東大に占める関東出身者は6割だから。関東の周辺県まで入れるともっとになる。
京都を除いて、他の旧帝大も地元民が6割超えてる。 モバイルSuica使いやすくて良いね。ミニストップでPOSA買ってチャージしてます。
関西新幹線駅近くに住んでるが東京に行くのは人生で数回、ミニストップはどこか知らないからWAON一択だな
>>100
なんでユーザーがハブられなきゃならんの?
あんた鬼なの? >>107
バスの割引は「バス得」でモバイルSuica関係ない >>107
チャージ枠を空けるために買い物するのは本末転倒
JRE POINTサイトに複数Suicaを登録すれば解決する
SuicaはJRE POINTがたまる場所だけで使うのが正しい使い方
それ以外の場所で使うのは情弱
もちろん、チャージはビューカード一択
ビューカード以外でチャージするのも情弱 WAONのチャージ枠は5万円だから、
>>107 のような間抜けなことをする必要はない
WAONはWAON POINTが2倍たまる場所だけで使うのが正しい使い方
それ以外の場所で使うのは情弱
もちろん、チャージはイオンカードセレクト一択
イオンカードセレクト以外でチャージするのも情弱 >>86
マイナンバーがバレると思ってるなら、
このスレを半年ROMれ >>129
10000円でティッシュくれるところでチャージしたわ。 >>128
自分は3%還元で入手したバニラVISAでSuicaチャージしていて手持ちの決済手段では最も還元率がいいので各種Payの20〜30%還元CPなど以外では結構あちこちでSuicaを使っているな
1万円単位で有効化するなど運用が面倒だし年中3%CPしているわけでは無いため汎用的な方法じゃ無いけどね
でもマイナポはd払いなのでもうしばらくはd払い残高を使うけどねw >>95
えっ、そうなの? MAX3万円チャージしたのに…
ほんとならヒデーよ、一般ユーザーには責任無いじゃん JRE POINTは、JR東グループ内の乱立するポイントを
統一するために作られた
・Suica利用でたまるSuicaポイント
・ビューカード利用でたまるビューサンクスポイント
・駅ビル利用でたまる各種ポイント
そこそこ統一はできたが、Suica決済だけでたまる場所と
JRE POINTカード提示が必要な場所ができてしまった
イオンもWAON POINTで同じ戦略をとればよかったのだが、
名称のせいで余計に混乱を招く結果になってしまった
【理想】
WAONポイント(廃止)→WAON POINT
ときめきポイント(廃止)→WAON POINT
あまり知られていないが、ネットスーパー専用の
「ネットWAONポイント」というのもあった
こちらは廃止されてWAON POINTに統一された
自分もマイナポはd払いチャージでもうもらっちゃった。
ゆうちょからチャージしたけど今ドコモ口座はあれだから失敗だったのかどうなのかw
セブン銀行ATMでのマイナポイントの予約登録、d払い選べないね
タ行にもないし頭文字検索のdで検索しようにも色が暗くなってて反応しない
マイナポイントはd払いと決めてて
2日にマイナンバーカードを役所に取りに行って
登録対応スマホではないからついでにIDとd払いの予約してきた。
dに登録済みのゆうちょに3万円入金して(あまり使わない口座なので残高常に1万円ほど)
そのあとは家でゆっくりスマホで銀行口座入金キャンペーンしようと
数日ほっておいたらこんなことに((+_+))
d払いに銀行口座から入金できなくなってるってココ見て今、知ったわ
はよ入金しとけばよかった
>>134は有効なんじゃ?
マイナの5000円は即日付いたでしょ?
銀行口座キャンペーンも11日10時で締め切りになってるからそれ以前は有効でしょ
自分のようなd払い予約してもう他に変更きかない(3月までに復活はあるかもだけど)
加えて、3万円入金して口座入金キャンペーンのMAX1000円狙いが無くなった( ;∀;) キャンペーンを早期終了するだけで、すでに参加条件満たした奴には当然ポイント付与するだろ
そうじゃなきゃ余計トラブルになる
>>137
マイナポイントHPきちんと見た事ある?
ちゃんと記載されてるだろ
不正事件とは全く関係無いからな そうだけど普段からd払い使ってるんで、今現在入金すらできない状態
&どうせ入金するなら今MAX3万円入れた方がお得!も無くなった
Dカードが一番なのは知ってる
ただ今回のマイナポイントにかぎってプラス500円じゃなかったっけ?
800円取り逃したー。
けど銀行チャージonにするのは潜在的リスクがあるっぽいし、それを差し引けば別にいっかな、と納得することにしよう。
あー、銀行チャージのキャンペーン今日で終了しちゃったのね。
>>128
丁度必要な買い物もあったので。
交通はこれで足りるし買い物は他のカードでもしてるので
もう一枚登録する予定はないな >>152
そこの登録サービス名を開けば
各スポットの開始日が見えるよね
郵便局はPC置いてあるし
又はスマホショップはスマホ置いてあって勝手にどうぞ方式 >>152
d払いをクリックして詳細を見てみろ。
コンビニATMは「2020年9月30日から」って書いてるから。
マルチコピー機か手続きスポットでしろ。 >>149
ゆうちょから20000円チャージした後、すぐにゆうちょ窓口に解除申請を出しに行った。 >>154
マルチコピー機も5日頃は不可でした
丸印は付いているのに何故なのか聞くと開始日不明だからまだですねと返答 >>153
>>154
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ブヒッ!!
/ ~つと)
なるほど!コンビニATMは9月30日からなんですね
ありがとうございました >>156
なにそれ。丸ついてたら可能だと勘違いするよなあ。 >>159
全くだね
自分もマルチコピー機のd払いには悩んだわ
事前に確認してるのにまさか開始日欄の空白が原因とはね
丸印の意味無し 公式情報を確認すればすぐにわかることだし、前スレでも話題に出てる
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/04(金) 20:59:01.32 ID:p8/HCL4N
マイナポイント公式サイトでd払い検索したらマルチコピー機対応ってなってる
前は非対応だった記憶があるのだけど、対応したの?
できるならありがたい
でもTwitterでできなかったって言ってる人いるな…
454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/04(金) 21:19:01.21 ID:Cnk9eNrx
>>453
以前はコンビニ・ATMは非対応だった
今、確認したら、両方とも◯になってた
しかし、申込開始日がマルチコピー機は空欄、
ATMは9月30日からになってた
9/30ってd払い特典の申し込み期限なんだが・・・
499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/05(土) 17:12:02.81 ID:aNcHjEFg
>>454
レスありがとう
申し込み開始日が空白ってどういう状況なんだろうか
開始してから◎にするべきだと思うなあ… >>160
d払いはATMとマルチコピー機は未対応
自分は、イオン系のスーパーに置いてある
タブレット型端末で登録した >>164
お前のような情弱馬鹿は公式もテンプレ読まねーだろ 情弱馬鹿は自分の妄想を整理するだけで
信頼できる情報を調べようとしない
ドコモとかイオンとかセキュリティざるな会社のシステム使うとか正気じゃねーなっっw
コジキにはお似合いか
>>167
不正利用されまくりで即サービス中止に追い込まれたおにぎりPay運営してたのどこだったかなぁ >>166
総務省のサイトは信頼できる情報じゃないの? 昨日無事登録したけど総務省のサイトわかりにくいわ
PCブラウザが合わないって怒られて、言われたとおりChromeに切り替えたら拡張とソフト入れろって言われてイライラした
お役所にしてはサイトデザインがんばってるけどソフトのDLボタンの場所とかわかりづらい
知らずにカードリーダーなしで手続きしようとする人も続出しそう
PCで動画見る程度のお年寄りとか絶対無理そう
メルペイ+2000とくじか
これ以外の選択あるのか?
中国銀行
「9月11日(金)正午現在、14先、約5,000千円の被害が判明しております。」
500万円!?
けっこう大きいな
マイナンバーカードようやくできたから
マイナポイント登録しようと思うけど何がいいかな
d払いはポイント利用時にポイントつかない?
とするとpaypayかな
あとLinepayとaupayも入れてるけど
マイナポイントの手続きスポットで白いパソコンのような端末って
無線ランというかwifiでネットにつながっているのですか?
すこし気になったので・・。
マイナンバーカードを受取ってすぐセブンATMでSUICAで登録
その後チャージもした
スレ見てるとメールが来るって話があるらしいが、来てないね
>>179
WAONって言ってるだろ。そのスレぐらい頭から読め。 >>175
8月末までにメルペイ指定してチャージしてれば7000P
1億ポイント山分けだからメルペイが最強だと思うけど分け前減るからみんな黙ってるだけ >>179
通常はポイント使用時はdポイントは付かない
例外的にキャンペーンでdポイント使用でもポイントが付く場合もある
チャンスを逃さないようにちょこちょこdポイントアプリで確認することを推奨 >>179
iDキャッシュバックを使えば、実質的にポイント使用に対してもポイントが付くことになる >>184
自分はメルペイはチャージじゃないからd払いにした。 たった30名様の二万円商品を当てたおれは
もっとるきとるでぇ
d払いマイナポイントの注意事項のおさらい
+1,000円分
キャンペーン名称A
マイナポイント×d払い+5%還元キャンペーン
<キャンペーン対象外のお買物>
d払い(コード決済)のお支払い方法をdカード以外のクレジットカード、dカードプリペイドに設定されたご注文分(電話料金合算払い、dカードでのお支払い、口座払いが対象)
d払い(iD)でのご購入分
dポイントでのご利用分
(例)1,000円の商お支払いで100ポイント利用した場合は、900円分が本キャンペーンにおけるポイント還元の対象となります。
d払い(ネット)のお支払い方法をdカード以外のクレジットカード、dカードプリペイドに設定された分
dポイントでのお支払い分
(例)1,000円の商品で100ポイント利用した場合は、900円分が本キャンペーンにおけるポイント還元の対象となります。
うちの親は通院に使う路線バス代用のSUICAしかないからSUICAにした。
使ってもポイント還元はないけど普段買い物するスーパーでSUICAが使えるから。
初nanacoだけどセブン銀行が得って知らなくてガソリンスタンドでチャージしちゃった
ドコモ口座の犯人を捕まえることにドコモの社運がかかっている
>>192
セブンATMでの現金チャージじゃないと総額@億抽選対象外やでw >>127
ああ、そうだったわ
PASMOでも Suicaでも両方対応してた
どっちもお得になるから無関係ではない >>190
d払いの支払い方法がdカード以外だから1000はつかないのか
今さら気づいた >>197
残高でラリーに参加すればいいだけだけどね ドコモ口座のページみても
不正受給に関するバナーが
トップにあるけど
申し訳程度に小さく目立たなくしてるよな。
今更誤魔化すようなレベルの騒さじゃないのに
危機感ねえ会社だ
マイナポイントをSuicaにしてみました。
5000pt満額もらうには,2万円チャージする必要があるようですが,
Suicaは2万円までしかチャージできない。
この場合ptはどのように配布されるのでしょうか?
>>201
楽天7月から申込み可能だけど何の事だろ
スポットは10月下旬らしいが 楽天が 参入してきたんじゃなく
楽天に 本人が参入したんだね
自分まだカード交付前だから楽天にはもう少し美味しいキャンペーン張って欲しい
>>200
ドコモのユーザーじゃない人達にこそ知らせなきゃいかんのだから、HP告知なんて大した意味はない
新聞広告、チラシ、TVCM、広告バナー…きちんと広く告知せんと >>204
ええで ひと月の総額で翌月の付与が決まるから
ちなみにひと月で5000ptもらわなアカン訳でもないで(笑) >>203-204
累計で20,000円になればいい
しかも、JRE POINTサイトに複数Suicaを登録してあれば、
それぞれのSuicaにチャージした分もカウントされる
早く還元して欲しい場合は、この方法を検討してもいい 手軽にゲットするには
paypayで20000円チャージ還元が良いのかな?
メルペイだと購入金額に応じてでめんどくさい
マイナポイントキャンペーンでどこがお得?
>>213
d払い。
追加還元にこだわりないなら
使い慣れてることで充分 d払いでマイナポイント申し込み→すぐチャージして5000ポイントもらえる気でいたら、マイナポイントアプリ経由で登録した場合は翌日以降のチャージが対象らしい
無駄に2万チャージしちまった
>>213
チャージでいきたいなら、WAONが罠なし、還元高めでおすすめ。
どうしてもQRコード決済が良いなら、d払い。
自分で考えられる人なら、Suicaとかもあり。 >>213
合計7,000還元のWAON一強だが、難点もある
・生活圏にイオン系のスーパーが必要(ミニストップ含む)
・WAONカードの入手(基本300円だが、無料で入手する方法もある)
・月末締めの翌月末還元になる(人によっては遅いと感じる)
・決済でたまるポイント名称が紛らわしい
20,000円チャージ一発で条件クリアできて、
有効期限がない電子マネーWAONで還元される >>217
登録方法に関係なく「申込み完了の翌日8時以降の利用から」
公式サイトにも明記されているし、このスレでも何回か話題に出てる d払いアプリからは申込み完了後即反映(遅れる場合有り)
公式よくある質問より
クロネコの電子マネーカードは10日程で届きました。無料でゲット出来ます。受け取りはコンビニ指定可能で便利です。
>>219
イオン銀行のキャッシュカード兼クレジットカードを持っているんだが、ときめきポイントとかWAONポイントとかなんかよくわからん。わざとややこしくしてポイントの失効を狙ってんじゃねーかとさえ思う waonに楽天カードからクレジットチャージできんのかよ
>>224
正解
ポイントサービスは失効する分もきちんと予測、計算した上で会社側が損しないように率を決めてある >>217
自分はau PAYで申し込んで、同じく申込当日に2万チャージしちゃって即反映されずだったけど
翌日になったら5000付いたから1〜2日待ってみたら付いてるかも… と思ったけどd払いは>>20見たら駄目っぽいね。
無駄に書き込んでごめん >>224
ときめきポイントは、WAONポイントまたはWAON POINTに等価交換できるので、
最終的にWAONにチャージして使ってる
WAON決済の場合も、とにかく、たまったポイントはWAONにチャージすればいい
紛らわしいポイント名称問題や有効期限がなくなり分かりやすい
WAON POINTの登場前は単純な構図だった
WAONカード(電子マネー):WAONポイント
イオンカード(クレジットカード):ときめきポイント
そこへ、発音が同じで表記が異なるWAON POINTが登場して混乱するようになった
ちなみに、WAON POINTの運営元はイオンマーケティングで、
WAONの発行元(イオンリテール)とは別の会社 >>226
WAONにクレジットチャージできるのはイオンカードだけ
しかし、イオンカードですらポイントは付かない
例外的に、クレジットチャージでポイントが付くのはJAL提携カードのみ
ただし、たまるのはWAONポイントではなくJALマイル
WAONチャージでポイントが付くのはイオンカードセレクトのオートチャージのみ
ただし、クレジットチャージではなくイオン銀行の口座チャージになる >>208>>210
ありがとう。
じゃあ一回のチャージがいくらとか気にしなくていいんですね。
>しかも、JRE POINTサイトに複数Suicaを登録してあれば、
>それぞれのSuicaにチャージした分もカウントされる
なるほど。モバイルとカードのふたつ登録してあるから
それらを合わせて20000円いけばいいんですね!
あとポイントはJREポイントとして加算されるのということを知った。
Suicaに直接くるんじゃないんですね。
Suicaの上限は2万円しか貯められないって初めてしった。
面倒くさいわ。
nanacoに変えようと思ったら,一回マイナに登録すると変えられないのね・・・ TVでCMやってたりするけど
分かり難すぎて申請する人少ないわな
>>232
JRE POINTはSuicaチャージできるので、
登録したSuicaの好きな方にチャージできる
モバイルだとスマホで完結するので楽だが、
カードは駅の券売機で受け取り操作が必要なので面倒
Suicaは上限2万円(マイナポイント上限と同じ)なので、
SuicaではなくてJRE POINTを登録するようになったのではないかと思う
今となっては、上限2万円のFeliCa電子マネーはSuicaだけになってしまった >>235
>JRE POINTはSuicaチャージできるので、
実はJREポイントが2万ポイントぐらい溜まってるんだけど
変えたことないんです。
Suicaにチャージできるんですね。
コロナで出張がなくなってしまって,Suicaをまったく使わなくなってしまった。
>SuicaではなくてJRE POINTを登録するようになったのではないかと思う
なるほど。Suicaで2万円でパンパンだと,マイナポイント分が入れられないですもんね。
上限を5万円ぐらいにしてほしいよ。面倒くさい。 JREポイント2万貯まってるほどなのにSuicaの仕様が理解できてないのか・・・
高齢の親のマイナポイントを、俺のクレカで申請しても大丈夫ですか?
>>241
普通に考えてアカンやろ
てか自分のマイナポイント受け取りに使った同一カードをもう一人にも使える訳がないやろ(笑) >>241
そういうのはWAONがいいよ
そしてバニラを買えばいい
親が使ってもいいし、自分が使ってもいい >>219
>・生活圏にイオン系のスーパーが必要(ミニストップ含む)
これが一番の難、至近でも車で20分くらいで普段行かない所
アマギフに変えるという手もあるがここで年間で1万も使わない
これがクリアできないなら使い慣れてる&春までに2万くらい使う予定のあるaupayで行こうと思う JREポイントたっぷりあるならルミネ商品券にして金券屋も定番だっけ
>>241
くそ介護死か
とくろうの身内いないじじばばのポイント略奪か >>246
それでもダメなものはダメ
と釘刺しておく 今からならどれが得なんだ?
WAON使わないのでそれ以外でお願いします
返還請求とかねぇよ。
これはもうシステム上も家族で使い回すの黙認して作ってる。
なんなら他人でも登録できちゃう
>>252
まず自分の情報を先に出さないと的確な回答はできないだろ
すでに特典ポイントの申込期限が過ぎている決済サービスもある
どの決済サービスを選んでも5,000ptは還元されるので、
普段自分が使ってる決済サービスを選ぶのが無難
新しい決済サービスを使い始めるのは、使える場所を探したり、
ポイントシステムの仕様を理解するのが大変
■無条件一律の上乗せ特典ポイント比較
【松コース】
d払い(2,500)・WAON(2,000)・イオンカード(2,000)
【竹コース】
ゆうちょPay(1,500)・Suica(1,000)・au PAY(1,000)
【梅コース】
nanaco(500)・dカード(500)・楽天Pay(500)
そのほか、新規キャンペーン、条件付きでの上乗せ、抽選がある場合もある マイナポイント申請してWAONで2万円チャージャーしたけど
7000P貰える条件達成してますよとどこを見れば確認出来るの?
そのあたりが国主導のこの政策のとんでもないところ、PCでもスマホでも登録完了のスクリーンショットを
保存しておくことをすすめる、しかし肝心の番号が*印で見えなく、これまたどうしょうもない
楽天カードアプリ、WAONアプリなど先に本人かカード確認してからマイナポイントサイトに誘導が民間のやり方
念のためチャージした時のレシートは保管してますわ。
え、10月末までザワザワした気分で過ごさないとあかんのか嫌やわ
>>260
マイナンバーカードみたくチェックデジットでそのナンバー自体が真偽を見分けられるようになってて
マイナポイント手続き登録できた時点で間違いないというのなら安心なんですけどね
決済サービスIDを手入力だった自分は間違ってないかどうか不安ですわ waon-マイナ紐付け時の最終画面のスクショ
マイナからの確認画面のスクショ
イオン銀行チャージのレシート
バニラ買ったときのミニストップのレシート
をバニラの台紙に挟んでる
>>255
アホか?請求されるわけないだろ
そんなものをチェックする人件費を考えたら黙認に決まってるだろw waonカードのチャージ履歴は waon.com にログインすれば見れるよ
センター側で履歴残っているから揉めるようことはないはず
念のため?マジで意味わからん
ポイントが入るまでくそまたされるようなとこ使ってんのか?
>>257
nanaco 500+775〜50000
が正しい
775ポイント外れるやつなんておらんやろ んで10月31日まで何をしてればいいの
新たな乞食情報をくれ!
うちは2000円→5000円になる商品券2口までが10~12月限定で来るからそっちが忙しくなる
auPayはチャージしてすぐにマイナ分も充当されるから楽でいい
>>268
それは抽選なので「無条件一律」として同列に比較できない
そもそも、40,000名だと外れる可能性もある
申込者全員当選の可能性が高いのは100,000名以上
(例:FamiPayの先着10万名→500、PayPayの末等15万名→500) >>271
いいのかそれ許されるのw
倍以上やんけ nanacoが一回抽選と勘違いしてるやつが多い
これは5000円チャージで一口応募
つまり常日頃nanacoを使ってるやつは20万チャージすると
40回抽選がうけれて複数当たる確率が上がる
条件はnanacoにマイナポイントつけてる人
更に現金でセブンATMからチャージした人
自動チャージしてる人は対象外ってのが更にいい
>>266
「waon.com」って、WAONネットステーションのことを言ってるのかな?
WAONネットステーションについて
https://www.waon.net/net_station/
WAON番号とコードを入力すれば履歴を確認できる
(たぶん、どのブラウザでもOKだと思うが)
IE限定になるが、PaSoRiなどのICカードリーダーがあれば、
オートチャージの設定変更やポイントチャージなども可能
(ポイントの合算機能だけはできない) dと迷ってたんだけどドコモがあんな事になったんであっさり踏ん切りついてワオン登録して来た、チャージはまだ
>>269
10月31日?
WAONの還元のことを言ってるなら10/28で確定
公式サイトでも明記されてるし、イオン店舗にも張り紙があった WAONに限らず、還元時期が遅いところでは同様の問題が発生する
不安な期間を長く過ごすのがイヤなら、即時還元の決済サービスを選べばいい
WAONの場合は1か月〜2か月の間は悶々とした期間を過ごすことになる
9/1チャージ→10/28還元なら最長の悶々期間(2か月弱)だが、
9/30チャージ→10/28還元なら最短の悶々期間(1か月弱)で済む
チャージ履歴はWAONネットステーションでも確認できるが、
本当にそのWAONカードで申し込んだのか確認する方法がない
申込時にスクリーンショットや写真を撮っておくのも方法の1つだし、
WAON番号などの手入力を避ける方法も有効
・イオン店舗にあるマルチメディアコピー機
・WAONマイナポイント申込アプリ
この2つはWAONカードからWAON番号・コードを読み取ってくれるので、
手入力の必要がない
マルチメディアコピー機はレシートも印刷できる
ICカードリーダーがあれば、WAONネットステーションを利用してもいい
@メモ帳などにWAON番号とコードを入力しておく
Aコピペして、WAONネットステーションにログインできることを確認
Bマイナポイント登録時にもコピペして入力
間抜けな気もするが、確認できない仕様なので仕方がない
>>256
だよねえ
赤ん坊なんか自分でポイント使えないんだから
ただし密告された場合は不正利用として罪に問われるのかもしれない ポイントカードとか規約に貸与禁止って書かれてるのが多いけど
身内に「これ使って買い物してくれん?」ってもう息をするように普通にやるじゃん?
実際は没収はないだろうけど、規約違反してることは自覚しとけって話だろ
15歳未満は例外的に家族の決済手段で登録してもよいってだけ
linepayキャンペーン第2弾で1万になってるけどクーポンなのでみんな無視?
ミニストップでWAONに2万チャージしてすぐに固定資産税で使いきってきた。これで来月7000ポイントゲット
イオンカードセレクト合計20,296円使って条件クリア。
コンビニコピーでのWAON登録の難所が
最初の画面にいるイオンカード×WAONだった
只のWAONより前にいるまぎらわしい奴め
>>268
nanaco
抽選キャンぺーン2回連続5等の場合
7月中にマイナポイント申込
8月15日 +500
9月11日 +2500(マイナポイント)
9月15日 +100(8日ヨーカドー内セブン銀行ATM10000円チャージ)
9月15日 +775(1口3000円分nanaco使用抽選)
9月21日 +2500(マイナポイント)
9月25日 +100(18日ヨーカドー内セブン銀行ATM10000円チャージ)
11月15日 +775(1口5000円チャージ抽選)
合計 +7250
うまくいけばWAON越えができる。
平時だとWAONよりnanacoの方がポイント還元率は高い >>297
>うまくいけばWAON越えができる。
PayPay(100万円)やメルペイ(1,000万円)があたれば、
WAON超えどころじゃないだろ
抽選の話は「仮定」で「不確定」なことだから比較の対象にならない
>平時だとWAONよりnanacoの方がポイント還元率は高い
nanaco:200円(税抜)で1ポイント
WAON:200円(税込)で1ポイント
これが還元率が高い根拠?
WAONはイオングループ内だと常に2倍になるので、
200円(税込)で2ポイントになる(たまるのはWAON POINT)
セブンイレブンの「100円(税抜)で1ポイント」はキャンペーンなので、
「平時」ではない
nanacoは100円(税抜)で1ポイントのときはよく使ってた
特に、100円ショップで1品購入してもポイントがついたので重宝していた
(さらに、8のつく日はポイント2倍だったし)
ポイント還元率が改悪されてから利用頻度が激減した
今では、イトーヨーカドーでボーナスポイント付きの商品を
購入するときくらいしか利用しない >平時だとWAONよりnanacoの方がポイント還元率は高い
自分もこれ読んで「はぁ?」と思った。
別にnanacoに限らず抽選で貰えるようなものを比較対要素に入れるべきではない。
1000円以上の当選確率が10%以上あれば考慮してもいいかもしれないけど。
11月に俺が当てて自慢しに来てやっから
11/15,16辺りに忘れず来いよ
>>276
当選確率が上がるだけで複数当選はない
公式に問い合わせして言われた これもうWAONは社員だろw
何でこんな必死なん?
立民岡田のことは嫌いでも、WAONは嫌いにならないでください!
民主党の残党は絶対許さないからな
公約全部無視で増税だけしやがった
国家反逆罪相当
ポイントさえばら蒔いたから増税しても許されるという訳でもなかろうに…
>>297
早く申し込んだほうが抽選回数多くなって得ということか 320名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/14(月) 07:00:38.00
20%になったらますます生活費を切り詰めるよ
今でも結構切り詰めてるけど
できるだけ消費や無駄遣いを控える
>>273
プリペイドでAmazonでもドミノでもどこのスーパーでも使えるからオレもauにした イトーヨーカドーは大型店舗が多い
比較するならイオンモール
イオン、ヨーカドーのスーパー同士、特に食料品だけでは意味をなさない
スーパーの特売やボーナスポイントはチラシに乗らないものがあり通わないと分からない
どっちが損か得か一概に言えない
JREポイント6800で8000円のルミネ商品券もらえるのでSuicaにすることにした
モバイルSuica利用でエコバッグが当たる抽選キャンペーンが下旬から始まるよ。可愛いから欲しい。
楽天ペイの最大500p上乗せは今月いっぱいの申し込みだけど来月からさらに上乗せの可能性あるかな?
人それぞれで住んでる地域や行動範囲で何が使えるか、何を買うのかなど全然違うんだから、このスレではどの決済がどんな特典があるかの情報交換しかすることないでしょ。
>>319
お前みたいな馬鹿な国民が多くて助かりますm(_ _)m 最低限の生活必需品に軽減税率を適用するのなら
別に20%でもそう困らないけどね
それより自動車等が売れなくなって、企業が困るのでは
20%にしてマイナンバー経由で10%分還元w
これでカード普及するだろ
WAONに10000円チャージすると最大50,000WAONポイント当たる! 応募不要。
キャンペーン期間 2020年9月1日(火)〜 2020年9月30日(水)
※キャンペーン期間中、WAONチャージ合計金額10,000円(合算可)を一口に、抽選で全国合計11,100名さまに電子マネーWAONポイントが当たります。
【1等】50,000電子マネーWAONポイント(100名さま)
【2等】5,000電子マネーWAONポイント(1,000名さま)
【3等】500電子マネーWAONポイント(10,000名さま)
※応募不要、自動エントリーとなります。キャンペーン期間中のWAONチャージ金額10,000円以上が対象となります。
※キャンペーン期間中、同一のWAON番号のチャージ金額は合算可能です。複数のWAON番号のチャージ金額は合算できません。同一のWAON番号で10,000円以上チャージいただければ、10,000円ごとに口数計算で抽選を行います。
※各種JMB WAONの場合、WAON(電子マネー)のプレゼントになります。
対象WAON 電子マネーWAONを搭載しているすべてのカード(各種JMB WAON、モバイルWAON含む)
対象チャージ 現金チャージ・クレジットチャージ・口座チャージ・オートチャージとなります。
※ポイントチャージ(ポイント→電子マネーへの交換)は対象外となります。
ドコモのやつ、
どうやらフィッシングサイトに引っかかった馬鹿が被害に遭っただけみたいだな
ドコモも銀行も全く落ち度なし
>>335
今回の問題に乗じて「お問い合わせ下さい」と誘うニセメールが流れ始めているらしいねw
ドコモも銀行も落ち度はあるし改善点もあると思うけど
我々も注意しなきゃいけないな 罠がないのはWAONだけ
マイナポイントは安心・安全・安定のWAONで決まり
家族そろってWAONを登録しよう!
だってさ、口座番号・パスワードその他もろもろが漏れちゃってたら
防ぎようがなくないか?
漏れるのはフィッシングに引っかかったおつむの弱い人だけでは?
ちなみにドコモユーザーの方がアカウント紐づけされてること多いからまだ安全だったりする
お前ら、おつむが弱すぎて話にならんなw
サラバじゃ
来年度からマイナンバーと保険証が一緒になる
菅『次は運転免許とマイナンバー一緒にする』
それは断るハゲ
アカウントのメアドに番号送るだけの2段階認証とか無意味にも程がある。
口座登録電話番号にSMSか機械音声電話にすりゃ良かっただけの話だよなぁ。
>>345
格安SIMにはSMSも音声通話もできないのがある
最近はメッセージも通話もアプリ経由が普通になってきてる >>346
通常の音声通話できる電話番号無かったら
そもそも銀行口座開設できんのでは? >>348
聴覚障害持ってる人がSMS受ける環境も無い上に
固定電話や家族その他の助けも無いって
どんな超レアケースだよ。 >>350
おめえSMSで音声通話すんのか?
器用な奴だなあ paypay今の時点でほどこしがなかったらハズレ確定なのか
その辺り全然情報ないね
nanacoは人気が無い様だが・・・・
地味にnanaco抽選775ポイントゲット
現在迄の獲得ポイント5,000p+500p+775p=6,275p
後はATMチャージ抽選ポイント待ち・・・当たると良いな!
paypay で申し込んでチャージした2万円ともらった5000円全部使い切ったんでマイナポイントアプリ削除していいよね
waonの会員登録で2倍ってここ1年くらい?
前からあった?
>>353
15日に当選発表だからって0時に抽選なんかあるわけないだろ
常識で考えて社員が出社してからの抽選だから
早くて抽選は10時
結果発表は12時
社会人なら常識だぞ >>355
当たらなかったな。税金払うのにしか使ってないからかな? 当選されたお客様へは、2020年9月15日頃にPayPayボーナスの付与を行う予定です。
抽選結果については、当選された方にのみ、SMS、PayPayアプリ上のプッシュ通知等にてご連絡いたします。
↑
こういうのって当たった人いるのか? 当たった人は名のり出てくれ
>>361
モバイルSuicaでいいんじゃね
結局電車やバスで使うことになんだし
無駄な買い物しなくて済むよ なんで皆が電車・バス使うと思うのか
車しか使わん人もいるぞ
車メインの人はガソリン給油に使えるような決済サービス使えばいいんじゃね?
>>364
田舎をなめんな
電車どころかバスまで廃止された地域も全国にあるし、走ってても交通ICなんか使えないのが普通
タクシーがクレカすら使えなくて現金オンリーのエリアも珍しくないんだぞ ガチ田舎のバスの運賃箱ってこんなんやぞ
ペイペイの100万はWAONの500人分と言う事か
>>368
愛媛の伊予電みたいにかたくなにSUICAのりいれしないところもあるしね。
カードの形状同じなのにね。 d払い(チャージ)にした場合
銀行口座からドコモ口座に2万円チャージで即5000ポイントゲット
残高払いで25000円分の買い物可能
さらに2500円分のポイントが後日付与
って理解で良い?
>>371
公式読むなりこのスレ読むなりしないと損するよ マイナポイントペイペイジャンボ - PayPay
よくある質問
Q 当選結果はどのように連絡がきますか?
A 結果は、当選者のみに通知予定です。
はずれた方には、お知らせいたしません。
当選した場合、9月15日前後にSMSやプッシュ通知、PayPayアプリの残高画面でPayPayボーナスの付与が確認できます。
※ プッシュ通知は、端末の設定で「オン(許可)」にしていないと届きません。
市民限定還元見つけたわ
これでwaonの2万使えば一石二鳥だ
http://2chb.net/r/point/1598929361/924,927
>>イオンカードセレクト1枚で、カードに付帯されたWAONカード番号で1.、クレジット番号で2.、と2人分のマイナポイントと紐付けて登録可能?
>15歳未満の子供のマイナンバーカードがあれば、規約上できそうだから、できるんじゃないの。
これは無理だな。その2つは同じカード・WAONに紐付いているから。
というかこの発言をみて念の為コールセンターに電話して確認した。無理という回答だった >>363
加工してる時点で冊子
ガチャやら抽選とか不透明な世が当たり前になってきた
コンビニすらクジだらけって・・・ マイナポイントの paypay ジャンボ当選者だけに通知じゃなくて当たったか外れたか分かるようにしろって言うの
アプリのマイなポイントタップしたら、
申し込み済みですとか最大金額を獲得しましたとか出せるんだから
マイナポイントの paypay ジャンボに当たったか外れただって出せるだろうあほんだら
>>381
不正ができにくくなるから、そういうのはやらないだろうね LINEってチャージだめなのかよ
PAYPAYもキャンペーン終わってるしなんだよこれ
韓国財閥サムスン傘下NAVER子会社LINEなんて何のメリットも無いじゃん
結局SuicaやWAONみたいなICチップの電子マネーが最強ってことだね
そもそもキャンペーンがなくなれば、コード決済は面倒で使わなくなる
>>388
物理接触のないコード決済のニーズは残る
クレカを店に一旦渡すリスクが激減 >>372
どこか間違えてる?
残高払いだとdポイント併用できないとかあるの?
※2 d払い選択でもれなく1,500円分進呈(d払い特典@)、d払いを選んで2万円分チャージまたはお買物をすると1,000円分進呈(d払い特典A)。 WAONで手続きしてきたわ
明日2万入れてバニラVISAにしてくる
自分のイオンカードも2万使ったし父親のSUICAも2万チャージして、あとはポイントが入るのを待つだけ。
WAONてアマギフも買えるのな。
使い道の心配がさくっと解決。
安心したわ。
waonの登録ヤバイくらいに簡単で助かったわ
イオンやミニストップ(自分はダイエーでやったけど)においてるコピー機で
超絶簡単に登録できる waonとマイナンバーカード持っていけば即登録可
登録済証もコピー機なので無料印刷できるし
2万チャージもその後すぐ出来るし、今月はチャージ1万ごとに抽選もあるらしいよ
自分はローソン、100円ローソン、ファミマ、ダイエー、ウエルシア、マクドナルド、吉野家が
生活圏にあって普段から利用してるので7000円貰えるのは有難い
イオン系列に行ったことがないのだが
waonカードは300円なのか?
自分はイオン系の別のスーパー(コーヨーだったかな?)で昔買ったけど
300円だけど300ポイント貰えて実質無料だったんだよね
この前、ダイエーで同じキャンペーン?やってるのは見かけた
ミニストップの新規開店でもやってるのを見かけたのでひょっとして常時?
今回、スーパーマックスバリューでWAONカードを購入した。
何のキャンペーンも無くて普通に300円掛かった。\(^o^)/
>>395
チャージ再開時になんかやるんじゃない?来月まで待ってみるのも良さそう >>398
いいなーそれなら無料だね
家族分5枚だから結構でかいんだよね
そんなキャンペーンやってるのかいないのか
事前に分かればいいのにな >>399
アイヤーw
俺の近くもマックスバリュウ
ジャスコに言っても同じだろうな
なやみまする >>401
多分スーパーの新規開店時がキャンペーンのチャンスなんでしょうね
と言っても、そうそう無いか
自分は月に1万はチャージして普通に使ってたので何の問題も無いんですが、
生活圏や普段使う店がWAON対応してるかが重要だと思います
意外と使える店あるので公式でチェックしてみるとイイかも
薬局ウエルシアだとTポイントカード提示してWAONで払えばTポイントとWAONポイントの二重取りになったりします
吉野家も同じか、マックだとdポイントか楽天ポイントとの二重取りになりますね paypayにするかauペイにするか悩んでたらauペイ一択になっちゃった。
もうちょい様子見するか
モバイルWAONじゃダメなの?iPhoneは使えないんか?
昨日近所のイオンでWAONチャージ5000円で1枚ナンバリングくじと84円のアクエリアスが貰えて1人10枚(個)まで
1/10で当たるので10枚だと連番で必ず300円相当の物が当たる
(家族分やったので10枚分5万チャージ)
発表は明日からで何度も行くのが面倒だがd払の+2500円に近付いて嬉しい
Bank Payというのもあったんだ
知らんかった
クロネコWAONなら確実に無料だけどあまり知られてないのかな?
モバイルWAONはiPhone非対応。
家族4人(うち15歳未満2人)で
イオンゴールドカードセレクト本人カード付帯WAON
イオンゴールドカードセレクト家族カード付帯WAON
モバイルWAON
クロネコメンバーズWAON
の登録完了
あとは2万円ずつ
オートチャージ
オートチャージ
クレジットチャージ
現金チャージ
すれば(5000+2000)*4ゲットで終了かな
上限5000ポイントもらったら
もうアプリアンインストールしていいの?
機種変更する人もいるだろうし
マイナポイントアプリのアンインストールは可能では?
そりゃアンインストールは可能だろw
質問者はアンインストールしてもポイント反映に影響ないのかを聞きたいんだろ
来月から200円で1ポイントになるし
nanaco二度と使わね
マイナポイント申込完了したら マイナポイントアプリを削除しても 問題ありません。
ただし申込ミスがあったときのために 還元を確認してから削除の方が無難です。
たけふみ@takefuminmin
もうPayPayしか使わない。PayPayありがとうー
#PayPay
#マイナポイント
100万とかやったところで外れた人からは恨み顔だけなのにな
>>410
爺であることを証明するために身分証提示や登録必須だぞ >>420
すげー
こういうのって税金どうなるんだ >>412だけど、セレクトのオートチャージで0.5%付くのは本人カードだけか
というわけで>>412の2つめのオートチャージはクレジットチャージでも現金チャージでも
ポイント的には別に変わらんということなんだな >>425
メルペイ1000万ポイント当たっちゃって人金なかったらどうすんだよ
メルペイで納税できないだろ メルペイは1,000万ひとり、100万10人やからの
PayPay100万5人やろ?
>>399
先月作った時は500円の割引クーポンくれたで >>430
>>420が本物かコラかわからないけど
このCPはPayPayボーナスだから
・出金,譲渡NG
・無期限
だね >>427
国税のホームページには課税対象って書いてた
金なかったら差押えだな 年収一千万だと50%税金に取られるんじゃなかったけ
ポイントで税金払えるならいいけど現金でなら大変じゃん
破産じゃん
>>434
そんな取られないよ
込み込みで約300万くらいでしょ メルカリでポイント使ってブランド品でも買って速攻売り払って現金つくるしかない
区役所内に開設されてたマイナポイントコーナーでau PAYのアプリに手続きまで済ませてきた
スマホ画面からau PAYの会員ナンバー拾ってPC入力なんだが文字は老眼に優しくないグレーの極上小文字だわで…係のお姉さん予め虫眼鏡用意してくれてたわ
なつき
@natuki00
WAONでバニラVISA買ってきた。
あとは来月の28日にWAONダウンロードしてまたバニラVISAを買えば良いんか
d払いにするつもりだったけど何かケチ付いたしかと言ってイオン関連も言うほど近くにないからWAONもしんどい
PayPayはまた何かキャンペーン打ったりするのかなぁ…面倒くさくなってこのまま放置の予感ww
所でマイナンバーカードの発行通知書(?)は申請してからどれくらいで届くんだ。かれこれ20日位経ってるが
>>442
出来ましたよ通知が来るのに一か月
役所に受け取りに行く予約待ちで数週間 >>443
2カ月どころか去年くらいからマイナポイント発表しているのにそれを放置している方が○○だと思う >>443>>444
げー届いてからも待たされるんか…ほんとクソやな >>442
自分の場合は国の発行日で見ると申請から2週間そこから交付通知はがきを
自治体に送付して自分の所に封書で郵送されるまでが約2週間
ほぼほぼ1ヶ月で受取出来ました(平日交付予約必要なし自治体です) >>448
そんなんか。うち田舎やからそっちの線かもな
ありがとう WAONって一気に2万チャージしなくても2000p付与されるんだよね?
>>450
21/3/31までの累計だから大丈夫。
大丈夫だけど、早く還付されて落ち着いたいなら一気にw >>450
なぜ、そのような結論に至ったのか理解に苦しむ
このスレを半年ROMって、次の3つの違いを理解しろ
・電子マネーWAON
・WAON POINT
・WAONポイント
マイナポイント登録はそれからだ paypay第二弾はやくしろ手遅れになっても知らんぞ!paypay銀行絡みでなんか行けるだろ!
WAONはしばらく放置して先にプレミアム商品券を使おうかと思ってさ
でも9月中に1万チャージして抽選に参加しようかなと
>>455
それやったら2万チャージしとけは抽選2口になるし
チャージしてる間に腐るわけでもないから2万入れとけば? >>450 >>455
一気に2万円チャージしなくてもOKだが、還元時期が遅れる
・月末締めの翌月28日還元
・マイナポイント分:チャージ金額の25%
・特典ポイント分:チャージ金額の10%
・電子マネーWAONで還元される(ポイントではないので有効期限なし)
還元されるWAONはダウンロードが必要(ダウンロード期限はなし)
毎月、少しずつチャージした場合、翌月以降、少しずつ還元される
そのたびに、ダウンロードが必要になるので面倒
もしくは、還元が完了するまで待ってから、まとめてダウンロード
チャージしたWAONも還元されるWAONも有効期限がないので、
一回で2万円チャージした方が面倒がなく気も楽
特に、9/30にチャージすれば、待期期間が最短の1か月弱となり、
抽選にも参加できるのでオススメ >>456
一口1万なのね
じゃあ4口応募して放置しときます ありがとう マイナポイントアプリでd払いチャージ時を選択したんですが、d払いアプリから飛ばずにマイナポイントアプリから選択してしまったんです
マイナポイントの登録にdアカウントは、d払いのアカウントを登録しました
d払いアプリ内から飛ばなくても7500ポイントもらえると思いますか?
>>460
マイナアプリからの登録だと
反映に1日程度かかる場合があるから
焦ってチャージすると無駄になる可能性あり。
数日待ってd払いアプリの
マイナポイントのページで
マイナポイント登録を確認したのちに
チャージせよ。 イオンとかにある端末での登録だと翌日8時以降となってた筈なので
翌日8時以降にd払いアプリで登録済み確認してからで良いんじゃ
あせってチャージしてもダメ
何もせず待ち構えすぎてもダメ
しっかり説明を読んで自己責任と勇気で臨むことが大事だと教えてくれたマイナポイント2020であった
完
>>446
通知来たら予約なしで朝から並ぶ作戦で2時間も待てば受け取れるとか pcからpaypayチャージ選んですぐスマホでチャージしたらこない
1日待ってからチャージしないとだめか?
イオンセレクトの場合は、同クレジットカードからのwaonオートチャージも対象だよね?
それとも現金チャージのみかな?
こんな時だが
三井住友銀の口座開設申請してみた
ずっと懸案だったのでスッキリしたわ
銀行口座は急には作れないし
あらかじめ作っておくのが肝要
セブン銀も申請してみた
三井住友銀行、三菱東京UFJ、みずほ、みなとなど大銀行の口座くらい社会人なら1つずつくらい持ってるでしょ普通
通帳つくるのなんてタダなんだし
今ならネット銀行で住信SBIネット銀行、楽天銀行くらいは作ってるよ
ゆうちょは誰でも子供のとき親が作ってるだろ
俺は成人してからゆうちょで何か取引したことないけど
つまりWAONよりクレジットで登録する方が良さそうですね
いつも使ってるクレカを決済事業者に登録しようと思うんだが、
これって毎回の買い物金額と月毎の請求額のどっちを基準に25%分のマイナポイントが付くんだ?
つまり、月末締めのカードで9月中に2万円の買い物を4回した場合、9月中に付与されるポイントは
@ 上限5,000ポイント✕買い物4回=20,000ポイント
A 9月分の請求額80,000×0.25=20,000に上限5,000ポイントがひっかかって5,000ポイント
のどっちになるんだろう?
WAONはTSUTAYAとネカフェの快活クラブ使えるのか
使い切れない心配はなさそう
>>473
ひとつずつ口座を持つのが当たり前?
口座マニア? ペイオフ対策で1000万ずつに分けると口座がどんどん増えてくんだけどどうすれば
>>480
転職したら会社がどこどこの銀行にしてとか言われる場合あるだろ
そゆときのために近隣の銀行の大手はみんな口座作ってるよ
マイナーなのは作ってない
俺の家から徒歩5分以内に6つくらい銀行あるから作ってるよ
わざわざ遠出してまでは作らないけどさ 預金額が1000万越えそうになったら別の銀行に口座作るだろ、普通は。
>>482
利息がいらないなら無利息口座にすればいい
1000万超えても全額保証される >>477
@の20000ポイントってどう言う意味? >>483
そういう場合は銀行ではなく支店まで指定される場合が多いと思うが。 >>489
・振込手数料の関係で本支店問わず銀行だけ一緒にするケース
・指定の支店の口座を持っていなければ作らされるケース
・工場など専用ATMの口座を作らされるケース
色々ありそうだけど最近はもう無いケースもあるかな? >>489
支店まで指定とか今までで1度しかなかったが 社内に銀行の ATM を置く時に三井住友銀行の法人営業部の口座を作らされたことがある
963 名前:山師さん (ワッチョイ 57b1-xVpC)[sage] 投稿日:2020/09/17(木) 15:44:27.11 ID:QOyfu4lj0 [5/8]
イオンまでマイナポイント用に2万チャージしてきた(´・ω・`)
オートチャージなら100円分お得やねって思って規約読んだら
最後から2ページ目に前項の理由(=紛失・盗難)によりオートチャージで不正利用されても補償しないから
(銀行口座から直接引き落とすのでクレジット扱いですらない)
って旨書いてあったので流石にこれは同意できんかった
オートチャージ設定してる奴、よくこんな規約を同意する気になったな
WAONおまいらはどうしてるん?
どんだけ転職繰り返すねん
そっちの方が問題だろ
仕事なにやっても長続きしないのはロクな人間にならんぞ
会社は三菱UFJって指定されて
アパートは横浜銀行って指定された
どっちもドコモ口座を紐付けできない銀行やった
一人もんなんでしょう
親が他界して口座が沢山あって面倒だった経験があれば
自分の子供に同じ思いをさせたくないと思うでしょうし
解約手続きを遺族が全口座に対してやらないといけなくなるよ。正直大変。
あれ大変だったわ
生きてる内に全額引き出しておくべき
2つ3つあれば十分 普通の基準が時代遅れの整理できない人
転職を何度もするのを前提に給与口座用に大手銀行の口座を準備しておくとかね。
支店まで会社から指定されたら準備しても意味ないのに。
口座は必要になったら作るもの。
口座維持にも金がかかる時代になったんだし。
>>499
全額引き出して解約はしないん?
結局残金ゼロでも死んだら解約しなあかんでしょ ポマ板なんだから、開設キャンペーンとかポイントサイト経由で口座作って、あとはキャンペーン等に備えて待機させてる口座がいくつかある奴いるでしょ
FXや証券ならともかく銀行口座で開設だけでそんな美味しい
話が実施される事まずないだろ
>>507
去年あたりスマホデビット発行CPなどでじぶん銀行やみずほ銀行を口座開設する人が殺到したけどそう言う話じゃ無いかな 具体名書くならよく読んで、なんて書いてあるか確認して、更に指差し確認してからにしようね
昔定期預金30万以上でポイントとかあちこちでやってたからいっぱい口座作ったわ
これからは1つの口座につき1000円取られるようになるんだろ
>>509は>>508に対しての指摘なのかな?
外していたらごめんね
でも本来の話の流れは銀行口座は何かのきっかけで増えていくって話だから重箱の隅の突き合いをしてもしょうが無いんじゃないかな >>通帳作るのなんてタダだし
ゴミクズのにおいしかしない書きこみ
基本的なことでアレなんだかみんながワオンからバニラvisaを買ってんのはそっちのが使い勝手がいいからってことだよな?
d払い(チャージ)でマイナポイントを申し込んだ。
マイナンバーカードの暗証番号を入力した後は、1回?2回タップしただけで完了。
簡単過ぎた。
みんなが買ってるとか思わなくていいんじゃないかな、使い勝手は人それぞれだし
生活圏にwaon使える店があり、いつも使ってるならわざわざバニラvisa買う必要もない
独身男性で料理もしないし、そもそもスーパーなんか利用しない
マックや吉牛は行くけど27135円もあってもなぁ
ネットショッピング利用することが多い って人には良いんじゃない
>>519
なるほどなるほど、バニラVISAってこのスレで初めて知ったくらいだからどういう用途かもいまいち分からんかったんよね
あなたのおかげで何となく分かりましたわ >>501
そもそも新卒で定年まで転職不要な会社に就職すべきだよ そりゃそうだろ
抽選なんか1/1000でも当たらんわ
1/5でまあまあ期待できる程度
スレチだからドコモ口座から始まった銀行口座からの不正引き出しネタは書くなよ。
ミニストップで電子マネーWAONでバニラVisa ギフトカードを買うと3%分ボーナスポイントプレゼント
キャンペーン始まったよ
通常0.5%と合わせて3.5%還元になる
>>529
マイナポイント5000と独自2000円合計7000円分のWAONの付与は
このキャンペーンには間に合わんので20000半分だけ買うことにする >>529
マイナポイント5000と独自2000円合計7000円分のWAONの付与は
このキャンペーンには間に合わんので20000半分だけ買うことにする >>529
マイナポイント5000と独自2000円合計7000円分のWAONの付与は
このキャンペーンには間に合わんので20000半分だけ買うことにする >>530
訂正
20000半分→20000円分
です 還元的には美味しいけどバニラvisaの使い勝手がね
アマギフ購入以外で何か良い使い道あるかな?
>>535
・VISAカードとして支払う
・モバイルSuica/Google Pay等でSuicaにチャージする
アマギフよりもよっぽど使い道があると思うけど
使い道=現金化じゃないよね?w WAON 10,000円チャージで50,000ポイントが当たる 〜9/30まで
50,000Pー100名様 5,000Pー1,000名様 5000Pー10,000名様
訂正
WAON 10,000円チャージで50,000ポイントが当たる 〜9/30まで
50,000Pー100名様 5,000Pー1,000名様 500Pー10,000名様
>>537
もちろん現金化じゃないけどね、アマゾンで買い物はそんなにしないからさ
モバイルsuicaチャージは確かに自分的には良いかもしれん >>540
ちなみに何をもってあるいは何と比較して使い勝手が悪いとか使い道が少ないと判断したの?
チャージできないプリペイドだから使い勝手のデメリットはもちろんあるけどね 別のマネーに変換しなくても、そのまま買い物や飲食に使えばいいじゃん
VISAが使える場所ならリアルでもネットでもそこらじゅうにあるし
>>528
期間中にまた来るんじゃないかと待機してたわ
やっと登録してチャージ消費ししに行ける いつも乗るタクシーでWAON使えるから家族分含めて全部WAONにした
スマホアプリで登録したので間違えるリスク無し
マイナポイントの手続き
セブンイレブンのマルチコピー機はもう終了してるし
ローソンのコピー機では紐付けしたい店が選択項目に入ってないし心が折れたわ
ミニストップのない県
北海道
秋田県
山形県
新潟県
長野県
山梨県
富山県
石川県
和歌山県
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
高知県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
>>545
セブンイレブンはATMに移行したからな
ATMの方が操作性がいいし、紙の控えも出る >>546
香川(高松)にあって驚愕したわ
by 岡山市民w Suicaで登録した
20000円分カードチャージしたあとその分だけのきっぷ買って140円区間きっぷに変更
差額が丸々現金化できる
その手のことはその手に任せるわw
ワレカ5%の2014年から全く理解せずw
>>543
もう囲い込み終わったから
この先たいして増えないよ。。
健康保険証の代わりになる来年の3月からまた始まるかもしれんけど >>554
>>543は
バニラVISAのポイントアップキャンペーンが来るのを待ってたってことじゃないの?
昨年末に5%ポイント還元キャンペーンやってたの知ってたから自分も待ってたんだよね >>548
ありがとう、ATMで登録してきた。
第一候補のスーパーがなぜか選択項目になくて
第二候補のスーパーのカードにした。
非常にがっかり。これ高齢者には登録作業のハードル高すぎる。 >>558
WAONじゃないですよね?
WAONならスーパーやコンビニにあるコピー機に登録機能があれば超簡単に出来ます >>559
平和堂です。平和堂のマイナポイントの詳細みたらコンビニ登録☓になってました。そこまでチェックしてなくて困惑してしまった。もちろんワオンがよかったけど遠いので諦めた。 コンビニと書いちゃダメだな
ミニストップやイオン、ダイエー、マックスバリュー、コーヨーなどの系列スーパーにある
コピー機で
マイナ登録を押す→電話番号登録→ワオンカードを読み取り部分に置く→
マイナンバーカードを読み取り部分に置く→マイナンバー取得した時の暗証番号を入力→以上
登録した控えが欲しい人はプリント押せばコピー機から無料で出てくる
WAONの人は多分これが一番簡単
>>560
そうですか、でも登録出来てよかったですね
確かにやってみれば出来るけどなんか分かりにくいですね 高齢者は市役所で職員のアシストしてもらいながらPC登録するのかよさそうです。
ミニストップ直々にWAONでバニラVisa買うこと推薦してるようなもんだなこれ
POSA買うの塞がれるとか言ってた人馬鹿みたいじゃん
>>564
ところが自治体によっては職員の作業に対する習熟度がまちまちらしい
ダメなところだとなかなか進まず現場が混乱してるとこもあるらしい >>561
自分もその方法で簡単に登録済ませた
WAONサイトの古い説明ではカードに印字された6桁のコード或いは印字無の場合は生年月日を
入力するようになっていた気がするけど、総務省のサイトとゴチャ混ぜにした勘違いなんだろうか?
だから自分は、お袋の登録にはセブン銀行ATMを使った。地元スーパー提携のEdyで確定してたし、何よりマイキーIDを意識することなくワンストップで終わるのが最高
5分もかからずに全てが終わって本当助かったよ
マイナポイントをクレカで登録した場合、2万円までの買い物にポイントが付くけど、税込みで2万円ですか?
>>567
コピー機が対応になるる前で、アプリ登録などとごちゃごちゃになってたのかも知れませんね
行く前にサイトで読んで確認してからモヤモヤした気持ちで行ったけど
拍子抜けするくらいに超簡単でビックリしましたよね WAONの申し込みアプリなるものを使ってマイナポイントに申し込んだんだが,
その後マイナポイントアプリで確かめると,
確かにWAONとして登録されているが,決済サービスIDが「−」になってて,
番号が入力されてない。
これでいいの?だめなの?
>>570
ありがとうございます。
WAONサイトの説明を流し読みして、イオン銀行のATMでトライしたくらいの粗忽者なので
勘違いが濃厚ですが、6桁コードの印字ヶ所を説明した図をみたような気もするし・・
まぁ、登録はできたんで良しとします。
ちなみに、WAONサイトでは店舗毎の設置状況は不明(曰く、一部設置されていない店舗が有ります)だけど
総務省のサイトで調べた限り、近場のイオンには対応のコピー機が置いてない状況でちょっと意外だった。
代わりに支援端末(パソコン)が置かれているっぽいけど、他の決済サービスでも利用できる汎用システム
みたいなので、WAON専用のコピー機に比べて操作が面倒かもしれない。 >>573
それでいいのだろう
私のもそうなってた >>575
おお,ありがとう。情報なくて困ってた。
意味が解らなくなってた。
娘のやつをやったんだが,じゃあ,申込アプリで読み込んだWAONカードにチャージすれば,
マイナポイントをもらえるんだよね?
今まで家族のやつ全部俺がやって,
SUICAとnanacoを登録したんだが,
どちらも登録時に入力したマイナポイント交換番号や
カード番号が「決済サービスID」に書かれてる。
これでカードとの紐づけが確認できるんだが
waonは「−」だから,カードの紐づけが無事に行えているのか不安。
ネットにそのような情報が無い。 >>573
自分もマイナポイントアプリで確認すると決済サービスIDのところ「-」になってる
ただ、WAONマイナポイントアプリの申請受付完了画面のスクショ確認したら
WAON番号の下4桁が記載されていたから大丈夫だとは思う
WAONは決済サービスIDは表示されないんだと思う ミニ3%なのでバニラ2万にしたけど1万x2が正解か
損したわ
waonの専用申込アプリ使用での決済サービスid:-については前スレ336-の流れで出ている
要はid:-で合ってる
不安な人は専用申込アプリの最終画面ではwaon番号下4ケタ出てるのでそれをスクショしとく
イオンカードでマイナポイントやろうとおもったけど、めちゃくちゃ複雑じゃねーか
こんなんジジババ絶対無理だろ
>>576
>ネットにそのような情報が無い。
>>580 が指摘してるように過去スレにあるんだよ情弱馬鹿
一番人気のWAONについては、ほとんどの情報が出てるといっても過言ではない >>581
親のイオンカードでやろうと思ったらログインしないとダメとか出てきて止めた
普通のワオンカード買ってやった方がいい今なら300円分の商品券つく イオンなどのWAON系スーパーにある
コピー機はWAON専用の登録機能だから簡単
>>578
そもそもバニラvisaカード1枚の金額上限は1万円では?
そういう話しではなくてWAONチャージのキャンペーンの事なら一度に2万円チャージしてもちゃんと抽選口数は2口になりますよ >>577
どうも。
「WAONマイナポイントアプリの申請受付完了画面」
娘が携帯持ってでかけちゃったので後で確認してみます・
ありがとう! >>580
前スレ見ました。
ほんでWAONコールセンターにも確認してみた。
マイナポイントアプリで自分で手打ちで番号打って登録した場合は,
決済サービスIDの欄にWAON番号の下4桁が表示されるけど,
WAONマイナポイント申込アプリで申し込んだ場合は(情報をスマホに読み込ませる),
その欄は「-」として番号表示されない仕様なんだそうです。
つまり前スレ>>453の予想通りでした。
自分のはちゃんと登録できていることを確認できました。
コールセンターに聞いたら,同じ問い合わせが今までに数件あるとも言っていた。
心配になるので,サイトのFAQにそのことを書いてくれと頼んでおいた。
対応してくれてるのかわからないけど。 WAONでミニストップでバニラVISA買うのが正解なのか?
>>593
私はSuicaチャージや通販で使えて良いと思います。 >>593
先月くらいにはPOSAが塞がれるって言われていたねw マイナンバーカードの受け取り予定日がサイレント遅延しててwaonキャンペーンに間に合わねー
さっきバニラvisaに替えてきたけどこれ、早く買うと良いかもね
>>204
バーニラバニラバーニラバニラ
バーニラバニラで高収入! うちの年寄りには郵便局の機械で登録させればいいんけ?
わからんことは事務員さん任せで
>>601が情弱でなければ、自分が付き添ってWAONならイオンのコピー機、それ以外はセブン銀行ATMに行ってやる方が確か
店員、事務員、係員のサポートに期待して泣きを見たケース結構ネットで見たぞ >>603
頼った係員がろくに分かってないからなかなか先に進まず困惑する羽目になる、ってことが結構あるらしい
ちなみに、セブンに行ってマイナポイントの話をしても「わかりません」と言われる可能性結構高いよ コロナで風俗業も大変なんじゃないかな?
究極の密だろ
>>605
なるほど
コンビニエンスストアはよろず相談所じゃ無いからねw paypayだとセブンATMからチャージすりゃPayPayマネーになるから2万入れて引き出せば5000円PayPayボーナスだかもらえるんだよな?
チャージ方法に関わらず上限に達するまでは「PayPayマネーライト」にチャージされます。「PayPayマネーライト」は出金できません。
WAONでマイナポイント登録完了したけど、
明日2万円チャージして大丈夫ですかね?
実は内部のシステムに反映されるのに
1週間かかるとか無いよね?
>>608
>>610
そうそう知らずにヤフオク売上金5万円入れたら全額PayPayマネーライトにされたよ(-_-メ) >>611
それは大丈夫だよ
規約には一週間かかるなんて書いてないから
そんな心配は無用
明日チャージすれば来月末に付与されるよ 持ってるスマホ全部マイナポイントアプリ未対応でむかつく
>>613
サンクス
明日まいばすけっとでチャージしてきます このスレのおかげでバニラVisaの件を見かけたんで
早速買いに行ったよ。ありがたいですわ。
電子マネーでギフトカード買えるって変な感じやねw
>>614
マイナポイントアプリあるある〜
>>616
キャリアの二年落ち未満機種使ってるのそんなに自慢なのかww 給付金手続きのときはNFCつきでも中華スマホ全滅やったからそういう関係でなくて?
>>613
WAONは一日空けないといけないの?
イオンで申し込みとチャージ受け付けてたけど。 開けろとは書いてないし即入金で問題無いんじゃないかな
>>622
ありがとう。
明日ってあったから焦ったよ。 俺のLGスマホも対象外だったけど
APK入れて無理やり対応させた
皆そうしてるもんだと思ってたけど
何でみんなそんなに慌てるんだ?
3月まであるんやから。。
登録当日からok
WAONは9月1日からのチャージなら適応だよ
登録後プリントした髪に書いてる
髪の話してる
彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ (´・ω・)( ´・ω・) 彡⌒ (・ω・`) ( ^ω(つ ミとつ彡⌒と(・ω・`) 彡⌒ ミ (つ⌒( ^ω^ )( ^ω^ ) 彡⌒ ミ (・ω・`) ( ^ω^(_.__つと_(___つと_)(・ω・ ミ 彡⌒ ミ つ彡⌒ミ __ _( ^ω^ )・ω・`) 彡 ⌒ ω^ ) ____|i\__\と )彡⌒ と) ( ^ω^ )と_ノ.,.#;::..,::::.|i i|.====B|ヽノ(・ω・`) (つとノ`ー彡⌒ ミ|\\|_____◎_|_彡⌒ミ 彡⌒ミ  ̄( ´・ω).| | ̄ ̄ ̄ ̄ |(ω・` )(ω・` ) (つ とノ \|_____|(つとノ(つとノ
>>616
古い機種……キャリアしか知らない高齢者か単なる情弱 むしろスマホなんて無数にあるのに一つ一つ個別に対応させていくところがいかにもお役所って感じ
機能的にはNFC対応機なら問題ないはずだがなー。公的サービスだからきっちり検証する姿勢はともかく、動きが遅すぎ、認定済機種が少なすぎる。
HTCなんて1機種しかねーし
>>632
dポはイイぞ。マイナポイント即時付与だしなー。ただし、独自増額分は翌々月付与だがなー。
で、dポはアマゾンで使える!と思ってたらドコモ契約してないと駄目でガッカリしてる情弱が俺だ!
MasterCard互換のdポイントプリペイドカードを申し込めば便利?だがそこまでする気は無かった。 まさか数年前に引退したNexus 5の出番があるとはな
楽天ペイの人いますか?申し込みができないんですけど…
予約まではいってあとは楽天ペイアプリでマイナポイント申込するだけなんだけど
楽天ペイで申込タップしたらブラウザが開かれてマイナポイントのページに飛ばされるけど、お知らせ情報とかが載ってるだけで何も起こらない…
端末はiPhone8で問題ないし、アプリは最新のバージョン…
連投すいません
本来なら楽天ペイアプリでマイナポイント申込を選択したらマイナポイントアプリが開くらしいです
>>637
アプリ両方とも最新?
あとiOS14入れてる? >>640
もしかして標準ブラウザ Safari以外に変更してない? so-02k でマイナアプリからマイキーID取得まで良かったが
楽天カードアプリから飛ばされた楽天e-naviでエラーになり
さんざん調べてなにかおかしいと思ったら
楽天銀行デビットカードは仲間はずれだったと知った
イーバンクカードの頃から愛用してたのにそりゃないよ
色々と急いでたのに途方に暮れてしまった
口座に金はあってもどうすればいいんだ とほほ
みんなも自分みたいになるなよ
じじいが涙目になることほど
惨めで見てて不快感しかないことはないな
このタイミングでバージョンアップしてもスムーズにいく訳ないわ。
すみません質問です
これからマイナポイントをpaypay支払いで申込みするんですが
申込み前に今月もうpaypay利用した分は反映されないということであってますか?
WAONでバニラVISA買ってモバイルsuicaにチャージするのが最適解ですよね?
モバイルsuicaならamazonでも支払えるからamazonギフト券を買うメリットはない気がする
ただ2万円以上支払う時はアマギフにしなければならないけど
モバイルsuicaでアマギフ買えるし
>>652
最適解とか勝手に決めるなよ情弱馬鹿
このスレを半年ROMれ >>652
【WAON】
イオンカードセレクトでオートチャージするのが最適解
イオングループだけで決済するのが最適解
【モバイルSuica】
ビューカードでチャージするのが最適解
JRE POINTがたまる場所だけで決済するのが最適解
【Amazon】
d払いで決済するのが最適解 マイナポイントアプリ、ファーウェイのP10には対応ってあるからP10 liteで試したら弾かれた
まじつかえねー
逆に機能制限された下位機種で何で使えると思ったか不思議
WAON使える店ではほとんど買い物しないんだよね
楽天かペイペイだな
楽天モバイルでスマホ買い替えてポイントバック最大26300+5000(マイナ)
自動リボか後からリボのキャンペーンでもあればさらに1000〜2000
でもガソリン以外に特に使い道がないw
ていうかスマホ壊れてもないのに買い換えるのもなぁ・・・
結局よくつかうペイペイにしそうw
既にリボキャンペーンで5000pゲットは確定してる
>>647
いや、6月までのキャッシュレス還元のことがあるからデビットカードでもイケるって錯覚するの無理ないよ
でも実際問題、デビットカードでマイナポイント対応してるのはイオン銀行JCBとSMBCデビット(Vポイント契約のみ)の2つだけなんだよね >>662
どうでもいいかもだけど一応訂正w
新規で楽天アンリミへ乗換+買い替えが条件
ただし期間限定p >>655
なんか勘違いされてるみたいだけど
すでにWAONで申請してWAONチャージしてる場合
WAONからより使い勝手が良い手段にすることを考えたら
バニラVISA買ってモバイルsuicaにしとくのが最適解なのかな?
という意味です マイナンバー?
ナンバープレートと違って自分で番号も選べない
与えられた番号はユア・ナンバーだろ
口座残高からクレジット残高、通院歴から事故歴、学歴から職歴、通販履歴、
通話歴、検索履歴、移動先(GPS)、すべて紐付けされる。
要注意人物として対象になれば名前ではなく番号で調査される。
縁談の際も興信所はもう必要ない。親戚一族郎党、家系、政治信条、宗教まで
すべて一元管理。
監獄の囚人と同じだ。日本という監獄の監囚ナンバー、701号。
さあ、貴方も今すぐ5,000円と引き換えに個人情報を売り渡そう!
人によって制約条件が異なるのだから、最適解は変わるだろう
そもそも2万円〜3万円
さっさと決めて、さっさと使え
>>666
じゃあ既に国民をID管理してる諸外国はどうなのよ?って話
こういう古くさいこと言ってる輩が必死に抵抗したお陰でコロナ禍での各種給付金や一時金支払いまでどれだけゴタゴタしたか… 郵便番号7桁にするときも著名人担いだ反対運動があったくらいだからな
>>666
在日君困ったね
はよ〜お国に帰らなければ 昨日モバイルワオンチャージからのバニラVISA2万購入したら800ポイントついてた
結局7000円分のバニラVISAも購入したら
7800+端数ポイント分もらえるってこと?
実質8000円分じゃん
>>675
7000waonポイントが付与された時にバニラvisaのキャンペーン終わってないかな
終わってると0.5%だけどね
800だった?3.5%だから700かと思ったけど >>672
土人的思考だよな
単純にコストカットや利便性上げたいってだけで
土人の住所とか知ったこっちゃない
そんなに嫌なら飛脚でもなんなら狼煙でも使えって感じ >>676
初めてのワオンだからわからんとこもあるんだけど
ミニストップのATMで2万チャージ→レジで1万*2枚POSA購入
俺も700だと思ってたのに謎の100ポイント(笑)
初回チャージサービスかなんかかと思ったわ
まあもらえるものはありがたく頂きますが 近所にミニストップが2店あるけど、
1店目はバニラVISA無し、2店目にあった。
バニラが買えなければWAON27000円抱えて
途方に暮れることになるからバニラの
在庫を確認してからの方がいいね。
>>655
>【Amazon】
>d払いで決済するのが最適解
はい、ダウト。
ドコモ契約者しかムリ >>678
7800waonポイントを7800ワオンとしてチャージ
800のバニラvisaは無いと思うので
7000ワオン分のバニラvisa購入 0.5%なら35waonポイント付与
再度チャージして残りの800+35で835ワオン
お酒でもお弁当でもお菓子でもジュースでもマスクでも >>681
詳細ありがとう。バニラVISAは1円ごとに金額指定できると思ったけど
それは無理なんだね
ぜひそのままの流れで処理させてもらいやす 誰かの参考になるか知らんけど一応レスすると
レシート見ると
・基本ポイント100p
・ポイントアップ分100p
・ボーナスポイント600p
の計800pらしい
ポイントアップ分とかの詳細は知らん
nanaco上乗せ終わってるやん
他のところも条件悪くなってるみたいだし早く決断すべきか
PayPay10月から何かせんかなーと思ってたけど中旬から別のイベント打つみたいだしもう無さそうだね
他もキャンペーン終了のまま終わって行きそうだしマイナンバーカードもこれ以上増え無さそうだな
早く登録した人がバカを見るような追加キャンペーンは絶対やめてほしい
ね、イオンさん。
>>689
早く登録したかどうかは関係なくね?
9月1日に登録してすぐWAONチャージした人も
バニラVISAキャンペーンの恩恵にあやかれるわけだし >>683
自分は2回に分けてバニラVISA 1万円ずつ
合計2万円分買ったけどレシートは2枚とも
基本ポイント 50
ポイントアップ分 50
ボーナスポイント 300
で400ポイントついてる
つまり2万円分買って800円分ついてる
3.5%だと思ってたら4%付与だよね
ちなみに自分は9月に入ってすぐにイオンの
WAONチャージャーでチャージしました
多分、所有者情報登録してるWAONカードだから0.5%じゃなく1%付与なのではないかと思ってる >>680
ドコモ以外は最適解を選べない、ってことだろ
つまりドコモ以外はクソ野郎 >>689
ドコモって高い料金払うだけのバックあるの?と楽天モバイル民が聞いてみる >>692
d払い電話料金合算支払いという実質、借入が無料どころかポイントつく ああ、そっか、ダイエーで買い物してていつも1%付いてるのに
ミニストップがイオン系列なのうっかりしてた
7800WAONpointを7800ワオンとしてチャージ
800のバニラvisaは無いと思うので
7000ワオン分のバニラvisa購入 1%なら70waonポイント付与
再度チャージして残りの800+70で870ワオン
その場でお酒でもお弁当でもお菓子でもジュースでもマスクでも
他の使える店ならマックでも牛丼でも薬局でも (870に対して4〜8また付くよ)
waonの素晴らしさに皆気が付いてしまったかw
2000p以上特典が増えないだろうなということは利用に対するポイント還元があるからと既に誰かが言っていたが期待以上だったなw
単に面倒なだけじゃなく利用環境が整わないと申し込みが出来ないクソ仕様だからしょうがない
>>696
25%還元のコード決済キャンペーンがあっても
ほとんどの人は利用しないのだから、こんなものかもな
このまま利用者が増えないのなら、おかわりさせてほしい バニラvisaで800ポイント付くのなら、今話題のd払いじゃなくWAONにするわ
694のザックリ計算なら870くらいだね
その870をd使える店でdカード提示して使えば
dポイントも付くよ(二重取り)
クレジット付きnimocaに20000チャージで抽選で1000名に10000Pってハードル高すぎて1000名も集まらないかもしれない
先週バニラ買ってしまった。またチャージして買おう。
>>702
間違いではなく、未登録のWAON前提で書かれてるだけよ なんかそっとしておいたほうがw
さっさと買ってきたほうがいいなw
キャンペーンページの ↓ が間違ってるってこと?
※会員登録限定、いつでも基本ポイント2倍、5のつく日のポイント2倍企画との併用はできません。
>>704
登録済WAONでもポイント2倍にならない記述は間違い
そもそもミニストップでたまるのはWAON POINT(WAONポイントじゃない)
>>706
常にポイント2倍が適用されてるので併用可だな なんでカタカナと英語でポイント書き分けてんだよと思ったけど、明確に違うのかw
ややこし過ぎやろ
>>706
ボーナスポイントが2倍にならない、って意味だろ
普通の決済ポイントは2倍になる >>707
実際には併用されてるから??だった
>>708
なるほど
そういう意味だったら辻褄合いますね >>708
WAONの鬼門だからなw
イオングループの場合はWAON POINTがたまる
コンビニだと、ミニストップではWAON POINTがたまるが、
ファミマやローソンではWAONポイントがたまる
どちらもチャージすれば有効期限のない電子マネーWAONに統一される
WAONの場合、マイナポイント(5,000)+特典ポイント(2,000)は、
ポイントじゃなくて電子マネーWAONで還元されるので有効期限がない
ダウンロードは必要だがダウンロード期限がない >>712
ダウンロードてなんですか?
アプリが必要とか auPayにしたけどバニラが等価で買えるならWAONにすべきだったかなぁ
>>716
ありがとう
イオンとかの機械で受け取る感じですね もう色々と面倒くさくなってSuica JREポイントにしました
バニラVisaキャンペーン併用で、マイナポイントはWAONが最強だったな。
まー自分はもうd払いで適用済みだけど。
名前の通りマイナーすぎて申請してるやつが周りにいない
悔しいがバニラは原則として10000円超の買い物には使えないからそれで心を癒そう
そこまででかい買い物をするなら日常使いのクレジットカード使うまでよ
>>720
マイナンバーカードのイメージが悪すぎて誰も作りたがらないからね >>723
バカ左翼のネガキャンを真に受ける馬鹿は貰いが少なくても自業自得だね マイナンバーカードで振り込まれることはあっても引き出すことは出来ないからね
銀行とひもつけられてもデメリットなんてなんもないしな
>>720
マイナーってかプラスマイナスの略でプラ、マイナって言う人もそこそこ居る中で
ポイントにマイナは無いだろと縁起でもないww マイナンバーカードは嫌うのに
敵国のLINEは使うバカチョンが多すぎる
LINEのせいで娘が敵国民に強姦されるかもしれないのに
確かに
しかしそれなら何にすればよかったのか
ゴールド?ガバス?ペリカ?
SUICAにして2万円チャージしちゃったからもうやることがない
後は待つだけ
このスレにいつもSuicaをSUICAと書く人が1名いるけど何で正しく書けないんだろう
>>634
行きつけのガソリンスタンドでdポイントが消化できた なんで貧乏人が資本累進課税に必須のマイナンバー義務化に抵抗すんの?
資産5億以下の貧乏人にはメリットしかないんだが
なぜこんなスレでネトウヨ的レスが散見されるのかこれがわからない
>>736
ざっと読んだがカードを義務化して行政効率化や
口座紐付けの義務化には三重くらいのセキュリティの一つで必要だろ
何より5億の資産がない貧乏人には得しかないぞ >>739
もっとざっと読んで下さい
>>3より
======================================
ここはマイナポイントのスレであって
マイナンバーカードのスレではありません
====================================== Suica:Super Urban Intelligent CArd
>>743
スイカは見事な後付けのコジつけ英語名
「スイスイ通れるICカード」のネーミングが先だろ。 近所のかなり小さめのダイエーでも
WAON専用の登録コピー機置いてた
逆にマイナーじゃなかったらバニラビザ探すのめっちゃ苦労した気がする
まさかコンビニをはしごするとは思わんかったわ
マイナンバーカード申し込んだけど2ヶ月かかるのかな
1ヶ月以上たってるけど状況が全くわからない
こういうところもイメージダウンだわ
昔から持ってる人→かしこい
発表されてから作った人→ふつう
開始してから申し込んだ人→ばか
5年前からマイナンバーカード持ってるけど写真が若い(; ´Д`)
WAONを登録した人→かしこい
Suicaを登録した人→ふつう
PayPayを登録した人→ばか
>>758
ミニストップなし、JR東圏外の俺をバカにしたな このヘイト野郎 昔の写真だから痩せてるわw
昔100kg 今170kg
ドコモ契約してないけどd払いにした。
2万チャージで計8300ポイントなら悪くない
ローソンでWAON使ってタバコ買うとポイント付くんだな
イオンとかミニストップじゃ付かないのに
WAONポイントとTポイントかdポイントの二重取りな
デジタル庁絡みで2年後か3年後目処に全国民にマイナンバーカードをとか言ってるけど
申請してない人には写真なし電子証明なしのを送りつけるのかな
そんなの持たせても意味ないよね
これからマイナンバー申請すると3ヶ月か4ヶ月かかるらしい
ギリギリ2月だけどマイナポイントって3月までみたいだからギリギリだわ
>>764
「d払い×全銀行チャージキャンペーン」は9月11日23時59分をもちまして終了とさせていただきます。 WAONは申込みしたら、直ぐにチャージしても大丈夫だよね?
>>756
5年前にマイナンバーカードはまだ発行されてない いやいや電子証明書の暗証番号の1回目の更新きてるから
写真は10年変更無しだからあと5年フサフサのままや。。
>>775
マイナンバー発行開始は2016年1月なんだよ アホ >>777
マイナンバーカードの有効期限は10年だが
電子証明書の有効期限は5年
5年といっても丸5年ではなくて
カード発行日から5回目の誕生日までなので
2016年に発行されてからすぐ1回目の誕生日が来た人は
4年後の今年に更新を迎える suicaで申しこんだが
ちゃんと紐づいてるかSuica側の画面で確認する方法ない?
付与タイミングの翌月までわからないのは、チャージするのが不安で
>>782
不思議な話 カード発行日と言うのがいつかわからんのよ >>786
>>782を調べて書いたはいいが自分も発行日はよくわからんが、
「マイナンバーカードの有効期間は、発行の日から10回目の誕生日まで
ただし20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期間については、
容姿の変動が大きいことから顔写真を考慮して5回目の誕生日となります。」
申し込みしてからカード作成部署で出来上がった時点で
カード券面に有効期限は記載されているので、
申し込みした時点で誕生日が近いか遠いかで有効期限は短くなったりするようだ
2016年スタート時に早めに発行したはずの母のカードを見ると
7月誕生日で有効期限は2025年の誕生日になっているから
作成した年すぐに1回目の誕生日を迎えているので
有効期限は9年後になってる
今年電子証明書の更新もしてる
カード自体の話はこのポイントスレではスレ違いだからこの辺でごめんよ >>788
俺は誕生日の2ヶ月前に更新しに行ったんだけどその時役所の人から有効期限が5年より短くなるけどいいですかと聞かれて
この人何を言ってんだろと思いつつOK出して更新したら結局5年まるまるの有効期限だった メルペイの還元5000円、あっという間に上限に達してしまった
2万なんて食費や日用品であっという間に消えてしまうね
申込率悪いようだから新政権で再還元して欲しいくらいだ
>>783
そういう点では、d払いはd払いアプリ側で紐付けが完了してるかわかるのは良いね。
Suicaにそういう機能が無いのなら、少額だけチャージしてポイントが付与されるのを
確認してから、残りをチャージするしかないかな? >>793
主体がキャッシュレス側でないと、確度がない 発行日に関しては
よくあるご質問では
マイナンバーカードは、当機構において交付申請を受付けた後、約3〜4週間で「発行し」、
各市区町村向けに郵便局への差し出しを行っております。
その後、市区町村においてマイナンバーカードの交付のための作業が完了してから、
交付通知書(はがき)が郵送されます。
システム機構へ問い合わせの結果
発行日とは、マイナンバーカードの申請が受け付けられ、審査の完了後、カードの
「発行」が行われた日を指します。
発行日につきましては、恐れ入りますが当センターではお調べできかねます。
住民票のある市区町村窓口にてご確認いただくことが可能と存じますので、ご確認
される場合はお手数ですが市区町村窓口にてご相談をお願いいたします。
結局何が何だかわからない
まあ誕生日の直前にオンライン申請するのが良いのかな
電子証明書は
住基カードは「更新」だった早めに更新するとまる3年なかったので期限後更新でも良かった
マイナンバーカードは「更進」にちかいから誕生日前に更新してもまる5年いけるようですね
今日ドラックストア前の証明写真機からマイナンバーカード申し込み申請したんですけど
先着4000万人のマイナポイント間に合いそうですか?
既に申請料800円使ってるから貰えても4200円にしかならないけど
>>799
それは写真代が600円、設置会社のネット接続申請代行料が200円で役所行く手間がはぶける
もちろんスマホで撮影してそのままネット申請が一番楽で格安だけど マイナンバーカード申請から1月以上かかってマイナポイントようやく貰えたけど手間かかりすぎて割に合わないな
マイナンバーカードも使い道無いし
抽選で追加ポイント貰えないと損した気分だわ
>>803
住民票や印鑑証明、戸籍をコンビニで取れるのはデカいと思うけどなぁ >>803
ICカードリーダ等色々散財したけど確定申告に
コロナ禍の下で窓口行かなくてよくなったりと
少しはメリットあるかな 戸籍も住民票も印鑑証明も、何年も手にしたことないわ
ローンも組まないし車も買わないし、戸建てで普通に暮らしてたら滅多に出番がない
ドコモじゃない人はdポイント使いみちあるのか?
amazonnも使えないらしいし
スーパーとかドラッグストアで使ってるよ
むしろAmazonより使える
え?
PayPayの抽選終わったの?
100万円届いてないぞ?
>>808
えっ?じゃ逆にdocomo契約者はdポイントを何で消費すると思ってるの?
まさかdショとかdocomoサービスとamazonでしか消費できないとか思ってるの??
だとしたら余りにも情弱すぎるわ >>811
微妙にマイナーなスーパーばっかだけど運良く近所にあったんで
あと今月からイトーヨーカドーでも使えるようになったんじゃなかったかな
スーパーでd払いは今30%還元やっててありがたいわ
イオン系も近所にあるのでマイナポイントはWAONと迷ってたんだけど
3万チャージのプラス1000もあって最終的にはd払い一択だったな >>816
ほんとタイミング悪い
8月にヨーカドー使用可をアナウンスしてくれていたらd払いにしたのに WAONはWAONカードがあればいいの?
プリペイドの
>>819
プリペイドじゃなくて自分で入金したい額をチャージするタイプね
1万円のWAONカード売ってる訳じゃないよ d払いはコンビニやらドラストで使えるから困らないなうちは
ミニストップもイオンもないからWAONのがめんどい
せやからFeliCa搭載してるAndroidならモバイルWAONでええつってるやろ
iPhoneで使えるのかは知らん
d払いで「お買い物」を選択した場合
他社クレカで決済してもマイナポイントもらえる?
公式見たけどチャージの事しか書いてなくて
>>824
もらえるよ
dカードでないクレジットカード紐付けで5000ポイント入った >>824
マイナポイント5,000P→もらえる
d払い特典@d払い選択で1,500P→もらえる
d払い特典Ad払いを選んで2万円分チャージまたは買物で1,000P→もらえない ようやくマイナンバーカード受け取りのハガキ届いたんだけど
これパスワード4つも考えなきゃならないの?なにげに大変じゃない?
WAONにして
バニラVISAカードに変えるのが1番使い勝手が良い
>>825-826
ありがとう
キャンペーンの詳細とご注意事項を広げたらありました
特典Aがもらえなくなるからdカード以外はチャージにしたほうがお得ですね 今ミニストップでバニラ購入ポイント還元キャンペーンやってるからお得ではあるが
バニラは端数の使い切りが面倒だな
Amazon使う人ならアマギフ買えば良いが
バニラVISAで支払い後に残った金額の端数については
GooglePayでSuicaチャージすると綺麗に使い切れる
もしくはamazonギフトを買う
最初からSuicaチャージすれば端数とか気にしなくて良いが
今さっきメルペイに登録したんだけど、これ今から2万チャージすれば5000pt貰えるって認識であってる?
メルペイのどこにもマイナポイント登録済みって記載ないから不安
この二万をメルカリに全部使えばさらに1000ptくれるんだよな
>>805
親が死んで自分の戸籍謄本が必要になったけど
役所に行って手続きすれば発行代が無料になる
コンビニとかで発行すると有料
なので無料で発行したければ結局役所に行くことになる >>834
(´д`)
登録してしばらく待たないとアカン感じか >>829
そうだね、チャージなら7,500Pもらえるし残高払いはラリーの対象だし。
>>833
役所:住民票300円、戸籍謄本450円
コンビニ:住民票200円、戸籍謄本350円
コンビニは自治体によって違うみたいだけど役所は同じじゃないの? >>837
役所の手数料は自治体ごとにかなり違う
ざっくり言うと、人口が少なくて貧乏なところほど手数料が高い >>838
公的年金とか使い道によっては免除になるってやつじゃなくて? >>838
検索して見たら自治体によっては無料にしているところがあるらしいね。
「人口が少なくて貧乏なところほど手数料が高い」が正しいのかはわからないけど。 >>806
むしろこのコロナ下で3年は行ってない役場の窓口にマイナンバーカードを受け取りに行く事になったわ クロネコWAONをクロネコHPから申し込み中です。
発送されたらこのままマックスバリューのコピー機に行って
マイナカード持ってけばチャージしていいのでしょうか?
更にお店かWAONサイトとかに個人登録とかいらないよね?
何かクロネコWAONだと普通のWAONと違いがあるのかなと思って…
>>843
コピー機でチャージじゃなくてコピー機で登録ね >>843
ワオンのサイトで利用者登録すれば
もっといいことがあるよ >>843
所有者情報登録するとイオングループでポイント倍付けになる 「d払い使えない」って書きまくってるのは同一人物?
どこの僻地やねん
WAONの方が全然使えない
つか、使ったこと無いわw
クレカの更新月が近いと申し込み時にエラー出るとかある?
idもパスワードも生年月日も間違いなく入力してるのにエラーが出て申し込み出来んわ
マイナポイントの為にWAONの自動チャージ設定していて、そのままバニラVISA購入しちゃって、不本意にも2万以上チャージしてしまった人いる?
期間限定dポイントから消費されるんじゃないのな
楽天ポイントは期間限定でも先に消費されるのに
>>851
使うポイント数も自由に選べないし、d払いは使いにくすぎる。 例えばマイナポイントの申し込みを今日完了しても
過去の9月1日のチャージ分のポイントがもらえる。
という理解でいい?
期間限定から消費されるよ
基本的には楽天と同じ2ヶ月ポイントって感じかな
Tポイントやポンタポイントが実質無期限延長に比べると貯まりにくいので用途は絞られるかも
>>853
何で登録するつもりかすら書いてないけど、理解でダメ >>853
過去のチャージ分はノーカウントでっせ! ドコモならdポイントは通話料支払いに使えるんじゃないのか?
>>843
所有者情報登録するとイオングループではいつでもポイント1%還元(しないと0.5%)
紛失した時にカードの残高を再発行したカードに移行できる
(所有者登録してないと移行できないから残高失う)
簡単だから所有者登録はしとく方がいいよ >>843
未登録のカードは紛失したら終わり
登録すれば紛失時もポイントは保持される >>857
dポイント(期間・用途限定)はご利用いただけません。 何かのキャンペーンでエントリーと購入の順番がエントリーが後でも大丈夫!
と言うのがあるから、それと同じと思ってるんだろうな
ID:SNsjViHE は、おかしな書き込みしかしてない
日付変わってID違うけど >>843です
親切な方々ありがとう。
「所有者情報登録」が大切なんですね
初WAON なので為になりました
カードが届いたら早速登録します!! わざわざ画面立ち上げるのめんどいわぁ
ワオンはかざすだけ
>>833
社会福祉事務所提出用なら無料だね
転用対策の判子押されるけど ただwaonの1%というのは、
200円1p→2p
だからな、100円ごと1pじゃない
199円では0pだし、
399円まで2p
大抵の人はバニラ買ったほうが汎用性も上がってトクかもな
俺の場合は株主優待3%あるからもっと微妙になってくるが
世の中の200円毎に1ポイントは悪。
明らかに200円未満の切り捨て狙いにほかならない。
100円毎に0.5ポイントにしろと。
イオンでは商品によってはWAON支払いでボーナスポイントが
別途数十ポイントついたりするし20日30日は全品5%オフになるから
WAON払いが得な時もある
WAONに1万入れといたのがいつの間にか3千円になっていた
僕はauPay o(^o^)o
プリペイドカードで使える
現金化もできる
有効期限無し
ポンタポイントでもチャージできる
ゆうちょpay登録キャンペーンで500p貰った人いる?
9月中旬付与なんだけど
マイナのPayPayジャンボって当たった人いるの?
自分で使ったんだけど、ちょこちょこ使ったから何買ったかよくわかんない
ちょっと質問です。私以外に家族2人分のマイナポイントをもらおうと思っています。持っているカードはauカード、ぺいぺい、オリコカードです。
どれにするのがいいでしょうか。
家族カードはありません。
PayPayが汎用性がありそうです。
4%かバニラ2万で800ポイントつくな
来月つけば28000いけるんやないか
>>879
使い勝手の良いものにするのが一番いいのでPayPayでいいんじゃないでしょうか
家族分もとのことなので普段の買い物で使えるのが一番良いと思うのですが、
イオン系列のスーパーで日常的に買い物してるならWAONがいいかも知れません
>>880
期間や計算はもうこのスレ内に出てるのでggって >>880
あ、ゴメンレス番間違えました
>>881
期間や計算はもうこのスレ内に出てるのでggってみて いおん申し込んだんだけどチャージはどうやってやればいいの?
>>885
イオン銀行のATMでできたよ
メニューからWAON選べばok >>885
イオンのWAONってことでイイですか?
レジで2万円渡してチャージして下さい が一番簡単かな(控えレシート貰えます)
イオン銀行ATMってのがお店にあるのでそれで入金することもできる(控え印刷選択で可能)
モバイルWAONなら紐付してるクレカからチャージも可能 申し込みの直後に2万円チャージしちゃった…
また2万チャージすんのかよ
>>890-891
多分話しが噛み合ってないよね
マイナポイント申し込んで速攻でチャージしたって事では? >>893 お酒ダメっす イオンお客様感謝デーで除外品見れます
5%よりは下がるが系列のダイエーはアプリだと毎日いつでも3%オフ(お酒ダメ) 還元期間が9月1日からだから登録直後からいける
8月にチャージとか登録前とかフライングはダメ
>>879
同一IDの決済に複数人分を紐付けることは出来ませんよ
よってご自身の環境で汎用性の高そうな3つにそれぞれ紐付けること >>895
丁寧に教えて頂きありがとうございました。 >>887
レジでチャージなんて勧めるなよ
あれ大迷惑なんだわ マイナに登録したらシステムに反映させるために1日空けろって言われてたけどもうそれなしで行けるの?
残額足りなかったら普通にレジでチャージしてる人ばかりだけど
30秒程度のことを大迷惑とかどんだけ余裕の無い人生送ってんだよwww
ええな、俺がよく行くビッグは3人に1人くらいの割合でチャージしてるんだわ
残高足りなくてじゃねえぞ、チャージしてから払ってやがる
別に何の問題もない
薬局やコンビニだとレジでしかチャージ出来ないところが多いし
>>901
マイナに登録が何かわからんがマイナンバーカードもらったとき職員に暗証番号がシステムに反映されるまで24時間かかるかもしれんからマイナポイントの登録は24時間後にした方がいいって言われた >>901
0120950178に問い合わせしよう >>906
24時間立ってなくて振り込んだわ
翌日なら良いかと思って
家族分のwaon3人分 いまバニラ3%つくから、waonにまた2万円振り込んで
バニラを買っとくか
サービスカウンターでのんびりお願いするのが良い
勿論レシートもでる
カード受け取り後対象サービスへ紐付けできたなら暗証番号はちゃんとナンバーとリンクされてるだろ
d払いはアプリから登録だと翌日8時以降にチャージってだけだったような
バス乗車時にSuica/PASMOチャージする人もいるけど
あれも迷惑だよねw
バス乗車時や後ろに人が並んでいるレジでのチャージは最終手段であって
普段から券売機やチャージ機でやっておくのが常識だね
なんでおれの前にレジ並んでるババアのワオンカードは毎回残高不足なんだよ!
チャージも1万円出して3千円分チャージとかだし
ババアは5%オフの日に来るの禁止だ
そういう人はカードなくしたらときのために使う分しか入れないんだよなぁ
そういう人って利用者登録してるとかしてないとかそんなの関係ないんだよ
あーそういうことなのか
だったら現金で紫waonpointcard出せば良いのにね
つか、とうとう自分もコインを一枚ずつ出すジーさんとその挙げ句の果に財布が手から落ちてコインばら撒いたバーさんに出遭ったわ、隣のヨーカドーでw
馬鹿どもー わざわざ5000円のエサをつけてやったんだぞー
さっさと食らいつけよ ボケー
住基ネットで失敗したから、馬鹿どもを釣るには金が必要だということがハッキリしたんだよ。
ジャップランド政府が借金してまでも、お前らに5000円あげんのだぞ さっさと食らいつけよ ボケー
wwwどうぜ、バカ国民の借金に付け替えて増税するだけだけどwww
せやかて作ると2カ月かかってプラス分の餌おわるやん
バカ国民の皆さん、更新料も無料です。さっさと登録しましょう!
今、有料と言ったらバカ国民は釣れんからなwww 全国民を更新するのに莫大な金がかかるんだよwwww
いつまでも無料にしてたまるか ボケー
なんや、マイナポイント乗り遅れた恨みでも晴らしてるんか?
>>926
たった5000円のエサに乗るか ボケー
タダほど高いものはない >>927
5000円もらえてるからタダとは言わないのでは? 免許証あるから、要らんわい 無駄!
健康保険証あるから、要らんわい。 無駄!
住民票? 年に何十回取りに行くつもりだ ボケー
余計なもの作って、紛失したら金かかるだけ。
運転免許証の更新で約3000円。
マイナカード更新はどう考えても、この先、これ以上の更新料が発生するだろ。
>>926
この全角草、日本国籍持ってないよ。
書いてること見ればわかる。
他のスレでも頓珍漢なこと書いてる。
マイナンバーカード作りたくても作れないんだよ。 使い勝手悪そうだけどd払いにしとくか
ローソンでタバコでいいわけだし
いっそ、マイナンバーカードを申請して役所取りに行った人にもれなく
5000円プレゼント!にすればみんな幸せなのにね
>>612
え!?
じゃあ他人に譲渡送金する為にチャージで使う場合マイナポイントとリンクしてたら罠じゃん… >>895
(15/)20/30日の5%オフ対象外はビール(第三含む)と発泡酒だ
それ以外の酒、即ち焼酎、ウイスキー、日本酒、ワイン、梅酒、は5%値引き対象 >>894
チャージ後に会員登録してもチャージ記録は残る
登録前はマイナポイント対象外なんて制限ない 昨日のひるおび見てたら全国民に郵送されてるマイナンバー通知カードすら
何処に行ったか判らないって国民が多そうだから
マイナカードの普及なんて夢のまた夢じゃないか
そのマイナンバー通知カードの再発行も役所に行かないとダメでハードル高そうだし
マイナンバー通知カードは保存してるだろうが
マイナンバーカードの申請書類は捨ててる人多いだろうな
>>947
通知カードっていうか
その下に付いてた申請コードとQRコードが表記してある用紙の事 d払いにしたらiD使ってもポイント付かんの?
dカードゴールドなんだけど
申請も不要で期間限定でレジで支払い時にマイナンバーカードを提示すれば消費税を減税すれば誰でもわかりやすくて簡単なのに。
20日30日イオンでビールなど酒類5%オフ対象外なんだ
でも
いまのミニストップのキャンペーンでWAONでバニラVISA買って4%WAON貰って
バニラVISAでお酒買えば4%還元と同等だよね
それか
バニラVISAでモバイルSuicaチャージする
モバイルSuicaでイオンでお酒買う
でもいい
こうすればバニラVISAの有効期限を気にしなくてよくなる
そこまで色々駆使するならついでにイオン株買っとけばいいのにって思う
株の暴落を考えなければ20000円買い物で3〜5%くらいの現金orWAONが戻ってくる上に配当金もつくしD払いをも上回る
>>954
WAONでバニラVISA買うだけだから株買うよりは単純だろ
株買う方がいろいろ駆使してる感じがするが WAONカードの所有者情報登録しなくてもマイナポイント加算大丈夫だよね?
高齢の母がカード登録するの面倒だと。
>>958
カード作る手間と同じようなもんなのに面倒って >>958
母親のために所有者情報登録を代わりにしてあげたらどう?
WAONのサイトから数分で登録できるよ
高齢の母ならなおさら紛失した時のためにやった方がいいと思う
登録してないとチャージ残高全部失うから もしかしてカード作成時も年齢確認証明面倒くさがって
GGWAONではなくノーマルWAONてオチじゃないよな
958です。さっき母と一緒にイオンで65歳以上ゆうゆうワオン買ったら、
スタッフ出してくれた店頭のタブレットで所有者登録出来ました。お騒がせしました。
別に義務づけでいいだろって思うけどな
全ての預金口座とマイナンバーを紐付けて
その中の一つを今回みたいな時様の口座に決めとくうっていうのでいいと思う
>>969
全ての預金口座の紐付けを義務化することは嫌がる国民が多いと思うので、それだとマイナンバーカードは普及しないだろう
脱税なんかしてなくても、自分の全預金を政府に監視されてる感じがするのは、気持ち悪い
国民側からすると、預金口座は一つだけ紐付けたら、それでこと足りる 国家権力が本気で特定の人間や集団を監視する気があったらマイナンバー制度なんかなかろうがとっくに口座を監視されてると思います
ことさら反対を叫ぶ人は後ろ暗いことをやっている自覚のある人か自意識過剰な人です
>>970
新規で口座開く時にはもう義務化になるんだし
既存口座もマイナンバー登録してなければ手続きや出金出来なくしたらいいだけ
何で国民が嫌がるとかいちいち顔色気にしなあかんのかと >>972
政府はマイナンバーカードを普及させたいんだぜ
国民が嫌がったら普及しないだろ 自分とこの地域はゆうゆうWAON廃止になってG・G WAONしかなかった…
>>953
ワイン、日本酒、ウイスキーは対象らしいよ
ビール関係が対象外 >>945
運転免許または国民健康保険と一緒にすれば普及率鬼揚げなんだがw マイナンバーカードに持ってる全ての口座を紐付ける必要は全くない。
口座が必要なのは今回のコロナ給付金みたいに国民に金を給付する時に振り込むためだから1口座だけ。
6000万円の被害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
>>971
そんなに本気を出さなくても、銀行は「名寄せ管理」が義務付けられてるから、金融税務当局は、氏名と生年月日だけで簡単に個人の口座を特定できる。
唯一この追跡から逃れる手段は、一部の特権階級の通名を使うことぐらいしかない。 >>974
保険証と一緒になるからそのうち保険証ほしけりゃマイナンバーカード作れという強制になるの目に見えてる たったオクセンマンエンではないよな
もっと被害はあるはず
隣国が管理されまくっててやべーぞってネットで言われまくってたらそりゃあね?
マイナンバーカード発行してもしなくても
マイナンバーは既に振られてるし利用されてる
頑なに作ろうとしない奴って何なんだ?
なくしたら嫌なのは
現金も保険証も免許証もクレカもスマホも家の鍵も同じでしょうに
>>988
なんでそういう短絡的な解釈してるんだ?
俺は、マイナンバーに全預金口座の紐付けを義務化すると、政府に全預金を監視されてるようで気持ち悪いと言っただけ
だから、紐付けする預金口座は一つでいいだろと
そもそも俺は、現状、リスク<リターンだと思ってるから、マイナンバーカードを作ってる 国がやることは嫌ってるのに
敵国のアプリは使うバカ
こういう白痴はどうしたらいいのだろうか
口だけのネトウヨがイキがってるだけ
いざ素で敵国人とやらの前に立つと何も言えんのだw
lud20221005182405ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/point/1598942173/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マイナポイントについて語るスレ Part.5 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・マイナポイントについて語るスレ
・マイナポイントについて語るスレ Part.9
・マイナポイントについて語るスレ Part.2
・マイナポイントについて語るスレ Part.4
・マイナポイントについて語るスレ Part.5
・マイナポイントについて語るスレ Part.8
・マイナポイントについて語るスレ Part.3
・マイナポイントについて語るスレ Part.15
・マイナポイントについて語るスレ Part.23
・マイナポイントについて語るスレ Part.22
・マイナポイントについて語るスレ Part.18
・マイナポイントについて語るスレ Part.17
・マイナポイントについて語るスレ Part.19
・マイナポイントについて語るスレ Part.20
・マイナポイントについて語るスレ Part.14
・マイナポイントについて語るスレ Part.13
・マイナポイントについて語るスレ Part.12
・マイナポイントについて語るスレ Part.16
・マイナポイントについて語るスレ Part.11
・マイナポイントについて語るスレ Part.21
・マイナポイントについて語るスレ Part.10
・マイナポイントについて語るスレ Part.6
・マイナポイントについて語るスレ Part.27
・aupay ポイントについて語るスレ 7pt目
・au pay ポイントについて語るスレ 6pt目
・au pay ポイントについて語るスレ 9pt目
・au pay ポイントについて語るスレ 7pt目
・au pay ポイントについて語るスレ 8pt目
・au pay ポイントについて語るスレ 10pt目
・au pay ポイントについて語るスレ 11pt目 (580)
・ポイントサイトmanekinについて語る
・ポイントマスターnamazu0609を語るスレ1
・ポイントサイトにあった懐かしいゲームを語るスレ
・紙の英和辞典について語るスレ10
・【MIAMI HEAT】マイアミ・ヒートについて語るスレ Part68
・詐欺サイト ポイントタウンについて語ろう
・モッピーっていうポイントサイトについて知りたいことがある
・ポイントサイトのタイピング・データ入力について語ろうpart3
・ポイントサイトのタイピング・データ入力について語ろう【pinpon】
・ポイントサイトのタイピング・データ入力について語ろうPart2【pinpon】
・【詐欺】チャンスマスターについて語るスレ2
・CokeONキャンペーンについて語る
・マイナポイント
・マイナポイントが登録出来ない
・IDなしLINEポイント本スレ
・税金払いでポイントを貯める総合スレ
・Ponta ポンタポイントスレ
・yahooショッピングのポイントがついてないらしい
・ネスレ ポイントサイト経由
・あなたはポイントカードをマイナンバーカード一枚に統一する案に賛成?反対?
・【楽天ポイント】リワード専用スレ 6
・ネスレ ポイントサイト経由 Part2
・ネスレ ポイントサイト経由 Part8
・ネスレ ポイントサイト経由 Part6
・ネスレ ポイントサイト経由 Part3
・【楽天ポイント】リワード専用スレ 7
・ネスレ ポイントサイト経由 Part9
・ネスレ ポイントサイト経由 Part4
・ネスレ ポイントサイト経由 Part17
・【楽天ポイント】リワード専用スレ 9
・【楽天ポイント】リワード専用スレ 8
・ネスレ ポイントサイト経由 Part13
・ネスレ ポイントサイト経由 Part10
・ネスレ ポイントサイト経由 Part15
・ネスレ ポイントサイト経由 Part16
15:09:00 up 8 days, 1:33, 1 user, load average: 12.23, 12.04, 13.50
in 0.073954820632935 sec
@0.073954820632935@0b7 on 122005
|