◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
リクガメ総合スレッドPart68 YouTube動画>7本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1565912580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。
飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。
リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。
紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。
ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。
爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。
床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。
日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。
また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。
餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、チンゲンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。
リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。
ベランダに人工芝を敷こうかと思ってんだけど、実際に敷いた人がいればどんな感じだったか教えて欲しいな
雄か雌かわかる人教えてください
アルダブラゾウガメ甲長40センチ
ニシヘルマンってイタリアとかの島(コルシカ島etc)
のロカリティ付きは甲長が10〜15cmくらいにしかならないって聞いたんだけど
誰か情報知ってる人いますか?
ヘルマンスレでも聞いてますが
インスタで色々見てるけどニシヘル成体なら最小でも15cm以上はあるし10cmがマックスはどうなんだろうな
ヒガシヘルマン去年生まれのやつと今年生まれのやつ、同じケージに入れても大丈夫かな?
今はもちろん分けてるけど小さいほうは衣装ケースだから冬越せない
冬になるころには去年生まれのは180gくらい(1匹)、今年生まれのは50gくらい(4匹)になるんじゃないかと思う
ヘルマンは大丈夫じゃないかな
他のカメに噛みついてるとことか見たことない
一緒にするケージがそれなりにデカイなら大丈夫じゃね?
ヒガシヘルマンだったら深めに土入れときゃ冬越せるよ
自分も聞こうと思ってた
床材をマメに変えてあげたいんだけど安くていい床材ないかな
ヤシガラもデザートブレンドも割と値段するから月一で変えるとなるとお金が厳しい
土は安いけど衛生面でどうだろう⁇
>16
園芸用のヤシガラ見てる?
50Lで1000円くらいからあるよ
めっちゃ安い床材だと思うんだけど...
ヤシガラは軽い素材だからリクガメにとって掘って潜りやすいのも良いところだよ
ただこのスレで何度も言われてるように、床材の隙間が大きいせいか小さい羽虫が大発生する時があるのが辛い
>>17 そんなに安いんだ⁇ホームセンターでも小さいのしか置いてないしアマゾンでも送料込みで20l2000円してて高いなーって思ってた。
サイトがあるなら教えてほしいww
割と潔癖症なんで汚いと感じたら取り替えてるよ
ヤシガラに虫湧くとかどんだけメンテしてないの?
以前ヤシガラ50リットル買ったんだけど違う選択肢もあるかなって思って ヤシガラマメにメンテしてれば相当持つよな。
やっぱコスパは1番かな?
よくマニュアル本やサイトみたいなのには書いてあるけど底材を月1回で変えるとかもったいなくね?
うちはヤシガラだけど1年以上そのまま使ってるけど、特に変な匂いもなし。月1回くらいで水入れて攪拌させるようにしてるからある程度バクテリアで分解してるのかもしれんが。
一回も変える必要ないな。けどびちゃびちゃに普段しているようなやつは床材が劣化するの早そう。
ヤシガラとクヌギマットを混ぜて使ってるやつもみるけど良し悪しはわからないな。
60×30ランチュウで人工芝の下にペットシート敷いてヘルマン♀とホシ♂のニ頭を18年間同居させてます。
なるべく温浴で排泄させるようにしてるのでペットシートは週一くらいの交換で経済的だと思います。
>>23 尿すればある程度は汚れると思うんだけど水入れて混ぜるだけで大丈夫なの?
ペット飼ってると臭いに慣れちゃうけど他の人にとっては臭いって環境にはしたくないし、変えて悪影響が出る訳でもないから冬以外は2ヶ月に1回は換えてる
>21
ヤシガラでググって真っ先に出てくるAmazonのサイトが1500円+送料だわ
うちの近所のホームセンターは年中1000円/50Lで売ってるからちょっと高いと思ってしまうが...
ヤシガラは湿らせて使うとすぐ虫が湧く
床材を乾燥させて飼う種類は一部の地中海リクガメと南アフリカの珍種ぐらい
そしてそういうリクガメを飼ってる人は殆どいない
だから殆どの人はヤシガラで飼うと虫が湧く
>>29 いいなぁーそもそもこっちはヤシガラを売ってないし
ホームセンター巡りして探してみようかな
ずっとウォールナッツサンドですわ
ちなヘルマン
乾燥させすぎかね?
>>30 もうすぐ一年だけど、全く湧いてないよ
湿度は60%キープくらい
冬は毎朝水撒いてかき混ぜてたが、春から夏にかけては霧吹きシュッシュ程度
何か他に環境が違うんだろうか?
>>28 生体とケージの大きさによっても違うからなんとも言えないとこもあるけど、うちは甲長15センチくらいのカメに対して90×60くらいのトロ船ケージで使ってるヤシガラは40〜50リットルほど。
熱帯魚の濾過と同じようなもんで多少の水分と酸素があることで床材自体である程度分解できるものと思ってるよ。
もちろん目に見えるフンとかは残滓は見つけ次第取り除くのは前提な。
ロシアは暑すぎると穴掘って夏眠したけど他の種類は暑すぎるとどうするの?穴掘るの?
>>33 ヤシガラを深く敷いてしっかり湿らせてるかどうかの違いかな
そもそもヤシガラに虫ってどんなん湧いてるの?
トビムシみたいのはともかく羽虫みたいなのは沸くの見たことないんだけど、昆虫マットに沸くようなキノコバエとかか?
正直トビムシ程度ならケージから出てくるようなもんじゃないし、ある程度分解に役立つからよほど目立たない限り気にもしてないな。
ヤシガラからカイワレみたいなのが生えてくることはあるぞ
調べてみたらクロバネキノコバエっていう虫だな
一旦発生すると土交換しても部屋のどこかに残ってた成虫がまたやってくる地獄のサイクルが始まる
ヤシガラにキノコバエが湧くってのは相当湿らせてるのか、よほど長期間使って熟成されてるとかじゃない?
まぁ、キノコバエ湧く状態なら一度床材に使ってるヤシガラ回収して今時期なら半日ほど天日干ししたら根絶できると思うよ。
うちはトロ舟をケージにしてるから、もしもキノコバエ沸いたならケージごとベランダに出すかな。
うんちとかおしっことか考えると土の上がいいのかなあ
こまめに変えれるなら紙系でもいいかもしれんけど、土系は土系で浄化能力あるからね。
つかウンコはともかくオシッコは尿じゃなくほぼ水だろうからそこまで気にしなくていいんでない?
ヒョウモンちゃんがいるんだけどウンコもおしっこも量がなかなかのもんよw
地中海系は尿酸だけどホウシャは(多分アカアシも)アンモニアで出すんだよね
これがまたくっせーんだよなあ
うんこは取り除けるけどおしっこ辛いよなぁ
結局腐葉土的な土をたっぷり敷いてにおいごと分解してもらうのが一番楽なんだよな
トカゲみたく比較的雑食が臭くて草食は臭くないのかね
同じリクガメの仲間でも進化の違いで尿の処理の仕方が変わったってことやね
エロンガータはアグレッシブなだけで飼育は難しくない
どころか丈夫で温度さえ気をつければ楽な種類だよ
エロンガータってあまり売られてるの見たことないな
ほかの亀といっしょすると食い殺しちゃうやつだっけ?同種でもそうなるのかな
食い殺すとかありえんな
死んだやつをかじるとかならあるかもな
発情期のオスは亀の頭がピンクになったりなかなかエロい
栄養ありすぎだからな
まあ、モロヘイヤだけしかやらないとかじゃなければ気にするほどの事はない
やっぱしか
インドホシが好きな人には悪いが同じホシガメならビルマ選をばない理由がなくなりそう
ビルマよりもサイズが小さいのが強みか
インドは密輸が問題視されるものの個体数はそれなりにはいるので
そんな簡単に1なんかに入るとも思わんが
今のところトッケイがサイテス2入りくらいだろ確実なのは
あとトゲオイグアナもか、あれも安いトカゲだったけど一気に跳ね上がりそうだな
twitterで情報追ってるけどインドとパンケは確定したみたいよ
インド大きくならないし柄も好みの問題だけどインドとビルマだったらビルマ選ぶ人が多いよね
サイテスってTがUになったりしたことあるの?
罪な趣味とはいえどんどん飼える種が減ってゆく
1は取引がめんどいね
証明書の更新とかめんどい事もつきまとう
>>75 アカトマトガエルはTからUになったな。ほかは知らん
個人的にパンケーキに興味は無いけど、今後のイベントとかでどんな価格の変動あるかは興味あるな。
>>71 インドに比べて飼いやすくて人懐っこく活動的だからね、マダガスカル>ビルマ>インドの順に。
>>80 今の国内CBインドだと割と飼いやすいとは思うんだけどそれでもビルマの飼いやすさには及ばないしねぇ
将来的にリクガメ規制されまくって気軽に飼えるのチチュウカイ系しかいなくなると困るなぁ
いやビルマメスはインドホシとは比較にならないくらいデカくなるし、
オスもはるかに活発なので模様は似ててもむしろ別物と考えたほうがいい
ビルマはどちらかというとヒョウモンと比較されるべき
インドはおれらが不快に感じる熱帯夜の時期だけ活発だからね 残りの10カ月の飼育がほんと難しい なぜって?
加温したら湿度が下がるからだよ
インドは他人に渡さなければマイクロチップ入れなくていいの?
とにかく義務なのかな。
密輸個体だったらどうなるのかね?
これから獣医にマイクロチップ入れてもらって環境省で証明書発行って流れだよな
てことは密輸とか関係ないんじゃね
インドにマイクロチップとか挿入したら痛すぎてエサ食わなくなるんじゃね 事実上現地以外でインド飼うなってことだよ
肛門に綿棒を出し入れしたらカメもイったりするんかな?素朴な疑問。
>>84 生涯誰にも譲らず自分で飼うのであれば登録しなくても良いはず
ただ、カメは寿命が長いから何があるかわからないので登録しないとキツイと思う
爬虫類飼育者の肩身が狭いのう
インドのガス抜きとしてホウシャあたりがなんかの間違いでU類に落ちたりしたいだろうか……
ホウシャは2でいいぐらい個体数もいるらしいが、現地の人は食用にしてるみたいだし、1にしとかないとあっという間に絶滅しそうな気がする
地中海飼うのが良いな。国内CBのギリシャって売ってる?
ぶりくらとかでも売ってるけど亜種不明かイベラギリシャばかり
アラブとかの中東系や北アフリカ系はロクに長期飼育出来ずに繁殖も難しいらしいね
イベラっていわゆるグラエカグラエカだよね?ほぼ見ないけどなぁ
イベラとアラブって見た目が似てるけど、ざっくりだが頭が黒っぽくて甲羅の模様が不明瞭なのがイベラ、頭が白っぽくて甲羅の模様が割と明暗のあるのがアラブと思ってる
そういう見方でいうと東京のイベントでも殆どアラブギリシャでイベラっぽいのは飼い込みの2-3匹しか見なかった
まぁアラブはクリーム色の個体群がいるし、そうじゃないやつらは別亜種なのか混血なのかもうわけわからんけどな
ちなみに夏に2匹購入したキレナイカの内の1匹が死ぬかもしれん
片方は日本の夏の高湿度に慣れてくれて元気だがもう片方が2日に1回ぐらいしか餌を食べないんだよな…
北アフリカのギリシャはマジで日本で飼ったらダメだと痛感したわ
>>94 グラエカグラエカはムーアだよ イベラが最強のギリシャで人になついて飼いやすい
うちのギリシャは購入時亜種表記なかったよくわからん
甲羅に黒っぽい部分のなくて全体的に黄色っぽい
暴れん坊だから勝手に雄かな?って思ってるがかわいいからよし
>>95 ムーアとかチュニジアとかスースとかの北アフリカ系ははサイズも小さくて飼いたくなるけど日本じゃまず長期飼育出来ないって聞く
キレナイカも北アフリカ系にに入るしね
>>97 全体に黄色っぽいなら中東系(アラブ、レバント、アンタキア)かもね
レバントやアンタキアの純血なんて見たことないけど
あ、イベラじゃなくてムーアか
勘違いしてたお恥ずかしい
多すぎてわけわからんくなるな
ギリシャの中で乾燥系で甲羅が綺麗に育ちやすいのは?
甲羅のボコりはどの亜種でも育て方でしょ
てかギリシャなんてエサにカルシウムを振りかけとくだけでまずボコらんよ
そもそも北アフリカ側のギリシャは殆ど販売されてないから育てる機会もあまり無いけどね
イベラギリシャって学名でiberiaだからイベラなんだよねえ?
和名はコーカサスギリシャリクガメだよね?
よくわからんわ
コーカサスは無視でええやろ コーカサス地方に住んでないイベラもたくさんいるし
>>103 スースギリシャ・モロッコギリシャなんかは一昔前はそこそこ流通してたけど長期飼育や繁殖の例は聞かないな
やっぱり北アフリカ産のギリシャは難しいよ
そこでヒガシでもニシでも丈夫で飼いやすいヘルマンちゃんですよ
北アフリカギリシャ、セオレ系、インドホシガメなどのリクガメは環境が違いすぎて日本で無理して飼ってもゆっくり死んでいくだけだ
うちで飼ってる元気な方のキレナイカちゃんでも、高湿度がダメみたいで熱帯夜でクソ暑かった翌朝ですら鼻水が出てたりするからどうにもできん
ギリシャは高湿度の日本の環境に合わないってよく書かれてるけどどんな飼育環境なんだろ
うちは夏でもエアコンつけてホットスポット設けているけど湿度30%くらいで湿度全く上がらんよ
逆に霧吹きして湿度上げてるくらい
実はうちでもエアコンを付けっ放しにしてたんだが喘息になっちゃって付けっ放しにできなくなったんだよね
あとそもそも秋〜冬の保温ぐらいで飼えるリクガメしか飼うつもりが無かったんだよね
だからキレナイカを飼ったのは勉強が足りなかったわ
他と同じギリシャの仲間だし模様が違うぐらいだと思い込んでた
ちょっとスレチなんだけど、いま飼育してるケヅメを購入したときトーゴ産FHと書いてあったんだけど、いまだにCBとFHの違いがよくわからない。
詳しい人教えてください。
>>111 FHはWC持ち腹で産んだ、んじゃなかったっけ?
>>110 サーモでダントツつけっぱにすればいいやんうちのインドはそうしてるし夏場の電気代は安い
ヘルマンかギリシャを飼おうかと思って、まず環境設定段階なのですが
GEXのリクガメ飼育セットってどうなんでしょう
このセットで足りないものとかありますか
それとも
ショップいって揃えたほうがいきですか
>>112 それは確かCHで、FHは現地ファームでストックしてる個体を繁殖させたものと捉えてる。
でもそれって飼育下で繁殖させたCBとの違いがよくわからないのよ。
>>114 同じの見てるかわからないけどサーモスタットは絶対あった方がいいよ
温度の上がり過ぎを防止できるし、タイマーで照明を点灯、消灯できる
あとケージのサイズが60だと将来手狭になるから90は欲しいところ
ジェックスはスペル間違ってるのがあんわな ゲックスだし
>>116 ありがとうございます
サーモが抜けてるわけですね
後は床材かな
最大甲長だけみると60で生涯飼いきれるのは
ニシヘルマン、パンケーキ、ロシア、エジプト、クモノス、ギリシャの小型亜種
あたりでギリだと思う
それでもたまには庭や部屋を散歩させなきゃだろうけど
うちのは18年60cmランチュウでヘルマン♀(甲長19cm弱)とホシ♂(甲長14cm)同居してますが、寝るときと食事の時以外はなるべく外に出してやってる感じです。ちなみにランチュウはサイドボードの中に格納してあり、20wライト二灯、バスキングライト50W、ヒヨコ
灯50W一灯、50Wナイトグロー二灯(サーモスタットで一灯調整)で温度管理はなんとかなってます。時間のあるとき外で遊ばせることが出来るのであればこのサイズのケージでもなんとかなるかもす。
まだ7センチくらいのギリシャ
ケージは60×45のトロ舟に紫外線とバスキングつけてる
普段は昼間はベランダで同トロ舟に野菜植えた所に出してるんだけど
ここ数日、雨でずっと室内なんだけど元気無い気がする
外の時は結構動き回ってるけど室内だとシェルターかバスキングかしか見ない
餌も食べてるけど量は減ってる
気温下がって外に出せなくなったら大丈夫かと心配
連投ごめんなさい。
加温器具は季節によって作動パターンは変えてます。参考になれば幸いです。
リクガメ飼うんだから最低でも90cmのケージくらい用意してあげれば良いと思うけどな。
ワイはハイグロサームで湿度維持させてる
まあ、8月中は普通に湿度高すぎて作動することはなかったな
みなさんアドバイスありがとうございます
はじめから90にしたほうがいいみたいですね
60と90で保温とかの環境かわりますか?
今レオパ飼ってるんでエアコンで適温調整はしています
大きいに越したことはありません。カメさんのサイズにもよりますが基本変温動物なので温度帯のグラデーションが必要で自ら行き来することによって体温を調節しますので。
あとはご自宅のスペースと電気代との兼ね合いです。
俺の場合先に6045ケージがあってそれで飼えるリクガメを探したなぁ
ニシヘルです
ベビーのアラブギリシャを飼ってるんですが、いつも25度くらいの温度の場所に潜って眠っています。
アラブギリシャはギリシャリクガメの中でも寒さに弱いとよく見るんですが、自分で涼しい所を選んでるんだから寝床を移してあげる必要はないですかね?
触るとひんやりしています。
自宅の環境によるね
ウチは木造一軒屋だけど何もしなけれ家の中と外気はほぼ同じ温度になるので
冬は保温に苦労する
マンションとかだと全然違うよね
あとケージを置く部屋をエアコンで常時一定の温度に出来るかとか
アラブは寒さにめちゃ強いよ
うちのは秋から部屋飼いだけど冬場は昼間の加温しかしてない
室内でも寒すぎると冬眠しちゃって1ヶ月ぐらい土から出てこなかったりする
やめろ、爬虫類飼いとしての矜持があるならヘルマンとかギリシャとか
猿でも飼えるカメの話はやめろ
インドホシがサイテス1に上がったが国内でもまだ相当の個体数はいる
これをどうブリーディングして国内CBで賄っていくかとか
もう少しレベルの高い議論をしろ
そもそも論になるけどさ、ある程度寒さや湿度の変化に耐えられる種類以外飼うべきじゃないんじゃないのかな
キレナイカの話じゃないけど、日本の環境が合わない種類を輸入しても結局大半が適応できずに辛い思いをして苦しんで死んでいく訳だよねぇ?
よく知らずに買ったなら頑張って出来る限りの事をしてあげるしかないだろうけど、そもそもそんな種類を日本に輸入して売るなよと言いたいね
同じくインドホシガメもすぐ死んじゃう場合が多いって事は日本で飼うべきじゃない種類だよね
マルギやヘルマンとそれに近いギリシャなら、庭に放置で卵が孵ったりするから、こいつらは日本でも幸せに暮らせてるんだと思うんだよね
基本の気候にも適応してるから日本向けだよねマルギ
結構大きくなるからか?
日本の庭に放置で孵化までいけるのは日本の気候に合ってるって事でしょ
住宅事情まで考慮するならマルギは庭がないと確かに飼いづらいとは思うけど
マルギも基本的には湿度の高い日本には合ってない
丈夫な種だから比較的に容易に飼えるというだけ
そもそもで言うならそもそも日本に存在しない種が日本に合ってる可能性なんて少ないんだよ
でも我々は日本にいない種にある種の憧憬をもってるからわざわざ合わないものを飼育してるわけで
日本に合う合わないは爬虫類を飼育をする上ではそれが全てではないんよ
それだけで判断するならイシガメかクサガメしか
かえんことになる
爬虫類を趣味として飼育することの楽しさには
自分で試行錯誤して生体に合う環境を用意してあげて
長生きをさせ、それこそ繁殖にまで繋げるという
側面があることを忘れてもらったら困るのだ
マダガスカルは日本の気候に近い場所にリクガメがいると聞くがリクガメは尽くサイテスTという
>>143はマルギ飼ったことないでしょ
マルギなんて本州であれば庭に放し飼いにしとけば勝手に繁殖する程度には日本向きの種だよ
乾燥させて飼えとかとか言われるけど乾燥させると目に見えて甲羅が歪むからある程度、湿度高めの方が健康で綺麗に育つ
>>144 ゲームなら実力もないのにハードモードでプレイしてミスってゲームオーバーになっても楽しければいいと思うが
ペットは失敗すると死ぬんだから、初心者やけど難易度高いほうが楽しいんじゃ〜ってのはアカンやろな
人間の趣味とか難しい事にチャレンジするとかいうオナニーのためにインドホシガメが何匹も死んでいってたんだしCITES1になってほんとに良かったと思うよ
ちゃんと飼える人はそれでいいけどね
マダガスカルのカメは飼いやすいけど強いのはホウシャだけかな
ホウシャは外にスポットさえ用意しとけば梅雨時でも外に放置でいいね
夜17-8度ぐらいまで下がっても何の影響もなく元気に活動するし、これからはインホシ飼うぐらいならホウシャにする時代がくるかもね
>>146 話がわからない奴だな
日本の今の湿度がマルギにちょうどいいのかよ?
丈夫だから耐えられるってだけなんだよ
>>149 そのオナニーが紛れもなく人類を進歩させているのでね
そんな否定するのは人類の進歩を否定するのと同じ
あれだな爬虫類好きじゃなくて、愛玩動物としてのリクガメだけを好きな人が増えて本当に話が通じなくなったな
根底から考え方が違うから別に分かり合えないのは構わんよ
マルギが庭に放置で冬眠交尾産卵孵化という生命のサイクルがこなせるのは、マルギが日本の気候、とりわけ季節による温度の変化が似た地域に住んでるからだよ
湿度については日本と正反対で、ヨーロッパは夏場は乾燥してるけどヘルマンマルギとヨーロッパのギリシャは高湿度でも活動に影響は出なくて、ベビーサイズになると湿度が高いほうが逆に活動的なぐらいに見えるね
◯◯万円のゾウガメ お迎えしました! 爬虫類
ダウンロード&関連動画>> しかし多湿系は人気無いな、、、
個人的にはアカアシとかムツアシ結構好きなんだけどなー。
やっぱりウンコが臭いからか
加湿めんどいやつはカビ臭くなるからね
そこまでするならハコガメでいいかってなる
>>154 また明後日の答えか
それから今の日本の高温で多湿な環境にマルギが合ってるなんて言えるんだよ?
ホルスなんかはインドホシガメやギリシャ並みに入荷が多い(多かった)のに
CB化があまり進んでないのは日本の高温多湿な気候が合わないからじゃないかと言われてる
ヘルマンやギリシャももちろんマルギも本来合わないはずだが
それでもCB化にある程度成功してるのはホルスより適応能力が高いから
決して環境に合ってるからじゃない
適応力だろうが環境だろうが
ちゃんと飼えてるならそれでいいのでは?
現地の気候環境が本当に理想かどうかなんて
カメにしか解らないのだし
ごちゃごちゃ長文を書いてる人はネットで知識を集めただけであまり飼育経験がない人なんだろうなと思う
ヘルマンもマルギも日本の気候で十分に繁殖できるぞ
実際うちで毎年増えてるよ
まずは経験してから書き込みなさい
>>159 そんなこといったらビルマもアカアシも明らかに日本の気候には合わないけれどバンバン殖えてるわけで
殖えてるを理由に日本の気候に合うとか言うわけ?
>>157 やっぱりそうかー、、、
ムツアシ飼ってるけど仲間が居なくて寂しい、、、
日本の気候では普通には生活できない、温度湿度コントロールとか頑張らないと体調崩すような種は
日本の気候に合ってないのが明らかだろうけどさ
現地でも日本でも外飼いでピンピンしてる種はどっちが亀にとって快適かわからんくね?
日本に本来あってないけど耐えてるだけなのか、快適な範囲がかなり広くてどっちでも十分快適なのか
むしろ日本の気候すごしやすいわ〜って可能性だって否定する根拠がない
>>161 日本の気候には合わなくても
日本人が用意できる飼育環境には合うんだろ繁殖するってことは
それでいいじゃん
上にもあるけど現地の気候にはやっと耐えてて
飼育下の環境の方が過ごしやすいのかも知れない
それに自然そのままよりエアコン使って快適でも良いと思うが
別にカメなんて見た目はほぼ一緒で感情も持ってないんだから死んだら新しいのを買えばいいだけでしょ。
あとは財布と相談。
庭で増える事から分かるように、日本の夏の高湿度がマルギにとって大した問題では無い、って事が理解してもらえないなw
まぁええけどな
ホルスは最初から話してないしどーでもいいが、ホルスの住む地域は超乾燥してて、日本ではあまり産卵まで行かないし、幼体は結構死ぬらしいから日本で飼うべき種として最初から挙げてない
インホシを日本で飼う事が人間の進歩とか言ってるが意味がわからない
インホシの耐久力を測るテストをして死なない範囲を理解する事なんてとっくに過去の話
それでもインホシは輸入された国の環境にどこまで近づけて生きていけるかを散々試され続けた結果、資源として枯渇した
行き着いたのがCITES1でその先は絶滅しかない
もうオナニーが過ぎたとしか言いようがないな
雨降ってきたから家の中に入れたらこれ
嫁入り前の娘なのにだらしない寝姿
ヘルマンが殖えるのとアカアシが殖やせるのは全く別問題
ヘルマンは勝手に殖えるんだよ
アカアシは温めないと冬になったら死ぬでしょ?
それなりの環境を人工的に用意してあげればそりゃどんな種類でも殖やせる
インスタで拾った画像だけどケヅメだよね?
甲羅に異常のある子がかなりいるっぽいけどそれなりにあることなのか?
椎甲板の数が全然少ない子とか成体になれるの?
北海道在住でリクガメ飼ってる方いらっしゃいますか?
冬場とか光熱費いくらくらいかかるんでしょうか。
人間だって北欧から赤道直下にまで住んでて繁殖もしてるけど快適なのは温帯だし
>>170 リクガメで多甲板ってあまり見ないけど凄いなこれ
成長途中で甲羅が歪んで成体になれない気がする
多甲板遺伝しないって言われることあるけどこれ見ると遺伝しそうだな
>>168 こんな大股開きしちゃって
しかしこの暗さは盗撮なのでは?
ケヅメは卵の数がものすごく多いから多甲板の個体はそれなりに見つかるし、そういう個体を集めた画像だろうね
にしても左右対称なのは珍しいね
ちなみに多甲板でも普通に育つ場合がほとんどみたいだよ
奇形という程でもない個性のようなものじゃないかな
>>174 あっそうか
今度は亀に撮っていいか聞いてから撮るわ
亀が気を抜いてグースカ寝てる姿って可愛いよね
起きて目の前であくびとかしてくれると、今の環境が合ってて安心してるんだなってわかってホッとする
好物を持って行けば嬉しそうに見てきて、他の亀に取られそうになったらムカッとした顔するし、亀にも普通に感情あると思うけどなー
ヘルマン飼いたいけどケージ飼いなら9045くらい大きいのじゃないとダメかなぁ
ロシアはたんに安いからCBが少ないだけでは?
ブリイベとかいっても国内CBだからってとりたてて高いのかっていえばそんなことなくて
ロシア好きのブリーダーが採算度外視で売ってる気がする。
>>180 飼い始めた当初はこんな大きなケージなら2匹入れても余裕ありそうだなって気がしたけど
15p以上になれば1匹でも狭く感じるから
常時ケージ飼育なら60pは選択肢に無いと思ってる
>>171 転勤で6年札幌にいてホシガメ飼っていたけど居間にケージあったから特に電気代が増えた感じではなかったな。
インドホシガメ登録できるか心配。
11月までにマイクロチップ入れてしまえば、販売証明書や医師の診断書がなくても
登録してもらえますよね。
>>180 ヘルマンって思ったより大きくなるし、結構活動的だし最低90はないと窮屈な思いさせちゃうよ
90だと何か問題あるの?
最近SNS見てるとヒョウモンのベビー飼い始めて落としてる人や調子崩してる人が多い印象
俺もヒョウモンちゃんおむかえしたけど
4歳の子なんでそこまでベビーじゃないけど
なかなか偏食で難しいね
登録はしてもマイクロチップは慌てて入れなくていいだろ
9045で大きく感じるならリクガメやめた方がいいぞ12060くらい欲しい
>>183 一人暮らしだから普段暖房切ってるからなぁ。
やっぱり24時間暖房は必要だよね。
病院で入れてもらうんだね。販売証明書や病院の診断書だけでは登録票貰えないかもしれないって話しもあるし、マイクロチップ入れてもらうのが堅実か…
え、販売証明書とか書類とマイクロチップの両方あって初めて登録できると思ってたけどマイクロチップだけでいけるの?
1歳のヘルマンなんだけど、餌食うの下手で
餌より大分上の方の空中に向かってあーんパクッてしてるのをしばしば見かける
これってあるあるなのか?目が見えてないんじゃないかとか心配になる
両目とも外観は綺麗で異常はない
もともと亀の視力ってどんなもんなんだろう
うちのギリシャは餌皿をよく噛んでるけど
色も形もちゃんと見えてるだろ
ただ目の位置の問題で顔の正面、口のちかくは死角でしょ
うちのロシアも最近空振りばっかしてるから気になってた
片目見えないとかじゃないよな…
食事を空振りするおもしろ動画をインスタでよく見かけるけど、うちのカメ達は全然空振りしないな
紫外線ライトで目がやられてるとかほんとにあったりしてな
あそうだ
顔についた餌を食べようとして空振りしてるのはたまにやってるなぁ
空振りはしないけど、正面にフード置いても気付かないで探し回るからアホなのかと思うことはある
フードは匂いはすごいけど色がないから餌としてわかりにくいのかもね
リクガメは鼻は良いんだぞw
カメは立体的に空間を把握するのが下手
目の前の餌を空振りするなんてしょっちゅう
空振りしながら感覚を掴むくらい
ヤマガメはトカゲみたいなスピードで虫を追いかけて食らいつくのにリクガメは進化の過程で遠近感をも失ったかw
>>194 書類用意できないインドホシガメはどうなってしまうんだろう
譲渡もだめです
登録票のないサイテス1は病院で診てもらえない可能性もあるから、登録票貰えないと困る
ホシガメは指名度高いし見た目もいいから登録証はいらないよ
人間の指には確実にかぶりついてくるのに野菜は外してばっかりw
特に葉物
葉野菜みたいなペラペラしたのが苦手なのかね
コーンとかパプリカあげると外さないし
今日ジャングルハンター行ってきた。
やっぱりインドホシガメとパンケーキは値段ガツンと上がってるねー
個人的には好みの種類じゃないけど、欲しかった人にとってはハードル高くなるね。仕方ないだろうけど
インドホシガメが飼いづらい、死にやすい、と言ってもエジプトやヤブガメみたいにバッチリ乾燥させないと調子を崩すような種類よりは全然マシなんだよな
ホシガメ幼体で15万円くらい。
パンケーキは要相談ってなってた。
でも、1店だけ12〜13センチくらいの個体が3万円台で売ってたな
>>216 そんなに上がってたの?
埼玉BOでは以前と変わって無かったよ
屋外飼育してるけど寝床ってその日によって違うもんなんかな?
穴掘って石の下に潜って寝る日もあれば、わざわざ雨がかかる草の茂みで寝ることもある。
うちもたまにシェルターの中じゃなく草むらで野宿してるときがあるけど
夜暗くなる前にシェルターに帰りそびれて、暗くなって動けないから仕方なくそこで寝る感じなのかと思ってる
>>216 ホシガメ購入を検討している知人とブラックアウト埼玉行ってきたけど、インドホシガメ幼体で78000円〜85000円が相場だったよ
色々と手続きが必要になるのは半年後だから、まだ今なら値段上がってないというのがどのお店も共通見解
アダルトを扱ってたのが2店あって、28万と30万。性別は忘れた。
あとアルビノインドホシガメがいた。神々しかった。
>>220 そこまでホシガメ興味無かったから流しで見ただけだったけど、ピンポンサイズの個体じゃなかった。10センチくらいかな多分。
春の九レプだといっぱいホシガメ出てたけど今回のイベントではそこまでいなかったな
増えやすいリクガメではあるし、日本で繁殖を繰り返してればそのうち人工的な淘汰によって低温に強い個体が増えてくるかもねー
上の人もそうだがこのスレでよくビルマやホウシャは増えやすいって書き込んでる人はなんなんだろうな
増やせてる人なんてごく一部で、実際は増えにくいからこそサイテスIなんだろうになぜ理解できないんだろ?
リクガメみたいに成熟まで時間がかかる、寿命もかなり長い種を増やすってのはよほど愛がないとできないよなあ。
うちは1匹だけで十分だとだもん
書き込みの感じからマウントしたいだけとしか
コッピーはコップの中でも死なないからコップで飼っても良いみたいなもん
ビルマ飼い始めたけど、がつがつ来て可愛いな
ホウシャとかもこう?
ホウシャは現地で300万頭はいるらしい
卵の数も多いし、ちゃんと保護すれば回復も早い
ビルマはこのままいくと絶滅する
>>224 たぶん、現地でいっぱいいるから日本でも簡単に増えるとか思ってんでしょ。
>>224 わかってないのはお前だろ
ちゃんとブリードする気がある人ならビルマは殖えやすい
それと野生で様々な理由で追われて数を減らすのは別の話だわ
野生で個体数を減らす理由は食用として捕獲、住処の開発で住めなくなる
それとペット用に乱獲されたというのもある
ビルマなんかは農作物を荒らすということで現地では酷い扱いを
受けていたそうだが
いずれにせよ野生個体の減少=増えやすくないではない
て、こんな低レベルの話しないとあかんのか
高レベルの人は違うなあ
マウント取るために連投するテクニックさすがです
インドホシガメとか昔9800円くらいやったのにどうしてこうなった
ケヅメは野生では絶滅寸前らしいが、ウミガメみたいにたくさん産むからからケヅメが増えやすいのは事実
一方クモノスは年に数個しか卵を産まないらしいので、増えにくい種類なのが事実
こう考えると、ホウシャはとても増えやすく、ビルマ、インドは比較的増えやすいと言える
何やら言い合いしてるが、まとめると日本で殖やそうとするのはハードモードだねって話かな
ブリーディング?の知識が全くないからわからないけど日本でのリクガメの繁殖って難しいの?
もちろん種類によって違うだろうけど
おそらく毎年数万単位の輸入がある中で数えるほどしか繁殖事例がないことからおおよその事は察すれるのでわ?
数えるほどしか繁殖事例のない種もいるし、ほったらかしで勝手に増える種もある
ヘビなんかオリジナルの柄作るために個人がブリードさせまくってるけどリクガメは事情が違うのかな。
キレナイカ・ギリシャ、エジプトリクガメ、クモノス、ホウシャは繁殖までの技術がすでに確立しているってあるブログがあったから繁殖させても旨味がないのかもね。
おまえらが繁殖させるとハイブリだらけになるからやめとけ 特にギリシャな
そもそも販売されてる時点でロカリティ付きなんてほぼないだろうに
せいぜいアラブとキレナイカぐらいでしょ
アラブにはレバントやアンタキアも混じってるだろうし
アラブってクリーム色のとムーアっぽいやつがいるしよくわからんなぁ
そもそも雑種なのかな
ホウシャなんか産卵してもなかなか孵化しないんだよな。
>>242 もともとギリシャはグラエカイベラテレストリスの三亜種しかなかったのを
ここ二十年ばかりでやたら亜種連発されてカオスになっちゃってるからねぇ。
ヘルマンリクガメをお迎えすることになりました
ショップいって生体お迎えする前にケージと飼育セットを事前購入
基本的にはこれでオッケーとの事欠いなのですが
セットの中にバンスキングライトとシェルターが含まれたなかったんだけどマストでは必要ないのかな
シェルターはともかくバスキングライトは毎日外で日光浴させられないなら必須と思っていいよ
まあバスキングライトなしで飼育したことないから無しだとどうなるかは知らないんだけど
>>245 やっぱりあったほうがいいみたいですね
日光浴のかわりは紫外線ライトかと思ってました
バスキングとUV一体型のライトもあるけど基本は別
バスキングで体温をあげてUVライトが太陽光の紫外線の代わりになる
グッと体温を上げる場所がある方が調子いいからバスキングライトはある方がいいね
やっぱりメタハラが良いけどすごく高いから財布と相談だね
真夏はバスキングなしでも何とかなると思うけど
どうせこれから気温下がっていくしあったほうがいいんじゃないか
掘って潜れる床材使うならシェルターはどっちでもいい
人工芝で飼うとか潜れない環境なら絶対シェルター要るよ
うちはヤシガラだけど9割以上シェルターで寝てて、たま〜〜に潜ってる
>>240 そんなことを言えるってことはギリシャの亜種分け完璧なショップ知ってるのかな?
マジで教えてくれ
>>248 メタハラ安くなったじゃん メタハラあるとすげーいいよ
メタハラバスキングライト セルフバラスト灯よりもランプの寿命が長い上に紫外線がよく出てる。
温度もバスキングライトやセルフバラスト灯よりも上がらないから使いやすい。
寿命のこと考えると長く使えるし
でもインスタで綺麗に育ててる人はできるだけ外飼いだけど、写真で見る限り室内ではメタハラを使ってないぽいんだよなあ
ある程度の紫外線さえあれば後は食べ物と湿度の問題かもしれない
湿度に関しては、空気中の湿度というよりもう甲羅を頻繁に濡らしてあげてる感じだわ
あとソーラーラプター作ってるゼンスイの人に直接聞いたけど、殆どのリクガメにはフトアゴとかに必要なほどの紫外線はいらないんだってさ
んでメタハラにするにしてもワット数の少ないものにしとかないと眩しすぎて活動が鈍るって報告があるらしいよ
>>254 メタハラ高いって言う人は何言っても買わないだろうと思うよ。
爬虫類ショップやホームセンターのリクガメも紫外線ランプ付けてないけど育ってるからな。
空気中の湿度は多湿系のリクガメには必要なんじゃないの?
なるほど
みなさんアドバイスありがとうございます
一軒家で冬は結構温度あげるのたいへんなんで、バンスキングライト買っておきます
シェルターもあったほうがいいみたいですね
金曜日にお迎えなんでワクワクです
そのショップであげてるフード何か聞いて同じの準備しとけよ
あとこれからの季節はだんだん乾燥が強くなるからそこは苦労するかもよ
>>256 密閉にすれば温度も湿度も上げれるよ全部塞げばいい。
>>259 全部塞いだと思っても隙間できるから大丈夫だよ
リクガメの本読んでるとインドホシを発泡スチロールみたいなのでほとんど密封して飼ってる人が紹介されてたな
インドホシは通気性よりもとにかく加湿加温との事
うちも一軒家で冬は苦労した
最初は無謀にも衣装ケースだったしwすぐゲージに引っ越してした
室内の温度が5度ぐらいまで下がってて
保温球いっぱいつければ温度は上がるけど湿度があっという間に下がるのよ
タイマーで加湿器動かしたり冬の間はすっと試行錯誤だった
木造ケージを密閉して保温球つければ余裕で保てるぞ 湿度も温度も
家が木造でボロいから夜スゲー下がることがあるんだわ
まあ流石にだんだんわかってきたから今は大丈夫だが
マズリリクガメフードが気になったんですが、体重の2%~4%与えるということは体重が1,000gあると20~40g与える。それで内容量450gを割ると10-20日くらいしか持たないってことですよね。もっと大袋あるんですか?
最近いい感じの野草が取れなくて月1万近くかかってるなあ
うちは野草だけだからタダだな
成体が3頭で相当食うから野菜やフードで育てると考えると怖いな
うちのホシガメは葉物食わないしフード3粒だけだから年間2000円しかかからない エサ代とか全然気にならん
野菜とか買っても3日ぐらいでシナシナしてくるから新しいの買うけど
そうしてたら以外とかかるよ
フード3粒とかうちのカメなら20秒ぐらいあれば食べちゃうけど
さすがに足りて無いんじゃない?
最初はもっと食わんかなあと思ってたけど小松菜4、5枚食っても大した栄養ないだろと思うようになった
葉っぱ食わないもんは仕方ないし3粒ぐらいで粗食気味にしといた方がいいのかなと
フードメインか野菜メインか迷いますねー
野菜の方が甲羅の形良くなるどういうのはほんとなんだろか
>>279 野菜食うならフードはやめとけ うちのホシくんはフードしか食わないからそうしてるだけ
ヘルマン飼っててウンコ食う癖があったんだが駆虫してから一切食わなくなったけどなんで?
>>279 ヘルマンとして
基本は野菜メインでフードはおやつ程度だね
野菜の方が甲羅が綺麗になるかどうかはズバリあまり関係ない
重要なのは紫外線(出来る限り屋外)と運動と
水分(カメちゃん自体がしっかり水分をとる事と甲羅が常に乾燥状態にならないように適度な湿度にする)
遺伝や個体差もあるがフードなど栄養を摂ってると甲羅はこんもりする
野菜、野草だけだと甲羅はあんまりこんもりしない
フードの食べさせ過ぎは良くないので少量で
某フード会社は食べさせる量を体重の2〜4%としているが
個人的にはもっと少なくてもいいと思うウチは1〜2%ぐらい食べさせてる
野菜で育ててる方が成長速度が遅いからボコつきにくくなるみたいね 冬場の加温がボコつきしやすくなるみたいだな。
野菜だけだとフンが緩くなるからフードもあげてる。
ケヅメだからカッサカサの葉っぱ食わせたいけど
干し草なんて食わないし。
>>283はテンプレに入れるべき金言やな
いい環境で飼って試したのがよくわかる
キミ歳いくつ?何年ぐらい飼ってきたの?よくそこまで答えが出せたねえ
うちのホウシャは干し草はエサが足りて無い時だけ食べるね
要するに妥協してしょうがなく食べてるだけ
ケヅメさんもそりゃみずみずしい葉っぱをかじりたいはずだよ
良い悪いはおいといてアフリカの乾燥した地域に住んでるということを考えると、ケヅメやヒョウモンは乾燥した草を食べれる素養はあるんじゃないだろか。
もちろん生の草の方がいいと思うが。
嗜好性低くとも乾燥牧草で生育できるならケヅメとかの大型リクガメが少しは飼いやすくなるな。餌代的にw
うちはヒョウモンだけどチモシー食べるよ
今栽培セットでも作ってるけど暑さに弱いからなかなかおおきくならない
乾燥牧草とかならペット用じゃなく家畜用のものが安価で手に入る。飼料センターとか農協に尋ねるといいかも。
チモシーだと単位1パレットあたり20〜25kgくらいで時期でも変わるけど2000円程度で手に入る。
うちはヤギの餌用にストックしてる。
>>287 どんだけ食うんだろうな。飼い主が見つかるといいね
また飼育放棄かよ 買う方もバカだけどケヅメとヒョウモンはもう売るな
三粒で満足じゃなく3粒で飽きてるってことはないの?
ケヅメリクガメも輸入規制かけてアルダブラみたいな値段にしたほうが良いと思う
うちのギリシャはお迎えして半年、1グラムも体重増えなかったから毎日フードメインに変えたらやっと増えだした
時期を見てまた野菜メインに戻さなきゃなー
ケヅメは値段は今のままでいいけど、でかくなりすぎる種類は特定動物に指定すべきだね
最大甲長50cm以上は特定動物とかになるんだろうか
アカアシはアウト
チェリーヘッドはセーフ
なんて区分は国がしなさそうだ
同じ大きさのベビーヘルマンを同じ環境で育ててればわかるけど遺伝や個体差の違い大きい。
産地でも違いがあるって言ってた。
俺はフードと野菜どっちも腹いっぱい食べさせてる。
>>301 糞見つけたらすぐ処分するようにしてるけどケージ内どんな環境?
食糞自体はそこまで異常じゃないよ。それで具合悪くなったりはしないから、いっそのこと気にしないという手もあるぞw
食糞なんてしてるとこ見た事ないなあ
見たらゲロっちまいそうだ
クソ食うってもしかしてエサのバリエーション少なすぎるんじゃないの?
リクガメの腸内細菌は食糞で獲得するものだから幼体時の食糞は異常行動ではないよ
成長すればしなくなるのが普通だが狭いケージで飼われてると成長しても続いちゃう個体がいるみたいね
俺は食糞なしで腸内環境整えたんだけどなw
リクガメじゃなくてよかった
人間からしたら異常だけど、他の生体からしたらそこまでおかしい行動じゃないぞ。
ウサギとかは極端な例だけど、吸収できなかった栄養や腸内細菌を回収するために食べるのはままあること。
まぁ、どうしてもこの辺の感覚は人間ベースで考えるから異常に見えるんだけど。
6センチのヘルマンベビーだけど1センチ以上もある乳酸の塊を出していてビビった。
フードあげていないし水場も充分あって霧吹きしてるから湿度60は常にあるんだけどね。
ケージも今は60だけど動き回って運動は足りていると思う。
尿酸って結局出る方が良いのか出ない方が良いのかどっちなの?
『排泄してるのが見える』から、2-3日に一回なら出てる方が安心に思えるけど、水分が足りてれば尿と一緒に出るから見えないよね?
>>312 気にした事もなかったわ、教えてちょんまげ
308だけど尿酸だったね、打ち間違い。
湿度計では60ある。
毎日尿と液体の尿酸も出している。
既に20年ヘルマン幼体から飼っている個体がいるけど、塊での尿酸は初めてなんだよ。
地中海系のリクガメは、おしっこを尿酸で出すね
排泄したてでトゥルッとした白いゼリー状ならいいけど、いきなりカタイのを出す場合は水分が足りてなくてそのうち膀胱が詰まって死んじゃうから、水場を必ず作ってあげよう
長く飼ってると変な自信つくからなあ。生体別に考えた方がいいよ
水場ってすぐ汚れない?置いた途端に汚れた前足入れはる
汚れに限らず1日1〜2回水換えした方が吉
この時期なら特に
2日も前のことまだ言ってんのか。
たしか飼い主見つかったんじゃなかったっけか
部屋を散歩させてたらサンスベリアの鉢を倒されて半分くらい食われたww
気付かなければ全部食われてた所だけどそんなに美味しいのかな
>>322 素焼きの植木鉢の受け皿。
すぐドロドロにされて泥が溜まるのが欠点。
カメが足を入れるから防ぎようは無い。
ダウンロード&関連動画>> 野生のリクガメって大蛇の卵にも果敢に攻めに行くくらいアグレッシブなのな
水入れバットの周りを人工芝、更にその外周をレンガタイルで囲うと体の良い足拭き代わりになる
リクガメじゃないけどハコガメ外飼いの飼育例で見たことある
>>330 水が入ってれば簡単には引っ繰り返らないよ
うちの亀は最大2キロを超えもいるけど問題なし
日光浴用の衣装ケースをフトアゴと交代で使ってるんだけど今日ヘルマンを日光浴させたらフトアゴの糞を食ってた
ちゃんと掃除しとけば良かった
寄生虫とか大丈夫かな
動物性のタンパク質が欲しいんじゃないかな
エサとして少し与えた方がよさげだね
120センチ水槽でメタハラ導入検討中なのですがおすすめありますか?
おすすめもクソも50wはラプターしかないやん 一択じゃん
80×45のケージなんだけど、バンスキングのワット数ってどれくらいのがいいんだろ?
ちなみに、保温球は100wを2個つけてる
ヒョウモンの赤ちゃん飼いました
餌食べなくなりました
病院連れて行ったけど亡くなりました
ツイッター見てるとこのパターン多過ぎなんだけどヒョウモンって難しいのかな?
ヒョウモンは気に入らないと餌食べないらしいからな。しょうがないな。
メタハラはズーメッドかラプターしかないしね
今日も順調に高湿度に耐えられないヒョウモンやキレナイカの選別が行われてるようだな!
日本で死なない個体同士を掛け合わせていけばそのうち冬眠もできるハイパーヒョウモンが出来上がりそう
リクガメには迷惑な話だネ
うちのニシヘルマン温度も湿度も個体よって違うからなぁ。
インド飼ってる人はエアコンつけてない?
ヒョウモンベビーってほとんどワイルドで
輸送中に体調崩してる子おおいんだろ?
ほんとうにカメが好きだったらヒョウモンは飼わないよ 飼うだけで虐待って分かってるから
ヒョウモンはCBが多いんちゃうかな
ケヅメも含めてアメリカでかなり増やしてるとかzoomedのTwitterで書いてるの見た
インドホシにエアコンなんかつけるかいな
そんなかわいそうなこと誰が考えたん?
むしろエアコンつけないとケージ内の温度上がりすぎてカメにとっては拷問よ
ホシガメの適温なんてせいぜい31、2℃なんだから
だろ。エアコンつけっぱだわ。エアコン買い換えないと
湿度は床材を水苔にすれば解決しそうだけど食べちゃうかね
今年は床の一部分だけしてみようかと思っている。
アフリカのリクガメは気温が35度超えるぐらいの人間ではヤバい気温になると凄まじく活動的になるね
ホシガメは飼ったことないから知らん
ホシガメも活動的になるけどあれって暑すぎて涼しいところを探してるだけっしょ
温度勾配設けてたらすぐに涼しいところに行くし
台風も強風でベランダに飛んできた謎の葉っぱを食いまくってんだけど、毒は無いだろうけど何でも食うんだな
ウチは庭でシダとかツタとかツルドクダミの葉っぱも食ってるみたいだけど大丈夫なのか??
うちもたまに庭んぽするとニチニチソウ、アサガオ、カタバミと何でも口にしてるわ
大きい公園に行ったときはクローバーがんがん食ってたな
ホシガメは暑さには飛び抜けて強い
ギリシャなんかと一緒にするな
エアコンつけるとかバカか
昨日帰宅してみたらヘルマンのゲージの最高温度が38度まで行ってたけど
まあ平気よ
ホシガメは確かに暑さに強いけどそれが最適かと言われたら話は別だろ
涼しい部分も設けてあげないと逃げ場がないから脱水で弱っていくぞ
夏はエアコン+ライトがいい
温度も湿度も地域によると思うんだけどそこ書かないよね。
爬虫類全般に言えることだけど、飼い方は確立されてるはずなのに一部のこだわり強い人が自己流押し付けてて初心者が惑わされてるんじゃない。
キレナイカは一時的にでも36度ぐらいの高温が必要だと思う
>>360 やらなくていいことわざわざやってるだけなのを
偉そうに語るなバカ
ホシガメがどんな環境で成長するのかも知らないくせに
それに関しては前も話題に上がってたけど
「赤道直下で育った黒人も快適なのはエアコン効いた部屋」なんだぞ
住んでる場所がその生き物にとって快適かどうかは関係ない話
カメの気持ちなんてわからんけど温度差つけときゃ勝手に移動するだろ
要はエアコン使って室温27℃に合わせるだけなんだよね 冬でも夏でも
動きにキレがあるのが丁度いい温度だと思ってる
ゆったり緩慢なのは体温が低すぎだし多分ウンチもゆるい
となると思ってるよりはるかに高い温度になるんだけどね
>>363 人が書いたコメントにどうこう言うんじゃなくて、まずは飼い方を一通り書いてみたらいいんじゃない?
むしろ書いてほしい。
ホシガメにとって温度湿度はどの位がいいのかとかさ。
なんか最近やたらと攻撃的なやつがいるな
飼育方法を議論するのは良いことだけど罵倒されるのは不快だ
>>371 前からいるのよ、いちいち不快な事を言って荒らしのきっかけを作ろうとしてるのが。
それが目的だから碌に飼育の仕方も知らないし都合が悪ければダンマリ。
でID変えて違う人が書き込んでる風を装う。
ここだけじゃないよ、他の板にも常にいる。
俺はエアコンで室内を28度前後にしてゲージ内30度 バスキングライト下35度 くらいにしてるかな。
インドホシは温度より湿度なんじゃないの?
ギリシャリクガメって甲羅綺麗な子多いのはなんで?
>>364 は?インドホシの高温多湿飼育なんてもはや常識なんだけど???
哺乳類(黒人)と同じだとでも?
一回死んどけアホ
ホント教科書的な飼い方しかできないだけなのにえらそうなバカばっかだな
それとなカメは低い温度の方へ移動するよりは
より暗くて落ち着けるところへ移動する欲求の方が強いの知らんのか
なんでこんな素人だらけになったん?
自己満でエアコン使いたきゃ使えば良いけど
そんな必要インドホシには一切ないのに
さも必要そうに吹聴して回るアホなんか害悪でしかないわ
暗くて落ち着けるところに移動するのは確かにあるな。暑いとか涼しいとか関係ないように思う。
>>375 はいはいわかったからキミは気温100℃湿度100%の高温多湿でインドホシ飼っててください
自分の飼育方法が絶対で他の人が間違ってると思ってて素人呼ばわりするくらいならこのスレ来なければ良いのに
言う方も言われる方も嫌な気分になる
>>375 今の時期はそれでいいとして冬はどういう飼育方法なんでしょうか?是非教えてください
まとめるわ
30℃超えると暑いからカメも暑いと思う
25℃切ると寒いからカメも寒いと思う 熱帯系のカメはプラス2℃
>>375 >哺乳類(黒人)と同じだとでも?
変温動物でも生息地の環境がベストとは限らないなんていくらでもあるケースだよ?
>教科書的な飼い方しかできないだけなのにえらそうなバカばっかだな
教科書的な飼い方しかできないと批判するってことはみんなにオリジナリティ出してほしいの?
ならお前の理論押し付けるのは矛盾してるよね?
>なんでこんな素人だらけになったん?
もしかして自分が玄人だとでも思ってるの?
ならリクガメ玄人専用スレでも立てれば?
>>385 飼い方考え方いろいろあるけど参考にできるところは参考にしたいよね。
温度の事考えてるとケージは広いほうがいいよな。
>>374はどれくらいのケージで飼ってるんだろう。
続き
一時的な寒さにはどのカメも耐えうるので怖いのはやっぱり高温 人間といっしょ
人間も体温が45℃超えたらタンパク質が変成して死ぬとか言うけど爬虫類も同じだよね?
高温多湿にこだわりすぎて南日本の夏でもエアコン使わないのは怖いわ
>>386 飼育環境についても議論し合ってカメにとって良い環境提供できたらいいよね
でもこんな風に鬼の首取ったかのように叩くような人がいたらみんな情報発信しなくなっちゃう
関係ないけどミズガメは別物
バスキングで40℃ぐらいまで余裕で限界がきたら水に飛び込んで一気に冷やす それを何度も繰り返す
初心者が川のアカミミ見て勝手に思い込んでリクガメ飼うと夏場にやらかす
おーバカばっかでスレ伸びてるなーw
そもそもインドは日本より暑い
そしてインドホシはそこに適応して生きている
飼育で目指すのは生体にピンズドで当てはまる最高の適温ではなく
健康に飼育が可能な一定の範囲の環境を用意してやること
バカはピンズドじゃないと飼えないと勘違いするが
それならインドにインドホシはいないw
本当に嘘ばっかり言って自分はまともです見たいな顔するのやめて欲しいw
そして事実インドホシに一切エアコンなどは使ったことはないが
健康には全く問題はない
良く餌を食べウンコをする
インドホシにエアコンとか言ってるのは所詮犬猫を飼う感覚でしか
ものを考えてないんだよな
そしてそういう奴には腹の底から虫ずが走る
>>392 いろいろ知識ありそうだね。ケージの大きさと床材 ケージの材質とか教えてくれる? 飼ってる亀はインドホシガメ?
ローソンバイトのスリランカ人に聞いてみた 日本とコロンボの夏はどっちが暑い? 日本の方が暑いって答えだった そいつも実家でホシガメ飼ってる
>>383 そういう頭の悪いのが爬虫類飼ってるんだから怖いよなw
>>395 ケージは120
床材はマット
飼育はインドホシは一部、カメに限らずいろいろ飼育をしている
が、インドホシに限らず熱帯産の暑さに強い爬虫類が夏にエアコンがないからといって調子を崩すことはない
これは断言できる
比較的ヤバいのはヒョウモンだが、これも健康なアダルトなら全く問題ない
>>396 スリランカはインドホシの生息地の中では比較的安定した気候の地域だ
インドは熱帯のジャングルや死人が出るレベルの北部は日本なんかより暑いよ
>>400 それは当然つけてるが日光浴をさせやすいこの時期は別になくても大丈夫
他人を罵倒しまくって自分が絶対だと思ってる時点でまともな議論ができる人間では無いな
構っちゃダメな人種
>>394 良かったら飼育環境を写真であげてくれないか?
あと住んでいる大まかな地域も。
うちは日本で一番暑いって言われてる地域で、40度越えすることも多いからエアコンつけてる。
インド行ったことないから知らんけど周りに木や土が多ければ気温が同じでも熱を吸収したり潜れる所があるからまた違うんでない?
>>404 インドホシの場合土の中に潜ったりはしないので若干は違うだろうけど
そこまで大きく違うわけじゃない
というか土ってのは意外と照り返しが強いので、直射日光の差さない室内とそこまで差があるとは思わない
日中40度超えならインドホシに取っても暑いだろうけど
じゃそれで死ぬかと言うと丸一日40度でもない限りは死なない
以前は夏場はベランダで飼育していたがしっかりとした日陰と
体の入れる水場を用意してやれば健康になんの問題となくピンピンしてたよ
もちろん夏場のベランダなんて40度は優に超える
>>405 はえ〜詳しいね〜
そしてやっぱりベランダ飼いにするのは直射日光も浴びれるしいいよね、動けるし。植物植えたりしたらもっと良くなりそうだし
ベランダ飼いに出来るように改造するかな。
平気で嘘をつかない方がいいよ
熱帯産の爬虫類でも40度超える時間が続けば死ぬ
ウチのカメちゃんモロヘイヤ大好きだから寒くなって出回らなくなったら心配だわ
沖縄なら冬場軽く加温するぐらいでインドも飼えちゃうのかな
沖縄在住の人に聞いてみたい
>>412 リクガメじゃないけど、なんJでキノボリトカゲ捕まえて温度調節器具使わずに普通に飼ってるって人いた
そもそも自分の住んでるエリアも明かさずに飼育方法を押し付けるのが間違ってるわな
北海道と沖縄で同じ飼い方が出来るわけないよね
沖縄は爬虫類飼育者には羨ましい環境だ
>>414 それちょっと思ったw
文で説明されるより地域と温度計とケージの画像出してもらえれば一発で理解できるのに
>>415 湿度低いと鼻水出すようになって肺炎になったりするよ
沖縄は野外でケヅメとかも飼えそうだし、爬虫類飼いにとってはある意味憧れの地だね
>>412 ヘルマンしか飼ってないけど、冬は寒くても10℃はきらないけど、冬は結構乾燥する。
沖縄の利点は、桑とか野草が1年中取れるから餌に困らない
離島全般に言えるけど送料無駄にかかるしショップも限られる上に即売会にも行きづらいから
かなりつらそう 行ったことないが
>>408 この手のバカがいなくなって良かったw
確かに40度超えがつづけば危険だがどの程度かの言及はない
俺は少なくとも真夏の40度を優に越えるようなベランダで飼育しても
直射日光を浴びない日陰と体全体が入れる水入れがあれば
ピンピンしてるのを実際に確かめてる
実際には何もしたことがないようなバカが偉そうに語ってるだwけ
そもそも温度勾配ガー、ホットスポットガーと言った時点で
こいつ昨日教科書みて勉強した口だなというのが丸わかりになってしまうw
本当のことを教えてやるなw
温度勾配なんていらないし
(よほど狭いケージ飼わない限り勝手につくんだよそんなもんw)
衝撃的かもしれないがwww
ホットスポットなんて必要ないwww
これ知らないだけで素人というのが丸わかりw
ちなみにどうしてもホットスポットが必要というのはトゲオアガマやチャクワラ(まあここでホットスポットとか言ってるアホは知らんだろうが)
みたいな草食性かつ砂漠のような場所に住むトカゲ限定な
飼育の教科書がバカ用に判で捺したようにホットスポットとか
書いてあるから自分で考えることが苦手なヘルマン、ギリシャ飼いの
アホには絶対見つけられないだろうけどなwww
インドホシにエアコン入れてホットスポットwww
こんなバカが偉そうに飼育語ってる辞典で許されないことだわなw
爬虫類の獣医の吉田誠氏が著者の飼育本には基本的にシェルターは不要、ホットスポットも基本的に不要って書いてあるな。
※著者はかなりの数のリクガメ飼育して研究している
実際にはシェルターを設置するとほとんどのカメはそれを利用する
うちでは庭にかなり大きな木箱を設置しているが、よっぽど暑い日でない限り、全てのカメが利用している
スポットも設置しているが、曇りの日は全てのカメがそれを利用している
無くてもいいのとある方が良いのは違う
スポットなしで飼育されてるリクガメを何度も観察したことがあるが、共通して言える特徴は、動きの緩慢さとやや軟便であること
知らないと思うから教えといてあげるけどね
ホットスポットっていうかラプターでいいよね UVBは必要なわけだから そんなに熱くならないし
ホットスポットとシェルターないな俺も 言い方悪いが参考になると思う。
ホットスポットは朝そこで温まってからウンコするから必要
直射日光はクッソ熱い
暑い、じゃなくて熱い
ただケージでそれを再現するのはとても難しいから、結果スポットなしの高温飼育でいい、ってことになるんじゃないの
ホシガメ飼ったことないからあまり知らないが、ホシガメって習性として明るい事を嫌うんだよね?
てことはスポットでバスキングをあまりしないの?
つまり空気ごと全体を温めないと調子を崩すのかな
もしこの習性が子ガメの方が顕著なのであれば、普通にバスキングするリクガメと違って体が温まりにくい、そして部屋ごと温めて飼ってる人は少ない、だからインドの子ガメは死にやすい、って事になるんかな?
前はホットスポット作ってたけど
餌食いも便の様子もホットスポットがあってもなくても変わらなかったから撤去したわ。
おーおー久々にきたら荒れ荒れやな
インドホシ繁殖してTwitterのフォロワー四桁いる俺は高みの見物させてもらうよ(^v^)
>>437 大丈夫ですー
天国でゆっくりしてて下さい
ああ、思い出したよ
確かこいつ過去にインドホシガメの件で散々このスレを荒らし回った奴だな
千葉の大規模停電、夏だからまあ良いけど冬だったら冬眠しない保温必要な亀全滅かな・・・
ホットスポットは必須でしょ
必ずしも電球で照らしたホットスポットを作る必要はないと言うだけで
暖突やエミートもホットスポットと似たようなもんだからね
>>442 保温が必要
→日本で熱帯の亀を飼育するのに否定する人はいない
ホットスポットは役割が別
まずそこから勉強だな
>>444 言ってることがよくわからんからそれ含めて教えてクレメンス
>>445 環境温度と、居所的な高温
言ってる意味がわからないならもはやカメ飼うなよ知能足りてないからというレベル
いや、マジでここ高校中退レベルか?ってくらい
頭悪すぎな奴いるから笑えないんだけどね
>>428 ちなみにこいつの言ってることも嘘な
糞が柔らかいかどうかは何を食わせてるかに依存する部分がおおきくホットスポットのあるなしはせいぜい二次的なもの
ちなみにホットスポットのない環境のうちのカメはころっころしたウンコをする
活発かどうかもホットスポット入れたくらいで変に活発なら狭いケージでオーバーヒートしてるんじゃないかなとw
メタハラなら活発になるというのはあるけどそれは温度の問題じゃないしね
ま、428みたいな知ったかぶりをしたがるのがこのスレ住人の悪い癖だよね
ま、普通に消化システムについて考えれば良いことなんだけど
リクガメが消化に40度近い高温を必要としているのか
あるいは30度前後の環境温度で本当に消化ができないのか
そもそもリクガメは一部の草食性トカゲのように異常な高温で一気に消化してしまうようなシステムは持ってないんだよね
もちろん低温はダメだが一定の温度があれば自己の消化器官と
消化に資する腸内細菌を活用して十分に食べ物を消化吸収可能なんだけど
教科書離れられないアホはホットスポット信仰をやめられないんだよね
ま、ホットスポットなしで10年以上飼育してる立場から言わせてもらうと
無能は知りもしないくせに偉そうなこと言いたがるのが一番の罪なんだけどねw
初めてリクガメ買おうとしてるんだけどフンのニオイって結構きつかったりするの?
種類による
雑食性ならちょっと臭いし草食性ならそんなに臭くない
あとはでかいほど臭いも強烈になるよ
まあ無臭ってわけじゃないから
カメがデカくなればウンコもデカくなって臭いも増す
湿度の高いゲージの中だと臭いはめだつわな
巨大になるタイプはしらんけど、小型のやつは俺は気にならん。
別に飼ってるフトアゴとかが臭いから対照的にそう感じてるだけかも知れんが。
フトアゴはめっちゃくさいけどリクガメは草食だからあまり臭くはないね
虫とか食べる爬虫類に比べたら全然臭わん気がする
結局保温器具の周りがホットスポットと同じ役割をしてんだよ
逆に何故そのぐらいの事がわからない?文章も稚拙だしアホ丸出しはお前だよ
部屋ごと空調だけで30度にしてケージに保温器具無しで飼ってんのか?インホシやアカアシキアシならそれでいいが、地中海系は温度を下げてスポットを用意する方が元気だし、アフリカ系はバスキングが大好きだ
10年スポット無しとかゴタゴタ言ってないでスポットありの状態を実際に観察して比較してみたらわかる事だがね
何度も言うが、無くていいのとあった方がいいのは違うんだよ
あとキレナイカの幼体をスポット無しで飼ったら速攻で死ぬからな?
>>455 まともに相手しちゃダメ、この人荒らしか精神異常者だからw
あ、連投してる
>>449のことだからね
この間もID真赤にしてたし今日もこれからなるよきっと笑笑
>>450 ヒガシヘルマン飼ってるけど、糞も虫涌きも全く気にならないレベル
糞は大抵気付いた時には固くなってるから拾うのも簡単
出した直後に臭い嗅ぐと、『いわゆる亀臭』は感じられる。ケージ入ってれば気付かない。
たまに口臭がリクガメのウンコみたいな臭いする人いるよね
糞処理した時に自分のどこかに付いちゃってそのままなのかと思ってちょっと焦る
うちのケヅメはまだ甲長15センチ弱だから糞尿の臭い気にならないけど、数年後とかなったらどんなもんなんだろな。
まぁその頃には庭に飼育小屋置く感じになるから気になるほどじゃないかもしれないが。
ベストかどうかは知らんけどペットシーツやバークチップなんかを使って比べたところ、ヤシガラが何かと使いやすいのは分かった
>>455 馬鹿はお前
今やホットスポット下の乾燥の方が害が大きいのは
コンセンサスになりつつある
多湿系のインドホシにホットスポットなんて良いことない
お前は教科書通りの糞飼育続けてろ低脳
コンセンサス笑
なんか“皆んな”が言ってたとかみたいに主語を大きくして話す人みたいだね。
スレ住民の程度が知れてるとか言っといてずっと粘着するのは時間の無駄だから
さっさと離れて通じる相手と話したほうがいいよ
知識マウント取りたいだけか知らんけど
自演してまで自分を正当化したいみたいだしねw
しかも自分の経験則だけで物を言ってて何の根拠もないしな
インドホシならそれでいいって書いてあるやん
読めよ
かめぢからってどうですか?
リクガメにすごい自信がありそうです
今年の春にヘルマンを買って、冬が心配です
あそこのホームページにあるくらい設備は必要なんでしょうか?
>>471 特定店舗の話題は荒れるから止めときなよ
ここで肯定したら『店長おつ』だし否定したら『競合おつ』でしょ
店舗の言うことに自分が納得できるなら真似れば良い
>>471 ヘルマンとか余裕だろ 家の中でリクガメ飼うんならメタハラ買ってやればいいよ どうせ買ってないんだろ?
>>471 あの人が言ってる設備入れれば間違いはない。あそこのケージは駄目だけど
長期間育てていて、尚且つ元気で美しく育ててる人をインスタで見つけて直メッセとかで環境聞くのが一番早いと思うよ
室内ケージオンリーで美しく元気に育ててる人は少ないかもしれないけどね
良いんじゃないのw
いまだにホットスポット必須とか言ってる教科書君相手に
理屈を得説くなんて時間の無駄でしかないしIPでも良いと思うよ
ま、実体験もないくせに偉そうに言うアホは死んだらええねん
お前のプライドのためにカメ育ててるわけちゃうんやから
甲長10cmくらいのへルマンで屋外飼いしとんやけど
夜が冷えてきて心配。
最低気温って何度くらいまでやったらいけるんかな?
へルマンは低温に強いから晩秋の気温差にだってなんなく耐えるだろ
深夜明け方10度以下〜日中25度の温度差にだってまあだいたい平気
低温になれば新陳代謝おさえてやり過ごすだけみたい
>>479 全種類それでいけると初心者が勘違いするからスポット無し信仰はやめろ
種を限定して書け
だから構っちゃダメだって
まともな話もできないんだから
>>480 ヘルマンは強いよ
うちでは孵化した年から通年屋外飼育だけど殆ど落ちない
10センチで関東以南在住ならまず間違いなく放っておいても大丈夫
ヘルマンはリクガメ界のミドリガメを名乗る日も近いな
ヘルマン=ギリシャって感覚だけどヘルマンのが丈夫なんだ
もちろんギリシャの種類によるけどね
ストレス無く飼えるカメっていいよね
ギリシャはキレナイカのベビーはかなり難しいよ
これ言うとまた荒れるかもしれんが、ホットスポット近くでホッカホカの状態になるのが1日に1回は無いとダメな感じ
あと湿度が高いとあまり動かなくなるし…そもそも飼わない方が良さそう
キレナイカ乾燥してて暖かいほど良いのか。アラブは湿度ほしいんでしょ?
>>488 荒れるというか荒らすバカがいるって言った方が合ってる
荒らしにビビらずそういう情報はどんどんちょうだい
ミドリガメは在来種を脅かして生態系狂わすけどヘルマンは畑荒らして農家に嫌われるだけやろw
八重山諸島など一部島嶼部を除いて日本にはリクガメがいないから
たとえリクガメがそこらじゅうの公園跋扈するようになっても在来種脅かしてるミドリガメのような問題には発展しないよ
駆除も容易そうだし
人間がしょうもない施設作るから野生は無理無理
ゴルフ場とかキャンプ場とか宿泊施設いらんもん作るなって感じだよね
ヘルマンじゃないかな?
ロシアも丈夫で飼いやすいけど意外と大きくなるのと穴を掘りまくるのでケージだと中がぐちゃぐちゃになるし、外だと逃げる可能性がある
ヘルマンも純血系ヘルマンほど小さいね。大きいヘルマンはちょっと怪しい。
今年入ったキレナイカって甲羅の模様がチェニジアっぽいよね 間違ってんじゃね
>>493 淡路島とか小豆島とかならワンチャンありそう
ってか前に奈良公園でロシアリクガメが
繁殖してるって聞いたことあったけど
>>498 確かにキレナイカっぽく無いよな
しかもCBって言われてたけど甲羅的に明らかにワイルドで入荷後既にかなり死んでるっぽい
>>496 ありがとう。ヘルマンて穴掘らないのか!ロシアしか飼ってないから、リクガメは穴掘るものだと思ってた。
ヘルマンやアラブギリシャもそこそこ掘るよ
少し寒くなると夜は土に潜って寝るようになる
マルギは飼ってないけどwikiみると3mの穴を掘る個体群がいるって書いてあるね
マルギは一日のほとんどを土に潜って過ごす個体も多いよ
餌はしっかり食べてフンもしてるんだけど姿が見えないから飼い主としては寂しい…
穴掘りするの、野性的でいいなあ
うちのギリシャは穴掘り用のトロ舟用意して、土いっぱい入れてあげたのにまるで興味なし
何もかも丸出しでベランダでグースカ寝てる
ようは動物園が手放したとか動物園CBですっていうのは嘘ってことか 殺すんなら輸入すんなハゲ
いや、動物園でほぼ自然と同じような状況にして飼ってたのかもしれんからわからんけどね
今年はマルギちゃん初の冬眠に挑戦したいんだけど、どうしたらいいんだろ
冬眠前1ヶ月はマズリにビタミン溶液少しだけ染み込ませたやつを
毎日定量与えて肝臓ほかに栄養蓄えさせてやってる
太る → 徐々に絶食 → 冬眠 → 安泰
痩せ → 徐々に絶食 → 冬眠 → 死亡
何処からを冬眠入りしたとするかによるけど冬眠一ヶ月前なんてもう殆ど何も食べないでしょ?
うちの地域だと10月に入る頃から徐々に食が細くなって11月にはもう殆ど食べないし、よっぽど暖かい日じゃなきゃ起きてこないな
去年の冬、初めてカメが絶食して、このまま死ぬのかと思って焦って病院連れてったわ
確かに食べたり食べなかったりで一日中寝てるね
室内で冬眠モードに入ったことあるわ
1ヶ月潜ったまま出てこなかった
絶食や拒食は怖いよな
うちのヘルマンはそういうの一切無縁で食欲お化けだけど、ミシニがよく拒食して困る
ミシニこそなんでも食いそうだけどね 水換え毎日してないの?
>>524 水換え君使って毎日水換え 慣れたら楽勝
なんでリクガメスレで水棲ガメの拒食の話を引き合いに出してんだか
ガキってすぐ自分の話したがるから本当にウザいよな
ふと思ったけどリクガメ飼いって水性カメであればミシニに興味持つ人が多いのが面白いかな。
小さくて丈夫で姿形性格良く飼いやすいのでリクガメの飼育の苦労を癒してくれる存在みたいな感じかな?
ミズガメよりハコガメとかヤマガメの方がリクガメ飼うのにいいんじゃないの?
リクガメとハムスターを両方飼うとお互いの難点を克服して幸せになれるよね
簡単に言うと
ハムスター→寿命短い、飼うの簡単
リクガメ→寿命長い、飼うの難しい
おいおい、いくらなんでもギリシャやヘルマンで飼うの難しいとか言ってないよな?
ヘルマンは知らんが中東や北アフリカのギリシャはあっさり死ぬぞ
ギリシャの亜種が未だによくわからんのよね。
うちのはイベラだと思ってるけど柄や大きさで大体の判断できるもんなの?
買うときに分かるんだけどギリシャリクガメってなってるやつはハイブリっていうか売ってる人も亜種は分かりませんってことやろね
ギリシャっつてもヨルダン製がほとんどで一部産地が確かなのが流通してて
それを購入してる人間もいるってだけ
ヨルダン製はいろいろ混じってるから弱いんじゃなくて
長旅で弱い個体が病気になっちゃうから難しいんだわ
基本エジプトとかキレナイカとか言い出さなギリシャはヘルマン同様
めちゃめちゃ丈夫
リクガメ界のミドリガメだわ
ギリシャとヘルマンはベビーでの失敗は一定の確率で起こると思うが
アダルトでやらかしたらほぼほぼ飼育者の足りなさすぎる腕の問題
ミドリガメすら殺すレベル
ステンレスのパンチングシートと粗めの砂を組み合わせ、下に空間ができるようにし、
下部に逆台形の勾配がついた板。
上から園芸用の水やりタイマーで毎日昼頃に水を出し、トラップも作って下水道とケージをつないであるから毎日水洗便所できれいな状態が保たれてる。
一々相手しない方が良いのでは?
ギリシャはイベラが一番楽だけどムーアやアラブも温度と偏食にさえ気を付ければ結構楽な部類だと思う
こないだのホシガメ語りでしょ、何でもいいから自分語りしたくて堪らないの。
ギリシャは何でこんなに亜種がいて飼いやすさにも幅があるんだろ、別種扱いしとくれ〜
バスキング兼紫外線ライトでおすすめありますか?調べた感じビバリアのハイパーサンUV ズーメッドのパワーサン ソーラーラプターマーキュリーランプ
エキゾテラソーラーグローUVが100wもあり値段的にもいいかと思ったんですがおすすめあればお願いします。ちなみに120cmケージで生体はビルマです。
48時間以内に制裁だってよ イランギリシャが危ない
>>544 ビルマ飼ってるならメタハラ飼ってやりなよ。
スレと関係ないけど、
「今日“は”暑い」→“は”の部分
「車“に”乗る」→“に”の部分
これって接続助詞って言うんやっけ?
それとも接続詞?接続語?こんがらがってきた。
このスレには義務教育レベルの教養もない奴らばかりだったことが明らかになったな。
>>549 お前はカメとだけお話ししてな
ウザいからもう来るなよ!
同じ店で同じ種類のリクガメをセミアダルトサイズで2匹購入したんだが、うちで飼ってるとどちらも甲羅の癒着部分が出てきた
ベビーで他店で購入した個体は何ともないし、その他のカメ達も何ともないのに、だ
それで思ったんだが、甲羅の癒着は成長が止まった後、再び成長を始めた時に発生するんじゃないだろうか
そして成長が止まっていた期間が長いほど、癒着の可能性は上がるんだと思う
つまり入荷時から売れるまで死なない程度にしか餌を与えてないような店舗では購入しない方が良いよって話
>>551 癒着の画像見てみたい どの部分なんだろ
画像は貼らんけど一匹は第一第二椎甲板の癒着、もう一匹は第四椎甲板と左の肋甲板の癒着やね
ギリシャの極一部の難しい種を代表であるか、少なくとも半数はいるかのように語る馬鹿うざすぎるw
キレナイカ?損なもん素人がいきなり手にする可能性は0
エジプトはもっと無理
イベラみたいな丈夫なの出すのは意味不明過ぎるでしょ
ギリシャ飼いやヘルマン飼いは飼育レベル低いんだから
偉そうにするなってw
本当はスレ分けた方が良いんだよな
ヘルマン、ギリシャ飼って飼育がわかってると思ってるヘルマン、ギリシャ専用馬鹿スレと
その他もろもろのリクガメスレ
ヘルマン、ギリシャレベルで飼育がどうとか他の種飼ってから言えよとw
あ、そしたらマルギとか言い出すんだろうなあ(爆笑
多湿系だからホットスポットいらないとか言ってたバカがいたのか。
びっくりだよ
多湿系には本当に必要ないと思うよ
あっても良いとは思うけど
インホシ、アカアシ、キアシ、エロンガータはそもそも明るいのがあまり好きじゃない感じで、空調で部屋ごと30度前後に保っとけば産卵まで行けるのを確認してるから特に問題ないと思う
地中海系とアフリカ系は食後などは特にガツンと体温上げたがるからスポットがある方が良いと思うね
地中海系に限ると、外飼いで結構肌寒い日でもずっと水の中に入ってたりしてなぜか冷やしたがる時もあるし、室内なら大きめのケージでスポットありで温度勾配を作ると良いんじゃないかな
頭おかしいのやつのせいでホシガメの話がしにくくて悲しい…
インドホシガメ飼ってるけどホットスポットあるとご飯食べた後には温まりにくるからあったら快適そうではあるね
多湿系といえばエロンガータって人気無いのかな?
比較的飼いやすいリクガメだと思うんだけど、ここでは滅多に名前挙がらないような…
>>558 地中海系は紫外線を浴びるのも好きみたいだね
インホシはあまり好きでないのか地中海系に比べると日光浴させてもすぐ落ち着きがなくなるんだよね
エロンガータはいま殆ど売ってないよ
前まで売ってたのに今殆ど売られてないのは結局密輸が多かったからじゃないかな
>>559 だから次からはワッチョイ復活でいいんじゃないの?
テンプレで固定回線が〜とかあるけど、家も固定回線だけど問題なく書き込めていたよ
それともワッチョイにすると何か不都合の事でもあるの?
IPならまだしもワッチョイで書き込めないの意味がわからん
>>563 ワッチョイいいと思うよ
変なの来たらNGにできるしね
好きな種の好きな話できるなら大賛成
ワッチョイ入れて過疎スレになった歴史を忘れてる・・・
何でワッチョイ入れると過疎るんだ?
変なことしなきゃ別にいいでよ
このテンプレを最初に入れた奴ってイベントスレをワッチョイ無しで立てた奴と同一人物かな
両爬イベント総合】HBM&ぶりくら&JRS29【祭典】
http://2chb.net/r/pet/1544051861/ 1 名も無き飼い主さん sage 2018/12/06(木) 08:17:41.51
荒らし、個人叩きは要厳禁、ワッチョイは住人を排除しスレが死ぬため導入禁止。
フォルスを屋外で飼ってるんだけど、シェルターなども複数置いてあるのに
わざわざ雨ざらしになる草の茂みとかでじっとしてる時がある。
なんで?
夜、シェルターで寝るときもあれば草の茂みの時もあるし、それは日中でも一緒。
雨に濡れてビショビショになったりすると身体が冷えてしまわないかとか心配…。
大丈夫かな?
>>570 夜は知らないけど昼間は雨より紫外線えらんでるとおもた。うちもフォルス外飼いで昼間雨に濡れてる時ある
ベビーで60万だと半年で30万近く下がった事になるな
そのうちビルホシぐらい(2-30万)になって落ち着くと予想
安くなったよねホウシャ
ちなみにビルマは20万くらいで売ってたうえに甲長40cmくらいの巨大なのも売ってたのが気になった
ビルホシは人気ないよね
ホウシャ飼いたいって人はそこそこいるけど
今日初めてギリシャリクガメお迎えしたんだけど、止まると一秒に一回くらい首を上下するのが気になる
横隔膜か無いから喉とか首を動かさないと肺を膨らましたり出来ないんだよ
はえー
ありがとう。少し心配だったので安心しました。
ホウシャ>ビルマ>>インド
ホシガメと言われる種類の飼いやすさね
値段、大きさもこの順だね^^
希少性はビルマっぽいけど^^;
流石にホウシャよりはビルマの方がよく見る気がする
国内CBの数に限ればビルマ>インドなのかもしれん
サイテスの順ではホウシャ>ビルマ>インド
ブリードが盛んなのもおそらくこの順
ブリードの成功率もまたおそらくこの順
最終的にはインドが最も入手しにくくなるのでは??
インドも盛んに増やされる事になる
ビルマとインドは温めとけ産卵まで行けるけどホウシャはそれでは無理らしいから
ビルマ≧インド>ホウシャで最終的に値段もこの順になるんじゃない?
日本の狭い居住スペースから考えるとインドの大きさが手頃だけど飼育難易度がねぇ
もう少し簡単なら人気出るんだけど…
価格が安定していてそれでいて育てやすい、大きさも大きくならないってなるとニシヘルマンくらいしかいないよな。
インドってエサはなにが好きなんだろ なにあげてもちょい食べで苦労するわ
そういえば実家暮らししてた頃は両親の飼ってるギリシャやインドの拒食・偏食に毎日悩まされてたなぁ…
最初の頃はフードはおろか葉野菜と野草にも全く食い付かなくて大変だったし
肝心の両親はより手の掛かるインコ・オウムやトカゲ達に付きっきりで全く頼りにならないし軽く絶望してた
結局自分で色々試行錯誤した結果、水を多めに含ませたプチトマト、カボチャ、バナナ、キノコ類を食べてくれたので
そこに少量ずつ他の野菜や野草を付着させる形で食べさせることに成功した
あとは徐々に付着させる野菜や野草の量を増やしていって無事解決したが、もう二度とやりたくないなw
一人立ちしてからは食欲旺盛なアカアシとコニュア(南米産の賑やかなインコ)しか飼ってないや
拒食や偏食しやすい種類は精神削られるしもうコリゴリです…
インドは葉野菜全然食べんね
うちではオクラ、パプリカ、人参、コーン、サニーレタス、ナスなんかをあげてるけどここら辺は好きみたいで結構食べるよ
>>595 葉物も普通に食べる
ただ個体によって偏食が激しい
小松菜なんかを食べない場合は
細かく刻んで最初は少ない量から食べるものと混ぜてやって
徐々に量を増やしたりして偏食は直していけばいい
サニーレタス確かに葉野菜だねw
>>597 細かく刻んだり、トマトとかの汁をつけて小松菜とかに餌付かせたこともあるけどあまり好きじゃないのかしばらくすると食べなくなるんだよね
595に書いた野菜だといつでもたくさん食べるんだけどやっぱり栄養価的に問題あるのかな
>>588 しかしインドホシはそもそも飼育が難しいと言う致命的欠点が。
たぶん国内CBが繁殖可能サイズまで育つ数より種親が死んでく
数のが多くてそのうち枯渇する。
ホウシャは輸入できるからな。
>>598 少しずつ少しずつ混ぜて忍耐強く混ぜていけば食べるようになる
上の食べ物でもオクラ以外はそんなには気にはならないけど
基本なんでも食べた方が良いしできるだけ質素に飼った方が良い
あとヤブガラシとかも試してみると良し
国産CBが累代を重ねていけば強い個体のみ生き残ってやがて日本でも飼育容易にならんかな
うちのインド現地に返してやりたいんだけどどうすればいい?
最近ジェックスの飼育セット買ってリクガメの飼育始めました。
保温球らしきものがなかったのでとりあえずヒートグローをサーモスタット(26〜30)、紫外線の電球をタイマー使って昼の時間帯でつけてるんですけどこんな感じで大丈夫なんでしょうか。
まあ、そういうのは室内の温度が20度とかで安定してる想定だったりするからな
ひとまずは大丈夫だろうが、ライトを増やすと今度は乾燥が強くなるはず
冬は温度と湿度で苦労するかもしれないが頑張ってくれ
ホットスポットの温度が45度は暑すぎるかな?
ソーラーラプターHIDの50wを32〜3pの距離で真下向けてるんだがそのぐらいになってしまう
暑けりゃ移動するんだし大丈夫かな
広いケージで温度勾配があれば大丈夫じゃないかな。ホットスポットで40℃くらいあっても25度くらいのエリアがあれば自ら移動によって体温調節するし、リクガメは種にもよるけど、おおむね運動量を必要とするので歩かせるのは問題ないかと・・・。
ショップで売っているカメの甲羅にマジックで番号ふられてることあるけど、これってとれるの?
調べたら水亀は甲羅脱皮するけどリクガメはしないとか
あれはそのうち取れるから気にしなくていいと思うよ。
いつだったかヤスリかけて血が出たとか騒いでる奴いたなwww
たまに甲羅にビーズとか貼り付けてデコってるバ飼い主を見掛けるけど
亀の甲羅を何だと思ってるんだろうか…
骨の成分でできた爪が背中全体を覆ってるんだと思ってるに違いない
甲羅の縁とかをヤスリで削るのはあるけどね
野生だと擦れたり削れたりするけど
飼育下だと伸びすぎた甲羅にあたって首とか手足が怪我したりすることあるらしいから
>>618 それも含め、素人が下手に手を出すくらいなら獣医に相談で良いのかなーと思ってるがどうだろうか
縁甲板のギザギザの先っちょ削るぐらい紙やすりですぐ終わるんじゃない?
爪切りは最初は失敗して血が出るかもだし慎重にやらなあかんけど
ちなみにギリシャやヘルマンなど掘るタイプの爪の伸びるスピードはすごく早いから、深爪してもすぐ治るね
まあそうなんだが
獣医に健康診断で連れてったらクビ後ろとか削れって言われたんだよ
ちゃんと獣医が削って見せてくれて、削るのは透明なところだけって言われたよw
重症な子はドリルで神経ギリギリまで削るって言ってた
甲羅はさすがに削った事ないが
爪きりくらいはむしろ自分でできるようにしとけ
犬飼ってもやることだ
今月のクリーパー
・幼体の生存率は人工飼料>野菜牧草(死因は主に結石)
・体重増加も人工飼料>野菜牧草
・甲羅のボコ付きに餌は影響ない(湿度の方が影響する?)
ケヅメリクガメでの比較検証
カメの甲羅も人間の爪と同じようなものと考えていいのかな?
年取ると爪が乾燥してデコボコになるし、保湿している爪はツヤツヤだし
同じようなものかと聞かれたら違うような気がするが
うまいもん食って潤ってれば良いのは同じかもしれんw
かと言ってホルスやギリシャやヘルマンで加湿するのも少し怖い
温浴多めにすればいいのかな?
>>628 地中海系は加湿しても全然問題ないよ
むしろ幼体時は加湿した方がいい
加湿しとけば甲羅ツルツルになりやすいよ
冬場乾燥が強くなるので温浴の頻度を上げるのは良いぞ
うちは朝温浴して夜は寝てるカメちゃんの甲羅に霧吹きしてる
甲羅は本当は肋骨だから完全に骨なんだけど、表面は爪みたいだよね
検証結果として人工飼料で結石が出来て死ぬってのマジか
やはりフードってタンパク質過多なんやな
でもどこのメーカーのフードあげたのかも知りたいなぁ
>>632 逆
フードの方が結石出来にくくて死ににくいって結果だった
メーカーは多分マズリ
まじかよ
でも野草組に水分あげてたのか疑問やな
マズリの宣伝じゃないの?
野草や野菜では水分の少ない葉部分ばかり食べる→ふやかしたフードよりも摂取する水分が少ないのでは?
っていう考察だった
水場とかは同条件
>>630 温浴や霧吹きした後自然乾燥だと逆にカサカサにならない?
うちは床材に水かけて混ぜて湿度あげるとしっとり甲羅になる
甲羅の程度の軽い凹つきは急成長によるよるものだろ
人工飼料やっても食べる量コントロールできれば
ある程度丸くできるかもしらんが
基本飼育下では野生のようにつるっつるにするのは困難
それには複合的な要因が必要
まずは甲羅の凹つきやすさという種差、個体差
あげすぎない絶妙な餌の量
適度な湿度管理
もちろん紫外線も必須
それと野生個体は自然下で甲羅が適度に研磨されるというのもある
>>637 クリーパーの何号に載ってるの?買って読んでみたい
リクガメは色々飼っててフードは滅多に与えないが、今まで一度も結石は出来たことがないし、どういう環境で飼ったら幼体時に結石で何匹か死ぬ程の事故が起こるんだろ…ケヅメって特定の植物を与えると結石が出来やすいのかな…気になってしょうがない
>>638 基本の湿度は若干高めにしてる
65パーセントきれたら加湿器オン
最近うんこし過ぎてウンコだらけになっとる。
しかも体に見合わない巨大なウンコ
フトアゴとギリシャ一緒に飼えるかな?90センチのケージで床材は砂
さぁどんどんやってくれ
よく言われるのはギリシャ側がストレスで拒食になる
とは言うもののできるのであればスペース的にもやってみたい気持ちはわかる
>>648 ある程度の大きさまで育っているなら同居は出来るだろうけど90じゃ狭いと思うよ、カメが動き回ったらフトアゴは落ち着かないだろうし。
>>643 加湿器入れてるんだ。まだ早いと思ってたけど良さそうだね
フードだけなら水分取れないよね。ふやかしたほうがいいのかな。水入れおいといたら自然と飲んでるの?そうか空気中の水分のんでるの??
うちのギリシャお迎えしてから全然うんこしないんだけど😓
>>643 加湿器よかったらどんなの使ってるか教えてほしい
>>655 うちのも一時期最大20日くらいしなくて病院連れて行った
その時はカメが辛いと後ろ足の動きが悪くなるからとりあえずは大丈夫って言われて処置無しで帰ってきた
一度見てもらった方が飼い主の精神的にもいいと思う
>>656 シズクってやつにホース繋げて引き込んでるけどこれはイマイチw
水のタンクとミストが出るノズルが一体なので、水入れる時にタンクを外すのだが
その度にホースの引き込みも外したりつけ直したりが超面倒
なのでこれから加湿器を買うなら水のタンクが単体で取り外せる奴がいいと思う
あと加湿器の電源ボタンが物理的にカチってやるやつがいい
最近タッチした回数でピッピッてなるやつが多いがそれだと
タイマーとかセンサーを繋げて強制的にオンオフさせたい時に電源オンにならない
>>658 回答ありがとう!
とりあえずズーメッドのレプティフォガーを買うか悩んでるけどタンクは別で外せるっぽいからそれは大丈夫そう
あとは加湿器のカビが心配なのとケージの金属部分が錆びたりしそうなのが心配だけどそこら辺って実際どうですか?
何かの動物に噛まれたようで生後1年のへルマンリクガメの甲羅のてっぺん部分が一部割れて血がにじんでいました。
近くの動物病院で処置をしてもらいましたが、甲羅が戻るかどうかはわからないと言われ、非常に心配です。
年数と共に表面部分は治るのでしょうか?
内側から年輪のように修復されていくのでしょうか?
>>659 常時付けっ放しでもないから大丈夫とおもうが
ミスト出るところから水滴が垂れるのでその下の床材がベチョベチョになるかも
うちは下に水滴受ける皿おいてる
うちのケヅメここ数日全然動かない…
エサ(フード)は普通くらいに食べるしフンもオシッコもしてるけど少し元気ないような感じがしないでもない
食べ終えるとすぐに家に帰って全く動かず
太陽出てれば日向ぼっこ大好きなはずなのに家に入りっぱなし
病気とか考えられるかな?
>>660 欠けてないならひっつくよ 生後1年なら余裕
今日動物園の人に聞いてきたけど、ケヅメって真夏でも水を一切飲まないんだってさ
つまりほぼ餌からしか水分を取らないから、キュウリなどを食べさせて水分補給させるらしい
だからケヅメは野草だけで育てると水分が足りず、結石になりやすいみたい
沖縄の実家のエミスムツアシ俺が生まれる前から飼われてたから30年以上は生きてる
近所の人はゾウガメだと思ってるみたい
>>666 急にどした
見たいから写真上げてくれるなら大歓迎だぞ
木製ケージ120×60購入を機に初の暖突の導入検討中なんですがLを一台では冬場厳しいですよね?Lを二台なら保温球も無しでいけるかな?ちなみに真冬は部屋温度が一桁になる地域です
床ヒーターと暖突を向かい合うようにセットすれば温度は下がりにくくなるが
低温を盛り返すようなパワーはないので
保温球無しでもいけるとかは無いとおもうぞ
ヒガシヘルマンかヨーロッパ系のギリシャなら暖突すら必要ないけど熱帯雨林やアフリカに住むカメだとパネルヒーターも無いとだめだろーね
>>673 そうなんですね とりあえず一台と保温球で様子見しようと思います。
どんなにワット数高いものでも複数付けることを勧めるよ
1つが壊れても他の保温球があればなんとかなるからね
>>675 エアコンなりで室温管理してるならそれで大丈夫だけど真冬に部屋無加温だとL2個と保温球1、2個ないと夜間の温度維持が厳しい
>>677 そうですか…自分の中で暖突への期待値が高すぎたようでした保温球の補助のつもりで導入します。
冬場の夜はエアコンつけっぱなしでいいよ 電気代なんてたかが知れてる
そうそうエアコンつけっぱが絶対安心安全だよ
ECOなんて糞食らえってんだい
横槍すまんが、水棲ガメはあまり甲羅がぼこぼこなりにくいイメージがあるけどその点からしても甲羅の滑らかな成長には湿気が必要なのかも。
どちらかというとリクガメ寄りなハコガメも全然ボコらないしね
湿度が全てかはわからないけど影響が大きいのは間違いなさそう
ちなみにワイ神奈川県で家は木造で室内は外気プラス3度ぐらいの環境で自作木製ゲージで
エミートと保温球80w一個づつでなんとかなったぞ
一番下がった時は15度ぐらい
一応床ヒーターと暖突は使ってる
床ヒーターは必須と思うが暖突は効果があるのかかなり疑ってる
やはり長年のリクガメ飼いの行きつくところは自作ケージのようですね^^。
電ノコ、トリマー等コストかかるけどね。
ちなみにマンション等で電動工具使用できない環境の方でもホームセンターの木材コーナーでカット等の下地は出来るから不可ではない。
もし差し障りなければカメさんの種類お教えくださいm(__)m.
ヒガシヘルマン。カメ飼いとしてはまだまだひよっこよ
ちなみにゲージの木材はホームセンターに切ってもらったw
ドライバーとドリルで付け替えできる電動のやつは必須だな
数千円の安っすいので全く問題ない
俺もケージ自作して大きくしたけど、冬は毎日チェックして環境整えていかないと。
サンクス!
家にもヒガシ一頭いるよ^^。
成長と環境にを考えながらケージを自作するのもカメ飼いの醍醐味ですな^^。
ヘルマン、ずっとヤシガラで飼ってたけど人工芝にしようかな
水入れ、フードがヤシガラまみれになる
みんな床材どうしてる?
うちのヒガシもヤシガラ
餌は葉物野菜、水入れ設置無しなので困ってない
全然水を飲まないんだよね、うちの子
水入れは一応設置しといた方がいいよ
うちのヒガシヘルマンは夏場はずっと水に浸かってる日もあるぐらいだから
一日中水につかってるのはおそらく環境が悪いからだよ
でも念のため水場を用意しておく方が良いとは思うけど
>>692 庭で飼ってるが、肌寒い朝でも水に浸かったまま寝てたりするから、いつでも水に入れる環境を作っておく方が良いと思う
二匹飼ってるが、一匹は水に浸かるのが大好きだけどもう一匹はそうでもないね
うちのギリシャは水置いてるけどつかわないねえ
ただ餌ザラをトイレと認識してるのかよく尿酸だしてる
うちのも餌皿の上でフンすること多い
マーキングみたいなもんかな
リクガメは餌食いながらウンチするから困る
水場によく尿酸出してるし、水に浸かる事で結石も防げてるんじゃないかな
>>690 うちのも水入れ無しで、葉野菜ばかりでギリシャは15年、ヘルマンは12年間生きてる。
ダウンロード&関連動画>> ゾウガメ飼うならこれでも狭いん?
ロシアリクガメにマズリフードあげ始めたけどあれ水でふやかすの結構難しくない?
つけ過ぎるとグズグズになるし
ゾウガメを飼いたい気持ちは分かるけど温室か庭を用意できない状態で飼うのはちょっとどうかと思うね
フードは大量に飼育してる外人さんなんかはふやかさずに手でガッとつかんで庭にばらまいてるし割とそのままでいいんじゃね
ふやかしてから、アマゾンで買ったおにぎりの押し型に入れて、水分絞ってからあげてる
ぐちゃぐちゃは嫌みたいで食わない
おにぎりの押し型わろた
みんな色々工夫してるんやな
>>701 見たけどそのサイズの内ならまだそのくらいで良いとは思うよ
でももっと成長したらその3,4倍は欲しいね
>>698 聞きたいんだけど10年以上飼うとギリシャとヘルマンそれぞれ何cmくらいなるの?
うちの子フードが嫌いでモロヘイヤ刻んでフード混ぜて食べさせてたのに
モロヘイヤが店頭から無くなってきたので困ってる
偏食するようになるきっかけって何なんだろう
うちは何でもよく食べる、というか朝とか何でもいいからはよクレって感じだけど足りて無いのかなぁ
嗜好性が高い餌をあげると偏食というか今まであげていたものを食べなくなることあるね
糖分の多いフルーツやフードなどは危ない
モロヘイヤの時期終わったからバクバクレタス食ってる
キャベツとか玉のまま置いておくと数日は持つから便利。
常には与えないけど手間をかけれない時期とか使ったりしてる。
レタスにカルシウム振りまくって与えてるわ
もちろん他にも混ぜて3種類以上は与えてるけどね
今の時期の主軸がレタスで高いから困ってる
毎日レタス2玉買うからそろそろ店員に変な目で見られそう
レタスは水分だけでイマイチなんじゃないの?
まあうちもサラダ菜をいつもあげてるけど
うちはヤブガラシをメインで与えてる
インド、ヘルマン、ロシアみんな食べてくれるから助かる
この時期の桑は硬いからか不味いのかもう食べてくれない
ヤブガラシはよく洗わないと葉の裏に黄色い卵が大量についていることがよくあるから注意
虫の卵なんて食ってもなんの問題もない
むしろ良いタンパク源になる
うちのも野草は全く食べん
一般的に野草は野菜より嗜好性高いっていうけど個体差あるよね
うちは適当に野草メインで与えてる。
食べないときもあるけど、病気とかじゃなければ腹減りゃ食うだろ的な感じで気にしてないや。
1〜2日プイっとして食べなくてもほっとけば食べるようになるし。
神経質な種だといかんかもしれんけど。
クローバーは結構好んで食べるな
ノゲシもいっときよく食べてたけど最近は食わなくなった
小松菜の葉の部分はカメさんに、茎の部分はみじん切りにしてキャベツの代わりにお好み焼きの具にしてる。
結構私的にはクセなくいけると思う。ちょっと脱線勘弁w。
最初にお迎えした子は小松菜や青梗菜の葉っぱは食べるけど茎が嫌い
二番目にお迎えした子は茎の方が好き
バランスいいんだかなんだか
>>729 小松菜と青梗菜の茎、はじめの頃はスープにしてたけど最近さすがに飽きてきてた
参考になるわありがとう
とはいえお好み焼き毎週とかはしないしなぁ‥
うちは工夫ゼロだわ
とりあえず余った野菜は炒めて食ってる
たまにハム入れるぐらい
このスレではあまりいないかもしれないけど茎とかカメの食べカスはデュビアにあげてるけど綺麗に処理してくれるからいいよw
皆さんリクガメを慣れさせるコツとかありますか?
やはりそういうのは期待しない方がいいんだろうか
毎日部屋んぽさせてるけどその時ほぼ側にいて
餌もその時あげてるけど
ワイの足とかにめっちゃスリスリしてくるようになったよ
部屋散歩させたいけどすぐケージ戻りたがるんだよなあ
秋になって野草が減るのと合わせるようにリクガメ達の食が細くなってきた
生き物って本当によくできている
>>739 うちのもそう
本当に食が細くなってきてる
>>733 デュビアは本当に綺麗に食べてくれるよねw
うちではアカアシガメやウロコインコの食べ残しをデュビアが食べ、
そのデュビアをアカアシモリフクロウがオヤツに食べてる
うちのヒガシへルマン、ガツガツ食って物足りなそうにガタガタ歩き回るんだけど‥
『もうおしまい』って声かけて餌皿片付けると、しょんぼりしながらシェルターに入る
外飼いなんだけど昼の気温は30℃近くあっても食は細くなるんだな。朝との寒暖差で秋を感じてるの?
気温だけじゃなくて日照時間とか太陽の角度とかも感じてるのかもね
冷蔵庫で冬眠させる?小さい頃ミドリガメで失敗して、どうにも勇気が出ない
でも冬のカメ、眠たくてつらそうに見えるんだよな
ゾウガメのケージを作りました! 製作編 パート1
ダウンロード&関連動画>>
ゾウガメのケージを作りました! 製作編 パート2
ダウンロード&関連動画>>
ゾウガメのケージを作りました! 製作編 パート3
ダウンロード&関連動画>>
これからゾウガメ飼おうと思ってる人はこれくらいの覚悟ないと無理だからね・・・
安易に考えないように 冬眠失敗の大半は中途半端に暖かいところで冬眠させたせいで半端に代謝が上がっちゃうことだよ
そういう意味では温度を一定に維持できる冷蔵庫は理にかなってる
せっかくやけどあの高さだとあと一〜ニ年で潜れなくなるな(^・^)
こないだ自分用にふかし芋作ったので、小さくちぎって与えたらパクパク食べてた。
んで今ふと思ったんだが、リクガメに一度加熱した芋とか与えて大丈夫だったんだろうか?
鳥とかだと加熱したデンプンを消化できないから与えちゃいけないとか聞くよね?
まぁ、今回は指先程度の大きさだから問題ないだろうけど。
アカアシのノーザンフォームとバルバトスフォームの違いって誰かわかる?
そういうのってかなり適当なんじゃ
ノーザンは言葉通りならベネズエラとかのかな
バルバトスは文字通りバルバトス島のアカアシ
こっちは元々移入されたもので少し小型で知られてる
>>756 ありがとう
チェリーヘッドとノーザンとバルバドスの三つに分けて販売されてた
どこかのホームページだったんだけど
見た目は全部チェリーヘッドと同じだった
アカアシは産地も記載されてないこと多いから大きくなるのかは運に近いんだよね
だからあまり人気ないんだろうか
この前の台風の時もちゃんとカメしまったよ
けっこうみんなスパルタだな
ヒガシとニシってパッと見見分けが難しいけどなんだかニシはマムシの柄にコントラストが似ている気がする。
コントラストがハッキリしてるのがニシとは言うね
あとはお決まりの腹甲の黒地が広いってやつ
ほっぺたが黄色いのも特徴だけど、成体になっても黄色いままだろうか。
我が家にもヘビーがいるけど、ほっぺたが黄色くて可愛い。
ただのヘルマンとして売られてるのは普通ヒガシだけど黄色ほっぺで真っ黒な腹のやつとかいたりする
まあ交雑がない種なんてないよ
たくさんコメント有難うございます^^
二種とも飼ってますがヒガシは目に優しく、ニシはちょっとギョッとする感じです。ニシは滑らかな甲羅に育てるのが難しいそうですね^^;
ヒガシで買ったけど、ほほが黄色
ヒガシの腹を知らないけど、比較的黒い
多分交雑っぽい
かわいいけど
甲羅がボコらないようにするには湿度は高めで毎日温浴するのがよい
フードはあげ過ぎはダメだが無しだと栄養不足で甲羅が貧弱になるので
俺はちょびっとあげた方が良い派
日向ぼっこは1時間でもいいから毎日しろ
ニシヘルマンはまともなショップで買えば明確な違いあるぞ。
ほっぺ、腹甲もそうだけど、甲羅の柄が違う、コンストラストも違う。ニシヘルばっか専門に飼ってる人に聞けば間違いない。
それが果たして・・・・というは話では?
まともなショップ?は同じロットから特徴の良く出た個体をピックアップしてるだけだったり
ニシヘルばっか飼ってる人も同じでは?という話かと
ニシヘル冬眠させてる人いるけどさせても平気なのかな?
うちはさせないけど
ニシヘルには冬眠できるポテンシャルはあるみたいだけど、一応させない方がいいんじゃない
ニシに限らずこのスレヘルマン飼い多そうだけどみんな冬眠させているのかい?
>>773 より特徴が出ている個体ほど良いんじゃないのか?
>>777 蛇のジャングルカーペットパイソンの純血問題と同じだね。
特徴のよく出てる個体は良い個体だけど、特徴がよく出てる事が純血を示す指標にはならないって事。
>>778 純血とかはDNAとか調べるしかないんでしょ?それかニシヘルマンにこだわらないって感じかな?
個体差で全く別の種類だもんな。
最近ふと思ったんやけど大小にかかわらず同じサイズの個体で比較すれば♀のほうがペニスが邪魔しないためか♂より太く大きなフンをする傾向にある気がするけど皆さんどんな感じですか?
部屋飼いのギリシャだけど、台風19号が接近中すごい部屋中をぐるぐる動き回っていて、
なだめても手足ばたばた、台風19号が過ぎ去って静まり返った12時半過ぎにやっと眠った。
大型台風が接近してるとか、どこで感知してるんだろう。
気圧だいぶ下がったからねえ
それで分かったんじゃないかな
>>784 >>783 気圧の変化か〜。動物というのは、凄いね
ソーラーラプター、パワーサン、ハイパーサン等の紫外線を含む保温球はサーモに繋ぐと故障の原因になると聞いたのですが、ヒーター側でなく照明設定側に繋げて使うなら問題点ないですか?
>>786 メタハラの場合は別にタイマー買わないといけない パワーサンとかハイパーサンはゴミだからメタハラ買ったほうがいいよ
>>788 メタハラの方がいいのは間違い無いけどハイパーサンもゴミなの?
紫外線量的にはメタハラに迫る勢いだから良さそうだけどなぁ
ランプの側が頻繁にオンオフするような作りじゃないからってことじゃなくて?
もし潤沢な資金があって、リクガメを飼う為の理想の環境を作るとしたらみんなならどうする?
俺ならまぁ多分沖縄とかに引っ越すけど
>>791 そういう意味でのサーモに繋がないほうがいいということだと思ったので質問しました。なのでサーモのタイマー側なら問題ないのかなぁと
ああそう言うことか
紫外線ライトをタイマーでオンオフは問題なし、
細かく頻繁にオンオフするような想定じゃないので
サーモに繋ぐとそういう風にカチカチなるかもしれんからダメよって事だろ
ハイパーサン暗くて熱くて良くないぞ メタハラ買った方が安上がり。
ハイパーサンは冬には保温も出来るからいいんだけど夏は暑くなりすぎるのがいかん
メタハラももう少し手が出しやすい値段になって欲しいもんだね
リクガメ飼い始めて初めての冬なんだよー
気温高い時は外に出したり網戸開けて部屋ん中で直射日光当てたりしてたけど
寒くなるとそれもなーと思ってメタハラ 買ったんだよけどなー
ワイ部屋の窓は全開にしつつストーブつけて部屋んぽさせてる
カメちゃんストーブのまえで卍になってる
ぶったぎりでごめん
今年もビルマの卵が全部無精卵で終わってしまった。オスが悪いのかと思って一回オス変えたけどだめ。乗ってはいるが挿入できてるのか確認できてない
クーリングはがっつりしてなくて最低気温15度になりはじめた10月から11月の間に取り込んで、室内で加温とバスキングライト置いてる。
取り込み中の床材はハスクチップ。
メスがダメで不妊もあったりするんだろうか?
さらにぶった切るけどリクガメ室内飼いしてる人どれぐらいの頻度で爪切ってる?
自分は飼いだして11か月で初めて爪切りしたんだけどもっと頻繁に切った方が良いのか分からなくて
ケージの角の底に薄いレンガのタイルを敷いた上に床材入れとんやけど
寝る前とかに床材を掘り出したら自然に爪が少しずつ削れとるみたいで切ったことないな。
クチバシも削れるようにあえてフードをふやかさずにたまにはあげとる。硬すぎて食えとらんけどクチバシでカリカリやっとるわ。うちのカメチンはカトルボーンは食わへんからな。
私は月一くらいチェックしてみて伸びてると少しずつ爪切りで切っている。少しずつ切るようにすると血管が自然と後退していくと獣医さんが言ってた。
私事ですが、ヘルマンは全く引っ込まないが、爪、くちばし共固く切りにくい。さらに暴れるのでやりにくい。
インドホシは暴れないが、思いっきり引っ込むので寝込みを襲わないと出来ない。
たしかにヘルマンはくちばしも爪も堅いな
噛まれると地味に痛いし
みなさんはカルシウム以外にもサプリメント使ってますか?おすすめあれば教えてほしいです
日光が最大のサプリだ
ってのは置いといてカルシウムも思い出した時しかやってないけど甲羅カチカチだぞ
結構定期的にリクガメフードやってるからサプリ使ってない
Twitterに投稿しているリクガメ飼いはスペシャルフードっていうサプリ使ってる人が多いけどあれ凄く良さそう
カメフード食ってるならあれこれ個別のサプリはいらん
あとカルシウム不足の原因は太陽に当たってる時間が短いから
スペフーかなり良いと思うんだけど唯一の欠点は通販で買わないといけないのと値段が少し張るという
>>813 他のがあるのにこれを使うメリットだよなー ズーメッドのT5使っておけば間違いないんじゃないの?
インド最期の輸入みたいだな。
行きつけのショップが言ってた。
小さい頃動物園で見てそれ以来飼いたいなとずっと思ってたけど
飼わずに終わりそうだ
インドのピンポンは安いが自身ないなあ。
何年か前に9800円で買ってすぐ殺した経験があるよ
メタハラ流行ってるな
うちも球が切れる前に検討するかな
>>825 ホウシャ国内CB四国SBSに出てたよ値段はASKだったけど
ホウシャって大体ヒョウモンと同じくらいのサイズだよね?
ヒョウモンは120.cmのケージがあれば最後まで可能ってあったけど
https://www.tortoise-style.com/c-item-detail?ic=hyou19061342 ホウシャも120cmケージでいいけるってこと?
生かしておくことはできるだろけどオススメはしない
ヒトだって四畳半で餌と排泄物の始末さえしてもらえれば生きてはいけるけど快適では無いだろ
それと一緒
コメント有難うございました^^。毎日ずっと四畳半だけってのは拘置所生活みたいですからイヤですね^^;。
勿論時間のある時は庭やバルコニー、リビングに放牧するという条件付きですが・・・。
またlコメント宜しければお願いします^^。
狭いとこで飼ってるとケースにガンガン当たりまくって煩くて敵わんぞ
そんなに狭くないつもりだけどガンガン当たってくる‥
3歳くらいのヒガシヘルマンだけど、前面ガラスをゴリゴリ擦りながら行ったり来たりしてるわ
天気良い日は庭んぽさせてるんだけど、最近あんまり出せてないからなあ
ヘルマンは活発だよな
部屋んぽしたり、夏は外にも出してたがやっぱ端までいってゴリゴリする
あいつらどんなに広いところにだしても端っこにいって出せ出せするんだよ
うちのビルマつい先日60cmから120cmに引っ越ししてもその日からゴリゴリしてるわ
ビルマは活動的なリクガメだしね
メスだとめちゃデカくなるし、ケージも120よりでかいのじゃないと厳しいんだろうなぁ
インスタ更新しなくなるとカメが人かどっちかが死んだのかと心配なるね
ビルマ飼ってる人に聞きたいんだが、温度や湿度の設定はどんなもんなの?
>>834 広い公園に連れてったときは凄いイキイキしてたわ
何故か芝生の上ではなく、石畳舗装の真ん中をのっしのっしと歩いていってた
>>841 自分は飼って十年くらいだけど温度は昼28℃夜26℃湿度は特に気にしてない。
病気には一回もならず元気でなんでも食べて本当にいい亀だわ
>>841 ムツアシじゃなくてビルマホシガメのほうでいいんだよね?
うちは冬場は昼28度、夜24度。
20度にしてた時もあったけど軟便が増えたから温度上げた。
湿度はできるだけ80%超えるようにしてる。
>>843>>844
さんくす
昼28度って低めやけど、主に森林にいるリクガメだからそのぐらいでいいんやなぁ
ペアで飼いたくなってきたわ
>>845 スポットしっかりしてればそれくらいで問題ないよ
寒ければスポットにいるだけだし
森林にいるって言ってもビルホシは結構バスキング好きだよ
外に出しても元気に歩き回って、疲れたら日陰でのんびりする感じ
今日ロシアリクガメを迎えます
トカゲやヤモリは飼ってますが亀は初めてです
生後約一年くらいらしいのですが、フトアゴと同じような設備で問題ないですか?
>>849 今日迎えるのに今更そんなこと聞くの?
つか、異種間の同居は基本タブーだろ
トカゲが亀を噛んで怪我させたとかは聞いたことあるな
ショップでバタフライアガマとヘルマン同居させてたところあった
生き物だからどうしたって絶対はない
そこを受け入れるならフトアゴとか大人しめのトカゲは
割と同居できるよ
もちろんフトアゴなら亀は乾燥系とか環境面も考えないとダメ
カメを買う前にまずスペースを作りましょう 無理なら潔く諦めましょう
まあ可能なら分けたほうがいい
カメちゃんは餌の好き嫌いとか急に絶食とかよくあるし
日々の食いっぷりの確認重要なのにどっちがどれくらい餌食べたかわからなくなるから
ネコとギリシャ、ケズメは見たことあるけど・・・
やってみそ。
甘やかされた飼い猫なら大丈夫だろうけど
ワイルドキャットは危ないんじゃね?
犬に噛まれて病院行きになる亀はよくいるらしいが猫はどうかな
847ですが、ロシアリクガメの生後一年で5cmくらいしかないんですがこんなもんですか?
冬眠させて無くてそれだとちょっと小さめやね
ちなみに葉っぱだけじゃなくて葉っぱ中心に色んなものを食べさせないと成長は遅いよ
あとはビタミンD3が足りてるかどうかやな
毎日1時間日光浴させたいところだが、普通の社会人なら無理だし、つまりは紫外線ライトを毎年交換しような
ちょっと不安なので、誰か教えて欲しいです
ウンコは毎日してるのに、尿酸をここのところ見てない
ウンコしてたらとりあえずは結石とか大丈夫なんだろうか?
結石詰まったらウンコも出ないとか見たので、、
食欲はガンガンある
排泄関係は動き回って餌食ってりゃとりあえず平気って医者に言われた
異常があると後ろ足に異変出るって
偏食しない種類のリクガメってやはり存在しないい感じ?
>>866 ありがとう
普通に歩いてるし、食ってるから大丈夫ーかなぁ
引き続き温浴と様子見続けてみる
最後の着弾とか言いながら毎週入ってきてるよな ホシガメ
>>867 ビルホシ、ホルス、ヒガシヘルマンはめっちゃガツガツ雑草食ってる
マルギが何か暗い
ありがとう、偏食しないのもいるのね
散歩がてら採取した雑草とか家庭菜園で作った野菜とか上げられると楽しそうだなぁ
アライグマってカメ普通に食べるそうですね。
数階のバルコニーにも侵入するみたいやし。
もうそろそろ屋外飼育の時期も終わりですが、みなさんどうされてますか?
我が家でも壁や雨樋に爪痕があったり毛が残ってたりで付近に居るようなので日光浴時は目が離せません。
リクガメに興味があるのですが、インドホシガメは初心者には難易度が高いでしょうか?
>>875 辞めたほうが良いよ アダルトならまだ良いけど オススメはビルマかホウシャ
ビルマもホウシャもお勧めできる値段ではないですがね
インドホシ行こうって人ならちと頑張ればもうビルホシいけるんじゃない?
インド上がりすぎ
最初はヘルマンだろうな
ヘルマンをしっかり育てられないならそれより先は無理だろうし
ビルマとかホウシャは高いのもあるが売ってるところもなかなか無いという問題もある
かわいいし丈夫だから最初はヘルマンで間違いない
ビルマ、ホウシャ飼ってる人も結局はヘルマン飼ってる人多い。
ヘルマンは総合的に飼ってて楽しい^^。
かく言う私も最近念願のホウシャお迎えしましたが、やはりヘルマンと比べるとペットとしては物足りないというのが正直な感想です(汗)。
インドホシ等は慣れるまで相当年月がかかることが多いですが、ヘルマンはお迎え当日から愛嬌振りまいてくれる個体が圧倒的に多い感じです。
機材費も他カメより比較的安く済むからリクガメ初めての方はまずヘルマン一頭お迎えしましょう^^。
ヘルマンはよくどう足掻いても甲羅がぼこるってきくけど多少ゴツゴツなるくらいなんかね?
ツルッツルは別に求めてないんだけど・・・
個体差があるって良く聞くし、飼い主が頑張っても駄目な時はあるんでない?
最初はヘルマンって考えはそろそろやめたら?
リクガメの寿命は数十年
一度飼い始めたらやめられないんだから初めから最良を目指さないのはおかしいだろ
初めから飼いたい種類をできる限り情報を集めた上で飼うのが基本だと思うがね
883です。
ヘルマンは大食漢でいくらあげてもガツガツしてねだって来る。
私もそうだったが初心者はついついかわいさに必要量以上にあげてしまい、栄養過多になってしまい、急成長する。
その結果ボコってしまうのが多い気がします。
心を鬼にして栄養バランスを崩さず、必要量以上与えずゆっくり育てれば大丈夫では?。
安価で丈夫だからといって無意識的にでも適当な飼育になってしまうというのはあるかもしれないし本当に欲しい種類をよく調べて大切に飼うほうがいいかもしれないね
ヘルマン簡単ていうけどおまえらが飼うと椎甲板だけもっこりになる 飼育失敗してるじゃねーか
まだ甲長10cmの子だけどどうかな?
亀本人は甲羅の形なんてどうでもいいだろうし長生きできれば育成成功なのでは?
綺麗な甲羅に育てるという面ではヘルマンは難しいと私も同感です。
カメさんの幸せと甲羅を美しく育てて見た目の美観を得て満足感得ることと両立できれば感無量ってところかな。
綺麗な甲羅に育てるという面ではヘルマンは難しいと私も同感です。
カメさんの幸せと甲羅を美しく育てて見た目の美観を得て満足感得ることと両立できれば感無量ってところかな。
>>890 ぱっと見良さげだけど真横から見ないと分かりづらい
後ろのガタつきが難しいんだよね
割と頑張ってる
地中海系をボコらすなんて逆に難しいぐらいなのに、何で輸入されるニシヘルマンは全てボッコボコの甲羅なんやろなあ
大人になったとしてもこのくらいのボコリで抑えるのは楽な方?難しい方?
個人的にはロシアリクガメはボコってた方がカッコイイ
暖突初導入したけど思ってたより保温力低いんですね…Lサイズで一応吊り下げてはいるんだけど二枚つけるともっと温度上がる?
ニシヘルめっちゃ可愛いやんけ…ちっちゃいリクガメもいいな…
>>902 ダントツなんてmサイズ1枚でいいわ そんなに加温してどうすんだ
>>902 暖突は温度上がらないよ
ちっちゃい保温球と入れた方が良い
>>899 こういうバランスの取れたボコリ方ならむしろかっこいい
ツルツルよりもこっちの方が好き
15センチ位のヘルマンを部屋で遊ばしてたら2日間行方不明中(T_T)
トマトとかフルーツを置いといたらおびき寄せられないか?
心配してくれてありがとうございます。洗濯カゴの中から出て来ました。多分子供がタオルか服を入れる時まとめて入れたんだと思います。
20センチくらいのマルギナータ飼ってるんだけど噛まれたらヤバイかな?
食い意地がはっててなんでも食べようと食らいつくんだけど
何センチくらいから危なくなるんだろう
15cmくらいのホシガメに噛まれるだけで激痛が走るから20cmだと危ないだろうね
クチバシが尖ってたら穴空くかも
動物の中でも超温厚の部類に入るリクガメに噛まれるなよw
まあエサを手渡しでやってる時だろうけど
部屋の中散歩させてる時別の作業してると足の指噛まれるわ
指差し出すと餌と思ってるのか噛みつかれるし庭歩かせても足の指も噛みつかれる
人間の指は美味しそうに見えるのかな?
明日ケヅメのベビーを迎えます 先住の猫と共存出来ます?
甲長30cm超えるくらいまでやめといたほうがいいんじゃね??
ケージごしでもいいから日頃から顔合わせは欠かせんやろけどな。
ありがとうございます
勿論大きくなって放し飼いするようになってからの事です
自分が仕事に行ってる間は1500くらいのケージで飼育して帰宅してから放し飼いという飼育は良くないでしょうか?
ケズメだと成長スピードも速いからネコちゃんとの同居も遠くないから楽しみですね^^。
ケズメはホントしぐさ表情がかわいい。
飼える環境でうらやましいです^^。
連投すみません;
我が家も種は違いますが、不在時、就寝時のケージであれば横幅が甲長の3倍。縦幅が甲長の1.5倍ですので、甲長50cm位までならなんとかなるかなと^^;。
ただしケズメはパワーが凄いと思いますのであくまでも参考程度にm(_)m。
うちのアカアシくん、急に冷え込んだからか連日下痢してる
とりあえず葉っぱ多めにしてケージ暖かくしてれば大丈夫かなあ……
>>926 アカアシは他のリクガメより温度高めにしてる
もうパネヒとサーモ暖突つけてる
下痢なら、夜も少し温度高めにしたらいいと思う
アカアシって低温に弱いけど高温も好みではないんだがな
適温が28度くらいと熱帯系のリクガメとしては低め
エロンアカアシキアシいるけどキアシがいちばん低温に強いわ
394 名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-Pgoj [49.98.162.246]) [sage] 2019/10/04(金) 13:26:33.25 ID:uRayz3uqd
暖突サーモ駄目だったのか至るところでむしろ付けないと温度上がり過ぎるから絶対並にセットされてるのに
395 名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-1Qsg [36.11.224.203]) [sage] 2019/10/04(金) 14:07:47.35 ID:aHXsOj8uM
>>394 論外らしいよ
サーモの使用:論外
メッシュの蓋にステーで取り付け:論外
暖突の表面温度の測定をアナログの温度計で計測した:論外(赤外線温度計を使え)
論外を連呼されたよ
個人商店みたいなところなのか知らないけど検証もせずに客に向かって論外なんて言葉が口癖の様に出てくるあたり同じようなクレームや問い合わせが多いんじゃないかと思う
製品にもがっかりしたが電話対応には更にがっかりさせられた
ここの商品は二度と買わない
メッシュの蓋につけるのはなんでダメなんだろう
温度が上がり過ぎて溶けたりでもするのか
反応ありがとう、アカアシくんよく動くし食べるから温度調整しながら様子みてみるよ
ケヅメの10cmくらいのベビー?お迎えしたんですが、昼夜の温度は何度くらいが適温ですか?
砂漠の原産だから夜は20〜25℃くらいと書いてある記事もあれば、幼体は昼夜高温を維持して下さいという記事もあります
ご教示下さいm(_ _)m
暖突を大した理由もなくただ批判してるヤツにイラッとくるな
ケヅメが住んでる地域はアフリカでもマジもんの赤道直下で、乾季の冬と雨季の夏がある
気温は夏の昼間は40度以上になったりするが、冬場の朝方は10度近くまで冷え込む事もある
なのでケヅメは深くでかい穴を掘って、昼夜の20度近くある大きな気温差をしのいでる
ちなみに今年輸入された北アフリカに住むキレナイカギリシャを飼ってるが、昼間31度設定でも鼻水が止まらんからさっき33度設定に上げてみた
湿度が高いから鼻水を出すのかな〜と思ってたが、最近湿度が下がってきたにも関わらず鼻水を出し続けてるんだよな
思い返せば元気だったのは真夏の時期だけだった
まったく飼いにくくてしょうがない
最適解が見つからんから毎日ストレスだわ
まぁ何が言いたいかというと、ケヅメは昼間しっかり暖めてあげさえすれば、夜は割と寒くても大丈夫って事だ
なんで暖突みたいな商品を他の会社は出さないんだろう
パネヒはたくさんあるのに
湿度下がると鼻水でるんじゃね 人間だってそうじゃん
暖かい空気は上にいくのに暖突は下に向けて放射しようとする謎装置だしな
リクガメ成長記録(ヒガシヘルマン)
20180925 47c
20181009 57c
20181026 51c
20181109 54c
20190127 79c
20190301 87c
20190418 88c
20190612 102c
20190813 106c
20191028 130c
>>942 そうやんなあー
普通人間なら寒かったり乾燥してる時期に鼻水出るやんな
それがキレナイカは夏場の蒸し暑い日に鼻水出してたりしたんだよね
>>945 暖かい空気は上に行くのに上に設置してもしょうがないって事じゃね
暖突はそもそも遠赤外線で下にあるモノを温めるから、スポットライトのコスパ良い版みたいなもんだが
ポイントはなんといってもサーモ論外でしょ
暖突は急激に暖めるのは苦手だからサーモでのコントロールは向かない
と言うのであれば言いたいことは一応わかるし対処のしようもある
その他に理由があるなら暖突使えなくなるね
まあサーモつけてもう何年も利用してるから特段問題ないとは思うけど
暖突は事実か知らんがワイモンの商品説明でぼろくそ叩かれてるな
下の方はデカい暖突本体が熱を逃がしてないだけで電源つけなくても変わらないみたいとか言っちゃってるし
床ヒーターと暖突を向かい合わせて設置するのが良くあるやつだと思うが
その間がすごく近ければ間はホカホカになるけど
10cmとか15cmとかはなれてたら暖突の暖かさとかあってもなくても一緒だよ
インスタ見てても冬に向けて暖突下げました、下げました
他にする事あるやろ
ダントツって小型のケージの時に使うもんだと思ってた
ダントツ下げて使ったら甲羅ボコりましたってオチだろ 保温球も一緒だけど 部屋ごとあっためるのが1番いいような気はする
保温球のワット数あげたらどんどん湿度下がるしなw
タイマーで加湿器動かすとかあれこれしないと
甲羅カリカリになっちゃうよ
リクガメ飼いは自作ケージの中に暖突吊して使ってる人多いよね
他に爬虫類いっぱい飼ってるならケチらずに部屋ごと暖めるのがいい
暖突、誤解が有るみたいだけど十分暖かくなるよ
熱も赤外線で下に向かって放出してるからそんなに近づけなくても
(といってももちろん限界はあるが)直接カメを暖めることはできる
湿度に関しては緩やかに熱を放出する暖突の方が維持しやすいように思うよ
リクガメはトカゲや蛇と違って上まで行かないから保温球とか色々試せて羨ましいなと思う
蛇用で暖突を熱帯魚サーモで使ってたけど、良い感じで保温できてたけどなぁ
亀は保温球に絡みついて火傷しないし、保温球派が多いのかな
ビルマがでかくなってきたから、庭に自由に出入り出来る温室を作ろうと思うんだけど
夜間だけちゃんと自分で小屋に戻るなんて事してくれないよね?
>>936ですが、今日3時頃から今までに3回ひっくり返って自力で起きあがれず、直してやったんだけど大丈夫ですか?
大きくなって重くなればひっくり返らないと思うけど、自分がいない時にひっくり返たら死にますよね?
>>959 うちでは出入りできる温室小屋を庭に設置してあるが、日差しが強い日は外に出たまま寝てしまう時があるし仕事から帰ったら小屋に戻してやってるね
さすがに夜は寒いからね
ただ東ヘルマンは強いから外で寝てても放置してるね
>>961 平坦なレイアウトをやめれば手足が引っかかるからひっくり返っても自分で戻るよ
手でエサあげてたら一緒に指噛まれて痛てぇ!血が出たわ…
>>963 うちも指で餌あげるからよく噛まれるけど血までは出たことない
嘴めっちゃ伸びてない?
ウチは器の底で上手く食べれないフードは指ですくって食わせてるけど指噛むねw
ヘルマンだけど力も強いし嘴も硬いし痛いよ
ちゃんと慣れてると甘噛みしてくれるよ
血が出たらまだ餌だとしか思われてないんだよ
まずいー、上顎が延びて下顎が小さくなってきた
どうしたらいいんだ、この逆しゃくれ
>>969 ニッパで削れ。
意外に簡単。
心配なら獣医で。
>>970 ごめん、クチバシじゃないだ
伸びるという表現は適切じゃなかったかもしれない
ビルホシなんだが、上顎と下顎が普通はピシッとしまるはずなのに、上顎のが前に出ていて、下顎が引っ込んでるというか、、
普通(横から見た図)
■■■■上顎
■■■■下顎
現在(横から見た図)
■■■■上顎
■■■下顎
ずれたりわかりづらかったらごめん
うち幅90程のトロ船ケージで飼ってるんだけど、開放部が広すぎて保温ができないからこれからの時期はエミート100wのやつをサーモに繋がずに設置している。
これで大体ケージ内が45度(直下)〜25度くらいに保たれてるんだけど、こういう使い方はやはり良くないだろうか?
熱損失が高いから温度が上がりすぎるといったことはないんだけど。
>>964 クチバシはそんなに伸びてないと思うけどケヅメだから結構パワーがあるかも
かみ合わせズレたらもう2度と治らんよ
治す手術が存在するなら別だけど
病院で見てもらって削ってもらったりして様子見なんじゃない?
とりあえず削るだけではなんともならなさそうだから医者に連れていくしかなさそうだね
何がいいんだよw
飼い主がふやかしたフードばかりあげてたせいで、もはや噛み切るという行為ができなくなってるんだぞ
てか獣医にリクガメのしゃくれ矯正なんて技術あるのか?もしあるならどこの獣医か誰か教えてくれ
最近ケージの外だして部屋散歩させるとほぼ必ずうんちするようになってしまった
うんこなんかかわいいもんだわ
おしっこじょわーってされるとうってなるけどw
甲長5cmのリクガメの水入れって何が良い?
既製品は縁が高いか、小さいのしかない気がする
>>988 100金にあるステンレスのトレイでおけ
市販のは重くてあれはあれで良いんだよねー
カメちゃん器がちゃちいとひっくり返したりするしなあ
フード食わせたら吐き戻してて心配
しばらく食べ物あげんとこう
-curl
lud20241209053843caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1565912580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「リクガメ総合スレッドPart68 YouTube動画>7本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・リクガメ総合スレッドPart65
・リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]
・家系総合スレッドPart67
・家系総合スレッドPart60
・家系総合スレッドPart66
・【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart65
・【昭和から】ガメラ総合スレッド part16【トトまで】
・◆気象災害総合スレッドpart348
・【口を開けばサヨクガー立民が】野党政局総合スレッド Part.47【単芝増税連合大好き】
・家系総合スレッドPart73
・家系総合スレッドPart.49
・WACK総合スレッド Part697
・吹田市総合スレッドpart5
・糖尿病総合スレッドpart271
・糖尿病総合スレッドpart301
・糖尿病総合スレッドpart306
・糖尿病総合スレッドpart277
・山形県釣り総合スレッドpart53
・糖尿病総合スレッドpart273
・糖尿病総合スレッドpart280
・◆気象災害総合スレッドpart327
・◆気象災害総合スレッドpart321
・◆気象災害総合スレッドpart361
・◆気象災害総合スレッドpart356
・虐殺・虐待総合スレッドpart20
・◆気象災害総合スレッドpart322
・カメレオン総合スレッドPart3
・NHK紅白歌合戦総合スレッド part64
・NHK紅白歌合戦総合スレッド part65
・NHK紅白歌合戦総合スレッド part62
・レコード・CD総合スレッドPART1
・北陸新幹線総合スレッドpart149
・北陸新幹線総合スレッドPart132
・女子プロレス総合スレッドPart12
・北陸新幹線総合スレッドpart146
・国際信州学院大学総合スレッドPart1
・☆★小牧市総合スレッドpart8★☆
・■美容雑誌・記事総合スレッド Part65■
・【四駆】4WD総合スレッドPart.47【AWD】
・【四駆】4WD総合スレッドPart.38【AWD】
・【四駆】4WD総合スレッドPart.40【AWD】
・★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART196☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART180☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART197☆★
・【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
・★☆JR北海道総合スレッドPART193☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART195☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART186☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART189☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART199☆★
・【四駆】4WD総合スレッドPart.46【AWD】
・★☆JR北海道総合スレッドPART192☆★
・■□電子ピアノ総合スレッドPart11■□
・■美容雑誌・記事総合スレッド Part61■
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart330★
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part67
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart333★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart334★
・★★『幸福の科学』総合スレッドpart899★★
・【plala】ぷらら総合スレッドPart113 ワッチョイ有
・T4P・リニアトラッキング総合スレッドPart3
・神奈中/神奈中東/神奈中西 総合スレッドPart34
01:06:04 up 8 days, 11:30, 0 users, load average: 8.32, 8.81, 9.44
in 0.09591007232666 sec
@0.09591007232666@0b7 on 122015
|