◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1484909585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名も無き飼い主さん:2017/01/20(金) 19:53:05.96 ID:MQd7B2o9
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart57
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1468919713/
リクガメ総合スレッドPart58
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1478255063/

2 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 08:01:57.89 ID:fFU4v/IJ
一応ほ

3 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 10:38:23.12 ID:ETEAb+97
1乙なのね

4 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 22:18:41.49 ID:gFun+jdE
星模様のセオレってあんまり売ってない?
これからもっと希少になるのかな

5 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 00:41:31.32 ID:IfTFbBS5
東ヘルマンを親戚が飼ってておれも飼いたくなったんだけど、ベビーサイズからだと難しいかな?
9.10センチとかの安心サイズのがいい?

6 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 05:50:42.89 ID:+ZxY1t92
>>5
ちゃんと調べて知識つけないと全て難しい

7 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 08:55:20.53 ID:nOBgwt8a
吉祥寺○うぶつ病院の亀専門科の評判とかどうでしょう?

8 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 09:31:31.05 ID:qyIbASB+
四国でもゆきが降った。
屋外にいたらロシアリクガメでも
しんでたかな。

9 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 12:39:10.46 ID:VIICiiRo


10 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 00:26:53.05 ID:cHjCL/7v
ここまで寒いと
爬虫類の光熱費がかかるねえ。
流石に屋外の冬眠も危険だしな。

11 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 01:41:39.37 ID:IyjbUFCh
マルギナータリクガメもっと人気になってもいいよな(´・ω・`)
ニシヘルマンはアダルトになったら1匹8万円くらいに値段が上がるのかな
マルギナータリクガメもアダルトメスならそれくらいするよね?

12 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 21:30:18.96 ID:VH/oU3w3
保守

13 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 23:22:17.59 ID:jpWtixWc
>>11
やや大きめになるのが不人気なんだろうね
日本の住宅事情だと狭いケージ内で飼える種のほうが人気
逆に年間屋外飼育できるのがマルギの魅力なんだけど、それができる人が限られてるってことなんだろう

14 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 23:33:55.01 ID:1rLn4dCK
実際30センチくらいに育てられたマルギ飼ってる奴なんて滅多にいないけどな
案外でかくならない
ジャイアントイースタン何ちゃらとか宣伝してたヘルマンも
イベラギリシャも日本ででかくなったのなんて見たことない

15 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 23:58:57.65 ID:KoeALkz1
ヘルマンだろうがマルギだろうがケージで飼ったら魅力半減だけどな

16 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 00:07:43.67 ID:x+7ah2nB
>>14
ほとんどの人は
イベらとかを買っても数年で殺しているんだと思われ。
だから大きな個体を見た人は少ない。

17 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 00:09:27.88 ID:x+7ah2nB
>>11
連続ですまん。
アダルトがなんで高額なのか気になる。
だって成体なんだから、ベビーに比べて残された寿命も限られてくるのに。

18 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 00:11:59.29 ID:+ZKYEoFP
>>16
それもあるだろうけど
飼育下は総じて大きくならないよ
飼育下でも野生と同じくらいでかくなるのって
ビルホシのメスくらいじゃね?

19 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 00:21:06.88 ID:2xHRtDp6
>>10
簡易温室作るんやで?
プラダンと発泡スチロール前面はビニールハウス用ビニールで外気温差10℃以上
全部ホムセンで揃うし1800×900×900
サイズで枠も底板まで入れても8kで収まりましたよ 温室最高!

20 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 07:56:03.42 ID:aFrRvUh+
>>19
うぷ

21 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 12:33:01.02 ID:i3nESIRc
観たい

22 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 17:40:25.03 ID:ZUqDRIoC
ヘビとかトカゲとかレオパはたくさん入荷するのにリクガメはあんまり入荷しないよね。
リクガメってあんまり売れないのかな?
ヘビとレオパは基本的には紫外線なくてもいけるみたいだし簡易的な飼育環境でも飼育できるのが大きいのかな〜

23 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 19:24:55.21 ID:N0neyOnd
>>22
あの辺はストック簡単だしスペースもあんまりとらないからねえ。
リクガメはホムセンとかだとずっとシェルターに頭突っ込んでるやつばっかだ
しねえ。

24 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 19:49:13.78 ID:x+7ah2nB
でも寿命の長さならリクガメ、あと寒さに強いのもリクガメ。
あまり長く生きる生き物は人気ないのかな?

25 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 19:50:16.71 ID:YrBG7nrz
>>20
あ ごめん、うぷはしない
10種位諸々居て中はお見せできる代物じゃ無いしねw
既製品の中二階タイプのハイベッドが余ってたからその上に温室作っただけだよ。
夏場はエアコン管理でも電気代なんか知れてるけど冬は電気代ヤバいからね
何せスキー場まで車で30分の土地だけに…

26 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 22:26:04.44 ID:rkXzGaPW
>>24
死んだらまた次、ってなるだろうけど寿命長いとそうはいかないからね

27 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 00:05:24.64 ID:Ep0pQuoO
そのはずなんだけど、
実際は不適切な飼育法で、数年で死なせている飼い主が多い。
だから毎年大量のリクガメが輸入されてくる。みんな長生きさせてるなら、こんなに毎年輸入してないよ。

28 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 00:57:43.31 ID:fnZVNK1Y
不適切なんて今はそうは多くないよ
もちろんゼロではない
けどちゃんと飼ってるのも死なすケースは多い

理由は何か?
まず輸入状態
次はベビーは基本的に弱い
生まれたものが全部育つなんてありえない
野生なら一回の産卵で大人になれるのは一匹くらい
飼育下ならもっと生存率は高いけどそれでも
確たる理由もわからず死んでしまうんだよ

29 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 09:48:47.79 ID:rmK40Bcb
数年で死なせる人が多いとは言え
それでもヘビやトカゲに比べたらリクガメは圧倒的に丈夫だからな
入荷数の差はその辺じゃなかろうか

30 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 09:58:26.31 ID:QeBEpGWZ
何を根拠にリクガメの入荷量が少ないといってるんだ?
リクガメは爬虫類の中でも輸入量が多い方だぞ

31 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 10:41:35.75 ID:wqY31HIR
>>29
ボケてる?

32 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 12:13:29.40 ID:Fh9kl2FQ
イベラギリシャを一万円で
売ってるお店ある?普通のギリシャは
一万円でよく見るけど。

33 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 12:34:45.05 ID:zsujWT5N
同じことを何度も書き込みしてる暇があるならその足で探せばいいんじゃね

34 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 14:38:54.80 ID:rGBhTKAV
>>32
ギリシャの亜種なんて店の人も判ってないんだから気にするだけ無駄だぞ?

35 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 23:06:39.60 ID:cD+w/Jje
ケージにコンクリートを混ぜたりするプラ舟を使おうと思っているけど、ガラスがあるケージと比べて、リクガメが外が見れないってどうなの?

36 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 23:57:59.88 ID:nkTvNLGB
>>32
オスのアダルトで50kなら

37 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 01:43:01.41 ID:y76troqZ
そういえばギリシャのアルビノって見ないな〜。ヘルマン、マルギ、ヒョウモン、インドホシガメ、ケヅメなんかはアルビノたまに見るよね

38 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 12:10:19.96 ID:rOL+c3bT
ギリシャは人気カメなのにねー

39 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 16:36:30.50 ID:pCjSY2Sz
レプタイルズでインドホシ亀ベビーはいくら位しますか?

40 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 17:16:31.07 ID:7520JeZe
1万くらいかな

41 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 17:55:21.39 ID:2j/A5XMC
リクガメ飼うの飽きたから処分したい

42 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 18:47:36.36 ID:OXN0RaDI
>>41
飼えなくなったカメの引き取り手を募集する掲示板もあるから譲るまで責任持ってくれ

43 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 20:33:25.36 ID:A9GqZo03
ギリシャリクガメ系なら
有料で買いたいですね。

44 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 21:07:19.18 ID:pCjSY2Sz
かうとしたら1ヶ月の電気料はいくら位になりますか?

45 :名も無き飼い主さん:2017/01/27(金) 21:16:45.44 ID:MuXuVe0o
小さいやつで90cm〜程度のケージを想定
バスキングが100Wのセルフバラストもしくはメタハラとして1日8時間として700円くらい
保温球も暖凸Lや100Wセラミックヒーターだとして+パネヒも敷くと150Wだとする
それが1日12時間稼働するとして1500円ほどだな

2500円も考えとけばいいだろ

種や数によって部屋ごと温めるようにもできるから、数とケージ数に比例するわけじゃないけど、最低これくらい

46 :名も無き飼い主さん:2017/01/28(土) 01:07:31.23 ID:m4AEm3vD
>>41
下取りやってる所もあるよ?

47 :名も無き飼い主さん:2017/01/28(土) 07:28:19.12 ID:nZSjcx+F
>>45
有り難うございます

48 :名も無き飼い主さん:2017/01/28(土) 23:17:57.37 ID:EecKk5L/
うちのホシガメ片方だけ凸凹になってるんだけど…( ;∀;)多頭飼育で餌食べられなくて栄養足りなかったりしたのかな

49 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 00:47:24.13 ID:ynOIrnDG
うちのホシガメは相変わらずフードしか食べない。しばらく小松菜を刻んでフードとまぜたりしたけどダメだった。

フードだけで何処まで成長すのか楽しみだw

50 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 01:58:52.72 ID:SYDz+UbU
やっぱ屋外で買う方が安くつくね。
寄生虫が怖いけど。
寄生虫で死ぬのかな?

51 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 10:15:38.71 ID:K1GxP+Xw
>>49
ちゃんと育つよ

>>50
見たことも聞いたこともない寄生虫に恐怖するのは、お化けが怖いっていうのと一緒

52 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 14:44:46.60 ID:ynOIrnDG
フードだけで育つんですね。安心しました。

ジェックスのを使ってるのですが、お薦めのフードはありますか?

53 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 15:36:40.07 ID:PGO6M+2W
マズリトータスダイエット

54 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 15:52:58.27 ID:QrsKG318
リックゼリー。うちはパンケとマルギだからあくまでおやつだけどホシガメなら主食にしてもいいかもね。

55 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 16:08:56.13 ID:j64uyqje
冬眠中に体重が減るってのはどういうこと?基礎代謝が高くなような温度が高い場所でカロリー消費してるってこと?

56 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 17:10:44.31 ID:iF1Cbdra
皆さんありがとう。

マズリー、高くないですか?輸入品だからかな。ちょっと気になります。

リックゼリーも気になりますが手間がかかりますね。

57 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 19:12:10.09 ID:uRZqZ4tz
>>55

今日は暖かかったから、うちの冬眠中のロシアが、甲羅が見えるくらい地表近くまで上ってきてゴソゴソしていた

地面に突き刺している温度計を見ると、地中は20℃近く

また温度が下がったら深く潜っていくんだろうし、冬眠にふさわしい温度になるように無意識に上ったり下がったりして無駄に体力を使ってる

58 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 19:33:16.91 ID:K1GxP+Xw
>>56
マズリで高いと思うなら、そのホシガメを下取りな出せばいいよ

59 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 19:51:07.00 ID:p1xrwFQu
>>56
マズリーならキットウココって小鳥屋が安い

60 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 20:17:24.27 ID:coE7tfUV
マズリーはすぐふやけるから好き
スドーのと似てるけどスドーはふやけるまでに時間かかる

61 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 22:23:55.53 ID:SYDz+UbU
リクガメ飼うのはステータスになる行為かな?

62 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 22:35:18.33 ID:vRB3winI
なるわけねー

63 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 00:32:49.42 ID:GRu8SCuD
ヤシガラを今までと違う種類のに変えたらパンケがもぐってでてこなくなった。
明日仕事から帰ったら薄く引き直す予定だけど、他にこうすると良いよっていう手段があればアドバイスを頂きたい。

64 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 00:45:15.49 ID:cMYPER13
そんなことあるんだね。
パンケーキは
以外と神経質?

65 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 01:09:09.19 ID:GRu8SCuD
甲羅が何かに接触してると落ち着くっぽい。
逆に甲羅に手を乗っけて置けば持ち上げようと大人しいよ、手を離した途端に大暴れするけど。
なにかの隙間に入るのがとにかく好き。
市販のシェルターは高さがあって落ち着かないみたいだからシェルターも自作した。
餌皿の下にもぐりこんで背中に餌皿乗っけたままバスキングもしたりしてた。

66 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 12:43:23.44 ID:3iNqRCZb
パンケーキも可愛いよね。
イベラが好きだけど。

67 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 12:49:04.72 ID:hPH/Qxd5
ビルマホシガメとかいう高いだけで不人気の亀

68 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 12:53:15.35 ID:2qZONdK0
生体がお金に見える人たちからは人気だよ笑

69 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 13:11:13.52 ID:4bpFIpqb
3日前に7センチのホルスをかってきました、ペットショップでの環境通りサーモを使って日中28度、バスキングスポットで35度、夜間は24度で湿度40パーセントを維持していますが、ウチに来てから余り元気が無く餌もほとんど食べていません

70 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 13:11:50.03 ID:4bpFIpqb
ペットショップの話では来た時はかなり弱っていて1週間位食べなかったと言われてましたが、心配はないでしょうか?ペットショップには1ヶ月位いて、連れて帰った時は元気いっぱいでした。

71 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 13:14:14.92 ID:2qZONdK0
連れて帰った時は慣れない環境で多少は動き回る
餌は野菜オンリーなのかわからないけど、食う量が少ないなら一時的でもフードなどで体力をつけるほうがいい
フードには目の色変えて食べるようならしばらくはそれで様子を見た方がいい
あとバスキングとはいってもちゃんと紫外線灯かどうか

72 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 13:24:14.55 ID:4bpFIpqb
レスありがとうございます、餌はショップで言われた通り、リクガメフードを水でふやかして与えてますがさっぱり食べず、ショップでは動き回ってたのにウチに来てからはじっとしたままで環境に慣れれば動き回るようになるのか?と、紫外線灯は一式セットで揃えたのでOKです。

73 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 13:31:40.49 ID:vNke+Lad
ビルホシも良い種なんだけどねぇ
安さでインドホシにする人が圧倒的っていう

74 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 15:32:57.18 ID:YcNCbAl+
昔は「インドホシは飼育が難しくて死なせちゃう」ヤツが妥協して飼う
ちょっと高くて丈夫で暴れてでかくなるカメという認識だったんだがなぁ(個人の感想です)

75 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 18:08:48.86 ID:PAxmalyP
一頭しか飼ってないとマズリの10kgの袋は多過ぎるんだよなー

76 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 18:17:06.59 ID:Bt4O9ZBb
>>75
名古屋のお店で小分けして売ってるぞ

77 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 18:53:06.63 ID:xF6pWb5I
ビルホシは値段よりもサイズがなぁ

78 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 19:40:15.75 ID:YcNCbAl+
>>75
大阪や静岡や長野のお店でも小分けして売ってるぞ

79 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 19:54:46.42 ID:cMYPER13
亀を飼う時に一番コストがかかるのは
光熱費。
冬以外は屋外で買えるリクガメが
コスパ最強だよね!

80 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 20:29:05.49 ID:0Ac17bKP
そうか?個人で一匹飼育ならせいぜい月+1000円くらいだろ。

81 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 20:55:57.07 ID:LN17vxRe
爬虫類たちのためにオイルヒーターを24時間体制で稼働させたら、1月の電気料金が約3万になってわろた

82 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 00:27:14.74 ID:E/V2mCIY
ロシアとヘルマン、ギリシャなら
室内だと無加温でいけるみたい。
強いね!

83 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 01:02:06.68 ID:NAo5jjs7
>>82
マルギも追加で。
でかくなる分、低い温度への耐性ならピカイチだと思う。

84 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 12:40:03.59 ID:OL3p9mqP
マルギもすげーなおい?

85 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 16:44:09.43 ID:1Bh4pc0u
マズリーってフード
不味そうな名前…

86 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 06:05:06.65 ID:L+OyOfDG
フチゾリリクガメって性別見分けるの難しいって本当?
18cmにもなればわかるかな?

87 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 07:24:59.35 ID:4XkLBRRz
おそらく分かる

88 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 08:36:31.94 ID:60o1hqwm
これって性別メスなの?
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

89 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 08:56:14.60 ID:5cRuwGSv
写真が酷すぎるwまあ、腹甲と尻尾から♀かなー

90 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 09:46:45.24 ID:Pf/Gre1D
今年の冬は急激に食欲落ちて強制給餌にまで至ってしまった。
そろそろ20歳だから…でもまだ20歳だよ、頑張ってほしい。

91 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 12:20:01.27 ID:fERMTvS8
飼育下では何年まで生きるのかな?
50年は生きて欲しいな
イベラやロシアだけどさ。

92 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 16:22:50.38 ID:3V8/FklK
>>88
間違いなくメス
オスはぺニス収用スペース分だけ尻尾が太くてデカイ

93 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 19:52:37.73 ID:J2QskpBe
関東で一番リクガメに詳しいお店ってどこですか?

94 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 02:30:16.68 ID:Z7ng4Vh7
デジタルノギス使ってる人おるー?

95 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 13:12:24.32 ID:4BgAena1
使ってたけど、なんだい?

96 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 20:39:27.97 ID:eeoGmHHV
60年生きるリクガメってなに?
ゾウガメ以外で。

97 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 22:44:27.16 ID:Fc7NaZ31
幅120cm×奥行き45cm
幅 90cm ×奥行き60cm
どっちが使いやすいと思う?面積は同じです。

98 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 23:00:22.33 ID:A3YB8OsJ
上は温度勾配がつけやすい
下は保温がしやすく消費電力を少し抑えられる

99 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 00:49:50.83 ID:qSOiyZWT
地中海系のリクガメは50年生きる?

100 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 11:17:30.85 ID:9iKXGMnY
病院の医師がリクガメは飼育下では30年かなと言っていたなぁ。
うちの実家のイシガメは30年近くは生きてる。

うちのリクガメはこの冬が山場みたいで色々手を尽くしたけど最悪の結果も想定してる。
折角庭付きの家買ったから来年の夏は庭で…なんて思ってたのに…
もう少し一緒にいたいよ。

101 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 11:39:21.68 ID:YNlTdnlJ
国内での飼育データが少ないから何年生きるかわからないってのが実際のところだね
ギリシャリクガメで100年以上って記録があったと思うけど確実な記録ではないみたいだし

102 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 16:17:11.37 ID:0bYjhfrQ
>>81
オイルヒーターって節電に効果あるっていうけど違うんかな?

103 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 17:42:10.87 ID:Ffqnd7eK
>>102
今時のは温度によって調整する機能があるけど
一昔前のデロンギとかのは常にフルだから1200W常時だよ

104 :名も無き飼い主さん:2017/02/05(日) 09:52:34.33 ID:MyttmQa6
56歳だか57歳くらいのギリシャを飼ってるブログはあるね
元々は祖父が飼ってましたって奴

105 :名も無き飼い主さん:2017/02/05(日) 12:14:14.89 ID:brMCkgWZ
リクガメはステータスに成るね。
飼うだけで。

106 :名も無き飼い主さん:2017/02/05(日) 13:00:40.80 ID:k5qIlufW
リクガメってスペース取るし飼いたいけどなかなか飼えないわ
ニシヘルマンリクガメっていうのが小さいんですよね?90cmで生涯飼育できるであってますよね?

107 :名も無き飼い主さん:2017/02/06(月) 15:11:17.58 ID:Z/zjmT9Q
>>106
マルギナータ以外のチチュウカイ属とパンケーキなら大体いけると思うよ。

108 :名も無き飼い主さん:2017/02/06(月) 16:55:31.91 ID:Gpqw0rEb
サイズでいうと何センチまでなら90センチケージで飼育できるかな

109 :名も無き飼い主さん:2017/02/06(月) 17:33:38.73 ID:9wI+kUGI
25センチまでやな。

110 :名も無き飼い主さん:2017/02/06(月) 21:03:09.94 ID:HofjrvkW
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
イケメンw
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
2月6日 4時26分頃
放送経過時間
3時間04分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?

111 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 08:25:14.56 ID:cc/6rB/E
甲長7cmのアラブギリシャと甲長9cmのヘルマンの餌はみじん切りにするのと、そのままあげるのはどっちがいいの?

112 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 08:43:56.35 ID:7zjc5aR9
手でちぎる

113 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 11:24:41.28 ID:1xiBcj0E
リクガメは資産になるの?

114 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 11:34:36.26 ID:9PFf0Cu9
ならん。ゴミ

115 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 16:27:47.04 ID:KBxw2hXk
ホシガメのライトさ
蛍光灯のUVB照射量なんて太陽に比べればほとんどないっていわれるならUVB5.0じゃなくて10.0使った方が良いかね?

116 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 21:06:21.91 ID:ZxBj3btB
ウチはホシガメも10.0使ってるよ

117 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 22:44:31.91 ID:1xiBcj0E
マルギとイベラが最強リクガメだな。

118 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 22:49:37.54 ID:qWQjeNWW
>>116
まじ?
変な支障出てない?
こっちも10に切り替えよっかな

119 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 00:52:38.70 ID:bZPOpvaL
マルギとイベラは60年は生きるかな?

120 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 08:50:01.72 ID:iBpnPSiD
>>118
目や皮膚に支障が出たこともなく、特に問題は感じられない(直管型20wで照射距離は40p程度)

夏時期は時々外で日光浴させたり、カルシウムは毎食たっぷりなのもあるだろうけど
メスは毎年卵産んでて殻が柔いとか産卵不全とかもないし、いいんじゃないかな

121 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 13:57:59.62 ID:wdjX6c3s
マルギってオスなのにメスと思って売ってる店多すぎ

122 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 20:10:38.10 ID:UDX2TCoS
>>102
違うよ
1000W位なのに温める力は弱い。
木造だったら使えないかも

利点は
24時間つけっぱなしでも安全。
湿度を下げない。
自然な暖かさでなんだか気持ちいいい
ってところ

一人暮らし20畳マンション24時間暖めて
冬の電気代が30000位。

123 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 20:39:05.67 ID:n68uC5zK
ヘルマンリクガメを飼おうと思ってるものです。
室温最低5℃、60センチガラスケース。
夜間の保温は75hの保温球だけで大丈夫かな??

124 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 20:43:17.99 ID:F2oP7kuV
>>123
できたら保温球のワット数下げて暖突と組み合わせたい
むしろ60なら暖凸だけでも大丈夫かも
保温球だと球切れが怖いんだよね

125 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 20:48:26.31 ID:n68uC5zK
>>124
サンクスです。
でも暖突の保温性能ってどれくらい??外気温プラス何度くらいなんだろう…

126 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 21:03:55.14 ID:qHFp6D11
WP545に暖凸Mのみだと室温5℃じゃ上がっても地表面付近は18℃ってとこかな
まぁ60サイズだとL使うと温度勾配ないのとセルフバラスト水銀灯でも使いたければスペースが必要だから必然的にMになるんだが

暖突は弱いからセラミックヒーター使ったほうがいいよ、別に定格寿命内では水をぶっかけるとか滅多なことでもしない限り球切れしないから
突然故障して、故障しても見えにくいのなんて暖突も一緒でしょ?可能性としては同じようなもんだよ
だったら定期的にしっかり買い換えることで安心を買ったほうがいいよ
定格寿命は8000時間だから2年に1個買う程度だ

ミニックの60Wで24℃くらいは保てるから、80Wあればそれひとつでいい
ただセラミックヒーターは冷めにくいからしっかり温湿度計を置いて温度の上がりすぎ等はサーモスタットを最低温度で設定するとかで対応して防止すること

127 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 21:22:05.84 ID:vGaM+5mo
セラミックはそんなに優秀なのか…
暖突と保温球を組み合わせよう思ったけど一つで済むならそれに越したことはないね!

128 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 22:05:23.48 ID:k1bYtyJ9
>>125
亀とは違うけど60センチケージにダントツMでケージの周りを断熱材と正面をビニールシート掛けて27くらいは出るよ

129 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 22:26:55.42 ID:92HLjRek
ガラスケースがなにか知らんがダントツやライト系巧く使いたいなら60センチのらんちゅう水槽がおすすめ。
少し低い分低燃費で温度勾配も紫外線照射も可能 更に普通の60センチ水槽より安いしね

130 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 00:26:18.88 ID:QkG6TjAX
>>123
冬眠させなよ
その室温なら室内でも安全に出来るよ

131 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 00:43:21.34 ID:0KEbUk/8
冬眠したら長生きできるらしいけど?
本当ですか

132 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 10:18:50.92 ID:4S4uDxIc
代謝が落ちるから長生きするとか聞いたことある

133 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 17:46:12.92 ID:WhTKz5fZ
皆さまはガラスケージを何に置いてる?
メタルラックが無難かな。

134 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 18:16:12.71 ID:oLqUAmds
数があるから業務用の棚使ってる

135 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 18:35:57.76 ID:piHWIEGj
>>133
メタルラックだよ 今60だけど今度思い切って120行こうかと

136 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 23:02:07.95 ID:d4bdVF/m
120にすると空きスペースが気になって生体が増えていくよ‥

137 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 23:55:54.47 ID:0KEbUk/8
同じゲージでカメを複数買えば喧嘩しますよ。

138 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 00:09:39.25 ID:5ODoLBJj
>>136
増やせる口実作りや…

139 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 01:32:16.36 ID:n5sK+gZ5
クレイジージャーニー見て亀飼いたくなった

140 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 06:40:49.68 ID:mPYdmKPM
インドホシガメの本当にキレイな個体欲しいです(´・ω・`)

141 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 10:35:32.62 ID:KqQcutCQ
みんなリクガメを資産として
飼ってるの?

142 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 13:41:56.50 ID:bHgLX1sU
家族だよ

143 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 13:53:54.99 ID:mPYdmKPM
資産だよ

144 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 16:54:02.07 ID:kKGnIJPr
全然餌食べない
冬はこんなもんかと思いつつ心配になる

145 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 17:12:47.14 ID:AsuKH+0H
>>141
どうやればリクガメが資産になるのか良くわからない。
次にサイテス1になる種類を囲うとか?

昔、クモノスやヒラオ買っといた人は資産かな。1匹100万円くらいでしょ

146 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 17:29:16.79 ID:zvTrWywc
友達の弟が昔エジプトリクガメ囲ってた

今後1に昇格する可能性の高いのってインドホシガメとパンケーキとか?

147 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 19:04:48.93 ID:6kuEXwpI
60cmガラスケース。無加温状態(10℃)からセラミックヒーター80wつけてみたけど全然温度上がらない(泣)
暖まるまで時間かかるものなの??

148 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 19:18:51.15 ID:mPYdmKPM
>>147
ある程度は密閉しないとダメだよ。あとはガラス部分にプチプチ巻くとか、できれば底面も

149 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 19:54:20.35 ID:EPn0+zwq
>>146
個人的にはムツアシがなると思ってる
まあ1になっても買い手がそんなにいないとは思うが

150 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 20:58:36.93 ID:5iKUvJjy
>>148
密閉が必要なんだね!
蓋は金網だけどこれもやめたほうがいいの?

151 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 21:04:27.22 ID:ah87xxtq
>>150
熱は上に逃げるから、ガラス蓋置いたりするといいよ
セラミックヒーターは熱量すごいから、溶けるようなものはだめだよ
ガラスなら光通すし

152 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 22:42:23.94 ID:5iKUvJjy
>>151
サンクスです
周囲にプチプチ巻いたら30分経過で15℃になった!
でも25℃まで上がるのだろうか…

153 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 23:19:59.65 ID:05Gke8Ip
スタイロフォームで前面以外囲えば結果電気代の節約にも。

154 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 23:39:27.09 ID:5iKUvJjy
室温10℃でミニック80w1つでは厳しかったみたい…
2時間経過で16℃。それ以上は上がらず…
寒冷地でリクガメは駄目か(泣)

155 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 23:42:03.16 ID:sHuhgw01
>>154
冬眠させちゃえばいいんでない?

156 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 00:26:44.65 ID:eSgE9JlH
ダントツもパネヒもなし?なんで?
寒冷地関係ねーよ中部だけど室温なら5度切るわ

157 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 00:35:08.07 ID:3b/Z9AOO
60センチ水槽なら暖突と断熱材だけで十分とアドバイスもらったのでセラミックヒーターならさらに温かいかな?と…
盤石な体制が整ったらリクガメに挑戦しようと思います

158 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 01:18:23.95 ID:GiiZxuLU
余程南か高級住宅位しかこの時期暖房器具なしはどう考えてもきついでしょ

159 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 02:33:29.31 ID:XcXEoQiX
ヒョウモンリクガメ飼育してます。

夏場は屋外飼育ですが、この時期は室内ケースでタイマーで定刻(10:00)にスポットとトゥルーライトが点くようにしてます。
その下で1時間ほど温まってから食事を与えてます。完食するとシェルターの中に入ってしまい寝てしまいますがこんなもんでしょうか?

160 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 08:48:55.89 ID:mvHEgCBs
>>159
×ヒョウモンリクガメ
○ヒョウモンガメ

リクガメは食うか寝るかの生き物だ

161 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 14:29:52.67 ID:P0GSbpl9
ギリシャリクガメ、50年は生きます?

162 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 22:07:36.96 ID:0aNTgSRz
>>159
スポットがメタハラってんじゃ泣けりゃ紫外線が足りてないんじゃ?

うちはパンケーキでシェルター大好きだったからシェルター撤去して、その替わりに粗めのヤシガラを多目に敷いてるよ。
夜寝る時のみヤシガラに潜るようになった。
ヒョウモンでいけるかどうかはわからないけど参考までに。

163 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 09:17:29.55 ID:DDVOj5Wk
1番食いつきのいいリクガメフードってどれですか?
うちはホシガメでマズリーかな

164 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 15:03:47.16 ID:YzKx3j72
マズリは質が悪いと聞いたけど。

165 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 16:14:00.41 ID:R7Qz3Cr1
>>164
誰に?どの辺が?

166 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 20:14:05.42 ID:dqHuL9h7
>>154
北海道で夜間の室温が10℃ちょいの120×45×45水槽だけど、暖突LLだけで25℃くらいは保ててるよ
昨冬は水槽背面と側面を段ボールで囲ってたけど今冬は囲ってない
パネルヒーターと日中はハイパーサン100Wで問題なし(と思ってる)

167 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 21:00:53.85 ID:YzKx3j72
今年の春から屋外で
イベラギリシャを飼いたい。

168 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 21:01:41.58 ID:YzKx3j72
>>165
このスレで、マズリは安かろう悪かろうと書いてあったような?
まあ確かに安いよな。

169 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 21:06:56.14 ID:4RvcVcJI
マズリがダメなら、何が良いって言うんだ?

170 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 22:17:09.81 ID:rHegcv6G
>>168
無責任に「書いてあったような?」程度のことを「と聞いたけど。」にしない方がいいよ

キャベツはゴイトロゲンを含むので単食させない方がよい➡キャベツはあまりあげない方がいい
➡キャベツはあげない方がいい➡キャベツはダメ、ゼッタイ みたいな事になるから

171 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 23:05:51.44 ID:6DhaEwND
>>169
言わせんなよレプカルだろ!

172 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 23:14:50.73 ID:WFjA0G+D
この流れ何回見たことか

173 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 02:03:01.96 ID:K2EiDpZy
>>162
紫外線かぁ、確かにトゥルーライトも2年越しだし、日中暖かい時だけ1時間ほど屋外出すだけでした。
室内で紫外線でオススメありますか?120センチ水槽です。

174 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 08:32:52.12 ID:Z6oqFxR7
>>168
>>56

175 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 19:13:41.70 ID:U2d6KG1H
>>173
ソラーレ

176 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 19:24:58.53 ID:bYf4KJFO
ソラーレ廃盤だからソーラーラプターだよ

177 :名も無き飼い主さん:2017/02/15(水) 18:36:28.04 ID:M1zqxUtT
>>173
スポットはお手頃価格のハイパーサン。
補助にビバリアのスパイラルUVB 砂漠用。
E26 はカミハタの奴も良さげ。公表してる性能だけならジェックスの上位互換。

178 :名も無き飼い主さん:2017/02/16(木) 00:48:18.59 ID:RT/XztYL
>>176
>>177

上蓋を閉めて冷気シャットしてるため、スポットタイプは引っ掛けるところがないんです。
60センチ上部水槽用の蛍光管タイプ(120センチケース内に自作で設置)で選択したいです。

179 :名も無き飼い主さん:2017/02/16(木) 20:55:43.35 ID:jbetYVMY
みんな寒さ対策大変ね。
ホシガメとか管理が難しいの飼ってるのかな?

180 :名も無き飼い主さん:2017/02/16(木) 22:18:17.35 ID:IIIUI/Nr
設備投資ケチってるだけじゃ

181 :名も無き飼い主さん:2017/02/16(木) 22:39:05.72 ID:nXSQIaUY
確かに予算あればここで相談する必要ないなw

182 :名も無き飼い主さん:2017/02/16(木) 23:58:20.19 ID:ApNNlGxB
ロシアなんで普通に冬眠させてるよ

183 :名も無き飼い主さん:2017/02/17(金) 00:39:26.72 ID:RyEfiU0N
ベテランだね。
冬眠はリスク高いからしたことないわ。

184 :名も無き飼い主さん:2017/02/17(金) 12:41:51.84 ID:Ace+qGYi
冬眠させた事がないのにリスクが高いと決めつけているのは何故だ

185 :名も無き飼い主さん:2017/02/18(土) 01:25:55.50 ID:eItMurIR
冬眠=外放置のイメージが強すぎる
実際は土の乾燥具合とか体重とか色々気にするのに
放置してる人もいるけど

186 :名も無き飼い主さん:2017/02/18(土) 12:47:10.92 ID:4wb7lcdq
俺1月に一度だけ穴掘って突いて生存確認してる。そろそろ春だね

187 :名も無き飼い主さん:2017/02/18(土) 19:37:20.19 ID:M+2wi0DK
ベラボンに大量の虫がわいた。
加湿してるのが原因かな。

188 :名も無き飼い主さん:2017/02/19(日) 20:37:15.06 ID:re/W50kN
ケヅメの野郎、去年からさんざん放置してもピンピンしやがって!

189 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 00:00:54.33 ID:fPOSDFhl
ケヅメは寒さに強いのか?

190 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 02:30:16.45 ID:XSL6PBvN
ホシガメは20度が限度!それ以下は危険

191 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 11:51:51.39 ID:v4C72KAk
a

192 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 00:51:49.21 ID:FWcBB4xA
ロシアリクガメとトルコギリシャは
たぶん5度くらいなら平気で耐えるわ。
日本では一番飼いやすい。
野生化もあり得るかもね、西日本とかだと?

193 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 01:48:49.16 ID:sAyzPE99
ヘルマン 8センチ
最低室温6℃、60センチ水槽
80hのセラミックヒーターと100hの赤外線ランプ併用してるんだけどいつもケージの1番温度が低い隅(最低24℃くらい)で寝てる。
保温器具が熱すぎるのかな?

194 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 02:00:20.29 ID:MGJAVv2t
>>193
狭いから温度勾配がないんだろ

195 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 02:16:58.14 ID:/O6/DOmv
>>193
ヘルマンならもうちょい涼しい所も用意してあげあ方がいいかも?
後はシェルター等の位置を見直してみては?
うちはヘルマンじゃなくてパンケーキだけどケージのレイアウト変えたら
室温最低13℃、120cm水槽の一番温度低い所(15℃)で寝る様になった。
戻したらまた温かめの所(29℃)で寝る様になったよ。
耐寒性のある種にとっては温度よりも優先する事があるのかもね。

196 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 11:49:22.98 ID:R41maBiY
>>194
>>195
ありがとう
ヒーターを一つ減らしてみた!
低温リスクも怖いから注意深く観察します

197 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 19:02:19.71 ID:15NgPgA9
マルギナータ以外と亀は金かかるしコスパ悪いわ。

198 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 20:01:07.41 ID:vTAWLNK3
外で飼えよ、タダだぞ

199 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 21:36:30.86 ID:FWcBB4xA
外は良いねー!
イベラを二匹買いたいわ!

200 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 22:56:48.18 ID:GcOGNpuH
イベラを一万円で探してた奴?

201 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 07:29:04.30 ID:EDu7dRQJ
ソリガメのCBベビー誰か量産して

202 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 12:55:02.80 ID:Jc80AKv+
うちのリクガメ朝に餌やるときだけ皿の前で待機しててそれ以外はずっとシェルター

203 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 14:43:34.80 ID:hnYk7XZA
>>202
メスかい?

204 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 15:39:15.55 ID:eTJ+4ma8
みなさん亀エサに適した野草そこらへんて摘んで
食わせたりしてるの

なんかそういうブログありませんか??

205 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 16:40:25.95 ID:Jc80AKv+
>>203
性別不明で買ったんで・・・3歳のを1年飼ってるからメスならそろそろ卵産み始めるんかなぁ

206 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 21:54:07.23 ID:IuVHVUIJ
>>198
外飼いで半放置とかクソつまんねえなW

207 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 21:54:52.43 ID:EDu7dRQJ
野草はほぼ与えてないわ、野菜に気まぐれで粉ふりかけたりリクガメフード

208 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 22:27:48.15 ID:OZ1K73l4
>>206
外飼いだと活発になるしケージ内では見れないような行動が観れて面白いよ

209 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 22:33:11.29 ID:rCoR3tKf
>>205
詳しく知らないけどメスは引きこもってばかりいる種もいる
どこかで雌雄判断してもらってもいいんじゃない?

210 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 23:16:15.61 ID:f74tGpkH
>>208
外飼いに最適なのはイベラ、マルギナータ、ロシアだね?

211 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 23:36:47.72 ID:OZ1K73l4
>>210
最適の定義がわからんがうちはヘルマンとマルギを外飼いしてる
大半のチチュウカイ系は外飼いできるんじゃない?

212 :名も無き飼い主さん:2017/02/22(水) 23:59:23.42 ID:x9UfbDlM
>>204
調べたらナンボでも出てくるんですが…
飼育環境考える時点でショップや飼育者に直接聞くのが一番よ
全部が正しいとも限らんけど更新頻度の高いブログのコメ欄でトークしたりもっと情報をアクティブに仕入れるべきかと

213 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 00:36:05.18 ID:d3gGrQDi
>>211
沖縄で繁殖飼育をしている方ですか?

214 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 00:53:21.91 ID:gGVKKOA9
>>211
温暖な地域は良いねー

215 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 07:18:53.88 ID:1v3Sm6l9
>>213、214
温暖というよりはむしろ寒冷地よりの地域だよ
北海道や東北の一部を除けば屋外飼育できると思うけどな
個体によるだろうけど

216 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 08:06:33.94 ID:MdMBT3Ed
マルギとイベラのハイブリッドは冬眠できるのかな?

217 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 13:32:08.35 ID:K9BlMiti
>>215
冬眠できる種なら関東南部まで外飼いできるね
ロシアリクガメなら結構潜らせれば東北でもいけるかもしれない

218 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 18:04:34.00 ID:88CwoSCr
うちはギリシャとヘルマンを通年外飼い
今の季節は発泡スチロールの箱の中で放置
2週間に1回くらい体重と状態チェックするだけ

219 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 18:06:23.11 ID:88CwoSCr
ちなみにギリシャはイベラ種ではない

220 :名も無き飼い主さん:2017/02/24(金) 05:09:32.02 ID:9zH4WqrN
パンケーキの国内CBまだー?

221 :名も無き飼い主さん:2017/02/24(金) 12:25:59.11 ID:W8RmUpNd
>>217
ふぐすまだけど、余裕よ。
積雪地帯は地下水分で難しいかしらね。

222 :名も無き飼い主さん:2017/02/24(金) 15:09:54.45 ID:atF1tEFq
>>220
パンケーキは繁殖までは余裕だけど産卵ペース遅い上に孵化まで時間かかるからなぁ。
あとは人気の問題がねぇ。
いいカメだとは思うんだけど。

223 :名も無き飼い主さん:2017/02/24(金) 17:01:26.10 ID:mTBMvXA9
>>220
出てるよ
BP supplyが毎年売ってる

224 :名も無き飼い主さん:2017/02/25(土) 10:40:40.39 ID:w4ai2p4a
福島でも屋外で飼えるのなら、四国では余裕かしら?二月は夜間マイナス温度になるけどさ。

225 :名も無き飼い主さん:2017/02/25(土) 19:06:54.91 ID:5kaeAsRl
積雪地帯じゃないから、たぶん城寄りの福島だな。

226 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 03:38:53.60 ID:ye8P1Fi3
>>206
閉じ込めて何が楽しい
広い庭飼って観察した方がカメにも人間にも健全では?

227 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 10:20:54.98 ID:YEy9zKVf
じゃあ野生に帰せよアホが

228 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 10:46:32.51 ID:12h8aGu+
>>227
こういう奴が数年でカメ殺してるんだろうね

229 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 13:00:21.01 ID:RtD25aX9
外飼いよりケージ飼いのほうがすぐ死ぬイメージだが

230 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 13:38:59.63 ID:pY6AVYVv
初心者が急に外で子亀飼うことって滅多にないからじゃない?
大抵数年飼育して大きくなってからだし

231 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 20:10:01.87 ID:4pIMqcso
ズーメッドのリクガメフード全然食べてくれないんだけど、みんなのところはどう?
ヘルマンに草食タイプのフードだけど匂い嗅ぐだけで食べてくれない

232 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 20:51:45.77 ID:ye8P1Fi3
>>229
あ、ごめんごめん、わかりづらいな
室内飼いじゃないとつまらないと言ってた人への言葉だよ

233 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 21:38:02.16 ID:Ih47dUKQ
ビルマホシガメのベビーって今20万位だけどこれから安くなる?

234 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 22:21:17.20 ID:IQnEEtWB
>>233
繁殖が軌道にのるまで10年、20年はかかると思う
それまでは高くなることはあっても安くはならないと思う

235 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 07:52:01.73 ID:rnHgVNR+
ほうしゃみたいに海外から入ってきて安くなるようなことはないんかなぁ

236 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 12:50:08.21 ID:ntQr1FpT
>>235
サイテス1になっちゃったし海外からは難しいだろうけど繁殖施設はあるだろうからいつかはって感じじゃないかな

君の年齢は知らないけど自分の時間を有意義に使うのにお金を気にしすぎない事かな。
たかが20万円位だしさ

237 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 13:08:23.15 ID:ses2GvxN
ビルマホシガメのベビーは15万円が底値

238 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 13:57:59.94 ID:r7F2qNas
今15万で売ってるとこなんてある?

239 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 14:20:13.20 ID:ntQr1FpT
>>235
ちなみにホウシャは2014年の入荷まで30年以上かかったぞ

240 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 17:51:06.61 ID:W42ivQ+A
コスパならヘルマンとギリシャが一番?高いホウシャガメもギリシャと寿命はそこまで大差ないでしょう?

241 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 18:28:30.75 ID:HxsXzJxX
寿命が君のパフォーマンスの指標ならそうだね

242 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 18:29:49.77 ID:xYPmX1IK
>>240
一番安いのはロシアじゃね?
そこからギリシャ、パンケ、ヘルマンくらいかな?
セミアダルト同士ならパンケが一番安いかも。
セール価格になりやすいし。

243 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 21:39:25.18 ID:rnHgVNR+
おれロシア4年かってる。14センチからおおきくならない

244 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 00:25:09.80 ID:aFiFEp8d
ビルホシなんか簡単に増えるからすぐ投げ売りだとか言ってたやついたなぁ。
でも現実は…

245 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 03:49:00.91 ID:uBEzQUWC
うちはマンションでベランダも狭いので出来ないけど
庭付き一軒家か広いベランダでもあれば
どでかいプラ船にでも野草をたくさん植えて自家栽培しながら
そこにリクガメを放してそれなりに自由な空間でのびのび飼育したい

246 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 12:08:06.73 ID:bBIJoMqD
>>245
カラス、野良猫対策は万全にな。
過去に庭で野良猫とエンカウントしてからすっかりビビりになってしまった。
お散歩の時も俺から3メートル以上離れないようになった。前は無軌道に走り回るのが大好きだったのに(´;ω;`)

247 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 12:20:40.80 ID:Gvo0z4w8
>>240
ホウシャガメは100年以上生きるだろ?
ギリシャは40年くらいだろ?ホウシャガメの方が良いだろ?

248 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 22:44:43.05 ID:ueA+NkIp
ヒョウモンとか大きくなるやつは長生きしそう

249 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 23:13:42.24 ID:myQOrOCZ
>>247
ホウシャはギリシャの2.5倍の値段で買えるの?バカなの?

250 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 10:24:02.57 ID:JPg+Q0O+
>>249
現地なら。
お釣りが来るんじゃね??

251 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 10:42:40.49 ID:daSjIs28
ぎゃー!
水入れにしてあった糞の中に線虫が!!
駆虫せんとあかんかぁ

252 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:05:38.11 ID:RK8XyRmo
>>251
線虫なら楽に駆除できるから、慌てるな

253 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:18:04.16 ID:hDm+/79n
リクガメを買う理由は、ステータスになるからかな?

254 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:32:59.34 ID:Z5xRts8L
>>252
とりあえず日曜に病院いってくる
正月に迎えたばかりだから焦ったわー

255 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:44:31.51 ID:lbtdwVxM
>>254
糞を保存しておくといいぞ

256 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:49:28.84 ID:JPg+Q0O+
>>253
ステータスなんかにゃならんだろ
カメに数万〜数百万って一般的にみたら無駄だと思われる。
気にせず好きなカメ飼え

257 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:50:34.40 ID:ywGYQqGC
そいついっつもその書き込みしてるから触らないほうがいいぞ 多分精神障害ある

258 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:59:53.42 ID:Z5xRts8L
>>255
体重は平均値あるし心配ないのかなと思ってたのにびっくりだよー
帰ったらヤシガラマット出して、糞掃除をしやすいようにしようと思ってるのだけど、キチペじゃ破っちゃうよね?
どういう底材がいいのでしょうか

259 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 14:02:53.17 ID:lbtdwVxM
>>258
獣医に線虫出たんで薬下さいだと説得力無いわけよ

ブツを持ち込んで見てもらえばいいわけ
線虫がいなくても卵があればそれでいいのさ

だから、糞をしたら冷凍しとけ

不安なら、獣医の予約取るときに聞きなはれ

260 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 15:15:50.62 ID:Z5xRts8L
>>259
それはもちろん持っていきますよー

261 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 17:04:59.85 ID:hDm+/79n
爬虫類飼育と車、ハーレー、ロレックスが趣味ってどうかな?あと金無垢の喜平アクセサリー集めてる。

262 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 17:07:29.87 ID:iNERscTM
テンプレだな

263 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 18:11:51.51 ID:hDm+/79n
テンプレとは?
前科や墨はないよ。

264 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 19:57:35.68 ID:44j78GMY
アメ車と墨はオッサンになったいまも好き

265 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 20:39:20.68 ID:5IfkmP6F
パンケーキサイテス入りしたら人気でそうだよね。放射模様で奇抜だし

266 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 21:37:44.22 ID:/5GVML3X
次サイテスいりするのはなに?

267 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 21:47:14.14 ID:M2Kb1XvB
爬虫類のイベント行くと金のネックレス好きそうな人種見かけるけど、なんでかな?

268 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 23:10:23.43 ID:NPPb+vky
>>265
パンケ、サイテス入って欲しくないなぁー。
パンケは多頭飼育こそ醍醐味だと思ってるから数揃えにくくなると辛いわ。

269 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 00:12:58.33 ID:krrpr2kX
>>268
パンケ入ったら小型のリクガメは全滅だしね

270 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 09:12:40.39 ID:JHvq4NmY
拒食中のリクガメが強制給餌してやっと普通に便がではじめた。
今回初めてフルーツフレーバーのリクガメフードあげてて気づいたんだが、
こんなに便もフレーバー臭するのもですか?
少し緩めに出ているので食べた物がそのまま出てるんじゃないかと不安が。
いつも野菜オンリーだったので臭いにまで気付かなかった。

271 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 10:54:51.65 ID:NNEEhxit
>>270
フレーバー=食品に添加してよい香料
フレグラント=食品に添加してはいけない香料

添加してよいからといって吸収されるものでなければ、そのまま体外に放出される(=便または尿に含まれる)

ヒトも同じ工程だけど、便臭がキツくて気付かないだけ

272 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 12:19:59.06 ID:VJzWEtZR
暖かくなったら屋外飼育の開始やね。

273 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 15:17:55.72 ID:JHvq4NmY
>>271
ありがとう。
病院では胃に直接入れるのでまずヌマガメ用フードの流動食だったんだけど、
亀自身が大きかったので「ジェックス リクガメの栄養バランスフード」に変えたそうで、
家でもこれを買って与えています。
使用してる香料が気になるからスドーのフードに変えようかな。

274 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 22:08:56.77 ID:BPEOyab0
タフタンクのバスキングライトにパワーサンとかハイパーサンだと大きすぎるよね?
マイクロサンは紫外線弱いらしいね。マイクロサン使ってる人いる?パワーサンとかハイパーサンくらい暖かさはしっかりあるのかな

275 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 22:21:52.52 ID:QriKga/x
マイクロサンはただのライト同然す。

276 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 00:12:25.54 ID:fdQFSiI/
>>274
マイクロはスタンドがネジとれたりバネ外れたりで怖くて使えない。スタンドだけで2回買いかえた。
品質悪いと思う。

277 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 20:04:05.28 ID:bmmhJIps
そして寿命が短い。
タフタンクならハイパーサンを斜めに照射で大丈夫じゃないかな?

278 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 20:46:07.70 ID:RgS8a4GZ
ビルマほしー

279 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 21:21:50.65 ID:RgS8a4GZ
24まででビルマベビーメス情報ありませんか?

280 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 00:50:13.85 ID:XRysBddm
イベラ欲しいー
あとマルギナータもな。

281 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 09:20:58.09 ID:w0/kYvJy
他のスレに書いたからマルチになっちゃうけど

お叱りや避難、煽り覚悟で書くけど、1年ほど飼っているヘルマンのケージに、12月のイベントで買ったインドホシガメ6センチをとりあえず一緒にして飼ってる

生活環境全く違うことは承知なんだけど、この3ヶ月あまり、2匹ともめちゃめちゃ元気で動き回り、仲良くエサを貪り食ってる 湿度はさすがに気にして50〜60℃くらいにしているけど

やっぱりこのまま一緒に飼うのはダメかな? 設備や場所的に一つで済ませられたらありがたいんだけど

282 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 09:50:13.14 ID:D28VXPCR
>>281
リクガメ長寿だし、平気かなんて誰も答え知らなそうだけど
終生飼育考えてのはなし?

283 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 10:10:23.59 ID:P4Z823Qe
どつきあったりしない同士なら別にいいんじゃない?

284 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 10:50:17.80 ID:w0/kYvJy
コメントありがとう

お互い体に乗り合うことはあるけど、ケンカしたり逃げまくったりするような様子は見られないな

もちろん長く生きて欲しいとは思ってるけど

285 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 11:17:14.07 ID:fZ6fYawK
貧乏人に飼われる亀って可哀想だね
乾燥系と多湿系って解った上で一緒にしてるから悪質すぎ

286 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 11:38:25.22 ID:0Fc0m5/d
インドの体調が悪くならなければいいけど…
それと最低限、どっちかが発情する前に分けてあげないとね

287 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 11:46:00.87 ID:w0/kYvJy
>>286
両方ともまだ小さくて性別はわからなくて・・
今のところホシガメ元気いっぱいだけど、様子は気をつけて見ていきます!

288 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 11:54:22.66 ID:D08kyxQj
ケージのサイズについて書かれてないけど
場所取りたくないなら何故飼育数増やしたのか
自分なら問題起こって後悔したくないから最初から別々で飼う

289 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 11:57:22.23 ID:fWdZX+81
大丈夫だよそのうち部屋に放し飼いになるから

290 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 13:31:14.94 ID:XRysBddm
貧乏人はおとなしくギリシャ、イベラ、マルギナータ、ロシア、ヘルマンでも買えば良いのにな。

291 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 15:22:59.06 ID:x2+eFOCm
ビルマベビー27万てたかい?

292 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 15:44:05.38 ID:kjFB3oL6
そんなもん
ヨロイとかリクガメの希少種で高い安いとかそういう話すると
恒例として「俺はルートを知ってて安く買えるからそんな値段じゃ高いと思う」とか言う奴が湧くけど、悪いことは言わんからほっとけ
湧く前に釘を刺しておこう

293 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 15:55:27.55 ID:x2+eFOCm
ぉまえ、サンクス。

294 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 17:21:19.10 ID:oFaTdnJ4
>>291
メスと分かってるベビーなら超安い

295 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 19:59:03.92 ID:d1rq7+qx
>>290
貧乏にイベラ、マルギはどうなんかね?
前者は生体の値段、後者はケージのサイズが問題になるんじゃないかな?
そもそも貧乏人ならケージサイズが小さくても良くて少食でそこそこ耐寒性あるパンケーキだろぉ!?
ヘルマンは6045で終生飼育厳しいけどパンケーキならいける。
90あれば繁殖どころか親子で飼えるぞ!
フードに餌付かせるのは困難だけど。

296 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 20:13:26.31 ID:yoMNwAeC
ホルスって外飼いするならどれくらい掘り下げるべき?

297 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 20:13:55.23 ID:oFaTdnJ4
パンケーキは基本的にワイルド個体しかいないから初心者向きって感じじゃないかな、寄生虫の心配が少ないCB個体がオススメかな〜。ギリシャもわりとワイルド個体入ってくるよね。ヘルマンのワイルド個体って少ないと思うからやっぱり初心者はヘルマンなんだろうな〜

298 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 22:01:26.91 ID:sBACUiTC
>>297
駆虫さえしっかりすれば飼育自体は簡単なんだがなぁ。
以外と暢気でなれるのも早いし。
こんなお気楽ぶりでよく野生で生きて来れたなと心配になるレベル。
うちのなんて来た初日に手から小松菜食ってたし。

299 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 00:16:30.92 ID:ziQQGQZ6
イベラが高いのは昔の話では?
マルギナータも安いイメージ。

300 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 00:23:46.71 ID:pf5r2wwE
イベラとマルギは餌代とスペース的に本当の貧乏人だと厳しい

301 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 00:42:15.81 ID:ugfvVdF9
>>297
ヘルマンは初心者向けだと思ってたら店員にギリシャを勧められた。
結局ヘルマンを飼育してるけどなんとなくギリシャの方が流通量も多い気がする。
2種類飼ったことないけど実際はどっちが飼いやすいんだろうね?

302 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 01:54:24.01 ID:1X40TjqT
ギリシャのが甲羅が変形しにくいから違う?
正直大差ないと思う

303 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 10:58:36.06 ID:1QZUqgBq
>>301
ヘルマンの方が飼いやすいというのが昔からの意見

ギリシャは生息域広すぎてどこから来たか分からん、ってなる

304 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 17:30:47.51 ID:yzzXahRF
ビルマホシガメとインドホシガメってどっちがボコつきにくいのかな。イメージでいいから教えて欲しい

305 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 18:57:31.58 ID:AttmZJJJ
いっしょぐらいじゃね?でもインドはワイルドでもぼこついてるよ。

306 :301:2017/03/05(日) 23:16:48.65 ID:J1ECKxeR
>>303
そういうことなのね。

とにかくヘルマンには早く丈夫な成体になってほしい。何年で大人になったと言えるかわからんけど…

307 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 23:24:26.12 ID:/9ZXWX5+
イベラは緑っぽく模様多くて、アラブは黄色っぽくて模様少ないって認識は合ってる?

308 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 02:40:58.91 ID:d1+21RIS
亀の魅力教えて!!

309 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 03:38:09.76 ID:TdYdINGI
もっしゃもっしゃ餌食うのが見てて楽しい

310 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 07:21:52.91 ID:DDFlGpnZ
やっぱ見た目でしょ!

311 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 12:24:48.16 ID:RxXlOM8z
イベラは日本では25センチほどでしょ?
そこまで大きくならんよな。

312 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 12:38:08.02 ID:PiwFfmQU
>>311
甲長25cmってまあまあでかいぞ?

313 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 13:06:17.61 ID:t2D557Sf
ビルマホシガメベビー のせるから性別判定してくれん?

314 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 13:57:42.91 ID:cgMwQAZf
>>313
真上からと真下からのをうぷ

315 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 14:05:58.34 ID:t2D557Sf
うぷってどうやるの?

316 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 14:10:35.01 ID:t2D557Sf
真上はなんでいるの?

317 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 14:31:06.12 ID:cgMwQAZf
アップローダーでググれ
ツイッターでもインスタグラムでもいいけど
真上からは、形で判断できる可能性があるから
メスの方が丸みがある
あ、偉そうなこと言ってるけど多分俺じゃ判別できません

318 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 14:39:06.51 ID:t2D557Sf
なんじゃそら。わかんねえや

319 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 16:34:16.44 ID:t2D557Sf
よろしくおねがいします。
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

320 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 17:27:15.32 ID:Hg9HrTyM
>>319
メス

321 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 18:07:01.99 ID:RxXlOM8z
>>312
そおなん?
リクガメは長生きするから良い。
車はランクルやジムニー
時計はロレックスなど長持ちするやつが
好きやねん。あと大型オウムも。

322 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 20:38:10.41 ID:ZfmEzFRo
ホシガメのベビーってあんまり動かないの?
自分で餌場まで行かないんだよなー。

323 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 22:17:45.14 ID:Y33ei8sR
ホシガメは大人しいよ
臆病だし

324 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 22:40:21.47 ID:l+cFptzc
オスは活動的でメスは引きこもりってイメージ

325 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 23:20:21.86 ID:/ouHLYb5
立川のショップでリクガメ達が拐われたらしい
犯人は地獄へ落ちろ
リクガメ達が無事でいますように

326 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 00:53:07.53 ID:Rd6alWMy
イベラギリシャが狙われたのかな?
それともロシア?

327 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 02:03:44.14 ID:h8OmL3l0
許せない
誘拐したくなるくらい可愛いけどさ

328 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 06:15:03.80 ID:sob/AmyF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000106-asahi-soci
ヤフー!ニュースになってる

329 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 11:31:56.97 ID:JfQ+K/zr
ミニック80wをサーモにつないで使ってたんだけど1ヶ月で点かなくなった。
点いたり点かなったりするのが悪いのかただの不良品なのか…
ミニック使ってる人いる?
保温球のおすすめある?(暖突以外)

330 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 11:53:57.21 ID:o3S1armS
エミートはいいって聞くね

331 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 12:25:03.46 ID:kHWKFtPw
>>328
爬虫類は転売のために盗んだの?

332 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 19:36:45.65 ID:Rd6alWMy
爬虫類は資産になるのかな?ロレックスやベンツみたいにさ。

333 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 20:08:18.29 ID:CYiPpAuu
>>332
価値、それは君の心が決めるのさ

334 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 21:05:39.46 ID:bMat/7vB
エミートは一年半使ってるけど今のところ30度維持できてるし弱くなってる感じないかな

335 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 23:41:46.27 ID:JfQ+K/zr
>>334
ミニックはサーモでON-OFFを繰り返すと駄目になりやすいらしいけどエミートは大丈夫!?

336 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 23:55:45.05 ID:PXqzdhdU
Yahoo!ニュースのコメントが爬虫類好きじゃない人が書いてるから斬新だった。
稀少動物を輸入するなとか、変態趣味とか。

337 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 00:45:26.42 ID:tcQmH8Ek
ヤフーのコメントは
貧乏人底辺乞食の集まりだから
無視してよいよ。あいつらの資金では
リクガメ一匹も買えないのだから。
俺みたいにv8セダン、機械式時計を
持つことには縁のない奴らさ。

338 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 02:34:18.72 ID:2ebmf4GF
まーヤフコメは普通の反応なんちゃう?
両爬系の趣味は普通の感覚だと気持ちワリーらしいよ?
仲間内でもお前の趣味だから何も言わんけど知らん奴が爬虫類とか趣味って言われたらネガティブなイメージしか沸かんとはよく言われる。
陰湿 ネクラ 変態 てなイメージらしい
好きなモンは好きだから正直どーでも良いんだけどね。

339 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 12:08:33.24 ID:uQri9rkl
ビルマホシガメってなんセンチくらいから雌雄判別できるの?

340 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 12:33:33.27 ID:f0EXHoOB
>>338
俺からしたらおっさんの球遊びに夢中になれる神経がわからんしそんなもんだよな

341 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:14:01.83 ID:paQ6OMmd
>>339
10cm

342 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:15:51.57 ID:rZQqsK6l
>>339
早ければ孵化して数ヶ月
10cmちょいあれば目利きならほぼ外さない
素人でも15cmあれば大体分かる

343 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:21:23.29 ID:paQ6OMmd
吉岡のビルホシベビーはずっと見てきたけど販売してるの全部オスだと思う。メス売らないようにしてるのかメス産まれにくい温度設定で管理してるのか

344 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:38:16.61 ID:rZQqsK6l
>>343
キープはもう十分してるだろうから身内に売ってるんじゃない?
オスになるようにしてる可能性も高いけど

345 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:43:59.21 ID:3mY7O/aV
他所で増やされると売れなくなって困るからだよ多分

346 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 17:15:14.06 ID:uQri9rkl
そうか、ありがとう。7,5センチじゃまだわからんかなぁ。。

347 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 17:44:18.20 ID:/tftEMRL
>>343
たしか自家ブリードじゃなかった気もするよ

フロリダハコガメは狙ってメスにしてるみたい
ビルホシ殖やしてたとしてもわざとオスにする様な人には見えないけど

348 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 18:50:04.92 ID:paQ6OMmd
>>347
自家繁殖だよ

349 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 22:28:30.93 ID:tcQmH8Ek
リクガメは維持費が電気代くらいしかかからない。大型インコより維持費が安いよね、だから良いわ。

350 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 22:40:51.39 ID:HAnYhhNu
野草+屋外飼育にすると全く金はかからんな
うちで最も金のかからないペットだわ

351 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 22:43:05.54 ID:u5kEe7Oq
>>348
自家とそうじゃないのがいる
疑問に思うことが有るなら本人に聞けばよいよ
答えてくれる人だよ

352 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 00:39:38.87 ID:7w47nY2j
これからは屋外飼育が楽しくなる季節だな。

353 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 04:47:13.60 ID:KW2Ra1VF
ケージ台販売してくれないかな(´・ω・`)需要あるのに

354 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 10:02:58.66 ID:fjRDoj9J
水槽用のじゃだめなん?

355 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 10:33:24.01 ID:mte3X+gm
四年飼ってるロシアリクガメ14センチ昨日ベランダで日光浴してうろうろしてたから取り込まなく出してたら今日の朝冷たくなって仮死状態 で見つかった。

いそいで温室にいれて暖めたら復活した。

かわいそうなことをした

356 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 11:13:43.16 ID:7w47nY2j
ロシア強いな!
イベラもそのくらい強ければなあ。

357 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 11:40:52.93 ID:4aI3kNNp
昨日出して今日取り込んだ?
かわいそうに・・・

358 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 11:49:33.97 ID:1F5MP6u4
どこだか知らんけど天気予報くらい見ろよ

359 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 12:09:30.88 ID:IFIPV1Al
>>338
逆にこういう趣味があまり公に評価されても質の低い人間がドーっと入ってきて引っ掻き回される。
本当に好きな人間がどっしり構えて細々とやってりゃいーのよ。

360 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 21:18:25.86 ID:XeCsixHh
>>354
水槽は大体90×45みたいにぴったり規格化されてるがケージは90.5×46だとか91.5ば

361 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 21:20:31.43 ID:XeCsixHh
途中送信したんで続き↓
だとかで既存の水槽台だとはみ出すのが多い。

362 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 21:28:46.47 ID:KW2Ra1VF
タフタンク組み立てするの楽ですか?ハンマー使うみたいで躊躇してる

363 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 22:35:52.97 ID:FOwR/lJ6
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

364 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 00:44:33.87 ID:QX9rZ2K3
>>363
先頭の子亀に桶を落とすんじゃないかとハラハラしてしまった

365 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 00:51:38.27 ID:sVWDSYec
>>363
すげぇ…

366 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 01:22:56.83 ID:s782kzHg
>>363
詳細教えて

367 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 10:16:47.94 ID:6jMqBBQm
>>363
いろいろとかわいいなw
桶の中が見えなくても餌だってちゃんとわかってんだね
それともいつも桶で餌を運んでるから桶=餌タイムって思ってるのかな

368 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 18:40:29.58 ID:ytVXLja0
飼い過ぎじゃね?

369 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 20:08:21.61 ID:H92NDr9j
>>360
エキゾテラがグラステラリウム用キャビネット販売してるけど。
はみ出さないよ

370 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 20:13:29.00 ID:s+WMX9ID
グラステラリウム120cmはよ!奥行きは60cmで!

371 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 20:39:21.45 ID:wSihQKgy
>>352
野外飼育って聞くだけでクソつまんなそうだわ。
そこまで環境こだわるんなら、普通に自然に帰してやれよw

372 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 20:47:25.30 ID:Zz5Rjnbd
野生を捕獲した個体ならまだしもCB個体ならケージで十分だと思うけどまぁ爬虫類の考えてる事はわからんわ

373 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 21:02:54.03 ID:YisPER19
リクガメのどこに魅力を感じるかは人それぞれだからな

374 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 21:17:41.27 ID:ytVXLja0
光熱費かからないよ、屋外は。

375 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 23:12:58.10 ID:85tMscD1
>>369
ケージ台とかないん?

水槽台じゃあかんの?

水槽台じゃはみ出したりするって話なんよ。

376 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 23:13:46.56 ID:Af5+Zb/t
リクガメはヘルマンでも40年は生きるの?

377 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 02:55:38.38 ID:cVR9j+hg
>>376
小型は50年くらい、大型は100年くらいって認識

378 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 13:16:53.30 ID:HxQFJHo6
まあ実際そんなに長生きしないけどな
強い個体で運もあればそういうのもいるって程度

379 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 14:11:42.40 ID:To4xx1nb
うちのヒョウモンも健康体だなと思っていたら20歳目前にして拒食。
今までもっとくれと言っても食べないなんて事なくて。
亀専門の医師は30年は生かせたいよねと言っていたから、
あと10年は一緒に居たくて強制給餌頑張ってる。

380 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 15:23:25.84 ID:5vk3SouA
>>379
拒食は辛いな…一過性のものであるといいなぁ。
持ち直す事を祈るよ。治ったら是非教えて欲しい。
うちの子も拒食した事あるけど、辛いよなぁ。

381 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 18:29:29.90 ID:G/LZRjgp
60×30×35位のケースで暖突使用しているかたいますか?
もしよろしければ暖突のサイズとその他の器具を教えて下さい。
飼育予定はインドホシです。

382 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 20:13:03.42 ID:QpmxqpLK
>>378
実際は35年くらいしか
生きないよな?

383 :名も無き飼い主さん:2017/03/12(日) 02:17:01.79 ID:n055gLlC
多頭飼育する人多いけど甲羅に傷ついちゃうじゃん!

384 :名も無き飼い主さん:2017/03/12(日) 02:23:17.10 ID:Oive/29w
>>380
何度も東西引越してたけど転居によるストレスとかなくて来たのに、
家を買ってさあ今からだ!って時だったから驚いたよ。
チューブ入れる処置して入院したりしたけど結局今は経口強制給餌してる。
思ったより体重が伸びないからリクガメフード以外も栄養的な物探しに行ってみる。

ありがとう、がんばるよ!

385 :名も無き飼い主さん:2017/03/12(日) 10:19:34.21 ID:vh9YZiLt
>>384
思ったよりも大分深刻だった。
自分の事じゃないのに涙出そう。
一日でも早く治る事を重ねて祈る。

386 :名も無き飼い主さん:2017/03/12(日) 19:25:01.24 ID:VOCui1vh
シェ→ルター↗?
シェ↘ルター↘?

387 :名も無き飼い主さん:2017/03/12(日) 20:28:31.35 ID:UwkQUMLa
20年って亀にとっては
高齢になる歳なん?

388 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 00:31:44.00 ID:vexn6QfQ
リクガメは三匹買っても車を一台維持するよりやすい?

389 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 02:00:15.66 ID:ILvaOURk
年式は?
排気量は?
重量は?
燃費は?
保険は?
駐車場は?
車両代も維持費に含める?

390 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 07:17:45.28 ID:bPd09AHO
用途違いすぎて比べる必要ある?通勤に使うのか?

391 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 08:56:52.43 ID:k5+VZgiN
>>385
昔多分このスレで、リクガメ飼い始めたと報告して話をしたのがそんな前に思えないよ。
当時はワイルド個体は繁殖させないと自然に対しての冒涜だと怒られたりしたから
お見合いもしたけど全くうまくいかなくて、結局ずっと独り身で仕方ないかなって。
でも子亀が生まれて居たら今頃賑やかだったのかな〜とか妄想してる。
そう上手くはいかないとは思ってるけど。

392 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 17:54:15.98 ID:0Gw6fjdU
リクガメを買うのはステータスやぞ!
女と話す時の種になる。

393 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 20:03:59.55 ID:QBWSp9a1
>>391
良い時を重ねて来たんだな…
きっと立ち直って、かけた愛情をきっと返してくれる。
気休めにしかならんかも知れんがそう思うよ。

394 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 20:19:32.69 ID:YZqwhVma
毎日夜遅いし休日しか動いてる所見てない… 夜行性の亀がいればいいのに

395 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 21:18:36.23 ID:S6oBQPfA
今年も無事にロシア3匹越冬できた
今日確認したら地表に出て来ていたよ
まだ寒いのか寝惚けているのか動きは鈍いけど

396 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 22:19:49.89 ID:tG/lJ5sX
インドホシガメのオスで18cm以上の探してるけどなかなかいないね(´・ω・`)
凸凹でもいいから欲しい

397 :名も無き飼い主さん:2017/03/13(月) 22:58:18.16 ID:ALf1spMb
ソリガメって飼育方法確立されてるの?
アフリカだっけ

398 :名も無き飼い主さん:2017/03/14(火) 17:16:32.85 ID:ER2PFx+u
>>395
地域どこ?

399 :名も無き飼い主さん:2017/03/14(火) 19:17:04.49 ID:7BY2U0pU
>>398
東京ですよ

400 :名も無き飼い主さん:2017/03/15(水) 08:11:08.19 ID:uIAk9opS
>>399
おお。東京でもうでてくるのか。ちょっと注意してみよう

401 :名も無き飼い主さん:2017/03/15(水) 19:04:41.77 ID:V8NZANC6
まだまだこんなに寒いのに出て来るの? 大丈夫なんかな?

402 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 01:22:27.58 ID:KJyFkisX
最高気温10度あれば起きてくるよ

403 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 10:02:12.41 ID:qaa1iue8
ラビットフード上げてる人いるー?

404 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 10:02:35.76 ID:qaa1iue8
○あげてる✕上げてる

405 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 22:49:51.67 ID:EYFLrBAD
今年はイベラ二匹欲しいわ。

406 :名も無き飼い主さん:2017/03/17(金) 00:25:45.61 ID:wIZoA+7s
黄色いセラミックヒーターのエミートネオ使ってるけど温かいとオレンジになるとかパッケージに書いてあるけどわかりにくいよね。もっとハッキリとオレンジになるものだと思ったよ。

407 :名も無き飼い主さん:2017/03/17(金) 00:49:05.62 ID:tzCWQTgN
イベラは初心者にも勧められる種類?

408 :名も無き飼い主さん:2017/03/17(金) 16:47:32.48 ID:A4wvEWRu
ホルス7センチが餌ほとんどたべない。
温度もバッチリなんだが。鼻ちょうちんもだしてる、どうしよう。

409 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 00:41:48.38 ID:alOmt8gH
病院

410 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 05:52:08.19 ID:VSSl8SvC
病院連れていってあげてー

411 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 06:14:15.49 ID:AOfCc/44
病院連れて行ったら5000円くらい取られるぞ。無駄だから新しく買い直せ。今度はちゃんとした環境で飼育してあげるんだぞ

412 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 09:28:57.36 ID:rVDI231c
カメ二匹飼いたいけど甲羅ぶつけ合ってる動画見て思いとどまった

413 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 09:42:13.67 ID:uvAlMfx3
>>412
屋外でヘルマンやギリシャ、ロシアを買えば多頭飼いでも大丈夫だよ!

414 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 10:53:24.34 ID:uvAlMfx3
やはり強いのは地中海のリクガメやな。

415 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 11:41:07.42 ID:2jhrRle9
やっぱイベラだよなぁ

416 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 11:59:03.15 ID:Zkkmlsbf
いやマルギだな

417 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 13:16:27.19 ID:ByOOugOS
ヘルマンが攻守最強なんだよなぁ

418 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 13:45:52.76 ID:Zkkmlsbf
攻守ってなんだよw

419 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 14:26:42.55 ID:vKFpOsku
>>416
俺もマルギに一票

>>418
攻め:飼っててどれだけ楽しいか
活発さ、餌食い、人慣れ
守り:丈夫さ、飼育しやすさ
耐寒性、環境への適応力、ストレス耐性
とか?

420 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 16:37:45.79 ID:AOfCc/44
マルギナータリクガメは甲羅が低いからからダメよ!

421 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 23:51:21.79 ID:73TQ7uwg
じゃあパンケーキは絶対無理だね

422 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 01:36:34.40 ID:vNGoH8fc
雑食のエロンガータ凶暴って聞くけどどうなの?

423 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 04:45:56.52 ID:ALsUqF0z
エロンちゃんは顔が可愛いよな

424 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 15:05:42.67 ID:Io8fRbtS
>>420 >>421
なんでやパンケ可愛いやろ!
部屋で散歩とかさせてると胡座かいてる膝の下に潜り込んで来てそこから頭だけだして、寝こけるパンケとか最高に可愛いやろ!
一つのシェルターの中に三匹も四匹も入って一匹がシェルターから出ると慌てて皆で追っかけたりするぞ!
マルギはマルギで甲羅の反りが綺麗に入って来たら他のリクガメにはない格好良さがある!

425 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 16:03:07.18 ID:vNGoH8fc
>>424
実際綺麗に成長させてる少ないよね。それにアダルト個体もショップであんまり見かけないね。見かけてもヤングで椎甲板が凸凹してるやつとかなんか滑らかな甲羅だけど甲羅全体が歪んでるやつとか

426 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 17:02:21.36 ID:J//aiQqT
イベラは40年は生きる
最高だね。

427 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 19:35:51.34 ID:HY0B2TYh
いやそんなに生きません

428 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 22:38:28.16 ID:L4Q/KnQV
インドホシガメは10cm以上の個体なら結構強いって本当?

429 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 01:37:47.28 ID:UC+xjdSt
>>426
日本に40才いるのか?
現実見ろ

430 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 02:42:54.09 ID:51S6or8Q
そもそも40年以上前は輸入された個体数が限られてるからデータがほとんどないでしょ

431 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 04:44:14.36 ID:eFpIaU+x
セイロンホシガメとかいうの値段高杉だろ。ハイポのインドホシガメも値段高杉。三年前は10万円だったのに

432 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 07:34:05.60 ID:d/6zC3lG
>>428

そんなに弱くなくなるけど他の強いと言われる種に比べるとやっぱりデリケート

433 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 13:18:51.77 ID:4mm3mhLI
カラフルなフードって着色料が入ってるから良くないと聞くんだけどどうなんだろう?
今はスドーのフード使ってるんだけど、ホルスのベビーがあまり食べないんだ
ショップではカラフルなフードを入れていたので変えてみようか悩んでる

434 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 14:53:06.66 ID:o5DPYeBP
リクガメ100年生きるのはゾウガメだけなのかー。ギリシャ前後じゃ無理か。

435 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 14:54:46.41 ID:eFpIaU+x
>>434
デカければ長生きするだろ。ケヅメとかヒョウモンとかソマリアとか

436 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 15:11:48.97 ID:51S6or8Q
ヘルマンだが116歳っていうのがあるな
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2691465/Is-Britains-oldest-pet-116-year-old-tortoise-lived-six-different-monarchs-survived-Blitz-going-strong.html
ギリシャも150歳くらいの記録があったはずだか真偽は定かじゃない

437 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 16:25:55.29 ID:eFpIaU+x
これってボコついてる?
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

438 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 20:00:18.31 ID:d/6zC3lG
>>433
問題なし
あれは海外でも実績あるし心配ないよ
人間だって散々言われてたけど着色料で死んだ奴なんかいないだろ

439 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 22:57:14.78 ID:4mm3mhLI
>>438
確かにそうだよね
長い間売られ続けているってことは問題ないってことなんだろう
試しに使ってみます

440 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 00:25:34.81 ID:Kk/UXB02
マズリが一番良いよな。

441 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 00:27:52.63 ID:Ns2z0Q21
ペットなんて最長でも20歳位でいいよ。
イベラごときに40年も付き合えねえわw

442 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 12:30:13.81 ID:QggYi1JG
死ね

443 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 13:48:32.85 ID:Mfb07CFw
>>439
浮腫というか鱗の境界が曖昧になったりする可能性がある。
自分の亀で確かめたわけではないけど。
あと遺伝的にどうなのかという問題もあるけど。
売られ続けてるから問題ないというのはちょっと違うと思う。

444 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 14:05:40.54 ID:Mfb07CFw
>>439
もし自分だったらとりあえずツナギで使ってみて餌食って体力ついてきたらすぐ別のフードに切り替える。
さすがに毒どくしいのは常食は控える。

445 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 14:39:48.91 ID:VkXkuE9T
浮腫か何か解らないけど

それの原因をなぜフードの着色料に結び付けたのかが全くの謎

446 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 15:10:50.06 ID:Mfb07CFw
毒毒しい餌与えてる人の個体が全部そんな感じだったから。
イグアナにも言える。

447 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 15:14:04.36 ID:Mfb07CFw
ワイルドの亀は目のまわりとかも鱗がしっかりしてる感じ。
それに対して浮腫ぎみの個体たちは鱗が弱弱しくて色白でしっとりしてるというか…
言葉で説明するのは難しいけど観察力ある人なら顔だちだけでワイルドがどうか区別つきそうなレベル。

448 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 15:38:17.24 ID:quVuWZqJ
>>443
遺伝的な影響の検証は難しいですよね
取りあえず最小単位で注文して試してみることにしました

449 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 19:47:36.59 ID:VkXkuE9T
やっぱり謎

それは高タンパク高炭水化物高カロリーのフードを多量に与えられた個体の特徴では?

子の場合、ワイルド個体と比べたらダメでしょ?
比べるなら同じような無着色のフードを多量に与えられた個体では?

ちなみに自分は無害だとは思わないけど、比較対照が極めて困難だと思います

450 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 19:50:55.42 ID:y46OaFVV
先輩方教えてください
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
ギリシャの10歳で20センチです
オスと思っていたのですが(2歳のときに獣医が多分そうだと言った)
年齢の割に尻尾が短いような?
尻尾の長さ、排せつ肛の位地、すべてオスとメスの中間に見えます
性格はカメ(一緒に飼ってるミズガメ)相手には攻撃性なしですが
持ち上げるとかなりの力で暴れます
お腹はへこんでます。

まさかのメスなら卵詰まりなど注意してやらないといけないと思って…

451 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 19:54:19.11 ID:RvjcYjIH
>>450
100%メスだよ

452 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 00:51:39.75 ID:WgoWTPOd
>>450
イベラ?

453 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 08:38:08.94 ID:mH/Y0bg0
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
ボコついてきたよ...

454 :450:2017/03/22(水) 09:48:30.27 ID:OEuCJdqI
ありがとう。

ええーーーーっ本当にメスなんですか…
メスでも腹甲がへこむことあるんでしょうか

うちの長男が…orz

CB個体で8800円だったけど、イベラかどうかは分かりません
メスがでかくなる亜種ならケージも考えないとorz
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
全身像です。分かる方教えてもらえたら助かります

455 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 12:40:16.14 ID:DeXsb4PI
>>452
見てイベラかもわからないなら
只のブランド好きなんだな

ここ最近イベライベラうるさいのは君かい?

456 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 12:41:50.18 ID:IuFprQui
>>450
ちょっと飼育スペース見せてください。どう共存させてるの?

鳥羽水族館の爬虫類コーナーたのしかった

457 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 12:58:52.06 ID:Nr8NR7XP
>>456
あそこいいよなー全体が温室みたいになっててあったかいし手垢食べてくれる魚面白いし

458 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 18:10:12.96 ID:rjsTJyZo
>>452
イベラではないように思ったけど。

459 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 21:09:02.70 ID:tsGm+g4I
ビルマホシガメ飼ってる人おおいな。
ビルマに動物質あたえてる?

460 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 23:08:44.05 ID:WV+92dRS
ビルマは寒さに強くないから飼いにくい。

461 :名も無き飼い主さん:2017/03/23(木) 10:38:42.69 ID:I4O+2vzl
>>450です
ごめんなさい、書き方が悪かった
ずっと同居させているわけじゃなくて
部屋に放してるときに出会うことがあるだけです
ミズガメのほうが年も若くて小さいのにギリシャがえらく弱気で
Uターンしていくので、ギリシャのオスって活発で攻撃性があるんじゃなかったのかな、と不思議に思った次第。
ちなみに精巧なカメのぬいぐるみを見てもターンしていくw

イベラじゃないんですね。
ムーアとかアラブとかいろいろあるみたいだけど何だろう
なんにせよ今のとこ丈夫で医者知らずなんで、ありがたいけど

462 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 00:08:43.97 ID:rvrZOHYF
リクガメの床材って園芸用のココナッツピートとかどうなの?ヤシガラ100%で作ってるから正直爬虫類用床材と変わらないような気がするのだけど。
園芸用のがコスパがよさそう

463 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 03:09:25.40 ID:HiIaL+YA
パンケをペア飼いしてるんだが、ケージの掃除をしてたらシェルターを壊してしまった。
ストレスを感じているのかそれ以来メスの食が細くなってるんだけど、新しいシェルターを入れるのは当然として食いつきの良い餌やこうするといい等助言を頂きたい。

464 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 04:01:49.19 ID:F6ju+tek
>>460
寒さにかなり強いよ。10度くらいなら平気

465 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 08:42:30.38 ID:vJDiTUDm
園芸用ココバームを使っている。
アイリスオーヤマの。
40リットルで1000円しない。

466 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 10:45:00.67 ID:rOFxpbh/
カメの肛門がこんな感じにプックリ腫れてるようにみえるんだけど、
原因とかわかる方いますか?

リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

467 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 12:51:25.86 ID:lvx3hDhR
>>466
素直に獣医連れて行こうよ、すぐに!

468 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 17:47:51.18 ID:F6ju+tek
あく抜きベラボンのMサイズいいね

469 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 17:51:39.23 ID:gz9YB7xE
>>363 の詳細見つけた
http://karapaia.com/archives/52235977.html

470 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 22:14:08.07 ID:EPxqRUjm
>>462
普通に考えればわかるけど園芸用は薬品ついてる可能性あるよ

471 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 22:33:02.22 ID:OB3Gddzx
>>470
ねーよwww
わざわざコスト掛けるわけねーよ

472 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 22:43:33.25 ID:vCHTAgVU
>>470
普通に考えてわかる薬品てなーに?

473 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 23:10:52.92 ID:mxqgccdx
昔 某ネットショップから国内生産の販売元調べて直接電話したことあるんだけど、耳の遠い如何にも田舎の爺さんて感じの人が面倒で手間かけて薬なんかせんwて笑いながら答えてくれたな
因みに住所で地図見たら長野のすんげー山奥だった
ま あくまで一例だけどね
色々調べて吟味するのも醍醐味っすね

474 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 23:12:44.84 ID:mxqgccdx
ごめん 製造元だわ
俺みたいなのが荒らしの元になるんだろう 消えます。

475 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 00:17:13.28 ID:xMuuC1FQ
ホシガメを湿度70%以上と湿度50%以下で飼育したらどっちがボコつくかやってくれ。本当に乾燥はボコつくのか

476 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 01:26:42.23 ID:Migrnbke
人工飼料のカルシウム剤は
無リンなのばっかだけど
なんで??

477 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 16:24:25.37 ID:WKBv02c2
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
ヒョウモンリクガメ買ってくるわ

478 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 19:46:21.93 ID:lkC+aTAf
でっかくなるけど大丈夫?

479 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 20:03:04.31 ID:CIIeNxei
珍しい模様のヒョウモンだね
マダガスカルにいそうだわ

480 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 20:04:39.12 ID:nhTWRkPQ
>>477
どこかのイベント?このヒョウモンは美しい!

>>478
477はそういうレスを求めたのではないと思うが…
それとも僕には理解できない高度な返しなのか?

481 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 20:20:45.45 ID:wnN2OHFM
ホウシャ14800円で買えるなら地球の裏側でイベントやってても飛んで行くよ

482 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 23:03:08.27 ID:4MRjOrWn
ハコガメとリクガメどっちが飼いやすいかな?

483 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 23:55:33.42 ID:jhLC4qtj
>>481
普通に現地とか海外で買えるだろうけど
出国、入国無理だろ。
そのまま住めば良いけどね

484 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 00:12:28.15 ID:mUksIjrp
>>482
種類によるけど基本ハコガメ

485 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 01:16:32.45 ID:KoY3shq9
>>466
脱肛かな
病院持ってってやれ

486 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 08:11:26.12 ID:gn6pdUGK
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
これいくらなら買う?

487 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 08:32:39.27 ID:2SJ/k+3N
5万

488 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 11:44:39.08 ID:7VfCRIEU
>>476
カルシウムとリンの比でリンの方が高くなりやすいから。
余程偏った食生活じゃないとリンが足りないって事にはそうそうならない筈。

489 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 13:48:11.75 ID:lsiZcbDE
>>486
三万なら欲しいわ。

490 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 14:16:20.41 ID:SeJVfVKA
>>467
>>485
ありがとう。
今別件で入院した後で定期的に診察受けてるんだけど、
急にこうなってしまってて。
前にも相談したらその時はこの状態になってなくて診断されなかったんだけど、
今週診察時に写真見せて相談してみます。

491 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 15:51:25.78 ID:7Nlq2U++
>>490
467です
鱗?が剥がれてるから引きずってるんだと思うからさ、
何かしら重症だと思う

獣医行くとお金かかるけど、家族と思って気を使ってくれたら嬉しいです

492 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 18:41:40.04 ID:Eq+SnOvW
亀の値段って成長するほど高くなるのが不思議、犬猫とかだと年を経る程安くなるのが普通なのに、長寿だからかな?

493 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 19:35:09.70 ID:lsiZcbDE
子供は死にやすいからだろ。亀は

494 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 20:04:38.40 ID:m5AVTV54
ホシガメは湿度を維持しないと死ぬ?

暖突
保温球
紫外線が出るやつ
加湿器
をケージで使ってます。

加湿器を使うと機材が濡れて漏電を起こす気がしてドキドキしてます。

495 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 20:13:14.90 ID:gn6pdUGK
>>494
死なないよ。湿度が高いと活発になるからその方が調子が良いんだろうね。

496 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 20:42:56.08 ID:SeJVfVKA
>>491
お気遣いありがとうございます。
鱗?ちょっとよくわからないのですが、どこの部分でしょうか。
490にも書いていますが病院には先々月入院もさせていて無事退院もして、
いま通院しながら自宅で看護しているところです。
定期的に診察に通っていますので今週もまた聞いてみようと思います。

497 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 20:47:46.39 ID:pSrcYRAq
ベランダ冬眠のヘルマン
よりによってこんな寒い今日冬眠から起きてきた
5度しかないのにうろうろ歩き回ってた

498 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 23:36:25.43 ID:lsiZcbDE
>>497
ヘルマンが動けるならイベラギリシャは
もっと活動できるな。五度でもオーケーなのか。

499 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 23:42:10.64 ID:gn6pdUGK
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚
動物園のホシガメってなんか凸凹してるよね。

500 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 01:24:32.58 ID:FNmOnWjB
ホシガメのベビーでも湿度は気にしなくて大丈夫ですか?

501 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 07:35:40.17 ID:shYqCCvq
ギリシャ、50年は生きて欲しい。
カロリナハコガメは50年生きるのに

502 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 09:15:49.24 ID:SVLFEfjg
>>500
大いに気にしろ
昔、乾燥で育つという間違った認識が広まり、それが直接の原因かは分からないがたくさん死んでいった
それと乾燥が凸凹の原因になるという説もある

503 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 10:49:37.88 ID:73tnBsHY
ボコ付いてないといえば昨日お店で見たこの子
同じくらいの大きさの一緒にケージに入ってるやつはちょっとポコついてたけど
こいつは実際見てすごい丸みが綺麗だった
18000円だったかな?

お店は常に加湿器ガンガンみたいだけどバスキングはUVAのみのやつで紫外線灯はなかったなぁ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

504 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 10:52:06.42 ID:73tnBsHY
自分は初心者なんで良し悪しがわからんのだけど
ベテランからみてこのサイズでこの丸さだとどうなんでしょ?
価格は多分安いのだと思うけど

505 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 11:52:13.66 ID:DNIa3ZGN
お店はあくまでキープやからお店の環境が全てではないれす

506 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 13:39:13.44 ID:Nl19nPr4
先日、ヘルマンお迎えした。
それで、お店の人に床材のことを聞いたらヤシガラ以外にカーペットでもいいと言われたんだがカーペットで飼育してる人いる?

507 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 13:59:25.32 ID:UMs1675Z
サーモで一定保温してるはずだけど今日みたいに冷え込んだ日は昼近くになっても起きてこないな〜
設定温度を上げたほうがいいのかな?

508 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 14:47:12.54 ID:WJOt790g
>>503
12cmくらい?そのくらいの大きさならツルツルのたくさんいるよ
18000円は安いね。

509 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 15:32:07.51 ID:iVWWfkW8
西ヘルマンアダルトメス 10万円ってたかい?

510 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 15:56:13.60 ID:WJOt790g
>>509
高いと思うけど甲羅が綺麗なら買えばいいと思うよ

511 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 19:17:12.28 ID:iVWWfkW8
ありがとう。やっぱたかいよな、買わないでおきます。

512 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 20:14:41.02 ID:TpowRSvg
爬虫類なんて状態でピンキリなんだから写真もなしに高い安いもないだろ

513 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 20:44:08.50 ID:PVvOT+1t
キレナイカギリシャリクガメが売られてたけど、こういう特殊産地のって次はいつの機会になるかわからないよね。
6頭くらいいたけどできれば同じ人に全部買ってもらって繁殖してほしいわ
綺麗だし手の鱗がエジプトっぽくて甲や頭がヒョウモンみたいな感じの亀でした。

514 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 21:03:12.71 ID:ce3MLhmS
キレーネ、最近よく見る気がする
輸入ルートが同じだからタイミングが同じなだけかもしれないけど

515 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 21:14:45.39 ID:iVWWfkW8
もう一頭飼いたいけどホルス14センチメスと同居できる種類ないかな?

516 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 22:41:28.55 ID:shYqCCvq
ねーよ。単独飼育が基本。

517 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 22:49:37.37 ID:S3xToSQt
床材の埃と餌に付着するのが何となく気に入らないからダイソーに売ってた人工芝を部分的に敷いてみた
安価なので全面に敷いてみようかと思ったけど、ホルスだから掘れないのはストレスになるんだろうか?
今はシェルターの周りだけデザートブレンドクラシックを残してる感じ
120cm×45cmだからデザートブレンドだと量も必要だけど、人工芝だと予備を用意することを考えても安く済むんだよなぁ

518 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 00:08:01.72 ID:KukdgdEp
ドワーフヒョウモン初めて知ったけど小型のヒョウモンらしいな。ザンビア産のヒョウモンは小さいらしいけどザンビア産とは別なのか?

519 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 18:17:10.23 ID:bHXYTdAC
リクガメは資産価値あるかな?

520 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 21:18:19.93 ID:TBKe8K0O
ないあるよ

521 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 21:21:35.35 ID:TwkjskNJ
しつこく資産価値だのイベラだの言ってるのは同じ奴だからスルーでいいのに

522 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 23:32:12.91 ID:aCGgaMPw
>>514
ワイルドは入るときに一斉に入るよね。
おそらく産地では大ダメージ受けてるはず。
以前はエジプトもそうだったんだよね。で今はサイテス1になってる。

523 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 23:43:25.62 ID:bKp9Zx+r
>>486
ナミビアでしょ?
2匹なら10万円かな

524 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 12:09:17.13 ID:ENarY7/q
リクガメ飼うのは車維持するより金かかる?

525 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 13:36:23.24 ID:6iSDlGFg
>>524
いや全然。

526 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 18:03:21.12 ID:QUz96b3A
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

527 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 01:10:35.13 ID:IB0E+yh3
リクガメは50年は生かしてやりたい。

528 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 01:39:14.54 ID:+v5OggSY
>>488
なるほど、どうもありがとう
返事遅くなりました

しっかし野草ばっかりの生活だが
リンの摂取足りてるのだろうか・・・・・

529 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 08:15:46.19 ID:W+MQmHjS
>>528
植物に必要な三大栄養素の一つがリンなのに無いわけがない

530 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 12:22:07.09 ID:fbwaxWiF
日本の土壌だともともとの生息地の植物と比較するとカルシウムがそんな多くないんだよ
地中海リクガメなんかの生息地とかだと珊瑚の影響でカルシウム分が豊富だとかなんとか

531 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 19:15:16.39 ID:a9uo6FEu
ヘルマンのヤング個体7aを迎えて1ヶ月半。1日1〜2食きちんと食べて排便もしてるけど甲長が全く伸びず体重も微増…
異常でしょうか??だとしたら原因わかりますか??

532 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 20:51:08.10 ID:Nk6a6muw
>>531
亀の成長なんてゆっくり位が丁度良いよ
短期間で成長した日にゃ甲羅ボコボコで肥満で足の収納もままならん酷い育ち方するからね
一番成長期でも年10センチ足らずってとこじゃない?

533 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 00:44:45.73 ID:0B7Ebwbt
ゾンバセオレガメって多湿のカメなの?

534 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 18:37:21.07 ID:n2tXrlEe
くああああああ
お正月にヘルマン迎えたものだが
今しがた帰宅していつも通り夕方の餌やろうとしたら、シェルターの中でお亡くなりになってた
今朝は元気に餌くれしてたんだが...

成長線もしっかり出てて、お迎えした時は低めだった体重も適正値まで回復して
これから長い付き合いになるなと思ってたのに...

亀ってこんな突然死ぬもんなの?
甲羅は80mm体重は110g
紫外線はハイパーサン80W
温度は低いところで24ホットスポットで30℃
餌は野菜いろいろよく食いフードは好まない個体だったから野菜に多少ダスティングしたり希釈したレプヂソルをかけるようにしていた
いろいろ生体がいるから部屋ごと23畳用の加湿器で50%は保つようにしている

考えられるとしたら脱水くらい?
小型熱帯魚ですら滅多に落とさないからほんと落ち込むわ

535 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 19:04:43.26 ID:+1r5TEpE
>>534
亀に限った話では無いが、爬虫類の専門店なんかはベビー10匹仕入れたら1、2匹は落ちるの前提らしい。
どんな完璧な環境だったとしても落ちる個体は落ちるつーこと。
犬猫と逆でセミアダルト以降の値段が跳ね上がる最大の理由やね。
御愁傷様です。

536 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 19:21:14.93 ID:0B7Ebwbt
>>534
ハイパーサンの下にシェルター置いた?もしそうならシェルターはケージの中で涼しいところに置いた方がいいよ。

537 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 19:56:57.93 ID:n2tXrlEe
>>536
シェルターはもちろん温度帯でも低い方に置いてましたよー
ああ泣きそうだわ

538 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 20:10:15.62 ID:8yAv7m9J
元気だして(´;Д;`)

539 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 22:03:49.34 ID:xwYMrdCs
ヘルマンって死にやすいの?

540 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 22:20:04.56 ID:pu/0Lt3O
結石…だったら拒食になってるか
尿酸はどうだった?

541 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 02:46:30.33 ID:FupOxlq1
今はそんな気になれないかもしれないけどまた亀飼って楽しい亀ライフ送ってほしいな

542 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 07:38:42.60 ID:XlA0Svxx
みんなどんなケージでリクガメ買ってますか?
比較的安価でおすすめの物があれば教えて下さい。
衣装ケースでもいいかな?

543 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 08:17:20.78 ID:Nt2LnbFA
>>534
カルシウムはどのくらいやってた?

544 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 09:21:03.09 ID:uf828MDx
>>534
問題点よくわからないと次の個体お迎えするのも躊躇するよな
また同じ環境で同じようになるんじゃないかって

545 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 10:39:32.86 ID:LMU7hyeE
あくびして起きてくる姿が愛らしい

546 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 11:50:27.48 ID:08eV1PQY
>>540
ちっさい玉みたいな尿酸が数日に一回程度でしたね
BB球より小さいくらいの。
バサバサ粉っぽいような感じであるとか、異常を感じるようなものではなかったです。
>>543
普段からカルシウム豊富な野菜にレプヂソル等をしていたので、4日に1度程度 マルベリーやD3入りならMSAを少量ふりかけてミックスするという程度でした。
お迎えから日が浅いとき、一度多めにダスティングした際に太い尿酸を出したことがあり、過剰なダスティングはしないように控えていました。

>>544
それです...
レオパ増やそうとは思ってるんですがもう躊躇ってます。
フトアゴたちはヤングもアダルトも元気に成長を続けてるんで、お前らは早死にしないでくれよって思ってたらちょっと泣けました

547 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 12:19:20.69 ID:qDsKpgDZ
ロシアヤイベラは初心者向きだから、つぎはそれにしたら?

548 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 12:27:24.09 ID:qUZOjQNe
ヘルマンが初心者向きってよく目にするけど

549 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 12:43:25.78 ID:e9q2XEG0
へルマンも飼いやすい種類っていうな

>>542
うちは900×450くらいの自作木製ケージ
衣装ケースでも問題ないとは思う安価で大きさ確保しやすいし
けどライトとかの保温器具の熱とか紫外線での劣化とか
あとライトスタンドとか取り付けるのに不向きかも重さとか取り付ける場所が不安定じゃないかなと

550 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 12:46:56.10 ID:36VKTl+e
冬が終わり室内飼いを外に出すタイミングは最低気温何度くらい?冬眠したのは今土から出てきて前の暖かい日は日向ぼっこしてえさたべはった。

551 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 13:47:10.29 ID:hJ4br2TN
>>550
種類とサイズによる
ケヅメやアルダのそこそこ成長したサイズなら、最低15度もあれば大丈夫

552 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 14:07:56.25 ID:wcKkRw0X
うちは氷点下じゃなければ出しっ放し

553 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 14:39:32.02 ID:qDsKpgDZ
>>552
それやばくね?

554 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 14:43:08.94 ID:pj2ww3SJ
地方と種類によるけど通年外でもいける種類はいる
まあ怖いから俺はまずやらん

555 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 14:48:55.51 ID:Nt2LnbFA
>>546
>太い尿酸を出したことがあり、過剰なダスティングはしないように控えていました。

逆逆、お迎えして立ち上げの脱水状態をクリアしたら次はカルシウム不足から復帰させる
日本の野菜のカルシウム含有量なんてたかだか知れてるから、特に成長期のリクガメにはカルシウムたっぷり

飼育下のリクガメは過剰より圧倒的に過小の方が多いし、D3製剤投与しているのでもなければ
カルシウム添加して自分から食べる量で過剰症になんてならないから、食べるだけ与えて大丈夫

556 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 15:38:01.01 ID:a3Vul67I
人間の子供ですら衛生管理と予防注射の充実してない途上国の子供の死亡率はかなり高いし
よほど脱水とか熱中症とか低温みたいな酷いミスしてなければしょうがないかもね

557 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 16:08:24.96 ID:wcKkRw0X
>>553
いがいと大丈夫

558 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 16:24:15.78 ID:2jBq5dff
言い方悪いけどハズレ個体だったんだろう

559 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 18:15:44.52 ID:WqCtCIk/
>>552
種類なに?

560 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 21:38:26.09 ID:wcKkRw0X
>>559
地中海系リクガメの多種多頭飼い

561 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 22:33:26.63 ID:qDsKpgDZ
>>560
殺し合いしないの、カメ達?

562 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 23:12:35.19 ID:wcKkRw0X
>>561
大丈夫だよ
オスメスは別ね

563 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 00:39:30.89 ID:puw5wwS5
すげー
ギリシャリクガメを五匹くらいかってみたい。維持費はそこそこしそうだな。

564 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 00:59:25.41 ID:EL26Va2H
多頭飼育しないほうがいいけどリクガメ増えてきて。。。

565 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 02:37:52.96 ID:yW9SlAYr
>>546
床材は口に入っても平気な材質だったんだよね?
猫の「水分で固まる砂」とかじゃなくて。

うちのギリシャはサプリをやったこともなくて、野草と桑の葉と野菜で10年生きている。
結局は個体の強さかも。その子は野生でも生き残れなかったのかもしれないよ。
元気出してください。

566 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 09:58:14.16 ID:A66LSubY
亀類初飼育ならロシアリクガメって厳しい?
丸っこい形可愛いし初心者向けって言われるヘルマンより少し小ぶりなのかな?

567 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:15:25.25 ID:9a/NSsnG
ホムセンで安価で大量に売られてる小亀に手を出さなければ大丈夫

568 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:19:13.17 ID:bFJXSe9a
初心者だから、に甘えて不適切な飼育をして死なせちゃう人もいるし
初心者だから、こそのきめ細やかなケアで飼える人もいるし
初心者だから、その上でいい意味での手抜きが出来なく過干渉になる場合もあるw

569 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:27:23.79 ID:QR96oxlb
ロシアも飼いやすい種類ってよくいうよ
適正温湿とかはもちろんだけどよく穴掘るから床材の深さ欲しいくらい

570 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:33:58.89 ID:sYzCerY0
インドホシとかインプレッサみたいなのじゃなきゃ幼体期さえ抜けられればみんな丈夫だよ

571 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:34:54.36 ID:sYzCerY0
逆に言えば幼体期はどんなリクガメだって一定の確率で落ちると思っておいた方が良い

572 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:51:50.66 ID:A66LSubY
ありがとう
ホムセンってやっぱりダメなのかぁ……
日用品買いに行くところにロシアリクガメが1年くらい1匹だけいる
小動物担当の店員さんが爬虫類好きっぽい感じで、色々聞いても初心者にも分かるように教えてくれるし、感じも良かったんだけど
爬虫類って、育てば育つほど高くなるよね?
最近値下がりしたのは犬や猫と同じ感覚で「育ちすぎたから」って理由なのかな

573 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 10:57:37.76 ID:sYzCerY0
ホムセンでも一年生きてりゃホルスなら大丈夫な可能性は高い
ホムセンの問題はあるが店員がちゃんとしてればそんな事故はない

574 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 11:03:07.57 ID:puw5wwS5
>>572
お値段いくら?

575 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 11:12:21.48 ID:A66LSubY
>>574
12000円だったかなぁ
いつ見ても皿の上がリクガメフードなのが気になる

576 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 11:18:37.22 ID:bFJXSe9a
店員さんの技量にもよるけどホムセン産はおすすめしないなぁ
売れたらまた仕入れるだろうし・・・

577 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 11:54:02.81 ID:puw5wwS5
>>575
ロシアも高くなったね。
うちのロシアは15年前に買った時
8000円のベビーだったよ。
最近ハコガメに興味あるけど、結構高いよね。カロリナなんて4万くらいするし。

578 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 12:00:07.92 ID:P53OevuV
1年以上ならそんなものじゃない?
10cm以上に成長してればだいぶ丈夫になってるし

579 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 14:00:55.69 ID:MtYB3H13
今日は日向ぼっこをしていただきました。

580 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 14:44:02.78 ID:8m/8Wut+
カロリナハコガメ欲しいけど高いから仕方なくギリシャリクガメとかで我慢する人も多くなりつつあると思うわ。

581 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 15:57:18.25 ID:sgxl/dUo
以前肛門付近が腫れていると相談した者ですが、
結論からいうと「まあ大丈夫ですよ」という事でした。
強制給餌で開けた穴の抜糸にも行って来まして、
穴からあんなニュルニュルといろんな物が出てくるとは驚きでした。
病院の後で気づいたのですが…
片目を開けたままにするようになりました。
瞼は閉じる事も出来るし視力もあるようですが。
具合が悪い時は目を閉じていたのに今度は開けたままにしているので…
このような事ありますか?
目の方の異常はないとの診断は受けています。

582 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 17:25:39.70 ID:8m/8Wut+
ハコガメ数年前より高くなったよね。
リクガメは安くなったような

583 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 17:26:53.69 ID:EL26Va2H
ホームセンターは乾燥させすぎてるところ多い

584 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 18:20:29.19 ID:QR96oxlb
ホムセンは特に店員の知識量に偏りあるから一概にどこもダメって言えるわけじゃないよね
入荷で雑に扱われてて弱ってるみたいなこともありえるだろうけど

興味あるなら爬虫類系の専門店とかレプタイルショーとかのイベント見に行ってみるのもいいかも

585 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 20:35:57.81 ID:zQUBwFlx
カロリナハコガメぐぐったけど不気味すぎ
ギリシャのが可愛い

586 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 21:39:34.85 ID:8IXmV/Xa
>>581
その獣医さんはリクガメに強いのかね?

587 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 22:51:11.91 ID:D0JQmjcI
カロリナは80年生きるという。
最高じゃね?

588 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 23:50:57.16 ID:sYzCerY0
>>582
リクガメも全然安くなってないだろ
ギリシャなんかは変わらずだし、西ヘルが安くなったなんて話聞かないし
ビルホシもクモノスも希少性が高いのは上がりっ放し

589 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 23:54:17.15 ID:puw5wwS5
>>588
カロリナを三万で売ってくれるお店探してます!

590 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 23:55:46.28 ID:sYzCerY0
>>589
なぜそれを俺に?

591 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 23:57:00.61 ID:sYzCerY0
カロリナ高いからクモノスとかヤブガメ買うの?

頭おかしいと思われるからミツユビでも買っとけキチガイ

592 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 00:46:59.90 ID:mwYgDbCX
いやいやミツユビも結構高いだろ?
買える人が限られてくるぞ。

593 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 01:02:38.70 ID:tG658PYw
>>586
亀の病院という専門の部門作られているし、
かなりの数を診られているようで病例の事等詳しいです。
ただ今回は拒食の原因が特定できませんでしたが、
まず落ちた体力回復を優先してきました。

594 :〓MINI STOP〓 ◆6fg1VLyh.qlT :2017/04/03(月) 06:03:29.83 ID:+WrGQwFb
ローソン中部国際空港

595 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 12:48:48.13 ID:ACxs4wd0
>>593
亀に特化した病院あるの?ちなみにどのエリア?

596 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 16:09:42.79 ID:5/yRVEaS
ベルセオレがホムセンに売ってた
初めて見たわ

597 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 16:53:02.98 ID:tG658PYw
>>595
西東京地域というんですかね?
最近引っ越してきたので詳しくなくてすみません。
犬猫も診ている病院ですが亀の専門部門があるんですよね。

598 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 19:41:37.63 ID:0MJr/49T
>>597
武蔵野市で地域名がひらがなの病院?

599 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 20:01:51.61 ID:joBjgznQ
>>591
ハコガメ買えない乞食おつ!

600 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 20:45:42.24 ID:4aI8HcXe
そろそろ春だな。空き部屋で飼育中の若ケヅメが食欲旺盛になってきたわw

601 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 21:11:33.39 ID:gPvQLzAu
ハコガメ飼ってて楽しいのか?

602 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 22:29:34.77 ID:pd5vKHDS
今週暖かいね

603 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:02:30.96 ID:YCMqPXJl
ヘルマンリクガメ?飼いたいんだが90のメタルラックで飼おうと思うとどうしてもケース自作しかないよな…

604 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:11:52.17 ID:0MJr/49T
>>603
君の粘着凄いね〜

何を訴えたいの?

605 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:13:23.11 ID:YCMqPXJl
初カキコども…

606 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:15:27.58 ID:l8G5IZMx
セオレガメってクソ安いよな。たぶん1番安いリクガメじゃないかな

607 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:19:17.08 ID:1Dsf0FF2
>>606
そうなの?
確かに他のと比べて高くはなかったけど…
国内繁殖個体は少ないイメージ

608 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:34:51.40 ID:PKQ1gKmU
>>603
幅90cmのメタルラックでも奥行き大きいのにすればニッソーのWP850なら収まるよ

609 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:37:55.10 ID:PKQ1gKmU
>>603
幅90cmのメタルラックでも奥行き大きいのにすればニッソーのWP850なら収まるよ

610 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 23:49:56.69 ID:LhHbIare
>>588
今の日本でビルホシは稀少ではないな。
クモノスは増えないから別格。未来がない。

611 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 00:40:36.66 ID:nU90xG47
>>608
奥行き50もあるけどなかなか理想的なサイズだ!ありがとう!

612 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 00:44:57.52 ID:g7FNizlR
リクガメよりハコガメの方が買いやすいらしいな。ハコガメにしようかな?

613 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 00:52:22.52 ID:B7x7MNg1
>>607
ケニーとかいうところならホームセオレだったか、ベルセオレ6000円くらいで売ってたと記憶してる。

614 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 10:14:59.24 ID:zZDoNm6R
>>612
ハコガメはウンチくさいよ

615 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 12:12:29.35 ID:mMlnR/b+
あとまぁリクガメと違って、種によっては水質にも気を使う必要があるよね

616 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 12:53:54.94 ID:kMiHJnN6
アルビノヒョウモンが250万で売ってる

617 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 12:56:13.49 ID:duGU6F34
>>614
人口餌や野菜あげたらそこまでにおわないだろう?

618 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 13:04:15.18 ID:5XIjfvnd
>>617
でもリクガメよりは明らかに臭いw

619 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 13:05:16.12 ID:duGU6F34
動物園みたいな匂いするのかな?
それでも欲しいわハコガメ。

620 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 14:45:30.30 ID:CQW8D3+N
好きでも嫌いでもどっちでも良いけどそろそろスレ違い

621 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 15:03:45.40 ID:TJ1O5CWM
朝ライトが付いてから起きてエサ食べるまでいつも数時間かかる。
生後5ヶ月のヘルマンなんだけど環境が悪いんだろうか?
ちなみに昼間は29℃(ライト下は35℃)、夜間は25℃くらいです。

622 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 20:50:02.70 ID:EFsklxtW
個体差じゃない?人間と同じだよ。

うちのインドホシも生後5ヶ月だけど、食いつき悪いよ。最近はお腹が減ったらクチバシを鳴らしてくるwカチカチうるさいw

623 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 21:31:14.58 ID:B7x7MNg1
おまえらのインドホシガメ綺麗に育ってる?15cmくらいのオスで綺麗なの欲しいな〜

624 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 21:41:08.20 ID:ogZvp/A7
>>622
お腹減らしてるアピールする割りに、食い付き悪いのが笑えるなw

625 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 23:07:48.97 ID:g7FNizlR
ハコガメの方がリクガメより綺麗じゃね?価値も高いし。

626 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 23:55:57.83 ID:/Tj4jXjK
明日から暖かくなるらしいよ
これから亀迎えるにはいい季節だ
新しい子が欲しいな

627 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 01:07:56.22 ID:EoeWslsp
ハコガメは貧乏人の趣味だお。

628 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 02:00:59.00 ID:OAVRceE8
クモノスガメっていいよな。三万円で買えた時期もあったらしいね。

629 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 07:34:11.39 ID:hSkyJdLQ
>>628
鼻先丸くて鱗が細かくてよく見るとホウシャガメと近縁だなっていうのがわかるよね。
昔はホウシャガメも1万で買えたらしい。40年近く昔だけど。

630 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 15:25:24.97 ID:HPKb17PA
うちのケヅメが本日昼間より24時間野外生活開始@関東南部

ただし大きく気温が下がることがあれば一時的な屋内避難もありうる

631 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 15:33:02.41 ID:cT8ZUXDu
ケヅメってある程度成長してれば最低気温10℃くらいでも大丈夫なの?

632 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 15:42:37.42 ID:HPKb17PA
ぶっちゃけ日中の気温が高ければ0度近くになっても大丈夫だよ
まぁ、安全のためやらないけど

633 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 19:12:14.24 ID:Cw0d0fag
最近うちの子がしょっちゅう交尾するんで気まずい。
交尾始めたら刺激しないようにそっと部屋から出てるがどうしたもんやら。
尚、片想いの模様

634 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 20:13:03.07 ID:N/wLnDCH
うちも交尾よくする。まだ成熟してないヤングなんだけどかなり交尾見かける。ビルマホシガメって交尾するのはやい気がする。

635 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 20:17:51.91 ID:mZdllWWU
>>632
蹴爪やヒョウモンはそんなに強いのか?
ロシアより強いのでは?

636 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 21:41:50.00 ID:zRCHdkdh
ケヅメ強いは誤解
アルダは強いけどケヅメなんかちょっと温度変化きついと簡単に死ぬから
鵜呑みにするなよ

637 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 22:10:53.03 ID:HPKb17PA
ケヅメ殺したのかよ、よっぽどだぞそれ

638 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 22:17:01.28 ID:3yyU7zbJ
>>629
両方飼ってる人のブログ見てて
俺も大きさは違えど近縁かなと思った。

639 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 00:37:08.16 ID:7DA2Cuvm
蹴爪はハコガメやヘルマンギリシャより
耐久性が低そうだけどな。

640 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 01:26:48.75 ID:p8gUPNro
野菜(カルシウム添加)だけで甲羅を歪ませることなく大きくできる?
やっぱり野草も与えないとダメかな

641 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 08:57:46.19 ID:iA88YNhL
>>640
家のギリシャはそれでも丸く育ってるよ
今年3年で25pくらい
これからどうなるかは解らないけども

642 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 10:45:09.18 ID:LtSNpWoi
>>598
多分そこだと思いますが…なんかきになる事ありますか?

643 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 11:11:27.40 ID:vekMzO8/
うちのロシアの甲羅がウェッティなんですが理由わかりますか?濡れてるわけではないとおもうんですが一部分がずっと濡れた感じになります。。リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚

644 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 11:25:36.94 ID:Yld7vTgT
>>643
油の染みみたいな感じだね。

645 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 12:46:32.81 ID:Q+NRC8qy
>>642
そこ通ってる

院長なら任せて安心、メガネの若い先生はかなり不安

646 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 16:33:55.54 ID:LtSNpWoi
>>645
おおー!そうなんだ、嬉しい!
最初はメガネ先生で次に院長先生でした。
そこからずっと院長先生かなー
理由はわからないけどお尻の件は大丈夫と言われたので、
まずは食べて出すという基本介護を優先しています。

647 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 18:21:51.36 ID:uGmXdmwM
ガルフハコガメは40年くらい生きますか?

648 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 18:59:49.27 ID:06Q0p4RZ
>>646
院長が診てくれてるなら良かったね

あそこ、受付の子可愛いよねw

649 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 19:04:14.19 ID:CKfftFox
ガルフハコガメとか東部ハコガメは
リクガメより長生きすんのか?

650 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 20:16:44.34 ID:cHNYCHE5
ハコガメの話しつこく持ってくるキチガイが居ついちゃったな
ハコガメ飼うとバカになるらしい

651 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 00:46:38.57 ID:BFkDwDno
トロ舟でリクガメ飼う人いるかなあ?

652 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 04:07:36.39 ID:cyAzVzAq
馬鹿でかいトロ舟に土を敷いて、片側に野草をたくさん植えて
放置気味でも上手いこと回らないかなあと妄想はしている

653 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 07:50:45.59 ID:BFkDwDno
それは無理でしょ
空からカラスが来るよ。

654 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 08:22:16.35 ID:1nbZe2zX
>>652
やった事あるけど上手くいかなかった
トロ箱程度の広さだと野草、野菜は育つ前に食べられるor踏み潰されて育たない
結局はシェルターだけのシンプルな造りになったよ

655 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 12:44:53.37 ID:JG3OcOwW
>>651
トロ舟でヘルマンを飼ってる。
高さがないから何か工夫しないとバスキングライトは付けられない

656 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 17:59:28.65 ID:r//Q/Ruq
うちもトロ舟で外飼いだけど、植物を植えるのは無理

657 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 18:37:10.13 ID:4UY8WWPj
トロ舟で飼って、紫外線とかで劣化したりしないの?

658 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 20:00:53.33 ID:JLf1k7Ti
>>657
トロ船は強いんじゃない?もともと左官用なんじゃないのかな。野菜も洗える青いやつは劣化しそう

659 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 21:10:28.58 ID:PiMMiv1n
どうでも良い事を聞く書き込みする人、何したいの?

寂しいの?

660 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 21:49:59.49 ID:HVGBbm0Q
>>659
誰に言ってるの?
自分基準くん

661 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 22:57:23.37 ID:gGqK5/ni
クソつまんねえ喧嘩だなw

662 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 23:04:42.97 ID:jY7LF84f
おすすめのリクガメフードってレップカルでおけ?

663 :名も無き飼い主さん:2017/04/07(金) 23:24:37.73 ID:B6cSahlP
>>657
衣装ケースや普通のプラスチックのバケツな比べたら、かなり強い
10年くらい屋外で使ってるけど、バリバリになってない

664 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 01:25:08.85 ID:KKdO1YDB
普通に屋外に10年くらい置いとくぶんには大丈夫だよ
ただ本職として使用感は、クワなんかぶつけると割れやすくなるのが4、5年目以降かなぁ
さすがに劣化はするようだ

665 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 01:37:24.77 ID:2qHQFo6p
ニワトリ小屋でニワトリとリクガメ一緒に飼うのは無理かね?

666 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 09:10:41.22 ID:l80QasaW
ニワトリがつついてストレスになるだろうなぁ。

667 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 09:26:44.43 ID:ZZQIgaqj
>>662
レプカルなんかやめた方がいい
むしろ人工飼料をあげるのをやめた方がいい

668 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 09:32:18.21 ID:WgRnX8zu
ハコガメよりリクガメの方がおとなしい性格の子が多いの?

669 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 10:38:22.94 ID:q2an8gtG
>>662
マズリかスドーのヤツ

670 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 11:39:22.24 ID:iT46peXH
>>661
効いてる効いてるw

671 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 11:41:37.29 ID:6IQko5+2
葉物食べない偏食の子もおるんよ?

672 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 13:00:16.18 ID:Bmv1T6RV
>>670
おまえのレス、タイミング悪くてマジうけたよw

673 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 13:18:59.16 ID:6IQko5+2
>>672
効いてんの?

674 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 17:22:51.40 ID:ZZXmRimF
野外一年目のときは雨に打たれてたら心配したが冬眠成功した優等生になると心配がいっきにへった。
あとは放し飼いしたいな。庭から出ないように覚えさせられないかな。

675 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 21:28:53.37 ID:q6IZa30R
塀作れば?

676 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 22:12:28.65 ID:WOpdAJE+
>>675
塀作ると人間が生活しにくい

677 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 22:14:49.91 ID:2qHQFo6p
>>674
なにガメ?

678 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 01:07:38.85 ID:jcY8IS0w
イベラギリシャかロシアと予想

679 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 01:18:44.21 ID:2dsb1YMG
ロシアリクガメです。

680 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 13:05:47.09 ID:qoaxZUXy
イベラギリシャ高いよね。

681 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 19:37:37.90 ID:4Sykb6js
去年ここで騒いでたやついたけど
結局ホウシャは50ぐらいで買えるようになったん?
あれから入荷すら聞かないが…

682 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 20:48:30.81 ID:qoaxZUXy
放射、値下がりしたの?

683 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 20:50:39.07 ID:E6u8wYvz
しないだろw

684 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 21:18:34.39 ID:NGwATTEd
インド、ビルマ、ホウシャ
もし値段が同じだったらどれを買う?

685 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 21:55:55.53 ID:AtBNtma4
>>684
買うじゃない飼えるだろ?
ホウシャの40センチになる個体なんてよほど好きじゃないとかえねーよ
ケヅメ飼うのに近い

686 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 22:22:41.17 ID:NGwATTEd
>>685
40cmは確かにでかいけどケヅメを引き合いに出すほどじゃない
ビルマも個体によっては40cm近く成長するのもいるね

687 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 22:27:10.51 ID:AtBNtma4
>>686
それはホウシャの活動量知らないだけ
ビルホシはでかくなるのはメス
オスはぶっちゃけ小さい
ホウシャはでかくなるのがオス
行動力はゲヅメ的
飼えると思ってるやつの7割は無知のバカ

688 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:23:25.67 ID:H/lmBr/2
(正直なところ、別に90cm程度のケージの中に終生閉じ込めるわけじゃないから20cmも40cmもそんな変わんねーけど、こいつめんどくさそうだから何も言わないでおこう)

689 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:26:29.64 ID:ke2gla3f
>>684
圧倒的ホウシャ
単純に美しい

690 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:31:54.42 ID:AtBNtma4
40センチともなるともうケージで飼うとか世界ではないけどバカで無知なアホにわざわざ教えるのはやめておこう

691 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:36:30.71 ID:wg691P+f
バカでアホはどっちだか
ケージで飼うなんて誰も言ってないやろ?

692 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:39:13.49 ID:AtBNtma4
平均的にケージで飼わない場所を熱帯産のリクガメに用意できる飼い主がどれくらいいるのかもわからない、
考えも及ばないバカと会話して果たして何か得るものがあるのだろうか...
俺に見間違いがなければ不特定多数に質問しているように見えたが

693 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:41:03.17 ID:AtBNtma4
しかもこいつ複数ID
吐き気がする

694 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:46:59.69 ID:0rmjBLis
40センチは部屋でニワトリ飼うより難しいだろうね。
フローリングの床は削られるし、糞尿で床は腐るし、ケージとかいう話ではないのに同意。
6畳くらいの温室を準備するくらいの話だと思う。

695 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:50:51.48 ID:ke2gla3f
いちいちケンカ腰にならなきゃ気が済まないのか

696 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:51:40.10 ID:0rmjBLis
>>689
圧倒的ってほどでもないんじゃないかな。
頭丸すぎるし鱗が細かすぎて少し物足りない感はある。
顔つきはインド、ビルマのほうがかっこいい。

697 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:54:51.88 ID:ke2gla3f
>>696
俺は鱗が細かいのも綺麗だと思うポイントだけど
まあそこは好みの問題だな

698 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:55:44.24 ID:0rmjBLis
ぶっちゃけ20センチでも4畳くらいのスペースが理想だと思う。
まあそこまでいくとリクガメ飼える人がすごく少なくなるだろうけど。

699 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:55:56.68 ID:H/lmBr/2
やべーぞこいつほんとにめんどくさいやつだった
別に飼育の難しさの話なんてしてないじゃんね?
そんなの飼うやつの責任なんだから

個人的には甲羅模様はビルマが一番好きだけどなー

700 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 23:57:01.34 ID:0rmjBLis
>>697
確かに繊細な感じだよね。
あの質感のリクガメはマダガスカル産の亀特有というか。
希少だから余計に上品に見えるのかも。

701 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 00:15:51.09 ID:R4ZNIAyF
屋外飼育できるのは
地中海のリクガメくらいだろ。

702 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 00:19:55.21 ID:tUzgvrME
値段が高いからといって魅力があるわけではない
アカミミは最高だ

703 :684:2017/04/10(月) 00:21:44.35 ID:8454kEoF
その希少性がなくなったら、どれが一番人気かってのを聞きたかったんだ
飼えないから無理って人ならそれでも良いし、模様や顔つきなんかで考えてもらっても良い

704 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 00:33:19.28 ID:tUzgvrME
ビルマだな

705 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 00:59:12.51 ID:uTFckn7Z
土地はいっぱいあるんだけど屋外飼育できるリクガメってなに?

706 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 01:00:04.74 ID:O6q1H5hg
>>705
チチュウカイリクガメ全般

707 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 01:13:13.79 ID:Se2Xlbzp
>>705
イベラだな

708 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 07:28:18.57 ID:TYtb+2QT
2ちゃんで複数IDなんか使ってるやつはろくな奴じゃないから相手にしなくていいよ

709 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 08:50:33.36 ID:MuAKOFV2
ここのスレって絶対イベラギリシャが嫌いになる呪いかけられてるよなw

710 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 22:39:31.84 ID:R4ZNIAyF
じゃ俺はロシアを推して置くわ。

711 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 23:29:55.99 ID:8454kEoF
俺はマルギ推し

712 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 00:09:23.14 ID:HvlTL//b
マルギは結構デカい

713 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 00:51:30.98 ID:2KrfAXIE
俺はソリガメおし

714 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 00:56:42.78 ID:EGcbioNO
屋外は春なのに寒いし、リクガメを外に放つのはファンですわ。

715 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 00:57:19.44 ID:EGcbioNO
不安ね。

716 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 03:04:47.99 ID:mZt/nP5i
ギリシャリクガメの子亀が可愛すぎてキュンキュンした
おっさんなのに

717 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 10:46:01.99 ID:5bTDTLJ2
ずっと目を閉じていたかと思ったら片目だけずっと開けてる。
しかも目の周りが窪んでるのに目はパッチリしてる。
病院に聞いても原因わからないし、次は糞便検査だ。
片目を開けたままのカメの状態を経験した方いますか?

718 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 11:50:41.64 ID:CjJKAL9Z
毎日エサをあげるときに「ごはんだよー、いっぱい食べてねー」と、決まった台詞を必ず言うようにしていたら
今では台詞を言うだけでヨチヨチ近寄ってくるようになってくれた。
そして近くまで来てもエサがないと、上を見上げて前足をモタクタしとる。

なんて可愛いんだよコンチクショウ!

719 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 12:31:28.26 ID:vIm4Q3Pb
>>718
いつもの餌の時間に餌をやらないと餌皿の回りをいったり来たりしてこっちを見る→目があうとまた皿の周りを行ったり来たり→こっちを見る、とかも可愛いよな。
そちらの種類は?うちはマルギ。

720 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 15:20:39.45 ID:nKaogmX5
庭で飼える5万円前後くらいでオススメのリクガメはなあに?

721 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 15:28:57.60 ID:rvNs6321
>>720
ギリシャ
ホルス
ヘルマン

好きなの選べ

722 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 16:47:47.33 ID:2KrfAXIE
ホシガメのオスで20cmって見たことないけど動物園で20cm超えてるオス見かけた方いますか?

723 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 17:03:49.95 ID:iLmMI2/4
>>720
なぜかいつもハブられるマルギ
年間外飼育できる中で最大種なんだぜ

724 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 17:16:28.24 ID:rvNs6321
>>723
五万で買える?

725 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 17:26:55.19 ID:T4Qq6IBX
無理だな。

726 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 17:27:24.80 ID:iLmMI2/4
>>724
普通に売ってるサイズなら、15000〜20000円くらいで買えるよ

727 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 21:26:35.30 ID:E+mXNVSp
マルギ庭で飼いたいのですが、何cmくらいから庭放牧できるの?
(九州北部に住んでます)

728 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 22:46:58.89 ID:EGcbioNO
8センチから。

729 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 22:49:49.67 ID:szoDy7+C
カラスに狙われないのがそれくらい?
猫はヤバそうだけど

730 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 00:54:06.75 ID:7YpPHbtB
猫は子亀くらいしか殺せないだろ?

731 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 01:23:48.25 ID:Vq7IDpLe
このスレでは何度か相談させて頂いていた者ですが、
先ほどヒョウモンガメ亡くなりました。
今日1日、閉じ気味だったり開け気味だったりした両目をパッチリ開けてジッと見つめてくれたり、
腕を揉んでやると気持ちよさそうにしていたのですが、
強制給餌も受け付けなくなり眠るように亡くなりました。
この春で19歳、スレでも飼い始めの頃によくお世話になりました。
ありがとうございました。

拒食から約4ヶ月、喉からチューブ入れたり入院したり頑張りましたが、
力及ばず悔しいし悲しいし申し訳ないし涙は止まらないし、
ただ生前のように抱っこしてあげる事しかできません。


皆さんは病死の場合解剖とかお願いされていますか?
昔は田舎に住んでいたので埋葬は敷地にと思っていましたが、
火葬にされたりしていますか?
以前は甲羅を残す方法も考えていたりしましたが、
亡くなった今、どうしようか悩んでいます。
甲羅を残したいとは気持ちはあります。

732 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 04:59:50.10 ID:Iwyfc/bL
うちで飼っているホルスなんですが、
4月からほぼ毎日夜中の3時頃から明け方までケージ内を動き回り、騒音が酷いんです‥。
餌食いと排泄は問題無く、昼間は夜中程動かずのんびりしてます。

設定温度は昼間(8時〜16時)は30度、夜間(16時〜8時)は24度で、16時以降はシェルター内で寝ています。紫外線照射は昼間と同じ時間帯です。

腹減ってるのかなと餌をあげても無視で、8時過ぎにやっと落ち着き食べ始めます。
ケージは木製で横90縦45サイズです。

毎日寝不足で参ってしまいそうです‥

733 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 11:15:59.26 ID:1MjtXVNP
>>731
死体を庭か大きなプランターに土入れて何が植物植えて水あげとけば1年ぐらいで肉と皮膚が分解されて骨と甲羅が残るよ。
または、剥製製作所に持ち込む。

734 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 11:38:15.93 ID:CYhT4ZRB
>>729
リクガメではないけど以前とあるブログでキボシイシガメ甲長12センチをカラスに拐われたと書かれていた。
リクガメの方が重量あるけど油断は出来ない。

735 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 11:40:59.92 ID:lK0icVui
>>731
病理研究が進んでいるわけではないので、解剖しても満足する結果になるとは思えない

解体して甲羅を残すのか、剥製として甲羅を残すのかで変わるんじゃないかな
土に埋めると、甲番の結合がボロボロになるからやめた方がいい

736 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:15:01.73 ID:Vq7IDpLe
動物病院から戻りました。
完全に亡くなっているにもかかわらず心電図を取ってくださったり診察して頂けて涙が溢れました。
解剖はオススメしないと言われました。
時間も費用もかかるし細切れになるからショックも大きいだろうという事で。
費用は大体7〜10万程だそうです。そこから開腹次第で病理検査がプラスされる感じの。

生前はもし亡くなったら甲羅を綺麗な状態で残しておきたいと思っていたのですが、
いざ遺体を前にその方法をやろうと言う気持ちが少し揺らぎ、悩んでいます。

>>733
カメの為にもと戸建てに引っ越したので庭はあります。
土葬の場合そこに埋めて花壇を作ってやろうかなとも思います。
ですが>>735さんの仰る通り初めての事なのでうまく出来るのか不安ではあります。
甲羅ボロボロにもなりそうですよね…

皆さんがオススメの剥製屋さんはありますか?
色々並行して進めていかなきゃいけないのに、頭が回らないもんですね…
以前某雑誌に掲載して頂いた時に色々ご意見を頂いて、
カメの終活もずっと視野に入れてはいたのですが、
直面するとこんなに動揺するものなのかと自分で驚いています。

737 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:18:57.70 ID:jOlmfg16
甲羅残したいならジャイミルがいいって聞いたけど本当?

738 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:23:03.70 ID:jPqO9iju
骨格標本作る場合土に直接じゃなくて掘った穴をトタンとかで囲って砂で埋める方法がある
亀くらいならあんまスペース取らないし楽かも
それ以外で自力でやるならそれこそ自分で肉細切れにしてミルワームとかで細かいとこ処理してってなるかな

739 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:33:59.75 ID:tGmtgqR5
>>736
あの病院でもダメだったか

俺、自分とこの亀死んだら気持ちを保てるか自信ないや

とにかくお疲れさん

740 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:40:11.14 ID:jPqO9iju
>>737
亀は甲羅の内部がやっぱメスで処理しにくいから虫でやるのが楽なんだと思うよ

基本的できるだけ余分な肉切り落として煮たあと細かいとこピンセットとかで処理したり、ミルワームとかで処理したり
水槽でバクテリアでやる方法とかもあるみたい

ワームでやるならやり過ぎて欲しくないとこにホルマリンつけるとそこは避けて食うらしい

あとは先にいった埋めての方法
季節とかサイズによるけど3〜4か月くらいで白骨化するかな
期間ちょっと曖昧だからやるなら調べてみてほしい

741 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:43:00.22 ID:jPqO9iju
剥製案も考えてるみたいだしとりあえず冷凍しておくといいよ
骨格作る場合にも殺菌のため一回冷凍したほうがおすすめでもあるし

742 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:48:18.41 ID:jPqO9iju
捕捉だけと土でやるとボロボロになりやすいのもあるけど
ボロボロなる前のタイミングで回収できても骨が土で茶色くなっちゃうから綺麗に取れない可能性が高い

743 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:51:50.62 ID:jOlmfg16
>>740
うへぇ結構大変なんだね
十年後の為に自分でも調べとくわ

744 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 12:59:41.36 ID:KWncb+T2
骨格標本用にジャイミルに毛の生えたような虫がいるんだよな。
一般に入手できるかわからんけど。
一番美しい骨格標本を作れるらしい。
土や水につけると結合部がはがれたり、甲の表皮が裏返ってめくれたりといいことないよ。
肉を切り落としたり煮る必要はなし。虫だけの力に頼ったほうがいい。
時間がかかるし虫も大量に用意しないといけないし、一番の問題は強烈な匂いで近所迷惑になること必至だから集合住宅ならあきらめて庭に埋めたほうがいい。
あと余談だけどハエも結構分解に役立つ。

745 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 13:02:56.13 ID:KWncb+T2
あとは専門のはく製屋に頼む方法。金はかかるが一番安全。
1センチ単位でいくらとかだったような気がする。
正直、生体を買う値段くらい準備しといたほうがいい。

746 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 13:18:04.96 ID:vOQUj7oX
みんな優しいなあ
カメが好きなんですね
他人事なのに涙出てきた

747 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 13:23:23.42 ID:Av5mRtSD
へえ、剥製にする人もおるんやな。

748 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 14:05:49.56 ID:Vq7IDpLe
皆さんありがとうございます。

娘はまだ死んだ事がわからず寝てるから起きて遊ぼうとずっと話しかけています。
自宅で分解煮沸も検討してみたのですが家族からの抵抗もあり、
また難易度も高そうなので候補からは外します。
甲羅を残したいのはまだ抱っこしていたいというエゴなんですよね…

土葬なら培養土+ジャイミル辺りが良いみたいですね。
甲長で40cmない位のヒョウモンですから、
今からの季節を考えると一年では白骨化してるでしょうか。
庭もどこまで掘れるか確認しないといけないですね。
これから家族が揃ったら冷凍庫にいれる予定です。

>>739
ダメでした、残念です。
改善傾向になってた分循環器系が動いて毒素も回ったりしたかもしれないねとも。
飼い始めてからずっと死んだ時の事を想定してたのに、
冷静ではいられませんでしたね…

>>745
田舎では珍しい動物がとれたらとにかく剥製にしていた記憶あります。
昔と違いお値段も結構しそうですが…出せる値段ならやってみたいな…

749 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 14:31:42.34 ID:tGmtgqR5
>>748
駿河剥製標本社って所、リクガメの剥製かなりやってるみたい

剥製にするのを勧める訳じゃないけど、写真で見る限り良い感じだった

750 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 16:43:09.25 ID:zEMGB4BQ
ヒョウモンで20年は長生きしたほうですか?

751 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 16:52:54.10 ID:poaFJNo+
短命でしょ。人間が40歳で死んだみたいな感じ

752 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 17:16:24.48 ID:Vq7IDpLe
家族が揃ったので最後のお別れして冷凍庫に入ってもらいました。

>>749
私も見ました。
フリーズドライというのが甲羅がどうなるんだろうと思いまして。
甲羅だけ残したいので相談してみる事にします。

753 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 18:27:29.63 ID:58kJiccc
ヒョウモンの話と駿河剥製標本社の剥製とペット特有の適当な名前見てたら涙出てきたわ
無責任な奴が増えて死ぬまで飼うのが飼い主の責任とか叫ばれる中、彼らはきちんと飼い主に愛されて、死んでも一緒にいたいから標本にされたんだなぁと

754 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 19:38:30.39 ID:K8vYsL6l
ペットを剥製にしたいという感覚が正直分からん
人それぞれなんだなとしみじみ思った

755 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 20:10:03.83 ID:Xuw0ARei
剥製は俺も分からん

我が家の亀を家族と思ってるから、甲羅を残したい気持ちは良く分かるかな

生が終わったら静かに眠らせてあげたい気持ちもあるし、難しいね

756 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 20:24:25.30 ID:ppHBJeJ2
剥製も愛の形なんだろう
俺は庭に埋めてあげたいな

757 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 20:31:38.99 ID:Z6nCuix6
>>721 >>723
さんきゅー

758 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 21:48:01.19 ID:lMhh6wWU
>>748
土に埋めるなら一年も埋めると崩れると思うぞ

759 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 22:25:53.39 ID:vEIj7Bb4
素人飼いで20年なら充分成仏してんじゃねえのかw?
いちいち、お情け頂戴アピールしてんじゃねえよタコwww

760 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 22:52:24.11 ID:LKI/IjOM
ヒョウモンは突然死することがあると聞いた。初心者はヘルマンギリシアを飼いましょう。

761 :名も無き飼い主さん:2017/04/12(水) 23:18:20.53 ID:K8vYsL6l
初心者はヘルマンみたいな話がよく出るけど一度飼い始めたら何十年も生きる生き物なんだから始めから一番好きな種類を飼えよって思うんだよね

762 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 00:28:30.30 ID:DWLRs6SE
>>761
ほんとそれ

763 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 00:35:48.98 ID:F77F6LWi
人工飼育なら、40年生かせたならば
大成功と言えるのでは?

764 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 02:14:31.85 ID:IUYFC72o
人それぞれだけど剥製とかキモいw
土に還してやれよ

765 :727:2017/04/13(木) 07:50:25.09 ID:WlOoBkT6
>>728
返レスありがとう

766 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 12:13:07.40 ID:9CI+hM65
しかしタンポポが咲きまくってるな

767 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 12:19:20.81 ID:2MAAjckz
餌だいが少し浮くから助かる

768 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 16:14:56.28 ID:RUNUCmM4
火葬派はいないの?

769 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 17:38:21.59 ID:2tVdrEIG
火葬は嫌だよね。

770 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 18:55:57.51 ID:Q335P6G+
>>731
インスタにも投稿されてる方ですよね?

771 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 21:13:41.15 ID:is6gbHlh
えインスタ使いおるの?

772 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 21:23:54.45 ID:LlZY/8Sj
いるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

773 :名も無き飼い主さん:2017/04/13(木) 21:42:53.72 ID:ZXN0VMx4
俺もインスタやってる

774 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 00:58:13.34 ID:t7xMf3fU
インスタは可愛い亀達が沢山見られるいいトコロ

775 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 07:14:58.81 ID:5d4jXI/o
亀は土葬が良い

776 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 09:54:09.81 ID:/da3cK26
スレの雰囲気を変えてしまい申し訳なく思っています。
今後参考になる方がいらっしゃったらと思い、ご報告がてら…

昨日web検索で上位にくる剥製社のうち、
駿河と東京に相談してみました。
駿河は甲羅のみというのはやっていないそうです。
あと甲羅の長さを伝えた所ケヅメだと思われたようで、
リクガメは皮膚が硬いのでフリーズドライ製法だと
最低3ヶ月はかかるとの事でした。

東京は親切に受け答えして頂けた印象がまず強く、
値段は駿河と同じ設定で、甲羅のみだと半額程度。
基本の工程だと2ヶ月程だそうです。
甲羅のみの場合は体の方は基本的にペット霊園で合同供養されるが、
持ち帰り庭に埋めてやりたい旨を相談すると快く受けてくださり、
「本来それが一番の供養ですよ」と言われ涙腺崩壊。
週末に連れて行く事に決めました。

愛亀を剥製にするというのは抵抗がない訳ではありませんが、
ご気分を害した方、本当に申し訳ありません。
火葬は嫌だけど都会に住んでる限り仕方ないかなぁと思っていましたが、
今回は土葬にして甲羅を取り上げるなら手をいれて綺麗な方がいいかなと思い決断しました。
甲羅が若い頃一時薄くなった事もあり、ボロボロになる可能性もあると思ったので。
家族は最近の技術はすごいので寝姿の剥製にして貰ってもいいなと言ったりもしていました。
ずっと眠ってる姿を見ていたいのは私も同じなんですが…

昔のスレやペット系オフで爬虫類飼育者の方と接していて、
爬虫類飼育者ならもっとドライになれとお叱りを受ける事も多く、
逆に反対の意見の方のレスを見ると少しホッとする部分もありました。
ありがとうございました。

あ、インスタは世界中の可愛いカメさん満載で割とリアルタイムで見れるから楽しいですよね。

777 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 11:53:29.99 ID:o6yVKjMW
>>776
フリーズドライの写真見たら寝姿で残したいと一瞬思ったよ

甲羅を手元に残しておきたいのも分かる、寂しいもんね

778 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 12:18:03.15 ID:tacTd8u3
ヒョウモンって20年しか生きないのね。
勉強になりました

779 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 18:45:24.04 ID:+TzhznMN
聞いてもないことべらべらとよく喋るね。同情する気失せた

780 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 19:53:25.05 ID:5RH1OOo8
喋ってないよね書き込みだよね

同情して欲しい訳じゃないだろw

亀が体調悪い段階で相談の書き込みしてて、最終報告してるだけだろ

家族のように思ってる亀が死んだ、亀仲間がいる場所に書き込みしたっていいじゃない?
奥さんや子供に亀が死んだって泣きつく訳にいかんだろ?

781 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 20:04:54.85 ID:ju/5tsM3
2ちゃんなんて何喋ったって自由だろw

聞かれたことだけ答えるスレなんてつまらんわ

782 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 20:04:59.93 ID:jx4ItZG7
vipとかなんjやってると馴れ合いきもい思考になるからなー こういう同じ趣味で集まるスレくらいいいのにねぇ

783 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 20:09:59.39 ID:TB9JT+LF
>>779
つまらない奴だなあ

784 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 20:23:06.90 ID:IHjiE+30
ケヅメのおっきいやつ1万くらいで売ってないかね

785 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 22:49:11.93 ID:UewxryTi
ビルマホシガメ10万で手にはいんねーかなー

786 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 23:45:08.32 ID:rPaj8j6t
>>781
こういうひねくれたやつに飼われてる子は幸せなんだろうかと心配になるよな  

聞かれてなくとも自分ちの子が死んだらどうするかの参考になった人は多いと思うがな

787 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 01:20:01.96 ID:i6zRbr+c
くだらないねえ
カメなんか簡単に死ぬんだから感情的になるんじゃねえよ

788 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 02:13:13.78 ID:wwo0VEth
亀スレってどこ行ってもキチガイがいて大変そうw
インスタのが楽しいわ

789 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 18:31:51.28 ID:IQ6VLTZa
誰のこと?

790 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 19:19:16.47 ID:JJs/ZO/1
暖かくなると野草がわんさかで餌代浮くなぁ
小松菜の量いつもの1/3で済んでるわ
雑草だから近所からも有り難がられるし農家の方々も一家に一匹飼えばいいのに

791 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 19:45:26.25 ID:hzn54WlX
(´・ω・`)うちのインドホシガメついに1200g超えました。やったあああああ

792 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 19:58:36.16 ID:qJYcd0lF
>>787
亀を簡単に死なすのはお前の飼育技術が下手で未熟なだけだろ。
飼育していた亀の死を酷く悲しむのはそれだけ感受性が強い人なんだろう。
それすら理解せず批判するとは了見も狭い奴。
お前が何れだけ飼育している生きものをぞんざいに扱っているか目に浮かぶよ。

793 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 20:19:49.17 ID:PgtHctH3
インドホシガメも高くなったね、ビルマがCITES1になって10pで6万位するね、前は6万だしたら20pが買えたのに

794 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 20:21:58.63 ID:PgtHctH3
リクガメフードだったらトータスダイエットが1番良いのかな?

795 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 20:33:03.72 ID:86l3tteM
飼ってるパンケに二匹目の嫁さん見繕ってやろうと神レプいってきたが甲羅がへこんでるのばっかだった。
こりゃ確かに人気出んわ。
飼い込めばそのうちふっくらしてくるとだろうけどパンケ飼った事ないとそんな事わからんだろうし。

796 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 20:44:05.44 ID:JJs/ZO/1
>>795
パンケーキって丸くなるの?

797 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 21:08:55.26 ID:86l3tteM
>>796
丸くってレベルまでは行かないけど、少なくとも反り返ったりはしなくなる。
http://daiwa-reptile.jp/
サブアダルトあたりから状態良く飼ってたらこのショップの飼い込みパンケーキと同じくらいにはなる。
神レプで見たパンケはケヅメの成体にでも踏まれたんか?ってくらいへこんでた。

798 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 21:11:07.22 ID:xBdOKgAY
>>792
どんな悪環境なら簡単に殺せるんだろうな・・・

799 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 21:45:45.97 ID:wb7o9Eir
剥製云々に持ってかれてしまった‥

うちのロシアリクガメの夜中の暴れが酷いので、ケージの小窓からスロープで繋いだ運動場(プラダンで作成)を用意しました。
夜中の暴れは少なくなったのですが、日中の暴れが凄まじくなりました‥。

餌も食べるし糞もします。夜はケージ(90×60cm)の中や運動場で寝ています。紫外線照射は8時間。日中は30度、夜間は24度です(ケージ内)。

暴れる理由は何なのかご存知の方いらっしゃいませんか?皆様のカメさんは今の時期は大人しいですか?

800 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 21:55:47.47 ID:JJs/ZO/1
>>797
へぇ結構綺麗になるもんなんだね
神経質なイメージだから人気が出ないのかも

801 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 21:58:14.56 ID:xBdOKgAY
>>799
床材深さどんくらいにしてる?

802 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:15:53.71 ID:86l3tteM
>>800
環境変化した直後はともかく割りとすぐ慣れるよ。走り回るしいろんな物に登るよ。
ケージレイアウトするとほぼこちらの想定通りに遊んでくれるし。
複数飼育だと特に図太くなりやすいね。
シェルター大好きだからシェルター使う場合は昼間は撤去するとかの工夫がいるかも。
床材厚めに敷いてりゃなくてもいいとは思う。勝手に潜って寝るし。
でも偏食な上に食べムラがひどい。

803 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:22:05.98 ID:86l3tteM
>>799
うちの子は年中大暴れするよ。
餌の蛋白質が増えて来ると特に。
この頃食欲ないな?と思って小松菜にリックゼリーを粉のままで塗したら親子そろって煩いのなんの。

804 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:23:54.39 ID:wb7o9Eir
>>801
床材はデザートブレンドで、深さは2〜3cmです。

805 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:26:12.73 ID:86l3tteM
>>804

806 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:28:24.68 ID:xBdOKgAY
>>804
ロシア穴掘り好きだからちょっと浅いかも
少なくとも体半分は埋もれるくらいにしてやらないと
うちもだけど暴れるっていうかずっとシェルター内とかずっとガリガリ穴掘る動作するのは普通だから床材増やしてやれば少しストレス減るんじゃないかどうだろ

807 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:29:43.86 ID:86l3tteM
多分だけどロシアでそれ浅いとおもう。
穴掘りならそれほどうるさくないと思うよ。
潜ったっきり出てこない様になるかもしれんが

808 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:33:46.24 ID:wb7o9Eir
>>803
餌は近くの山でタンポポ等を主体にした野草を何種類か摘み、それに小松菜などの野菜を混ぜてます。2〜3日おきにマルベリーCaを振りかけたり、週一で人工飼料を少量上げてます。

必死に暴れる上、スロープを設置していない窓も開けようとするので、万が一脱走して部屋を荒らされたり、配線におしっこをされたらと思うと気が気では無くて‥

809 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:40:23.00 ID:wb7o9Eir
>>806>>807
アドバイスありがとうございます。
やはり床材が浅い様なので深くして様子を見たいと思います。
皆様はどんな床材を使っているんですか?

810 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 22:59:03.15 ID:IQ6VLTZa
ロシアって初心者の亀だな。

811 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 23:07:12.65 ID:PgtHctH3
俺もロシアを1番最初に飼ったね、もう22年前の話だがロシアは元気だよ

812 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 23:17:03.38 ID:86l3tteM
>>809
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1765100000&itemId=331930
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1765300000&itemId=169176
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=78509
温度湿度の勾配にあわせてこの辺を混ぜて使ってる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


813 :名も無き飼い主さん:2017/04/15(土) 23:47:02.62 ID:wb7o9Eir
>>812
ご親切にありがとうございます。
究極の爬虫類マットが気になるので明日ペットショップに観に行こうと思います。

814 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 00:15:44.16 ID:VwfXSGNA
ロシアは22年も生きるのかな?

815 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 01:33:38.34 ID:4feO3acd
>>792
感情的なバカは生き物飼うなよ

816 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 02:43:31.90 ID:usKQM8a4
>>815
ペットの死に喪失感や悲しみを覚えられない塵芥こそ動物を飼育する資格はない。
長寿で頑強な亀を簡単に死なせる底脳には理解できない事だろうけど。

817 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 02:58:07.12 ID:usKQM8a4
>>798
飼育技術の著しい欠如、予備知識も無く、飼育機材をけちる、更にろくな世話をしなければ殺せるのかもな。
大概ペットの管理が出来ない奴程は自己管理も満足に出来ない池沼が多い。

818 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 03:00:37.50 ID:3iQv+v+j
寿命の話しかしない奴って価値云々言ってる奴と同じ?

819 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 06:31:52.25 ID:YByLCegh
>>795
神レプにパンケーキリクガメ買いに行きたいけど、
昨日は会場全体で何匹位売ってて、値段も幾ら位で
売ってたかざっくり教えて欲しいです。

820 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 06:35:15.07 ID:AQIziWNs
パンケーキなんて1万円くらいだろ

821 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 07:05:01.63 ID:nPupVj4K
>>819
会場全体で20匹程。9800円〜12000円くらい。
安い所は状態や甲羅の形もお察しって感じ。
入ってすぐ左手にあるプロショップダイワのブースの子達が比較的状態良さそうだった。USCBだし多分あそこで買うのがオススメ。
尚、ホームページに載ってる飼い込み個体は来てない。

822 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 07:27:23.67 ID:YByLCegh
>>821
有益な情報本当に有難う御座います。
これから買いに行きます。

823 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 09:25:51.25 ID:u2fTuQCf
>>787
すごい人だな。どうすればそんなに簡単に死なせられるのか教えて欲しい。
飼育難易度の高い種の飼育者か?
そうでもなければ単なるお馬鹿。

824 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:17:17.38 ID:4feO3acd
>>816
感情論しかできないバカに飼う資格はないよ
早く里親探せ低脳

825 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:22:04.95 ID:4feO3acd
>>823
まるでペットショップで売られてるリクガメがほぼ全て無事に
寿命を終えてるかのような物言いだなw
実際は9割近くは様々な原因で死んでるんだろうけどねw

リクガメが死を迎えるのには様々な可能性があって、
一概に飼育環境によるものだけとは言えず、
また自分がたまたま飼った実体験レベルでしか
モノを考えられないようなバカが
感情論大好きなんだよなw

本当は一番爬虫類向きじゃない奴w

826 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:39:10.38 ID:usKQM8a4
>>824
同じことの繰返ししか書き込めない超弩級で最低の低脳。命を預かる身として恥ずかしくないのか。
何か勘違いしているようだが、俺は別に感情論だけで生き物を飼育している訳じゃない。里親を探せ? その言葉そっくりそのまま返すよ。

827 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:40:20.11 ID:4feO3acd
>>826
何度書いてやっても感情論での批判w
だから同じこと書かれてるんだよ
つまりお前はバカにw

828 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:42:08.38 ID:4feO3acd
しかしここまであけすけに何も自分の言葉を持たずに感情論振り回す輩にも困ったものだw
あれだなネットにはこういう僕の正義はみんなの正義みたいなキチガイホント多いなw

829 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:46:09.58 ID:LYprBKZ7
ベビー期に移動とか環境のストレス与えるとかしなければ余程じゃないと死なないけどねぇ
一体どんな飼い方してるんだろうな?
自分の飼育技術と知識の無さを亀のせいにしないでほしいわ
こういうまともな感情すら持ってない人が反省もしないで無駄に命を消費するんだろうね
不快だからこれ以上構うの止めよう

830 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:53:41.59 ID:4feO3acd
>>829
そうなんだ
じゃあなんでインドホシガメはあんなに輸入されて
今頃道端にでも転がってておかしくないくらいなのに
CBあんなに少ないの?

お前みたいにさ自分の半径数メートルでしか
モノを考えられない奴をバカって言ってるんだよ
そしてバカに飼う資格はないよ

感情論振り回して正義チラつかせて自己満足に浸るのと
飼育は何も関係がないですw

831 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:57:02.75 ID:4feO3acd
たまたま自分が飼った個体が生きてる=滅多に死なない

こんなバカばっかw
ブリーダーのとこでも結構死んでるのが実際なのに
外の知識を得ようともしない

しかもカメ全般でいえば死に亀なんて言われてるのなんて
いくらでもいる
なんにも知らないくせに犬猫飼う気分で買ってるだけのバカが偉そうに
正義を語るなっての

832 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:57:46.25 ID:VwfXSGNA
イベらギリシアとヘルマンは
強い方か?

833 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 10:59:24.02 ID:4feO3acd
>>832
強い方だよ
ただしどんな種類だろうとベビー期には一定の弱い個体がいる
確率の問題でそれはゼロにはならない

834 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 11:26:40.20 ID:ZF6MIAEV
>>830
別に感情論は否定されるべきもんじゃないんじゃないの?
もちろん輸入される亀はほとんどが死んでるっていうのは事実だと思うけど。
だから感情論は必要なしっていうのがわけわからん。

835 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 11:36:58.93 ID:qBWQIUpk
ヘルマンとかホシガメはひっくり返っても自力で復活できるけどパンケーキは自力で復帰するのは無理だよね?

836 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 12:04:43.38 ID:u2fTuQCf
>>830
自分を批判する人間に間髪入れず馬鹿丸出しの反論を繰り返す自分が一番視野が狭窄していて見識も低く、感情的だと気付かないのか?
インドホシガメは飼育が難しく、更に大きくもなるから飼育スペースもいるし、繁殖もコツがいるし仮に繁殖に成功してもベビーから育てるのが
難しいから国内CBが少ないだけなんだけどね。(インドホシ鰤からの証言)実際鰤イベ見てもインドホシのCBは少ないしね。
インドホシを例に出したのが間違いだったな。

837 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 12:14:06.41 ID:u2fTuQCf
続き、以前とある亀の親睦会で参加した事があって曲頸類を70匹以上飼育して曲頸類の繁殖を
行っている方や有名ブリーダー(トウブハコガメ、キスイガメ、キボシイシガメなど様々)も参加されていて
その方々と色々な亀談義を交わしたけど、誰一人カメは死にやすい生き物なんて言っていなかったぞ。
皆口々にカメは飼育が簡単で頑強で丈夫だとしか語っていなかった。難易度の高い亀は別としてね。
ただ共通して言っていたのは幼体期はどんな亀も脆弱である事、不適切な飼育環境下では丈夫な亀でも
短命に終わるとの事。

838 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 12:14:35.77 ID:8R8hxtO9
>>835
大丈夫。余裕で起きるよ。
むしろ甲高のカメの方が苦手なんじゃないかな?

839 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 12:22:14.82 ID:Nu7RhcfQ
>>831
バカとか言い出してあんたが一番感情的になってどうすんのさ。
人を感情的って批判するならもうちょっと理性をもって話そうよ。
まず、あんたの言う死にやすいってラインはどれくらいかとかをまず確定させたら?何と比べて死にやすいって言ってるのかはっきりさせたら少なくとも不毛な罵りあいから一歩進めると思うけど。
死にやすいなんて多分に主観的で感情的な物言いしてんだからさ。
相手の知識も認識もろくに解らんうちから「なんにも知らないバカ」ってめちゃくちゃ必死で感情的にしか見えん。
一旦落ち着いたら?

840 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 12:24:01.53 ID:q0y5f/6p
>>793
ビルマ20万しない?

841 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 12:47:10.29 ID:tcUmROFO
飼育化の方が野生より平均して長寿傾向なんだよな亀に限った話じゃないけど
もちろん飼育者のミスや事故によって死んでしまうこともあるだろうけど
普通に管理できれば外敵や餌のストレスがない分長生きするもん、異常があれば獣医連れてくしな

842 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:03:24.32 ID:PeY5n2A0
ベビー〜ヤング期を無事に過ごせればかなり強い生き物

843 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:05:29.99 ID:LYprBKZ7
自分で投げたブーメランに気付かない奴にこれ以上何言ったって無駄だよ
そもそもCB云々は飼育書か何かで聞き齧っただけだろうし、亀飼ってる人が皆繁殖までやってる訳じゃないんだよね

844 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:13:43.48 ID:4feO3acd
>>839
簡単に(死ぬときは)死ぬと言っただけで他に比較して死にやすいとか別に言ってないし
ぶっちゃけこうやって壮大に釣られるまくるバカは感情的過ぎて爬虫類飼育には向いてないよ

実際にペットショップに並んでるインドホシガメ、ケヅメ、ヒョウモン
どれだけ死んでると思う?
今なんか割と飼育方法も知られてそんなに変なことしてる飼育者は
少ないけどケヅメなんか山ほど死んでるからブログでもなんでも見て回るといいよ

845 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:14:23.10 ID:4feO3acd
>>843
大丈夫お前みたいなバカの話なんて期待してないからw

846 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:15:08.60 ID:4feO3acd
あ、アルダもベビーは弱くて落ちやすいね

847 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:55:35.47 ID:GJpgwCUq
11回も書き込みしてるのは頭おかしい人だと思うの

相手しないのが一番す

848 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 13:58:54.11 ID:M7R8bfo+
俺のロシアは今年で16年目だ
これは飼育が成功しているってことかな?

849 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 14:00:21.45 ID:Nu7RhcfQ
>>844
今になって(死ぬときは)とか後だしで言われてもお前の脳内クイズなんか知るかって話なんだが。
顔真っ赤にして必死になってる奴に壮大に釣られまくるバカとか言われてもなぁ?
一番感情的になってるあんたが一番爬虫類飼育に向いてないんじゃないか?

そもそもそのペットショップでの管理が悪い事が多いというのはよく知られてる話だし、ブログでもちゃんと管理できてないのが死なせてるってのも有名な話だろ?
やっぱり単純にあんたの飼育が下手なんじゃないか?

850 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 14:32:56.33 ID:gEjGVavO
あぼーん祭りじゃーい

851 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 14:38:42.68 ID:pJox9zSH
亀スレってレオパスレよりキチってるね!

852 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 14:45:29.23 ID:3lWgcvBj
そんなことより、今日は日光浴させたかい?
うちのカメはケージ内で見せないくらい歩き回ってたよ

853 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 15:08:53.04 ID:u2fTuQCf
>>851
単に最近のリクガメスレでは珍しく沽券と面子に固執するだけの感情的で浅慮な人間が登場しただけさ。
>>844
今まで語って来た事は全てはブログや雑誌、専門書だけから得た知識で構成されているのか?
何らかの形で他の亀飼育者と交流を持って意見交換したり、鰤イベとかで鰤に直接質問したり、メールでやり取りとかして広く深く情報を集めていないのか?
それすらしていないのなら今まであんたが他人に浴びせて来た事全てがあんたに該当するぞ。
そんなことじゃ飼育知識、技術は一向に向上しないし見識も広がらない。
そんな人間は爬虫類だけじゃなく、他の生き物全ての飼育にも向かない。

854 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 15:58:23.91 ID:LYprBKZ7
もういいから相手すんな

855 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 16:14:42.37 ID:GJpgwCUq
相手する人は同類ですよ〜

856 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 16:17:18.63 ID:u2fTuQCf
>>854
>>855
ごもっともなご意見で

857 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 17:12:29.27 ID:8R8hxtO9
>>852
庭に出したら池に浮かべてるホテイ草食おうとして必死に首を伸ばしてたよ。
それみてホテイ草とかアナカリスみたいな勝手に増えるような水草の成分ってどうなんだろうな?常食に適してるなら餌代が浮くかな?
とか妄想してたらスズメバチが飛んできたんで慌てて家に入れたけど。

858 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 17:14:00.33 ID:tcUmROFO
この手のはいくら正論言っても聞かないからなスルー安定

859 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 17:19:32.71 ID:GJpgwCUq
俺はヘルマンリクガメ部屋飼いして13年

飼い方が正しいかは分からんけど、俺の胸で満足げにしてる亀を見てると幸せだ

860 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 17:26:46.16 ID:Spqk0tSL
>>814
ちゃんと飼育してたらリクガメは長生きするよ

861 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 17:58:36.32 ID:qgH2zelt
とても適当に飼ってるロシアリクガメですが、17年目。青梗菜しかあげてないのに。

862 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 18:14:12.28 ID:8R8hxtO9
>>852
庭に出したら池に浮かべてるホテイ草食おうとして必死に首を伸ばしてたよ。
それみてホテイ草とかアナカリスみたいな勝手に増えるような水草の成分ってどうなんだろうな?常食に適してるなら餌代が浮くかな?
とか妄想してたらスズメバチが飛んできたんで慌てて家に入れたけど。

863 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 18:31:37.60 ID:8R8hxtO9
>>862
投稿前の画面が残ってたorz

知り合いの飼ってるロシアは奇形(生まれつき)、無加温、UV灯なしで室内放し飼いだけど25年いきてるよ。
真冬にベランダに出て日光浴して寒くなると勝手に戻ったりする。
動画みせて貰ったけど自分で引き戸に手をかけて扉開けてた。
よく脱走してクローゼットの中の旦那さんのジーンズに包まって寝るんだとさ。

864 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 19:41:54.78 ID:wjqKpR0c
>>858
大言壮語吐いているだけの所詮は竜頭蛇尾のネット弁慶だったしな。相手して損した。スルースルー

865 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 20:42:31.78 ID:4QQ0RozJ
ロシア飼い以外といますね。
やはり光熱費掛けたくないから?

866 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:05:52.00 ID:8R8hxtO9
>>865
丈夫、安価、小型、流通量が多い等が理由じゃないかな?
特に流通量なら一番だと思う。

867 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:11:02.95 ID:uykjXcLa
>>866
確かにそうだね大きくならないし、飼うスペースも無いのにヒョウモンやケヅメにオムツして飼うのは可哀想だよね

868 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:24:06.46 ID:8R8hxtO9
>>867
そもそもケヅメやヒョウモン室内放し飼いにしたら足踏まれたりスネに甲羅アタックされたりしたとき結構ひどい目にあいそうな気がするがそれはどうなんだろうか?
パンケを室内散歩させても足首に甲羅アタックからの足首登ろうとしてのひっかき食らうんだが。しかも甲羅のフチがするどいから血がでたりするし。
ケヅメにそんな事されたら大怪我しそうだよな?

869 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:24:10.69 ID:DkAeJN8C
ロシアの無加温飼育してる人って、冬の間のエサはどうしてるの?

870 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:26:01.35 ID:8R8hxtO9
>>869
>>863の人はずっとビバリアのフードだってさ。

871 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:28:32.87 ID:uykjXcLa
>>868
そうだよね、酷い目にあいそうだよね、家の中も荒らされそうだよね、犬や猫とは違うんだからね

872 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:40:39.51 ID:Twj7tmMt
イエローアラブ19年半経った
今日から半年の屋外放置に移行

873 :名も無き飼い主さん:2017/04/16(日) 21:51:13.88 ID:4QQ0RozJ
すげー

874 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 00:05:13.86 ID:Tz255YOi
>>871
まぁ机とか椅子とか平気な顔してなぎ倒しながら進むからね
何かに引っかかったら、後ろ下がるってことはしない、とりあえず力づくで進むタイプ

875 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 00:38:43.56 ID:PFCFIwXP
アカアシガメって日本の気候だと飼いやすい?

876 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 00:57:37.99 ID:vJU0P7sP
>>875
以前甲長30センチのアカアシを初夏から秋口までベランダ飼育していたけど問題なく飼育出来ていた。流石にそれ以外の季節は室内飼育だったけど。因みに関東在住ね。

877 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 13:47:01.06 ID:CKHTl0Zd
そのアカアシは今もいるの?
それとも亡くなった?

878 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 14:08:47.52 ID:zeQX876d
神レプにいったんだけどインドホシガメアダルトいた?

879 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 14:09:21.92 ID:IOue6RxU
甲長40センチに近づいた段階で知り合いの亀友が繁殖したミツユビハコガメと交換した。だから現在家には居ないけど、今でも元気に亀友宅で他のアカアシと混じって暮らしている。

880 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 16:45:15.79 ID:N6tkn65j
ロシアリクガメもひっくり返っても自力で起き上がれるの?

881 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 16:46:13.92 ID:txn21Ur8
一軒家を建てて庭に飼育環境を作って放し飼いに近い感じでノビノビと飼育したいなあ

882 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 17:50:19.20 ID:5TCawpG8
亀小屋にゾウガメ飼ってみたいね

883 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 21:03:31.83 ID:cQNWP5Ux
>>874
専用の空いてる部屋がないなら無理して部屋飼いしなければいいだけ。

884 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 21:11:57.51 ID:1KCjc39o
ホシガメって本当に凸凹に育つの?飼育法法下手なだけじゃないの?

885 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 21:14:07.13 ID:vbeqJplD
>>880
うちのは自力で起きる

886 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 22:04:30.24 ID:fWHCrdwI
>>880
土がある程度盛ってあるば起きれる子もいる
なんの取っ掛かりもなくまっ平らだと難しいんじゃないかな

887 :名も無き飼い主さん:2017/04/17(月) 22:08:15.20 ID:PFCFIwXP
アカアシガメ最高ですね!

888 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 00:22:31.03 ID:wGtmvc8F
アカアシて、イベラの二倍近くになるんやな。

889 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 10:18:12.31 ID:O2gDn1nn
またイベラキ印が。
イベラギリシャ最大甲長36センチ
アカアシガメ最大甲長51センチ
あくまでデータの一部に過ぎないけど一体どんな計算してるんだ。
それともキアシガメと混同してるのか。

890 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 12:17:54.58 ID:zi4UaeE/
イベラって一万あれば買えるやろ?
そんな安物買うなら思い切ってゾウガメ買おうぜ!

891 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 18:45:52.10 ID:hjG76jiS
神戸レプでホシガメアダルトみたひとおる?

892 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 20:22:22.49 ID:HcZWXHU+
>>891
アダルトはどうだったかなあ
たねくらとかのが居そうじゃない?

893 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 20:27:01.33 ID:hjG76jiS
そうかい、ありがとうございます。ホシガメアダルトほしいんや。

894 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 21:07:42.25 ID:zi4UaeE/
ほしがめ

895 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 21:19:41.43 ID:ELKjKPsW
ビルマホシガメがサイテスI入りしてなきゃなぁ。

896 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 22:01:23.91 ID:ezxtct9N
安くはないがまだ手の届く範囲やで

897 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 22:04:13.21 ID:nV3+WFu2
ビルホシは死んだら届け出ちゃんと出さないとダメなのがね(´・ω・`)

898 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 22:12:08.61 ID:ezxtct9N
クモノスとか、絶対たくさん死んでるのに届け出出してないよね
ビルホシよりクモノスのほうが登録数多いんだぜ?

899 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 22:14:32.26 ID:u44++9tf
ライトのUVBなんて太陽光に比べれば全然弱いっていわれるならホシガメでも10.0UVBでもいいかね?

900 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 00:09:03.80 ID:PzSXDPBy
爬虫類飼いの休日は日光浴の支度から始まる。
家族サービスで出かける時に天気が良いと絶好の日光浴日和を逃す為 少し気が滅入ったりする。

901 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 00:25:14.55 ID:In8I0xu6
ある程度成長したリクガメなら人工紫外線だけで充分だと思うが。

902 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 00:30:13.93 ID:g0wKTnJ2
>>900
光熱費も浮かしたいしなあ。

903 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 02:57:07.45 ID:VcyTM9zP
https://goo.gl/Y4tSAe
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。

904 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 07:37:45.82 ID:ikSwCKGb
>>898
>>897
30日以内に返さないと法に触れるよ。
死体を剥製とかで残すなら変更が必要。

905 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 07:43:10.28 ID:ikSwCKGb
>>898
まぁそうだろう

すり替えとかに使われる可能性あるからちゃんと返還しないとね

稀少な動物を飼育してる自覚をもってルールは守って欲しい。

906 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 12:35:31.50 ID:sD0IAfmc
リクガメは
買えばステータスになるね?

907 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 21:42:13.72 ID:5/yD+slJ
うるせーバカ

908 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 22:42:33.29 ID:QHAiKVxD
ここの奴ってまだ感情論たっぷりでビービー喚いて頭悪いこと言ってるの?

909 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 23:01:15.93 ID:g0wKTnJ2
もちろん

910 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 00:53:25.35 ID:701Fvcos
リクガメは永遠の
相棒やぞ

911 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 01:22:29.91 ID:mowJy0dj
懲りない馬鹿はスルーが一番。相手にするだけ時間の無駄。

912 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 04:13:54.63 ID:NjNZVV27
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



NERODIA - KAYCEE RICE (AGE 13)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Jaded - In The Morning | Brian Friedman Choreography | Imma Space Opening
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



All Eyez - The Game ft Jeremih - Choreography by Jake Kodish - Filmed by @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Pia Mia - Do It Again Feat. Chris Brown & Tyga - Choreo by Samantha Long @princesspiamia @chrisbrown
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



913 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 08:28:20.87 ID:1aeb4crf
トロ舟で飼われてる方いらっしゃいましたらどのサイズで飼っていますか?

914 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 08:33:56.71 ID:bpJMrxE4
感情論を感情的に説いてるやつ何なの?

915 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 10:49:28.77 ID:x+lFlsyN
感情をころして非情に飼育してる俺クールでカッケーしたいだけだからほっとけw

916 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 12:50:43.66 ID:xtLQw5DZ
メンタル弱そうな感情無し基地外なんて誰も相手にしないから平気だよ
以降反応する奴は感情無し基地外の自演な

917 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 13:32:54.76 ID:2FJydoWu
>>916
反応してるw

918 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 13:56:06.70 ID:KfkftnfA
過去スレ読んだんだが、半径数メートル以内でしかものを考えられないだとか、鰤の所でも結構死んでる、外の知識を得てないだとか書いてる割に本人の情報源はブログ中心。実態は偏った情報だけ集めて知識があると思い込んでる単なる自己陶酔。
インドホシが道端に転がっていてもおかしくないと発言しているけど本気で言っているなら真正の大馬鹿。
後死に亀だと言われている亀がどんな亀を指すのかちゃんと理解しているのか?

919 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 15:00:04.79 ID:xtLQw5DZ
>>918
だから皆相手にしてないのだよ
上で誰かも指摘してるし

安価向けられて反論されてもスルーでいいぞ
構うだけ無駄だ

920 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 15:46:37.09 ID:f83tsqUH
>>913
152cm円形。ブルコンテナの400l。

921 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 16:44:25.53 ID:3QA+/Crv
>>918
別に間違ったことは言ってないんじゃない?
実際ベビーは弱いし
感情論を否定しつつ自分が一番感情的ってのが滑稽なだけで

922 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 17:23:20.64 ID:C+vE45Ka
>>920
そんなのどこに売ってるの?

923 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 17:53:56.71 ID:JGBJyInw
暖かくなってきたから野草に切り替えるわ。

924 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 18:47:18.89 ID:He53kCLf
>>921
731辺りからもう一度読み返して見るといい。そもそもの発端はそこからだから。それにこいつの書き込みを見る限り一度もベビー期の事は言及していない。

925 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 19:19:39.02 ID:BV9ZPFrG
>>920
円形のとかあるのか
やっぱり大きければ大きいほどリクガメにとっては嬉しいんだろうか

926 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 20:07:45.12 ID:J573zcwR
>>922
アマゾンでブルコンテナで検索すれば出てくるよ。

>>925
すくなくとも80×60からこっちに代えてから運動量と餌食いは良くなってるね。高さがあるから敷き材をかなり分厚く引いてる。
めっちゃ穴掘りする。
たまに、食べ残しのアップルミントが芽吹く。

927 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 20:32:31.79 ID:EtvGUJeN
ブルコンテナって水槽なみに高いのね。

928 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 20:44:26.84 ID:iT9hQqhL
スーパー1上に床材しいちゃいけないってまじ?

929 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 21:19:21.34 ID:3QA+/Crv
>>924
もちろん読んだよ
感情論さんが言ってるのはリクガメごときで感情的にならない俺カッケーって事とリクガメは結構死ぬぜって事でしょ
感情論云々は置いといてリクガメの輸入量と飼育者の数を考えればリクガメが大量に死んでるのは間違いないよ
918のインドホシが道端歩いてるってのは文章を読み間違えてるね

930 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 21:27:13.62 ID:9q1StYdd
ワイもそう思うで

931 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 21:37:01.28 ID:W6zWtx7X
ケヅメの野郎、最近暖かいから動き回ってウンコ撒き散らしやがるわ。

932 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 21:56:34.21 ID:SZW6BBYV
ブルコンテナはすごく便利
リクガメにもミズガメにも使ってる

933 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 23:07:18.00 ID:2FJydoWu
まあここ感情的なバカしかいないからw

934 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 23:08:56.90 ID:701Fvcos
>>932
冬はどうするの?

935 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 23:18:23.37 ID:SZW6BBYV
>>934
ヘルマンだからそのまま土入れて無加温越冬させてる

936 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 00:35:12.38 ID:PWoiqATc
>>929
別に文章を読み間違えてはいないと思うよ。
ものの例えでそれくらい輸入されていると言っているんだろうくらいは想像できたけど、インドホシガメが道端に転がっていてもおかしくないと発言するのは流石に的はずれじゃない?
俺はそれを本気で言っているなら大馬鹿といったまでのこと。君こそ文章を読み間違えているよ。
日本が世界有数のリクガメ輸入国なのは確かだけどそれと飼育者数に比べて死亡量が多いからといってリクガメは死にやすいと断じるのはかなり乱暴で独善的だと思うよ。生命力の高さと頑強さが売りの生物なんだから。

937 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 01:05:29.45 ID:K5/yQxRG
くだらない読解力勝負始めてるよw
やっぱ感情的なバカしかいないw

938 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 01:31:27.72 ID:JB7qzJjJ
>>929
>>936
両者水掛論はその辺にしておいた方がいい。特に921、929は基地外の擁護するな。また例の基地外を喜ばせてるぞ。リクガメが死にやすいかどうかの議論はここまで。これ以上続けたいのなら両者とも専用スレを別に立ち上げてやってくれ。

939 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 06:00:30.62 ID:rDutZWei
数十年の寿命の生き物が年間数万頭も輸入されているのに飼育者数がそれほど多くないのはリクガメが死んでしまっているからって主張と
生命力の強い生き物だから一度安定してしまえばそうそう死なないとの主張
対立軸がズレてるんだから話がかみ合うはずがない

940 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 06:57:01.71 ID:dsoLXRJf
>>939
外野だけど対立軸はぜんぜんずれてないでしょw

941 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 07:36:16.43 ID:rDutZWei
>>940
そう?
理系と文系が言い争ってるようなズレを感じたけど自分だけかな?
まぁ結論出ないだろうからどうでもいいか

942 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 10:21:35.76 ID:KwIu2e5I
>>941
文系と理系って括りの謎理論

943 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 10:45:13.27 ID:n8+1bUf1
>>939
実際年間何頭くらい輸入されてるんなの?
どっからの情報なのかソースとかあんのかね

944 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 11:00:15.51 ID:eVLhZ+J3
理系と文系って言うほど言い争わない定期 2ちゃんねらーだけやぞそんなこと言ってるの

945 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 11:38:38.18 ID:zu8FDqJN
>>943
ちょっと古いけど
密輸を含めると実際にはもっと多いかもしれないけど
http://www.trafficj.org/publication/tj_wildlifetrade-2010-j3.pdf

946 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 12:26:35.69 ID:4GDq9NRt
>>938
こういう奴だよなあw
お前何様なの?って聞きたくなる勝手に仕切りたがる低脳w

947 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 12:38:40.54 ID:14Eh/qCA
>>945
10年前くらいか
ブリーダーとかの状況が変わってるだろうから数字に関しては今とは違ってるかもな
爬虫類の輸入、売買が盛んなのは変わらないだろうけど

948 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 13:02:36.33 ID:JB7qzJjJ
前にも書き込んだがこれ以上議論を重ねても明確な答えはでないと思うぞ。
そもそも知識や見識に限りがある我々一介のホビィストが正確な情報を集められる訳
もないし、仮に集められてもそれを冷静に分析するのも矢張り無理だと思う。
もう一度言うけどリクガメの生死に関する議論はこの辺りにしておけ。

949 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 14:12:43.01 ID:adk9o7PX
(((((((((((っ・ω・)っ 🐢

950 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 14:28:26.84 ID:8T8Umu7W
まぁリクガメの輸入量が分かっても
どんな種類がどの程度輸入されているのか正直わからないからねぇ。
現地から日本に輸入されるまでの間どんな風に扱われているかも知りようもないし、輸入量=生存ガメ、状態のいいカメとは限らないさ。
更にショップでどんな管理が行われているかわからないし、日本全体の飼育人口、飼育する人間全てが適切な飼育をしているかもわからない。
わからない事だらけさ。だからこれ以上議論しても時間の無駄だね。

951 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 14:36:21.84 ID:b2/cViLJ
>>939
野生下で数十年生きる個体ってどれくらいいるの?
生まれたリクガメは全部の個体が天寿を全うできるの?

952 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 14:50:58.08 ID:8T8Umu7W
>>951
正確な事がわからない事を議論しても仕方がないといった傍でこれだ。
人に聞く前にまず自分で調べる努力をしたら?
後馬鹿丸出しの発言はしないことだ。
全てのリクガメが天寿を全う出きるかどうかなんて研究者でも答えられないぞ。

953 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 14:55:43.97 ID:zKWh/lR3
いや誰でもこたえられるだろ‥

954 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 15:09:31.93 ID:8T8Umu7W
>>953
誰でも答えられる分けないだろう。
答えられるなんて言うこと自体が傲慢だ。

955 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 15:15:57.81 ID:zu8FDqJN
https://gakusen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=55&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
これも古い資料
データがあるものだけで年間4万頭が輸入されている
リクガメが本当に頑強で殆どの死なないのなら100万頭以上のリクガメが日本にいてもおかしくないが実際にはそうではないので相当数が死んでいるはず
でもどれくらい死んでいるのかはデータ無し
でここからリクガメを強いと判断するか弱いと判断するかは人其々って事でしょ

956 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 15:20:08.36 ID:xkV7JkF/
>>950
比較するならどれくらい飼育者がいるかのデータも必要だしな
わかっても爬虫類飼育者って多種多頭飼いする人多いから飼育者の数とそのまま輸入量合うわけないから分析すんのまた難しいだろうし


野生で天寿を全うできるのはどんな動物でも基本的に多くないでしょ
輸入量の問題は愛玩どうのこうのよりどっちかというと現地の生態系ダメージとかの話

957 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 16:09:35.46 ID:JB+Qg4kJ
>>952
君は実に馬鹿だね

自分で最初に答えているじゃないか

誰も答えられないって

そんな話をしているバカどもに質問してるんだから、答えてくれなくていいんだよ

958 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 16:15:31.49 ID:zKWh/lR3
>>954
全てのリクガメが天寿を全うしている可能性がほんのわずかでもあると思ってるの?本気で言ってるの?触っちゃいけないレベルのバカなの?

959 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 16:42:30.02 ID:8T8Umu7W
>>957
うんそうだね。そんな馬鹿にわざわざその事を指摘する君も同レベルの馬鹿だね。
人の目の中の藁を指摘する人の目の中には垂木があるんだけどね。

960 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 17:07:21.84 ID:8T8Umu7W
>>956
951が生まれたリクガメとは言っているけどそれが野生下なのか人工飼育下なのか不明瞭だからわざわざ大袈裟にいっただけだよ。
実際リクガメ全てが天寿を全う出来るならリクガメが生息している地域はリクガメだらけに成るしね。

961 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 17:13:33.72 ID:5236vUKy
>>939
それで言うと、どっちの主張も合ってるよねー
「安定する個体は多くない」ってだけでw

962 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 17:27:52.79 ID:8T8Umu7W
>>955
まぁ、いくらリクガメが頑強で生命力が強い生物でも絶対に死なない訳じゃないからね。
このデータからも輸入量は分かっても死亡(死にかけ)ガメ、状態を崩しているカメがどの程度混じっているかわからないしね。予断はできない。
後飼育する人間がどんな飼育環境を提供しているか、適切な飼育が成されているかも考慮しないとね。

963 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 17:59:54.24 ID:YqgekX+9
>>959
自分に言われてないに勝手に絡んできてその言い種だもんな

本当にバカなんだと思う

964 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 18:17:54.32 ID:8T8Umu7W
>>963
うん、その本当の馬鹿にわざわざ絡んでくる君も本当の馬鹿だと思うよ。
自分の瞳の中に垂木があるのに気付けないの?

965 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 18:56:18.30 ID:RSMTIhAL
IDコロコロで基地外大忙し

966 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 19:02:15.57 ID:mS1wr11E
やっぱワッチョイいるわ

967 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 19:19:22.82 ID:D0tZVsYo
明日から親の葬儀で実家に帰るんだけど亀はどうしたらいいだろうか
遠いから連れていきたいけど誰かに預ける方がいいのかな?

同じような経験したことある人いるかな

968 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 19:21:27.10 ID:mS1wr11E
亀って何日くらいなら餌食べなくても持つんだろう 結構大丈夫そうだけどダメなのかな

969 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 19:53:23.39 ID:8T8Umu7W
>>967
飼育しているリクガメの種類と年齢は?
それがわからないと誰もアドバイスしてあげられないよ。

970 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 20:05:41.13 ID:bz+4p8Uf
>>968
てめえの亀で実験すればいいんじゃね?

971 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 20:06:49.34 ID:5236vUKy
ウチの場合、5歳以上のカメなら1週間くらいは平気だった

972 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 20:09:44.62 ID:8T8Umu7W
>>968
飽くまで人から聞いた話だけど、成体のヒガシヘルマンリクガメは約3週間餌を抜いても平気だったらしい。
その後も飼育も問題がなく、今年でどうやら15年目に入るとの事。
ただ動物病院に定期検診に連れていってその事を話したら当然獣医に怒られたみたいだけど。

973 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 20:11:27.57 ID:ozOz0EwX
>>926
ありがとう
明日、ホームセンターに行って見てみるよ
室内飼育だからどんどん人間の場所がなくなるわ

974 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 01:00:03.82 ID:J+ytNtpO
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



@BrunoMars -That's What I Like @Willdabeast__ @Janelleginestra Choreography - @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Jaded - In The Morning | Brian Friedman Choreography | Imma Space Opening
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Guordan Banks - Keep You In Mind - Choreography by Samantha Long
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Busta Rhymes - Put Your Hands Where My Eyes Could See @WilldaBeast__ Choreography | @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



975 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 01:13:10.72 ID:mcjs45DT
ところで感情的な基地外はまだ死なない死なない言ってるの?
頭おかしいからそろそろお前が死んどけとw

976 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 09:30:08.61 ID:k81udkK2
約一日ぶりに覗いて見ればまだ不毛の議論を続けているのか...
それも研究者の間でも意見が別れる内容を延々と。
研究者でもない趣味人同士がリクガメが死にやすいのか、丈夫なのか議論しても仕方がないだろうに。
前にも言ったけど満足な答えなんて絶対にでないぞ。

977 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 10:28:58.06 ID:pdiHh663
スレ住人の皆はバスキングライトに何を使っている?
俺は今まで東芝の白熱レフ電球を使用していたんだが、今はどこも品切で仕方がなく少し高いパナのを使用している。

978 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 10:39:31.10 ID:f3WJZBXj
>>977
ハイパーサン。そろそろ半年なので来月からはソーラーラプターに変更する予定。

979 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 14:16:45.34 ID:WL/e1mIz
>>978
そうなんだ。俺は他頭飼育者だから市販のレフ電球と紫外線灯にレプティサン10を使用している。
まぁ温暖な時期はベランダ飼育してるけど。

980 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 15:41:58.90 ID:h1mMGyCC
>>979
俺は全てのケージソラーレで統一してる

もう外飼いの季節だからバスキングライトいらんよ

981 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 16:03:04.49 ID:cMsUeSxB
>>980
へえ、全てソラーレとはまた豪勢な!
俺も導入考えているんだけど初期投資と安定器の耐用年数の怖さから導入出来ずにいる。
この時期からベランダは賑やかになるだけど飼育部屋は寂しくなるだよなぁ。 サボテンでも飾ろうかな?

982 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 16:21:33.92 ID:t14+cArL
また新しいカメ買いなされ

983 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 18:34:25.14 ID:1oYa1DuV
勝手に死亡認定するなよw

984 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 18:46:17.39 ID:5ymklePq
ギリシャリクガメって亜種多すぎて分けわかめだよね

985 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 19:37:50.22 ID:j/CSKl58
ウチのギリシャ♂、トルコ(旧イベラ)って表記でデカくなるの期待して買ったけど今4年で16p
こんなもん?

986 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 19:45:32.32 ID:mlGt7T2h
そういやウチワサボテンあげてる人いる?あれってトゲを処理してからあげないとだめ?

987 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 21:12:21.31 ID:rP1vTlKA
旧イベラって何?

988 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 21:51:49.07 ID:cMsUeSxB
>>986
ブログとか見ると刺を削ぎ落としてから与えているのを割かし見るから、落として能えた方が無難じゃない?
刺が喉や胃に刺さる懸念もあるみたいだし。

989 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 21:52:12.84 ID:fVbU4TQQ
うちのヘルマンが新しくヤシガラの下に敷いた赤玉土を齧るんだがこれって大丈夫なのか…

990 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 22:24:16.23 ID:cMsUeSxB
>>989
野生のヘルマンやギリシャは土を食べてカルシウムを補給する習性があるからそれでだろうね。
赤玉土はリクガメには無害だからそれほど心配する必要はないんじゃない?
硬質だとまずいけど。

991 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 22:45:12.79 ID:fVbU4TQQ
>>990
なるほど
一応、ご飯にカルシウムかけてるんだけど足りなかったのかな
ありがとう、安心したわ

992 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 22:49:12.45 ID:k81udkK2
そろそろ次スレの時期だな。誰か立ち上げをよろしく。
それと次スレではリクガメが死にやすいかどうかの話題はしない方向で頼む。また荒れる原因になるから。
それと感情論基地外は完全放置な。こいつ調べたけど過去にもリクガメスレを荒らし回っている常習犯みたいだ。
特にインドホシガメが執着するみたいだから要注意。

993 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 23:12:57.97 ID:mcjs45DT
>>992
お前そうとう暇なんだなw

994 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 06:34:38.48 ID:ISvyEkxE
>>980
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導

※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー

995 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 09:14:23.42 ID:9xI0FRgu
>>992
俺も見つけた。たぶん上記のキチと同一人物。
リクガメ総合スレッド
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/pet/1408954599/
900レス以降から感情論キチが登場。
こいつの論理の破綻ぶりはある意味必読w

996 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 09:45:36.49 ID:xhpa+ZMz
>>995
ID変えて自演とか暇すぎるw

997 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 10:37:53.56 ID:0VK3aO2b
なに話題にしようがいいじゃねえかよなw

998 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 10:43:24.63 ID:g48Ndrtf
アカミミは最高だ

999 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 12:28:31.66 ID:9xI0FRgu
>>996
>>997
自演乙w

1000 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 12:40:40.97 ID:Dc51ejjM
次スレ

リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 92日 16時間 47分 36秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20170505003005ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1484909585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
リクガメ総合スレッドPart65
リクガメ総合スレッドPart74
リクガメ総合スレッドPart71
リクガメ総合スレッドPart64
リクガメ総合スレッドPart69
リクガメ総合スレッドPart66
リクガメ総合スレッドPart75
リクガメ総合スレッドPart79
リクガメ総合スレッドPart76
リクガメ総合スレッドPart62
リクガメ総合スレッド(ID表示のみ)Part1
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]
リクガメ総合スレッドPart80 (397)
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net (225)
【タガメ】水生昆虫総合スレッド【ゲンゴロウ】3
焼印総合スレッド
焼印総合スレッド
古碁総合スレッド
外乗総合スレッド
二段総合スレッド
蠍飼育総合スレッド
心霊総合スレッド
首里手総合スレッド
FON総合スレッド
事故総合スレッド
工具総合スレッド2
雁木総合スレッド
GRE総合スレッド
HTC総合スレッド
一輪車総合スレッド
漬物総合スレッド
うに総合スレッド
歌い手総合スレッド
油絵総合スレッド
7MHz総合スレッド
悪役令嬢総合スレッド
Z武総合スレッド
古着総合スレッド
議論総合スレッド
上越市総合スレッド
女優総合スレッド
馬肉総合スレッド
Zoho総合スレッド
議論総合スレッド
手話総合スレッド
飴総合スレッド19
右玉総合スレッド
大相撲総合スレッド
吉野家総合スレッド
歌詞総合スレッド18
孫悟飯総合スレッド
筆塗り総合スレッド8
尺八総合スレッド
大相撲総合スレッド
雪形総合スレッド1
焼肉総合スレッド
風俗総合スレッド
弁護士総合スレッド
大相撲総合スレッド
忍者総合スレッド
大相撲総合スレッド
中飛車総合スレッド
栗田総合スレッド
14:39:07 up 25 days, 15:42, 2 users, load average: 28.78, 84.69, 86.24

in 0.01746392250061 sec @0.01746392250061@0b7 on 020804