80年代に一斉を風靡した平面スピーカー
ただ21世紀にその音を知ってる奴はいるのだろうか?
実際、俺も全く聞いたことが無かった。
で今回、手に入れて聞いてみた^^
定位が桁違いにスゴイ
なぜ、平面スピーカーが枯れてしまったのか・・・
きっと鳴らしきれなかったのだろう
今の時代にはデジタルアンプがある!
80年代には無かったモノだ。
その組み合わせによって平面スピーカーは神がかった音を鳴らしたのだ
ちなみになんてことないコンポ付属のスピーカーであるがw
皆もハードオフで見かけたら回収しよう
デジタルアンプとの相性は抜群だぜ♪
※前スレ
フラット平面スピーカーの高音質に感動
http://2chb.net/r/pav/1527667798/ 今ならFALか?
しかし「世界唯一の平面型ダイナミックスピーカー」は誇大表示にならないか?
他社からもダイナミック型平板スピーカーは販売されてるから唯一にはならない。
平面振動板にボイスコイル直付け駆動する方式は過去にもあったからな。
ホント十年もたなかった。ソニー、日立、松下、ビクター、が製品化してたがパイ、
ダイヤ、トリオなどは試作品ぐらいで製品は出さなかったんじゃなかったっけ。
ヤッパ一時のアダ花だったんだ。新しいものに無暗に飛びついた奴ら今どーしてるかな。ww
>>5 ダイヤトーンもDS-22Sを製品化してた。
平面型ブーム終焉の時期だったので試作品をとりあえず出した感はあった。
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-22s.html >>6 角型ボイスコイル(ボビン)もS-F1で採用済みだからフルヤマは勘違いしてる。
あるいは「※2022年現在」と注釈をつけるべきだ。
ダイヤトーンはやる気なかったですね。
一番やる気満々だったのはソニーと松下電器。
トリオ/ケンウッドの平板といえば
LS1000、LS800の中音、高音用、LS10の高音用に採用されてた。
ウーハーへの展開は無かった。
今日、調所電器にTS-911を注文した。2週間後ぐらいに納品予定。
結局、試聴することなく(できる所がない模様)注文したので結構冒険。
平面ユニットは箱の調整に難儀する。調所の箱で我慢出来たら良いけど。帯域限定かな?
今日、TS-911が届いた。接続して聴き慣れた音源で今ブレークインしているところ。
自作派ではないので、既存のエンクロージャーしか選択肢がない。
オレも外車、ビアンキ乗ってる、先日サドルボルトが折れた
フェライトは酸化鉄の粉末を型に詰めて焼き固めるが、初期のフェライトヘッドは粉末がポロポロと欠け落ちた。
ソニーの平面SPが当時の友達の家にあったな
いい音してたという記憶
俺SB-6A
悪くない音だけど別に定位がスゴイとかは思わないな
protroのスピーカー買ってみたけど低音サブウーファーで補完したら結構いい感じに聴けるの良かった
ボーカルが特に良い
50年くらい前yamahaのエレクトーン用のを
エンクロージャーに入れたスピーカ
市販されてたな
話題になってないけどFALが操業やめたのね
HPは残ってるけど、修理等の問い合わせは協力会社に連絡してと記載がある
FALはユニット作ってたところと仲違いしたっぽい
経営的にもかなり困っていたこともあったのだろうと想像してるよ。
コスト下げて音悪くなって、詰んでた様子だよ。
確かにぽんせんべいは平たいけどいわゆる平面スピーカーとはぜんぜん違うんじゃないかな
ぽんせんべいはフィクスドエッジでユニット自体が楽器的な音作りがされている
平面スピーカーはリニアフェイズからの流れで音源の位相を揃えて単一音源のような定位の良さを追求したもの
ぽんせんべいはフィクスドエッジで分割振動を前提にしたものだから何か違うな
もっともコーンスピーカーに発泡剤を詰めて平らに見せかけた物じゃ音源の距離はどうなってんのか
リニアフェイズになってるのか疑問
SONYの大型テレビに搭載されている画面を鳴らすやつは別腹?
何故この手のスレが伸びないのか
形式だけで音の善し悪しが決まるわけではない事をみんな判っているから