◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

最強のブックシェルフスピーカー 18 YouTube動画>7本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1550803581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 11:46:21.46ID:YS2KiFHX
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 17
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1545827168/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 11:46:43.39ID:YS2KiFHX
よく名が挙がる最強候補

B&W 805D3
TAD ME-1
magico Q1(ディスコンにて除外)
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 11:47:22.25ID:YS2KiFHX
最強ではないけど結構いいよクラス

Dynaudio C1(もうじき新モデル登場)
PIEGA Coax311
Franco Serblin Accordo
Sonus faber guarneri tradition
Boenicke audio W5
4名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 11:50:37.17ID:YS2KiFHX
このスレのNGWord
・ウッドコーン
5名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 11:51:27.38ID:YS2KiFHX
注意事項
・製品の過剰な批判、大量のコピペはやめましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:01:01.17ID:q9a++cDh
最強アンプあればこその最強ブックシェルフ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:07:17.25ID:7NA+gQ39
>>1乙です
8名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:11:00.58ID:EORYI/99
>>4
あと、外部リンクNGにすればだいぶ静かになるな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:27:48.93ID:Aw6ShDtt
>>1乙です

>>4
ウドコン太郎は顔バレしてから静かになった

>>8
外部リンクは有益な情報の場合もあるからなあ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:28:12.31ID:YS2KiFHX
>>9
AV板のミニコンポスレで大暴れしてるよ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 13:01:53.65ID:Lg5O415g
stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 14:08:35.71ID:q9a++cDh
フォーカルからは準最強にも入らずかぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 14:11:19.77ID:7NA+gQ39
今回は外部リンクNGにならなさそうかな?
そう決まったら従おうかと思ってたんだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 21:29:45.83ID:4EFStfEb
賃貸のマンションでも聴けるくらいの小音量で聴く場合の最強のスピーカーを教えて下さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:04:14.58ID:1ywqyg2N
それなら小音量で音が痩せないアンプを探した方が
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 00:19:16.51ID:7y33/2x9
最強候補の805D3と805Dは相当の差があるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 00:35:53.90ID:t5gXIlTA
ケブラーとコンティニュアムではかなり差がある様子
ケブラー時代の805ではSが一番いいとも聞くな
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 02:24:56.53ID:aWozPoqz
Technics SB-M01とか小音量でニアフィールドとかどうなんだろ
一度聴いてみたかった
オクでたまに出てるけど幻のスピーカー
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 05:50:24.39ID:z/8nYhyv
>>14
インナーイヤー型スピーカー、inteme 碧light
バスレフの音も木質の響きも無くとも、これで聴くオケは十分それらしく聴こえるから。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:17:44.73ID:bAyGwVtf
>>18
使ってるけど、ニアフィールド向けではないかな
アンプにもよるだろうけども、能率がすごく低いせいかそれなりに音量上げないとダメな感じ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 13:47:24.14ID:HCF8DZbT
当たり前だが小さいユニットで低音を出すには能率を下げるしか方法はない
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:48:28.96ID:zWbiq+j5
小音量でもめっちゃいいスピーカーは他にないでしょうか?今スレで出てる最強候補達は小音量では厳しい感じですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 14:06:31.22ID:Np6gESKs
小音量→細かい音が聞こえない→響きが足りない
→ユニットがたくさんついている物もしくは4ch化をする
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:05:41.50ID:wpINmz7e
小型のフルレンジもいいかもね
使い方にハマれば癖になるし工夫で化けることも有り
スレチだけどね
ペア1000円と思われるユニットの好例
ダウンロード&関連動画>>

25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:14:12.81ID:Y1hhtrOk
>>22
Eclipse TD みたいなフルレンジ賛成
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:18:32.94ID:iIiLYl3N
FOCALのsopraはどう?
27名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:45:49.01ID:JRKFXEYc
>>22
パワーのあるデジアン合わせれば解決
28名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:10:56.02ID:myAW8cUa
805D3やME1は確かに良い。ブックシェルフの中ではトップクラスだろうよ。
しかし普通に804D3やE1TXのほうがもっと良いからね。ブックシェルフ馬鹿は勘違いしないように。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:38:18.16ID:dWBSoCnU
ブックシェルフ縛りのスレで何言ってんだ、コイツ?
相撲で髷掴んで引きずり回せば楽に勝てるというようなもんだな
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:47:13.79ID:TLXtoj1F
まぁ煽っても無駄だろ。
ユニットが増えると散漫になるので、ニアではまとまりが無くなり危険ってのは、
このスレにいる人間なら常識。
振動板はデカけりゃいいってもんでもないし、トールにするなら箱の強度も上げないとってのも...
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:02:20.88ID:Ok+mDXRT
逆に広い部屋ならブックシェルフってあんまりメリット無いと思うんだよな…
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:08:41.15ID:TLXtoj1F
E1TX

防音工事も念頭にいれれば、確かにこれいいと思うよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 02:19:22.18ID:X9jYCst8
6畳間にCR1置いてるんだけど、凄い存在感あるね。全然コンパクトじゃない…。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 06:52:40.35ID:jk/fRvcw
>>31
そだね、TIASのアクシスブースくらいの部屋があれば
ブックシェルフのメリットより低音出ないデメリットが大きく目立つかな

KISOアコくらいの通常ブースなら大型フロア型のネガも見えやすいから
ブックシェルフの有利な点も残ると感じる
ディアパソンとかいい音させてる
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 07:02:32.50ID:Ff7WZyuB
>>33
ヘタなフロア型よりデカいし重いから仕方ない
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 08:33:32.16ID:NvMhfHha
6畳ならME1にすべきだな
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:24:15.16ID:HNxZNJJF
>>34
いや、AXSISのあの部屋は、一見広くて天井も高くて良さげなんだが
縦横高さの比率が悪いんだかなんだか、定在波の影響が強くて
低音がとても残念なことに。。。
部屋って難しいね
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 14:39:13.90ID:XfDl5dIN
>>28
SPとアンプで150万出すなら最強ブックシェルフ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 14:41:42.82ID:XfDl5dIN
ごめ、SPとアンプで150万使うなら最強ブックシェルフもアリだねって話で、SPアンプで200万や300万出すならブックシェルフやフロア問わずに高い方が高品質に決まってんじゃん
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 16:17:11.79ID:JDBCa60u
部屋のサイズに合わせるのが重要
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 16:33:05.51ID:AV6k3R+e
>>40
まあそうなんだけど、6畳に15インチもまた漢w

♪たまには狂気みたいなオーディオも素敵だね〜
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 17:57:20.84ID:GmcWsFuL
>>40
そんなことはない
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 22:17:23.02ID:yzWL6hjr
大きい部屋に小さいスピーカー入れたら音(特に低音)はスカスカになるし、
小さい部屋に大きいスピーカー入れたら逆に音が飽和して雑味が出てくるし、
そんなことは思いっきりあると思うが。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 23:13:17.20ID:4y6YQTvs
B&Wの800D3買ったけど、低音多すぎで802に買い直したなんて人がいたような
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 23:41:04.09ID:Lfwi33bc
小さい部屋にデカいスピーカーとなると部屋の隅っこ確定するから定常波一番デカくなるんだよな
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 23:41:18.38ID:XfDl5dIN
つか、クラシックほとんど聴かないのなら、低音より高音のがよほど大切でしょ
高音ちゃんとしてないSPやアンプで最近の音楽家なんてうるさくて聴いてらんないでしょ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 23:59:56.61ID:YJGjw/gd
レスポンススピードが悪化するので15インチとか、例えデカイ部屋あってもいらんがな。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:20:05.12ID:YrcJv9Hp
オーケストラ、EDMあたりが低音の量感的にも再生レンジ的にもブックシェルフ殺しかなぁ
質が良い低音がほどほどの低さまで、ほどほどの量感で出ている程度では
多少大らかでもちゃんと出ている低音に負ける鬼門ジャンル
逆にボーカル主体の曲とかなら部屋に対して多少小さくてもブックシェルフの良さは十分活きる
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:25:40.08ID:k5Zar95b
レスポンススピードなるものはユニット自体よりも余程大きくバスレフポートの方が遅れる

ただまあ低音の場合ネットワークで50Hzの位相が180度遅れると10ミリ秒も遅れるから
昔のスピーカーでウーファーがネットワークスルーのヤツはそういうのを嫌ったもの
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:31:24.75ID:k5Zar95b
大口径は音が遅れるってのはネットワーク側の遅延がユニットの責任になっているか
バスレフポートの方が大きく遅延することに目をつぶっているか
なんならその両方によって遅延に遅延を重ねた低音を聞かされているか

技術的に出せる最速の低音はネットワークでハイカットしない大口径密閉スピーカー
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:34:09.54ID:CG4TXmd4
質量重いウーハー=レスポンス遅い=音離れ良くない=音が分離せずにスピーカーにまとわりつく

対してツイーターは小さく軽いので、ごちゃごちゃしたで打ち込み系音楽だと
ツイーターの音だけが飛んで来て、ウーハーの音が団子になってスピーカーにへばりつくという問題
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:47:57.17ID:aOSUhPJh
>技術的に出せる最速の低音はネットワークでハイカットしない大口径密閉スピーカー
経験上正しくそれ量感は出ないけど不満もない
なんで市場に少ないんだろう
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:53:13.40ID:CG4TXmd4
最近の曲だと高域がうるさいという問題は、むしろ性能が低くて(情報量が低くて)丸めてある方向の製品の方が気持ちよく聴こえる可能性がある。
小さいがゆえに高域特性が良い最近のイヤホンでも、刺さりは残る模様。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 00:56:05.41ID:CG4TXmd4
小さい口径の方が速いよ。
技術的にどうかは知らんが、俺の耳ではね。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 01:51:34.15ID:ZsFE1gWp
>>49
位相180°変わるのはクロス付近でしょ
過渡とごっちゃになってっぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 07:49:33.44ID:n3kin3aB
>>51>>54
大きいユニットと小さいユニットの比較であるならその通り
ツィーターが最も早く立ち上がる

でも一般的に低音が遅れる(遅いと感じる)原因は
ネットワークによる位相回転(低周波では時間差大)と
バスレフポートなどの共鳴で起こる群遅延

小さいユニットでバスレフスピーカー使うよりも
大口径ユニットで密閉やオープンバッフルの方が低音のレスポンスは速いよ
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 08:03:20.06ID:n3kin3aB
>>55
位相差とはつまり(群)遅延だと読み直して欲しい

この二つは別の物ではなく殆ど同じで言い方を変えたモノ
波において位相とは位置と時間、オーディオの場合は位置関係が動かず音速が一定なので位相差とは時間差
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:01:26.48ID:L5rPk69O
音速は同じでも低音は遅れて聞こえるもの
生のオーケストラでは実際グランカッサはちょっと早く叩いている
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:12:46.29ID:rWilHf6M
>>52
B&WのDB1B,2B,3Bとか持ってる人いないのかな?

良さそうだなと思いつつ、ピュアオーディオ用に使ってるレビューまだみたことないな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 10:23:05.60ID:95UHWYK2
>>53
高域がうるさいから解像度落としたモノつかったり丸い耳あたりのモノ使うのは逃げだな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 10:57:54.16ID:lsVO4lXu
バスレフは結局、中空スポンジで塞いで使うし、
オケだけはトーンコントロールでバスブーストして聴いてるな。
別にそれで特別不満は無し。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 13:52:01.52ID:BU9njaM0
このスレでおそらく俺だけがCE1を推し続けてるがほとんど反応がない上に全く売れてないみたいなんで嫌になってきた
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:05:12.72ID:n1siYFZG
下位のME1がお手頃で、なおかつ必要な水準を十分に満たしてるんだろね
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:13:15.43ID:34kRkoqE
CE1はいいんだけどちょっとデザインがダサいというのがね
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:17:27.74ID:2GF40OoT
いうほどコンパクトじゃないよね
CE1置けるならトールボーイで良くね?
スタンドも高いし
66名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 15:26:39.19ID:lVPyVUi8
CE1+SWがいいな
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 15:39:22.57ID:He2FNsJd
それなりにパワー入れられる環境なら
SWは要らんような気もするが…
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 15:42:13.92ID:hweLsHum
CE-1ならSWはいらんな
最初からいらん様に、低域伸ばしてるしな
だからSWも作らなければ、ME-1の様にトールボーイにもしない
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 15:54:12.17ID:xR8Mzvom
https://www.stereophile.com/content/tad-compact-reference-cr1-loudspeaker-measurements
SWは必要
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 16:01:22.33ID:He2FNsJd
>>69
このスペックなら大型SPと変わらんよ?
SWと組み合わせるとしても30hzくらいで切りそうだ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 16:13:56.95ID:ip79ylan
>>58
それは物理的に奥に居て遠いから早く音出しする必要があるのと、ズシャンというピラミッドバランスの重厚感あるオケの音にするために低い楽器から順に鳴らすためってのも大きいのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 16:32:17.37ID:poETMJ64
位相歪みの原因のネットワーク取っ払ってDSPでクロスさせてf0付近の位相とF特平滑化させるのが一番音響特性良くなると思うんだけどなんで邪道扱いされるんだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 16:46:11.39ID:WsEXkpnU
>>72
それはA→D、D→Aが嫌われたからだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:18:10.32ID:n3kin3aB
>>72
AD DAを減らすためには最初の段階でDSPを入れてマルチDACにする必要があるのと、
その場合ビット落ちするデジタルボリュームを使うか
多連の高精度ボリュームが必要
バランス出しで3wayだと6連の高精度ボリュームになり
ボリュームごときに軽く数十万円かかる
ビシェイなんかの固定抵抗切り替え式だともっと掛かる

ボリューム通過後にDSPを入れる場合は微小信号に対してADを行うことになるので敬遠される
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:39:11.18ID:n3kin3aB
因みにデジタルソースを再生するなら
トランスポートから直接DSPに入れてマルチDACマルチプリパワーは
邪道どころかむしろ王道かと

多くのブックシェルフなら2セットで済むだろうけど
トールボーイやフロア型は3セットや4セット必要で
単にそれをハイエンドでやると破産するってだけのこと
それをケチろうとしてプリアウトにDSPを挟んでマルチパワーにするのは邪道ってこと
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 20:12:15.15ID:U/0s6jzj
マルチアンプ内蔵のアクティブスピーカーが最強というのがこのスレの結論
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 20:50:29.92ID:6hnucYcC
このスレ的にkoi tigerはどうでしょうか?

教えてください(^^)
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 22:21:42.10ID:bESMGzh5
最強でもブックシェルフでもない
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 23:24:55.87ID:6hnucYcC
>>78
ブックシェルフではあるのののでは?
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 23:27:19.16ID:W3FRyULL
>>79
まぁ正直言ってこのスレでよく挙がるスピーカーには太刀打ち出来ない代物には変わりないです
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 23:28:33.46ID:p6Bl+GK3
仕事でアクティブ使ってるような連中は「オーディオとはクラシックとジャズを聴くものである」という思い込みが無いので、ある意味、人柱として役に立つ(役にたった)
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:00:07.30ID:vg4Vlzfx
>>76
マルチアンプ内蔵のアクティブってのはつまりデバイダーやDSPも内蔵ってことだよね
するとレベル合わせではなく音量調整のためのボリュームも内蔵していて
AD DAの回数を増やさないためにはマルチDAC内蔵でないとよろしくない

単にプリアウトをアクティブスピーカーに繋ぐと
その中でAD DSP DAしてパワーアンプで増幅するパワードスピーカーなら
邪道の代表例でしかない
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:10:11.13ID:AtKJJAj1
805D3かME1にもしサブウーファーを組み合わせるとしたら何がオススメ?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:17:52.93ID:vg4Vlzfx
というか>>72のような疑問に対して>>76のように思う人が出てくるから
先人達からDSPは邪道と総括されるんだろうね

ユニットの数だけモノラルでDACとプリとパワーを揃えて上流をDSPで制御するなら72の思うように理想的だと思うよ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:27:29.81ID:MzsCzrMM
フルレンジにすればネットワーク要らないよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 00:35:14.37ID:1hNt6qK2
フルレンジにツイーターとウーハーをプラスした、長岡式スピーカーもあるな
エルグストンワークスとかアバンギャルドとかな
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 08:29:29.25ID:aG53pwa3
>>82
GENELECのアクティブスピーカーはボリュームなんて無いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 12:11:45.74ID:PG3tHlzO
>>83
サブウハを足すくらいなら803D3にした方が高音質低価格
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 13:01:37.64ID:AYi90xre
SP40
90名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:53:01.44ID:27KO3XQx
72だけどいろいろ回答ありがとうございます
現状だとハイエンドかオモチャかって感じなんですかね
イメージだとcs470系みたいなDAC内蔵DSPと電子ボリウム(抵抗切替型をIC化したやつ)を複数個同期とパワーアンプ複数機って感じのがあればなーって
DSP自体カーステとAVアンプで発展して低価格化されてるからもっとホームオーディオでも一般化されてもいいんじゃないのかなって思ってます
スレタイとは異なる話題で申し訳ない
91名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 01:06:28.30ID:WoK+goBJ
>>88
部屋のリフォーム時に805D3+スタンドで綺麗に収まる専用壁面格納もオーダーで作ってあるんで、そこはデザイン上の都合で変更なし前提です。

あー聞くときは引っ張り出すんだけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 01:25:22.13ID:M50Y6jXO
聞くたびに毎回出し入れするの?
なんかスピーカーって、移動すると馴染むまで数時間から数日程度は本領発揮してくれないように感じるのだけど。気のせい?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 02:21:58.96ID:mNmpiCgm
部屋スッキリさせたいならTVやアンプ壁面に埋め込んで扉かブラインド、SPは出しっぱの方が
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 02:22:40.37ID:mNmpiCgm
SPは家具ですよ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 07:14:22.26ID:Nz0HBraa
>>92
それは普通の現象
つまりオーディオとは耳に聞こえる振動を楽しむ趣味なので
当然振動が変われば音が変わる

振動源となるスピーカーは特に影響が大きく
テーブルへの設置位置、床との接触状況が変われば振動は変化する
経時変化の影響が少ないのは3点支持で
4点支持は時間変化の影響が大きく出る
(面が落ち着くまで不安定なので)
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 09:20:48.94ID:pkuJIupK
4πの設計は間違っている 2πの設計にすべきだ
スピーカーの後ろに空間を持たせるなんておかしなことだ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 11:30:28.75ID:GNI6+ghT
スピーカーに全振りした方が音が良いような話する奴いるけど真逆じゃないのかなと

クリーン電源導入した奴ならわかるだろうがノイズ対策してないシステムの音なんて聴いてられないからな

上流の隙を無くせば質はともかく何繋いでも心地よい音は出てくるし、上流が隙だらけだと嫌な音しかしないし
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 11:39:06.14ID:mNmpiCgm
>>97
上流が糞なら高価なSPであればあるほど底辺の音質な
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 12:02:38.82ID:5dpXgQQD
いっそdap +ポタアンが上流でもいいと思います
バッテリーなのでね
ポータブルと兼用できるし便利だし
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 13:25:58.55ID:QtbL8YYI
>>92
そのつもりだったけど、壁面に格納したままでもBGMで聞く分にはほぼデメリットを感じないので、いれっぱも多いです

ちゃんと聞くときは引き出して固定ポジションに出す感じ。

あと自分は固定からの時間による微小な変化が気になる人じゃないので、そこによる変化はどうでもいいかんじ。

音じゃなくて音楽が好きなんです
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:21:21.38ID:gJny7BbJ
音楽が好きだから音にこだわるんだけどね
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:49:59.15ID:GNI6+ghT
細かい音が欲しいんじゃないよ
細かいニュアンスが出て欲しいんだ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 15:22:10.35ID:9Sfi8c1M
細かいことは気にしない ワカチコワカチコ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 17:49:55.95ID:mNmpiCgm
>>100
天吊りSPを4隅に設置してAVアンプとサブウーハーでDSP楽しむ方が向いてるんじゃあないのー
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 20:03:34.75ID:3/3cccrI
>>104
AVアンプじゃ流石に満足できないんですよねー

いい感じ!っと思えればそれで良いんだけど、ちょっとね。

ちなみにアンプはPMA-SX1にして、すごい満足してる感じですね。

映画見るときだけサブウーファーほしいなーっと
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:17:35.77ID:QtbL8YYI
>>102
それは細かいこと気にしなくても基本がしっかりとしてたら十分でるでしょ

いいもんは良い!

固定してから何日とかより、部屋の構造の方が100倍大事かと

壁の構造や音響的な特性はおかしくならないように機材よりも何倍も投資したから
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:26:40.88ID:x39l7C0h
固定してから何日とか言ってる奴にブラインドテストしてみたいわ
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:46:02.13ID:0v8iBw00
久しぶりに酷い自演を見た
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:15:49.42ID:WoK+goBJ
結局のところ、このスレッドにいる人たちで805D3かME-1にサブウーファーを実際に組み合わせて追求してみた経験がある人はいないってことですかねー?

やはりマイナーなのか。

音楽鑑賞=ブックシェルフ
映画見るときにSWをスイッチon
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:53:18.92ID:2dxFOqPC
ま、805d3が最強だろうな。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:24:21.81ID:5inTNExr
コンティニュウムコーンのウーハーを使う限り
大関にはなれても横綱にはなれんな
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:39:28.87ID:bhJA4bpq
映画の時にサブウーファー(ピュアで使うのは邪道)
みたいな考えが浸透しているのが大手家電メーカーの罪だと思う

サブウーファーなら安くても低音が出る
という幻想がそもそも間違っているわけで
安いスピーカーからは安い低音しか出ないのにサブウーファーなら出せる(はず)
という嘘を刷り込んだ結果サブウーファーは全ての罪を背負う存在に落ちぶれた

とにかく低音はお金だよ
高いサブウーファーはちゃんとした低音が出せる
安物は捨てた方がマシ、それだけのこと
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:42:03.76ID:DyKyH0CT
小学生が付けそうなタイトルのスレにいる時点で
自分のスピーカーにコンプレックス持ってる人間の集まり
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:43:35.24ID:Gfel4axd
>>111
ありゃミッドレンジに使うもんだと思う

それでも大関クラスに行けるというのはなかなか出来んよ
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:46:12.33ID:Gfel4axd
>>109
下手に組み合わせると却って逆効果になりかねず、
116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:51:01.98ID:9mB1TXC9
クロスオーバーもうまくやらなきゃいけないしケーブル類も余分に必要になるし
高いスピーカーと合わせる前提のサブウーファーはやっぱり高いしで、
いろんな意味で最初からフロアスタンディングを選ぶのが無難すぎる。
しかも純正のDBシリーズがあるB&WはまだしもTADに至ってはEシリーズもRシリーズも
サブウーファーの展開はないというオマケ付き
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 01:07:50.99ID:ImEK6GLG
TD725SWMK2とか高すぎるしなー
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 01:28:06.54ID:jA4zBGeL
b&wのフロア型に採用してるエアロなんとかいうウーハー、なんか発泡スチロールみたいな音に感じられて私キライあるね。
ワタシ、805の方が好きアルよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 01:35:11.19ID:jA4zBGeL
>>112
まぁ、低い周波数取りに行けば行くほど、金属ボディの必要性増すだろうね。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 02:04:07.93ID:jA4zBGeL
>>111
ウッドコーンとかペーパー系とか金属系とかの方がロクな音出してない気が..
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 07:50:37.29ID:Y+npu890
>>117
これ良さそうだねー

B&W 純正のDBシリーズにしようかと思ってるんだけど、多分価格的には似たようなもんかと。

どっちが良いんだろうか。。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 09:56:44.10ID:sVLQCQYH
>>120
ん?
YGはアルミだが?
JBLとタンノイのいっちゃんええウーハーはパルプな
エナジー感の強いコンプレッションドライバーに合わせるには、パリッ!として剛性の高いペーパーコーンが一番合うんだろう
そういや西湖もGTサウンドもペーパーコーンだったはず
ウッドコーンは・・・ ウーハーにはダメじゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:06:18.73ID:gvA8fqTG
安い低音てなんだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:56:01.84ID:9pqKyIx5
>>123
分かりやすくボーボーいってたり、箱鳴りの大きい低音なんかが当てはまるんじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:36:06.67ID:gvA8fqTG
よりウソ臭い音という意味か
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:38:02.14ID:Y+npu890
805D3に合わせようと思って、B&WのDB3B調べてるんだけど、これ凄いねー

プリセットでスマホから805D3選んで、各種補正やLPF周波数も数字でスマホから設定して、設置場所や空間補正もスマホマイクで計測してDSPかかると。。

良さそうだぁ

買っちゃお
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:49:47.26ID:nDQfeUfA
>>126
それっておいくらなん?さらにクリーン電源と壁コン、電ケーとウーハーケーブルも必要だしお手間入りだね
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:00:00.68ID:gvA8fqTG
B&Wの技術的については過信しない方が

昔ガレージ屋にチューンされてそっちの方がまともな音出ると酷評されてたよ
例のインピーダンスの山もしっかり潰してた
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:06:36.18ID:bhJA4bpq
>>119
そういうことだね
低音を出そうとするほど物量が求められて高額化する
それだけ理解していればオカルトは存在しない
サブウーファーに50万100万使うのは馬鹿馬鹿しい
という感情を刷り込んでいること自体がオカルト肯定に他ならない

>>123
安いスピーカーは聞けばそれなりに分かるでしょ
それに輪を掛けて分かりやすいのが低音特化のサブウーファー
具体的には>>124のようにバスレフ音がボーボーいうだけ
小型ユニットでストロークを稼ぎ過ぎて歪みまくり
ペラい箱のせいで箱鳴りしまくりで音楽どころではない
その結果映画にしか使えないと認識される
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:11:40.85ID:nDQfeUfA
シアターに流用しないんなら805D3にそれ以上の低音の必要性感じないけどなぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:15:18.81ID:gvA8fqTG
感じないならいいのでは
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:17:38.29ID:D0kdCNnw
アコギの女性ボーカルと弦楽四重奏しか聞かないんだな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:19:05.92ID:nDQfeUfA
感じないけど興味はある、結果ウハほぼ動いてないのに100万追加でコスパ最悪、聴き心地悪くなるのがオチだろうけど興味はある
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:28:24.05ID:bhJA4bpq
>>130
各社フラグシップラインのブックシェルフとフロアの違いってつまり低音だからね
アバロンのテッセラクトは巨大なサブウーファーの上にメインスピーカーを乗せたデザイン
YGはウーファーユニット独立式

オーディオ技術的には最もお金をかけるべきは(サブ)ウーファー
メインスピーカーより高くするのが当然
でもまあ業界的にはそれで大型フロア型の売上落ちるくらいならサブウーファーを切り捨てるわなぁ
サブウーファーを悪者にして、サブウーファーと言わない商法
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:29:52.27ID:Y+npu890
>>127
B&W DB3D 取り扱いや価格問い合わせた。
日本ではずっとPSEとる必要もあって発売検討中のままで変わってないってー、ガックしw

アメリカ価格で定価 USD 2,500 ですな。

ちなみにユニットは802D3と同じのが背面をアルミバーで結合した状態で2ユニットですね
密閉式。

USのサイトに詳細あってわかりやすいね。マニュアル開くと日本語も載ってる。D&Mまじめに代理店やれよ!w

映画見るときとかすごく良さそう。
電源はアメリカで使えるからおそらく100-240Vユニバーサル。

ふぬ。アメックスのコンシェルジュに見積もり作らせてみる。日本未発売や直購入不可なものは、現地調達して日本に送ってくれるはず。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 13:13:22.21ID:Y+npu890
>>133
下に書いたけどウーファー追加で30万
かなり追い込める機能満載だから、ちゃんとやれば805D3単体ではムリな領域もいけるかも

不満ないならそのままでどーぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 13:21:54.17ID:sVLQCQYH
>>128
おまいはメーカーは信じないが、ガレージは信じるのか?
B&WのNWはなるべくシンプルに、との設計理念なのでインピーダンスカーブはうねって当然
それを潰すというのは余計な素子がNWに繫がるというコトなので・・・ヽ(´Д`)ノ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 13:38:26.97ID:gvA8fqTG
出てくる音が全てだろ
当時の試聴者がそう言ってたんだから
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 13:55:34.13ID:sVLQCQYH
>>138
>出てくる音が全てだろ
そりゃそうだ
だが

>当時の試聴者がそう言ってたんだから
信者がいくら言ってもねえ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 13:58:10.83ID:Y+npu890
アメックスのコンシェルジュでB&W DB3D ホワイトで見積り作成依頼、快諾でした。

US調達する前提で、日本で使えるか電圧調べて、トータルでのコストや納期をメール回答くれると。現地が週末になるので、日本時間で来週火曜以降の回答になるっぽいけど、総額わかったら参考までにここでもシェアするー

こういう時だけはアメプラは役に立つ。
他は。。ほとんど役に立たないw 自分で手配した方が早いし安いw
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:05:20.10ID:6KC2Fm8I
805D3の巨大なバスレフの穴はSWとつながってくれそうな気がしない
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:07:50.16ID:nDQfeUfA
>>140
おおー行動派だ、おめ
上手くいくといいな
ちな、803D3の送料込み見積りが出ればそれはもうオーディオ界の革新やね
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:34:01.44ID:gvA8fqTG
ゴトウ知らんのか
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:37:11.14ID:gvA8fqTG
あとダメだと言ってる訳でないよ
そういう話も昔あったから聴いて判断したらって話
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:42:19.75ID:bBhlo6ku
>>132
ボーカルの服の擦れる音とか弦四の椅子の軋む音とかに興味がなければ小さな安いスピーカーで完璧に再生できるからね。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:48:55.44ID:hDDPuhwO
むしろ、小さい方が物理法則から逃れられる分、レンジを捨てれば音いいからね
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:56:10.39ID:awKX3tNu
サブウーハーを導入した人の感想 
「高音がきれいになった」
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:58:37.77ID:wKaGB6HL
スピーカーの大きさと低域再生能力は関係ないと思うけどね
結局、中高域との相対的な差だから中高域を絞ればミニスピーカーでもモリモリ低音が出てるように聴こえる
能率が悪くなるけど音質には影響ないし爆音で聴かないなら無問題
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 15:08:59.14ID:gvA8fqTG
> むしろ、小さい方が物理法則から逃れられる分、レンジを捨てれば音いいからね

そそ
805d3はここいらの良いとこ取り出来てる
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 15:09:17.87ID:hDDPuhwO
まぁ、耳の周辺空間で済む小音量ならレンジを確保しつつ、「ほぼ」完璧に再生できるかな。
つまりヘッドホンという事になる。
Hifi man のananda がいいと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 16:26:08.76ID:Y+npu890
確かにヘッドフォンは再生される音だけに注目したら完璧に近づきやすいよね

ただどんなに完璧でも、ライブハウスで耳だけでなく、頭蓋骨やら、身体やらを伝わるものとして体験する音楽とは別物だよね。
目をつぶったとしてもね。

そこはやっぱり空間を満たす音楽を受け止めるエクスペリエンスはどうしても捨てられないなぁ

音だけなら確かにヘッドフォンがいいとは思う
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 17:00:27.16ID:nDQfeUfA
>音だけなら確かにヘッドフォンがいいとは思う
そうかなぁコスパは最高だけど、システムの仕上がり次第で肉薄してると思うが
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:06:32.29ID:QVZ0iiiJ
スピーカーに対して耳介を立てると
耳穴に集音するのでこれがなんちゃってヘッドフォン
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:19:51.93ID:gvA8fqTG
用途が違うものを比較してもな
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 19:17:08.94ID:bhJA4bpq
>>147
スーパーツィーターを導入した時の感想は
低音が良くなった、だよ

なぜそうなるかといえば音は波(波動)だからということと
人間の感覚は相対的なものだから
当然のように下が伸びると上を意識するようになるし
上が良くなると下が気になってくる
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 20:14:09.50ID:gvA8fqTG
市販の機器のローカットの弊害に繋がるんだがな
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:51:24.66ID:bhJA4bpq
>>156
ローカットしなくても壊れないのが理想だね
自分はDCアンプを高額スピーカーに使ってるけど多少なりとも怖い部分はある
直流まで壊れない高音質スピーカーが出来たら画期的

ローカットすらしてない音源は少ないけど
音質を極めるならそこまで必要だとは思う
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:11:38.81ID:7sA1XDnX
オーディオはトレードオフだから用途に合わせるしかないですよね

帯域絞れば音は綺麗だけどオケが聴けない
全てを無難に鳴らそうとすると凡庸な音になる
特化したセットを複数持つには日本の家屋では狭すぎる

超低域を切らないと回りこみが苦になるけど切ったら芯の通った音がしないし
159♪バカ瀬戸自演の典型ですよ〜
2019/03/02(土) 23:58:31.24ID:2BcaCAjA
142 ♪バカ瀬戸自演の典型ですよ〜 投稿日:2019/03/02(土) 14:07:50.16 ID:nDQfeUfA [4/5]
>>140
おおー行動派だ、おめ
上手くいくといいな
ちな、803D3の送料込み見積りが出ればそれはもうオーディオ界の革新やね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 01:20:43.04ID:SPM8x/cA
俺が今までに聴いた805D3の中で最もいい音で鳴っていたのは知人宅のもので、
PMCのサブウーファーと組み合わせてあったものだったので、
DB3Dならきっと上手く行くよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 13:26:28.17ID:mR6Y5tga
生のオケなんて実際には超低音なんて出してないから小さいスピーカーで充分。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:16:31.09ID:iS85/3ES
>>161
コンサート行け
ツァラトゥストラはCDの聞こえる十数秒前からホール中に耳では聞こえないような振動音が響く
超低音とは肌でしか感じられないレベルがある
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:27:02.45ID:DRE5bXPp
オーディオの音しか聴かない奴は本当に怖いな
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:31:57.73ID:yzwav3Nq
小さいスピーカーで十分という結論ありきなんだから何言っても無駄
それと出した方が良いと思っていても住環境や金銭的に出せない人が殆ど

個人的には波形再現性に難のあるバスレフを使わずに
これで満足出来るというユニットサイズを用意すれば十分だと思う
15インチとか18インチとかね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:40:31.22ID:ALhM3aeu
>>162
コンサートでCDかけるのかよ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:57:44.18ID:gqA1U2ST
部屋も防音工事をすればという事なので、結局は金銭的問題なのだが、、、

>個人的には波形再現性に難のあるバスレフを使わずに
これで満足出来るというユニットサイズを用意すれば十分だと思う
 15インチとか18インチとかね

15インチはイラン、大きい振動版は過渡応答(特に立ち上がり)が悪化する
さらに解像度が出せる新素材系を使ったこれが自分にとっては最高となる。
ちょうど、こういう感じでスーパーツイーター付けてね。
ダウンロード&関連動画>>



1億あればこれとQ1買って、自室でQ1、専用部屋でQ3を楽しみたいが、
なぜだろう?結局は自室でQ1ばかり使っている気がする。

結局、専用部屋に行って、身構えて本気で聴くというスタイルは疲れるんじゃないかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:10:32.29ID:iS85/3ES
>>165
有名な指揮者や楽団はCDも普通に出してる
わざわざCD用録音とかしない
コンサートを録音するだけ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:24:50.06ID:mR6Y5tga
>>162
お前何言ってんだ?そんな演奏側が聞かせたく無い音ばっかり探すのに必死なんだなw
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:26:24.74ID:Ffyd85ej
>>168
聴かせたくない音なんだろうか?
楽譜にのってる上、わざわざ演奏してる音なのに。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:37:39.98ID:DRE5bXPp
反応速度良すぎたら楽器の音がしないというか
速いアンプ外してわざわざ遅いアンプ使ってるんだが。まあどっちも使ってるけど
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:43:51.70ID:iS85/3ES
>>168
だからコンサート行けと言ってる
冒頭はCD録音出来ない低域で始まる
観客はその低域を肌で感じ、そのうち振動として自覚
次に耳に低域が飛び込んでくる−ここからCDは聞こえる
その間十数秒間、ツアラトゥストラは毎回そうやって始まる
実は演奏中にも、その重低音はバックに何度も現れるけど
CDでは聞こえない。現場の聴衆だけが感じる音
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:49:02.91ID:NdaKeL+n
俺の部屋は幸いというか不幸というか25hz付近にピークがある
そのおかげだと思うが重低音の音波の震えが体感できる
身体全体を包むような軽く心地よい振動だ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:56:53.21ID:DRE5bXPp
チェロやコントラバスは楽器にエンドピン付いてて胴の震えがピンを伝って床を揺らす
目の前で聴くと楽器の音とは別のグンッグンッって音がおつりで付いて来る

ここら辺が再生されてたら超低域も問題なしなんだが小型では絶対に出ない
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:01:29.25ID:J+fiY0Vr
>>170
例えマジコであっても、イヤホンの応答速度にはかないませんよ。
現実の音は無限解像度なので、過渡性能はいくらあっても足りないともいえる。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:03:11.54ID:kK+mEypc
>>171
コンサートにそんなオルガンないって
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:07:36.96ID:NdaKeL+n
>>173
おれもメインはフロア型だけどね
でも経験上超低音って出かけりゃ体感できるもんじゃないと思うね
ある程度の音量が出せてエアボリュウムがある部屋も必要
俺の部屋も20畳あるしね
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:10:58.00ID:pDhuqXHv
そも、クラシックあまり興味ないから超低音無視の音質優先でブックシェルフなんだと思うが
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:11:52.36ID:kK+mEypc
おれは16センチ2wayブックが4とサブウーハー1 これで26Hzからいける
179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:17:25.80ID:NdaKeL+n
>>177
低音再生にジャンルは関係ないぞ?
良質なSWとの組み合わせもあるしね
それに良質な低音は音場にかなり影響する
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:17:57.57ID:DRE5bXPp
20畳は最高のサイズよ
何件か見てきたけど広い部屋は何らかの致命的な欠陥抱えてた
20ぐらいだと問題ない感じ

かく言う俺の部屋もな
181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:29:44.64ID:pDhuqXHv
>>179
ブックシェルフでも体や床に響く低音は出せるけど窓が振動するほどの耳に聞こえない低音は全く無理
音のない窓ガラスの振動を経験したのは地震の時だけど、SW入れて20hz再生したら別世界な経験できるん?
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:34:48.37ID:pDhuqXHv
つか、SWってアンプのSP端子から取るのか、SPの端子からとるの?SWのアンプ通して音質劣化は大丈夫なんか
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:38:37.93ID:DRE5bXPp
当たり前だけど出ればいいって話でないよ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:39:21.78ID:9C+4BFxb
コンサートって記憶に残らないのがいかんよな 家で聴いてるほうがよい
185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:42:47.19ID:DRE5bXPp
好きな方で楽しめばいい
わかってない奴に限ってすぐに結論だしたがるからいかんのよ

わかってる奴ほど考察すべき点が沢山あって結論出したがらないからな
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:07:45.76ID:mR6Y5tga
>>171
お前さんにいいこと教えてあげる。
オーディオルームをダクト吹き出しの空調方式に改造するしかない。聞く時は必ずまず空調をオンにして暗雑音を聴いてからおもむろに音源のスイッチを入れる。
これでお前さんにピッタリの最高のオーディオ環境が完成する。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:14:12.88ID:NdaKeL+n
>>181
ある程度のエアボリュウムないと20hz再生しても良質なとは言い難いやろね
だから下手な使い方でSWで失敗して手放す人も多い
ただ、有ると無いとは違うから上手く使うことね
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:16:10.83ID:DRE5bXPp
繋がらない低音聴いてもな
わかる奴は手放す
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:18:01.17ID:DRE5bXPp
どっかんどっかん音の出るもの足してもしゃーないんやで
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:19:39.73ID:NdaKeL+n
>>188
変に上で切ったりレベル上げすぎたりと
SWにとらわれすぎて失敗
STもなんだけどね
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:59:22.61ID:z+FMPY3h
サブウーハー使うならDSPっていうかマイク使った音場補正が必須だと思うんだよな
クロスの自然さが全く違う
2chだとSX-S30とR-N803とEA101EQ-Gが対応してるんだけど
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 18:47:50.67ID:n9M2ktt4
>>182
アンプのSP端子からとっている 一番便利  音質劣化はない
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:39:26.33ID:pDhuqXHv
>>192
カーステやシアターでは低音をサブウハに振ることでアンプの負荷が減り、結果中音高音の音質が向上するけどピュアでもあり得るかな?
しかもパワーアンプにサブウハ出力無いのにパワーアンプの負荷減らせるんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:39:38.03ID:NdaKeL+n
SWはメインに被せるからドンドンしちゃって嫌になる
繋げるだけで静かに鳴らすのが正解だけど人間どうしても欲が出てきて失敗
ついでに置く場所も重要
方向性がないから〜なんていうけど位相があるからね
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:43:02.57ID:NdaKeL+n
>>193
メインのウーファーの下を切ってマルチにするなら効果ありだけど
そうでないならカーと言えどアンプの負荷はかわらんし中高音の向上もしない
196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:48:09.22ID:pDhuqXHv
アンプ、SWローパスフィルター、SPと繋ぐんだよね?でも折角SPケー相性合わしてる(バイワイヤ20万オバ)のに台無しかぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:48:43.50ID:QibcfGgJ
サブウーファーを2台使ってGOLDMUNDのEpilogueみたいな感じにすれば良いのではなかろうか
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 20:03:30.59ID:ZheVobgu
>>195
メインスピーカーの下を切ると、NWの規模が大きくなって、それはそれで問題が
デジタルチャンデバで切るならアリだと思うが
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 20:45:45.83ID:6jdACws6
B&WのPV1DをSW用途で使ってる人いない?

What Hi-Fiではその前のPV1の時から大絶賛されてるから、海外仕様で国内利用が駄目だったら手軽にこれでもありか? っとDB3Dの見積りを待ちながら思案中ー
200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:52:42.01ID:ySoT5g5K
>>171ID:iS85/3ESの低知能っぷりはもう瀬戸丸出しということですね
聞こえない音が聞こえる(感じると言い換えてごまかし)俺様凄い=瀬戸脳内オナニー自慢
はもう飽き飽き
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:11:42.62ID:IlWWFVWR
揚げ足取るようで悪いけど、
聞こえない周波数の音と聞こえる周波数の音で
うなりが発生する場合はどう考えてるの?

逆に言えばうなり音を複数の正弦波成分に分けて
耳に聞こえない周波数を捨てたら単なる正弦波になっちゃうけど
それが正しい音なんだって主張?

超低音にしても超高音にしても可聴帯域が影響を受けて変わるので
成分ごとに分けて聞こえない範囲を捨ててしまったら聞こえる範囲の音も歪む
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:32:50.81ID:tb09hi8H
>>201
ロクハンのフルレンジで鳴らすと、NWスルーのアンプダイレクトで鳴らしても
16k以上の音なんて音圧レベルが低すぎて聞こえない
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 09:27:13.19ID:AwfAca2T
ブックシェルフの低音で十分っていうのは、その人の聞く音楽ジャンルによっては
十分なことがあるってだけで全ての音楽をブックシェルフ型でカバーしようと思ったら
それは無理があるってのは認めた方がいいとおもうけどな。
超低音といわず30Hz、40Hzを十分に出すのも実際は殆どのブックシェルフ型は厳しいんだから
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 09:30:18.40ID:AwfAca2T
Q1なんかは密閉だからかけっこう低いところまで伸びているんだけど、
そのQ1だってオーケストラのバスドラムの音を同じメーカーのQ3やQ5と比べるとあまりに寂しい。
でもだからといってQ1の存在意義がないなんてことは全くない。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 09:34:06.80ID:fEFLHLv1
>>202
俺もロクハン使ってるけど
それ、そんな仕様のユニットか
使い方がマズイだけでは?
俺と同じユニットでそんな音鳴らしてフルレンジだからなんて言ってる人も居てビックリしたもん
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:22:13.14ID:HXR8awJ2
>>205
ユニットもよるが、オレが言ってるのはダイヤのP-610や、パイのPE-16な
しかしロクハンで上まで伸ばしたユニットで、音の良かったものなんてあったか?
フォスのΣなら一発でも使えたが、ツイーター付ければ更にいいからなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:25:36.50ID:BvODSID+
805D3 のウーハーは完全にフルレンジだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:43:23.07ID:HXR8awJ2
>>207
あれスルーだったか?
NWでローパスしてたと思ったが
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:51:21.38ID:fEFLHLv1
>>206
俺んとこは610DBだよ
いたって普通に聴こえる
環境に左右されやすいようで上を言ったようなというより
トーンコントロールでTREBLEを絞ったような不快な音になることあるみたい
同じユニット同じ箱だ

ちなみに他にもフルレンジあるけど
100〜15k−18dbなんて極端なユニットだが
誰に聞かせても不満が少ないみたいってか欲しがるw

要は鳴らし方じゃないかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:58:17.28ID:mERAO/k5
ブックシェルフもいいがやはりトールボーイだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:03:37.73ID:qV99X0bG
超低音の必要性よりも、ブックシェルフ使う場合は腰高にならない様にし音に説得力持たす方が余程大切、その上で30,40hzをきっちり
でしょ?
212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:14:15.99ID:9EviYCkK
>>207
NWでローパスしないと汚い高音が出てしまうんじゃないの
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:26:44.78ID:PRUsHM0h
出れば良いわけでも無いから難しい
楽器の音がきっちり再生できてて結果としてその周波数が出てるって話だからな
214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:28:16.63ID:oNR89wHe
そもそも30Hz などという低音が十分量出ては、防音もしてない以上、気が気ではない。
オケの強奏にさしかかると、(ブックなのに)あちゃーこんなに音量(低音)出ちゃって大丈夫かしら?とドキドキもんよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:34:51.96ID:zMFBQk2S
だからブックシェルフ型で30Hzなんて
まともに出ねぇっての
216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:36:43.68ID:9EviYCkK
低域レンジより立ち上がりの速いハイスピードな低音が出ないと駄目だね
テンポが良ければレンジなんてあまり気にならないもんだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:40:28.85ID:PRUsHM0h
そこも難しい
あまりに速すぎると楽器の音から離れる
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:42:15.94ID:oNR89wHe
>>215
だからそこまで低い低音ですらないで、このあり様なのに、30Hz フラットなど必要ないと言っている。
219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:43:57.58ID:zMFBQk2S
質を優先するか量感とレンジを優先するかも曲次第。
グランカッサやパイプオルガンの音なん元々スピード感はあまりない
例えばオーケストラ聴くならQ1の低音よりクテマの
低音のほうが良いし、打ち込み低音の連打とかを
聴くならクテマよりQ1の低音のほうが良いってだけ
220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:46:48.18ID:PRUsHM0h
まともに出ないてそんなアホな
221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:47:54.65ID:PRUsHM0h
確かに打ち込みの再生は違うな
222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:48:03.77ID:zMFBQk2S
>>218
自分には必要ないならそれで堂々としていれば
いいのだと思う。こじらせて誰にとっても
必要ないとか言い出したらそれは明らかにオカシイけどね。
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:54:26.52ID:oNR89wHe
>>216
それが大事でウーハーにハイスピード性能が無いと、団子になって聴けない曲が出てくる。
つまり、音楽を聴く道具として成立しなくなる(何を聴いているかにもよるが)
因みにいくら早いからと言って、楽器の音がしなくなるとは全く思わない。
なぜならイヤホンはヘッドホンはもっと早いからである
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:55:45.96ID:qV99X0bG
必要なのはクラシックだけでしょ、クラシックならフロア使わないと足りないモノだらけ
超低音のみならず雄大さや迫力ならフロア
キレキレッの高解像度低音ならブック
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 13:58:21.71ID:zMFBQk2S
再生レンジについては20cmウーファーの
CR1でも、測定でも実際に聴いた感じも
ホントに実用レベルなのは40Hzくらいまでなので
それより小さい口径ウーファー一発の
スピーカーはお察しください…
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 14:26:48.80ID:omNCX27B
>>217
お前さんの空想の楽器から離れるというだけ。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 14:58:48.81ID:PRUsHM0h
勿論チューバの音程ぐらいは出る速度はいるけどそれ以上は必要ないと思うがなあ
あまり速すぎると音圧が稼げないから痩せすぎるし箱鳴りで誤魔化すのは本末転倒だしな
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:06:00.35ID:8pXHyx2j
ラジカセでもクラを楽しめるよ
世界のオザワも、家ではB&WのCM-1でしょ
そら低音はのびてた
229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:07:31.66ID:8pXHyx2j
おっと! いけね

そら低音は伸びてた方がいいけど、ある程度出ていりゃ十分楽しめるな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:08:02.33ID:PRUsHM0h
結局楽器がどんな音出すか知らないと技術が優れてたら正解と思いがちなんよね

それしか基準がないから

ジジイがビンテージで喜んでるのにはそれなりに理由があるというかね
231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:38:51.13ID:fEFLHLv1
良い低音って輪郭がキッチリしていて
レンジも広い
重低音って軽いんだよ実は
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:45:20.96ID:i/218l/t
ある特定の楽器だけに特化して生音っぽい音を出す機種=楽器としてのスピーカー=音楽を聴く道具としては不適切

そもそも音楽が聴きたくてオーディオに興味を持った。
まずは情報収集だと思い本屋に行った。
ステレオサウンドという雑誌が目に止まった。
これがすべての不幸の始まりでした。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:48:08.55ID:i/218l/t
>>231
成田山とかの護摩祈祷の時の銅鑼の音、すごいショックウェーブ来るけど?
(そういう低音が要るとは言ってない)
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:53:54.60ID:PRUsHM0h
なぜ特定と決めつけるのか
当然全てが及第点を目指す訳で

低域の処理が難しいから基準になりやすいだけでしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:54:13.69ID:8pXHyx2j
大太鼓も間近で聞くと、ビシバシ肌にくるな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:02:12.99ID:i/218l/t
>>234
なぜなら、一見木の鳴きといっても、それはそのスピーカー固有の木の音であり、
さまざまな木の楽器の音のその微妙な差異をそのスピーカーの固有の木の音で再現するには至らないから。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:18:47.64ID:i/218l/t
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/160446/
おしいな、これ。
無共振ボディ、高級ユニット、ネットワークの質もいい(恐らく)、磁束密度も十分(だったはず)
しかし、もっとも重要なのはウーハーで、そこに何を持ってくるかで対応ジャンルの幅が決まってしまうというか・・・
これはペーパーの厚みからくるアナログ的雰囲気で聴かせるウーハーであって、高性能ウーハーとは違うから
オケの分解能をしっかり出したり、打ち込み音楽を聴ける応答性能を有した感じではないかな。
ツイーターの取り付けネジの本数から見ても気合の入った逸品だが、正解まで、あと、一歩及ばなかったね。
(小編成のクラや弦楽器中心に聞いてる人には、この値段は買いだと思う、ってかもう”商談中”か)
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:23:12.07ID:PRUsHM0h
極論君すげえな
わからなければ理論か極論
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:33:13.26ID:i/218l/t
>>238
結局、無共振の方がいいって。
「鉄の響きも含めて」あらゆる音を乗せない、これ理想。
まぁ、好みもあるから議論する気はないが。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:46:29.17ID:fEFLHLv1
>>233
成田山はしらないけど
俺がよく出す例は近くで見る打ち上げ花火
物凄い振動音が聴ける体感できるけど重さは無い
241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:51:54.27ID:i/218l/t
>>240
音の発生体から離れるほど質量はなくなっていくように思う。
つまり上空で普通に鳴るのではなく、
目の前の地上で花火の暴発事故に巻き込まれた場合、
「ああ花火の音ってこんなに”重かった”んだなぁ」っいう思いが走馬灯のようによぎる(かもしれない)
242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:01:11.21ID:PRUsHM0h
トランジスタで密閉の構成なら響かせない方がいいよ
真空管のホーンのウェスタン聴くとあの生々しさは密閉では出ないからさ 

結局方式によって使いこなしで変わるし答えも色々なんだけど共通して言えるのは得手不得手あるけど如何に楽器に近い音を出すかだけなんよね
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:10:27.22ID:u7XDKxJG
オーディオはいくら高尚な理論を述べた所で、出した音がショボければただの屁理屈
どう考えても辻褄の合わないオカルトなんだが、結果良ければそれでOKだからな
244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:23:54.71ID:fEFLHLv1
>>241
速い低音って言わない?
デカいウーファーが苦手だとも
でもデカいウーファーから出る速い低音って実は軽い
迫力があって軽いんだよ
これが重いってなると低音の輪郭が甘くなる
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:09:44.15ID:9EviYCkK
速い低音が欲しければデジタルアンプ一択
246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:12:42.78ID:rI/AaLES
結局好みの音求めてスピーカーを何本も、アンプを何台も持つ事になる
一セットですべてを包括なんて理想でしか無い
247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:24:57.27ID:mFsL61kZ
身も蓋もないことだけど複数システム持ちが
対応範囲の広さでは一番有利ってのは分かるかもね。
一種類のスピーカーで世の中の全ての
音楽に対応できると思い込む、もしくは対応させようと
努力するとかは精神的にも辛い…
個人的には小型スピーカーはやはり小型ならではの
良さを追求するのが楽しいとは思う
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:34:49.10ID:I8+7PTGN
俺も複数所有に行きついた
小型スピーカーの場合、複数持つのも苦にならない
これはブックシェルフ型のフロア型に対する大きな利点だ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:42:18.26ID:S59BbHuL
どんな低音がどれくらい必要かっての、話題に
なりやすいけど、聴く音楽でまじで全然変わってくるので
違う音楽ジャンル好きと低音について
議論したり、それどころかお互いに説得し合おうとか
あまり思わないほうがいいよ。どっちの言い分も
合っていると同時に間違ってもいるようなものだから。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:57:49.06ID:fEFLHLv1
>>249
必要かどうかじゃなくソフトに入っている音の再現が
どれだけ忠実に再現できるか?じゃないけ?


俺も複数
ただしメインはフロア型
サブがブックってかこちらは何度か変えてるけどね
サブを持つ理由は
気を抜いて聴くこと
一部オーディオ仲間への当て付け
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:10:47.29ID:PRUsHM0h
当てつけとか寂し過ぎないか
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:15:26.89ID:fEFLHLv1
>>251
あほみたいに機械の買い替えばかりして
借金作ってるアホに
こんな安モンでもオマエよりいい音だろってね
おかげでマジで安物に変わっていったわ
最近じゃ自作品にまで下げようと
ユニット集めだしたところw
253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:27:00.29ID:qV99X0bG
若いやつでクラシックメインにシステム組んでる奴っているの?全体の何%?
タイトな低音で、特に高音に拘って最近の音楽を楽しむのが普通じゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:35:19.37ID:zkdyDefn
タイトな低音で最近の曲聞いても楽しくないと思うが
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:35:37.87ID:sq4bTvqw
>>252
嘘くせえ話だなぁw
256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:43:46.94ID:qV99X0bG
タイトっつても飛んでくるし奥行きも出てるし足裏にもくるで
257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:53:01.85ID:fEFLHLv1
>>255
前にも書いたけどね
彼らは俺の部屋がいいからなんて理屈こねながら聴いて帰る
そんなら機械何度も買い替える金有ったら何かと出来るだろってこと
今はサブに610DBが長年鎮座してるが
最近集めだしてるユニットは中古の
TB W5-1374SA×6発
AurumCantus G2i
わけわからんプレーナーツイーター
プレーナーフルレンジ
NE180W-08ウーファー

今構想練ってるところ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:05:49.40ID:U1ErgxWd
♪Go! tait Sow time 不明の〜
スゴイ サウンド〜
絶対! 買いたい! 使いたい〜
スゴイ オーディオ〜
259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:08:19.01ID:5+WVRXJm
>>253
音大行く人もいるわけだし、吹奏楽部の人もいるわけだ。

ちょっと古いが のだめカンタービレ(漫画 アニメ ドラマ 映画)見る人もいるし、
今だとnhkでピアノの森やってる。(ショパンコンクールでは フルオケ伴奏でのピアノもある)

つうことで アニオタだとクラッシックに触れる機会はけっこうある。
ゲームオタでも クラシックというか フルオケはけっこう耳にする。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:12:32.67ID:JbYHUtuH
YouTubeスレの過疎りぐあい見りゃ想像がつくだろ
最強のスピーカーを買い、最強のスピーカーを自作し
最強の測定をし、しかし絶対にYouTubeスレには近づかない
261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:18:13.79ID:fEFLHLv1
>>260
商売でやってる人ならいいけど
個人でアレやってる連中ってなんなのかね?
たいしてフォロワーも付かないだろうに
262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:19:21.77ID:5+WVRXJm
popやrock、アイドル声優アニソンなんかでも
当たり前に ベース4弦開放41hZは多用される。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:23:36.50ID:5+WVRXJm
デスクトップオーディオ 視聴距離50p程度なら55Hzで十分だけど、
ソファーやベット座椅子にすわって 視聴距離2Mになったら40Hzは欲しい。
どんなジャンルでも。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:27:01.79ID:JbYHUtuH
低音の基音なんか出やしないし、出てもまともに出るシステムなんかありゃしないし
録音だってそんなことは見越して録音してるんで、録再揃ってちゃんとしてたら
とんでもないことになりそうな気もするが、そんなとんでもない装置の
感想はそれはそれでありで、誰も持っていないから言っても意味ないよ
なんて言わないよ俺は
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:41:50.18ID:JbYHUtuH
低音が鬼門なのは今も昔も変わらない
まともってのは自然な低音も出るって意味で
ただ周波数だけだと結構どうにかなるけど、
やっぱ自然さとは程遠いと言ってもいい
つうかそんな低音オーディオで聴いたことがない
だからダメなのかって言うと、意外とそうでもないし
不自然だからこそ好き、っていうニーズも少なからずある
266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:45:27.34ID:5+WVRXJm
最強スレなら エレキベース41Hzくらいだしてあたりまえじゃねーの?
30年前のエントリー価格帯AV向け16pでも出るぞw
267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:54:52.94ID:fEFLHLv1
>>265
自然な低音ってやっぱエアボリュームが必要だしね
一度石井式ルームってので聴いてみな
なかなかいい感じだぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:05:42.59ID:Nntb0xtY
mp3音源のほうが好ましく感じる人がいるように
低音のレンジが良いよりむしろカットするほうがいい音に感じる人も少なくはない
全ては嗜好の問題
269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:08:45.77ID:zkdyDefn
出せない重低音はカットするとキレのいい低音に聞こえたりするんだよな
270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:23:41.59ID:QrpT4bzh
>>259
ゲーム音楽なんかはわざわざ実際のオーケストラで
演奏した版のCDを別途発売していたり、
もっといえば元から生オーケストラや
オーケストラ風電子音な音源が増えているよね。
実際に周波数見てもかなり低い音も入ってるし、
そういう曲はやっぱりどうしてもフロア型の出番だよね。
逆にボーカル主体の曲は小型スピーカーがしっくりくる気もする。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:44:33.11ID:snwddmUn
>>253
高音にこだわる人の方が多数派だろうね
それは若い子のほぼ全員が防音ルームなんて持っていない
女性ボーカルものやアニソン系を綺麗に聴きたいお年頃
低音に拘るよりは高音に拘る方が安い

本気で低音出そうとしたら部屋のガラスや棚が共振して色々なところから音が出るので
テーブルの上に食器置いてるだけで気が散ることになりかねない
272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:51:01.41ID:D6gwSdm4
クラシック好きだけど交響曲やオーケストラの音にあまり興味が無いからスタンドマウントの方が好ましい
273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:55:07.31ID:6Olni/NT
だいたい40以下の低音に切れがいいとか速いとかそんな物は無い
274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:11:02.73ID:zkdyDefn
俺の言った低音は100Hz前後のことね。
ほとんどのスピーカで出せない、ユニットが空振りする40Hz以下をカットすると聞こえる100Hz辺りの振動がリニアリティのある範囲に収まって歪が減ったりする。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:11:55.11ID:AwfAca2T
どこまでスピーカーの大きさとそれによる低音の伸び方&量を求めるかは
クラシック聴くかどうかよりもオーケストラ聴くかどうかで変わるのほうがたしかに正確な表現だわな
室内楽のクラシック曲は別にそんなにスケール感と低音いらないし、
映画音楽やゲーム音楽のど派手なオーケストラをわざわざhifiオーディオで聴くなら
低音の支えが十分ないと高域ばかり目立ってむしろテレビで聴く以上にバランスがおかしくなる。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:24:02.69ID:fEFLHLv1
ぶっちゃけココで語られる価格帯のSPと
合わせるアンプなんか考えると
アビテックスくらい導入できると思うんだが?
そうすれば低音のとらえ方が少しは変わると思うぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:51:48.17ID:xTqWqe5n
ここで質問(^^)ノ
シアターユースでなく、オーディオユースで考えた場合、上質なブックシェルフに上質なサブウーファーを丁寧に組み合わせた場合

理論的には20-50hzあたりはサブウーファーの方がより良い低音が出せると思うんだけど、それを自然に繋げてあたかも下だけが深く伸びたような印象の再生音を得るのは可能だと思う?

ルーム特性計測&補正EQ、位相シフト、フィルター特性選択、スロープ調整(-6から-36db/Oct)、ローパス微調整(1Hz Step)

場合によってはブック側にチャンネルディバイダーでローカットフィルター設定追加。

このくらいの調整幅で。

まじめにトライを考えてるけど、俺の豊かな経験上そもそも絶対ムリだからやめとけ!

いや、そのくらいやれば無いよりは良くできるぞ!

とかいう意見が知りたい
278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:15:22.66ID:q3kaJWTV
>>244
俺の速いし輪郭もしっかりしてるし、重々しくはならないよ。
BABYMETALのAmoreが鳴れば合格と思ってる。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:39:38.22ID:O7GKsBZw
>>277
仕事なら先の見通しが立たなきゃ困るが、趣味の世界で予め先の結果が分かって楽しいかい?

人生は挑戦だ!
オーディオも挑戦だ!
隣国は朝鮮だ!
女は貂蝉だ!
280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:43:53.10ID:Hx/y4wYy
>>259
吹奏楽はクラシックじゃねぇぞ
デスメタルはポップスだというよりもっとひどい
クラシックだって本来の狭義の意味だと1730-1820年だし
現代まで含めたとしても吹奏楽はクラシックではない独自のジャンル
281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:50:25.15ID:6yGI6piA
ダウンロード&関連動画>>


ブックでオケは楽しめん言うけど、俺はこん位の低音でも十分オケ楽しめるので無問題。
いや、これよりかは、まだウチのが出てるかもしれん。
282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:50:25.74ID:xTqWqe5n
>>279
もっともだと思うが、出口がない挑戦は悪あがきだからなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:55:54.63ID:6yGI6piA
>>280
なんかよーわからんけど、音源の音質とか音楽の定義とかは抜きにして、
今巷で流行っているようなのが、普通に聞ける機材が好きなんだ俺は。
284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:09:52.52ID:g5n0CTQ0
>>282
まじっこサブウーハーは、アクション映画でドンスコバカスコならいいけど
ピュア用となるとハードルが高いよ
やるならサテライトスピーカーとSWがセットで使える様ラインナップされてるメーカーやな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:14:35.91ID:V4NtYw37
うちも小さい部屋で17cmミッドバス一発のスピーカー使ってて、オーケストラ流しても
これはこれで悪くないんじゃないと思っていたけど、ショップで比較的ウーファー大きめ&多めの
トールボーイ型で同じ曲を聴いてみたら正直恐ろしいほどスケール感や厚みの差があったのも確かだ
一度でも比べてしまうとやっぱり差というか違いがあるのは明らかで
トールボーイ型ほどの低音は全く必要ないとか意地張らずに小型の控えめな低音を
逆にメリットにできる曲で小型スピーカーを活かしていこうと思った
286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:19:36.71ID:mlkMG7iT
>>281
低音出てないんだが、部屋でやるオーディオは出てない位がちょうどいい。
なぜなら分析的に聴けば確かに出てないんだが、体感上はヘッドホンなどとは比較にならないほど出ているように感じられるから。
ロクハン以上は要防音。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:34:32.71ID:yWges1c6
>>280
ヘビーメタルやってた人はクラシックをきっちり習ってた人もいるよ
メタル始めてから クラシック勉強しだす人も多いwwwwww

そして吹奏楽部が 現代の吹奏楽曲しかやっちゃいけない決まりでもあるん?
聞いちゃいけない決まりでもあるん?
それやってる子は クラシックを聴く機械が>>280の100倍はあると思うがwwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:35:28.43ID:K9tVi3dD
既に言及されてるけど、ゲーム全般(スマホゲーすら)は
人気が出るとオーケストラコンサート開催したがるし
ファンも豪華な音だと普通に喜ぶ傾向があるので、
オーケストラ自体は立派に今時の音源の一つだと思うね。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:36:44.05ID:yWges1c6
>>285
ぶっちゃけた話 小音量時というかpppのときが一番大口径スピーカーとの差が出る。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:39:10.76ID:3R0XuEZ6
ゲーム音楽好きはそれがオーケストラ演奏だろうが聴くのはイヤホンかヘッドホン
スピーカーで浴びるように聴きたいと思ってるやつなんか殆どいない
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:41:42.42ID:V4NtYw37
それ言ったらゲームと同じく若者〜30台くらい向けコンテンツの向けのアニソンだって
スピーカーやる人は少なくて大半はイヤホンヘッドホンで聴いてるんじゃないの…
292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:44:41.26ID:V4NtYw37
ブックシェルフはオーケストラ再生ははっきりいってやっぱり厳しいけどボーカルとかは得意だし、
それで十分いいことのにクラシックやオーケストラ聴く人は少ないだのフロア型の
低音は必要ないとかの方向に行っちゃうのはコンプレックス拗らせてるか何かなんだろうか…
293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:01:34.00ID:mlkMG7iT
ニアで聴く良さ(反射が少ない分s/nがよい、細かい音が良く拾える)を知っているので、フロア型本当にイラン派というのもいるのよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:04:50.12ID:g5n0CTQ0
本当は広い部屋でフロアー型が欲しいのに、現実はウサギ小屋でブックシェルフなのがイヤなんでしょ
ヨーロッパの人はクラなんて生で聞くもんだと思ってるから
チープなガジェットオーディオで不満がない
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:08:11.65ID:g5n0CTQ0
あゝ、オレもアイーダが欲しい、PIEGAのMLS3も欲しいぞ
しかし仮に買う金があったとしても、鳴らし切れる部屋がないw
・・・・
じっと手を見る
296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:13:28.20ID:DJb0swr3
広い部屋で聴く良質なブックシェルフの音もなかなか緻密な音像定位で良いもんよ

広いと言っても25畳ちょっとの部屋だけどさ
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:16:02.99ID:mlkMG7iT
欲しいのはQ1とか、S1mk2、(ダイヤトーンも使ってみたい)とかであって、大きいのは本当にいりません。振動板はでかけりゃいいってもんじゃない。
一定のレンジと音量を確保しつつも、過渡応答(解像度)を下げたく無いので。
理想はヘッドホンの音なのよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 03:32:26.32ID:BKK3mm5K
>>285
安心しろ、実際の演奏にはそんな分厚い音など無い。トール型は余程設置を上手くやらないと低音ボワボワの糞音質になるし、元々メーカーのチューニングで低音の音量を上げてあったりするだけ。それが商売というものだ。
299朝からデタラメ瀬戸発見
2019/03/06(水) 03:57:15.57ID:2yuHK45s
201 デタラメオカルトを見たらそれは瀬戸公一朗 投稿日:2019/03/05(火) 07:11:42.62 ID:IlWWFVWR
揚げ足取るようで悪いけど、
聞こえない周波数の音と聞こえる周波数の音で
うなりが発生する場合はどう考えてるの?

逆に言えばうなり音を複数の正弦波成分に分けて
耳に聞こえない周波数を捨てたら単なる正弦波になっちゃうけど
それが正しい音なんだって主張?

超低音にしても超高音にしても可聴帯域が影響を受けて変わるので
成分ごとに分けて聞こえない範囲を捨ててしまったら聞こえる範囲の音も歪む
300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 05:08:59.43ID:2d1FBL2Q
トールやフロアは3way以上だからウーハーのネットワークのロスが大きくなって遅くテンポの悪い低音になる
だから低域にも優れているわけではない
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 07:53:40.74ID:V4NtYw37
>>298
いやいや実際の楽器の音は厚みあるし一人じゃなくて
何人も同時に鳴らすとなおさらだよ…
低音に限らず全体的に音が薄くならないのも
フロア型の強い点ではあるしそこは認めないと
逆にボーカルの音像が肥大化しないでリアルだったりするのは
ブックシェルフ型の利点。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 07:58:55.53ID:pNxQ9K1R
>>300
じゃ低域含めたらどんなスピーカーが一番いいんだ?
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:02:33.13ID:1gBokUYe
フロアやトールボーイに対してブックシェルフに音質的な利点はない
使いやすさや運用面で利点があるだけ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:09:45.98ID:oFMj4siv
フロアーだろうがブックシェルフだろうが
オレの部屋で音が良ければなんだっていいぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:11:03.22ID:yWges1c6
レオパルス限定みたいな めっちゃ弱そうな「最強」の話はやめようよw
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:20:22.22ID:M/L+PKOo
フロア型で音が薄くならない
皆が広い部屋で抱えてる問題を容易くですか
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:24:58.24ID:vTWkrLre
でもさぁ高級機器使いで部屋も良いけどスピーカーは
ブックシェルフ型のみですってマニアは比較的少ないよね
サブシステムでブックシェルフ持ちならたまにいるけど
結局結構な人が買える・置けるなら大型スピーカー行っちゃうw

最強Q1だってアンサンブルは文句なしだけど
大編成では少し線が細く感じてくるのはもう仕方ないし
そこでフロア型を貶してもQ1がQ5並みのスケールに
なったりはしないんだから余裕を持とう
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:32:54.97ID:M/L+PKOo
オーディオなんてトレードオフだしうまーい事誤魔化しながら纏めてくのに何々だったら問題ないとか言い切っちゃうあたりが何ともな
309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:40:07.95ID:5/S6HjJM
ブックサイズの良さを残しながら大型の良さを求めて努力するか
大型の良さを残しながらブックサイズの良さを求めて努力するか
妥協や誤魔化しは必要だろうが度合いの問題なんだよね
310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:46:18.29ID:tVXRdH6S
若者の好みはヒカキンとスカキン
311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:51:41.09ID:M/L+PKOo
まあ色々聞いた方がいいよな
真空管の偉い人とトランジスタの偉い人のシステム聞き比べしただけでも最強とか口にしなくなると思うし

結局比較対象が狭いから、知らないから簡単に結論出せるだけだし
312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:52:36.32ID:R0DSK5Qv
金があったらアバロンかうわ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:55:34.52ID:fAwcqG2z
>>310
ヒカキンが有り余る金でオーディオやってくれれば若者にもオーディオ熱が再燃するかも?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:01:39.37ID:2d1FBL2Q
小型スピーカーでもイコライザーで最低域を持ち上げれば圧倒的低域が得られるよ
イコライザー使わないからトレードオフだとかフロアに勝てるわけがないとか絶望することになる
315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:18:21.66ID:wdcuHV2d
>>300
それは昔のJBLのようにウーファーをフルレンジ使用すればベストと言っているように聞こえるが
フルレンジ使用の大口径ウーファーの上にスコーカーとツィーターを足せば文句無いな

>>303
残念ながら少し違う、少数派ではあるけど音質面で
ブックシェルフの方が良いと感じる点音源好きは居る
極論はフルレンジ一発派、良さが無いわけではない
ただし割り切るための「低音」があまりに大きいだけ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:32:00.98ID:2d1FBL2Q
フルレンジ使用の大口径ウーファーは分割振動の汚い中高域が出てしまうよ
マルチウェイなら帯域はきっちり分けないと
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:48:35.77ID:1gBokUYe
>>315
そのブックシェルフの良さと思われている点音源は、運用面のメリットからくるものであって音質的メリットではない
フロアでもトールボーイでも、それなりのものを、ちゃんとした環境でちゃんと鳴らせば点音源になる
318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:07:27.58ID:K9tVi3dD
とりあえずブックシェルフ最高したいがために
楽器の音には厚みや低音はないとか無茶苦茶を
言い出す人たちは恥ずかしいし現実は見るべきw
ブックシェルフにはブックシェルフの良さがあるんだから
弱点もあるのは当然だしそれはフロア型も同じのに

>>314
元から出ない低音は持ち上げようがないし
バフレフで出してる帯域の低音を無理に
持ち上げたとして、それって質のいい低音とやらなのかね?w
まぁ自分は多少柔らかい低音もむしろ好きだけど
319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:12:46.76ID:2d1FBL2Q
バフレフは駄目だな密閉が良い
320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:21:52.35ID:0xtpputj
>>314
ないものはイコライザーでも上げられない
321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:31:14.90ID:BKK3mm5K
>>320
あるよ。よほどちっちゃなスピーカーで無い限り80hz前後は十分出ますよ。そこら辺を持ち上げれば分厚い低音だし、一般的に重低音と呼んでるのもそこら辺の強い音の事だよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:03:53.57ID:NJE7owPl
ヘッドホンやイヤホンは5cm とか1cm とかの振動板(つまり極軽量)だから、解像度不足ということはない。
それでも、ダイナミック型から平面磁界型やBA型に変えると、さらに過渡特性が上がることで解像度が上がるが、あくまでも、もう十分な中での話なので絶対にBAじゃなきゃイカンってことではない。
しかし、スピーカーのロクハン(レンジと音量の確保にはこのサイズが自分は必要)あたりだと、振動板タイプによっては応答性能の低さから解像度不足に陥るから、できるだけ速い振動板の2way,
そしてニアで聴く方がクリアで細かい音が拾えるから(空間からの反射が少ない分)、やっぱりニア聴き
にてきした小型2way がベストという話。
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:09:32.85ID:NJE7owPl
>>322
これが「解像度優先」の自分にとってベストという話をしているのに、エロい人にはわからんのですよ...
324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:17:42.84ID:wdcuHV2d
>>317
点音源と言っているのはつまりバッフル面が大きくなると
音質面でデメリットがあるということ
極端な話だけど壁に埋め込んだフルレンジは褒められない

>>322
リボン型やハイル型オススメ
でも低音はダイナミック型一択
325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:36:30.18ID:K9tVi3dD
解像度といっても3way以上のスピーカーもミッドまでは
普通は2wayのミッドバスと同程度の口径を使うし、
低域も小音量はともかく音量上げていくと小さい口径一発で
無理に振れ幅を稼ぐよりもそれなりのユニットの
口径と多さで低音を稼ぐほうが破綻しづらいと
思うんだけどそこら辺はどうなの
音像の小ささは2wayが間違いなく有利だけどね
326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:38:34.19ID:VkkRczpa
速い振動板は低音が出ないんだよ 知ってるよな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:44:23.56ID:K9tVi3dD
ああでも臨場感よりも解像度優先でニアフィールドリスニングで
音量もそこまで上げる必要はない、
そのためにはニアでもまとまりやすい
2way or ブックシェルフ型の同軸3wayが
適任ってことなら理解できるか。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 12:20:14.57ID:Hh3XPb5j
昔の家具のようなスピーカー(パトリシアンとか)と違って、今のフロアー型は
小型2way+ウーハーなので、音像音場感におけるブックシェルフの優位性は失くなった
329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 12:42:08.13ID:BHABc24y
>>321
それは典型的なJ-POPなら80Hz以下はカットしてるのが多いが普通の4弦ベースの最低音が41Hzだから80までと言ったら下1オクターブは捨てるってことか?
5弦ベースやピアノだと最低音は30Hz前後だし
ピュアオーディオで重低音と言ったら40Hz以下だろう
330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 13:46:39.34ID:CTXs0dIj
低音オタの音は聴き苦しい、何せ花火太鼓機関車に夢中でバランス悪い
しかもオーディオに興味ない人からの評判はすこぶる悪い、満足してるの本人のみ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:01:48.48ID:UIu/8PQM
>>329
低音域は実際出てる音も我々が生演奏で聞いてる音も倍音が大半なんだから捨てることにはなりませんがね。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:03:34.43ID:tVXRdH6S
スカキンで平気なのはアニメ声のアニソンしか聴かないから?
昔は高音だけ伸びててもバランス悪くて聴いてられない
っていうのが常識だったけど今は変わってるのかも知れない
実際そんな感じの音が多いような
333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:12:36.62ID:CTXs0dIj
スカキンって言葉を使うような人に何を言っても無駄
334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:14:23.26ID:O9PosXhD
低音は絶対必要だと押し付けることはないが、
大太鼓の周波数を見ても叩いたワンテンポ後に
30-40前後に非常に大きなエネルギーを発生させてるのが
確認できるんだから重低音は実際には
ほとんどないなんてのは間違いもいいとこ。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:22:12.87ID:O9PosXhD
自分の使い方では低音はほどほどでいいから小型が好きって
意見はよく分かるけど、生の音も低音は大して
出ないから大型スピーカーは要らない(?)とか
トンチンカンなことまで言い出す人は
小型しか使えないことへの後ろめたさでもあるのかなと感じてしまう。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:25:17.42ID:1gBokUYe
>>324
それはただの理論上の話だろ
現実的にバッフル面が大きい事で、音質的にデメリットを感じる設計がされてるフロアやトールボーイなんて今時ない
337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:43:06.20ID:CTXs0dIj
フロアかブックか、となれば確実にフロア
例えば805に対しての803は全ての音で1ランク上回ってる
けどな、システム合計プラス300万以上出して欲しいか?となれば人それぞれ
ハワイで家族旅行いけよって話
338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:10:35.73ID:5/S6HjJM
>>337
飛行機が死ぬほど苦手で
新婚旅行が地獄だった俺に謝れ…
339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:16:18.37ID:WMT0fpgG
海外のショールームやユーザー使用例でも
ブックシェルフはほとんど机の上や棚では無く
専用スタンド付けて試聴位置に合わせて、単体置き
実際、それらのブックシェルフをスタンドにして室内に置くと
明らかに低域も伸びるし、自然になる
日本の家屋向けに作られているのはホントはDENONだけどゃないか思う
340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:19:26.62ID:Zuhrawlj
生音と言ってもフルオケやジャズコンボ、PAロックポップスやステージからの距離とか色々だが、総じて風圧や腹に響く振動は付き物だしな。
近づけるならでかい広い部屋で大音量だわな。
ニアリスニングで録音ソース再現とか楽曲楽しむだけなら小型ブックシェルフで十分。
物の選択は聴きなれても違和感、耳障りあれば問題外。
久し振り聴いてリアルさに驚くなら良いSP。
ただそれが当たり前になれば耳障りは一切なくても特に感激もしないという世の常。
でもっと良いのが無いかと泥沼な。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:43:19.29ID:D9f+SuOM
ニアって5mくらい?
342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 16:20:02.58ID:yWges1c6
>>821
80(ギターの再低音82)とか 低音なしっていってるようなもんじゃんw
ベースの41はむりとしてもチェロの66くらいクリアしろよwww
デスクトップオーディオでも55くらいは出すぞwwwwww

ちなみに・・・80くらいが最低音って 8pクラスだと思うけど
スペック上&出音チェックで実際に80Hzなそのクラスは・・・・
300Hz以下がぐちゃぐちゃで リズムギターが聞き取れないwww
イコライザでもちあげろというとおり200Hz以下も か細くなり、
「女性ボーカルが得意」ってレビューしちゃうけど 実際は女性ボーカルすら再生しきれないwwww
343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 19:45:55.99ID:wdcuHV2d
因みにコスパまで全て込みで音質の最適配置をした時に
・ブックシェルフのみ
・ブックシェルフにサブウーファー
・フロア若しくはトールボーイのみ
・フロアにサブウーファー
この4つに甲乙付けがたい
ただ日本の住環境でコスパ最高なのはトールボーイのみだとは思う
344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:11:11.50ID:yWges1c6
コスパでいうなら 16pまでかな。
20超えると アンプ代があほみたいにかさむ。
中古でそろえるなら関係ないけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:14:32.04ID:XZ21VzMi
ウエストレイクのBBSMってどうなの?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:23:52.10ID:8zZzWVlr
>>345
高い! 重い! 作りがいい!
そして、肝心の音は・・・
良い音には違いないのだが・・・
総帥っ! 流石にユニットが古すぎますよ〜
最新のユニット使いましょうよぅ〜
347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:26:58.19ID:EpSxyeHa
>345 とんでもなく割高。 性能は悪いったらありゃしない。 
     半値の舶来に蹴散らされる音質。   
348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:48:14.61ID:j/p1swbS
>>347
>性能は悪いったらありゃしない。
なにデタラメ言ってんだ、ボケ!
米帝に両親殺されでもしたのか?
ジャズ、ロック、POPS系の音楽はノリが良くて楽しめるぞ
流石マイコーがスリラー作った時のモニターだ
この手の音楽は、イマドキのハイエンドスピーカーよりも聞きごたえはあるかも知れんな
しかしなあ、流石に高杉だよ。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:14:57.95ID:KJ47R+as
bbsmって15年ぐらい前に急に倍の値段になったよな
なんで?
350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:49:18.55ID:XZ21VzMi
>>349
全てを米国内で製造しているので、人件費等のコストが上がったんじゃ?
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 23:01:17.98ID:CTXs0dIj
最近5ちゃんで頻繁に定温の話題上がるから定温の樹にして聴くようにしたら耳いたいからポートにスポンジつけた
スマホアプリで低音測定できるアプリありますか?ちょっと測定してみたいんです
352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 23:32:25.49ID:93yfHdzD
慣れない携帯でたどたどしい日本語送ってくるお母さんみたいな文章やね
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 00:10:56.91ID:rBRbewzG
ATCのSCM19に一票
354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 01:57:03.28ID:Hm7Eps3E
>>353
ハマる奴はハマるだろうという音だね。
振動板の付帯音と質量を減らして透明な音、かつ解像度を出す最近のトレンドからはちょいと外れる。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 03:19:16.79ID:Np3asMaN
>>337
805d3と802d3の比較試聴会
https://acaudio.jp/2354/
好みは割れてるよ
356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 04:04:35.06ID:2aClKHoo
ダウンロード&関連動画>>



スピーカの測定アプリじゃなく
20Hz〜2万Hzのサインカーブ音源
357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 04:12:18.64ID:2aClKHoo
http://gakusyu.jp/musictheory/frequencies_of_88notes.php

ピアノの再低音〜最高音と弦楽器の開放弦いろいろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 07:53:15.59ID:hQQbf/6H
>>354
だが、アメーリオさんのスタジオのモニターはATC
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 09:15:52.75ID:ZplTTZK2
いえね、ウエストレイクBBSM6Fを貰ったんだけど、長いこと鳴らしてなかったらしく、つまんない音だったのよ。
でも2日目過ぎてからどんどん良くなって、今は凄く良いの。
で、コイツの素性を知りたくて検索したんだけど、あまり情報が無くて。
世間の評価はどんなんだろうと。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 09:34:21.53ID:yC+z1O7F
業務用って感じ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:05:52.04ID:WyFyDbFa
で、輸入品の中でも割高。半値でその程度はたくさんあると思うわ。
ディナには完敗だろ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:20:38.63ID:ZplTTZK2
>>361
ペアで2百万円超えだもんね。
割高どころか、誰が買う?って気がする。
でもただで貰った物だから(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:25:20.40ID:ZplTTZK2
>>360
スタジオモニターだから、フラット感の印象が真っ先にくるよね。
でも、味気ない音じゃないので、つまらなくないし、変に味のあるスピーカーと違い聴き疲れしないんですよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:03:26.63ID:k7AHf+jP
分厚い低音と引き締まった低音は両立しないものだろうか
分厚くて引き締まった低音を聴きたい
365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:26:41.62ID:Zwls72Kf
>>361
ディナとは鳴りが違うので競合しないし、比べても意味がない
スタジオでどちらか選べ! となったらクラ中心ならディナ
ジャズ、ロック、POPSなら西湖かな
まあ現実にはもっとずっと安いアクティブになるんだろうがw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:48:33.04ID:v6kKNBGS
804d3で上がりでいいだろ
ブックシェルフじゃ物足りない
367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:24:08.19ID:rBRbewzG
805D3も804D3も素晴らしいスピーカーだと思うが、それでも私はATC
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:20:30.85ID:Ew9+tYAO
>>367
賛成
369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:27:20.52ID:rUf8jCbD
散々低音の話をしといてアレだけど
それもこれも含めてそれでも最強のブックシェルフを求めるスレだと思ってる

なるほどそれならトールボーイ買うわ、とかフロア型が気になる人は
最強のブックシェルフなんてのはコスパ悪いから
コスパスレとかトールボーイスレに行くのがベスト
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:44:14.38ID:l0L5Jgh9
音的には色々迷うところもあるけど、自分的には総合した結論ではブックシェルフが好き

いろんな人がいてもいいよね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:50:55.39ID:auDn+9gN
本気で低域の出るブックシェルフなんか簡単には勧められない
アパートなんか問題外、かなり防音のしっかりしたマンションでも怖くなるような重低音が出る
小さな音だから大丈夫だとは限らない
372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 00:21:46.15ID:y2QDv/r9
じゃあ最強スレなんかには近づかなきゃいいんでないかな
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 00:35:09.06ID:+Dw74iA2
>>371
そんなあなたに、707s2のピアノブラック
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 00:46:47.60ID:IyCAGHS8
ブックシェルフにサルウーファーを足すのが正解
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 00:57:00.99ID:RIZ3kihg
レオパレス前提「最弱」ブックシェルフは すれ違いだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 01:12:29.89ID:+Dw74iA2
>>375
「レオパレス前提(13cm以下のみエントリー可)最強ブック」
考えてみれば、このカテゴリーって必要とされてるよな(ニーズは少なくないはず)
とりあえず707s2ピアノブラック推しとく。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 01:24:03.86ID:bjsnD5Df
>>375
レオパレス前提「最弱」ブックシェルフ
QAcuostics2010i 推し
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 01:43:00.46ID:CUFw5Jo9
低音求めなければPENAUDIOのCHARISMA(シグネチャーじゃなくてベーシック)も良さそう
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 01:49:03.63ID:HyKxWh3e
CONTOUR1.1を推しとくわ
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 07:12:22.14ID:9m//xxqU
それこそ密閉だから云々とか言われるQ1しかなかろ
隣人気にする環境なら密閉や背面解放やオープンバッフル
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 15:09:14.92ID:bjsnD5Df
レオパレス前提に5万以上のスピーカーは無用
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:50:16.56ID:WdhvScQC
いくら密閉の広がらない低音といっても、レオパレスじゃQ1使うの無理だろうな。
隣人に刺されてもいいなら話は別だが。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 19:20:31.12ID:RIZ3kihg
レオパルスなら BTスピーカー2本ペアリングでステレオで十分。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 16:50:19.54ID:bTVHQSjQ
>>364
つKEF LS50
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:35:07.91ID:bqMeo5aI
>>364
80〜200Hzぐらいを膨らまして、80以下を急激にカットしたようなのがいいんじゃないか?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:42:53.47ID:Mivp3lpK
>>385
200まで持ち上げるとモッコリするんじゃ。持ち上げるのは125くらいまでにして、160-315辺りは削るのがいいと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 23:19:02.48ID:Y96JTMDJ
小音量前提なら真空管アンプ使うけどね
同じ音量なら真空管の方が聴きごたえがあるし
適度に低音が膨らむ弾む傾向有るしね
388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:51:27.13ID:uufbYVLI
フロア型の密閉型やもよく出来たバスレフ型でも、引き締まった低音の傾向があるスピーカーは
ある程度ゆったりな低音を出すスピーカーに比べて量感や厚みや迫力は減ると感じる。
そこをなんとかするのはかなりのクラスの物量投入スピーカーの出番であって、
普通の人はあまり本気で考えない方がいい領域だと思うわ。<低音の厚みと引き締まりの両立
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:55:30.29ID:Bix/vzwC
簡単じゃんバスレフ穴の小さいやつにればいい
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 22:19:57.30ID:Th3olg0/
最強のブックシェルフはCE1だろう。
自分は「音楽は低音が命」と思ってるので、ME1や805D3でさえギリギリ許せる及第点という感じ。
ME1も805D3も周波数的には問題ないし、使いこなせば自分の好きな低音も出せると思うけど、
CE1だとデフォでそのラインを越えてくる。だから自分はCE1を最強に選ぶ。
低音が好きでブックシェルフ探してる人はCE1にしたほうがいいと思うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 00:07:48.93ID:CMeADlsD
>>390
音は嫌いじゃなかったけど、デザイン的に自宅には絶対に置けないと思ってやめちゃった
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 01:43:53.80ID:t9NypWGE
CE1なんてサイズも重量も、もはやブックシェルフの領域超えているけれどな。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 01:51:59.89ID:7hOnDyC4
CR1もタイトな低音が出せるし、物理的に存在感抜群でお勧めだぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 03:51:32.04ID:+oNKFkTo
現代のハイエンドブックシェルフでオーディオを突き詰めていくと
どのメーカーの製品だろうと中高域は比較的早い段階で基準をクリアできると思うんだ

しかし低域はそうはいかない
中高域とは逆にどのメーカーの製品だろうと苦労することになる
そこで安定した低域を持つCE1が浮上してくるのは理にかなっている

でもCE1のルックスははっきり言って酷いよ
まるで巨人の武器のようだ
あれで殴られたら死ねる
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 04:08:53.37ID:OPe9ivr5
>>394
デザインがアレだよね。仕上げは値段相応に良いんだけどさ。
勿論音もいいけど。

売る側である筈のショップの人もデザインは悪いと言ってた。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 06:29:21.93ID:/knr9iLo
承認欲求が異常過ぎるな
CE1推しアスペ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 07:26:49.01ID:dsOLE4JK
>>394
そうだね、でも低音を伸ばすのは困難だから
ごく僅かな中高音の差異にこだわっていく事になる

中高音と違って質を確保したまま低音を伸ばそうとすると
お金と物量投入(ブックシェルフからの脱却)以外にあり得ない
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 07:39:00.29ID:P44Qk6NX
能率を低くすればブックシェルフで幾らでも低音伸ばせるよ
大音量で聴かない限り問題ない
399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:25:08.52ID:gx1+7ro4
>>398
なこたあねえ
後ろに向けて出る逆位相の音が、低音は前に回り込んで打ち消し合うので
ブックシェルフ、フロアー型問わず低音出そうと思ったら
ウーハーのサイズとバッフル面の広さが重要だ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:27:46.56ID:jMOtgqrh
CE1は音を突き詰めたらあのデザインになっただけで、かっこ悪いとかそういう次元で語るのは無粋
401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:58:39.68ID:mxLvZeq6
ここに上がってくるSPの価格帯で低音どうのこうのは本人のスキル次第でSPを否定するのはお門違いとだけ
402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:22:08.38ID:uus7XOCX
>>400
カッコ悪い。

単にセンスが無いだけだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:56:21.81ID:txj1JFYI
CE1はツートーンみたいになっているやつは辛い
黒一色のほうはまだマシだと思うけど、今度は妙にテカテカした仕上げに
ボテっとした形のスタンドの異常なダサさが気になってくる。。
見た目が最大の弱点なんだよなぁ本当に
404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 12:25:46.80ID:mxLvZeq6
昭和の応接間って感じがな、デザインの決定権持ってる奴のセンスは確かにヤバい
つか、あの価格出すならばフロア解体
405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:31:27.33ID:eo6Dm7EB
普通「低音が命」の人はブック選ばんよね。
俺は音離れのいいME1の方が好き。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:43:14.74ID:pVK3zjEN
>>404
床を壊して床をスピーカーにするのかとしばらく考えた。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:58:56.36ID:CMeADlsD
TADはどれもこれも音はいいんだけど、デザインは本当に良くない

各製品共通するのは
デカイ
重い
高い
昭和の雰囲気
良い加工生産設備が買えないんだろうね
408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:23:27.35ID:qT3mJBKc
カッコいいブックシェルフを教えて下さい
409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:25:46.13ID:ihG2Djoq
>>407
ガチバカ?
>良い加工生産設備が買えないんだろうね

良い加工生産設備なくして、ベリやマグの振動板が作れるとでも?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:30:46.43ID:2XiFkz/3
Celestion SL-700は工業製品みたいな見た目が好き
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:59:41.69ID:V4BDZF4v
もうないけどBS314とかメカニカルなデザインでカッコ良かったなー
現行ならAccordoとかCoax311は音もデザインも良い。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 00:52:37.97ID:++pT0kVb
>>409
意味が違うわ
筐体デザインの加工レベルが古臭くて悪いっていってるんだ

音にしか予算が回らないんでしょ
413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 01:07:41.52ID:v4ebKDAJ
>>412
そういう値段でもないし、無駄に高い仕上げはしてある。ただひたすらダサいだけ。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 01:08:04.64ID:7jY4+JCg
>>412
そんなの、音が良ければよくね?

逆に硬派で良いと思うが。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 01:29:16.02ID:Xg1eosE/
CE1はじめてみたけどワロタwww
やっつけ仕事だろwww
416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 01:46:39.35ID:SjNuNBlQ
音が良ければどうでも良い派(自作は除く)
417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 01:50:48.74ID:v4ebKDAJ
まあ音楽聴くのは興味無い人向け。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 04:48:24.70ID:QpASBVs+
CE1Kならまだ見れるデザイン
419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 07:59:41.91ID:zlAvkG4I
>>408
https://store.tsite.jp/item-detail/electronics/14413.html
420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 08:28:19.03ID:FPNuTufb
>>412
やっぱガチバカw

ヘッポコなデザインを、ヘッポコなまま作れるということは
CE1の製造加工レベルは高いということだ
パチンコの玉は表面がツルツルではなく凸凹しているのだが
仕様書通りの誤差の範囲で凸凹に作れるのは、高い技術の証拠みたいなもんだ
一時期のベンツは部品の要求誤差は少ないのに、実際の部品の誤差は大きかったから
高速で真っ直ぐ走らないw
421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 08:39:04.01ID:53idKC7c
CE1写真で見たけど昭和のデザインだねぇ
でも現物見てないから最終評価はできないけど
大きさと平面的な写真と立体的な現物とでは感じ方が変わるからね
車が良い例だと思うよ
製造技術は、スピーカー専門工場(パイの工場?)に依頼していると思うので問題ないね
422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 10:28:39.87ID:azcAoX+I
>>420みたいな人が担当するとトンデモ商品になっちゃう例
423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 13:32:12.87ID:gQ86QnTG
実はME1もデザインは酷い
CE1より小さいし、デフォで黒いから目立たないだけでw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 14:43:43.36ID:E1eHe9l/
>>423
CE1の側板はキャビネットのラインと一致させてるけど、
ME1は板を張り付けた感が強いからね
でもCE1はそれ以上に木のキャビネットとアルミ板の違和感が強すぎるね
全部アルミにしちゃえばいいのに
425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:31:11.18ID:L1/aSlWS
チタンシルバーのME-1Sはかっこいいと思うぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 18:46:52.01ID:JzKqn1NH
CE1はスタンドが短足に見えて全体のプロポーションよりも
ME1よりイマイチだと感じるわ。
やっぱりブックシェルフというかスタンドマウント型に
積むにはあの同軸ユニットは大きすぎる。。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:35:34.78ID:e9F4DG2l
最強のブックシェルフの候補としてサイズ制限設けた方が良いのでは?デカイのはただ四角いだけでブックシェルフとは呼べない
幅250mm以下、高さ450mm以下、奥行きは問わず、とか
428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:45:54.56ID:sjdpo3N5
日本の棚は基本的に1尺(33p)以下、これで大抵の本は入る
本棚入(ブックシェルフ)ならH33p以下だな
429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:51:37.96ID:v4ebKDAJ
>>428
そのくらいだね。ただ四角のデカイのなんていらない。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:52:29.32ID:UCOBQZjA
音が良ければ、見た目なんてどうでも良い。とは思えない

料理は味が良ければ器も盛り付けプレゼンテーションも適当で良いと言ってるのと同じだぞ。
全体的満足度は明らかに下がる

全てが高いレベルで調和して、はじめて、ああ良いなぁ。っと五感で思えるというものだ

TADは好み云々の範囲を超えてダサいデザイナーしか居ないと思える
431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:25:42.34ID:7i4S0ovn
>>427
過去に何度かその話は出てるね
因みにだけどメーカーがブックシェルフと呼んでるスピーカーを
ブックシェルフではないとするってことになる
勿論悪い事ではないんだけど、制限付きの最強って
それ最強のブックシェルフなの?とは思う
432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 22:26:11.26ID:azcAoX+I
現物見ればCE1をブックシェルフと考えて購入する人は少ないと直感できる
433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 22:32:45.22ID:azcAoX+I
しかもあの金屏風が似合いそうなデザインは部屋のインテリア考えてもイメージ湧かない
つか少し恥ずかしい気持ちに
設計段階で誰も何も言えない雰囲気の職場なんだろうか
434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 22:48:44.11ID:09bftX7B
うちの本棚&カラーボックス ほぼ42p 
CDラック 135ox2段 285ox2段(48枚入りCDフォルダーが入る高さ)

高さ180oの本棚 10p袴があったとして170p、半分で85p(ここは固定かな)
下半分2分割で42pづつ、
上半分を63p+21pで分けられるのか?
まぁ 上半分の棚入れなければ85p前後の高さはクリア。
奥行きも35pくらいなら・・・

入れる気にならんと思うけどw
435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 22:52:42.58ID:09bftX7B
TAD-CE1は290 mm (W) x 524 mm (H) x 446 mm (D)
というでかさは 高さが2段ぶち抜きサイズ、奥行きも ほとんどの本棚で10cmくらいはみ出す

そして サイドのパネルが スリットホーンとかなってるっぽいから 本棚に押し込んじゃいけないものだね。

ブックシェルフではないと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 00:54:03.82ID:N+dolrP2
今どきは棚に押し込めて使うなんて人はいないでしょう
スピーカースタンドに載せて使うものであればブックシェルフでしょう
437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 01:29:18.56ID:8Lh529Gh
>>436
それいったら 598スピーカーもスタンドに乗せて30pくらいかさ上げして使うぞ?
438バカ瀬戸が書き込み止めねー
2019/03/14(木) 01:29:48.70ID:R2ic4yym
430 的外れ例えはバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/03/13(水) 19:52:29.32 ID:UCOBQZjA
音が良ければ、見た目なんてどうでも良い。とは思えない

料理は味が良ければ器も盛り付けプレゼンテーションも適当で良いと言ってるのと同じだぞ。
全体的満足度は明らかに下がる

全てが高いレベルで調和して、はじめて、ああ良いなぁ。っと五感で思えるというものだ

TADは好み云々の範囲を超えてダサいデザイナーしか居ないと思える
439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 01:53:36.05ID:8Btpk97G
スピーカーは見た目も大事なのは激しく同意だけどTADよりもJBLやタンノイ、ヤマハの方が古臭くてダサいと思うけどなー
まあオッサン向けにデザインしてるからそれでいいんだろうけど
440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 02:39:09.19ID:UdxkHn8K
プロダクトデザイナーの音きくわけじゃないからなー
441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 02:47:42.13ID:wVCgvKNC
>>437
普通にブックシェルフだろ

みんなそう言って売り出してたんだから
442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 03:29:51.72ID:6RChuzXz
じゃあ、毛色の違うやつでBOSEの901も仲間に入れて良い?BOSEで唯一好きなスピーカー
443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 07:16:05.17ID:o8444LbF
>>439
JBL, タンノイ他数社は確信犯でしょ

引退系オヤジ&懐古派をターゲティングしてる
444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 07:22:19.38ID:8IPNAxq6
>>442
あれはリフレクションタイプのスピーカーなので
フロアー型
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:04:51.05ID:QzwSIAht
TADのスピーカーは当時JBLのスピーカーデザイナーを招聘したところから始まっているからな
正確な音像と音場再生を掲げてる割に実現できてない
最近聴いた中ではエレクタアマトールVとか良かったな
446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:05:34.11ID:wMqDrRqD
>>440
デザイナー?
電気屋がデザインしちゃったんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:30:23.56ID:KHoP+BFD
たとえ何であれメーカーがブックシェルフと言っている物を
それはブックシェルフでは無いとするなら
明確な定義をつけないといけない

個人的には専用スタンド一体型のアッコルドやウィルソンベネッシュなどを
ブックシェルフと呼ぶなら何で他のスピーカーを排除するのかと思う
448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 10:15:15.81ID:/Imzd/ly
まーた始まってんのか
毎月恒例の定義論争
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 11:00:09.12ID:r/s+YdcH
CE1より体積少ないトールボーイ多数あるからなぁ〜微妙
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 11:21:18.29ID:Xs/x5cO9
F1カーは速ければそれでしい、デザインなんか考慮されてないしな。
料理に例えるのは間違い。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 11:36:26.31ID:eRCK3GWD
>>450
問題はそれを一般道下手すりゃ未舗装の農道はしらせてる現実だけどね
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 11:52:41.13ID:Xs/x5cO9
>>451
ほう、つまりCE1は農道を走るF1カーのようなものであると?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 11:59:24.41ID:o0UhaV09
腹下つかえて動けないだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 12:12:08.91ID:Qs/XBYL6
部屋の広さと最大音量がつかえてグッドパフォーマンスが出ません
455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 12:20:15.91ID:h69j/jVq
>>454
だからME-1を出したんだろw
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 13:10:33.51ID:S/mG3Djp
>>450
F1にはかっこいい=速いっていう通説があるw
457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 14:14:03.54ID:r/s+YdcH
>>450
音質さえ有れば格好良くなくても満足できる
でも、恥ずかしいデザインは買えない
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 14:59:02.39ID:eRCK3GWD
荒い道だと軽トラのほうが早かったりするんだけどね
そんな宅を何度聴いてきたやら…w
459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 15:14:25.69ID:5bmsyHUI
B&WのD3シリーズが売れている時点で
オーヲタは音が第一で見た目の優先順位は低い生き物だと思うんだが
ちょんまげは音に大変有利な構造らしいけど見た目最悪だし
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 15:51:33.23ID:UdxkHn8K
>>459
北欧の現代家具みたいだと思えば、洗練されてね?ねえかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 17:24:38.96ID:IfIwHM1K
>>459
そうか?
見た目はなかなか高級感あるけど音(高域)が最悪だと思うのだが
462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 17:48:44.03ID:Z4ZOP2kU
北欧家具みたいといえば、ペナウディオかな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 18:45:20.58ID:r/s+YdcH
ピアノブラックが一番売れてるとしたら日本人のセンスにがっかり
464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 19:26:19.57ID:AxHBkVLw
>>461
世界的に認められてるスピーカーが最悪に聴こえるんだとしたら
最悪なのは自分の耳だと思ったほうがいい。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 19:38:35.92ID:r/s+YdcH
805D3は音源でいうコンプかけた様な出音だから受け付けない人が居ても仕方ないと思う、ある程度以上を求めればマジで難しいSPに感じる
466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 21:51:38.05ID:WwRrjcMl
>>465
耳おかしいよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 22:12:31.37ID:pQSS4aX+
少なくとも某七階で売ってるような日本製スピーカーの絶望的なデザインよりは遥かに望みがあるな
468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 23:00:42.05ID:FVq0GF+5
ダウンロード&関連動画>>


バスレフ塞がないとちょっと聴くに耐えない感じなのと、
塞いでも振動板が強度不足なのかも知れんね。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 23:04:57.53ID:KHoP+BFD
あの小型ブックシェルフだろ?
デザインだけ見るならそこまで悪くないんじゃないの?
値札に不満があるだけで

TADはたとえどんな値段だとしてもダサいって話でしょ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 00:38:06.94ID:KP1thv1h
2wayなんかどうやったってバスレフ効かせたクソ音にしかならんだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 00:47:38.58ID:0e3jCSxq
>>470
ガチバカ?
オートグラフ、ハーツフィールド、ヴァイタボックス,そしてQ1,全て2way
472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 00:56:41.01ID:ntLDYejG
金属ツイーターだから、濃く強い音が出る一方、コンテュニュウムは薄口な音だから、
発声が強いツイーターの音ばかり聴かされてる感あるから、
中空プラグでバスレフ塞げば低音の輪郭がハッキリして、
エネルギーがバスレフから逃げないことで低音も若干濃くなりバランス取れると予想。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:07:47.16ID:XvhfyD5t
ダイヤモンドって金属なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:35:13.54ID:aqsSAhwh
>>468
録音が悪すぎるってのを置いといて・・・
ボレロは全然無理だな。
30pクラスもってこいって感じ。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:35:33.74ID:ntLDYejG
石だな。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:46:31.34ID:mMtVDaou
J! w
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 02:24:01.87ID:LzjYrK77
>>472
おまいは?の付かない完全池沼www

>発声が強いツイーターの音ばかり聴かされてる感あるから
どこのメーカーのツイーターでもいいから、ツイーターだけで聞いてみな
ボーカルってな殆んどウーハーから音が出てんだ
スピーカー持ってねえ底辺のくせに、天下のB&Wディスってんじゃねえよ、マヌケめwww
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 02:27:14.30ID:DbTHMSqP
Matrix805には横向きのHがあった。(HTMではない)
こっちの方が安定感があって音も良かったのに
腰高で落ち着きのない805Vの系統が主流になり現代に至る。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 08:17:09.68ID:v6SGX2bF
>>478
グーグル先生でググっても出てこないぞ?
何れにせよ今時小型2wayは、ユニットインライン配置がデフォ
横置きはAVセンター用と、コンソールトップ用だな
480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 08:39:36.16ID:Lzl7qSAS
805dは2wayというより正確にはフルレンジ+スーパーツイーター
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 09:06:18.87ID:ubH/4O8u
>>480
いくつでクロスさせてるのかな?
800D3シリーズは、D&Mのホムペを見ても
何故かクロスオーバーは非表示なんだよな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 09:52:09.20ID:B5XHMuwM
>>481
3.2Khz位かなぁ。自分の耳では
483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 09:52:42.87ID:z2uGDu3N
>>480
フルレンジの汚い高域が出てくるからそれ駄目なんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 10:49:26.25ID:v6SGX2bF
またまたフルレンジを自作したこともない底辺がwww

ちな、底辺とはお金がないことでも、高価なオーディオを持てないことでもなく
人生において何一つ人に誇れることをしたこともなく
ピュア板においてすら、他人からそうか、なるほどと感心され、役に立つことも一切発言出来ないゴミのこと
人、それを底辺と呼ぶ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:32:15.10ID:fFh88Vcs
俺はこのスレでSCM19を推してるが、客観的に見たら優秀なのはCE1と805D3だと思うぞ。
能力が抜けてるだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:36:39.44ID:fFh88Vcs
実はもう1つ能力が高いスピーカーがあるんだが、それは秘密。
理由は俺が買うからw
ちなみに日本では売ってないよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:52:26.58ID:rDzB0Dv5
ウーハーは8kHzまで使っている
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:52:43.16ID:TcBDx7UK
>>480
> 805dは2wayというより正確にはフルレンジ+スーパーツイーター


stereo phileの測定だと、805D3のクロスは3200Hzあたりかな。
だから、普通の2way。

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

どうして、フルレンジ+ツィーターなんていう嘘を平然とつくんだろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:55:29.72ID:3qkzpBPp
>>485
デフォルトのままだと聴く気せんけど、使いこなし含めれば805D3も、やっぱいいよ(きっとそうに違いない!?)
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 12:20:44.92ID:2HZzo9xI
>>488
>>487の様に、8kまでレスポンスがあるからフルレンジだと思ってんだろう
クロスオーバーから上には一切音が出ないとでも思ってるのかねえ?
ましてやB&WはNWは特性が暴れても、シンプルな方がいいという設計思想だから
当然ハイカットもブロードだ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:12:41.23ID:LYGU5u3d
横綱 マジコ Q1
大関 B&W 805D3
関脇 TAD ME1、ソナス ガルネリオマージュ・メメント
小結 Kisoアコースティック HB1

こんな感じでどうでしょ?
492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:15:59.93ID:9jtsj8kk
>>491
ちゃんと四股名っぽくしてくれ
493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:17:48.55ID:mY0t0I/X
805がME1は同じランクかな
キソアコとかあそこらへんが入るならもっと色々入ると思う
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:54:05.39ID:fFh88Vcs
俺はQ1はそこまでいいとは思わない。
もちろん悪いスピーカーではないんだけど、マジコが本領発揮するのはフロア型だなあと思ったよ。
たぶんブックシェルフって小さいから、どれも箱の鳴きが少ないんだろうね。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:54:37.70ID:fFh88Vcs
関脇クラスにSCM19を入れてくれw
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 15:00:13.31ID:Pfnh2Gbr
w5は?
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:11:59.11ID:MIjTYb0L
>>496
幕下
498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:20:21.08ID:c3/5/2Sb
WESTLAKEは?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:52:50.17ID:Orlk219k
>>495
残念ッ!
小結!
何故ならSCM20があるから

>>496
オケ
大関な
500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:53:37.81ID:Orlk219k
>>498
アレはプロレスのチャンピオンだから
501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:43:59.09ID:3X6cUbze
https://audio-heritage.jp/BandW/speaker/dm4.html
このスピーカーは安くて良いスピーカーだった
B&Wはこの頃から今の805Dまで考え方が一貫していて同じ人が作っているんだなあと思う
502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:00:19.51ID:L7qxU2UB
ビクター、KEF、ディナウディオ、クリプトン、ヤマハ、JBLが無いんだな
503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:17:57.87ID:XvhfyD5t
>>501
40年以上前だし違うだろ
創始者はもう死んだし
504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:21:25.61ID:gfMl0oPf
ビクター:もう作ってねえ。え?ウッドコーン? アレ、ピュアじゃなくて高級シスコン用デスカラ
KEF:残念!
ディナ:C1は大関
クリプトン:小結
ヤマハ:・・・・
JBL:伝統芸能。はいっ!いつもより大きく鳴らしています!ブルーバッフル、カモン!
505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:26:29.33ID:ETuaMb7E
311は?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:49:19.91ID:gfMl0oPf
>>505
毎年の様にスペシャルモデルが出て、買ったそばから旧態化
507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:51:37.86ID:5sf9mqJD
ヤマハもダイヤトーンもアレ過ぎてちょっとね
昔はスピーカー好きやオーディオ好きが入社してたんだろうけど
今の中の人は単に大手企業に入りたいサラリーマンでしかないから
普段の業務をこなして時期が来たら異動するだけ

趣味製品はアンプ設計にしてもスピーカー設計にしても
寝ても覚めてもそればっかり考えてる変態(褒め言葉)
の集まりでないとモノにはならない
逆に言えば若い頃からそれしか考えてこなかったお爺ちゃんが
ガレージメーカー立ち上げて出した製品の方が日本の大企業の量産品より何倍もマシ
あくまで趣味の製品ね
508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 00:12:03.60ID:X0Inhauj
>>479
Matrix805H
https://audio-heritage.jp/BandW/speaker/m805h.html
メリットは低重心かつ接地側の寸法が大きく取れるため安定した再生に寄与する。
805Vよりもツイーターとウーハーの距離が近く、音のまとまりがいい。
デメリットは見た目がダサい、使い勝手が良くない等。

現行に近いのはこっち
Matrix805V
https://audio-heritage.jp/BandW/speaker/m805v.html
509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 00:20:51.05ID:1Z+3kDyY
>>508
自作ですよねコレ?
510バカ瀬戸が書き込み止めねー
2019/03/16(土) 00:25:33.90ID:X1SldjP+
507 名前:幼稚な業界観は池沼が書けなくなったバカ瀬戸さん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/15(金) 19:51:37.86 ID:5sf9mqJD
ヤマハもダイヤトーンもアレ過ぎてちょっとね
昔はスピーカー好きやオーディオ好きが入社してたんだろうけど
今の中の人は単に大手企業に入りたいサラリーマンでしかないから
普段の業務をこなして時期が来たら異動するだけ

趣味製品はアンプ設計にしてもスピーカー設計にしても
寝ても覚めてもそればっかり考えてる変態(褒め言葉)
の集まりでないとモノにはならない
逆に言えば若い頃からそれしか考えてこなかったお爺ちゃんが
ガレージメーカー立ち上げて出した製品の方が日本の大企業の量産品より何倍もマシ
あくまで趣味の製品ね
511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 00:28:28.92ID:zGYFqrpv
近年はコンピューターによる設計が当たり前になったせいか、クソスピーカーが皆無になっちまった。
たぶんクソスピーカーは設計の段階でハネられてるんだな。ペア20万円のクラスでさえクソスピーカーを探すのは難しい。
最近だとペア10万くらいでもなかなかいいスピーカーがあったりする。俺のようなクソスピマニアにとっては厳しい世の中だw

B&Wとピエガは、以前は中域の薄いクソスピーカーも作っていたが今じゃ無難中の無難だし、
ディナウディオもシナウディオになってクオリティガタ落ちかと思ったら全然そうでもない。
ソナスは代替わりしてせっかくクオリティが下がったのにまた上げてきやがった。

つまらん。マジでつまらん。
ダイヤトーンのアレは5chでクソスピーカー扱いされてるが、実際そこまで悪くはないしな。
現状ではオンキヨーだけが気を吐いている状態だw
512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 00:30:48.24ID:X0Inhauj
>>509
B&Wだっての。当時は秋葉原とかで普通に売ってたよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 01:22:53.08ID:pucn41dQ
Matrix時代のB&Wの評判てどうだったの?
個人的にはケブラーよりppのモデルのほうが気になる
514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 01:24:20.39ID:pucn41dQ
>>511
ウドコンは?
515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 01:35:14.16ID:+35BJKJA
>>508
30年近く経っても歪みは1%から0.6%程度の改善だけか
516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 02:40:19.97ID:X0Inhauj
>>513
当時は学生だったしネットが普及する前で情報があまり出回ってない
517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 03:00:06.10ID:zGYFqrpv
>>514
変化球的な製品だが、現行品は値段相応の品になっている。
以前はSX-WD10っていうウッドコーンのクソスピもあったんだが、
現行品は残念ながらSX-WD10にあったクソ部分の大半が消え失せているw
518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 03:31:49.98ID:D3diBoCf
愛すべきクソスピーカーか
自分は村田製作所の一発だけ出したヤツが高域超ピーキーで好印象だったな
買えばよかったと今では後悔してる
オートグラフミニも愛すべきクソスピーカーで俺は手放せない
519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 03:36:13.80ID:NH41BM8e
>>513
Matrix801は音楽之友社(月刊stereo等)のリファレンスだった
ケブラー+ポリプロピレンはMatrix以前からの組み合わせ
DM4あたりまで遡るとセレッションやスペンドールと大差ない
520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:16:00.92ID:/dmQmoHD
DALI ZENSOR1は数ヶ月で飽きて、いまはB&W CM1 S2を使っています。
つぎのブックシェルフを何にしようか考えていたのですが、経年劣化なのか聴いているうちに音が柔らかくなってきました。アンプはLUXMANL-505uXIIです。

705 S2はツイーターが上に乗るデザインが好みじゃないのと、低音がボアボアし、音のつながりが悪いように感じます。セッティングなどでなんとかなるものでしょうか?

数多くスピーカーを試聴したかなかではB&W 805D3やTANNOY Turnberry/GRがが好みでしたが予算が足りません。

40万円以内でおすすめのブックシェルフを教えてください。よろしくお願いいたします。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:51:56.39ID:X0Inhauj
四角いスピーカーを使っている人は上下逆さに (ウーハーが上になるように)
設置して低音がどう変化するか試してみるといい。
705や805がやっているのはそういうことだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:00:22.55ID:i0lR2SYU
>>521
よくわからん。どういうこと?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:02:20.46ID:X0Inhauj
セッティング次第でどうにかできるかわかるだろうってことです。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:06:00.98ID:y9YkhnX/
>>520
最強スレにおいて、好みのスピーカーよりも
予算を優先しろなんてアドバイスが存在するわけがない
何故805D3が良かったのにランクを下げることを考えるのか
525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:24:31.14ID:yueTSvox
>>520
>数多くスピーカーを試聴した
試聴したのに何故こんな所で聞いてるんだ?
ネットは試聴環境がない人の情報収集の場だと理解してるー
526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:28:58.31ID:8a9Jh8YC
>>725
ん?
705や805は上下逆には出来ないだろ
絶対に不可能というわけではないが。。。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:30:31.92ID:0XkTnT+k
705S2と805D3の価格差がありすぎる。以前は805は60万円程度だったように記憶している。モニターオーディオPLぐらいの価格なら805D3なのだかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:30:32.15ID:Tx0nWfdR
ツイーターが上に乗るデザインが好みじゃないのに805が好みで、おまけにアンプが糞音ラックス
529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:33:46.56ID:/dmQmoHD
>>528
何が悪いのが詳しく説明してもらえますか?
お持ちのオーディオも是非紹介を。
デザインと音の好みが完全一致はあり得ます?

単なる煽りなら悲しい。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:37:53.77ID:rvFtwao9
>>520
>数多くスピーカーを試聴したかなかではB&W 805D3やTANNOY Turnberry/GRがが好み
B&W 805D3を聴いて耳がキンキンするという人よりもはるかにはるかに良い耳をお持ちのようですから
ご自分で探されるほうが良いかと思います。
対抗馬というか穴馬を挙げるとすればREVELのM126Beですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:40:08.42ID:X0Inhauj
キンキンではないけどカサカサする
532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:43:09.50ID:ZdRAcYC3
805D3はシャン!シャン!シャン!とシンバルが燥いでるよね
シンバル協奏曲には唯一無二じゃないかな
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:50:16.14ID:/dmQmoHD
>>530
ありがとうございます。
REVELのM126Beを聴いてみます。
たいへん助かりました。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:58:05.90ID:yueTSvox
>>530
805D3は確かにキンキンするから耳関係ないよ、半年以上とシステムトータルで粗がない、この2つが揃った時からが本領発揮
535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 17:48:34.29ID:xzuMLLKR
録音由来でうるさい部分もあるので性能高いツイーターには可聴帯域外フィルター搭載の上流が必要かも。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 20:54:54.31ID:VJOgvnFU
>>520
好みのスピーカーが見つかってしまったなら、分割払いにしてでもそっちを買うことを強烈にオススメしておく

705S2は設置や調整しても、残念ながらそんなに化けるほどポテンシャルないよ
537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 21:26:55.76ID:/dmQmoHD
>>536
やはりそうですよね。
アドバイスありがとうございます!
たいへん助かりました。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 08:56:17.76ID:w9QWpmfQ
537はどうするんだろう?
1)40万予算で買うのか
2)ローンでもっと高い気に入っているものを買うのか?
3)お金が貯まるまで現状維持っという手もあるけどね
1)は、本当に気に入るものがあるかどうか?
2)は、ローンが終わるころには飽きてきているかもしれない
3)は、お金ができた頃にはその製品が無くなってもっと良いものが出てるけど価格が上がっている
539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 09:53:46.38ID:c5AFatQo
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201903/15/20683.html
540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 10:40:01.41ID:I4MwjaHS
SPだけで成立するんじゃないから、805D3購入後も追々投資が必要に感じるでしょう、趣味にローンは軽率、40万の予算内で選ぶべき
541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 10:52:21.13ID:8v8wKQVC
「805D3」におおよその予算内で近い音質なのは、「705S2」よりも「EPICON2」や「KX-5P」の方だよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:13:26.33ID:SCj2USXR
EPICON2は全然似てないだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:47:09.03ID:StieMowZ
>>540
40万予算組めるなら、805D3なんて分割にしたら残金40万を24回払いとかで毎月幾らにもならんでしょ

月1万台。スピーカー買い直すより絶対おトク
544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:49:36.95ID:StieMowZ
>>541
どういう視点だw

似てる視点ならEP2より705S2が圧倒的に近いし
ダリよりELACとか、KEFの方がまだなんちゃってB&Wっぽい
545名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:12:10.10ID:I4MwjaHS
>>543
日本語でお願いします
546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:32:53.72ID:BnsqbUqP
KEFはともかく、なぜモニオやフォーカルの名前が・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 13:15:26.31ID:y2PQ4ttm
そう言えば、ここ今年に入ってからKEF LS50をリファレンスに採用したのな
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos

なんとなく欲しくなってきたんだけど、お前らの評価はどうなん?
548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:03:31.01ID:yeIK8kuN
数多くのスピーカーを試聴して良いと思ったスピーカーを買わないなんてのは
後から絶対後悔して結局は高くつくだけ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:34:13.37ID:YkExKAIc
予算オーバーならしょうがないだろう
お前は800D3でも良いと思ったら無理してでも買うのかよ?
「後から絶対後悔して結局は高くつくだけ・・・120回ローンを組めば何とか・・・( ;∀;)」
550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:34:38.65ID:H4GSyTu/
変なモノで妥協すると、かえって買い換えの泥沼にハマる可能性があるから、805d3買っちゃった方がいいに賛成。
一昔前の製品なら50、(音は進化しつつも)コスパ悪くなってる現行製品だと、100マソ近い製品使わんと長く使えん恐れあるし。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:38:59.12ID:H4GSyTu/
使ってる内に気に入らない要素が出ても、805d3ならオクで流せばそこそこ値がつくので、実は致命傷にはならない。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:47:14.04ID:I4MwjaHS
40万の予算で805d3と専用スタンド(純正は怪しい)で85万、予算の倍額じゃん
一点豪華主義だとしても805D3に見合う機器を所有してないのはお察し
805D3本来の音出せないばかりか、モニターライクなSPに低額機器の組み合わせは使いこなしの難易度も上がり宝の持ち腐れになる可能性大
奨めてる奴ら無責任かよ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:50:01.46ID:H4GSyTu/
予算不足ならエレクトラクラスのフォーカルの中古狙いがいいと思うが、ブツが無い。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/156134/
これがオススメだが、音の趣はB&Wとは異なる

805d3以前の8系b&wが、ある程度オールマイティーに使えるかと言われると?が付く。

色々難しいかな...
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:57:52.96ID:SCj2USXR
オクで買えばよくね?
ちょうど今出てるし
555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:59:01.54ID:H4GSyTu/
ディナウディオのエソターツイーターは、嫌な音を出さないように先端を丸めてあるので、
ドライブ能力優先で中古で安い一昔前のデジアン(歪み多い)が十分使える可能性がある。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 15:06:59.49ID:H4GSyTu/
>>554
コレも妙案
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 15:08:44.27ID:bOyh9Q6c
805Sで決まりだな
アルミ時代の歴代ベスト805だという
558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 15:49:00.40ID:w9QWpmfQ
>>556
もう50マソになっている
559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 16:46:44.99ID:AeEcQwde
おまいら何か忘れてるだろ

> アンプはLUXMANL-505uXIIです。

こんなクソアンプじゃ805D3が役不足過ぎるわ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:34:08.74ID:37dNQ/Sj
これで十分じゃ
最強のブックシェルフスピーカー 18 	YouTube動画>7本 ->画像>6枚
561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:36:01.99ID:pplNj5qR
>>559
クソアンプで悪かったですね。
役不足の意味が誤ってますけどね。
意味は逆ですよ!
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:37:36.91ID:OWzz5ROi
そもそもB&Wの音作りがクソ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:42:59.02ID:N/Bocjv0
>>562
おまえの耳がクソ以外 w
564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:45:45.13ID:iAYnOMYd
忘れてないぞー

> アンプはLUXMANL-505uXIIです。

これで805D3も、普通にいけるいける。
もちろんポテンシャル出しきれないけど、才能の半分位はサクッと出るだろう

自分も手持ちの安いアンプ色々繋いだけど、
805D3は驚くほどショボい音で鳴らすのが難しい良い子だよ

アンプの100%で鳴ってくれる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:53:10.20ID:I4MwjaHS
>>564
どのアンプが良かったの?
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:53:21.19ID:OfYw5Ipo
脊髄反射的にB&Wのスピーカーを叩くのは、今のこの板ではウッドコン太郎くらいしか思いつかない

>>564
505でもそこそこなるよね
勿論もっと良い相性の合うアンプを使えばより良くなる。

それよりも、セッティングが詰められるかどうかが問題と思う
自分の知ってる限り805は歴代全てセッティングで相当左右されるからね
マニュアルにもセッティング例や目安が書いてたりする
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:55:20.62ID:qITpyDvf
まあラックスやアキュのアンプを叩いてるヤツが使ってるアンプはリーパイだからw

後は分かるな?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:55:30.99ID:Y7uTHHei
>>562
安国産スピーカー推し? 笑
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:56:17.01ID:OWzz5ROi
ダイヤモンドツイーターはフロア型を念頭に設計されているため
もっと低音が出ないとバランスが取れない
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 17:58:29.03ID:qITpyDvf
>>569
>ダイヤモンドツイーターはフロア型を念頭に設計されている

エビヨロw
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:06:00.10ID:GoVBurDC
>>561
間違ってないんじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:16:43.33ID:iAYnOMYd
>>569
低音出ない800D3シリーズなんてないぞ?
805D3ですら最低域の深さは限界はあるが、出過ぎなぐらい量はあるでしょ?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:18:53.18ID:9TWe/HTx
アナログアンプだと、どうしてもラックス507番、アキュ400番台あたりまで行かんと駆動力が足りずに(逆に駆動力しか能が無いデノンも却下)、当該人物が705s2で感じていた低音のボアつきを感じる恐れは確かにある。
そこは、バスレフポート調整でカバーする。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:41:13.71ID:ujQ99moE
805D3の低音が多いってことは一度も思ったことないけど
ダイヤモンドツイーターとのバランスがそんなに取れてないとも思わない
575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:49:20.50ID:StieMowZ
>>574
アンプ次第では805D3の低音凄い事になるよ

バイアンプ駆動もしくは、内部ブリッジ構成のPMA-SX1とかにすると圧倒的に低音の量が増えますね

気のせいレベルじゃなくて低域全域で1-2dBは余裕で上がった上に引き締まりますよ。低域全域だから聴感上でもかなりです
576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:50:15.53ID:49lU8J1J
805D3の低音は16センチとしては多いほうだと思う
バスレフ頼りで音量上げないと音がイマイチでツィーターとのバランスがとれなくなると思ってる
577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:03:35.91ID:StieMowZ
>>576
そういう感想もあるんですねー

私は聞き取れる最少音量ですら低域がしっかり最低域まで帯域バランス良くでるんでこれは怪物くんだという感想持ってますね

設置やアンプ、調整とかの違いでしょうね

ちなみにバスレフポートはフォームプラグをセンターだけ抜いてリング状態ではめてますよ

これで量感ちょうど良くなるし、さらに下も伸びて締まるので今は不満なし
578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:08:05.14ID:I4MwjaHS
確かに、音源次第ではスポンジ詰めて密閉式の様に鳴らしたくなる低音はある
579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:36:40.58ID:1xbqbq29
>>559
まあ日本語がおかしいね

805D3にはLUXMANL-505uXIIは役不足
805D3にLUXMANL-505uXIでは力不足

〜が役不足なんて使い方は無い
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:37:40.74ID:0qYKsUeK
>>571
幼稚園児並みのかなり変な日本語だが間違いとは言えないね。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:43:49.95ID:StieMowZ
どのアンプ、スピーカーの方があっちより音が良い。とか言ってるオレらはみんなそこそこおかしいw

楽しもう!
582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 21:55:10.05ID:w9QWpmfQ
>>579
表現的には力不足か荷か重いかな、でもなんとか鳴らせるレベルではないの?
>>575
1-2dB上がるって本当? 測定データで示してほしいな、ボリュームの位置が違ってましたは無しよ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 22:56:38.79ID:JAhHWSHz
最低域まで出るってもう死にたくなる
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 07:52:15.70ID:HCXoeq5M
L-509Xでもパッとしなかったわ
505uXII如きでは取り合えず音が出るってだけだろう
585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 08:00:59.72ID:Ekp7ZE85
またまた朝からリーパイのアンプしか持ってないヤツが
マウント取りに来てワロタwww
そんなにラックスのアンプが羨ましいのかねえ?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:48:14.07ID:ElGFXWFz
何と509くらべたの?
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 16:52:29.72ID:AGKZw/Ir
stereophileによる、805D3の測定
ツイーター軸上1.26メートル

最強のブックシェルフスピーカー 18 	YouTube動画>7本 ->画像>6枚

低音は伸びてないが、
110-50hzまでかなりモリモリの特性やね。
あとは、ツイーターの1khzあたりのピークが鋭い。

かなり演出の効いたスピーカー。
好きな人は好きだろうけど、HI-FIではないかな。

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:28:04.00ID:ltGcLooQ
ツィーター軸上で測るべきでないって聞いたような
589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:35:51.90ID:WwvS6P3C
>>587
805Dってめっちゃドンシャリよね。
ソースによっては、耳が痛いよマジで。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:36:31.26ID:qfUj9J1F
>>588
そこそこの部屋で鳴らすといい感じになったはず
stereophileの試聴室では結構フラットになってる。

部屋の音響も含めて設計しているからだと思うし、シンプルなネットワークからくる位相特性が素直だからね。

単に繋いで鳴らすだけなら場合によってはキンキンしたりするかもね
591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:42:45.84ID:ltGcLooQ
>>589
それがモニター調ってことなんでないの?
美音調を求める人には向かないかもな
592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:48:09.32ID:WwvS6P3C
>>590

>>587のリスポジの特性(Fig.7)でも1khzがかなり盛られていて、
Fig.8の他のスピーカー(KEF LS50、緑/BBC LS3/5a、青)と較べても割と明らかやんけ。
しかも、低域は一番出ていないし伸びていないというという。

結論も、
The B&W 805 D3's measured performance indicates that it has a somewhat "tailored" frequency response in the treble(略
805D3の測定の結果、高域が”仕立てられている(洋服を仕立てる、の意味を強調している)”ように見受けられるが、
それ以外に不適切なところは見受けられなかった


ってな具合だよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:51:35.14ID:WwvS6P3C
>>591
こんな特性のモニターあるかいなw

俺も使ってるNF-01Aはこんなだよ
最強のブックシェルフスピーカー 18 	YouTube動画>7本 ->画像>6枚
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:56:50.05ID:kTbuVAyf
>>593
お前が聴きもせずにdisりたいだけのクズってのは分かった
595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 18:04:21.82ID:ltGcLooQ
>>593
あるでしょ805D3が

俺は周波数特性の測定でスピーカーの音質を判断したりはしないからなあ
箱鳴きのおかげで特性フラットなスピーカーとか興味ないもん
スピーカー自作する人なら測定も楽しいだろうけどね
596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 18:04:37.17ID:WwvS6P3C
>>594
何にせよ、アンプどうこう以前の問題が多いスピーカーですよ、ってことだよ。
60〜80hzあたりに定在派によるちょっとしたディップでもあろうものなら、
ひたすらツイーターの音を聞き付けることになる。

巷で言われているような性能のスピーカーでは全くないよこれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 18:07:25.76ID:ltGcLooQ
性能より音質を重視したいなあ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 18:26:51.91ID:PTjpAWZN
>>587
jpopなんかには向くけど、普段からクラシックの生の演奏を聞いてるような人には気持ち悪いタイプだね。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 19:07:43.47ID:gM0Rcox7
生演奏を聴いていないやつの意見だな
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 21:26:37.89ID:5Bd0OCQS
理論的にと丸め込もうとしてる奴は基本わかってないし音も酷い

わかってないから人の意見理に頼る
601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 21:40:25.57ID:gxJQbJSg
話をループさせるの嫌いだけど、F特とか気にしない方がいいよ
F特フラットが正しいなんて4π空間(つまり空の上)の時に成り立つ絵に描いた餅だから
室内で楽しむオーディオにおいては耳だけで合わせた方がマシ

ほかに室内でマイク測定してフラットにする派もいるし
無響室でマイク測定してフラットにする派もいる

室内オーディオにおいてはどれも理想的な答え(開放空間でのF特フラット)にはならないので
何かしらが間違っているの前提でどれを選ぶかの宗派でしかない
602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 21:43:20.12ID:4sbnh4LH
>>587
>ツイーターの1khzあたりのピークが鋭い。

805D3で1KHzはウーハーの帯域だぞw
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 21:55:37.45ID:GqJFyL9z
どんな部屋で使うかわからんのに
部屋で使うことを前提として特性に手を加えてるという理屈なら
モニターとしてという以前の問題だと思う…
604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:06:30.55ID:gxJQbJSg
無響室測定での周波数音圧特性フラットは
そもそも室内での使用を前提としていないことになる
でも数値を保証するなら無響室フラットがメーカーとしては楽だよね
605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:11:50.07ID:GqJFyL9z
そもそも出口の特性なんか今時スピーカー以前でどうとでもできるんだから
スピーカーはフラットでねければならないと想うが?
606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:24:53.22ID:gM0Rcox7
逆だろ
フラット化はスピーカー以前でどうとでも出来るから
スピーカーではフラットを作り込まないんだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:25:27.25ID:gxJQbJSg
ちなみにほんとにF特フラットなんてのが理想的だと言える状態は
あらゆる反射が存在しない空の上でだけ成り立つ現象だから
耳だけで音合わせする派
室内でF特フラットに合わせる派
無響室でフラットに合わせる派
この三者は交わらないし、
室内オーディオでこのどれからも正確な音は再生されない
ただ個人の中での正解を見つけるしかない禅問答のようなもの
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:44:13.60ID:70FMTA6b
F特の話いくら持ち出しても、このクラスのスピーカーを守備範囲にして、実際所有して楽しんでる層に対しては机上の空論がどうした?程度にしか響かないよ

あの手この手でB&Wが完璧じゃない事を吠えたところで虚しさしか残らないさ

そろそろ中身のある話に戻ろう
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:48:28.48ID:YhY/Jfir
そもそもブックではフラットにはなり得ない。低音出ないんだから。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:50:00.61ID:GqJFyL9z
>>609
それは違う
フロアだってそうなんだから
B&Wが出てきたら毎度荒れないか?
同じ話題でw
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:55:59.96ID:rxAJpZx+
キチガイアンチのアフォーカルと同レベルのアフォが湧いただけだろ
あいつほどのキチガイではなかったから一応議論になってはいるが
612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 23:02:55.41ID:SiN3Dm09
ウドコン太郎が自演してんだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 23:06:01.83ID:ARiJ8tke
35kHzまでしか出ないツイーターがどうしたって?
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 23:09:30.65ID:Q17mJsp2
最近フラットを謳ってるイヤホン聴いてて思ったこと「こんなデタラメな低音が周波数だけフラットに出てるとか意味なくね?」
615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 04:21:41.37ID:c7G4P8rT
高域が耳障りなのは致命的だからな
駄目なものは駄目でしかない
最強〜大関〜なんて何の冗談だか
616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 07:17:52.21ID:KkC4rMSt
>>615
805D3の暗喩的ダメ出しのつもりかな?

本当に駄目なのは、自分の腕か、特性が崩れてる耳だろ。殿堂級SPのせいにすんな
617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:09:04.00ID:p5zdpkHV
以前より805D3ディスってるヤツで、自分のシステムを話したり
試聴に使ったソフトを具体的に挙げたヤツは一人もいない

後は分かるな?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:09:21.34ID:lZOmFm4i
>あとは、ツイーターの1khzあたりのピークが鋭い。
???
619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:14:22.03ID:KOs/tMjd
「高域が致命的に耳障り」なスピーカーが、こんな使い方されるかねえ?
最強のブックシェルフスピーカー 18 	YouTube動画>7本 ->画像>6枚
リスニングポイントまで1mもないだろ、これ
致命的に高域きつかったら仕事にならなくね?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:32:33.29ID:Or2XZy2z
>>619
高域が致命的に耳障りだから内側向けずに使ってるんじゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:35:56.03ID:l5NKWlyc
1m未満位になると内向きにしちゃうと、鳴り方や音場がぎゅっと小さくなって不自然だから、自分は平行がいいと思う
622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:42:48.52ID:zk2U5167
>>619
805S世代とかは下手な設置ではキツかった記憶があるからそれの影響かも
623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:51:07.90ID:i2qM3dtZ
>>620
耳までの角度で考えるとむしろフラットレスポンス
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 10:34:58.84ID:UJsgLYNU
1kHzはツィーターにとっては低周波であって
ピークどころか出すのが難しい領域
そういうところでピークが出るのはミッドウーファー
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 10:44:53.96ID:YnxVjVNE
むしろ1kはディップなんだが
kの意味も知らないのか
626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 10:51:28.76ID:c7G4P8rT
700シリーズのスレでも所有者自身が
>705s2も長時間聴くと疲れるタイプのスピーカーですが、その705s2がマイルドに感じるくらい805d3の疲労は強烈ですしねぇ。
との証言をしているわけだが
使いこなしでどうにかなるようなやわなものではないなこれ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 11:06:08.58ID:xE5bCOEP
B&Wはツイーターの設計に難アリ。
700シリーズは805ほど酷くないが、
それでもハイハットが妙に煩かったりするしね。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 11:08:03.40ID:f2QgaK/B
ニアではキツイかもだが、そこはイコライザーやトンコンで高域下げる。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 11:10:18.54ID:KOs/tMjd
異次元レベルのポン置き実使用例>>619の前には
5ちゃんでのディスりなんぞ蚊トンボの羽音みたいなもんだ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 12:10:45.87ID:bqTnVwtR
>>626
そのカキコがディスる為のフカシではないとでも?
そしてそれをわざわざ引用するおまいは・・・

後は分かるな?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:36:47.00ID:1+f3u+pi
>>626
スレ見たけど、その書き込み賛同されるよりも別の所有者に否定されてるじゃんw
632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:39:19.04ID:xE5bCOEP
805Dは最強と言うには、反対意見がおおすぎやな
633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:42:50.92ID:WL4N9N/h
使いこなせない人が商品に責任転嫁してるのな
あの高音がないと次のステージには進めません
634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:48:41.97ID:WL4N9N/h
例えばアンプDACトラポに各30万づつのシステムからステップアップ狙って805D3買って、前のSpのが聴きやすかったと言われても
そりゃそうだろとしか言えない
オーディオスキルが足らない人はお金出すだけで音質向上すると思ってるらしい
635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:58:32.44ID:bqTnVwtR
>>632
そらマジコQ1は簡単には買えないし、実際に持ってる人も少ないしな
この板でもせいぜい二人ぐらいじゃないかな?(今は0人?)
その点805D3ならペア100万定価でしないし、頑張れば手の届く人も多かろう
しかしながら、執拗に高音キンキン、ステレオファイルガー
とディスってるヤツには夢のまた夢
買ったヤツ、買えるヤツ、キショーメ、バカヤロコノヤロなのであるwww
636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 14:00:21.35ID:4o2WjxZf
>>632
個性的なタイプだから 反対の意見が出るのは当然
637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 14:02:20.57ID:l5NKWlyc
ほんと。805D3は、自分好みじゃないと一言いえばいいだけなのに、何が彼らをそんなに必死にさせてるんだ

大人気なのに値段は高いし、そんないいと思えないから悔しいのか
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 14:44:50.44ID:tYt2GUVm
個性的ね・・・

現代ハイエンド系でありながらスタジオモニターでもある
そんなブックシェルフ型スピーカーとしては実質、唯一無二の存在だもんな
並び立つものがないという意味では確かに「個性的」なのかもな
639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 14:55:34.21ID:UJsgLYNU
>>632
そりゃあ賛成票の人はわざわざコメントつけないしね
それとこのスレは最強といいながらも
高額製品が最強だと困る人多いっぽいから
コスパを求める人に805D3は高いんでしょう
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:04:56.82ID:Or2XZy2z
ドンシャリ好きには最強スピーカーって事でいいだろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:12:33.64ID:WL4N9N/h
またでたw
642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:21:26.96ID:mBV8uQvM
中域のエネルギーなんてミニコンのスピーカーでも出る
ワイドレンジを「ドンシャリ」とは
これ即ち僻みなりw
643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:26:15.75ID:wAuWgZPJ
有名だから定番だからという理由で手を出して、使いこなせない奴は確かに多そう。
試行錯誤して、自分の好みの音に調教していくのもオーディオの醍醐味なんだがなー。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:31:38.03ID:xE5bCOEP
>>642
断じてワイドではないw
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:40:07.47ID:Or2XZy2z
とりあえずドンシャリと書いておけば噛み付いてくるので面白い。
ドンシャリスピーカーは馬鹿にされるような物じゃない。小型ゆえに伸びない低域をあるように聴かす為に持ち上げて、モヤモヤするので高音も持ち上げていい感じに聴かす真っ当な手法だ。バランスは変だが皆がフラットバランスを好きなわけじゃない。むしろ少ない。
噛み付くのは自分のドンシャリ好き耳を俺様はフラットしか聴けないと信じて疑わないから。
646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:40:22.47ID:zk2U5167
>>643
それが求められるのが805D3だったりする

そこら辺を知ってか知らずか、上手く鳴らせずに叩く人は多い。

鳴らし切った時の実力が高いもんだから、評価は両極端になっちゃうのよね
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:46:39.45ID:VMytXAYM
まあ耳そのものが、マイクと違ってフラットじゃあないからな
それほどボリュームを上げないで聞かれるであろうスピーカーは、ドンシャリでもOK
648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:47:25.29ID:WL4N9N/h
805D3に限らずモニター系はとにかく電源環境にうるさいから下手くそはピーキーな音だ
しかも最近のアイソレーターは躍動感を失わない事を売りにしてるから805D3にとっては厄介な話だ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:56:04.03ID:mBV8uQvM
>>645
いや、ここでの「ドンシャリ」は相対的なもんだろ
フロア型に比べてブックシェルフが「ドン」なのは宿命だ
問題は低域の質が他のブックシェルフに比べて「ドン」なのかどうか
650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 16:01:06.32ID:idLc8cyI
エレクタアマトール3聞いて来たが、なかなか良かったわ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 17:22:08.07ID:VtWyzuB4
805D3はドンシャリじゃなくポンシャリに聞こえるんだよなぁ
 
652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 17:43:55.03ID:ODcWw9jB
なんでもいいけど
マトモなオーディオルーム造ったらどうだ?
鳴らしきる云々じゃないだろ?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 20:04:23.61ID:c7G4P8rT
805D3を最強に鳴らしきるオーディオルームって何十畳なの?天井は10mあればいいの、んw?
アンプは当然ド級ハイエンドセパレートだろうし
805D3持ちは大変じゃのう
気軽に買うもんじゃないのう
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 20:33:02.85ID:D2XI7YBW
18畳で左右共に壁から2m離してスピーカー間も約2m、後ろは110センチ開けてるわ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 20:41:16.63ID:c7G4P8rT
そうですか
アンプに関しては少なくともプリメインでは鳴りそうにないのは確認済み
マランツ PM-10 ・・・ クールを通り越して氷のような音で凍死するかと思った。805D3の傍にペンギンが遊んでいても違和感無かったわ。
ラックス L-509x ・・・ 高域ガーw!耳ガーw!
デンオン PMA-SX1 ・・・ 中域が凹んでツィーターとウーハーの一体感がなくただ音が勝手に鳴っているだけ。音楽的なものは何もないけど3機種の中では一番マシか。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:29:23.89ID:YnxVjVNE
マッキンと合いそうな気がする
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:36:44.09ID:KkC4rMSt
>>655
どれも聞いたし、うち2機種は今も持ってますが、いずれも永遠に聞いていたい音楽が活き活きと溢れ出してきますよ

あなた、真剣に聴感がやばいんじゃないかい?
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:42:07.64ID:aoxwGDen
805D3ならアキュやラックスで十分鳴るだろ
クールな表現でいいんならHEGEL
ホット(てかウォーム?)に鳴らしたいならPATOSなんてどうよ?
ちな、PASSやコンステ、CH繋げりゃ更にいいんだが、ものには予算ってものがなw
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:43:02.88ID:vHE+MbQU
ユニバーサル・ミュージックのマスタリングルームでは
805D3にAYREのVX-5をあてがってるそうだ
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000005966/

ダイヤモンド差動回路って昔サンスイのアンプに使われてたよな
お安いところでB-2201あたりでも鳴るんじゃない?
ハードオフで10万ぐらいで置いてるw
660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:43:26.63ID:ebnpz1ry
どのスピーカーにも必ず、その音が合わない・どうしても好きになれない人がいるもんよ

そのスピーカーじゃないとダメって人もいるんだしその裏返しよ。

まぁ、合わない音のスピーカーの粗探しする奴は何の目的があってやってるのかわからんが
661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:48:35.08ID:ebnpz1ry
>>659
サンスイの問題は劣化してるかどうかだね。
さすがに20年以上前のものがほとんどだし
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:53:29.51ID:idLc8cyI
805にはやはりkrellが良い
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:54:44.77ID:7c4SK9KD
>>654
スピーカー間約2mは狭すぎないか?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:57:02.83ID:YnxVjVNE
同じイギリスのアンプはどうだろう
naimとかLINNとか
665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:09:53.31ID:vHE+MbQU
>>661
IDKがメンテナンス受け付けてくれるみたい

>>663
間隔1mでもいけそうだけどね
666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:24:58.77ID:1Mdg94eK
>>663
スピーカー間よりも、後ろの距離を気にするべき
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:32:13.53ID:P4UzXHPm
アンプなんてそんなに拘らなくとも、ファンダメンタルのLA10+MA10×2、これで鳴ります...
668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:08:20.35ID:UJsgLYNU
良いスピーカーはお金がかかる、だからやめようみたいな論調の人は
最強スレにいて何か得るものがあるのだろうか

仮に1万円の音が出るアンプ、10万円で良い音が出るアンプ、
100万円で凄く良い音が出るアンプがあったとして
問答無用で100万円のアンプを選ぶのが最強スレでしょ
安いスピーカーはアンプの音質差が見えないか、見えても勿体ないから使われる事が無いわけで
もうこの時点でまともなシステムに繋げてもらえない安いスピーカーは音質で勝てない
669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:11:24.17ID:ta0WD2Do
アンプの音質差ねえ…
670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:18:11.76ID:Or2XZy2z
そういえばブラインドテストで100万円のアンプが1万円のアンプに負けてたね。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:23:58.36ID:+OWU54gP
>>669
これが結構変わるのよ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:26:15.21ID:c7G4P8rT
アンプどころかケーブル、コンセントでも激変するから恐ろしい
673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 00:10:56.44ID:cdLLzeu+
軽視されがちだけどプレーヤーでもかなり変わるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 00:15:52.83ID:NrcuoiZr
今さらアンプで音変わらないと思うヤツはどれだけ安アンプしか聴いてないんだ???
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 00:55:39.02ID:WFsj3cwz
>>672
あれは芸能人格付けランクと一緒だろ
最高級松坂牛より、スーパーの安い肉ってな
676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:04:39.22ID:i3fD22SK
セパレートとブリッジは良いぞ〜。夢のような音が広がる
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:05:06.10ID:iBMSRNtn
アンプ選びもあるからな

幾ら高かろうが高能率ユニットにアキュなんて繋いでもゴミみたいな音しか出ないし
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:17:50.83ID:spgv4M2p
今までアクティブスピーカーしか使用した事が無かったんだけど
opticon1とAI301DAでパッシブデビューしました
色々悩んでスピーカーに予算を割いたんですがここ見てると
アンプ選びが間違ってたのかなともやもやします
これでいいのか、それともおすすめがあったら教えてもらえませんか?
現状、満足度でいったら72点くらいです。もっと良くなると思ってたけどそこまででも
そこまででもといった感じです。音源はPCです。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:21:54.79ID:ItBjYDO4
>>678
まず最も重要なものはスピーカー選びです。
きちんと聞いて好み似合うものを選びましたか?

また、設置する場所の環境やどのように設置するのか勉強しキチンと行わなければなりません。

これらと並行してアンプ選びをするのですが、スピーカーと比べるとその影響力はそこまで高くありません。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:34:55.35ID:spgv4M2p
>>679 田舎で色々聞ける環境が無かった為、実際に聞いての
判断はせず下位モデルの音を聞いて上位モデルを購入した感じですね
気になってるのはこのアンプでこのスピーカーの能力が発揮されるのかどうかですが
他に代わりを持っていない為、わかりません
681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 02:09:00.72ID:RoDRaujq
>>680
20万くらいまでのアンプ奢っても応えてくれると思うよ
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail176570.html
https://www.analogueseduction.net/integrated-amplifiers/primare-i22-audiophile-integrated-amplifier.html
682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 06:47:27.07ID:5u0ZXycU
アンプはアンプ基板さえ同じなら同じ音が出るわけじゃないから
アンプを駆動させる電源で音質なんてのは激変する
そしてその電源こそアホみたいにお金がかかる
電源ケチったアンプから良い音はしない
(安いアンプの電源を良くすると良くなることが分かる)
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 08:29:36.33ID:iBMSRNtn
トランジスタならそう
真空管は考え方が真逆
684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 09:13:18.42ID:XMnU9lwB
アンプはデジタルアンプが良い
低域の立ち上がりの速さはアナログアンプでは太刀打ちできまい
しっかりした低域は音楽の揺ぎ無い土台となろう
685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 10:14:15.01ID:nDC7jruJ
シールドはしっかりやっとけよ
686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:20:38.59ID:X2rMRrGQ
>>684
それは低音の量が足りないんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:59:14.45ID:Jw1H6gT2
増幅器でそんなに音変えられても困るわ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:32:42.92ID:CdtYvBtN
>>687
もう精神世界の出来事だから、言っても通じないんだよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:33:53.13ID:KAKaPo+z
アンプによる違いは音が変わるというより、ノリの違いやな
同じライブを俯瞰で見るのか、間近でヘドバンするかぐらい違う場合もある
690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 14:46:01.43ID:5u0ZXycU
>>683
真空管アンプの電源は高電圧であり
トランジスタアンプの電源は低電圧
その違いはあるけど電源の質を落として音質上がるとか
音質変わらないなんて増幅器は存在しないって
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 15:22:05.84ID:nDC7jruJ
蓄音機の音聴いたら考え方変わるよ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 15:39:26.71ID:nDC7jruJ
電位の揺らぎを極限まで抑え込むのに電源周りを際限なく強化することに異論はないよ
ただその方式じゃ出せない音があるって話
693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 17:06:32.33ID:0O/jr6PR
電源周り?
アクセか?
いくら電源アクセに金かけたって、肝心要潤のアンプの電源がショボかったら意味ないぞ?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 17:09:05.96ID:AEiCAL0v
>>692
それってどんな音?ナロウでまったりした雰囲気?
695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 18:55:08.81ID:W3UJFXoe
電源強化するほどに出せない音ってなに?
変な事言い出すなら納得できる説明を
696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:11:58.46ID:63olEn2g
まあdynaudio c1だろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:30:28.70ID:nDC7jruJ
ウェスタンあたり聴けば直ぐわかるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:33:34.70ID:nDC7jruJ
>>693

> 電源周り?
> アクセか?
> いくら電源アクセに金かけたって、肝心要潤のアンプの電源がショボかったら意味ないぞ?


これこれ
市販のアンプって電源弱すぎなんよな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:48:17.69ID:5u0ZXycU
アンプの開腹写真って良く見ると思うけど
中身の大部分は電源だからね
高額アンプの音が良い理由の半分以上は電源にお金がかけられているから

増幅回路自体は基盤一枚で、残り全部電源
巨大なトランスも大量のケミコンも全部電源
正直に言えば増幅器自体はあまり大出力にしない方が良い
でも結局そういうグレードには安い電源が使われるので音質が落ちる
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:53:56.05ID:5u0ZXycU
アンプスレじゃないのでもうやめるけど
いわゆるデジタルアンプと呼ばれるD級アンプが
小型軽量なのは中の電源を簡略化して外付けACアダプターにしているから
なぜそれが出来るかと言えば高効率で消費電力が少ないから
これも安いACアダプターをやめて低ノイズ電源(大きくて重い)にするだけで音質は上がる
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:53:56.30ID:5u0ZXycU
アンプスレじゃないのでもうやめるけど
いわゆるデジタルアンプと呼ばれるD級アンプが
小型軽量なのは中の電源を簡略化して外付けACアダプターにしているから
なぜそれが出来るかと言えば高効率で消費電力が少ないから
これも安いACアダプターをやめて低ノイズ電源(大きくて重い)にするだけで音質は上がる
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:57:02.99ID:eD2jRm+u
市販の中級アンプぐらいまでは、電源に金かけられないんだよなあ
電源に金かけても、出力は上がらないからな
駆動力は上がるんだが、出力はカタログに載せられるが、駆動力は載せられないからねえ
A級アンプの音がいい理由の一つに、A級アンプは常に最大電力を消費しているので
イヤでも強力な電源を載せざるを得ないというのがあるな
703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:27:34.66ID:iqMTn6DA
>>664
LINNで合わせてるけど
805D3はMAJIKクラスじゃ鳴らない
最低でもパワーアンプはACURATEクラスじゃないと
低音が暴れてイマイチな音になる
後、805D3使うなら専用スピーカースタンドは必須
コレ無いと論外よ
704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:32:32.70ID:nN5fJEAH
だれも音が悪いスピーカーの話なんかしてないよ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:35:52.91ID:DDdvOnQC
>>704
お前が音が悪いと感じてるだけよ
私は良いスピーカーと認識している

こればかりはアレコレ言っても変わらん
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 01:12:33.66ID:ZGllE4oW
NS-10M Pro
707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 02:01:00.24ID:Edw8przJ
>>703
安いQacuostics3020使ってるけどスタンドは必須条件
低域の伸び、締まり共に有無で全然違う
環境音とはこういう事なのか解る
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 07:12:11.85ID:uac2hyLS
>>703
そんなデマ流しちゃダメだよお爺ちゃん。
805d3はマジックdsmでも十分鳴るから安心しな。アキュレイトとの違いは音の粒立ちの細かさとか緻密さとか所謂オーディオ的な違いになるだろう。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 08:47:23.70ID:7By6oaGl
いつも思うんだけど十分鳴らせるという評価ってどうなの?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 08:51:07.52ID:K/6v9Md1
俺は逆に鳴らないという言い方のが判らん
それはユーザーの責任で、スピーカーの問題じゃないだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 08:55:07.43ID:7By6oaGl
そもそも鳴る、鳴らない、鳴らし切るとか意味不明すぎなんだけどな
音が良いという評価と一緒

性能的なものを何も示してない
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:24:41.43ID:yYkfyy4I
音楽(同じソフトで)が、スピーカーやアンプの違いで、どう鳴り方が変わるのか?は重要な問題だが
それを客観的な数値で表せる測定方法は未だない
おそらく永遠にない発明されないだろう
なのでオーディオ機器の評価の表現が文学的になるのは致し方がない
でもあちこち出掛けて、色々な機器を様々な場所で聞く経験を積んでいくと
な〜んとなく言ってる意味が分かる様になる
ただ質屋の小僧に本物とパチモンを見抜ける様に仕込むには、本物だけを見させ続ける様に
生の楽器や演奏を聞きに行ったり、ショーやショップでハイエンドの音を聞く経験を積まねば
その器機の個人の好みを越えた良し悪しの判断はつかないだろう
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:35:28.75ID:l0rXklV4
>>709,711
色々気にならずに音楽が聴けるかどうか
なんかあれこれ気になって音楽聴いてられないっていう
本末転倒だけどそんなシステムはいくらでもあって
高性能なスピーカーほどそういう音でなりやすい
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:46:18.60ID:4RfX44a8
音が良いと同じで音の評価の仕方をわからない奴が自分の直感を鳴らすと言い換えてるだけにしか見えない
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:50:41.96ID:2xMkrCRi
入力した単波をどれだけ正確に出力するかくらいならできそうだけどね
大きなウーファーだと目視でも動きの違いが判るときあるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:58:27.08ID:4RfX44a8
3分と聴いてられない凄い音の方が鳴らしきってるって表現が合いそうだけど
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:20:08.07ID:LvyNDpqM
>>712
永遠は言い過ぎかな
というのも今のペースで進めばAIは50年と経たず
人間の知能を超えてくるだろうから
あと200年もすれば人間はロボットに支配される
(企業経営者がAIになるとか国家元首がAI化するなど)
その辺になったら良い音と悪い音は確実に数値化されるし
人間よりもAIの判断の方が正しい世の中になる
現状既に人間の耳よりマイクの方が正確だけど判断が出来ないだけだし

その頃になったらAIは奇想天外なルームチューニングを始めるだろうね
え、そこにそんなの置くの?みたいな
そして何故か音が良いと
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:22:43.94ID:1QDjSHvz
>>918
実際の生の演奏は何時間でも聴いてられるので3分と聞いてられない音というのリアルからかけ離れた脚色された音という意味だけどね。鳴らしきるというのは変な音を出すという意味のようだ。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:34:12.69ID:EYxNc3wB
>>718
それは必ずしも真ならず
派手で刺激的なのに聴いていて眠くなる生演奏は割とある
演奏を一曲聴いて憤然と席を立つ者もいる(日本人にはあまりいないが)
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:37:48.35ID:Edw8przJ
>>719
それは酷い演奏だと言うだけで
良い演奏を台無しにしてしまうスピーカーとは意味が違う
721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:49:16.75ID:4RfX44a8
生演奏何時間も聴けるって凄い体力だな
ゲネプロだと寝ちゃうからそれはそれで
722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:59:30.10ID:1QDjSHvz
オーディオマニアが聞く生演奏ってツァラトゥストラの冒頭しか無いからこんなギャグみたいな発言になるんだな。トリスタンイゾルデとか何時間あると思うんだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 11:08:20.05ID:4RfX44a8
そんなん聴かんからわからんわ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 11:15:38.19ID:4RfX44a8
鳴らしきるという意味のわからない尺度を独自解釈で決め付けてるからマジコとか凄い音出る奴の方が鳴らしきってるんじゃないの知らんけどお前の音の解釈はそうなんだなと誤解された挙げ句生なら何時間でも聴けると独自解釈しだして
俺は耳ワンワンしてくるし生を数時間聴く体力ないわって凄いなって返答したらオーディオしか聞いたことない奴はとか決めつけられて何なの?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:33:41.74ID:CCAFgC1r
>>724
鳴らしきる音を聞いたことがないから
そんなトンチンカンなことしか言えないのだろうよ
俺の言ってることが全然理解できないの
は文章を見ればわかる
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:48:02.53ID:ldxoK4j5
音が籠ってなく、前後感が淀んでなければ鳴らせてると考えてほしいなー良いんじゃ?
鳴らせてる=SPの潜在能力フルとはちがうでしょ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:49:08.65ID:ldxoK4j5
ほしいなー×
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:55:50.00ID:89fsF7ux
ACTが鳴っているのを聴いたことがない
ハイエンドショーでも低音スカスカ
どうすればいいの
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:08:58.21ID:ldxoK4j5
>>728
オデオタの心をくすぐるアンプ食いのATCは
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:24:22.96ID:XR8shJ0t
ほんとはイコライザでも使わないと低音でないんじゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:05:22.76ID:eFED7Ug8
ないものはイコライザーで上げても出ない
732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:34:59.75ID:wd6MuFIZ
一自分の世界的に完璧に鳴ってる。状態とは

好きなジャンルの好きなアルバムを、快適に聞けるちょうど良い音量で、コーヒーでも飲みながらゆったりと耳を傾けて聴いてると次第に心地よく眠くなってくる。

良い音だなーっていうのと、良い曲だなあっていうのが交互し、あー幸せだ。って思えるときに実感する

実に主観の塊で、意見交換すべきものじゃぁないねw
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:51:22.55ID:4RfX44a8
ステレオ誌に紹介されたとこも何軒かお邪魔したことあるけど鳴らしきった音なんて聴いたことないわ
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:53:02.90ID:4RfX44a8
オーディオの評価に鳴るなんてものが無いからな
評論家の評価項目でも見たことがない
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:59:38.38ID:MfHTy2Uy
鳴らし切った音が聞きたかったら、テラークのチャイコフスキー1812年を聞け
最初に十分ボリュームを上げておくのがコツ
後半、いざ大砲がドンドン打ちあがり始まると・・・
そう! それが鳴り切った音だ!
736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:02:36.96ID:Hts7abEF
鳴らし切るにはとりあえず1000万のアンプが必要
737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:40:51.68ID:2xMkrCRi
>>735
そーいえば昔」友達の家に手ラーク持って行って鳴らしたの思い出したわ
30cmウーファーが思いっきり動くけど
音がほぼ聴こえないってことあったよ
>>736
下手にデカいアンプ持ってくと鳴るけど逆に音が悪いこともある
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:50:34.46ID:2NuHrTRh
これウッドコーンが最強で結論出てないか
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 18:37:37.22ID:4RfX44a8
> 鳴らし切った音が聞きたかったら、テラークのチャイコフスキー1812年を聞け
> 最初に十分ボリュームを上げておくのがコツ
> 後半、いざ大砲がドンドン打ちあがり始まると・・・
> そう! それが鳴り切った音だ!


密閉でソースから機器までローカット入れてないから出るとは思うけどそんなんでいいのか
740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:15:29.45ID:Edw8przJ
PCの音試しなら
ダウンロード&関連動画>>


最初の1音注意
ソースがyoutubeだけど全編ウッドベースが聞こえる
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:41:12.47ID:4RfX44a8
チューバの音程も聞こえるからそんなんは
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:55:10.46ID:pTHKkgGS
別にイコライザー噛ませば(それがウチのデフォだが)どうってことなく、ロクハンでも普通に鳴る音源だと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 23:04:17.04ID:hsnY1jWU
>>84
デジタル入力→DSP→マルチアンプ(D級)→SPユニット
というのがハイエンドアクティブSPの今の潮流
ある意味モニターとしては終着点かなと思う
そういう系統から見れば805D3も結局は
音造りを楽しむ趣味のスピーカー
それはそれで素晴らしい世界だけどね
744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 23:12:42.40ID:89fsF7ux
ネットワークを取っ払ったマルチアンプ対応のSPが売られてないじゃん
メーカーはマルチを流行らせたくないのかねえ?
アンプがいっぱい売れてウハウハだと思うけど
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 23:14:50.61ID:LJwq0cIE
昔のスピーカーはネットワークスルーのマルチ用端子が付いたりしてたんだけどね
素人がユニット飛ばすような事例が多くてやめたのかも
746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 00:51:18.38ID:qKmUZRXc
>>743
マイカーでは正にこれにしてるけど、アンプはやっぱり、DよりAやABの方がいい味出してくれてるよ

3way+1SW でアンプは3枚(4ch+2ch+2chBTL)
場所食って仕方ないが。。

自宅も確かにこうした方が調整はやり易いし、完成度は上がるの間違いない。
ただそれは作られた音なんで、つまらない気がする
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 00:56:18.15ID:dm0O+v2d
なんでウッドコーンの話題でないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:00:03.05ID:sbunaqNg
何でウッドコーンの話題が出ると思ったの?
749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:05:07.48ID:dm0O+v2d
>>748
あれぇ?最高のブックシェルフスピーカーのスレだよねぇ?
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:09:52.73ID:7YH/QAiM
1812の大砲っていうけど・・・
あれ5インチの陸軍砲だよな 遠くに聞こえる演出の
フランス軍をおいはらう本気の砲撃と 追い払った祝砲連打?
(たぶん ハリウッド映画でおなじみ小型サブウーファーのレンジ。)
それよりも うちならされる歓喜の鐘の音のほうが 存在感あるし、
(大型30p超えのレンジ)
それにまけないフルオーケストラが・・・


ってやっぱり30p超えじゃないと無理だと思うけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:12:25.39ID:sbunaqNg
えっ?

何で単なるミニコンがこのスレで語られるレベルに達していると思ったの?

せめてDYNAUDIOのCONTOUR20クラスのレベルに達してからおいで。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:13:51.70ID:7YH/QAiM
テラークの1812年は スピーカーテストじゃなく レコードプレーヤー(総合)テスト音源だと思うぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:15:09.71ID:dm0O+v2d
>>751
耳腐ってるのかな?
比較対象にもならない安物を出されても・・・ねぇ?
754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 06:58:48.97ID:6A7yju6Z
>>744
「このスピーカーは接続を間違えると壊れます。接続ミスによる破損はメーカーの保証範囲外となります。」
と大きく明記することになる
その代わり少し音質が良いと言われたとして
どれだけの人が危険な高額スピーカーを買ってくれるか

安物で遊びたい人やガチで自作する人は
安いスピーカーキットを買ったりユニット単体で購入する
755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 07:49:33.82ID:7wXRKuHf
昔のスピーカーには、マルチアンプ用のスルー端子が付いてたけど
現代のスピーカーはNWで色々と補正しているのが普通なので
マルチアンプシステムで音質向上とはいかないかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:06:55.88ID:sT2gpJR/
>>743

カーオーディオが当にそれだね。
うちではホーム用に804d3だけども、
正直カーオーディオのエソター2の方が
好みの音が出て良い音で鳴るよ。
そうなるとホームでもカー同様に
3WAYマルチでやるのが究極なのかもしれないね。
757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:36:56.24ID:6A7yju6Z
>>755
上の方の意見だと、そういうのは全部DSPでやれってことかと
低音用のネットワークは本当に高いから
DSPが十分に高性能化してくれれば
他に予算が回せるという意味で高音質になるかな
マルチアンプも良い事ではあるし
758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:51:18.91ID:JEZ2HrgH
小型ブックシェルフとスーパーウーハーの2WAYマルチが現実的
ブックのクロス周波数は高いからコイルの影響もそんなにないので、ネットワークをいじらなくて済む
はじめは2.1chでやって効果を確認して、ウーハーを買い足して本格的(簡易的だけど)にやる
759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:59:58.82ID:WOX/+j6M
そういえばホーム用のDSPってないよな。
国内だとアキュフェーズのDGシリーズくらいか?
クリーン電源とか最近じゃアース系の製品まで出て来るのに、ホーム用のDSPがほとんどないのは意外だよな。
やはり今だに余計なものだという偏見でしか見れられていないのかもな。
もしくはネットワークプレーヤーを自前で開発できず今だに円盤に執着している国内メーカー的に実際にはDSPも開発する能力がないからと言うだけのオチかもしれんが、DSPがあればルームチューニングも一発解決かもしれないし
とにかくDSPも良質な製品出せよと言いたい。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 10:29:31.96ID:7YH/QAiM
>>759
@CD等デジタルout-DSP-DAC-プリ-パワー
Aチューナー等アナログ入力-ADC-DSP-DAC-プリ-パワー

最終的にデジタル信号ををアナログにコンバートして、増幅するわけで、
ぶっちゃけ アナログ回路・増幅回路が十分な性能あるのなら、
デジタル部分がいらないわけ。

アナログ回路の性能が不足してるから DSPでごまかす。
DSP搭載されてるアンプって・・・ぶっちゃけスルーの音って一番ショボい音なんだよ

ミニコンポとかAVアンプとかカーステとか。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 10:30:09.96ID:7YH/QAiM
最強スピーカーWで使うシステムじゃぁない。
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 10:44:12.84ID:4ejBte6C
DSP付きといえば、デビアレが再び上陸したな
しかしDSPは見かけ上のf特をフラット化出来るってだけで
定在波や反響音を含めた部屋の音を良く出来る訳ではないからな
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 11:11:54.58ID:5Sq9R3h+
DSPは聴きやすいってだけで、鮮度感や立体感がなくなる、良いシステム持ってる人には害悪でしかない
764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 12:31:28.44ID:QdXr7Wtk
車で聴くときは気分がハイなので、その気分を維持、あるいはさらに高揚させるための音楽。
部屋で気分を落ち着かせるための音楽とは、音作りもまるで違うよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 12:35:33.82ID:ec717zuF
ハイエンドDACはDSPふつうに使うけどね
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 12:40:22.82ID:6A7yju6Z
DSPの問題点は音質に拘る場合はDAC以降の全ての機器が
ユニットの数だけ必要なことと
マイクなどを使って個人で調整しないといけないハードルの高さ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 13:23:32.85ID:RfEYtjen
そんな極端に考えなくてもGENERIC買えば手軽にマルチの良さが分かるんじゃない
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 13:39:35.46ID:0+ZFVGcd
ジェネリックスピーカー?ジェネリックアンプ?
OEM製品かなんかの事かな
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 13:47:27.89ID:RfEYtjen
有害無益なネットワークのないマルチの音は命が吹き込まれたように鮮度が高く屈託のない鳴りっぷりの良さで普通のスピーカーとは一線を画す
喩えるなら生身の女性とオリエント工業のラブドールほどの違いがある
どんなに進歩しても生には到達しないだろうなと思える
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 13:56:51.91ID:5Sq9R3h+
>>769
ジェネリックでそこまで言い切れる耳が羨ましい
771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 15:50:56.22ID:kqLED3oo
スピーカーは開発者がもっとも良いと考えるバランス(フラットとは限らない)で作られている
しかし現実のユーザーの部屋は千差万別なので、実際のユーザーのリスポジで最適しようというのがDSP
その方法はスピーカーへの入力信号のバランスをイコライジングして変え
スピーカーからの直接音と部屋からの間接音とが
リスポジで合わさった時に±0になる様にするというもの
理屈では上手くいくはずだが、何事も理屈通りにはいかないのが現実というもの
機械任せにせず、まず通常のセッティングで煮詰めてから
最後の仕上げに使うなら効果的で有効だろう
772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 16:48:50.69ID:OKdWzQTs
ジェネレックが最近推してる8351シリーズはピュア的に受け入れがたい構造なんだよな。あんなのを最高のモニターとか言わないでほしい。

あと小ネタだけど、スーパーウーファーはヤマハの商品名なんだよな。一般的にはサブウーファーと言わなきゃいかんらしい。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 16:59:54.90ID:WOX/+j6M
>>764
部屋でもハイな曲聞いちゃ悪いのかい?
おれは逆にクラシックとかジャズとかああったのは聞かないな。

>>769
あんた最近のDSPの音聞いたことないだろ?
まあ、そういった偏見こそ有害無益であり
オーディオの進歩と利便性を妨げてきた主因の一つではないかと思うね。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 17:11:24.46ID:OKdWzQTs
ん?ネットワークのないマルチ駆動のためにはDSPが必須だから、769はDSPは否定してないんじゃないか?
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 17:15:06.30ID:OKdWzQTs
>>759
DAC製品はどんどんいいのが出てるのにDSPが出てこないのは不思議だよな。10万くらいでピュア向けのDSP付きDAC プリとか出てほしいと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 17:19:50.78ID:kqLED3oo
>>775
ホントーにいい測定用のマイクって、10万じゃ買えないんじゃね?
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 17:30:57.38ID:OKdWzQTs
>>776
スイープ信号やピンクノイズの周波数分析してEQ設定パラメータ決めるだけだから測定用のマイクは音楽録音用みたいな高価なものはいらないはず。重要なのは測定データを校正して絶対値を求められること。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 18:52:25.96ID:9QgcZOL9
スイープもピンクノイズも全く信頼できる測定方法じゃない
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:03:19.38ID:7wXRKuHf
AVアンプ付属の測定用マイクじゃ、フラットとは限らないからねえ
スマホをマイク代りも同様だな
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:12:54.57ID:qKmUZRXc
DSPはリスポジ補正TAとEQ用だけじゃなくて、デジタルチャンデバ機能もフル活用して、部屋の特性や自分の耳の特性に合わせた追い込みを1ユニット単位でやり込んだら凄そうだな

車では当たり前に月単位で時間かけて追い込んだけど、家でやる発想はこれまでなかったなー
空間が不利だから当然と思ったが、逆にホームでやったら更に高みを目指せるね

実際カー用は今はいいDSPあるし。
HELIX PRO mk2 あたりはすごく音が良い。
20万もしないがホームでも充分以上にいける音する。
電源用意すれば家でも使える。

ブックシェルフ+サブウーファー2発、DAC/DSP、マルチアンプ。。。

ヤバイ、やりたくなってきたわw
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:19:17.35ID:5Sq9R3h+
なんかクルマとピュア比較してる時点でお察し
782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:27:54.24ID:OKdWzQTs
>>778
じゃあどんな測定法がいいですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:40:26.46ID:5Sq9R3h+
>>782
可哀想だけど世間にもオーディオにも、マニュアルやスペック表は70点を誰でもが取れる新人用のツールでしかないよ
784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 20:08:05.85ID:OKdWzQTs
>>783
信頼できる具体的な測定方法をお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 20:18:29.76ID:RZdq31Wi
どんなに測定して機械だけ上手くやっても自分の耳がガタガタなんだから無意味。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 20:24:58.88ID:OKdWzQTs
まあ、ピンクノイズを使った1/3oct.バンドの周波数分析は細かいPEQ調整にはあんまり役に立たんことは認めるけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 21:49:19.62ID:qKmUZRXc
クルマとピュア。なにがどう違うのかい?

どっちも同じ音楽を楽しく最高の音で聞きたい点ではなんら違いはないと思うが?

空間的制約&電源環境が劇的に違うが、最後はスピーカーからの音を耳で聞くんだから、ヘッドフォンなんかよりずっと共通する点は多い
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 23:33:41.35ID:8oZSHCJv
ヘッドホンってオンイヤースピーカーですよ?
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 00:47:58.72ID:lnSAJq+5
>>780
DSPのチャンデバ付きプリって既に有ったな
確か位相やタイムコヒレンスまでDSPで合わせてくれる優れ物
ただピュア用となると、いきなりお値段が結構なものだった気が?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 01:27:17.22ID:qY2myUww
WEISSのDAC502オススメ
http://www.az-audio.jp/cn16/pg266.html#DAC502-TOP
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 05:36:40.96ID:WBjvpdK1
リモコンだけ見ても150万の価値がないことは良くわかる
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 07:21:58.12ID:85+N7L35
車の何が辛いって、左右スピーカーの垂直二等分線上に座れないこと
後部座席の中央に座る子供のみがマシな位置
運転席と助手席はスピーカーに対して絶望的な位置で聞くことになる

左右スピーカーの直近で聞くオーディオは環境としては最悪の部類
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 07:29:00.81ID:feD3SeEB
>>770
お前さん恥ずかしい奴だなw (時々居るけど)
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:40:55.84ID:sBkMyTEn
>>793
恥ずかしいのは>>767だな。。。
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:53:53.68ID:feD3SeEB
>>794
ほんまや…orz
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:26:25.91ID:4I8cz4Gs
>>792
マクラーレンF1の開発者のインタビューで何で運転席真ん中にしたかと聞かれて
理由の一つに上げてた。本気かどうかは知らないwww
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:23:26.85ID:85+N7L35
>>796
それはかなり最後の方の理由なんだろうけど
車の中央に座れるモデルであれば
オーディオとしてもそこそこ良好に追い込めると思う
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:51:58.65ID:FGZMP9PQ
家電量販店で10万のコンポの音聴けば、音質だけ見ればカーステに50万突っ込む愚かさが理解できると思うー
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:55:08.46ID:ODZfiHBi
あまり音楽に集中しすぎても事故りそう
自動運転ならいいけど
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:59:09.48ID:UQ/rqcrR
ホームオーディオとカーオーディオは似ている様で別ジャンルだからなあ
オレは蓄音機の音も好きだが、今から蓄音機を買い集めようとは全く思わないが
だからと言って蓄音機に大金を投じる人達を愚かだとは思っていない
カーオーディオも同じだな
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:12:16.45ID:DQz5e4vF
>>797
左右の定在波がひどくて強烈なピークディップがどうにもならんという可能性もあるぞ?
802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:20:11.14ID:UQ/rqcrR
>>801
車内は完全な平行面はないから(ざっくり車の横断面は楕円型)
むしろ部屋よりも定在波には有利だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:21:27.65ID:MAPX+K5g
車内には平面がないから定在波なんて生じないと思うぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:29:18.40ID:DQz5e4vF
マクラーレンF1みたいな左右がかなり傾斜した形状ならそうかもだけど、ワンボックスとかの箱形の車の特性はそれはそれは酷いもんだったりするんだぜ?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:37:12.86ID:FGZMP9PQ
クルマが好きならカーステより吸気音排気音エンジン音を楽しめー
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:40:08.93ID:50rcYLhU
カーオーディオはオープンカーが一番良く音が聞こえそう
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:43:45.09ID:UQ/rqcrR
>>805
それすらも今はスピーカーから出しているw
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:45:33.11ID:85+N7L35
田舎道で停車中のオープンカーな
走り始めたらバイクと大差ないかと
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:54:12.33ID:FGZMP9PQ
バイクとオープンカーは全然違うだろ
屋根無くってもエアコン効くし風邪切り音もしないタバコだって普通に吸える
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:08:10.34ID:7ndw/3jW
カーオーディオ全然知らないなら書かなきゃいいのに。。。

車内は通常足元にウーハーがあって、その真っ正面にセンターコンソールとかがある車種が多い。

そこでは概ね350ー700hz位のどこかで定在波が明確に現れて、ピンポイントEQでは全く歯が立たないと対策は厄介に。その倍音でも影響はでかい。

センターが抜けてる車種は対向するウーハー同士が干渉してこれまた面倒なことになり、対策はEQ以外で行うことになる

スレ違いなんで対策は書かないが、車内音響の乗り越える大壁は定在波がその一つあることは間違いないよ

全くおきない車種もあるけどね

センターに座れない件は、TAとクロスポイントの試行錯誤で大抵は乗り越えられるよ
ただ音が綺麗にまとまり過ぎたら、TA外した方がセンター位置は拡がるけど左右バランス調整でかわせばより気持ち良い良いこともある。

計測はUSB接続の計測用コンデンサーマイクを1-2万くらいで買えば充分PCとセットで機能するよ

この作業をホームで突き詰めた人見たことないが、いるのかなー?

イメージするに相当色々な鳴りっぷりを再現できるはず

ミニコン10万とカーステ50万とかつまらない比較しない方がいい。
使い手の力量次第で同じ50万でも全く次元が違う音になるからさ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 18:22:02.81ID:FGZMP9PQ
>>810
いやもうスレ荒らしやめろ
1DIN2dinにアンププリEQ詰め込み振動問題熱問題、座席の制約ロードノイズ、エアコン等の外来ノイズあげ出したらキリがない
そも、音質以前に音楽聴ける環境じゃない
812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 18:37:12.90ID:sBkMyTEn
>>810
詳しいな。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 18:43:40.10ID:feD3SeEB
> この作業をホームで突き詰めた人見たことないが、いるのかなー?
ってそもそもまともな位置に座れるホームでそんな馬鹿みたいな事する必要がどこにあるんだよwww
814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 18:46:08.52ID:24yh43sJ
レーザー墨出し機でのミリ単位リスポジで、DSPのオートイコライズなんてえのがそうなんじゃない?
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 19:24:08.75ID:FGZMP9PQ
AVアンプのマイクでDSP補正ならかけてもオタの耳ほどの精度ないから結局マニュアル設定になる
けど80点の設定はマイク使えば誰でも簡単だから存在価値は大いにあるよなー、逸品感とか奨めてるレーザーは知らん
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 20:32:24.89ID:Ssr4j6WX
94年に買ったソニーの1dinはすごかった 未だ超える音に出会ってない
817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:43:41.54ID:7ndw/3jW
>>811
あげてくれた課題は安価なカーステだけの問題だね。本格的に組んでる車は全部クリアしてる課題だよ。

本格的にいい音のカーオーディオ聞いたことないんだね。何も知らないのに断言しないでくれ

本格派のカーオーディオ聴いたら認識変わるよ

バッテリー直流だから電源系整備すると凄いぞ
ホームの巨大なトランス問題からいきなり解放だ

ニアフィールド的な高い密度感。
体全体を包み込む音楽。
足元で鳴ってても、スピーカーの存在すら分からず、目の前のダッシュボードに浮かび上がり、至近距離で歌い上げる極上ボーカル
周期を気にせず好きな音量で存分に楽しめるパーソナル移動空間

そういうホームとは一味違う良さがあるんだよ

もちろん追求したらコストはかかる。
自分はホームの805D3機材群一式とコストほぼ一緒

ここで学んだ調整力をホームのブックシェルフ805D3に適用したらどうなるかという思案さ

リスポジ問題だけではなく、完全マルチアンプ、全チャネル独立補正がかかるから、部屋の特性と自分の好みを把握しつつ、目でもリアルタイムで確認しつつ1ユニット単位で追い込める。
背面距離充分に取れないとか、ガラスの反射とか、低い天井反射や定在波消すクロス調整とか。

変えようが無い要素を乗り越える努力が、部屋のブックシェルフでもできるかなと
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:59:29.79ID:feD3SeEB
二等辺三角形というオーディオの最低限のスタートラインにすら立てていないカーステの話はどうでも良いっす(失笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 22:40:05.69ID:5Sf9JBuM
アメフトとラグビー、どっちが偉い?
みたいなもんだな
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 22:47:46.13ID:FGZMP9PQ
カーステ坊やのお通りだいっ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 22:50:12.17ID:FGZMP9PQ
つか、カーステに300万くらい突っ込んでるんでしょ?クルマ何乗ってるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 22:51:24.51ID:sBkMyTEn
ソファに寝ながら聴くのもホームオーディオたし、二等辺三角形に固執しすぎるのもどうかと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 22:55:03.49ID:7ndw/3jW
頭硬いコメント多いなぁ

どっちもそれぞれ良いところあるのに、知らんからと否定する奴は自分で自分の可能性を下げてるようなもんだ
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 22:57:15.10ID:7ndw/3jW
欧州車だけど、車は何乗ってても自由だろ

ホームやってる人にお宅はどこのハウスメーカー製? 建設費いくら?って聞かないだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:02:25.14ID:lGpxc0mR
カーステ小僧うぜえ
どっか行けよ
826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:02:41.71ID:lGpxc0mR
カーステ小僧うぜえ
どっか行けよ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:03:23.70ID:FGZMP9PQ
何を根拠に何も知らないと断定してるんだ?
カーステからピュアに以降にする人は多いぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:04:05.99ID:7ndw/3jW
一応言っておくと、カーステって死語。相当な人生の大先輩とおみうけしました。

今は、カーオーディオです
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:04:36.13ID:FGZMP9PQ
24V規格でカーステやる?普通は
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:06:26.86ID:7ndw/3jW
>>827
10万のミニコンポと50万のカーオーディオ比較して購入する意味がないと断定されたら、あーイタイ発言って思わん?

それは機材じゃなくて設置の問題。ホームと一緒
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:07:25.98ID:7ndw/3jW
>>829
トラック乗り?

12Vですよ。カーオーディオは
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:12:45.71ID:feD3SeEB
二等辺三角形で聴けるけどソファで寝ながら聴くなら良いんだよ
でも騒音まみれで糞狭い空間の中に福笑いよろしくツイーターとミッドとウーファーがあべこべな位置に付いてて
おまけにシフトレバーをケツに刺さない限り二等辺三角形では聴けないのでグチャグチャ弄くり回してるのは論外って言うね

>>824
> ホームやってる人にお宅はどこのハウスメーカー製? 建設費いくら?って聞かないだろ
いや… カーステでは五十歩百歩でもホームでは防音と音響めっちゃ重要なとこだから…w
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:12:46.24ID:Gw1eoFeZ
フルレンジのロクハン1発!
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:14:32.20ID:7ndw/3jW
>>832
ほんとアホだとよくわかったら以降スルーするね。ごめんよ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:34:30.56ID:h3mvfGoH
カーステってブックシェルフなの?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:35:42.07ID:FGZMP9PQ
あれ?12Vなんか、E420BMアルファアメ車色々ごっちゃやったごめん
外車なんてデットニングさえままならない作りの悪いモノで音質語っても仕方ない
まぁ好きにカーステやってスレ違いだかんね
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:36:11.34ID:FGZMP9PQ
平面スピーカーw
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:46:23.13ID:Gw1eoFeZ
カーステって定在波とか出るのか? あんな多面体の反射材と吸音材の塊なのに?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:52:27.10ID:aBEvNl3h
boseのaw-1を後部座席の足元に、前側に角度付けて置くと結構イイよ。

誰乗せても、絶賛してくれる。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:59:56.43ID:FGZMP9PQ
ロードスターも純正BOSEで音良かったBSEやフォーカルはカーステ向き
どすどすやると定在波で内装ビリつく
841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 00:25:32.10ID:qEmQe4fV
おっw カーステ坊や死んでもうたか?w
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 00:29:43.63ID:H/DtY7oF
>>834
カーステ坊やは自家用車に住んでるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 00:32:44.55ID:T7ZLoTrs
タイトルは、”カーステ最強のブックシェルフ”でないんだけど
カーステのスレを別に立てろや
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 02:28:54.76ID:1Kx8D322
ダウンロード&関連動画>>


805D3 VS 4312G
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 06:36:52.39ID:1Kx8D322
・大きいほど音が良い
・ユニットが多いほど音が良い
・値段が高いほど音が良い

こういうのを信じてやまない人にブックは向かんよね・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 07:09:28.26ID:L+6ss3zt
>>840
レベルがよくわかる
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 07:13:39.02ID:1Kx8D322
https://www.music-plant.com/webshop/products/detail.php?product_id=54708
SCM12PRO
JBLと同じ金額払うならワタクシ的には断然こっちよ
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 07:14:11.31ID:7njQoZLx
CE1はやっぱり箱が大きいから再生にゆとりがあるよ。
ブックシェルフ特有の大ボリューム時の必死感がない。
でもアンプ選びがかなり難しいと思う。とりあえずの初手にはアキュA級がオススメだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 08:36:46.34ID:1Kx8D322
セパの話ならAB級の方がCE1の世界観に合ってるのでは?
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 08:56:49.09ID:dP1lSF7z
糞デザインのCE1に用はない
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 09:00:31.54ID:A7Bg6bJp
好みもあろうが音質に関しては今のところ最強かと
デザインのクソさも最強クラスだけど
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 09:18:21.42ID:f6He3pvX
見た目と音質。いずれかが許容範囲を超えたら「いらないもの」にどうしてもなるよなぁ


惜しい。。。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 09:21:00.36ID:f6He3pvX
>>840
ひどい耳してるな
車の純正BOSEオプションとか聴いてるだけで耳がおかしくなるひどい音質、お金払うから外してくれっていう感じだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:20:04.29ID:ELwXnyTY
世の中、結局CPだからそこらから頼む。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:23:24.09ID:L+6ss3zt
いつまでも安物使ってろ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:37:55.23ID:ELwXnyTY
>>855
想像以上に儲かっちゃた資産兆単位のベゾスやゾゾ某なら一番高いので良いだろうが、君は?
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:38:37.77ID:RIxssJJh
ブックシェルフでもリスニングポイントが3mなのか1mなのかによって評価変わるよね
805D3なら3m以内はおすすめできない
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:53:30.05ID:Qqa7oO6i
>>857
じゃあ2〜3mのおすすめは?
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:05:25.48ID:OC7+kqdK
>>857
ニアモニターとして使われてるけどね
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:09:32.58ID:e6NDWZlf
>>857
経験ないのにシッタカハズイぞw
805D3に耳近づけて聞いてみろ
殆んど音はウーハーから出ているからw
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:32:26.12ID:RXnz0DUg
某店で804D3を試聴した時、左右のスピーカーの軸間が2.5mくらいだったんだが、後列に同じ間隔で805D3があって聴いたが酷い音だった
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:10:58.94ID:e6NDWZlf
>>861
1:804は良かったが、805は酷かった
2:804も酷かったが、805も酷かった
3:804は聞いていないが、聞いた805は酷かった
4:全てエアの805をディスる為の脳内妄想デシタw

どれだ?
日本語は正確にな
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 13:18:13.15ID:dP1lSF7z
読解力低過ぎる
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 13:20:40.82ID:Wu8Kr9kF
うるせぇちんぼう
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 13:31:38.49ID:RIxssJJh
>>860
サブでたまに使ってる
866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 13:48:20.08ID:6rgaZln8
世の中コスパっていう意見は趣味に拘りが無い人の意見な
道具として使えればいい、人に自慢出来ればいい
便利に使えて周りの評価も高いのがいい

趣味に拘りがある人はむしろ狂気なのであって
ごく僅かな差異を気にして
誰も気にしないような部分にも大金を投じる
本人からすればそれだけ大きな差があって
もしも拘らないのなら無い方がマシだくらいに感じている
当然コスパからは遠い存在
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 13:54:02.72ID:q2TQjj1Q
そんな1か0かみたいな極論言われてもな
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 13:56:12.23ID:6rgaZln8
コスパに拘るならスピーカーに出せる金額は10万円から20万円くらいなんじゃない?
それだけ使えば十分いい音するし、むしろ出し過ぎだとすら思う

え!?そういうスピーカーは絶対的な音がいいか?
そんなのQ1や805D3やME1の足元にも及ばない
でもコスパっていうなら十分でしょ
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 14:01:25.65ID:RIxssJJh
>>868の懐具合を世界基準にされても、、
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 14:01:37.48ID:q2TQjj1Q
足元にも及ばないくらい差があるならコスパ悪くないんじゃねーの?
805D3なら50万くらいで買えるしな
Prestigeが出てから中古相場落ちたし
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 14:08:44.58ID:YsVTN4Nk
コスパ気にしないなら当然防音・調音ばっちりの大きな専用室だし
広くて距離取れるんだから当然大型スピーカーになりますよね!
趣味に拘りがあるってそういう事なんでしょ??
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 14:27:01.98ID:RIxssJJh
コスパの話なら最終100均スピーカーで結論しちゃうんじゃあないかい
あと拘り=高額商品でもない、スキル次第で素晴らしいプアオーディオも存在するー
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 16:04:58.53ID:7njQoZLx
>>849
キリッとさせたいならAB級だろうが、
初手としてはゆとりある再生になるA級をオススメするよ。
雑誌でもステレオサウンド推奨はA級で、ステレオ藤岡氏推奨はAB級と意見が別れてたw

805D3は何度も聴いてるが非常に良いスピーカーだよ。
俺は常に判断基準にしてて、805D3より優れてるのがCE1と思ってるんで、このスレではCE1を推している。
805D3のアンプ選びに関しては初手は楽な部類(国内アンプメーカーのリファレンスがB&Wなので)だろうが、
突き詰めるとやっぱりこれもCE1同様難しいと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 16:12:25.65ID:2Z+MS4oJ
>>870
逆にそこまで落ちるということは、やっぱバシって来ないで、パシってなる感じが、使いこなしではどうにもならんかったのかね?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 16:16:00.67ID:2Z+MS4oJ
CE1ってむしろアキュじゃなく、ソウルノートが合いそうなイメージ。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 16:38:40.87ID:RIxssJJh
愛してると言ってくれ!
初手ぇ〜ム
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:16:57.30ID:UShAPESN
>>875
そこはTADのアンプにしておけよw
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:57:19.12ID:41nxSbkn
805って凄く良いスピーカーだが、あれはブックシェルフと呼べるのか? ブックシェルフは本棚に収まる四角じゃないとだめだろ。

そんな俺は HELICON 300 (無印) を使っているのだが。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 23:14:04.79ID:UShAPESN
>>878
ブックシェルフの定義より、具体的なスピーカーの話ししてよ
HELICONと805の音の違いとかさ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 23:38:13.58ID:41nxSbkn
>>879
HELICON 300 は、高域の華やかさに加えローエンドのリッチさが意外といける。

805D3 はテレオンで聴いたが、高域のシャープさにミッドローのふくよかさが魅力。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:36:33.73ID:V9ZgYqe0
>>878
フロアーといっても床に置くだけじゃないようにブックシェルフと言っても本棚に入れるだけではないからね
象徴的に言っているだけだよ
フロアーに変わってトールボーイが主流になっているんだから、スモールボーイとでもすればいいのにね
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:38:05.66ID:BmShMLAS
>>880
なるほど
サンクス
883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:38:51.60ID:UUQvtjKj
スタンドマウント...
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:42:20.32ID:cXzShB2t
流れ見てカーオーディオまで紛れてびっくり

ホームは如何に部屋を鳴らすかなのだが
そこまでも到達してないのかな
カーオーディオで同じ事をやろうとしたら
数多のノイズ源を除去し
車種ごとの形状も計算し尽くす必要がある

問題のハードルの高さが段違いで
同じコストなら比較対象にならんだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:55:06.90ID:0tnLStsw
>>881
805みたいに丸っこいと、ピクサーのミニオンズみたいな可愛さはあるな。

マセラティとかフェラーリバージョンがあるんだから、ソリッドイエローのランボルギーニバージョンとか出したら面白いけどw
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 01:04:56.74ID:0tnLStsw
>>882
音像は 805 の方がシャープでモニターライク。300 は比較的縦横にも広がる。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 06:46:50.77ID:iMhY5Pm8
>>880
>805D3 はテレオンで聴いたが、高域のシャープさにミッドローのふくよかさが魅力。
帯域によって音色が違うのはダメ
フルレンジのような統一感がないということ
ユニットの素材が違いすぎるとこうなる
とても大関とはいえない
幕下か十両だね
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 07:28:40.14ID:u5DFUsx7
>>887
またでたw アンチ。。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 07:57:53.61ID:ynMfrm/V
>>887
聞きもしないでよくデタラメ言えるなw
それも朝からwww
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 08:01:51.90ID:0tnLStsw
>>887
音色は揃っている方じゃないか。それを言ったら上がホーンのJBLとかの方がよっぽどだぞ (アレはアレで上手くまとめているが) 。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 08:20:03.91ID:oXPtfsDm
KEFのReference1って能力ちょっと低い気がする。
もちろん悪くないんだがモニオPL100Mk2と同じくらいでクリプトンよりいいくらい。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 11:11:35.71ID:OL0fIbeD
コンティニュウムコーンもアルミコーティングコーンなので、
ダイヤモンドチョンマゲと同じ陽性のキャラクターで音色を一応揃えてあるとは言える。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 12:21:41.76ID:iuHfH4yE
802D3でボーカルを聞くと3つの(正確には四つだが)ユニットから音が出る
当然スコーカーからの音が一番自然に聞こえて
ツイーターは下の音がないので甲高い感じの声に、ウーハーは逆にジャイアント馬場をマネした様な感じの声で聞こえるが
1mも離れて聞けば、音は纏まって自然な声で聞こえる
805で高音と低音で音色が違うなんて言ってるヤツは
聞きもしないでディスってるだけの、いつもの荒らしな
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 13:11:45.53ID:zAmEYnGh
だからリスニングポイントは3m確保しろって言ったじゃん
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 15:07:04.41ID:0tnLStsw
スピーカーからリスニングポイントまでの距離も重要だが、リスニングポイントから後方の空間、スピーカーから奥の空間も大事だよな。

個人的には

・スピーカーから奥 1
・スピーカーからリスニングポイント 3
・リスニングポイント 後方 2

ぐらいの割合が理想的だから、ざっくり12畳は欲しいな。現状、音に不満がある人は、この距離関係を変えてみるだけでもかなりの違いがあるよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 16:13:58.42ID:BaMSMPFv
B&Wのコンティニュアムコーンがアルミコーティングなんてどこ情報よ?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 16:43:18.24ID:CZVSKUxb
>>896
あのシルバー色は、ザイロンの色ではなく、アルミコーティングの色だとどこかで。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 17:03:48.80ID:ENypadR7
>>895
スピーカーは横長配置がデフォなので、12畳じゃムリぽ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 17:20:57.29ID:0tnLStsw
>>898
部屋も横長に使う配置かい? それだとスピーカーからの離隔を取るのが厳しいやね。

部屋の縦長使いと横長使いも度々議論になるけど、俺はリスニングポイントから後方の空間がある方が好みなんだよな。横長使いだと左右壁面の一次反射の影響が出にくいんだけどさ。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 17:25:36.61ID:V9ZgYqe0
8畳でもなんとかなるよ、6畳だと距離が取れないから厳しいけどね
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 17:56:06.12ID:yInqyK5e
8畳だとどんな感じですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 19:41:05.06ID:Ky6MtFZ2
ってか普通の八畳って正方形じゃね?
903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 19:43:22.99ID:0tnLStsw
一般的な8畳間だと「空間の前後長と左右長が等距離になる」からなあ・・・。2方向の定在波のモードが合成されちゃうから、一般的に変な癖が出やすいってのは言われるな。

単に「8畳間相当」ってだけで前後左右比が異なる場合は良いんだが、一般住宅のグリッドで内法 (xyz) を理想的な比率に設計施工するのは難しいもんな。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 00:32:50.01ID:cfMQ8bGJ
変則8.5畳の俺セーフ
905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 01:24:41.11ID:YIlvP+1V
正方形でも三方和紙の障子ならPKだ。いやOKだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 03:35:54.88ID:sd7A+o7W
5星剣1体もいなくても
>>3

> 最強ではないけど結構いいよクラス
>
> Dynaudio C1(もうじき新モデル登場)
> PIEGA Coax311
> Franco Serblin Accordo
> Sonus faber guarneri tradition
> Boenicke audio W
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 03:36:49.87ID:sd7A+o7W
誤爆
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 05:14:35.58ID:ppvc22Q8
>>895
これが最低限の理想の設置だとすればSP間2mなら横4m×6mの部屋が必要か
横長使いが基本だから横8m×6mかな
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 08:40:23.67ID:dXJqvuer
横も後も2m開けろなんて言うスピーカーは設計がまちがっていると思わないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 09:21:40.97ID:ppvc22Q8
ま、8m×6mなら江戸間で30畳弱だから>>895はアホだと思う
911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 09:26:40.83ID:zaOPte06
>>910
895が書いてる数字はm単位ではなく比率では?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 11:53:49.76ID:S+ahserk
>>909
別に間違っていない
如何なるスピーカーであろうとも、壁に近ければ反射の悪影響が出る
実際の部屋では広い部屋に住んでる人ばかりではないので
使いこなしであれこれ苦労することになる
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 12:21:01.35ID:ppvc22Q8
間違ってないけど日本じゃ現実味薄っ
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 12:47:26.44ID:oEZuCSM4
ここは最強スレなんだから住人の部屋も最強なのは当たり前
当然プラネタリウムのようなドーム型で反射皆無
だよな、wん?
915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 12:54:39.12ID:S+ahserk
テレ朝の珍百景で、天然のホール状に凹んでいる場所にスピーカー持ち出して
オープンエアーでクラ聞いてる人がいたなあ
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 14:06:12.04ID:TR798wvq
>>908
あくまで個人的な理想形だけどね。

一般的な12畳間を縦長に使うと、おおよそ 横 (左右) 3.6m × 縦 (前後) 5.4m となる(たたみ基準だと実際にはさらに小さくなる場合もあるが建築で良く用いる3尺≒0.910mグリッドを基準に)。

> SP間2mなら…
が、a. スピーカーバッフル面からリスニングポイントまでの前後長を示すのか、b. 左右スピーカーの中心軸間隔を示すのか不明だが、
前者 a.(左右SPとリスニングポイントを結んだ三角形の斜辺長ではない)ならば、スピーカーからリスニングポイントの前後長2mとして逆算すると、縦 (前後) 3.9m となるから、6畳間よりやや大きい程度。

※ 個人的に b. はリスナー個人の実状を優先し、あまり考えないようにしている。

> 横4m×6mの部屋が必要か…
これが前述した12畳間の縦長使いの近似値であり十分。

> 横長使いが基本だから横8m×6mかな…
これだと約30畳になるが、前述した 縦 (前後) 3.9m の読みが正しければ、12畳間の横使いでもギリギリなんとかなりそう。設計に余裕があれば15畳ぐらいですね。

>>910
> ・スピーカーから奥 1
> ・スピーカーからリスニングポイント 3
> ・リスニングポイント 後方 2

> ぐらいの割合が理想的だから…

>>911 氏が補足してくれたように比率ですね。「スピーカー」は、正確には「スピーカーバッフル面」。あくまで設置初期の基準点ですね。

ちなみにこの 1・3・2 の位置関係を少し変えると音質改善につながるのだが、そもそも住宅設計に用いられる間取りが、建築音響上の理想形ではない場合も多い(特に >>903) のも事実。
917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 14:52:24.20ID:Fb/3HN4z
>>914は正しいが少し思い違いをしている
つまり最強スレなんだから最強を議論するのであって
住人の部屋を持ち出すべきではない
部屋の話はスレ違いであって、そこに差があるとするなら
単に最高の部屋に置いてあるスピーカーが良いに決まっている

日本人最速ランナーや最速の競走馬を議論する時に
土の状態や風向き、ジョッキーが全部異なるなら議論にならないのと同じで
環境はみんなベストの状態でなければ話にならない

ただし6畳間和室最強とかの前提がはっきりしていれば
(同じ基準で比較するなら)アリだと思う
918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 17:08:36.73ID:Sdf08Lo1
CE1見た目が叩かれてるけど慣れればダイジョブだろたぶん
805シリーズは見慣れたので可愛く見えてきただろ?
CE1もたぶん慣れるさ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:11:23.78ID:TR798wvq
スレ内で時おり見られる評価の違いが、試聴空間と位置関係によるところも大きいと感じ、895 に言及した次第。スレチで失礼申した。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:09:00.81ID:jjTDI5Pi
>>917
まぁ部屋はどうにもならんけどね
うちらの地域の仲間は6畳〜8畳程度で寝室兼ねることが多い
昔、鈴鹿サーキット行ったついでにショップ寄ったときには
こちらのお客は恵まれていて4畳半の専用部屋が多いなんてはなしも聞いた

でもね最強ブックスピーカー置ける最強部屋もスレ違いじゃないような?
レーシングカーを耕運機みたいに走らせてりゃ悲しいぜ?

もっとも部屋関連は一番話したくない話題なんだろうけどね
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:08:22.52ID:1GKtBv+7
>>916
長い、文章が
つまり12畳を横長より縦長に使えってこったな
まぁ微妙、普通は横長に使うのが常識的とされている
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:18:30.89ID:TR798wvq
>>921
すまんなw
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:23:59.25ID:1GKtBv+7
>>922
で、試したから言ってるんでしょ?横設置縦設置
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:34:11.39ID:TR798wvq
>>923
スレチだが続けよう。

一応試した。横使いがいまひとつしっくりこなかった理由は、上でも述べているように、スピーカーとの距離を取りにくい事と、背後空間が取れずに反射による圧迫感を感じる事かな。

側壁面の一次反射はスピーカーの内振りと音響改善部材で逃げている。横使いで再現されるステージ感の広さは利点だと思っている。
925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 00:45:32.23ID:jvqhHBNn
リアバスレフポートのスピーカーを手前に引き出すと低音のブーミーさは減るよな。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 06:12:37.58ID:T8Ccbeyg
>>920
4畳半の専用部屋って泣けてくる
オーディオするなら最低15畳だな
解放感がまるで違うぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 08:28:35.56ID:/wysKb7X
>>924
ありきたりの無難な回答で実践してるとは思えない
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 08:56:11.00ID:VFOLNBbG
>>926
ずいぶん昔の話だけどね
俺も同じ感想だったよ
でもさ俺も色々な宅に行った経験あるけど
何らかの対策してある部屋って皆無に近いんだよなぁ
オーディオ機器にはこだわるくせに何でルームアコースティックには無頓着なんだろ
色々やった挙句ダメだったとかじゃなく
はじめっから無いことになっているw

最強スレでさえタブーかなw
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 09:26:05.64ID:iLQCNJ3G
10畳や20畳の小さな部屋でコンサートホールやライブハウスは再現できない。オーディオはどこまでいってもオーディオ。小さなカッコいい部屋で聴けば良い。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 09:44:24.87ID:VFOLNBbG
>>929
俺の部屋は20畳あるけどね
楽曲によって原寸大になるよ
オーケストラなんかは無理だけど
それなりにバーチャル感が大きい

批判は構わんが卓上オナニーにならんようにな
931いおと
2019/03/27(水) 11:19:40.11ID:CmtWtejp
別に何もしてないが、普通にい良い音で鳴ってるんで、部屋対策はいらんかなとおもってる。
やったら、おおスゲー!ってなるかもだが。
932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 12:23:06.68ID:8X3wLL99
オレも厚手の吸音カーテンぐらいだな
しかし、部屋に積み上がってるガラクタが、シルヴァンの様な絶妙の効果を発揮している・・・
と、日記には書いておこう
933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 13:07:41.65ID:VFOLNBbG
あれま
今の時代は置いてポンなんだね
もったいない…
何でも調べれば出てくる便利な時代に…
既製品なんて買わなくても方法なんてなんぼでもあるだろうに
もったいないなぁ…
934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 13:53:44.23ID:pB8FAi71
下手に手を出すとハマることもあるからね〜
そういう細かい調整とかDIYとか好きな人や時間が割ける人は良いと思うけど。まず知識を蓄える為の経験に時間を割く必要があるからな〜
935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 14:29:21.66ID:96NcFvNw
逆に自分はシルヴァン・アンクとか、そこまでいかなくても
調音パネル使ってる人は案外いるって印象だったけど、
見た目がごちゃっとするから生活に溶け込んだ
リビングオーディオとかだと厳しいよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 15:00:02.16ID:VFOLNBbG
>>934
オーディオは知識と経験の蓄積じゃない?
ルームアコースティックも同じだよ
DIYはセンスが見た目にわかっちまうけどねw
やってみて上手くいけば建具屋に頼む手もある

手間惜しんじゃ突き抜けられないよ
おそらく一時反射でさえ対策してないだろ?
低音は?はなっから諦める
これが今のマニアってこと
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 19:06:47.67ID:oqBqKntW
すまんな。ぽん置きのままですわ。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 23:10:06.03ID:BUEvE1xz
>>927
そりゃセオリー通りの結果になるから、貴方が「無難な回答」と感じたんじゃないかい。俺は縦で使う。貴方は横で使う。双方にメリット・デメリットがある。

これは、焼き鳥の「塩・タレ論争」みたいなものだろ。それを1つに決する必然性があるのだろうか。

スレチなのでこれが最後ね。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 23:45:46.17ID:N1wjZCU6
カナダから初上陸、パラダイム最上位スピーカー「Persona」7機種。ベリリウム活用
ブックシェルフ「Persona B」は750,000円(1台/ペア販売)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1176837.html
940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 23:48:59.66ID:Rhzp7Vpq
団地じゃないんだから部屋は一人一人違うので
セオリーはあっても具体的な個人の部屋がセオリー通りで好結果になるとは限らない
とはいえハナからセオリー無視しちゃダメよ
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 00:52:20.08ID:AUu9Op3x
結局は、自分が満足できるとこがどこなのかーっていう違いだけの気がする
942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 08:55:40.11ID:fqWTgnQW
>>939
あの音響レンズは絶対取った方が良い 断言できる
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 09:13:32.48ID:PyTqNJPO
>>938
このスレ自体その塩タレ論争だよな
944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 12:52:38.07ID:uVL0omPu
>>938
中身の無い回答と思ったが無難な回答と気を使ったのがいけなかったようだ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 15:44:00.90ID:3sZ/E303
penaudioのカリスマ・シグネチャーはどう?
セレナーデしか聞いたことないけど色んな要素がハイレベルでまとまってた
あれのミニチュアサイズだと思うと魅力的
946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 17:25:18.32ID:FHYxx1QC
>>945
PENAUDIOってまずブックシェルフありきなんだって
ブックシェルフがフロア機の縮小版なんじゃなくて
フロア機がブックシェルフの拡大版という位置付けなんだとなんかで読んだ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 21:42:46.15ID:o+ZffdnR
>>939
最上位はパワードなのか
948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:22:42.96ID:8w7M1gz4
パワードも良いぞ DYNAUDIO ACOUSTICS とか。モニターライクだから好みが分かれると思うが。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 06:26:01.56ID:XruxAmt1
またしてもJBL4312SEが1位
人気最強は決まりだな
https://www.phileweb.com/ranking/products/228/19.html
950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 06:48:02.59ID:ZM9FqP7O
JBL 4312のもこもこした音の何が良いのかねー
951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 06:49:14.97ID:ZM9FqP7O
JBL 4312のブックシェルフと言う割にバカでかいのは何がよいのかねー
952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 06:51:01.10ID:ZM9FqP7O
JBLのエッジがすぐにボロボロになるの何がよいのかねー
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:19:36.83ID:Z7+njEZI
そりゃあ民生品とプロ用で圧倒的な性能差があった昭和の時代に
スタジオモニターなるものに憧れた人達に刺さるんでしょ
初期の高性能デジカメや高性能パソコンを欲しがる人(ただし今の物とは比較にもならない)みたいな
954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:30:38.78ID:aFTqUAEg
客観的にみて、一番売れてるスピーカーが最強
955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:33:25.02ID:tjKaJbYW
んなわけねーマクドナルドじゃあるまいし
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:39:05.63ID:dRS5cAw2
>>954
まずその馬鹿げた考えを客観的に見るべき
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 08:03:34.57ID:lrrur72I
全然売れてないし評価もされてないCE1が最強とかほざいてるのよりはまし
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 08:18:49.02ID:jXBRo8Ao
>>954
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2250463051


弱そうw
959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 08:51:56.33ID:nfZHHtdm
4312は4312というジャンルなので、その中では当然最強な
体操の内村航平と卓球の張本くんはどっちが最強?と問う様なもので意味がない
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 08:58:19.36ID:zT0Ikc8m
日本で最強の車はN-BOX
961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:21:43.57ID:7qbxgJnu
内村も張本も現役で世界最強クラスのトップアスリートなんだから少し違う
たとえるならキングカズみたいにかつては凄かった
そして今でも現役でいるのが凄い枠
イチロー、、、は別格過ぎて4312とも違うかな
962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:34:08.42ID:3w46/PB9
売れ筋と最強は全然違うな、
それにしてもいまさら4312だね、ファイルウェブは何か操作があるのかも
グーグルにしても価格コムにしても4312は下だね
JBLのウーハーを見るたび、今更リブ付き紙コーンもないだろうに、
何て技術力の無いメーカーなんだ、と思っている
963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:50:44.51ID:L/d7JSxi
音は厚みと迫力があって聴き応えがあるけどね
B&Wの薄ぺらいペラペラのドンシャリの方が聴いてられない
964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:52:36.94ID:nfZHHtdm
>>962
アホかwww
JBLはチタンウーハーもアルミウーハーも作っとるわwww
965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:53:37.76ID:tjKaJbYW
4312が評判良かったのって4312Bくらいまでだったけどな
966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:54:58.80ID:xUTntPtE
購買層の平均年齢が高いだけじゃないの?
JBL、タンノイなんて50代以上にしかひっかからんだろうし
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:10:22.52ID:B4g3fYQn
小音量で聴いてもいけるのがJBL
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:11:37.55ID:B4g3fYQn
音は、音源も左右するからレビューなんか当てにするな!
969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:15:10.30ID:B4g3fYQn
ハムバッカーのディストーションが上から下まで音の壁を作る音源もあれば、ペースがハッキリ分かる音源もある。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:18:51.13ID:B4g3fYQn
ベースやった
971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:47:18.09ID:7qbxgJnu
JBLは国内では伝統的なスタジオモニタータイプが売れて
新世代型のJBLスピーカーは売れない(他社スピーカーが選ばれる)から
もどかしいだろうね
支えている世代が居なくなったら日本からの撤退もあり得る
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 13:11:00.26ID:ALB+sfFF
JBL(ハーマングループ)はとっくに南朝鮮のサムソンに売却されてる

B&Wも南朝鮮人に売却されてる
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 13:13:25.93ID:B6MARtyK
試聴可能な店での売れ筋
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073120/500000073130/ranking/
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 13:15:49.22ID:nfZHHtdm
その内日本も丸ごと中国に買われるからどうでもいい
975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 13:18:17.60ID:B6MARtyK
>>973
976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 14:17:50.26ID:YFbMCwYY
>>973
ヨドバシカメラでも売ってるんだな
最強のブックシェルフスピーカー 18 	YouTube動画>7本 ->画像>6枚
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 14:51:30.31ID:B4g3fYQn
俺は、即決で決めたくちだけど今にして思うと、高価な買い物だから熟考しても良かったと思う。基準があれば良いと思う。
低音を売りにしたアンプは避けたし、レコード屋ではっとしたメーカーのスピーカーを買ったし、アンプとスピーカーとCDプレーヤーはシリーズの最上位の物と限定した。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 14:57:42.67ID:B4g3fYQn
しかし、レコードに興味がわいてくるとCDを新規で買うことはないと思い、CDプレーヤーはランクを下げても良かったのかなと脳裏にあったけで
そニールヤングを小音量で聴いていて、間違いではないなあと思った。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 15:07:12.18ID:B4g3fYQn
それで小音量というのはウーファーが効いていると思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 15:12:45.05ID:B4g3fYQn
最後になるけど、オーディオをもうひとセット買わない限りは比べようがないが、物の問題点を改善していくと販売価格は上がるだろうとは思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 18:15:06.36ID:P/m5Jrsr
おい おまえら大変だ!
iPhoneイヤホンの音がいい
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:12:58.26ID:cHmd5iB8
JBLはドラムがドラムとして聴こえる
983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:15:24.43ID:+/mdqlRC
お前の耳ではな
984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 20:01:54.98ID:vB/md2V7
韓国スピーカー使うとか日本から出てってもらいたいな。
985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 20:32:01.80ID:6/d+tgqZ
JBLは小口径小音量でも重くキレのある低音が出る
986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 20:43:43.10ID:6/d+tgqZ
>>926
島根とか鳥取で自慢されても
987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 21:32:54.31ID:Gmp05h6p
昔ながらのJBLはウーファーが軽めだから、バスドラを軽く踏んだ時のレスポンスが良いよな。コーンが重いと小音量時の立ち上がりがいまいち(アンプにコストをかけると良くなるが)。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 22:10:46.37ID:L/d7JSxi
>>986
東京だって郊外だと15畳くらい確保できるよ
昔八王子で18畳の部屋に住んでたし ('ω')
989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:07:21.85ID:6/d+tgqZ
八王子って山梨でしょ?
990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:08:00.40ID:6/d+tgqZ
天狗出るしw
991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:10:48.73ID:tjKaJbYW
おい八王子在住の俺もいるんだぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:11:02.76ID:Gmp05h6p
八王子ラーメンは美味いぞ。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:14:41.76ID:6/d+tgqZ
山梨名物w
994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:14:59.84ID:6/d+tgqZ
天狗ラーメンw
995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:21:43.70ID:yc3YRqcd
おまいら全員ユーミンに謝れ!
996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:24:40.99ID:6/d+tgqZ
申し訳ございませんでした、二度といたしません
997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 23:25:53.69ID:aFTqUAEg
>>962
いいや、売れ筋が良いものが客観的に最強だよ
スピーカーみたいなもので客観的に最強を決めるには、結局のところ数字やデータで明確に優劣がつけられる売れ筋くらいしかない
音の良し悪しはどこまでいっても主観でしかなく、客観的に判断のしようがない
998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:17:07.54ID:oQpvE8td
誰でも全ての価格帯の商品を購入できるレベルのジャンルならまだしも
いい音に感じてもそもそも買えない価格のものがゴロゴロしてるオーディオでそれ言ってもねぇ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:35:41.01ID:7Nxn2Z79
>>997
じゃあ音楽はAKBやエグザイルが最強なのかい?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:36:25.95ID:7Nxn2Z79
それではサラバだ、セン子女王〜!
-curl
lud20241203165649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1550803581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「最強のブックシェルフスピーカー 18 YouTube動画>7本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
最強のブックシェルフスピーカー 13
最強のブックシェルフスピーカー 12
最強のブックシェルフスピーカー 19
最強のブックシェルフスピーカー 14
最強のブックシェルフスピーカー 22
最強のブックシェルフスピーカー32
最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★3
最強のブックシェルフスピーカー 9
最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★5
最強のブックシェルフスピーカー24
最強のブックシェルフスピーカー 23
最強のブックシェルフスピーカー26
最強のブックシェルフスピーカー30
最強のブックシェルフスピーカー27
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
SONY ブックシェルフスピーカー SS-NA5ESpe
最高のブックシェルフスピーカー Part.2
実売25〜45万円のブックシェルフスピーカー
【実売】最強の中級ブックシェルフ【50万以下】
【サッカー】<名手ブッフォンが選ぶ現代最強のGKベスト3は一体誰?> 「ノイアーは間違いない。それから…」
本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 12冊目
本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 11冊目
聖橋から見る夕日★最強の荒らし上尾朝霞の正体は出入禁止の偽名シェルター 12
【アイドル】Z世代最強の童顔美乳!元ラストアイドル長月翠(22)、写真集発売決定!水着&大人セクシーな大胆ランジェリー姿披露 [ジョーカーマン★]
最強のフロア型スピーカー
コスパ最強のスピーカーが発見される
最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合
【朗報】種田梨沙、内山夕実、西明日香、田中真奈美らを集めた最強の声優ユニット、Rhodanthe*(ビートルズ)の初フォトブック発売決定
最強の攻撃機「A-10」に最新モデル登場、主翼がより攻撃的に
     世界最強のカラテ キョクシン     
【一挙配信】異形に立ち向かうは少年と少女――最強の近未来ヒロイック・アクション 「ブラック・ブレット」
井上尚弥さんって日本ボクシング史上最強の選手なんじゃないの
スピーカーがオンボロだから買い換えたい 小スパ最強のナイスでピュアなスピーカー教えてくれ 今は4344MKU使ってます
最強のフロア型スピーカー 2
最強のトールボーイ型スピーカー
PCゲーマー「最強のPC作った」←数万の安物TN液晶、5千円の安物椅子、2000円のスピーカー
機動戦士ガンダムシリーズのシーブックアノーとかいう世界最強のパン屋さんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
映画「ダーティハリー」で名を知らしめた史上最強の拳銃「M29」のモデルガンが登場! 4月発売予定。価格は28380円
最強の超能力者は誰か?フィクション、現実含めて
フィクション史上、最強のキャラクターってなんだと思う?
注目映画紹介:「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」ドウェイン・ジョンソンとジェイソン・ステイサムがシリーズ最強の敵と激突!
チー牛界最強のイケメン、パーカーくん可愛いわ!★8
最強のダッドスニーカーを決めよう
世界一最強のディスプレイメーカーを決めるスレ
世界最強のゲームソフトメーカーは明らかに任天堂だけど次点はどこよ?ベセスダ?
【サッカー】マルディーニ激白。「今まで戦ってきた中で最強の相手はマラドーナと・・・」
【自動車】名前は『セナ』…マクラーレンの新型スーパーカーは史上最強の800ps、価格は1億1385万円
5大ブラックカード時代到来!最強のブラックは?
カーフキックが最強の技に確定しました
最強の髪型は結局、七・三2ブロック
禁煙 チャンピックス 最強の禁煙補助材29錠目
【最強コックは実在した!】“ホワイトハウス”で働く料理人?ネットで話題の屈強な男性の正体は…「陸軍最強のシェフ」だった
ホモセックスは最強のウェイトトレーニング
地上最強のロックバンドBABYMETALのニューアルバム きたー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
おまいら!最強のブログサービス始まったぞww
最強のライフハック
全宇宙史上最強のブロリー
史上最強のキャラゲードラゴンボールファイターズにバーダック参戦
サッカー日本代表が今やってるサッカーってザッケローニ+ハリルホジッチのミックスだよな つまり最強やん
【最重要】トイレが最強のゴルフ場
【ONE PIECE】ルフィさん、最強の悪魔の実を食べていたpart2
スナック合体、最強のブレンドを教えて
ユニクロのブロックテックパーカー最強説 防水&防風&ストレッチ これで風を防いで中のライトダウンで保温すれば冬は余裕
22:36:23 up 28 days, 9:00, 1 user, load average: 11.95, 10.89, 17.20

in 0.053519010543823 sec @0.053519010543823@0b7 on 010912